WO2023210685A1 - ステータ、及びモータ - Google Patents
ステータ、及びモータ Download PDFInfo
- Publication number
- WO2023210685A1 WO2023210685A1 PCT/JP2023/016437 JP2023016437W WO2023210685A1 WO 2023210685 A1 WO2023210685 A1 WO 2023210685A1 JP 2023016437 W JP2023016437 W JP 2023016437W WO 2023210685 A1 WO2023210685 A1 WO 2023210685A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- winding
- teeth
- windings
- neutral
- wound
- Prior art date
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 150
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 83
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/04—Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/04—Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
- H02K3/12—Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
Definitions
- the present disclosure relates to a stator and a motor.
- some motor stators include a plurality of teeth arranged in the circumferential direction and extending radially inward, and windings wound around the teeth in concentrated winding.
- Some stators of this type have a larger space factor of the windings between the teeth by arranging the windings wound around adjacent teeth in different ways (for example, as disclosed in patents). (See Reference 1).
- the stator described above has a problem in that imbalance occurs due to the different arrangement of adjacent windings. This causes, for example, noise. Moreover, for example, it becomes a cause that requires complicated control to alleviate the imbalance.
- the stator includes a plurality of teeth arranged in the circumferential direction and extending in the radial direction, and a winding wound around the teeth in concentrated winding, It has a plurality of first system windings to which one system of current is supplied and a plurality of second system windings to which a second system of current is supplied, the first system winding and the second system winding.
- the first system windings are wound around the teeth in a first arrangement
- the second system windings are arranged between adjacent teeth.
- the windings are wound around the teeth in a second arrangement different from the first arrangement while avoiding the first system winding.
- the second system winding is wound around the teeth in a second arrangement different from the first arrangement while avoiding the first system winding between adjacent teeth.
- the space factor between the two can be increased.
- the first system winding is supplied with the current of the first system
- the second system winding is supplied with the current of the second system, and the arrangement is the same within each system. Therefore, there is no imbalance due to different sequences within each strain. Therefore, for example, noise due to imbalance can be suppressed. Further, for example, complicated control for alleviating imbalance becomes unnecessary.
- the motor includes the stator and a rotor that is arranged to face the tips of the teeth and is rotatably supported. According to the same configuration, the above effects can be obtained in the motor.
- FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a motor in one embodiment
- FIG. 2 is a partially enlarged plan view of the stator in one embodiment
- FIG. 3 is a partial cross-sectional view of the stator in one embodiment.
- the motor 10 includes a stator 20 and a rotor 30.
- the motor 10 also includes a first inverter circuit and a second inverter circuit (not shown) that are capable of independently generating three-phase alternating currents having phases different by 120 degrees.
- the first inverter circuit can generate a first system of three-phase alternating current of X phase, Y phase, and Z phase.
- the second inverter circuit can generate a second system of three-phase alternating current of U phase, V phase, and W phase.
- the stator 20 includes a stator core 21, an insulator 22, and a winding 23. Note that in FIGS. 1 and 2, cross sections of the insulator 22 and the winding 23 are schematically illustrated.
- the stator core 21 is composed of a plurality of divided cores 24 divided in the circumferential direction. In this embodiment, the stator core 21 is made up of 12 divided cores 24.
- Stator core 21 includes an annular portion 21a and teeth 21b extending radially inward from annular portion 21a. Teeth 21b are provided for each divided core 24.
- the insulator 22 is attached to cover the teeth 21b.
- the winding 23 is wound around the teeth 21b via the insulator 22 in a concentrated winding manner.
- the windings 23 include a plurality of first system windings 41 to which three-phase AC currents of a first system of X-phase, Y-phase, and Z-phase are supplied, and three-phase windings of a second system of U-phase, V-phase, and W-phase. It has a plurality of second system windings 42 to which phase alternating current is supplied.
- the first system winding 41 and the second system winding 42 are arranged alternately in the circumferential direction. That is, the winding 23 has six first system windings 41: X+, X-, Y+, Y-, Z+, and Z-. Further, the winding 23 has six second system windings 42: U+, U-, V+, V-, W+, and W-. Note that + and - represent forward winding and reverse winding.
- the windings 23 are connected to the first system in the order of Z+, W-, Y-, V+, X+, U-, Z-, W+, Y+, V-, X-, and U+.
- the windings 41 and the second system windings 42 are arranged alternately in the circumferential direction.
- the first system winding 41 is wound around the teeth 21b in a first arrangement.
- the second system winding 42 is wound around the teeth 21b in a second arrangement different from the first arrangement while avoiding the first system winding 41 between teeth 21b adjacent to each other in the circumferential direction.
- the first neutral wire 41a which is one terminal wire of the first system winding 41
- the second neutral wire 42a which is one terminal wire of the second system winding 42, are located at different positions in the radial direction. is drawn from.
- the first neutral wire 41a is drawn out from the inside in the radial direction
- the second neutral wire 42a is drawn out from the outside in the radial direction.
- first power wire 41b which is the other terminal wire of the first system winding 41
- second power wire 42b which is the other terminal wire of the second system winding 42
- first power line 41b is connected to a first inverter circuit (not shown)
- second power line 42b is connected to a second inverter circuit (not shown).
- the first system winding 41 and the second system winding 42 are wound in a plurality of rows in the circumferential direction by being sequentially wound in the radial direction and folded back inside and outside in the radial direction. It is something that
- the first system winding 41 is wound from a portion that is radially outer and becomes the first power supply line 41b.
