WO2023210505A1 - 光ファイバ素線、および光ファイバリボンの製造方法 - Google Patents

光ファイバ素線、および光ファイバリボンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023210505A1
WO2023210505A1 PCT/JP2023/015809 JP2023015809W WO2023210505A1 WO 2023210505 A1 WO2023210505 A1 WO 2023210505A1 JP 2023015809 W JP2023015809 W JP 2023015809W WO 2023210505 A1 WO2023210505 A1 WO 2023210505A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical fiber
primary layer
ribbon
wire portion
bare wire
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/015809
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
暁 村田
未来 宮田
Original Assignee
株式会社フジクラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジクラ filed Critical 株式会社フジクラ
Publication of WO2023210505A1 publication Critical patent/WO2023210505A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/1065Multiple coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing an optical fiber and an optical fiber ribbon.
  • optical fiber strands as shown in Japanese Patent Application Laid-open No. 2005-189390 have been known.
  • This optical fiber strand includes a bare wire portion having a core and a cladding, a primary layer covering the bare wire portion, and a secondary layer covering the primary layer.
  • optical fiber strands When manufacturing optical fiber strands or manufacturing optical fiber ribbons and optical fiber cables using optical fiber strands, pressure along the radial direction (lateral pressure) is applied to the optical fiber strands.
  • lateral pressure For example, when a spun optical fiber strand is wound around a bobbin, the optical fiber strand may be sandwiched between a take-up belt and a capstan, or the optical fiber strands may overlap each other. Therefore, compressive force is applied to the optical fiber.
  • voids may occur in the primary layer. The occurrence of voids in the optical fiber may lead to an increase in transmission loss of the optical fiber, and of optical fiber ribbons and optical fiber cables using the optical fiber.
  • the present invention was made in consideration of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a method for manufacturing an optical fiber wire and an optical fiber ribbon in which transmission loss is unlikely to increase.
  • an optical fiber includes a bare wire portion having a core and a cladding and extending in the axial direction, a primary layer covering the bare wire portion, and a primary layer covering the bare wire portion.
  • a secondary layer for covering the optical fiber element wherein the Young's modulus of the primary layer is within a range of 0.10 to 0.25 MPa, and voids generated in the primary layer cover the optical fiber element. It is configured to disappear by heating the wire to 60°C for 3 minutes or more.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an optical fiber strand according to the present embodiment.
  • 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II shown in FIG. 1.
  • FIG. FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line III-III shown in FIG. 1, and is a diagram illustrating peeling, voids, and cracks. It is a figure explaining an example of the method of measuring Young's modulus of a primary layer.
  • the optical fiber 1 includes a bare wire portion 30, a primary layer 10, and a secondary layer 20.
  • the speed at which the optical fiber strand 1 is spun may be, for example, within the range of 1800 to 3000 m/min.
  • a direction parallel to the central axis O of the bare wire portion 30 is referred to as a Z direction or an axial direction Z.
  • a cross section perpendicular to the axial direction Z is called a cross section.
  • the direction perpendicular to the central axis O of the bare wire portion 30 is referred to as the radial direction.
  • the direction approaching the center axis O is called the radially inner side
  • the direction away from the center axis O is called the radially outer side.
  • the direction of rotation around the central axis O when viewed from the axial direction Z is referred to as the circumferential direction.
  • the bare wire portion 30 extends in the axial direction Z.
  • the bare wire portion 30 has a core and a cladding.
  • the bare wire portion 30 is made of glass, for example.
  • the bare wire section 30 is also referred to as the glass section 30.
  • the refractive index of the core is higher than the refractive index of the cladding. With this configuration, light is confined within the core and propagates within the bare wire portion 30 in the axial direction Z.
  • the outer diameter of the bare wire portion 30 is, for example, about 125 ⁇ m. However, the outer diameter of the bare wire portion 30 may be 100 ⁇ m or less. Alternatively, the outer diameter of the bare wire portion 30 may be 80 ⁇ m or less.
  • the primary layer 10 is also referred to as the first covering layer 10.
  • the primary layer 10 extends in the axial direction Z.
  • the primary layer 10 covers the bare wire portion 30 from the outside in the radial direction.
  • the material of the primary layer 10 is, for example, UV-curable acrylate resin.
  • the materials of the primary layer 10 include various monomers and oligomers such as urethane (meth)acrylate, epoxy (meth)acrylate, polyester acrylate, polyether, and polyamide, ultraviolet curable resin compositions, and reactive It is possible to use a material that is an appropriate combination of a diluent, a polymerization initiator suitable for the diluent, a silane coupling agent that improves adhesion to the bare wire portion, and the like.
  • the Young's modulus of the primary layer 10 according to this embodiment is within the range of 0.10 to 0.25 MPa.
  • the thickness of the primary layer 10 is about 11 to 22 ⁇ m (more preferably 13 to 19 ⁇ m). be.
  • the secondary layer 20 is also referred to as the second covering layer 20.
  • the secondary layer 20 extends in the axial direction Z.
  • the secondary layer 20 covers the primary layer 10 from the outside in the radial direction.
  • the material of the secondary layer 20 is, for example, a UV-curable acrylate resin. More specifically, the materials of the secondary layer 20 include various monomers and oligomers such as urethane (meth)acrylate, epoxy (meth)acrylate, polyester acrylate, polyether, and polyamide, ultraviolet curable resin compositions, and reactive materials. Materials that are appropriately combined with diluents and polymerization initiators suitable for them can be used.
  • the Young's modulus of the secondary layer 20 may be, for example, within the range of 750 to 2000 MPa (more preferably 750 to 1400 MPa).
  • the glass transition temperature of the secondary layer 20 may be, for example, within the range of 60 to 110°C (more preferably 70 to 100°C).
  • the thickness of the primary layer 10 is about 11 to 22 ⁇ m (more preferably 13 to 19 ⁇ m). be.
  • the primary layer 10 and the bare wire portion 30 are chemically in close contact with each other.