- the first system winding 41 is sequentially wound inward in the radial direction, folded back on the inner side in the radial direction, sequentially wound on the outer side in the radial direction, and further folded back on the outer side in the radial direction and then wound inward in the radial direction. It is wound sequentially towards the Thereby, the first system winding 41 is wound in three rows in the circumferential direction. Note that the first system winding 41 is wound the same number of times for each column, and in this embodiment is wound eight times for each column.
- first system winding 41 is wound so as to cross the center line between the circumferentially adjacent teeth 21b on the inside in the radial direction. Furthermore, since the winding end of the first system winding 41 is on the inside in the radial direction, the first neutral wire 41a is drawn out from the inside in the radial direction.
- the second system winding 42 is wound from a portion that is radially outer and becomes the second power supply wire 42b.
- the second system winding 42 is sequentially wound inward in the radial direction, folded back on the inner side in the radial direction, sequentially wound on the outer side in the radial direction, and then folded back on the outer side in the radial direction and wound in the radial direction inward.
- the wire is wound in sequence, and then folded back at the radially intermediate portion and wound in sequence toward the outside in the radial direction.
- the second system winding 42 is wound in four rows in the circumferential direction. In the second system winding 42, the first and second rows are wound eight times, the third row is wound six times, and the fourth row is wound two times.
- first system winding 41 and the second system winding 42 have the same number of turns, and are both wound 24 times in this embodiment. Further, since the winding end of the second system winding 42 is on the outside in the radial direction, the second neutral wire 42a is drawn out from the outside in the radial direction.
- the stator 20 includes a first neutral point terminal 50 and a second neutral point terminal 60.
- the first neutral point terminal 50 and the second neutral point terminal 60 are made of a conductive metal material and have a circular shape.
- the first neutral point terminal 50 and the second neutral point terminal 60 of this embodiment are formed into perfect circular shapes.
- the first neutral point terminal 50 and the second neutral point terminal 60 have different diameters. Specifically, the first neutral point terminal 50 is formed into a circular shape with a smaller diameter, and the second neutral point terminal 60 is formed into a circular shape with a larger diameter than the first neutral point terminal 50.
- first neutral point terminal 50 and the second neutral point terminal 60 are arranged at the same position in the axial direction.
- first neutral point terminal 50 and the second neutral point terminal 60 of this embodiment have connecting portions 50a and 60a that stand up in the axial direction from a disk shape.
- All the first neutral wires 41a are connected to the connecting portion 50a of the first neutral point terminal 50. Further, all the second neutral wires 42a are connected to the connecting portion 60a of the second neutral point terminal 60. Note that FIG. 3 shows how the first neutral wire 41a is connected to the first neutral point terminal 50 and how the second neutral wire 42a is connected to the second neutral point terminal 60. , schematically illustrated.
- the first neutral point terminal 50 is formed to have a diameter according to the position where the first neutral wire 41a is pulled out, and the first neutral wire 41a extends in the axial direction and is substantially bent. It is connected to the first neutral point terminal 50 instead.
- the second neutral point terminal 60 is formed to have a diameter according to the position where the second neutral wire 42a is pulled out, and the second neutral wire 42a extends in the axial direction and is approximately bent. It is connected to the first neutral point terminal 50 without being connected.
- the stator 20 includes a molded resin 70.
- the molding resin 70 molds the winding 23, the first neutral point terminal 50, the second neutral point terminal 60, and the like.
- FIG. 3 is a schematic diagram, and for example, illustration of the first power line 41b, the second power line 42b, etc. when drawn around in the circumferential direction is omitted.
- the rotor 30 is disposed inside the stator 20 in the radial direction so as to face the tips of the teeth 21b, and is rotatably supported.
- the rotor 30 has a plurality of permanent magnets (not shown) in the circumferential direction.
- Motor 10 includes a first inverter circuit and a second inverter circuit. Further, the windings 23 of the stator 20 include a plurality of first system windings 41 to which a first system of three-phase AC current is supplied from the first inverter circuit, and a second system of three-phase AC current from the second inverter circuit. It has a plurality of second system windings 42 to which current is supplied. Therefore, the motor 10 can be driven by at least one of the first system winding 41 and the second system winding 42, and has redundancy.
- the second system winding 42 is wound around the teeth 21b in a second arrangement different from the first arrangement while avoiding the first system winding 41 between adjacent teeth 21b.
- the space factor between the teeth 21b can be increased. That is, by winding the second system winding 42 in a second arrangement that compensates for the remaining area between the teeth 21b where the first system winding 41 is arranged, all the windings are wound in the same arrangement.
- the space factor between the teeth 21b can be increased compared to the case where the teeth 21b are spaced apart.
- the first system winding 41 is wound so as to cross the center line between the circumferentially adjacent teeth 21b on the inside in the radial direction.
- the second system winding 42 overlaps the first system winding 41 on the radially inner side. However, this can be avoided and the space factor can be increased.
- the first system winding 41 is supplied with the three-phase AC current of the first system
- the second system winding 42 is supplied with the three-phase AC current of the second system. Since the sequences are the same within each strain, there is no imbalance due to different sequences within each strain. Therefore, for example, noise due to imbalance can be suppressed. Further, for example, complicated control for alleviating imbalance becomes unnecessary.
- the first neutral wire 41a which is one terminal wire of the first system winding 41
- the second neutral wire 42a which is one terminal wire of the second system winding 42
- each connection becomes easier than when they are pulled out from the same position in the radial direction. That is, since the lead-out positions of the first neutral wire 41a and the second neutral wire 42a are dispersed in the radial direction, crowding can be avoided and connection between them can be facilitated.
- a circular first neutral point terminal 50 and a circular second neutral point terminal 60 having a diameter different from that of the first neutral point terminal 50 are provided. Therefore, with a simple configuration, it is possible to connect the first neutral wire 41a and the first neutral point terminal 50, and also to connect the second neutral wire 42a and the second neutral point terminal 60. .
- first neutral point terminal 50 and the second neutral point terminal 60 are arranged at the same position in the axial direction, for example, compared to a case where they are arranged at different positions in the axial direction, It is possible to downsize the motor 10 in the axial direction.
- the number of rows of the first system winding 41 is an odd number "3"
- the number of rows of the second system winding 42 is an even number "4", so a special winding is required.
- the first neutral wire 41a and the second neutral wire 42a can be naturally drawn out from different positions in the radial direction without requiring any other means.
- the first neutral wire 41a of the first system winding 41 and the second neutral wire 42a of the second system winding 42 are drawn out from different positions in the radial direction. , but is not limited to this, and may be pulled out from the same position in the radial direction.
- the circular first neutral point terminal 50 and the circular second neutral point terminal 60 having a diameter different from that of the first neutral point terminal 50 are provided.
- the first neutral point terminal 50 and the second neutral point terminal 60 may have other shapes.
- the first neutral point terminal 50 and the second neutral point terminal 60 are arranged at the same position in the axial direction, but the present invention is not limited to this, and they may be arranged at different positions in the axial direction. may be placed.
- the number of columns of the first system winding 41 is an odd number "3"
- the number of columns of the second system winding 42 is an even number "4".
- the number is not limited to this, and other numbers may be used.
- the number of rows of the first system winding 41 and the second system winding 42 may be changed to another number as long as one of the rows is an odd number and the other is an even number.
- the number of rows of the first system winding 41 and the second system winding 42 may be an odd number, an even number, or the same number.
- the first system winding 41 is wound the same number of times for each row, 8 times, but the invention is not limited to this, and for example, the first system winding 41 may be wound a different number of times depending on the row. It may be wound or may be wound a number of times other than eight times per row.