  • pressure along the radial direction is applied to the optical fiber 1.
  • lateral pressure along the radial direction is applied to the optical fiber 1.
  • the optical fiber strands 1 overlap each other, so compressive stress is applied to the optical fiber strand 1.
  • compressive stress is applied to the optical fiber 1 when the optical fiber 1 is sandwiched between a substrate and a belt in order to pull the optical fiber 1.
  • tensile stress is generated in the optical fiber 1 in a direction (axial direction Z) perpendicular to the direction in which the compressive stress acts.
  • voids V may be generated in the primary layer 10 of the optical fiber 1 (see FIG. 3).
  • the void V is a space that occurs within the primary layer 10.
  • the void V is caused by both the stress applied to the optical fiber strand 1 and the residual stress inherent in the optical fiber strand 1 itself.
  • the voids V may be formed by microscopic spaces existing in the primary layer 10 being expanded by the stress.
  • the void V is not in contact with the bare wire portion 30, and the adhesion between the bare wire portion 30 and the primary layer 10 remains maintained.
  • the voids V once generated do not disappear even after the applied stress is removed due to the influence of residual stress.
  • the void V is defined as a space created in the primary layer 10 in which the dimension L1 in the axial direction Z is three times or less the dimension L2 in the radial direction. That is, for the void V, L1 ⁇ 3 ⁇ L2 holds true.
  • the occurrence of voids V within the optical fiber 1 may lead to an increase in transmission loss of the optical fiber 1. This is because when voids V occur in the optical fiber strand 1, the primary layer 10 becomes non-uniform, which adversely affects the bare wire portion 30, such as bending. In particular, when the optical fiber strand 1 is cooled, the primary layer 10 becomes hard and contracts unevenly, which tends to cause adverse effects such as bending of the bare wire portion 30. Thereby, the transmission loss of the optical fiber 1 becomes more likely to increase.
  • voids V are generated in the primary layer 10 by setting the Young's modulus of the primary layer 10 within the above range for the optical fiber 1 according to the present embodiment. It was also found that the voids V can be eliminated by heating the optical fiber 1 at 60° C. for 3 minutes or more. In other words, the inventors of the present application have discovered that even if a void V occurs in the optical fiber 1 according to the present embodiment during the manufacturing stage, distribution stage, etc., by heating the optical fiber 1, the optical fiber strand can be heated. It has been found that the increase in transmission loss of No. 1 can be suppressed.
  • the reason why the void V disappears by heating is because the influence of the stress applied to the primary layer 10 and the residual stress inherent in the optical fiber strand 1 are relaxed by heat. In addition, the residual stress once relaxed does not recover even if the optical fiber strand 1 is cooled. Therefore, the voids V that disappeared due to heating do not reoccur even when the optical fiber strand 1 is cooled.
  • cracks C or peeling may occur in the primary layer 10 (see FIG. 3). Peeling is a phenomenon in which the close contact between the primary layer 10 and the bare wire portion 30 is partially eliminated. When peeling occurs, a gap S is created between the primary layer 10 and the bare wire portion 30 as shown in FIG. Cracks C, like voids V, are spaces that occur in the primary layer 10.
  • the shape of the crack C is such that voids V are continuous in the longitudinal direction Z of the optical fiber 11.
  • the crack C is defined as a space created in the primary layer 10 in which the dimension L1 in the axial direction Z is larger than three times the dimension L2 in the radial direction.
  • Voids V and cracks C are spaces that occur within the primary layer 10. If the applied stress is excessive and the bare wire portion 30 and the primary layer 10 are in strong contact with each other, not only will the microscopic spaces within the primary layer 10 be expanded, but the bond will be broken. It may be accompanied.
  • the crack C is the expansion of the microscopic space accompanied by the breaking of the bond.
  • An optical fiber ribbon may be manufactured by preparing a plurality of optical fiber strands 1 according to this embodiment.
  • the "optical fiber ribbon” is a tape-shaped (ribbon-shaped) member in which a plurality of optical fiber strands 1 are arranged and integrated in a direction perpendicular to the axial direction Z.
  • a coloring process and a ribbon forming process are performed.
  • the coloring process is a process of providing a colored layer on the optical fiber strand 1 using a coloring agent.
  • the ribbon forming process is a process in which a ribbon forming material is applied to a plurality of optical fiber strands 1 and the ribbon forming material is heated and cured to integrate the plurality of optical fiber strands 1 into a ribbon shape.
  • the ribbon-forming material may be a plurality of connecting portions that intermittently connect the plurality of optical fiber strands 1 in the axial direction Z.
  • the optical fiber ribbon in this case is a so-called intermittent fixed tape core.
  • the ribbon-forming material may be a covering material that covers the plurality of optical fibers 1 all at once.
  • an optical fiber cable may be manufactured using the optical fiber 1 according to this embodiment. When manufacturing an optical fiber cable using the optical fiber 1, a cable forming process is performed in which the optical fiber 1 (optical fiber ribbon) is covered with a sheath.
  • the optical fiber wire 1 has a thermal history related to the manufacturing of the optical fiber ribbon or the optical fiber cable.
  • the heat that the optical fiber strand 1 receives during the manufacturing process of optical fiber ribbons and optical fiber cables using the optical fiber strand 1 will be specifically explained.
  • the coloring agent used in the coloring step and the ribbon forming material used in the ribbon forming step are both UV curable resins.
  • a crosslinking reaction is performed by irradiating it with metal halide lamp or UV-LED light. cause.
  • the colored layer is formed or the optical fiber strands 1 are integrated (ribbonized).
  • the inside of the ultraviolet lamp is generally at a high temperature of several hundred degrees Celsius due to radiant heat. Therefore, the optical fiber 1 is exposed to high temperatures in the ultraviolet lamp both in the coloring process and in the ribbon forming process.
  • the crosslinking reaction is an exothermic reaction. Therefore, during curing, the optical fiber 1 is wound around the bobbin in a high temperature state.