- the stator 20 has the molded resin 70, but the stator 20 is not limited to this, and may have a configuration that does not have the molded resin 70.
- the stator 20 has a configuration having 12 teeth 21b, but the stator 20 is not limited to this, and may have a configuration having another number of teeth 21b, such as 24 teeth, for example.
- a plurality of teeth (21b) are arranged in the circumferential direction and extend in the radial direction, and a winding (23) is wound around the teeth in a concentrated winding manner, and the winding is of a first system. It has a plurality of first system windings (41) to which a current is supplied and a plurality of second system windings (42) to which a second system current is supplied, and the first system winding and the first system winding are connected to each other.
- Two system windings are arranged alternately in the circumferential direction, the first system winding being wound around the teeth in a first arrangement, and the second system winding being wound around the teeth that are adjacent to each other.
- the first neutral wire (41a), which is one terminal wire of the first system winding, and the second neutral wire (42a), which is one terminal wire of the second system winding, are: The stator according to [1], which is pulled out from different positions in the radial direction.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Windings For Motors And Generators (AREA)
Abstract
ステータ(20)は、周方向に複数配置されて径方向に延びるティース(21b)と、ティースに集中巻にて巻回された巻線(23)とを備える。巻線は、第1系統の電流が供給される複数の第1系統巻線(41)と、第2系統の電流が供給される複数の第2系統巻線(42)とを有し、第1系統巻線と第2系統巻線とが周方向に交互に配置されている。第1系統巻線は、第1の配列でティースに巻回され、第2系統巻線は、隣り合うティース同士の間において第1系統巻線を避けつつ第1の配列とは異なる第2の配列でティースに巻回されている。
Description
本出願は、2022年4月28日に出願された日本出願番号2022-074600号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
本開示は、ステータ、及びモータに関するものである。
従来、モータのステータとしては、周方向に複数配置されるとともに径方向内側に延びるティースと、ティースに集中巻にて巻回された巻線とを備えたものがある。そして、このようなステータとしては、隣り合うティースに巻回される巻線が異なる配列とされることにより、ティース同士の間における巻線の占積率が大きくされたものがある(例えば、特許文献1参照)。
上記のようなステータでは、隣り合う巻線の配列が異なることによってアンバランスが生じるという問題があった。このことは、例えば、ノイズを生じさせる原因となる。また、例えば、アンバランスを緩和するための複雑な制御を要する原因となる。
本開示の目的は、占積率を大きくしながらアンバランスを抑制可能としたステータ、及びモータを提供することにある。
本開示の第一の態様において、ステータは、周方向に複数配置されて径方向に延びるティースと、前記ティースに集中巻にて巻回された巻線と、を備え、前記巻線は、第1系統の電流が供給される複数の第1系統巻線と、第2系統の電流が供給される複数の第2系統巻線とを有し、前記第1系統巻線と前記第2系統巻線とが周方向に交互に配置されており、前記第1系統巻線は、第1の配列で前記ティースに巻回され、前記第2系統巻線は、隣り合う前記ティース同士の間において前記第1系統巻線を避けつつ前記第1の配列とは異なる第2の配列で前記ティースに巻回されている。
本開示の第一の態様において、ステータは、周方向に複数配置されて径方向に延びるティースと、前記ティースに集中巻にて巻回された巻線と、を備え、前記巻線は、第1系統の電流が供給される複数の第1系統巻線と、第2系統の電流が供給される複数の第2系統巻線とを有し、前記第1系統巻線と前記第2系統巻線とが周方向に交互に配置されており、前記第1系統巻線は、第1の配列で前記ティースに巻回され、前記第2系統巻線は、隣り合う前記ティース同士の間において前記第1系統巻線を避けつつ前記第1の配列とは異なる第2の配列で前記ティースに巻回されている。
同構成によれば、第2系統巻線は、隣り合うティース同士の間において第1系統巻線を避けつつ第1の配列とは異なる第2の配列でティースに巻回されているため、ティース同士の間における占積率を大きくすることができる。すなわち、第1系統巻線が配置されたティース同士の間の残りの領域を補填するような第2の配列で第2系統巻線を巻回することで、全て同じ配列で巻回した場合に比べて、ティース同士の間における占積率を大きくすることができる。そして、第1系統巻線は第1系統の電流が供給されるものであり、第2系統巻線は第2系統の電流が供給されるものであって、各系統内では配列が同じとなるため、各系統内で配列が異なることによるアンバランスが生じない。よって、例えば、アンバランスによるノイズが抑えられる。また、例えば、アンバランスを緩和するための複雑な制御が不要になる。
本開示の第二の態様において、モータは、前記ステータと、前記ティースの先端と対向するように配置されて回転可能に支持されたロータと、を備える。
同構成によれば、モータにおいて、上記効果を得ることができる。
同構成によれば、モータにおいて、上記効果を得ることができる。
本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。その図面は、
図1は、一実施形態におけるモータの概略構成図であり、
図2は、一実施形態におけるステータの一部拡大平面図であり、
図3は、一実施形態におけるステータの一部断面図である。
以下、ステータを備えたモータの一実施形態について図面を参照して説明する。なお、図面では、説明の便宜上、構成の一部を誇張又は簡略化して示す場合がある。また、各部分の寸法比率についても、実際と異なる場合がある。
(モータ10の構成)
図1に示すように、モータ10は、ステータ20と、ロータ30とを備える。また、モータ10は、それぞれ独立して120度位相の異なる三相交流電流を生成可能な図示しない第1インバータ回路と第2インバータ回路とを備える。例えば、第1インバータ回路は、X相、Y相、Z相の第1系統の三相交流電流を生成可能である。第2インバータ回路は、U相、V相、W相の第2系統の三相交流電流を生成可能である。
図1に示すように、モータ10は、ステータ20と、ロータ30とを備える。また、モータ10は、それぞれ独立して120度位相の異なる三相交流電流を生成可能な図示しない第1インバータ回路と第2インバータ回路とを備える。例えば、第1インバータ回路は、X相、Y相、Z相の第1系統の三相交流電流を生成可能である。第2インバータ回路は、U相、V相、W相の第2系統の三相交流電流を生成可能である。
(ステータ20の構成)
図2に示すように、ステータ20は、ステータコア21と、インシュレータ22と、巻線23とを備える。なお、図1及び図2では、インシュレータ22及び巻線23の断面を模式的に図示している。ステータコア21は、周方向に分割された複数の分割コア24よりなる。本実施形態では、ステータコア21は、12個の分割コア24よりなる。ステータコア21は、円環状の環状部21aと、環状部21aから径方向内側に延びるティース21bとを有する。ティース21bは、分割コア24毎に設けられている。インシュレータ22は、ティース21bを覆うように装着される。巻線23は、インシュレータ22を介してティース21bに集中巻にて巻回される。
図2に示すように、ステータ20は、ステータコア21と、インシュレータ22と、巻線23とを備える。なお、図1及び図2では、インシュレータ22及び巻線23の断面を模式的に図示している。ステータコア21は、周方向に分割された複数の分割コア24よりなる。本実施形態では、ステータコア21は、12個の分割コア24よりなる。ステータコア21は、円環状の環状部21aと、環状部21aから径方向内側に延びるティース21bとを有する。ティース21bは、分割コア24毎に設けられている。インシュレータ22は、ティース21bを覆うように装着される。巻線23は、インシュレータ22を介してティース21bに集中巻にて巻回される。
(巻線23の詳細な構成)
巻線23は、X相、Y相、Z相の第1系統の三相交流電流が供給される複数の第1系統巻線41と、U相、V相、W相の第2系統の三相交流電流が供給される複数の第2系統巻線42とを有する。第1系統巻線41と第2系統巻線42とは周方向に交互に配置されている。すなわち、巻線23は、X+、X-、Y+、Y-、Z+、Z-の6つの第1系統巻線41を有する。また、巻線23は、U+、U-、V+、V-、W+、W-の6つの第2系統巻線42を有する。なお、+と-とは正巻きと逆巻きとを表している。
巻線23は、X相、Y相、Z相の第1系統の三相交流電流が供給される複数の第1系統巻線41と、U相、V相、W相の第2系統の三相交流電流が供給される複数の第2系統巻線42とを有する。第1系統巻線41と第2系統巻線42とは周方向に交互に配置されている。すなわち、巻線23は、X+、X-、Y+、Y-、Z+、Z-の6つの第1系統巻線41を有する。また、巻線23は、U+、U-、V+、V-、W+、W-の6つの第2系統巻線42を有する。なお、+と-とは正巻きと逆巻きとを表している。
そして、例えば、図1に示すように、巻線23は、Z+、W-、Y-、V+、X+、U-、Z-、W+、Y+、V-、X-、U+の順に第1系統巻線41と第2系統巻線42とが周方向に交互に配置されている。
図2に示すように、第1系統巻線41は、第1の配列でティース21bに巻回されている。第2系統巻線42は、周方向に隣り合うティース21b同士の間において第1系統巻線41を避けつつ第1の配列とは異なる第2の配列でティース21bに巻回されている。また、第1系統巻線41の一方の端末線である第1中性線41aと、第2系統巻線42の一方の端末線である第2中性線42aとは、径方向の異なる位置から引き出されている。本実施形態では、第1中性線41aは、径方向内側から引き出され、第2中性線42aは、径方向外側から引き出されている。また、第1系統巻線41の他方の端末線である第1電源線41bと、第2系統巻線42の他方の端末線である第2電源線42bとは、径方向の同じ位置から引き出されている。本実施形態では、第1電源線41bと第2電源線42bとは、共に径方向外側から引き出されている。第1電源線41bは、図示しない第1インバータ回路に接続され、第2電源線42bは、図示しない第2インバータ回路に接続される。
第1系統巻線41及び第2系統巻線42は、径方向に沿って順次巻回されるとともに径方向の内外で折り返されて順次巻回されることで周方向に複数列、巻回されるものである。
詳述すると、第1系統巻線41は、径方向外側であって第1電源線41bとなる部位から巻回されている。そして、第1系統巻線41は、径方向内側に向かって順次巻回され、径方向内側で折り返されて径方向外側に向かって順次巻回され、更に径方向外側で折り返されて径方向内側に向かって順次巻回されている。これにより、第1系統巻線41は、周方向に3列巻回されている。なお、第1系統巻線41は、列毎に同じ回数であって、本実施形態では列毎に8回巻回されている。また、第1系統巻線41は、周方向に隣り合うティース21b同士の間の中心線を径方向内側で越えるように巻回されている。また、第1系統巻線41は、巻き終わりが径方向内側となるため、第1中性線41aは、径方向内側から引き出される。
また、第2系統巻線42は、径方向外側であって第2電源線42bとなる部位から巻回されている。第2系統巻線42は、径方向内側に向かって順次巻回され、径方向内側で折り返されて径方向外側に向かって順次巻回され、更に径方向外側で折り返されて径方向内側に向かって順次巻回され、更に径方向中間部で折り返されて径方向外側に向かって順次巻回されている。これにより、第2系統巻線42は、周方向に4列巻回されている。なお、第2系統巻線42は、最初と2番目の列が8回巻回され、3番目の列が6回巻回され、4番目の列が2回巻回されている。また、第1系統巻線41と第2系統巻線42とは、全ての巻き数が同じ数であって、本実施形態では共に24回巻回されている。また、第2系統巻線42は、巻き終わりが径方向外側となるため、第2中性線42aは、径方向外側から引き出される。