  • thermoplastic resin is used as the jacket material of the optical fiber cable.
  • the thermoplastic resin is heated to 120° C. or higher and then processed. Therefore, the optical fiber strand 1 housed in the heated thermoplastic resin is exposed to high temperatures.
  • the optical fiber 1 is exposed to high temperatures both when commercializing the optical fiber 1 as an optical fiber ribbon and when commercializing the optical fiber 1 as an optical fiber cable. Therefore, there is a high probability that the optical fiber wire 1 commercialized as an optical fiber ribbon or an optical fiber cable has a thermal history equivalent to, for example, 60° C. for 3 minutes.
  • the optical fiber strand 1 according to the present embodiment it is also possible to eliminate the voids V by using the heat in the above-mentioned steps of manufacturing the optical fiber ribbon and manufacturing the optical fiber cable.
  • Examples 1 to 12 are the optical fiber strands 1 described in the above embodiments.
  • Examples 1 to 12 and Comparative Examples 1 to 2 differ from each other in the outer diameter of the optical fiber, the outer diameter of the primary layer, the Young's modulus of the primary layer, and the Young's modulus of the secondary layer.
  • Table 1 is a table summarizing Examples 1 to 12 and Comparative Examples 1 to 2.
  • the glass transition temperature of the secondary layer was 85° C., and the wire speed during spinning was 2500 m/min. The glass transition temperature was measured by dynamic mechanical analysis (DMA) at 1 Hz.
  • DMA dynamic mechanical analysis
  • the Young's modulus of the primary layer was measured in the state of the optical fiber, that is, in the state where the primary layer forms the optical fiber together with the bare wire portion and the secondary layer.
  • the Young's modulus of the primary layer was measured in shear mode.
  • the Young's modulus of the secondary layer was measured in the state of the optical fiber.
  • the Young's modulus of the secondary layer was measured in tensile mode by separating the coating from the optical fiber.
  • the Young's modulus (shear mode) of the primary layer was more specifically measured by the TMA method in a 25° C. environment. That is, as shown in FIG. 4, a part of the primary layer and the secondary layer was left and the bare wire part was exposed. Thereafter, the secondary layer was fixed and the bare wire portion was pulled in the axial direction, and the load of the pull and the amount of displacement of the bare wire portion were measured.
  • the Young's modulus G of the primary layer can be determined by the following equation (1). Note that in formula (1), rg is the radius of the bare wire portion, rp is the radius of the primary layer, and L is the length of the secondary layer in the axial direction (see FIG. 4).
  • a plurality of voids V were intermittently generated in the axial direction Z of the optical fiber strand 1 by conducting a straining test on each optical fiber strand. More specifically, the optical fiber was pressed against a mandrel having a diameter of 8 mm while tension was applied to the optical fiber to continuously deform the optical fiber.
  • the "void generation load” in Table 1 means the load (tension) applied to the optical fiber strand in the ironing test. Note that, as described above, when an excessive load is applied to the optical fiber strand, cracks C and peeling occur. For this reason, the magnitude of the load applied to the optical fiber strand in the ironing test was appropriately adjusted so that no cracks or peeling occurred in the optical fiber strand, and only voids V were generated. The magnitude of the tension applied to the optical fiber strand is shown as "void generation load” in Table 1.
  • the transmission loss of the optical fiber was evaluated under the conditions of the standard IEC60793-1-51. More specifically, light with a wavelength of 1550 nm generated from an LD light source was incident on an optical fiber having a length of 2000 m. Then, the power of the light was monitored to determine the difference between the transmission loss at room temperature and the transmission loss at -60°C. As a result, it was evaluated how much the transmission loss of the optical fiber increases at -60° C. compared to at room temperature.
  • Method A is a method of measuring the difference between the transmission loss of an optical fiber strand at room temperature and the transmission loss of an optical fiber strand cooled from room temperature to -60° C. without passing through a high temperature.
  • Method B is a method of measuring the difference between the transmission loss of an optical fiber strand at room temperature and the transmission loss of an optical fiber strand heated from room temperature for a predetermined time and at a predetermined temperature and then cooled to -60°C. It is.
  • Table 1 the evaluation result based on the transmission loss difference measured by method A is expressed as "Line loss increase A”
  • the evaluation result based on the transmission loss difference measured by Method B is expressed as "Line loss increase A”. It is written as "B”.
  • the evaluation results were determined as “poor” if the transmission loss increased by 0.001 dB or more at -60°C compared to normal temperature, and "good” if the transmission loss increased by less than 0.001 dB. .
  • the temperature and heating time at which the fiber wire was heated in Method B are shown as "heating conditions" in Table 1.
  • the presence or absence of voids V was observed for the optical fiber strands heated and cooled by the above method B. That is, it was observed whether the voids V disappeared by heating.
  • the observation was carried out by immersing each optical fiber in matching oil and observing the immersed optical fiber using a microscope.
  • optical fiber cables were manufactured using each of the optical fiber strands subjected to the above-mentioned ironing test, and the transmission loss of the optical fiber cables was measured.
  • Table 1 “cable transmission loss” is considered “good” when the magnitude of transmission loss is less than a predetermined value, and “cable transmission loss” is considered “good” when the magnitude of transmission loss is greater than the predetermined value. It was marked as "defective”.
  • the Young's modulus of the primary layer is within the range of 0.10 to 0.25 MPa. It is. In the optical fibers according to Examples 1 to 12, the voids V disappeared by heating at 60° C. for 3 minutes or at 45° C. for 3 minutes. That is, by setting the Young's modulus of the primary layer within the range of 0.10 to 0.25 MPa in the optical fiber strand 1 according to the above embodiment, the void V disappears by heating at 60°C for 3 minutes or at 45°C for 3 minutes. It is possible to realize a configuration that
  • the strand loss increase B is good.
  • the transmission loss of the optical fiber can be improved by eliminating the voids V by heating.
  • the reason why the fiber loss increase A was good in the optical fiber wires according to Examples 1, 4, and 6 is considered to be that the voids V generated in the optical fiber wires were sufficiently small.