また、ステータ20は、第1中性点ターミナル50と、第2中性点ターミナル60とを備える。
(第1中性点ターミナル50及び第2中性点ターミナル60の構成)
第1中性点ターミナル50及び第2中性点ターミナル60は、導電性金属材料によって円形に構成されている。本実施形態の第1中性点ターミナル50及び第2中性点ターミナル60は、真円形状に形成されている。
(第1中性点ターミナル50及び第2中性点ターミナル60の構成)
第1中性点ターミナル50及び第2中性点ターミナル60は、導電性金属材料によって円形に構成されている。本実施形態の第1中性点ターミナル50及び第2中性点ターミナル60は、真円形状に形成されている。
図1及び図2に示すように、第1中性点ターミナル50と第2中性点ターミナル60とは、異なる直径を有している。詳しくは、第1中性点ターミナル50は小さい直径を有する円形に形成され、第2中性点ターミナル60は第1中性点ターミナル50よりも大きい直径を有する円形に形成されている。
また、図3に示すように、第1中性点ターミナル50と第2中性点ターミナル60とは、軸方向の同じ位置に配置されている。なお、本実施形態の第1中性点ターミナル50及び第2中性点ターミナル60は、円盤形状から軸方向に立ち上がった接続部50a,60aを有している。
そして、第1中性点ターミナル50の接続部50aには、全ての第1中性線41aが接続されている。また、第2中性点ターミナル60の接続部60aには、全ての第2中性線42aが接続されている。なお、図3では、第1中性点ターミナル50に第1中性線41aが接続されている様子と、第2中性点ターミナル60に第2中性線42aが接続されている様子とを、模式的に図示している。第1中性点ターミナル50は、第1中性線41aの引き出された位置に応じた直径を有するように形成されており、第1中性線41aは、軸方向に延びてほぼ折り曲げられることなく第1中性点ターミナル50に接続されている。また、第2中性点ターミナル60は、第2中性線42aの引き出された位置に応じた直径を有するように形成されており、第2中性線42aは、軸方向に延びてほぼ折り曲げられることなく第1中性点ターミナル50に接続されている。
また、図3に示すように、ステータ20は、モールド樹脂70を有する。モールド樹脂70は、巻線23や第1中性点ターミナル50や第2中性点ターミナル60等をモールドしている。なお、図3は模式図であって、例えば、周方向に引き回された場合の第1電源線41bや第2電源線42b等の図示は省略している。
(ロータ30の構成)
図1に示すように、ロータ30は、ティース21bの先端と対向するように、ステータ20の径方向内側に配置されるとともに、回転可能に支持されている。ロータ30は、図示しない永久磁石を周方向に複数有したものである。
図1に示すように、ロータ30は、ティース21bの先端と対向するように、ステータ20の径方向内側に配置されるとともに、回転可能に支持されている。ロータ30は、図示しない永久磁石を周方向に複数有したものである。
次に、上記のように構成されたモータ10の作用について説明する。
モータ10は、第1インバータ回路と第2インバータ回路とを備える。また、ステータ20の巻線23は、第1インバータ回路からの第1系統の三相交流電流が供給される複数の第1系統巻線41と第2インバータ回路からの第2系統の三相交流電流が供給される複数の第2系統巻線42とを有する。よって、モータ10は、第1系統巻線41及び第2系統巻線42の少なくとも一方によって駆動可能となり、冗長性を有する。
モータ10は、第1インバータ回路と第2インバータ回路とを備える。また、ステータ20の巻線23は、第1インバータ回路からの第1系統の三相交流電流が供給される複数の第1系統巻線41と第2インバータ回路からの第2系統の三相交流電流が供給される複数の第2系統巻線42とを有する。よって、モータ10は、第1系統巻線41及び第2系統巻線42の少なくとも一方によって駆動可能となり、冗長性を有する。
次に、上記実施形態の効果を以下に記載する。
(1)第2系統巻線42は、隣り合うティース21b同士の間において第1系統巻線41を避けつつ第1の配列とは異なる第2の配列でティース21bに巻回されているため、ティース21b同士の間における占積率を大きくすることができる。すなわち、第1系統巻線41が配置されたティース21b同士の間の残りの領域を補填するような第2の配列で第2系統巻線42を巻回することで、全て同じ配列で巻回した場合に比べて、ティース21b同士の間における占積率を大きくすることができる。具体的には、本実施形態では、第1系統巻線41は、周方向に隣り合うティース21b同士の間の中心線を径方向内側で越えるように巻回されている。よって、第2系統巻線42を第1系統巻線41と同様の第1の配列で巻回して配置しようとしても径方向内側で第2系統巻線42が第1系統巻線41に重なってしまうため不可能となるが、これを回避して、占積率を大きくすることができる。そして、第1系統巻線41は第1系統の三相交流電流が供給されるものであり、第2系統巻線42は第2系統の三相交流電流が供給されるものであって、各系統内では配列が同じとなるため、各系統内で配列が異なることによるアンバランスが生じない。よって、例えば、アンバランスによるノイズが抑えられる。また、例えば、アンバランスを緩和するための複雑な制御が不要になる。
(1)第2系統巻線42は、隣り合うティース21b同士の間において第1系統巻線41を避けつつ第1の配列とは異なる第2の配列でティース21bに巻回されているため、ティース21b同士の間における占積率を大きくすることができる。すなわち、第1系統巻線41が配置されたティース21b同士の間の残りの領域を補填するような第2の配列で第2系統巻線42を巻回することで、全て同じ配列で巻回した場合に比べて、ティース21b同士の間における占積率を大きくすることができる。具体的には、本実施形態では、第1系統巻線41は、周方向に隣り合うティース21b同士の間の中心線を径方向内側で越えるように巻回されている。よって、第2系統巻線42を第1系統巻線41と同様の第1の配列で巻回して配置しようとしても径方向内側で第2系統巻線42が第1系統巻線41に重なってしまうため不可能となるが、これを回避して、占積率を大きくすることができる。そして、第1系統巻線41は第1系統の三相交流電流が供給されるものであり、第2系統巻線42は第2系統の三相交流電流が供給されるものであって、各系統内では配列が同じとなるため、各系統内で配列が異なることによるアンバランスが生じない。よって、例えば、アンバランスによるノイズが抑えられる。また、例えば、アンバランスを緩和するための複雑な制御が不要になる。
(2)第1系統巻線41の一方の端末線である第1中性線41aと、第2系統巻線42の一方の端末線である第2中性線42aとは、径方向の異なる位置から引き出されている。よって、径方向の同じ位置から引き出されている場合に比べて、それぞれの接続が容易となる。すなわち、第1中性線41aと第2中性線42aとの引き出し位置が径方向に分散されているため、密集を回避でき、それぞれの接続が容易となる。