  • the optical fiber cables using the optical fibers according to Examples 1 to 12 also had good transmission loss. This means that by manufacturing an optical fiber cable using the optical fiber strand 1 according to the above embodiment, the void V can be eliminated by heat during the manufacturing process of the optical fiber cable, and an increase in transmission loss can be suppressed. ing.
  • the voids V did not disappear. This is thought to be because the Young's modulus of the primary layer in the optical fiber strand according to Comparative Example 1 is too small, and the Young's modulus of the primary layer in the optical fiber strand according to Comparative Example 2 is too large. .
  • the optical fiber 1 includes a bare wire portion 30 having a core and a cladding and extending in the axial direction Z, a primary layer 10 that covers the bare wire portion 30, and a primary layer 10.
  • a covering secondary layer 20 is provided, and the Young's modulus of the primary layer 10 is within the range of 0.10 to 0.25 MPa, and the voids V generated in the primary layer 10 do not absorb light. It is configured to disappear by heating the fiber wire 1 to 60° C. for 3 minutes or more.
  • the optical fiber 1 can be heated to 60° C. for 3 minutes or more to prevent transmission of the optical fiber 1. Void V, which causes loss, can be eliminated. In other words, an increase in transmission loss of the optical fiber 1 can be suppressed.
  • the optical fiber 1 may be configured such that the voids V disappear by heating the optical fiber 1 to 45° C. for 3 minutes or more. In this case, the void V can be eliminated at a lower temperature. Therefore, increase in transmission loss of the optical fiber 1 can be suppressed more reliably.
  • the Young's modulus of the secondary layer 20 is within the range of 750 to 2000 MPa. Even in this case, by setting the Young's modulus of the primary layer 10 within the above range, an increase in transmission loss of the optical fiber 1 can be suppressed.
  • the method for manufacturing an optical fiber ribbon includes preparing a plurality of the above-described optical fiber strands 1, applying a ribbon-forming material to the plurality of optical fiber strands 1, and heating and curing the ribbon-forming material. This allows the plurality of optical fiber strands 1 to be integrated into a ribbon shape. According to this configuration, the void V disappears when heat is applied to the optical fiber strand 1, and an optical fiber ribbon with suppressed transmission loss can be manufactured.
  • the optical fiber 1 may have three or more coating layers. That is, another covering layer may be provided around the secondary layer (second covering layer) 20. Furthermore, an adhesive layer may be provided between the bare wire portion 30 and the primary layer 10 in order to ensure the adhesion between the bare wire portion 30 and the primary layer 10 .

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

光ファイバ素線は、コアおよびクラッドを有し軸方向に延びる裸線部と、前記裸線部を覆うプライマリ層と、前記プライマリ層を覆うセカンダリ層と、を備える。前記プライマリ層のヤング率は、0.10~0.25MPaの範囲内である。前記光ファイバ素線は、前記プライマリ層の中に発生したボイドが前記光ファイバ素線を3分以上60℃に加熱することで消失するように構成されている。

Description

光ファイバ素線、および光ファイバリボンの製造方法
 本発明は、光ファイバ素線、および光ファイバリボンの製造方法に関する。
 本願は、2022年4月26日に、米国に出願された米国特許出願第63/334,670号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 従来から、日本国特開2005-189390号公報に示されるような光ファイバ素線が知られている。この光ファイバ素線は、コア及びクラッドを有する裸線部と、前記裸線部を覆うプライマリ層と、前記プライマリ層を覆うセカンダリ層と、を備える。
 光ファイバ素線を製造する際や、光ファイバ素線を用いて光ファイバリボンや光ファイバケーブルを製造する際において、光ファイバ素線には、径方向に沿う圧力(側圧)が印加される場合がある。例えば、紡糸された光ファイバ素線がボビンに巻き取られる際には、引き取りベルトとキャプスタンの間に光ファイバ素線が挟まれたり、光ファイバ素線が互いに重なり合ったりする。このため、光ファイバ素線には圧縮力が印加される。光ファイバ素線に上記のような圧力が印加された場合、プライマリ層の中にボイドが生じる可能性がある。光ファイバ素線におけるボイドの発生は、光ファイバ素線、および光ファイバ素線を用いた光ファイバリボンや光ファイバケーブルの伝送損失の増加をもたらす場合がある。
 本発明は、このような事情を考慮してなされ、伝送損失が増大しにくい光ファイバ素線、および光ファイバリボンの製造方法を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明の一態様に係る光ファイバ素線は、コアおよびクラッドを有し軸方向に延びる裸線部と、前記裸線部を覆うプライマリ層と、前記プライマリ層を覆うセカンダリ層と、を備える光ファイバ素線であって、前記プライマリ層のヤング率は、0.10~0.25MPaの範囲内であり、前記プライマリ層の中に発生したボイドが前記光ファイバ素線を3分以上60℃に加熱することで消失するように構成されている。
 本発明の上記態様によれば、伝送損失が増大しにくい光ファイバ素線、および光ファイバリボンの製造方法を提供できる。
本実施形態に係る光ファイバ素線を示す斜視図である。 図1に示すII-II線に沿う断面矢視図である。 図1に示すIII-III線に沿う断面矢視図であって、剥離、ボイド、および亀裂について説明する図である。 プライマリ層のヤング率を測定する方法の一例を説明する図である。
 以下、本実施形態に係る光ファイバ素線1について図面に基づいて説明する。
 図1、2に示すように、光ファイバ素線1は、裸線部30と、プライマリ層10と、セカンダリ層20と、を備える。光ファイバ素線1を紡糸する際の線速は、例えば、1800~3000m/minの範囲内であってもよい。
(方向定義)
 ここで、本実施形態では、裸線部30の中心軸線Oと平行な方向をZ方向または軸方向Zと称する。軸方向Zに垂直な断面を、横断面と称する。裸線部30の中心軸線Oに直交する方向を、径方向と称する。径方向に沿って、中心軸線Oに接近する方向を、径方向内側と称し、中心軸線Oから離反する方向を、径方向外側と称する。軸方向Zから見て、中心軸線Oまわりに周回する方向を、周方向と称する。
 裸線部30は、軸方向Zに延びている。裸線部30は、コア及びクラッドを有する。裸線部30は、例えば、ガラスで形成されている。この場合、裸線部30は、ガラス部30とも称される。コアの屈折率は、クラッドの屈折率よりも高い。この構成により、光がコア内に閉じ込められ、光は裸線部30内を軸方向Zに伝搬する。裸線部30の外径は、例えば125μm程度である。ただし、裸線部30の外径は、100μm以下であってもよい。あるいは、裸線部30の外径は、80μm以下であってもよい。
 プライマリ層10は、第1被覆層10とも称される。プライマリ層10は、軸方向Zに延びている。プライマリ層10は、裸線部30を径方向外側から覆っている。プライマリ層10の材質は、例えば、UV硬化型のアクリレート樹脂である。より具体的に、プライマリ層10の材質としては、例えば、ウレタン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、ポリエステルアクリレート、ポリエーテル、ポリアミドなど種々のモノマーやオリゴマ、紫外線硬化性樹脂組成物、反応性希釈剤、それらに適した重合開始剤、および裸線部との密着力を向上させるシランカップリング剤等を適宜組み合わせた材質を使用することができる。本実施形態に係るプライマリ層10のヤング率は、0.10~0.25MPaの範囲内である。例えば、裸線部30の外径が125μm程度であり、セカンダリ層20の外径が200μm以下である場合、プライマリ層10の厚さは、11~22μm(より好ましくは、13~19μm)程度である。
 セカンダリ層20は、第2被覆層20とも称される。セカンダリ層20は、軸方向Zに延びている。セカンダリ層20は、プライマリ層10を径方向外側から覆っている。セカンダリ層20の材質は、例えば、UV硬化型のアクリレート樹脂である。より具体的に、セカンダリ層20の材質としては、例えば、ウレタン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、ポリエステルアクリレート、ポリエーテル、ポリアミドなど種々のモノマーやオリゴマ、紫外線硬化性樹脂組成物、反応性希釈剤、およびそれらに適した重合開始剤を適宜組み合わせた材質を使用することができる。セカンダリ層20のヤング率は、例えば、750~2000MPa(より好ましくは、750~1400MPa)の範囲内であってもよい。セカンダリ層20のガラス転移温度は、例えば、60~110℃(より好ましくは、70~100℃)の範囲内であってもよい。例えば、裸線部30の外径が125μm程度であり、セカンダリ層20の外径が200μm以下である場合、プライマリ層10の厚さは、11~22μm(より好ましくは、13~19μm)程度である。プライマリ層10と裸線部30とは、化学的に密着している。
 次に、以上のように構成された光ファイバ素線1の作用について説明する。
 光ファイバ素線1を製造する際や、光ファイバ素線1を用いて光ファイバリボンや光ファイバケーブルを製造する際において、光ファイバ素線1には、径方向に沿う圧力(側圧)が印加される場合がある。例えば、紡糸された光ファイバ素線1がボビンに巻き取られる際には、光ファイバ素線1が互いに重なり合うため、光ファイバ素線1には圧縮応力が印加される。また、光ファイバ素線1を引き取るために、光ファイバ素線1を基板とベルトとの間に挟んだ場合にも、光ファイバ素線1には圧縮応力が印加される。これらの場合において、光ファイバ素線1には、圧縮応力が働く方向と垂直な方向(軸方向Z)に沿う引張応力が生じる。
 光ファイバ素線1に対して上記のような圧力が印加された場合、光ファイバ素線1のプライマリ層10にボイドVが生じる場合がある(図3参照)。ボイドVは、プライマリ層10の中に生じる空間である。ボイドVは、光ファイバ素線1に印加された応力と、光ファイバ素線1自体に内在する残留応力と、の両方によって生じる。ボイドVは、プライマリ層10に内在するミクロな空間が上記応力によって押し広げられることによって形成され得る。ボイドVは、裸線部30に接しておらず、裸線部30とプライマリ層10の密着力は保たれたままである。いったん生じたボイドVは、残留応力の影響により、印加応力が取り除かれた後も消失しない。より具体的に、ボイドVは、プライマリ層10の中に生じる空間のうち、軸方向Zにおける寸法L1が、径方向における寸法L2の3倍以下であるものと定義される。つまり、ボイドVについて、L1≦3×L2が成立する。