(3)円形の第1中性点ターミナル50と、円形で第1中性点ターミナル50と異なる直径を有する第2中性点ターミナル60とを備える。よって、簡単な構成で、第1中性線41aと第1中性点ターミナル50とを接続することができるとともに第2中性線42aと第2中性点ターミナル60とを接続することができる。
(4)第1中性点ターミナル50と第2中性点ターミナル60とは、軸方向の同じ位置に配置されているため、例えば、軸方向の異なる位置に配置されている場合に比べて、モータ10の軸方向の小型化を図ることが可能となる。
(5)第1系統巻線41の列の数は、奇数である「3」であって、第2系統巻線42の列の数は、偶数である「4」であるため、特別な巻き方等を要さずに、自然と第1中性線41aと第2中性線42aとを径方向の異なる位置から引き出すことができる。
(6)第1系統巻線41は、列毎に同じ回数巻回されているため、最も単純な巻き方となる。
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・上記実施形態では、第1系統巻線41の第1中性線41aと、第2系統巻線42の第2中性線42aとは、径方向の異なる位置から引き出されているとしたが、これに限定されず、径方向の同じ位置から引き出されていてもよい。
・上記実施形態では、円形の第1中性点ターミナル50と、円形で第1中性点ターミナル50と異なる直径を有している第2中性点ターミナル60とを備えるとしたが、これに限定されない。例えば、他の形状の第1中性点ターミナル50や第2中性点ターミナル60としてもよい。
・上記実施形態では、第1中性点ターミナル50と第2中性点ターミナル60とは、軸方向の同じ位置に配置されているとしたが、これに限定されず、軸方向の異なる位置に配置されていてもよい。
・上記実施形態では、第1系統巻線41の列の数は、奇数である「3」であって、第2系統巻線42の列の数は、偶数である「4」であるとしたが、これに限定されず、他の数としてもよい。例えば、第1系統巻線41及び第2系統巻線42の列の数は、いずれか一方が奇数で、いずれか他方が偶数であれば、他の数に変更してもよい。また、第1系統巻線41及び第2系統巻線42の列の数は、共に奇数であってもよいし、共に偶数であってもよいし、同じ数であってもよい。
・上記実施形態では、第1系統巻線41は、列毎に同じ回数であって、列毎に8回巻回されているとしたが、これに限定されず、例えば、列によって異なる回数巻回されていてもよいし、列毎に8回以外の回数で巻回されていてもよい。
・上記実施形態では、ステータ20は、モールド樹脂70を有するとしたが、これに限定されず、モールド樹脂70を有していない構成としてもよい。
・上記実施形態では、ステータ20は、12個のティース21bを有する構成としたが、これに限定されず、例えば、24個等、他の数のティース21bを有する構成としてもよい。
・上記実施形態では、ステータ20は、12個のティース21bを有する構成としたが、これに限定されず、例えば、24個等、他の数のティース21bを有する構成としてもよい。
本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
本発明の特徴を以下の通り示す。
[1]周方向に複数配置されて径方向に延びるティース(21b)と、前記ティースに集中巻にて巻回された巻線(23)と、を備え、前記巻線は、第1系統の電流が供給される複数の第1系統巻線(41)と、第2系統の電流が供給される複数の第2系統巻線(42)とを有し、前記第1系統巻線と前記第2系統巻線とが周方向に交互に配置されており、前記第1系統巻線は、第1の配列で前記ティースに巻回され、前記第2系統巻線は、隣り合う前記ティース同士の間において前記第1系統巻線を避けつつ前記第1の配列とは異なる第2の配列で前記ティースに巻回されているステータ(20)。
[1]周方向に複数配置されて径方向に延びるティース(21b)と、前記ティースに集中巻にて巻回された巻線(23)と、を備え、前記巻線は、第1系統の電流が供給される複数の第1系統巻線(41)と、第2系統の電流が供給される複数の第2系統巻線(42)とを有し、前記第1系統巻線と前記第2系統巻線とが周方向に交互に配置されており、前記第1系統巻線は、第1の配列で前記ティースに巻回され、前記第2系統巻線は、隣り合う前記ティース同士の間において前記第1系統巻線を避けつつ前記第1の配列とは異なる第2の配列で前記ティースに巻回されているステータ(20)。
[2]前記第1系統巻線の一方の端末線である第1中性線(41a)と、前記第2系統巻線の一方の端末線である第2中性線(42a)とは、径方向の異なる位置から引き出されている[1]に記載のステータ。
[3]前記第1中性線が接続される円形の第1中性点ターミナル(50)と、
前記第2中性線が接続される円形で前記第1中性点ターミナルと異なる直径を有する第2中性点ターミナル(60)と、を備えた[2]に記載のステータ。
前記第2中性線が接続される円形で前記第1中性点ターミナルと異なる直径を有する第2中性点ターミナル(60)と、を備えた[2]に記載のステータ。
[4]前記第1中性点ターミナルと前記第2中性点ターミナルとは、軸方向の同じ位置に配置されている[3]に記載のステータ。
[5]前記第1系統巻線及び前記第2系統巻線は、径方向に沿って順次巻回されるとともに径方向の内外で折り返されて順次巻回されることで周方向に複数列、巻回されるものであり、前記第1系統巻線及び前記第2系統巻線の列の数は、いずれか一方が奇数で、いずれか他方が偶数である[2]から[4]のいずれか1つに記載のステータ。
[5]前記第1系統巻線及び前記第2系統巻線は、径方向に沿って順次巻回されるとともに径方向の内外で折り返されて順次巻回されることで周方向に複数列、巻回されるものであり、前記第1系統巻線及び前記第2系統巻線の列の数は、いずれか一方が奇数で、いずれか他方が偶数である[2]から[4]のいずれか1つに記載のステータ。
[6]前記第1系統巻線及び前記第2系統巻線のいずれか一方は、列毎に同じ回数巻回されている[5]に記載のステータ。
[7][1]から[6]のいずれか1つに記載のステータと、前記ティースの先端と対向するように配置されて回転可能に支持されたロータ(30)と、を備えたモータ(10)。
[7][1]から[6]のいずれか1つに記載のステータと、前記ティースの先端と対向するように配置されて回転可能に支持されたロータ(30)と、を備えたモータ(10)。
Claims (7)
- 周方向に複数配置されて径方向に延びるティース(21b)と、
前記ティースに集中巻にて巻回された巻線(23)と、を備え、
前記巻線は、第1系統の電流が供給される複数の第1系統巻線(41)と、第2系統の電流が供給される複数の第2系統巻線(42)とを有し、前記第1系統巻線と前記第2系統巻線とが周方向に交互に配置されており、
前記第1系統巻線は、第1の配列で前記ティースに巻回され、
前記第2系統巻線は、隣り合う前記ティース同士の間において前記第1系統巻線を避けつつ前記第1の配列とは異なる第2の配列で前記ティースに巻回されているステータ(20)。 - 前記第1系統巻線の一方の端末線である第1中性線(41a)と、前記第2系統巻線の一方の端末線である第2中性線(42a)とは、径方向の異なる位置から引き出されている請求項1に記載のステータ。