 光ファイバ素線1内におけるボイドVの発生は、光ファイバ素線1の伝送損失の増加をもたらす場合がある。これは、光ファイバ素線1内にボイドVが発生すると、プライマリ層10が不均一になり、裸線部30に対して曲がりの発生などの悪影響を及ぼすためである。特に、光ファイバ素線1が冷却された場合には、プライマリ層10が硬くなるうえに不均一に収縮するため、裸線部30の曲がりの発生などの悪影響を引き起しやすくなる。これにより、光ファイバ素線1の伝送損失がより増大しやすくなる。
 本願発明者らが鋭意検討した結果、本実施形態に係る光ファイバ素線1について、プライマリ層10のヤング率を上記した範囲内とすることで、プライマリ層10の中にボイドVが生じたとしても、光ファイバ素線1を3分以上60℃加熱することで、当該ボイドVを消失させることができることが判った。つまり、本願発明者らは、製造段階や流通段階等において本実施形態に係る光ファイバ素線1内にボイドVが発生したとしても、光ファイバ素線1を加熱することで、光ファイバ素線1の伝送損失の増加を抑制できることを見出した。
 加熱によりボイドVが消失するのは、プライマリ層10の印加された応力の影響や光ファイバ素線1に内在する残留応力が熱により緩和されるためであると考察される。加えて、一旦緩和された残留応力は、光ファイバ素線1が冷却されても復元しない。このため、加熱により消失したボイドVは、光ファイバ素線1が冷却されても、再発生しない。
 なお、光ファイバ素線1に印加された圧力が過大である場合には、プライマリ層10に亀裂Cまたは剥離が生じる場合がある(図3参照)。剥離は、プライマリ層10と裸線部30との密着が、部分的に解消される現象である。剥離が生じると、図3のようにプライマリ層10と裸線部30との間に隙間Sが生じる。亀裂Cは、ボイドVと同様に、プライマリ層10の中に生じる空間である。亀裂Cの形状は、ボイドVが光ファイバ11の長手方向Zに連なったような形状である。亀裂Cは、プライマリ層10の中に生じる空間のうち、軸方向Zにおける寸法L1が、径方向における寸法L2の3倍より大きいものと定義される。つまり、亀裂Cについて、L1>3×L2が成立する。ボイドVおよび亀裂Cは、プライマリ層10の中に生じる空間である。印加応力が過大であり、かつ、裸線部30とプライマリ層10とが強固に密着している場合には、プライマリ層10に内在するミクロな空間が押し広げられるだけではなく、結合の切断を伴うことがある。当該結合の切断を伴うミクロな空間の拡大が、亀裂Cとなる。
 本実施形態に係る光ファイバ素線1を複数用意して、光ファイバリボンを製造してもよい。なお、「光ファイバリボン」とは、複数の光ファイバ素線1を軸方向Zとは垂直な方向に配列して一体化させたテープ状(リボン状)の部材である。光ファイバ素線1を用いて光ファイバリボンを製造する際には、着色工程およびリボン化工程が行われる。着色工程は、着色剤を用いて光ファイバ素線1に着色層を設ける工程である。リボン化工程は、複数の光ファイバ素線1にリボン化材を塗布し、当該リボン化材を加熱硬化させることで複数の光ファイバ素線1をリボン状に一体化させる工程である。なお、リボン化材は、複数の光ファイバ素線1を軸方向Zにおいて間欠的に連結する複数の連結部であってもよい。この場合における光ファイバリボンは、いわゆる間欠固定テープ心線である。あるいは、リボン化材は、複数の光ファイバ素線1を一括被覆する被覆材であってもよい。また、本実施形態に係る光ファイバ素線1を用いて、光ファイバケーブルを製造してもよい。光ファイバ素線1を用いて光ファイバケーブルを製造する際には、光ファイバ素線1(光ファイバリボン)を外被材(シース)で覆うケーブル化工程が行われる。
 これらの工程において、光ファイバ素線1には熱が加えられる。つまり、最終的な使用形態である光ファイバリボンや光ファイバケーブルにおいて、光ファイバ素線1は、光ファイバリボンの製造または光ファイバケーブルの製造に係る熱履歴を有する。以下、光ファイバ素線1を用いた光ファイバリボンおよび光ファイバケーブルの製造過程において光ファイバ素線1が受ける熱について具体的に説明する。
 上記着色工程に使用される着色剤、および上記リボン化工程に使用されるリボン化材は、いずれもUV硬化樹脂が使用される。着色工程およびリボン化工程の各工程においては、光ファイバ素線1に対してUV硬化樹脂(着色剤、リボン化材)を塗布したのちに、メタルハライドランプ、UV-LED光を照射して架橋反応を引き起こす。これにより、着色層の形成または光ファイバ素線1の一体化(リボン化)が行われる。ここで、紫外線ランプ内は、一般的に、輻射熱により数100℃の高温となっている。したがって、光ファイバ素線1は、着色工程においても、リボン化工程においても、紫外線ランプ内において高温にさらされる。また、架橋反応は発熱反応である。このため、硬化時において、光ファイバ素線1は、温度が高くなった状態でボビンに巻き取られる。
 また、光ファイバケーブルの外被材としては、熱可塑性樹脂が使用される。ケーブル化工程において、当該熱可塑性樹脂は、120℃以上に加熱したうえで加工される。このため、加熱された熱可塑性樹脂の中に収納される光ファイバ素線1は、高温にさらされる。
 よって、光ファイバ素線1を光ファイバリボンとして製品化する場合にも、光ファイバ素線1を光ファイバケーブルとして製品化する場合にも、光ファイバ素線1は、高温にさらされる。したがって、光ファイバリボンまたは光ファイバケーブルとして製品化された光ファイバ素線1は、例えば60℃3分程度に相当する熱履歴を有する蓋然性が高い。本実施形態に係る光ファイバ素線1によれば、光ファイバリボンの製造および光ファイバケーブルの製造に係る上記各工程における熱を利用して、ボイドVを消失させることも可能である。
 以下、具体的な実施例を用いて、上記実施形態を説明する。なお、本発明は以下の実施例に限定されない。
 実施例1~12および比較例1~2からなる計14本の光ファイバ素線を用意した。実施例1~12は、上記実施形態において説明した光ファイバ素線1である。実施例1~12および比較例1~2は、光ファイバ素線の外径と、プライマリ層の外径と、プライマリ層のヤング率と、セカンダリ層のヤング率と、において互いに異なる。表1は、実施例1~12および比較例1~2についてまとめた表である。実施例1~12および比較例1~2の各々について、セカンダリ層のガラス転移温度は85℃であり、紡糸時の線速は2500m/minであった。ガラス転移温度は、動的粘弾性測定(DMA)による1Hzでの測定によって計測された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 プライマリ層のヤング率は、光ファイバ素線の状態、つまり、プライマリ層が裸線部およびセカンダリ層とともに光ファイバ素線を形成している状態において計測された。プライマリ層のヤング率は、せん断モードで計測された。
 同様に、セカンダリ層のヤング率は、光ファイバ素線の状態において計測された。セカンダリ層のヤング率は、光ファイバ素線から被覆材を分離して引っ張りモードで計測された。
 なお、プライマリ層のヤング率(せん断モード)の測定は、より具体的には、25℃の環境下において、TMA法によって行われた。つまり、図4に示すように、プライマリ層およびセカンダリ層の一部を残して裸線部をむき出しにした。その後、セカンダリ層を固定して裸線部を軸方向に引っ張り、当該引っ張りの加重および裸線部の変位量を計測した。引っ張りの加重をF、裸線部の変位量をωとするとき、プライマリ層のヤング率Gは、以下の数式(1)によって求めることができる。なお、数式(1)において、rgは裸線部の半径であり、rpはプライマリ層の半径であり、Lは軸方向におけるセカンダリ層の長さである(図4参照)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 表1に記載された16本の光ファイバ素線について、以下の実験を行った。
 まず、各光ファイバ素線に対してしごき試験を行うことにより、光ファイバ素線1の軸方向Zにおいて断続的に複数のボイドVを発生させた。より具体的には、光ファイバ素線に張力をかけた状態で光ファイバ素線を直径8mmのマンドレルに素線を押し付け、光ファイバ素線を連続的に変形させた。表1における「ボイド発生荷重」は、しごき試験において光ファイバ素線に印加された荷重(張力)を意味する。なお、先述したように、光ファイバ素線に対し過大な荷重が印加されると亀裂Cや剥離が生じる。このため、しごき試験において光ファイバ素線に印加された荷重の大きさは、光ファイバ素線に亀裂または剥離が生じず、ボイドVのみが生じるように適宜調整された。光ファイバ素線に印加された張力の大きさは、表1において「ボイド発生荷重」として示している。
 次に、規格IEC60793-1-51の条件の下で、光ファイバ素線の伝送損失を評価した。より具体的には、長さ2000mの光ファイバ素線に対して、LD光源から発生させた波長1550nmの光を入射した。そして、当該光のパワーをモニタリングして常温時における伝送損失と-60℃時における伝送損失の差を求めた。これにより、-60℃時において、光ファイバ素線の伝送損失が常温時と比べてどの程度増大するかを評価した。
 ここで、上記の評価において、伝送損失差の測定は、以下の2つの方法によって行われた。方法Aは、常温時における光ファイバ素線の伝送損失と、常温から高温を経ることなく-60℃に冷却した光ファイバ素線の伝送損失と、の差を測定する方法である。方法Bは、常温時における光ファイバ素線の伝送損失と、常温から所定の時間および所定の温度で加熱した後-60℃に冷却した光ファイバ素線の伝送損失と、の差を測定する方法である。表1では、方法Aによって測定された伝送損失差に基づく評価の結果を「素線損失増大A」と表記し、方法Bによって測定された伝送損失差に基づく評価の結果を「素線損失増大B」と表記している。評価の結果は、-60℃時において伝送損失が常温時に比べて0.001dB以上増大した場合には「不良」とし、伝送損失の増大が0.001dB未満であった場合を「良好」とした。なお、方法Bにおいてファイバ素線を加熱した際の温度および加熱した時間は、表1において「加熱条件」として示している。
 次に、上記方法Bによって加熱および冷却された光ファイバ素線について、ボイドVの有無を観察した。つまり、加熱によってボイドVが消失したか否かを観察した。当該観察は、各光ファイバ素線をマッチングオイルに浸漬し、浸漬された光ファイバ素線を顕微鏡で観察することにより実施された。
 また、上記した光ファイバ素線の伝送損失増大の評価とは別に、上記しごき試験を行った各光ファイバ素線を用いて光ファイバケーブルを製造し、当該光ファイバケーブルの伝送損失を測定した。表1においては、伝送損失の大きさが所定値未満であった場合は「ケーブル伝送損失」を「良好」とし、伝送損失の大きさが所定値以上であった場合は「ケーブル伝送損失」を「不良」とした。
 表1に示すように、実施例1~12に係る光ファイバ素線(上記実施形態に係る光ファイバ素線1)においては、プライマリ層のヤング率が、0.10~0.25MPaの範囲内である。そして、実施例1~12に係る光ファイバ素線においては、60℃3分または45℃3分の加熱によってボイドVが消失している。つまり、上記実施形態に係る光ファイバ素線1においてプライマリ層のヤング率を0.10~0.25MPaの範囲内とすることで、60℃3分または45℃3分の加熱によりボイドVが消失する構成を実現することができる。
 また、実施例1~12に係る光ファイバ素線においては、素線損失増大Aが良好であるか不良であるかに関わらず、素線損失増大Bが良好になっている。これは、加熱によってボイドVを消失させることにより、光ファイバ素線の伝送損失を改善できることを意味している。なお、実施例1、4、6に係る光ファイバ素線において素線損失増大Aが良好となっているのは、光ファイバ素線に発生したボイドVが十分に小さかったためであると考えられる。また、実施例1~12に係る光ファイバ素線を用いた光ファイバケーブルについても、伝送損失が良好となっている。これは、上記実施形態に係る光ファイバ素線1を用いて光ファイバケーブルを製造することで、光ファイバケーブルの製造過程における熱によってボイドVを消失させ、伝送損失の増大を抑制できることを意味している。
 一方、比較例1~2に係る光ファイバ素線においては、ボイドVが消失していない。これは、比較例1に係る光ファイバ素線においてはプライマリ層のヤング率が過少であり、比較例2に係る光ファイバ素線においてはプライマリ層のヤング率が過大であるためであると考えられる。
 以上説明したように、本実施形態に係る光ファイバ素線1は、コアおよびクラッドを有し軸方向Zに延びる裸線部30と、裸線部30を覆うプライマリ層10と、プライマリ層10を覆うセカンダリ層20と、を備える光ファイバ素線1であって、プライマリ層10のヤング率は、0.10~0.25MPaの範囲内であり、プライマリ層10の中に発生したボイドVが光ファイバ素線1を3分以上60℃に加熱することで消失するように構成されている。
 この構成によれば、製造段階や流通段階において光ファイバ素線1にボイドVが発生したとしても、光ファイバ素線1を3分以上60℃に加熱することで、光ファイバ素線1の伝送損失の原因となるボイドVを消失させることができる。つまり、光ファイバ素線1の伝送損失の増加を抑制することができる。
 また、光ファイバ素線1は、ボイドVが光ファイバ素線1を3分以上45℃に加熱することで消失するように構成されていてもよい。この場合、より低い温度でボイドVを消失させることができる。したがって、光ファイバ素線1の伝送損失の増大をより確実に抑制することができる。
 また、セカンダリ層20のヤング率は、750~2000MPaの範囲内である。この場合においても、プライマリ層10のヤング率を上記の範囲内に設定することにより、光ファイバ素線1の伝送損失の増加を抑制することができる。
 また、本実施形態に係る光ファイバリボンの製造方法は、上記した光ファイバ素線1を複数用意し、複数の光ファイバ素線1にリボン化材を塗布し、当該リボン化材を加熱硬化させることで複数の光ファイバ素線1をリボン状に一体化させる。この構成によれば、光ファイバ素線1に熱を加える際にボイドVが消失し、伝送損失が抑制された光ファイバリボンを製造することができる。
 なお、本発明の技術的範囲は前記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
 例えば、光ファイバ素線1は、3層以上の被覆層を有してもよい。つまり、セカンダリ層(第2被覆層)20の周囲に、さらに別の被覆層が設けられてもよい。また、裸線部30とプライマリ層10との密着力を担保するために、裸線部30とプライマリ層10との間に接着層が設けられていてもよい。
 その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上記した実施形態や変形例を適宜組み合わせてもよい。
1…光ファイバ素線 10…プライマリ層 20…セカンダリ層 30…裸線部 V…ボイド Z…軸方向

Claims (5)

  1.  コアおよびクラッドを有し軸方向に延びる裸線部と、前記裸線部を覆うプライマリ層と、前記プライマリ層を覆うセカンダリ層と、を備える光ファイバ素線であって、
     前記プライマリ層のヤング率は、0.10~0.25MPaの範囲内であり、
     前記プライマリ層の中に発生したボイドが前記光ファイバ素線を3分以上60℃に加熱することで消失するように構成されている、光ファイバ素線。
  2.  前記ボイドが前記光ファイバ素線を3分以上45℃に加熱することで消失するように構成されている、請求項1に記載の光ファイバ素線。
  3.  前記セカンダリ層のヤング率は、750~2000MPaの範囲内である、請求項1または2に記載の光ファイバ素線。
  4.  前記軸方向における前記ボイドの寸法は、径方向における前記ボイドの寸法の3倍以下である、請求項1から3のいずれか一項に記載の光ファイバ素線。
  5.  請求項1から4のいずれか一項に記載の光ファイバ素線を複数用意し、
     前記複数の光ファイバ素線にリボン化材を塗布し、
     前記リボン化材を加熱硬化させることで前記複数の光ファイバ素線をリボン状に一体化させる、光ファイバリボンの製造方法。
PCT/JP2023/015809 2022-04-26 2023-04-20 光ファイバ素線、および光ファイバリボンの製造方法 WO2023210505A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202263334670P 2022-04-26 2022-04-26
US63/334,670 2022-04-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023210505A1 true WO2023210505A1 (ja) 2023-11-02

Family

ID=88518717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/015809 WO2023210505A1 (ja) 2022-04-26 2023-04-20 光ファイバ素線、および光ファイバリボンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023210505A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018062365A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社フジクラ 光ファイバリボン、光ファイバケーブル、および光ファイバリボンの製造方法
WO2020255570A1 (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 住友電気工業株式会社 光ファイバ
WO2020255835A1 (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 住友電気工業株式会社 光ファイバ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018062365A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社フジクラ 光ファイバリボン、光ファイバケーブル、および光ファイバリボンの製造方法
WO2020255570A1 (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 住友電気工業株式会社 光ファイバ
WO2020255835A1 (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 住友電気工業株式会社 光ファイバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5644670A (en) Broad bandwidth optical fibers, jacketed optical fibers and optical fiber cords
US6957000B2 (en) Peelable buffer layer having a preferential tear portion and methods of manufacturing the same
JP4049154B2 (ja) 光ファイバテープ心線
US6810188B1 (en) Coated optical fiber
JPH039311A (ja) 光伝送媒体
JP5041450B2 (ja) 光ファイバ着色心線
JP6273847B2 (ja) 光ファイバおよび光ケーブル
JP2007272060A (ja) 光ファイバリボン芯線及び光ファイバケーブル
JP5027318B2 (ja) 光ファイバ心線
WO2023210505A1 (ja) 光ファイバ素線、および光ファイバリボンの製造方法
WO2023210461A1 (ja) 光ファイバ素線、および光ファイバリボンの製造方法
JP4347233B2 (ja) 光ファイバ素線
WO2012036031A1 (ja) プラスチック光ファイバユニット、およびそれを用いたプラスチック光ファイバケーブル
WO2022131099A1 (ja) 光ファイバテープ心線
JP3518089B2 (ja) 広帯域光ファイバ、その心線、コード、及び、コネクタ付き光ファイバ心線、コード
TW202414005A (zh) 光纖素線、及光纖帶之製造方法
TW202408965A (zh) 光纖素線、及光纖帶之製造方法
JPH09251121A (ja) 屈折率分布型光ファイバ
JP2023536418A (ja) 高密度ケーブル及び相互接続のための、薄型コーティングを備えたシングルモード光ファイバ
JP2001240433A (ja) 被覆光ファイバ
JP3346254B2 (ja) 光ファイバ心線
JPH08304673A (ja) シングルモード型光ファイバ、その心線、コード、及び、コネクタ付き光ファイバ心線、コード
WO2022191097A1 (ja) 光ファイバ着色心線、光ファイバリボン、単心ファイバの集合体ケーブル、光ファイバリボンケーブル、およびこれらの製造方法
WO2022085598A1 (ja) 光ファイバテープ心線
JPH03163505A (ja) 光ファイバ心線

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23796247

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1