- 前記第1中性線が接続される円形の第1中性点ターミナル(50)と、
前記第2中性線が接続される円形で前記第1中性点ターミナルと異なる直径を有する第2中性点ターミナル(60)と、を備えた請求項2に記載のステータ。 - 前記第1中性点ターミナルと前記第2中性点ターミナルとは、軸方向の同じ位置に配置されている請求項3に記載のステータ。
- 前記第1系統巻線及び前記第2系統巻線は、径方向に沿って順次巻回されるとともに径方向の内外で折り返されて順次巻回されることで周方向に複数列、巻回されるものであり、
前記第1系統巻線及び前記第2系統巻線の列の数は、いずれか一方が奇数で、いずれか他方が偶数である請求項2に記載のステータ。 - 前記第1系統巻線及び前記第2系統巻線のいずれか一方は、列毎に同じ回数巻回されている請求項5に記載のステータ。
- 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のステータと、
前記ティースの先端と対向するように配置されて回転可能に支持されたロータ(30)と、を備えたモータ(10)。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022-074600 | 2022-04-28 | ||
JP2022074600A JP2023163597A (ja) | 2022-04-28 | 2022-04-28 | ステータ、及びモータ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2023210685A1 true WO2023210685A1 (ja) | 2023-11-02 |
Family
ID=88519087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/016437 WO2023210685A1 (ja) | 2022-04-28 | 2023-04-26 | ステータ、及びモータ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023163597A (ja) |
WO (1) | WO2023210685A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000014066A (ja) | 1998-06-19 | 2000-01-14 | Toyota Motor Corp | 電気回転機および回転機コイル |
JP2013240259A (ja) * | 2012-04-19 | 2013-11-28 | Asmo Co Ltd | ステータ、ブラシレスモータ、ステータの製造方法 |
JP2019017211A (ja) * | 2017-07-07 | 2019-01-31 | 株式会社ミツバ | ブラシレスモータ及び電動パワーステアリング装置 |
JP2021097551A (ja) * | 2019-12-19 | 2021-06-24 | 株式会社ミツバ | ブラシレスモータ |
-
2022
- 2022-04-28 JP JP2022074600A patent/JP2023163597A/ja active Pending
-
2023
- 2023-04-26 WO PCT/JP2023/016437 patent/WO2023210685A1/ja unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000014066A (ja) | 1998-06-19 | 2000-01-14 | Toyota Motor Corp | 電気回転機および回転機コイル |
JP2013240259A (ja) * | 2012-04-19 | 2013-11-28 | Asmo Co Ltd | ステータ、ブラシレスモータ、ステータの製造方法 |
JP2019017211A (ja) * | 2017-07-07 | 2019-01-31 | 株式会社ミツバ | ブラシレスモータ及び電動パワーステアリング装置 |
JP2021097551A (ja) * | 2019-12-19 | 2021-06-24 | 株式会社ミツバ | ブラシレスモータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023163597A (ja) | 2023-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5858145B2 (ja) | コイル | |
JP6649803B2 (ja) | 回転電機ステータの巻線構造 | |
US11418070B2 (en) | Stator and rotary electric machine | |
JP5619046B2 (ja) | 回転電機およびそれに用いられるステータの製造方法 | |
JP6698865B2 (ja) | 回転電機 | |
JP2005287109A (ja) | 回転電機の固定子 | |
JP6626514B2 (ja) | 回転電機 | |
JP2011223685A (ja) | 回転電機の固定子及び回転電機 | |
JP2012249344A (ja) | 同芯カセット式回転電機ステータ | |
JP2019201485A (ja) | 回転電機 | |
JP2005312278A (ja) | 回転電機の集中巻き型ステータコイル | |
CN116195172A (zh) | 定子和电动机 | |
JP6649804B2 (ja) | 回転電機ステータの巻線構造 | |
WO2023210685A1 (ja) | ステータ、及びモータ | |
WO2023210686A1 (ja) | ステータ、及びモータ | |
JP2019037103A (ja) | ステータ及びモータ | |
JP2010220421A (ja) | 回転電機システム | |
CN210327195U (zh) | 一种电机绕组及电机定子 | |
JP2009131038A (ja) | 電機子 | |
JP6585236B2 (ja) | 回転電機、及び回転電機の製造方法 | |
JP6498775B2 (ja) | 固定子および回転電機 | |
JP5487733B2 (ja) | スイッチング素子一体型回転電機 | |
JP5172439B2 (ja) | 回転電機の固定子および回転電機 | |
WO2024190695A1 (ja) | 回転電機 | |
US20240297539A1 (en) | Stator for rotating electrical machine and method for manufacturing stator for rotating electrical machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 23796425 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |