WO2023209928A1 - 摩擦攪拌接合工具、摩擦攪拌接合装置、および、摩擦攪拌接合方法 - Google Patents

摩擦攪拌接合工具、摩擦攪拌接合装置、および、摩擦攪拌接合方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023209928A1
WO2023209928A1 PCT/JP2022/019219 JP2022019219W WO2023209928A1 WO 2023209928 A1 WO2023209928 A1 WO 2023209928A1 JP 2022019219 W JP2022019219 W JP 2022019219W WO 2023209928 A1 WO2023209928 A1 WO 2023209928A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
probe
workpiece
friction stir
stir welding
inclined surface
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/019219
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英司 松原
正泰 南谷
謙太郎 丹羽
Original Assignee
ヤマザキマザック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマザキマザック株式会社 filed Critical ヤマザキマザック株式会社
Priority to JP2022539070A priority Critical patent/JP7151022B1/ja
Priority to PCT/JP2022/019219 priority patent/WO2023209928A1/ja
Publication of WO2023209928A1 publication Critical patent/WO2023209928A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding

Definitions

  • the present invention relates to a friction stir welding tool, a friction stir welding apparatus, and a friction stir welding method.
  • Friction stir welding is known. In friction stir welding, two workpieces to be welded are joined together by rotating a tool. More specifically, the frictional heat generated by the rotation of the tool softens the parts of the two workpieces to be joined. The softened material flows around the tool as the tool rotates. The two workpieces are joined by solidifying the material flowing around the tool.
  • Patent Document 1 discloses a friction stir welding device for lap welding.
  • the friction stir welding apparatus described in Patent Document 1 includes a rotor having a shoulder portion, and a probe portion protruding from the shoulder portion and disposed concentrically with the axis of the rotor.
  • a spiral groove is formed on the circumferential surface of the probe section from the tip of the probe section toward the shoulder section. Further, the groove of the spiral groove is formed such that the depth of the groove gradually becomes smaller from the tip end of the probe section toward the shoulder section.
  • the object of the present invention is to provide a friction stir welding tool, a friction stir welding device, and a friction stir welding device capable of guiding softened material from a chamfer to an inclined surface and guiding the softened material guided to the inclined surface downward.
  • Another object of the present invention is to provide a friction stir welding method.
  • a friction stir welding tool in some embodiments includes a shoulder having a shoulder surface that contacts a workpiece, and a probe that protrudes from the shoulder and is rotatable around a first axis. Spiral grooves and chamfers are alternately formed on the outer peripheral surface of the probe in the circumferential direction of the probe.
  • the spiral groove portion When the rotational direction of the probe is defined as a first rotational direction, the spiral groove portion has a plurality of grooves that approach the shoulder surface toward the first rotational direction.
  • a part of the end surface of the tip of the probe is formed with an inclined surface that is continuous with the chamfer and approaches the shoulder surface as it goes in the first rotation direction.
  • a friction stir welding apparatus in some embodiments includes a friction stir welding tool, a work support member that supports a workpiece, a tool holding member that holds the friction stir welding tool, and a friction stir welding tool that connects the tool holding member to the workpiece support member.
  • a first drive device that moves the probe relative to the friction stir welding tool
  • a second drive device that rotates the probe of the friction stir welding tool around a first axis
  • a control device that controls the first drive device and the second drive device.
  • the friction stir welding tool includes a shoulder having a shoulder surface that contacts the workpiece, and the probe that protrudes from the shoulder and is rotatable around the first axis.
  • Spiral grooves and chamfers are alternately formed on the outer peripheral surface of the probe in the circumferential direction of the probe.
  • the spiral groove portion has a plurality of grooves that approach the shoulder surface toward the first rotational direction.
  • a part of the end surface of the tip of the probe is formed with an inclined surface that is continuous with the chamfer and approaches the shoulder surface as it goes in the first rotation direction.
  • the friction stir welding method in some embodiments includes a step of preparing a work including a first work and a second work, and moving the friction stir welding tool relative to the work. a step of inserting a probe into the workpiece; a step of bringing a shoulder of the friction stir welding tool into contact with an upper surface of the workpiece by moving the friction stir welding tool relative to the workpiece; and inserting the probe into the workpiece. and a step of friction stir welding the first workpiece and the second workpiece by rotating the probe in a first rotational direction about a first axis.
  • the step of friction stir welding the first workpiece and the second workpiece includes forming a softened material from the workpiece by frictional heat generated by relative rotation between the probe and the workpiece, and softening the outer periphery of the probe.
  • a plurality of grooves of a spiral groove formed on the surface causes the softened material to flow downward, and a chamfer formed on the outer peripheral surface of the probe causes the softened material to flow around the first axis. causing the softened material to flow in a first rotational direction; guiding the softened material from the chamfer to an inclined surface formed on a part of the end surface of the tip of the probe; , flowing downwardly.
  • the present invention provides a friction stir welding tool, a friction stir welding device, and a friction stir welding device capable of guiding softened material from a chamfer to an inclined surface and guiding the softened material guided to the inclined surface downward.
  • a friction stir welding method can be provided.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view schematically showing a friction stir welding tool in a first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic perspective view schematically showing a portion of the friction stir welding tool in the first embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic side view schematically showing how friction stir welding is performed using the friction stir welding tool according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view schematically showing how friction stir welding is performed using a friction stir welding tool in a comparative example.
  • FIG. 5 is a schematic perspective view schematically showing how the friction stir welding tool in the first embodiment is held by a tool holding member.
  • FIG. 6 is a schematic bottom view schematically showing the friction stir welding tool in the first embodiment.
  • FIG. 7 is a schematic perspective view schematically showing a portion of the friction stir welding tool in the first embodiment.
  • FIG. 8 is a schematic side view schematically showing a portion of the friction stir welding tool in the first embodiment.
  • FIG. 9 is a schematic perspective view schematically showing a portion of the friction stir welding tool in the first embodiment.
  • FIG. 10 is a schematic perspective view schematically showing a portion of the friction stir welding tool in the first embodiment.
  • FIG. 11 is a schematic side view schematically showing a portion of the friction stir welding tool in the first embodiment.
  • FIG. 12 is a schematic side view schematically showing a portion of the friction stir welding tool in the first embodiment.
  • FIG. 13 is a schematic bottom view schematically showing a portion of the friction stir welding tool in the first embodiment.
  • FIG. 14 is a schematic bottom view schematically showing a portion of the friction stir welding tool in the first embodiment.
  • FIG. 15 is a schematic bottom view schematically showing a portion of the friction stir welding tool in the first modification of the first embodiment.
  • FIG. 16 is a schematic perspective view schematically showing a portion of a friction stir welding tool in a second modification of the first embodiment.
  • FIG. 17 is a schematic side view schematically showing a portion of a friction stir welding tool in a second modification of the first embodiment.
  • FIG. 18 is a schematic perspective view schematically showing a portion of a friction stir welding tool in a third modification of the first embodiment.
  • FIG. 19 is a schematic side view schematically showing a portion of a friction stir welding tool in a third modification of the first embodiment.
  • FIG. 19 is a schematic side view schematically showing a portion of a friction stir welding tool in a third modification of the first embodiment.
  • FIG. 20 is a schematic perspective view schematically showing a portion of a friction stir welding tool in a fourth modification of the first embodiment.
  • FIG. 21 is a schematic side view schematically showing a portion of a friction stir welding tool in a fourth modification of the first embodiment.
  • FIG. 22 is a schematic perspective view schematically showing a portion of a friction stir welding tool in a fifth modification of the first embodiment.
  • FIG. 23 is a schematic side view schematically showing a portion of the friction stir welding tool in the fifth modification of the first embodiment.
  • FIG. 24 is a schematic side view schematically showing how friction stir welding is performed using the friction stir welding tool according to the first embodiment.
  • FIG. 25 is a diagram schematically showing a friction stir welding apparatus in the second embodiment.
  • FIG. 26 is a flowchart illustrating an example of the friction stir welding method in the embodiment.
  • FIG. 27 is a flowchart illustrating an example of a plurality of substeps included in the bonding process.
  • first direction DR1 the direction from the tip end 31 of the probe 3 toward the base end 32 of the probe 3 is defined as a first direction DR1 (see FIG. 2, etc.).
  • second direction DR2 a direction opposite to the first direction DR1
  • first direction DR1 is defined as “upward”
  • second direction DR2 is defined as “downward”.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view schematically showing a friction stir welding tool 1A in a first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic perspective view schematically showing a portion of the friction stir welding tool 1A in the first embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic side view schematically showing how friction stir welding is performed using the friction stir welding tool 1A in the first embodiment. Note that in FIG. 3, the probe 3 inserted into the workpiece W is shown by a broken line in order to make it possible to understand the arrangement relationship between the probe 3 and the workpiece W.
  • FIG. 3 is a schematic perspective view schematically showing a friction stir welding tool 1A in a first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic perspective view schematically showing a portion of the friction stir welding tool 1A in the first embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic side view schematically showing how friction stir welding is performed using the friction stir welding tool 1A in the first embodiment. Note that in FIG. 3, the probe 3 inserted into the workpiece W is shown by a broken line in order to make it possible to
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view schematically showing how friction stir welding is performed using a friction stir welding tool in a comparative example.
  • FIG. 5 is a schematic perspective view schematically showing how the friction stir welding tool 1A in the first embodiment is held by the tool holding member 103.
  • FIG. 6 is a schematic bottom view schematically showing the friction stir welding tool 1A in the first embodiment.
  • FIG. 7 is a schematic perspective view schematically showing a portion of the friction stir welding tool 1A in the first embodiment.
  • FIG. 8 is a schematic side view schematically showing a portion of the friction stir welding tool 1A in the first embodiment.
  • 9 and 10 are schematic perspective views schematically showing a portion of the friction stir welding tool 1A in the first embodiment.
  • FIG. 11 and 12 are schematic side views schematically showing a portion of the friction stir welding tool 1A in the first embodiment.
  • 13 and 14 are schematic bottom views schematically showing a portion of the friction stir welding tool 1A in the first embodiment.
  • FIG. 15 is a schematic bottom view schematically showing a portion of the friction stir welding tool 1A in the first modification of the first embodiment.
  • FIG. 16 is a schematic perspective view schematically showing a portion of a friction stir welding tool 1A in a second modification of the first embodiment.
  • FIG. 17 is a schematic side view schematically showing a portion of a friction stir welding tool 1A in a second modification of the first embodiment.
  • FIG. 18 is a schematic perspective view schematically showing a portion of a friction stir welding tool 1A in a third modification of the first embodiment.
  • FIG. 19 is a schematic side view schematically showing a portion of a friction stir welding tool 1A in a third modification of the first embodiment.
  • FIG. 20 is a schematic perspective view schematically showing a portion of a friction stir welding tool 1A in a fourth modification of the first embodiment.
  • FIG. 21 is a schematic side view schematically showing a part of the friction stir welding tool 1A in the fourth modification of the first embodiment.
  • FIG. 22 is a schematic perspective view schematically showing a portion of the friction stir welding tool 1A in the fifth modification of the first embodiment.
  • FIG. 23 is a schematic side view schematically showing a portion of the friction stir welding tool 1A in the fifth modification of the first embodiment.
  • FIG. 20 is a schematic perspective view schematically showing a portion of a friction stir welding tool 1A in a fourth modification of the first embodiment.
  • FIG. 21 is a schematic side view schematically showing a part of the friction stir welding tool 1A in the fourth modification of the first embodiment.
  • FIG. 22 is a schematic perspective view schematic
  • FIG. 24 is a schematic side view schematically showing how friction stir welding is performed using the friction stir welding tool 1A in the first embodiment.
  • the probe 3 inserted into the workpiece W is shown by a broken line in order to make it possible to understand the arrangement relationship between the probe 3 and the workpiece W.
  • a friction stir welding tool 1A in the first embodiment includes a shoulder 2 and a probe 3.
  • the shoulder 2 has a shoulder surface 21 that contacts the workpiece (in other words, the member to be welded).
  • the workpieces to be joined include a first workpiece and a second workpiece to which the first workpiece is joined.
  • the first workpiece W1 is placed on the second workpiece W2.
  • the shoulder surface 21 of the shoulder 2 is arranged so as to be in contact with the first workpiece W1 (more specifically, the upper surface of the first workpiece W1).
  • the probe 3 is inserted into the workpiece W when friction stir welding is performed.
  • the probe 3 protrudes from the shoulder 2 and is rotatable around the first axis AX.
  • a softened material is formed from the workpiece W by rotating the probe 3 around the first axis AX while the probe 3 is in contact with the workpiece W. More specifically, when the probe 3 is rotated around the first axis AX, frictional heat is generated between the probe 3 and the workpiece W, and the material constituting the workpiece W is softened by the frictional heat. As a result, the material constituting the workpiece W becomes a softened material in the vicinity of the probe 3. Moreover, the softened material formed from the workpiece W by rotating the probe 3 around the first axis AX flows plastically due to the friction between the probe 3 and the softened material.
  • plastic flow will be simply referred to as "flow.”
  • spiral grooves 34 and chamfers 35 are alternately formed on the outer peripheral surface 33s of the probe 3 in the circumferential direction DR3 of the probe 3.
  • the spiral groove portion 34 when the probe 3 rotates around the first axis AX, the spiral groove portion 34 causes the softened material M to flow in the vertical direction. More specifically, when the probe 3 rotates in the first rotation direction R1 around the first axis AX, the spiral groove portion 34 causes the softened material M formed from the workpiece W to flow downward.
  • the spiral groove portion 34 has a plurality of grooves V that approach the shoulder surface 21 as it moves in the first rotation direction R1 (in other words, a plurality of grooves V that move in the first direction DR1 as it moves in the first rotation direction R1). .
  • the plurality of grooves V cause the softened material M formed from the work W to flow downward when the probe 3 rotates in the first rotation direction R1 around the first axis AX.
  • the chamfer 35 causes the softened material M to flow in a direction along the circumferential direction of the probe 3. More specifically, when the probe 3 rotates in the first rotation direction R1 around the first axis AX, the chamfered portion 35 causes the softened material M formed from the workpiece W to flow in the first rotation direction R1. .
  • the probe 3 is in contact with both the first workpiece W1 and the second workpiece W2.
  • the chamfered portion 35 is formed of the first softened material M1 formed from the first workpiece W1 and the second softened material M1 formed from the second workpiece W2.
  • Each of the materials M2 is caused to flow in a direction along the circumferential direction of the probe 3. In this way, the first softened material M1 and the second softened material M2 are effectively friction stirred, and the first workpiece W1 and the second workpiece W2 are firmly joined. Note that the frictional heat generated by the relative movement between the probe 3 and the workpiece W reaches an area somewhat distant from the probe 3.
  • the probe 3 may be rotated around the first axis AX while the probe 3 is in contact with only the first workpiece W1.
  • the second workpiece W2 only needs to be in a position where the frictional heat generated by the relative movement between the probe 3 and the first workpiece W1 can reach, and the probe 3 is not necessarily in contact with the second workpiece W2. There's no need.
  • a part of the end surface 310 of the tip portion 31 of the probe 3 (in other words, the end surface 310 of the tip portion 31 of the probe 3 on the second direction DR2 side) has an inclined surface connected to the chamfered portion 35.
  • a surface 37 is formed.
  • the inclined surface 37 is an inclined surface that approaches the shoulder surface 21 as it goes in the first rotation direction R1 (in other words, an inclined surface that approaches the first direction DR1 as it goes in the first rotation direction R1).
  • FIG. 4 which shows a comparative example
  • the first material forming the first workpiece W1 is softer than the second material forming the second workpiece W2.
  • the second material constituting the second workpiece W2 moves toward the softer first material in the area around the tip 31 of the probe 3. do.
  • the second material constituting the second workpiece W2 moves toward the first material, the second material forms an upwardly directed hook portion F around the tip portion 31 of the probe 3.
  • the first material and the second material are insufficiently mixed in the area around the tip portion 31 of the probe 3, and the first workpiece W1 and the second workpiece W2 are mixed. Defects (i.e., unbonded parts) are likely to occur at the boundaries between the two.
  • the probe 3 has a spiral groove portion 34 and a chamfered portion 35. Therefore, when the probe 3 is rotated around the first axis AX, the spiral groove part 34 and the chamfer part 35 move the softened material M formed from the workpiece W in the vertical direction and in the direction along the circumferential direction of the probe 3. It can be made to flow effectively. Due to the flow, the first material constituting the first workpiece W1 and the second material constituting the second workpiece W2 are well stirred, and the first workpiece W1 and the second workpiece W2 are firmly joined.
  • an inclined surface 37 that continues to the chamfered portion 35 is formed on a part of the end surface 310 of the tip portion 31 of the probe 3. Since the inclined surface 37 is connected to the chamfered portion 35, the softened material M is smoothly guided from the chamfered portion 35 to the inclined surface 37 when the probe 3 is rotated around the first axis AX. Further, as the probe 3 is rotated around the first axis AX, the inclined surface 37 guides the softened material M guided from the chamfered portion 35 to the inclined surface 37 downward.
  • the first material constituting the first workpiece W1 and the second material constituting the second workpiece W2 are in the vicinity of the tip 31 of the probe 3. Stir well. In this way, the first workpiece W1 and the second workpiece W2 are firmly joined.
  • the above-mentioned hook portion F is less likely to be formed around the tip portion 31 of the probe 3.
  • defects ie, unjoined portions
  • the friction stir welding tool 1A has a base end 5 and a distal end where the probe 3 is arranged.
  • the base end portion 5 of the friction stir welding tool 1A is held by a tool holding member 103 (see FIG. 5 if necessary) of the friction stir welding apparatus.
  • the base end portion 5 has an outer circumferential surface 50t, and the outer circumferential surface 50t includes an arc-shaped first surface 51t and a planar second surface 52t.
  • the second surface 52t functions as a pressed surface that is pressed by the tip of a fixing member such as a fixing screw. Note that the configuration of the base end portion 5 can also be adopted in the first to fifth modified examples described below.
  • the chamfered portion 35 includes a first chamfered portion 35-1 formed on the outer peripheral surface 33s of the probe 3, and a second chamfered portion 35-2 formed on the outer peripheral surface 33s of the probe 3. including. Additionally, the chamfered portion 35 may include a third chamfered portion 35-3 formed on the outer circumferential surface 33s of the probe 3, or may include other chamfered portions formed on the outer circumferential surface 33s of the probe 3. It's okay to stay. In other words, the number of chamfered portions 35 formed on the outer peripheral surface 33s of the probe 3 may be two, three, or four or more.
  • the first chamfer 35-1 extends from the tip 31 of the probe 3 toward the shoulder surface 21 of the shoulder 2.
  • the first chamfered portion 35-1 constitutes the first side surface of the probe 3.
  • the first chamfered portion 35-1 (in other words, the first side surface of the probe 3) is an inclined surface inclined with respect to the first axis AX. More specifically, the first chamfered portion 35-1 is an inclined surface that approaches the first axis AX from the base end 32 to the distal end 31 of the probe 3.
  • the first chamfer 35-1 is a planar chamfer, but the first chamfer 35-1 may be a concave chamfer or a convex chamfer. good.
  • the angle ⁇ 1 (more specifically, the first chamfered portion 35-1) formed between the first chamfered portion 35-1 and a straight line parallel to the first axis AX is The angle ⁇ 1) formed between the straight line connecting the center E1 of the upper side of 1 and the center E2 of the bottom side of the first chamfered part 35-1 and the straight line parallel to the first axis AX is greater than 0 degrees and less than 45 degrees. .
  • the first chamfered portion 35-1 (in other words, the first side surface of the probe 3) may be parallel to the first axis AX. good.
  • the second chamfer 35-2 extends from the tip 31 of the probe 3 toward the shoulder surface 21 of the shoulder 2.
  • the second chamfered portion 35-2 constitutes a second side surface of the probe 3.
  • the second chamfered portion 35-2 (in other words, the second side surface of the probe 3) is an inclined surface inclined with respect to the first axis AX. More specifically, the second chamfer 35-2 is an inclined surface that approaches the first axis AX from the base end 32 to the distal end 31 of the probe 3. In the example shown in FIG. 7, the second chamfer 35-2 is a planar chamfer, but the second chamfer 35-2 may be a concave chamfer or a convex chamfer. good.
  • the angle ⁇ 2 between the second chamfered portion 35-2 and a straight line parallel to the first axis AX is greater than 0 degrees and less than 45 degrees.
  • the second chamfered portion 35-2 (in other words, the second side surface of the probe 3) may be parallel to the first axis AX. good.
  • the angle ⁇ 1 between the first chamfered portion 35-1 and a straight line parallel to the first axis AX is equal to the angle ⁇ 2 between the second chamfered portion 35-2 and a straight line parallel to the first axis AX. It is preferable that it is the same as. However, the angle ⁇ 1 may be different from the angle ⁇ 2.
  • the third chamfer 35-3 extends from the tip 31 of the probe 3 toward the shoulder surface 21 of the shoulder 2.
  • the third chamfered portion 35-3 constitutes the third side surface of the probe 3.
  • the third chamfered portion 35-3 is an inclined surface inclined with respect to the first axis AX. More specifically, the third chamfer 35-3 is an inclined surface that approaches the first axis AX from the proximal end of the probe 3 toward the distal end 31.
  • the third chamfer 35-3 (in other words, the third side surface of the probe 3) may be parallel to the first axis AX.
  • the upper side of the first chamfered part 35-1 (or the upper side of the second chamfered part 35-2) is connected to the shoulder surface 21, and the bottom side of the first chamfered part 35-1 (or , the bottom side of the second chamfered portion 35-2) are connected to the end surface 310 of the probe 3.
  • the upper side of the first chamfered part 35-1 (or the upper side of the second chamfered part 35-2) may be arranged at a position separated from the shoulder surface 21.
  • the spiral groove 34 includes a first spiral groove 34-1 formed on the outer peripheral surface 33s of the probe 3, and a second spiral groove 34-2 formed on the outer peripheral surface 33s of the probe 3. including. Additionally, the spiral groove 34 may include a third spiral groove 34-3 formed on the outer circumferential surface 33s of the probe 3, or may include other spiral grooves formed on the outer circumferential surface 33s of the probe 3. It's okay to stay. In other words, the number of spiral grooves 34 formed on the outer peripheral surface 33s of the probe 3 may be two, three, or four or more. In the example shown in FIG.
  • the number of spiral grooves 34 formed on the outer peripheral surface 33s of the probe 3 is equal to the number of chamfered portions 35 formed on the outer peripheral surface 33s of the probe 3 (e.g., 3). equal to ).
  • the plurality of spiral grooves 34 and the plurality of chamfers 35 surround the first axis AX (or a central plane 38, which will be described later).
  • a closed region RE (more specifically, a substantially triangular closed region RE) is formed.
  • the first spiral groove part 34-1 includes a plurality of first grooves V1 that approach the shoulder surface 21 as it goes in the first rotation direction R1
  • the second spiral groove part 34-2 includes a plurality of first grooves V1 that approach the shoulder surface 21 in the first rotation direction R1. It includes a plurality of second grooves V2 that approach the shoulder surface 21 in the rotation direction R1.
  • the third spiral groove portion 34-3 includes a plurality of third grooves V3 that approach the shoulder surface 21 as it goes in the first rotation direction R1.
  • the plurality of third grooves V3 arranged in 34-3 cooperate with each other to function as a spiral groove.
  • the plurality of second grooves V2 are separated from the plurality of first grooves V1 by the second chamfered portion 35-2.
  • the plurality of third grooves V3 are separated from the plurality of first grooves V1 by the first chamfered portion 35-1.
  • the first spiral groove part 34-1 is arranged between the first chamfered part 35-1 and the second chamfered part 35-2 in the direction along the circumferential direction DR3 of the probe 3.
  • the second spiral groove 34-2 is arranged between the second chamfer 35-2 and the third chamfer 35-3 in the direction along the circumferential direction DR3 of the probe 3.
  • the third spiral groove 34-3 is arranged between the third chamfer 35-3 and the first chamfer 35-1 in the direction along the circumferential direction DR3 of the probe 3.
  • the end surface 310 of the tip 31 of the probe 3 has a central surface 38 and at least one inclined surface 37 located at a position farther from the first axis AX compared to the central surface 38. ,including.
  • each of the plurality of inclined surfaces (37-1, 37-2, 37-3) is located further from the first axis AX than the outer edge of the central surface 38. .
  • dot hatching is added to the end surface 310.
  • the end surface 310 of the tip portion 31 of the probe 3 when viewed in the direction along the first direction DR1, has a closed region RE formed by a plurality of spiral grooves 34 and a plurality of chamfers 35. (More specifically, it is surrounded by a substantially triangular closed region RE).
  • the end surface 310 of the tip portion 31 of the probe 3 includes a central surface 38 through which the first axis AX passes.
  • the central plane 38 is a plane.
  • the central surface 38 may be a curved surface (eg, a convex or concave surface).
  • the central plane 38 is arranged closer to the second direction DR2 than each of the plurality of inclined surfaces 37 (in other words, on the side farther from the shoulder surface 21).
  • the central surface 38 restrains the softened material M (see FIG. 3, if necessary) from flowing upward. More specifically, when the probe 3 rotates in the first rotation direction R1 around the first axis AX, the central surface 38 allows the softened material M that has been flowed downward by the inclined surface 37 to flow upward thereafter. suppress.
  • the inclined surface 37 includes a first inclined surface 37-1 and a second inclined surface 37-2. Additionally, the inclined surface 37 may include a third inclined surface 37-3 or other inclined surfaces. In other words, the number of inclined surfaces formed on the end surface 310 of the tip portion 31 of the probe 3 may be two, three, or four or more.
  • the number of inclined surfaces 37 (for example, three) formed on the end surface 310 of the tip 31 of the probe 3 is equal to the number of spiral grooves 34 formed on the outer peripheral surface 33s of the probe 3 ( For example, 3).
  • the inclined surface 37 is inclined so as to approach the shoulder surface 21 as it goes in the first rotation direction R1 (in other words, the inclined surface 37 approaches the shoulder surface 21 in the first rotation direction R1). (This is the surface facing the first direction DR1.)
  • the inclined surface 37 guides the softened material formed from the workpiece downward (see arrow AR2).
  • first inclined surface 37-1 formed on the end surface 310 of the tip portion 31 of the probe 3 is inclined so as to approach the shoulder surface 21 as it goes in the first rotation direction R1
  • the probe The second inclined surface 37-2 formed on the end surface 310 of the tip portion 31 of No. 3 is inclined so as to approach the shoulder surface 21 as it goes in the first rotation direction R1.
  • the third inclined surface 37-3 formed on the end surface 310 of the tip portion 31 of the probe 3 is inclined so as to approach the shoulder surface 21 as it goes in the first rotation direction R1.
  • each of the first inclined surface 37-1, the second inclined surface 37-2, and the third inclined surface 37-3 is a planar inclined surface.
  • each of the first inclined surface 37-1, the second inclined surface 37-2, and the third inclined surface 37-3 may be a concave inclined surface or a convex inclined surface.
  • the inclined surface 37 is connected to the outer edge 38u of the central surface 38 via a step surface 39. More specifically, the first inclined surface 37-1 is connected to the first outer edge 38u-1 of the central surface 38 via the first stepped surface 39-1, and the second inclined surface 37-2 is connected to the first outer edge 38u-1 of the central surface 38. It is connected to the second outer edge portion 38u-2 of the central surface 38 via the second stepped surface 39-2. Further, the third inclined surface 37-3 is connected to the third outer edge portion 38u-3 of the central surface 38 via the third stepped surface 39-3.
  • the stepped surface 39 causes the softened material M (see FIG. 3 if necessary) to flow in a direction along the circumferential direction of the probe 3. More specifically, when the probe 3 rotates around the first axis AX in the first rotation direction R1, the stepped surface 39 causes the softened material M to flow in the first rotation direction R1. By rotating the step surface 39 in the first rotation direction R1, at least a portion of the momentum imparted to the softened material M from the chamfer 35 in the first rotation direction R1 is maintained.
  • stepped surface 39 may be omitted. In this case, the inclined surface 37 and the central surface 38 are smoothly connected without a step.
  • the extending direction of the inclined surface 37 (in other words, the longitudinal direction of the inclined surface 37) is along the circumferential direction around the first axis AX. It is the direction. Furthermore, when viewed in the direction along the first axis AX, the width direction of the inclined surface 37 is a direction along the radial direction from the first axis AX. More specifically, when viewed in the direction along the first axis AX, the extending direction of the first inclined surface 37-1 is a direction along the circumferential direction around the first axis AX, and the first inclined surface 37-1 extends in the direction along the circumferential direction around the first axis AX.
  • the width direction of 1 is a direction along the radial direction from the first axis AX. Furthermore, when viewed in the direction along the first axis AX, the extending direction of the second inclined surface 37-2 is a direction along the circumferential direction around the first axis AX, and the width direction of the second inclined surface 37-2. is a direction along the radial direction from the first axis AX. Further, when viewed in the direction along the first axis AX, the extending direction of the third inclined surface 37-3 is a direction along the circumferential direction around the first axis AX, and the width direction of the third inclined surface 37-3. is a direction along the radial direction from the first axis AX.
  • the first inclined surface 37-1, the second inclined surface 37 -2 and the third inclined surface 37-3 each have a shape surrounded by a substantially arcuate outer edge and a substantially linear inner edge.
  • each inclined surface 37 may have another shape when viewed in the direction along the first axis AX.
  • the first inclined surface 37-1 is arranged between the first chamfered part 35-1 and the second chamfered part 35-2 in the direction along the circumferential direction DR3 of the probe 3. ing. More specifically, the first end 37a-1 of the first inclined surface 37-1 is continuous with the first chamfered portion 35-1, and the second end 37b-1 of the first inclined surface 37-1 is It continues to the second chamfered portion 35-2.
  • the probe 3 is inserted into the workpiece and rotates in the first rotation direction R1 around the first axis AX.
  • the softened material formed from the workpiece W when the probe 3 is rotated around the first axis AX is guided from the first chamfered portion 35-1 to the first inclined surface 37-1 (see arrow AR1).
  • the first inclined surface 37-1 guides the softened material guided from the first chamfered portion 35-1 to the first inclined surface 37-1 downward (see arrow AR2).
  • the first inclined surface 37-1 guides a part of the softened material guided from the first chamfered portion 35-1 to the first inclined surface 37-1 to the second chamfered portion 35-2 (arrow AR3 ). Therefore, because the softened material remains in the vicinity of the first inclined surface 37-1, the ability of the first inclined surface 37-1 (more specifically, the ability to guide the softened material downward) is impaired. This will be prevented.
  • the second inclined surface 37-2 is arranged between the second chamfered portion 35-2 and the third chamfered portion 35-3 in the direction along the circumferential direction DR3 of the probe 3. ing. More specifically, the first end 37a-2 of the second inclined surface 37-2 is continuous with the second chamfered portion 35-2, and the second end 37b-2 of the second inclined surface 37-2 is It continues to the third chamfered portion 35-3.
  • the third inclined surface 37-3 is located between the third chamfered portion 35-3 and the first chamfered portion 35-1 in the direction along the circumferential direction DR3 of the probe 3. It is located. More specifically, the first end 37a-3 of the third inclined surface 37-3 is continuous with the third chamfered portion 35-3, and the second end 37b-3 of the third inclined surface 37-3 is It continues to the first chamfered portion 35-1.
  • the first chamfered portion 35-1, the first inclined surface 37-1, and the second chamfered portion 35-2 are arranged to form a substantially U-shape when viewed from the side. has been done.
  • the first chamfered portion 35-1, the first inclined surface 37-1, and the second chamfered portion 35-2 form the U-shaped portion P1.
  • the first chamfered portion 35-1 and the second chamfered portion 35-2 constitute two sides of the U-shaped portion P1, and the first inclined surface 37-1 forms the bottom side of the U-shaped portion P1.
  • the inner region of the U-shaped portion P1 is formed by the first chamfered portion 35-1, the first inclined surface 37-1, and the second chamfered portion 35-2.
  • a first spiral groove portion 34-1 is disposed at.
  • the first inclined surface 37-1 constituting the bottom side of the above-mentioned U-shaped part P1 is formed from a softened material formed from the workpiece, from the first chamfered part 35-1 to the second chamfered part 35-2.
  • the first spiral groove part 34-1 which is arranged in the inner region of the U-shaped part P1, extends from the first chamfered part 35-1 toward the second chamfered part 35-2. In this way, another part of the softened material formed from the workpiece can be guided.
  • the first spiral groove portion 34-1 includes a first chamfered portion 35-1, a first inclined surface 37-1, a second chamfered portion 35-2, It is surrounded by shoulder 2.
  • the first spiral groove 34-1 and the first inclined surface 37-1 move away from the first chamfer 35-1.
  • the softened material can be smoothly guided toward the second chamfered portion 35-2.
  • a second U-shaped portion may be formed by the second chamfered portion 35-2, the second inclined surface 37-2, and the third chamfered portion 35-3.
  • a second spiral groove portion 34-2 may be arranged in the inner region of the second U-shaped portion.
  • the second spiral groove part 34-2 is surrounded by the second chamfered part 35-2, the second inclined surface 37-2, the third chamfered part 35-3, and the shoulder 2. Good too.
  • a third U-shaped portion may be formed by the third chamfered portion 35-3, the third inclined surface 37-3, and the first chamfered portion 35-1. Furthermore, a third spiral groove portion 34-3 may be arranged in the inner region of the third U-shaped portion. Furthermore, in side view, the third spiral groove part 34-3 is surrounded by the third chamfered part 35-3, the third inclined surface 37-3, the first chamfered part 35-1, and the shoulder 2. Good too.
  • the inclination angle of the inclined surface 37 with respect to the plane PL perpendicular to the first axis AX is 1 degree or more and 30 degrees or less. More specifically, the inclination angle ⁇ of the straight line connecting the upper end E3 of the first inclined surface 37-1 and the lower end E4 of the first inclined surface 37-1 with respect to the plane PL perpendicular to the first axis AX is, for example, The temperature is 1 degree or more and 30 degrees or less. When the inclination angle ⁇ is 1 degree or more and 30 degrees or less, the softened material formed from the workpiece is guided downward by the inclined surface 37 at an appropriate speed. However, in the embodiment, the above-mentioned inclination angle ⁇ is not limited to 1 degree or more and 30 degrees or less.
  • the inclination angle ⁇ of the first inclined surface 37-1 with respect to the plane PL perpendicular to the first axis AX is It is larger than the inclination angle of one groove V1. More specifically, in a side view, the angle between the first inclined surface 37-1 and the plane PL perpendicular to the first axis AX corresponds to the extension of the first groove V1 of the first spiral groove portion 34-1. It is larger than the angle formed between the direction and the plane PL perpendicular to the first axis AX.
  • the inclination angle ⁇ of the first inclined surface 37-1 with respect to the plane PL perpendicular to the first axis AX is the same as that of the first groove V1 of the first spiral groove portion 34-1 with respect to the plane PL perpendicular to the first axis AX. It may be smaller than the inclination angle. Further alternatively, both tilt angles may be equal to each other.
  • the inclination angle of the second inclined surface 37-2 with respect to the plane PL perpendicular to the first axis AX is approximately equal to the inclination angle ⁇ of the first inclined surface 37-1 with respect to the plane PL perpendicular to the first axis AX.
  • the inclination angle of the third inclined surface 37-3 with respect to the plane PL perpendicular to the first axis AX is approximately equal to the inclination angle ⁇ of the first inclined surface 37-1 with respect to the plane PL perpendicular to the first axis AX. preferable.
  • the height difference of the inclined surface 37 (for example, the first inclined surface 37-1) in the direction along the first axis AX is 0.1 mm or more and 5 mm or less (or 0.1 mm or more and 1 mm or less).
  • the distance H1 between the two is 0.1 mm or more and 5 mm or less (or 0.1 mm or more and 1 mm or less).
  • the softened material formed from the workpiece is guided downward by the inclined surface 37 at an appropriate speed.
  • the above-mentioned interval H1 is not limited to 0.1 mm or more and 5 mm or less.
  • the central surface 38 (that is, the central surface 38 of the end surface of the tip portion 31 of the probe 3) is located further below the lower end E4 of the first inclined surface 37-1.
  • the distance H2 between the plane PL2 passing through the lower end E4 of the first inclined surface 37-1 and perpendicular to the first axis AX and the plane PL3 passing through the lowest end of the probe 3 and perpendicular to the first axis AX is the above-mentioned interval. It may be smaller than H1.
  • the outer side edge 37u of the inclined surface 37 overlaps the spiral groove portion 34 when viewed in the direction along the first direction DR1. More specifically, the first outer side edge 37u-1 of the first inclined surface 37-1 overlaps the first spiral groove 34-1 when viewed in the first direction DR1. The second outer side edge 37u-2 of the second inclined surface 37-2 overlaps the second spiral groove portion 34-2 when viewed in the direction along the first direction DR1. Further, the third outer side edge 37u-3 of the third inclined surface 37-3 overlaps with the third spiral groove portion 34-3 when viewed in the direction along the first direction DR1.
  • the distance between the inner side edge 37n of the inclined surface 37 and the first axis AX is smaller than the distance between the innermost edge of the spiral groove 34 and the first axis AX.
  • the innermost edge of the spiral groove portion 34 is indicated by a broken line circle.
  • the distance L1 between the inner side edge 37n-1 of the first inclined surface 37-1 and the first axis AX is It is smaller than the distance L2 between.
  • the distance L3 between the inner side edge 37n-2 of the second inclined surface 37-2 and the first axis AX is longer than the distance L4 between the innermost edge of the second spiral groove 34-2 and the first axis AX. small.
  • the distance L5 between the inner side edge 37n-3 of the third inclined surface 37-3 and the first axis AX is the distance L6 between the innermost edge of the third spiral groove 34-3 and the first axis AX. smaller than
  • the outer side edge 37u of the inclined surface 37 and the spiral groove 34 overlap when viewed in the direction along the first direction DR1, the sum of the spiral groove 34 and the inclined surface 37 when viewed in the direction along the first direction DR1.
  • the size can be reduced. Therefore, the size of the probe 3 does not increase.
  • the distance between the inner side edge 37n of the inclined surface 37 and the first axis AX is smaller than the distance between the innermost edge of the spiral groove part 34 and the first axis AX, the area of the inclined surface 37 is sufficient. will be secured. Therefore, the ability of the inclined surface 37 to guide the softened material downward is sufficiently ensured.
  • the end surface 310 of the tip portion 31 of the probe 3 has three inclined surfaces (37-1, 37-2, 37-3) and a central surface 38.
  • the end surface 310 of the tip portion 31 of the probe 3 has a substantially triangular shape when viewed in the direction along the first axis AX. Note that, in FIG. 14, dot hatching is added to the end surface 310 of the tip portion 31 of the probe 3 in order to make it easier to understand the shape of the end surface 310.
  • the central plane 38 has a substantially hexagonal shape when viewed in the direction along the first axis AX. Furthermore, when viewed in the direction along the first axis AX, the three sides of the approximately hexagonal shape define the boundaries (B1, B2, B3) between the central plane 38 and the three inclined surfaces 37, and The other three sides of the hexagonal shape define the boundaries (C1, C2, C3) between the central plane 38 and the three chamfers 35.
  • the end surface 310 of the tip portion 31 of the probe 3 has a substantially rectangular shape when viewed in the direction along the first axis AX.
  • the central surface 38 has a generally octagonal shape.
  • dot hatching is added to the end surface 310 of the tip 31 of the probe 3 in order to make it easier to understand the shape of the end surface 310.
  • the four sides of the central plane 38 are the central plane 38 and the four inclined surfaces.
  • 37, and the other four sides of the central plane 38 define the boundaries (B1, B2, B3, B4) between the central plane 38 and Boundaries (C1, C2, C3, C4) between the four chamfered portions 35 are defined.
  • the total area of the plurality of inclined surfaces 37 (in the example shown in FIG. 14, the area of the first inclined surface 37-1, the area of the second inclined surface 37-2, and the area of the third inclined surface 37-3) The total area) is preferably 1/5 or more of the area of the central plane 38. Since the total area of the plurality of inclined surfaces 37 is 1/5 or more of the area of the central surface 38, the ability of the inclined surface 37 to guide the softened material downward is sufficiently ensured. Further, the total area of the plurality of inclined surfaces 37 is preferably 2/3 or less of the area of the central surface 38. Since the total area of the plurality of inclined surfaces 37 is 2/3 or less of the area of the central surface 38, the downward flow of the softened material does not become excessive. However, the embodiment is not limited to an aspect in which the total area of the plurality of inclined surfaces 37 is 1/5 or more and 2/3 or less of the area of the central plane 38.
  • the tip portion 31 of the probe 3 has an inclined surface 37, a central surface 38 through which the first axis AX passes, and a stepped surface 39 connecting the inclined surface 37 and the central surface 38.
  • the stepped surface 39 may be a surface parallel to the first axis AX, or may be a surface inclined with respect to the first axis AX.
  • the stepped surface 39 may be a flat surface or a curved surface (for example, a convex curved surface or a concave curved surface).
  • the tip portion 31 of the probe 3 has a first inclined surface 37-1, a central surface 38 through which the first axis AX passes, and a first inclined surface 37-1 and the central surface 38. It has a connecting first step surface 39-1.
  • the first stepped surface 39-1 contacts each of the first inclined surface 37-1, the center surface 38, the first chamfered portion 35-1, and the second chamfered portion 35-2.
  • the first boundary line D1 is arranged between the first step surface 39-1 and the first inclined surface 37-1
  • the second boundary line D1 is arranged between the first step surface 39-1 and the center surface 38.
  • a line D2 is arranged, a third boundary line D3 is arranged between the first step surface 39-1 and the first chamfered portion 35-1, and a third boundary line D3 is arranged between the first step surface 39-1 and the second chamfered portion 35-2.
  • a fourth boundary line D4 is placed between them.
  • the length of the third boundary line D3 is longer than the length of the fourth boundary line D4.
  • the length of the first boundary line D1 is slightly longer than the length of the second boundary line D2.
  • the tip 31 of the probe 3 has a second sloped surface 37-2 and a second step surface 39-2 that connects the second sloped surface 37-2 and the center surface 38.
  • the second stepped surface 39-2 is in contact with each of the second inclined surface 37-2, the center surface 38, the second chamfered portion 35-2, and the third chamfered portion 35-3.
  • the fifth boundary line D5 is arranged between the second step surface 39-2 and the second inclined surface 37-2
  • the sixth boundary line D5 is arranged between the second step surface 39-2 and the center surface 38.
  • a line D6 is arranged, a seventh boundary line D7 is arranged between the second step surface 39-2 and the second chamfered part 35-2, and a seventh boundary line D7 is arranged between the second step surface 39-2 and the third chamfered part 35-3.
  • An eighth boundary line D8 is placed between them.
  • the length of the seventh boundary line D7 is longer than the length of the eighth boundary line D8.
  • the length of the fifth boundary line D5 is slightly longer than the length of the sixth boundary line D6.
  • the tip 31 of the probe 3 has a third inclined surface 37-3 and a third step surface 39-3 connecting the third inclined surface 37-3 and the central surface 38. .
  • the shoulder 2 is arranged between the probe 3 and the base end 5 of the friction stir welding tool 1A.
  • the shoulder 2 has a shoulder surface 21 that contacts the workpiece.
  • the shoulder surface 21 is an end surface of the shoulder 2 on the second direction DR2 side.
  • the shoulder surface 21 flattens the material softened by the rotation of the probe 3 (that is, the material constituting the workpiece).
  • the shoulder surface 21 is substantially perpendicular to the first axis AX. Alternatively, the shoulder surface 21 may be inclined with respect to the first axis AX.
  • the shoulder 2 is rotatable around the first axis AX integrally with the probe 3.
  • the shoulder 2 may be formed integrally with the probe 3.
  • the shoulder 2 may be fixed to the probe 3.
  • the shoulder 2 may be a fixed shoulder that does not rotate around the first axis AX. In this case, the probe 3 rotates relative to the shoulder 2 around the first axis AX.
  • At least one spiral groove 23 is formed in the shoulder surface 21, as illustrated in FIG.
  • the at least one spiral groove 23 is a groove that moves away from the first axis AX as it goes in the first rotation direction R1.
  • the shoulder 2 rotates in the first rotation direction R1 around the first axis AX with the workpiece in contact with the shoulder surface 21.
  • a part of the material softened by the rotation of the probe 3 and the shoulder 2 i.e., the material constituting the workpiece
  • at least one spiral groove 23 supplies softened material formed from the workpiece towards the probe 3 .
  • the softened material fed towards the probe 3 by the at least one spiral groove 23 is flowed downward by the spiral groove part 34 of the probe 3 and in the first rotational direction R1 by the chamfered part 35 of the probe 3.
  • the softened material is guided from the chamfered portion 35 to the inclined surface 37, and the inclined surface 37 guides the softened material downward.
  • a smooth flow of the softened material is formed by the at least one spiral groove 23, the spiral groove part 34, the chamfered part 35, and the inclined surface 37, and the first material constituting the first workpiece W1 and the second workpiece
  • the second material constituting W2 is smoothly stirred. As a result, the first workpiece W1 and the second workpiece W2 are firmly joined.
  • the number of spiral grooves 23 formed in the shoulder surface 21 is two.
  • the number of spiral grooves 23 formed in the shoulder surface 21 may be one, or three or more. Note that the configuration of the spiral groove 23 can be adopted in the first modification described above or each modification described later.
  • the probe 3 has a tapered shape. More specifically, in the example shown in FIGS. 16 and 17, the overall shape of the probe 3 has a substantially truncated conical shape except for the cutout portion formed by the chamfered portion 35. In other words, the overall shape of the probe 3 has a substantially truncated conical shape cut out by a plurality of chamfers 35 . In the example shown in FIGS. 16 and 17, the outer diameter of the probe 3 decreases toward the tip. In the examples shown in FIGS. 16 and 17, each chamfered portion 35 of the probe 3 is configured by a surface that approaches the first axis AX as it goes toward the tip (in other words, as it goes in the second direction DR2). ing.
  • the probe 3 has a tapered shape. More specifically, in the example shown in FIGS. 18 and 19, the overall shape of the probe 3 has a substantially truncated conical shape except for the cutout portion formed by the chamfered portion 35. In other words, the overall shape of the probe 3 has a substantially truncated conical shape cut out by a plurality of chamfers 35 . In the example shown in FIGS. 18 and 19, the outer diameter of the probe 3 decreases toward the tip. Moreover, in the example shown in FIGS. 18 and 19, each chamfered portion 35 of the probe 3 is configured by a surface substantially parallel to the first axis AX.
  • the overall shape of the probe 3 has a substantially cylindrical shape except for the cutout portion formed by the chamfered portion 35.
  • the overall shape of the probe 3 has a substantially cylindrical shape cut out by a plurality of chamfers 35 .
  • each chamfered portion 35 of the probe 3 is configured by a surface substantially parallel to the first axis AX.
  • the overall shape of the probe 3 has a substantially cylindrical shape except for the cutout portion formed by the chamfered portion 35.
  • the overall shape of the probe 3 has a substantially cylindrical shape cut out by a plurality of chamfers 35 .
  • each chamfered portion 35 of the probe 3 is configured by a surface that approaches the first axis AX as it goes toward the tip (in other words, as it goes in the second direction DR2). ing.
  • the thickness of the probe 3 is substantially constant in the direction along the second direction DR2
  • the thickness of the probe 3 is smaller than when the probe 3 has a tapered shape.
  • the area stirred by the tip 31 becomes larger. Therefore, when the probe 3 illustrated in FIGS. 20 to 23 is used, friction stirring is performed more widely, and the first workpiece W1 and the second workpiece W2 are more firmly joined.
  • the workpiece W is a workpiece in which the first workpiece W1 is stacked on the second workpiece W2.
  • the lower surface WL of the first work W1 is placed in contact with the upper surface WU of the second work W2.
  • the inclined surface 37 provided on the end surface 310 of the tip portion 31 of the probe 3 has the ability to guide the softened material downward. This ability is useful when the upper surface WU of the second workpiece W2 and the lower surface WL of the first workpiece W1 are friction stir welded. More specifically, the inclined surface 37 prevents the second material constituting the second work W2 from locally flowing upward toward the first work W1 around the tip 31 of the probe 3. suppress. In this way, the inclined surface 37 prevents or suppresses the formation of the hook portion F illustrated in FIG. 4 . As a result, defects (ie, unjoined portions) are less likely to occur at the boundary between the first workpiece W1 and the second workpiece W2.
  • the first material forming the first work W1 may be softer than the second material forming the second work W2 arranged below the first work W1.
  • the second material forming the second workpiece W2 is softer than the second material forming the second workpiece W2.
  • the material tends to locally flow upward toward the first workpiece W1.
  • the inclined surface 37 suppresses the local flow of the second material in the direction toward the first material, so even when the first material is relatively soft, Formation of the hook portion F described above is effectively prevented or suppressed.
  • the second material constituting the second workpiece W2 is arbitrary, and an example of the second material is a metal material such as an aluminum alloy.
  • the second workpiece W2 may be a casting made of an aluminum alloy.
  • the first material constituting the first workpiece W1 is arbitrary, an example of the first material is a metal material that is softer than the second material.
  • the first material may be pure aluminum, which is softer than aluminum alloy.
  • the first work W1 may be a rolled member made of aluminum.
  • the workpiece W is a workpiece in which the side surface of the first workpiece W1 and the side surface of the second workpiece W2 are in contact with each other.
  • the side surface of the first workpiece W1 and the side surface of the second workpiece W2 are friction stir welded by the friction stir welding tool 1A.
  • the first workpiece W1 and the second workpiece W2 are placed on the workpiece support member 101. Further, in the example shown in FIG. 24, the probe 3 is rotated in the first rotation direction R1 around the first axis AX with the tip 31 of the probe 3 spaced apart from the upper surface of the workpiece support member 101. In this case, the tip portion 31 of the probe 3 does not reach an area close to the workpiece support member 101 (in other words, an area slightly above the workpiece support member 101).
  • the friction stir welding tool 1A in the first embodiment has an inclined surface 37 provided on the end surface 310 of the tip portion 31 of the probe 3.
  • the inclined surface 37 guides the softened material downward while allowing the softened material to flow in the circumferential direction around the first axis AX. Therefore, even in the area between the tip 31 of the probe 3 and the workpiece support member 101, the first material forming the first workpiece W1 and the second material forming the second workpiece W2 are effectively separated. Stirred. In other words, even in a region slightly above the workpiece support member 101, no bonding failure occurs between the first workpiece W1 and the second workpiece W2.
  • FIG. 25 is a diagram schematically showing a friction stir welding apparatus 100 in the second embodiment.
  • the friction stir welding apparatus 100 includes a friction stir welding tool 1, a workpiece support member 101, a tool holding member 103 that holds the friction stir welding tool 1, and a first drive device that moves the tool holding member 103 relative to the workpiece support member 101. 105, a second drive device 107 that rotates the probe 3 (or the entire friction stir welding tool 1) around the first axis AX, and a control device 109.
  • the friction stir welding tool 1 held by the tool holding member 103 is the friction stir welding tool 1A described in the first embodiment.
  • the friction stir welding tool 1A includes a base end 5 (see FIG. 1 if necessary), a probe 3 disposed at the distal end, and a shoulder disposed between the base end 5 and the probe 3. 2 and has. Since the friction stir welding tool 1A has already been explained in the first embodiment (including each modification of the first embodiment), a repeated explanation of the friction stir welding tool 1A will be omitted.
  • the workpiece support member 101 supports a workpiece W that is a workpiece (more specifically, a welding target).
  • the workpiece support member 101 is, for example, a support table to which the workpiece W is fixed.
  • the work W in which the first work W1 is stacked on the second work W2 is supported by the work support member 101 (support table).
  • the first workpiece W1 and the second workpiece W2 are overlapped and joined by the friction stir welding tool 1. More specifically, in the example shown in FIG. 25, the upper surface of the second workpiece W2 and the lower surface of the first workpiece W1 are joined by the friction stir welding tool 1.
  • the side surface of the first work W1 and the side surface of the second work W2 are joined by the friction stir welding tool 1 while the side surface of the first work W1 and the side surface of the second work W2 are in contact with each other. (See Figure 24 if necessary.)
  • the friction stir welding apparatus 100 includes a base 102 and a drive device 105a (for example, a support table drive device) that moves the workpiece support member 101 relative to the base 102.
  • the drive device 105a is one of the first drive devices 105 that move the tool holding member 103 relative to the workpiece support member 101.
  • the tool holding member 103 holds the friction stir welding tool 1. It is preferable that the tool holding member 103 is removable from the frame 104 of the friction stir welding apparatus 100.
  • the friction stir welding apparatus 100 includes a second base 106 and a drive device 105b that moves the tool holding member 103 relative to the second base 106.
  • the drive device 105b is one of the first drive devices 105 that move the tool holding member 103 relative to the workpiece support member 101.
  • the first drive device 105 is a device that moves the tool holding member 103 relative to the workpiece support member 101.
  • the first drive device 105 includes a drive device 105a that moves the workpiece support member 101 relative to the base 102, and a drive device that moves the tool holding member 103 relative to the second base 106. It includes device 105b.
  • the first drive device 105 may include only one of the drive device 105a and the drive device 105b.
  • the drive device 105a is a device that moves the workpiece support member 101 in a direction along the horizontal plane (in other words, a direction along the XY plane).
  • the drive device 105b is a device that moves the tool holding member 103 three-dimensionally.
  • the drive device 105b can move the tool holding member 103 in the direction along the X axis, move the tool holding member 103 in the direction along the Y axis, and move the tool holding member 103 in the direction along the Z axis. It can be moved in the direction along.
  • the Z axis is a direction along the vertical direction and parallel to the first direction DR1.
  • the second drive device 107 rotates the probe 3 (or the entire friction stir welding tool 1) around the first axis AX.
  • the control device 109 controls the first drive device 105 and the second drive device 107.
  • the control device 109 includes a first drive device control means 109a that controls the first drive device 105, and a second drive device control means 109b that controls the second drive device 107.
  • the first drive device 105 When the first drive device 105 receives a control signal from the control device 109 (more specifically, the first drive device control means 109a), the first drive device 105 controls the workpiece support member 101 and/or the tool holding member 103. move it. In other words, when the first drive device 105 receives the control signal from the control device 109, the first drive device 105 moves the tool holding member 103 relative to the workpiece support member 101.
  • the second drive device 107 When the second drive device 107 receives a control signal from the control device 109 (more specifically, the second drive device control means 109b), the second drive device 107 controls the probe 3 (or the entire friction stir welding tool 1). ) around the first axis AX.
  • the control device 109 includes a storage device 1091 (in other words, a memory) that stores programs and data.
  • a storage device 1091 in other words, a memory
  • the control device 109 executes the program stored in the storage device 1091, the control device 109 functions as the first drive device control means 109a and/or the second drive device control means 109b described above.
  • the friction stir welding apparatus 100 includes an input device 108 for inputting control parameters and the like to a control device 109.
  • the friction stir welding apparatus 100 includes the friction stir welding tool 1A in the first embodiment. Therefore, the friction stir welding apparatus 100 in the second embodiment can achieve the same effects as the friction stir welding tool 1A in the first embodiment.
  • the friction stir welding apparatus 100 in the second embodiment may be a dedicated apparatus specialized for friction stir welding.
  • the friction stir welding apparatus 100 in the second embodiment may be configured as part of a multi-tasking machine capable of performing cutting and the like.
  • FIG. 26 is a flowchart illustrating an example of the friction stir welding method in the embodiment.
  • FIG. 27 is a flowchart illustrating an example of a plurality of substeps included in the bonding process.
  • the friction stir welding tool 1 used in the friction stir welding method in the embodiment may be the friction stir welding tool 1A in the first embodiment, or may be any other friction stir welding tool. Further, the friction stir welding method in the embodiment may be performed using the friction stir welding apparatus 100 in the second embodiment, or may be performed using another friction stir welding apparatus. Each component of the friction stir welding tool 1 and each component of the friction stir welding apparatus 100 has been explained in the first embodiment and the second embodiment, so the friction stir welding tool 1 and each component of the friction stir welding apparatus 100 will not be repeatedly described.
  • a workpiece W including a first workpiece W1 and a second workpiece W2 is prepared.
  • the first step ST1 is a preparation process.
  • the first material that makes up the first workpiece W1 is, for example, a different material from the second material that makes up the second workpiece W2.
  • the first material forming the first workpiece W1 may be softer than the second material forming the second workpiece W2.
  • the hardness of the first material forming the first workpiece W1 and the hardness of the second material forming the second workpiece W2 may be approximately equal.
  • overlapping joining When overlapping joining of the first workpiece W1 and the second workpiece W2 (hereinafter simply referred to as "overlapping joining") is performed, in the preparation process, the first workpiece W1 is placed on top of the second workpiece W2.
  • a work W in which the workpieces are stacked (in other words, a workpiece W in which the lower surface of the first workpiece W1 is in contact with the upper surface of the second workpiece W2) is prepared (see FIG. 25).
  • the area of the lower surface of the first work W1 may be equal to the area of the upper surface of the second work W2, or may be different from the area of the upper surface of the second work W2.
  • butt joining (hereinafter simply referred to as “butt joining") between the first work W1 and the second work W2 is performed, the side surface of the first work W1 and the second work W1 are joined in the preparation process.
  • a workpiece W is prepared in a state where the side surface of the workpiece W2 is in contact with the workpiece W2.
  • the probe 3 of the friction stir welding tool 1 is inserted into the workpiece W.
  • the second step ST2 is an insertion step.
  • the probe 3 is inserted into the workpiece W by moving the friction stir welding tool 1 relative to the workpiece W.
  • the insertion step is performed while the probe 3 is rotating around the first axis AX.
  • the insertion step includes inserting the probe 3 into the first workpiece W1.
  • the tip 31 of the probe 3 has reached the upper surface WU of the second workpiece W2 arranged below the first workpiece W1.
  • at least a portion of the end surface 310 of the tip portion 31 of the probe 3 crosses the boundary surface BP between the first workpiece W1 and the second workpiece W2, and is inserted into the second workpiece W2. It is entering.
  • the upper end portion of the inclined surface 37 formed on the end surface 310 of the tip portion 31 of the probe 3 is connected to the first workpiece W1. and the second workpiece W2, and the lower end of the inclined surface 37 is located below the boundary surface BP between the first workpiece W1 and the second workpiece W2. .
  • the inclined surface 37 is formed from the first softened material formed from the first workpiece W1 and the second workpiece W2. directly and effectively contributes to the mixing with the second softened material.
  • the tip 31 of the probe 3 does not necessarily have to reach the upper surface WU of the second work W2 placed below the first work W1.
  • the arrangement relationship between the second workpiece W2 and the tip 31 of the probe 3 is set such that the frictional heat generated by the relative movement between the probe 3 and the first workpiece W1 reaches the second workpiece W2.
  • the tip 31 of the probe 3 does not necessarily have to reach the second workpiece W2.
  • the insertion step includes inserting the probe 3 into the boundary between the first workpiece W1 and the second workpiece W2.
  • the third step ST3 is a contact step.
  • the friction stir welding tool 1 is moved relative to the workpiece W, so that the shoulder 2 comes into contact with the upper surface of the workpiece W.
  • the contact step is performed while the probe 3 is rotating around the first axis AX.
  • the contact process (third step ST3) and the insertion process (second step ST2) are performed continuously. More specifically, as the friction stir welding tool 1 is moved relative to the workpiece W, the probe 3 is inserted into the workpiece W, and the shoulder 2 comes into contact with the upper surface of the workpiece W.
  • the contact step includes bringing the shoulder surface 21 of the shoulder 2 into contact with the upper surface of the first workpiece W1.
  • the contact step includes bringing the shoulder surface 21 of the shoulder 2 into contact with both the upper surface of the first workpiece W1 and the upper surface of the second workpiece W2. including.
  • the fourth step ST4 is a bonding process.
  • the probe 3 inserted into the workpiece W is rotated in the first rotation direction R1 around the first axis AX, so that the first workpiece W1 and the second workpiece Friction stir welding is performed with the workpiece W2.
  • the shoulder 2 in contact with the upper surface of the workpiece W is rotated in the first rotation direction R1 around the first axis AX.
  • the shoulder 2 is a fixed shoulder, the shoulder 2 is not rotated around the first axis AX during the joining process.
  • the joining process is performed on the work W in which the lower surface WL of the first work W1 is in contact with the upper surface WU of the second work W2. This includes rotating the probe 3 in the first rotation direction R1 around the first axis AX.
  • the joining process is performed on the workpiece W in a state where the side surface of the first workpiece W1 and the side surface of the second workpiece W2 are in contact with each other.
  • This includes rotating the probe 3 in the first rotation direction R1 around the first axis AX.
  • substep ST4-1 a softened material is formed from the workpiece.
  • Substep ST4-1 is a softening material forming step.
  • a softened material is formed from the workpiece W by frictional heat generated by relative rotation between the probe 3 and the workpiece W.
  • substep ST4-1 frictional heat generated by relative rotation between the probe 3 and the first workpiece W1 causes the first workpiece W1 to 1 softened material M1 is formed.
  • substep ST4-1 frictional heat generated by relative rotation between the probe 3 and the first workpiece W1 causes the first workpiece W1 to A softened material M1 is formed, and a second softened material M2 is formed from the second workpiece W2 by frictional heat generated by relative rotation between the probe 3 and the second workpiece W2.
  • sub-step ST4-2 the shoulder 2 is rotated in the first rotation direction R1 around the first axis AX, so that at least one spiral groove 23 (if necessary, (see FIG. 16) guides the softened material formed from the workpiece W in a direction approaching the first axis AX.
  • substep ST4-2 the shoulder 2 is rotated in the first rotation direction R1 around the first axis AX, so that the shoulder of the shoulder 2 is At least one spiral groove 23 (see FIG. 16 if necessary) formed in the surface 21 guides the first softened material formed from the first workpiece W1 in a direction approaching the first axis AX. .
  • the shoulder 2 in substep ST4-2, is rotated in the first rotation direction R1 around the first axis AX, so that the shoulder surface of the shoulder 2
  • At least one spiral groove 23 (see FIG. 16 if necessary) formed in 21 guides the first softened material formed from the first workpiece W1 in a direction approaching the first axis AX
  • the at least one spiral groove 23 guides the second softened material formed from the second workpiece W2 in a direction approaching the first axis AX.
  • sub-step ST4-3 the probe 3 is rotated in the first rotation direction R1 around the first axis AX, so that the plurality of grooves V of the spiral groove portion 34 formed on the outer circumferential surface 33s of the probe 3 are aligned with the workpiece W.
  • the softened material formed from the material is allowed to flow downwardly.
  • substep ST4-3 the probe 3 is rotated in the first rotation direction R1 around the first axis AX, so that the outer circumference of the probe 3 is
  • the plurality of grooves V of the spiral groove portion 34 formed on the surface 33s cause the first softened material M1 formed from the first workpiece W1 to flow downward.
  • substep ST4-3 the probe 3 is rotated around the first axis AX in the first rotation direction R1, so that the outer circumferential surface of the probe 3
  • the plurality of grooves V of the spiral groove part 34 formed in 33s cause the first softened material M1 formed from the first workpiece W1 to flow downward, and the plurality of grooves V of the spiral groove part 34 allow the first softened material M1 formed from the first workpiece W1 to flow downward.
  • the second softened material M2 that is formed is caused to flow downward.
  • sub-step ST4-4 the probe 3 is rotated in the first rotation direction R1 around the first axis AX, so that the chamfered portion 35 formed on the outer peripheral surface 33s of the probe 3 is softened by the softened portion formed from the workpiece W.
  • the material is caused to flow in the first rotational direction R1 around the first axis AX.
  • substep ST4-4 the probe 3 is rotated around the first axis AX in the first rotation direction R1, so that the outer circumference of the probe 3 is
  • the chamfered portion 35 formed on the surface 33s causes the first softened material formed from the first workpiece W1 to flow in the first rotation direction R1 around the first axis AX.
  • substep ST4-4 the probe 3 is rotated around the first axis AX in the first rotation direction R1, so that the outer circumferential surface of the probe 3
  • the chamfered portion 35 formed at 33s causes the first softened material formed from the first workpiece W1 to flow in the first rotation direction R1 around the first axis AX, and the chamfered portion 35 is formed from the second workpiece W2.
  • the second softened material is made to flow in the first rotation direction R1 around the first axis AX.
  • the chamfered portion 35 allows the first softening material M1 and the second softening material M2 to flow in the first rotation direction R1 around the first axis AX. By doing so, the first softening material M1 and the second softening material M2 are mixed in the area around the probe 3. In this way, a mixed softened material in which the first softened material M1 and the second softened material M2 are mixed is formed in the area around the probe 3.
  • the probe 3 is rotated in the first rotation direction R1 around the first axis AX, so that the softened material formed from the workpiece W is transferred from the chamfered portion 35 to the end surface of the tip portion 31 of the probe 3. It is guided to an inclined surface 37 formed in a part of 310.
  • substep ST4-5 the probe 3 is rotated around the first axis AX in the first rotation direction R1, so that the first workpiece W1
  • the first softened material is guided from the chamfer 35 to the inclined surface 37 formed on a part of the end surface 310 of the tip 31 of the probe 3 (see arrow AR1 in FIG. 3).
  • the probe 3 in substep ST4-5, is rotated in the first rotation direction R1 around the first axis AX, so that the first softened material M1 A mixed softening material in which the second softening material M2 and the second softening material M2 are mixed is guided from the chamfered portion 35 to the above-mentioned inclined surface 37.
  • sub-step ST4-6 the probe 3 is rotated in the first rotation direction R1 around the first axis AX, so that the inclined surface 37 formed on the end surface 310 of the tip portion 31 of the probe 3 is formed from the workpiece W.
  • the softened material is allowed to flow downward.
  • the tip of the probe 3 is rotated in the first rotation direction R1 around the first axis AX.
  • the inclined surface 37 formed on the end surface 310 of the portion 31 causes the first softened material formed from the first workpiece W1 to flow downward (see arrow AR2 in FIG. 3). More specifically, the above-mentioned inclined surface 37 causes the first softened material formed from the first workpiece W1 to flow downward toward the second workpiece W2 arranged below the first workpiece W1.
  • the above-mentioned inclined surface 37 removes a part of the first softened material formed from the first workpiece W1 from one chamfered part (for example, the first chamfered part 35-1). It may be guided to another chamfered portion (for example, the second chamfered portion 35-2) (see arrow AR3 in FIG. 3).
  • the probe 3 in substep ST4-6, is rotated in the first rotation direction R1 around the first axis AX, so that the tip of the probe 3
  • the inclined surface 37 formed on the end surface 310 of 31 causes the mixed softening material, in which the first softening material M1 and the second softening material M2 are mixed, to flow downward.
  • the above-mentioned inclined surface 37 converts a part of the mixed softening material in which the first softening material M1 and the second softening material M2 are mixed into one chamfered part (for example, the first chamfered part). (see arrow AR3 in FIG. 24).
  • the first softened material formed from the first workpiece W1 and the second softened material formed from the second workpiece W2 are mixed, and the first softened material is mixed with the second softened material formed from the second workpiece W2.
  • the workpiece W1 and the second workpiece W2 are friction stir welded.
  • the friction stir welding method combines the first softened material M1 flowed downward by the inclined surface 37 in substep ST4-6 and the tip of the probe 3. This includes mixing the second softened material M2 formed from the second workpiece W2 below the end surface 310 of the portion 31. Since the first softened material M1 is flowed downward by the inclined surface 37 (see arrow AR2 in FIG. 3), the first softened material M1 and the second softened material M2 are in good condition in the region below the end surface 310. mixed with Therefore, formation of the hook portion F shown in FIG. 4 is prevented or suppressed.
  • the friction stir welding method involves flowing the mixed softening material, in which the first softening material M1 and the second softening material M2 are mixed, downward through the inclined surface 37. Including causing.
  • the first workpiece W1 and the second workpiece W2 are also satisfactorily friction stirred in the region between the inclined surface 37 and the workpiece support member 101. Therefore, even in a region slightly above the workpiece support member 101, no bonding failure occurs between the first workpiece W1 and the second workpiece W2.
  • the fifth step ST5 is a moving step.
  • the moving process is performed while the probe 3 is rotating around the first axis AX. In other words, the moving process (fifth step ST5) is performed simultaneously with the joining process (fourth step ST4).
  • the probe 3 in the moving process, connects to the first workpiece W1 with the shoulder surface 21 of the shoulder 2 in contact with the upper surface of the first workpiece W1. It is moved in a direction parallel to the boundary surface BP with the second workpiece W2.
  • the probe 3 in the moving process, is moved along the boundary surface between the first workpiece W1 and the second workpiece W2.
  • a welding area between the first workpiece W1 and the second workpiece W2 is formed along the movement path of the friction stir welding tool 1.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

摩擦攪拌接合工具は、ワークに接触するショルダ面を有するショルダと、ショルダから突出し、第1軸まわりに回転可能なプローブと、を具備する。プローブの外周面には、プローブの周方向において、交互に、螺旋溝部と面取り部とが形成されている。プローブの回転方向を第1回転方向と定義するとき、螺旋溝部は、第1回転方向に向かうにつれてショルダ面に近づく複数の溝を有する。プローブの先端部の端面の一部には、面取り部に連なり、第1回転方向に向かうにつれてショルダ面に近づく傾斜面が形成されている。

Description

摩擦攪拌接合工具、摩擦攪拌接合装置、および、摩擦攪拌接合方法
 本発明は、摩擦攪拌接合工具、摩擦攪拌接合装置、および、摩擦攪拌接合方法に関する。
 摩擦攪拌接合(Friction Stir Welding)が知られている。摩擦攪拌接合では、接合対象物である2つのワークに対して、工具を回転させることにより、当該2つのワークが互いに接合される。より具体的には、工具の回転によって生じる摩擦熱によって2つのワークの接合対象部分が軟化される。軟化した材料は、工具の回転によって、工具の周辺を流動する。工具の周辺を流動する材料が固まることによって、2つのワークが接合される。
 関連する技術として、特許文献1には、重ね接合用摩擦攪拌接合装置が開示されている。特許文献1に記載の摩擦攪拌接合装置は、ショルダ部を有する回転子と、ショルダ部から突出するように設けられ且つ回転子の軸心と同心状に配置されたプローブ部と、を備える。プローブ部の周面には、プローブ部の先端部からショルダ部に向けて螺旋状の溝部が形成されている。また、当該螺旋状の溝部の溝は、当該溝の深さが、プローブ部の先端部からショルダ部に向けて徐々に小さくなるように形成されている。
特開2011-92971号公報
 本発明の目的は、軟化された材料を面取り部から傾斜面に誘導すること、および、傾斜面に誘導された軟化材料を下方に誘導することが可能な摩擦攪拌接合工具、摩擦攪拌接合装置、および、摩擦攪拌接合方法を提供することである。
 いくつかの実施形態における摩擦攪拌接合工具は、ワークに接触するショルダ面を有するショルダと、前記ショルダから突出し、第1軸まわりに回転可能なプローブと、を具備する。前記プローブの外周面には、前記プローブの周方向において、交互に、螺旋溝部と面取り部とが形成されている。前記プローブの回転方向を第1回転方向と定義するとき、前記螺旋溝部は、前記第1回転方向に向かうにつれて前記ショルダ面に近づく複数の溝を有する。前記プローブの先端部の端面の一部には、前記面取り部に連なり、前記第1回転方向に向かうにつれて前記ショルダ面に近づく傾斜面が形成されている。
 いくつかの実施形態における摩擦攪拌接合装置は、摩擦攪拌接合工具と、ワークを支持するワーク支持部材と、前記摩擦攪拌接合工具を保持する工具保持部材と、前記工具保持部材を前記ワーク支持部材に対して相対移動させる第1駆動装置と、前記摩擦攪拌接合工具のプローブを第1軸まわりに回転駆動する第2駆動装置と、前記第1駆動装置および前記第2駆動装置を制御する制御装置と、を具備する。前記摩擦攪拌接合工具は、前記ワークに接触するショルダ面を有するショルダと、前記ショルダから突出し、前記第1軸まわりに回転可能な前記プローブと、を備える。前記プローブの外周面には、前記プローブの周方向において、交互に、螺旋溝部と面取り部とが形成されている。前記プローブの回転方向を第1回転方向と定義するとき、前記螺旋溝部は、前記第1回転方向に向かうにつれて前記ショルダ面に近づく複数の溝を有する。前記プローブの先端部の端面の一部には、前記面取り部に連なり、前記第1回転方向に向かうにつれて前記ショルダ面に近づく傾斜面が形成されている。
 いくつかの実施形態における摩擦攪拌接合方法は、第1ワークと第2ワークとを含むワークを準備する工程と、摩擦攪拌接合工具を前記ワークに対して相対移動させることにより、前記摩擦攪拌接合工具のプローブを前記ワークに挿入する工程と、前記摩擦攪拌接合工具を前記ワークに対して相対移動させることにより、前記摩擦攪拌接合工具のショルダを前記ワークの上面に接触させる工程と、前記ワークに挿入された前記プローブを第1軸まわりに第1回転方向に回転させることにより、前記第1ワークと前記第2ワークとを摩擦攪拌接合する工程と、を具備する。前記第1ワークと前記第2ワークとを摩擦攪拌接合する工程は、前記プローブと前記ワークとの間の相対回転によって生じる摩擦熱によって、前記ワークから軟化材料を形成することと、前記プローブの外周面に形成された螺旋溝部の複数の溝が、前記軟化材料を、下方に流動させることと、前記プローブの外周面に形成された面取り部が、前記軟化材料を、前記第1軸まわりに前記第1回転方向に流動させることと、前記軟化材料を、前記面取り部から前記プローブの先端部の端面の一部に形成された傾斜面に誘導することと、前記傾斜面が、前記軟化材料を、下方に流動させることと、を含む。
 本発明により、軟化された材料を面取り部から傾斜面に誘導すること、および、傾斜面に誘導された軟化材料を下方に誘導することが可能な摩擦攪拌接合工具、摩擦攪拌接合装置、および、摩擦攪拌接合方法を提供することができる。
図1は、第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具を模式的に示す概略斜視図である。 図2は、第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具の一部分を模式的に示す概略斜視図である。 図3は、第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具を用いて、摩擦攪拌接合が行われている様子を模式的に示す概略側面図である。 図4は、比較例における摩擦攪拌接合工具を用いて、摩擦攪拌接合が行われている様子を模式的に示す概略断面図である。 図5は、第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具が、工具保持部材によって保持されている様子を模式的に示す概略斜視図である。 図6は、第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具を模式的に示す概略底面図である。 図7は、第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具の一部分を模式的に示す概略斜視図である。 図8は、第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具の一部分を模式的に示す概略側面図である。 図9は、第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具の一部分を模式的に示す概略斜視図である。 図10は、第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具の一部分を模式的に示す概略斜視図である。 図11は、第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具の一部分を模式的に示す概略側面図である。 図12は、第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具の一部分を模式的に示す概略側面図である。 図13は、第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具の一部分を模式的に示す概略底面図である。 図14は、第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具の一部分を模式的に示す概略底面図である。 図15は、第1の実施形態の第1変形例における摩擦攪拌接合工具の一部分を模式的に示す概略底面図である。 図16は、第1の実施形態の第2変形例における摩擦攪拌接合工具の一部分を模式的に示す概略斜視図である。 図17は、第1の実施形態の第2変形例における摩擦攪拌接合工具の一部分を模式的に示す概略側面図である。 図18は、第1の実施形態の第3変形例における摩擦攪拌接合工具の一部分を模式的に示す概略斜視図である。 図19は、第1の実施形態の第3変形例における摩擦攪拌接合工具の一部分を模式的に示す概略側面図である。 図20は、第1の実施形態の第4変形例における摩擦攪拌接合工具の一部分を模式的に示す概略斜視図である。 図21は、第1の実施形態の第4変形例における摩擦攪拌接合工具の一部分を模式的に示す概略側面図である。 図22は、第1の実施形態の第5変形例における摩擦攪拌接合工具の一部分を模式的に示す概略斜視図である。 図23は、第1の実施形態の第5変形例における摩擦攪拌接合工具の一部分を模式的に示す概略側面図である。 図24は、第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具を用いて、摩擦攪拌接合が行われている様子を模式的に示す概略側面図である。 図25は、第2の実施形態における摩擦攪拌接合装置を模式的に示す図である。 図26は、実施形態における摩擦攪拌接合方法の一例を示すフローチャートである。 図27は、接合工程に含まれる複数のサブステップの一例を示すフローチャートである。
 以下、図面を参照して、実施形態における摩擦攪拌接合工具1、摩擦攪拌接合装置100、および、摩擦攪拌接合方法について説明する。なお、以下の実施形態の説明において、同一の機能を有する部位、部材については同一の符号を付し、同一の符号が付された部位、部材についての繰り返しとなる説明は省略する。
(方向の定義)
 本明細書において、プローブ3の先端部31からプローブ3の基端部32に向かう方向を第1方向DR1と定義する(図2等を参照。)。本明細書において、第1方向DR1とは反対の方向を第2方向DR2と定義する。また、本明細書において、第1方向DR1を「上方」と定義し、第2方向DR2を「下方」と定義する。
(第1の実施形態)
 図1乃至図24を参照して、第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具1Aについて説明する。図1は、第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具1Aを模式的に示す概略斜視図である。図2は、第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具1Aの一部分を模式的に示す概略斜視図である。図3は、第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具1Aを用いて、摩擦攪拌接合が行われている様子を模式的に示す概略側面図である。なお、図3において、プローブ3とワークWとの間の配置関係を把握可能にするために、ワークWに挿入されたプローブ3が破線によって示されている。図4は、比較例における摩擦攪拌接合工具を用いて、摩擦攪拌接合が行われている様子を模式的に示す概略断面図である。図5は、第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具1Aが、工具保持部材103によって保持されている様子を模式的に示す概略斜視図である。図6は、第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具1Aを模式的に示す概略底面図である。図7は、第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具1Aの一部分を模式的に示す概略斜視図である。図8は、第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具1Aの一部分を模式的に示す概略側面図である。図9および図10は、第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具1Aの一部分を模式的に示す概略斜視図である。図11および図12は、第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具1Aの一部分を模式的に示す概略側面図である。図13および図14は、第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具1Aの一部分を模式的に示す概略底面図である。図15は、第1の実施形態の第1変形例における摩擦攪拌接合工具1Aの一部分を模式的に示す概略底面図である。図16は、第1の実施形態の第2変形例における摩擦攪拌接合工具1Aの一部分を模式的に示す概略斜視図である。図17は、第1の実施形態の第2変形例における摩擦攪拌接合工具1Aの一部分を模式的に示す概略側面図である。図18は、第1の実施形態の第3変形例における摩擦攪拌接合工具1Aの一部分を模式的に示す概略斜視図である。図19は、第1の実施形態の第3変形例における摩擦攪拌接合工具1Aの一部分を模式的に示す概略側面図である。図20は、第1の実施形態の第4変形例における摩擦攪拌接合工具1Aの一部分を模式的に示す概略斜視図である。図21は、第1の実施形態の第4変形例における摩擦攪拌接合工具1Aの一部分を模式的に示す概略側面図である。図22は、第1の実施形態の第5変形例における摩擦攪拌接合工具1Aの一部分を模式的に示す概略斜視図である。図23は、第1の実施形態の第5変形例における摩擦攪拌接合工具1Aの一部分を模式的に示す概略側面図である。図24は、第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具1Aを用いて、摩擦攪拌接合が行われている様子を模式的に示す概略側面図である。なお、図24において、プローブ3とワークWとの間の配置関係を把握可能にするために、ワークWに挿入されたプローブ3が破線によって示されている。
 図1に例示されるように、第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具1Aは、ショルダ2と、プローブ3とを具備する。
 図2に記載の例では、ショルダ2は、ワーク(換言すれば、接合対象部材)に接触するショルダ面21を有する。接合対象部材であるワークは、第1ワークと、第1ワークが接合される第2ワークとを含む。図3に記載の例では、第1ワークW1が、第2ワークW2に載置されている。この場合、ショルダ2のショルダ面21は、第1ワークW1(より具体的には、第1ワークW1の上面)に接触するように配置される。
 プローブ3は、摩擦攪拌接合が実行される際に、ワークWに挿入される。プローブ3は、ショルダ2から突出し、第1軸AXまわりに回転可能である。プローブ3がワークWに接触した状態で、プローブ3が第1軸AXまわりに回転されることにより、ワークWから軟化材料が形成される。より具体的は、プローブ3が第1軸AXまわりに回転されることにより、プローブ3とワークWとの間に摩擦熱が生じ、当該摩擦熱によりワークWを構成する材料が軟化される。その結果、プローブ3の近傍において、ワークWを構成する材料が軟化材料となる。また、プローブ3が第1軸AXまわりに回転されることによりワークWから形成される軟化材料は、プローブ3と軟化材料との間の摩擦によって、塑性流動する。以下、「塑性流動」のことを、単に、「流動」という。
 図2に記載の例では、プローブ3の外周面33sには、プローブ3の周方向DR3において、交互に、螺旋溝部34と面取り部35とが形成されている。
 図3に記載の例において、プローブ3が第1軸AXまわりに回転するとき、螺旋溝部34は、軟化材料Mを、上下方向に流動させる。より具体的には、プローブ3が、第1軸AXまわりに第1回転方向R1に回転するとき、螺旋溝部34は、ワークWから形成される軟化材料Mを、下方向に流動させる。
 螺旋溝部34は、第1回転方向R1に向かうにつれて、ショルダ面21に近づく複数の溝V(換言すれば、第1回転方向R1に向かうにつれて、第1方向DR1に向かう複数の溝V)を有する。当該複数の溝Vは、プローブ3が、第1軸AXまわりに第1回転方向R1に回転するとき、ワークWから形成される軟化材料Mを、下方向に流動させる。
 また、図3に記載の例では、プローブ3が第1軸AXまわりに回転するとき、面取り部35は、軟化材料Mを、プローブ3の周方向に沿う方向に流動させる。より具体的には、プローブ3が、第1軸AXまわりに第1回転方向R1に回転するとき、面取り部35は、ワークWから形成される軟化材料Mを、第1回転方向R1に流動させる。
 図3に記載の例では、プローブ3は、第1ワークW1および第2ワークW2の両方に接触している。この場合、プローブ3が第1軸AXまわりに回転されることにより、面取り部35は、第1ワークW1から形成される第1軟化材料M1、および、第2ワークW2から形成される第2軟化材料M2の各々を、プローブ3の周方向に沿う方向に、流動させる。こうして、第1軟化材料M1および第2軟化材料M2が、効果的に、摩擦攪拌され、第1ワークW1と第2ワークW2とが、強固に接合される。なお、プローブ3とワークWとの間の相対移動によって生じる摩擦熱は、プローブ3から多少離れた領域にも達する。このため、プローブ3が第1ワークW1のみに接触した状態で、プローブ3が第1軸AXまわりに回転されても構わない。換言すれば、第2ワークW2は、プローブ3と第1ワークW1との間の相対移動によって生じる摩擦熱が届く位置にあればよく、プローブ3は、必ずしも、第2ワークW2に接触している必要はない。
 図2に記載の例では、プローブ3の先端部31の端面310(換言すれば、プローブ3の先端部31の第2方向DR2側の端面310)の一部には、面取り部35に連なる傾斜面37が形成されている。当該傾斜面37は、第1回転方向R1に向かうにつれて、ショルダ面21に近づく傾斜面(換言すれば、第1回転方向R1に向かうにつれて、第1方向DR1に向かう傾斜面)である。
 図3に記載の例では、プローブ3が、第1軸AXまわりに、第1回転方向R1に回転すると、ワークWから形成される軟化材料Mが、面取り部35から傾斜面37に誘導される(図2および図3における矢印AR1を参照。)。また、プローブ3が、第1軸AXまわりに、第1回転方向R1に回転すると、傾斜面37は、面取り部35から傾斜面37に誘導された軟化材料Mを、下方に誘導する(図3における矢印AR2を参照。)。以上のことから、プローブ3の先端部31の周囲の軟化材料Mが、上方に移動することにより生じるフック部F(図4を参照)の形成が、防止、または、抑制される。
 比較例を示す図4に記載の例において、第1ワークW1を構成する第1材料が、第2ワークW2を構成する第2材料よりも軟質である場合を想定する。この場合、プローブ3が第1軸AXまわりに回転されるとき、プローブ3の先端部31の周囲の領域において、第2ワークW2を構成する第2材料は、より軟質な第1材料側に移動する。また、第2ワークW2を構成する第2材料が第1材料側に移動することにより、第2材料は、プローブ3の先端部31の周囲に、上方に向かうフック部Fを形成する。このようなフック部Fが形成される場合、プローブ3の先端部31の周囲の領域において、第1材料と第2材料との混合が不十分となり、第1ワークW1と第2ワークW2との間の境界に欠陥(すなわち、未接合部分)が生じやすい。
 第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具1Aにおいて、プローブ3は、螺旋溝部34と、面取り部35とを有する。よって、プローブ3が第1軸AXまわりに回転されることにより、螺旋溝部34および面取り部35は、ワークWから形成される軟化材料Mを、上下方向およびプローブ3の周方向に沿う方向に、効果的に流動させることができる。当該流動により、第1ワークW1を構成する第1材料と、第2ワークW2を構成する第2材料とが良好に攪拌され、第1ワークW1と第2ワークW2とが強固に接合される。
 また、第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具1Aにおいて、プローブ3の先端部31の端面310の一部には、面取り部35に連なる傾斜面37が形成されている。傾斜面37が面取り部35に連なっていることにより、プローブ3が第1軸AXまわりに回転されることにより、軟化材料Mが、面取り部35から傾斜面37に円滑に誘導される。また、プローブ3が第1軸AXまわりに回転されることにより、傾斜面37は、面取り部35から傾斜面37に誘導された軟化材料Mを下方に誘導する。傾斜面37によって軟化材料Mが下方に誘導されることにより、第1ワークW1を構成する第1材料と第2ワークW2を構成する第2材料とが、プローブ3の先端部31の近傍の領域において良好に攪拌される。こうして、第1ワークW1と第2ワークW2とが強固に接合される。
 加えて、第1ワークW1と第2ワークW2とが摩擦攪拌接合工具1Aによって重ね合わせ接合される場合においては、プローブ3の先端部31の周囲に、上述のフック部Fが形成されにくくなる。その結果、第1ワークW1と第2ワークW2との間の境界に欠陥(すなわち、未接合部分)が生じにくくなる。
(任意付加的な構成)
 続いて、図1乃至図24を参照して、第1の実施形態において採用可能な任意付加的な構成について説明する。
(基端部5)
 図1に記載の例では、摩擦攪拌接合工具1Aは、基端部5と、プローブ3が配置される先端部とを有する。摩擦攪拌接合工具1Aの基端部5は、摩擦攪拌接合装置の工具保持部材103(必要であれば、図5を参照。)によって保持される。
 図1に記載の例では、基端部5は、外周面50tを有し、当該外周面50tは、円弧面状の第1面51tと、平面状の第2面52tとを含む。当該第2面52tは、固定ネジ等の固定部材の先端によって押圧される被押圧面として機能する。なお、基端部5の構成は、後述の第1変形例乃至第5変形例においても採用可能である。
(面取り部35)
 図6に記載の例では、面取り部35は、プローブ3の外周面33sに形成された第1面取り部35-1と、プローブ3の外周面33sに形成された第2面取り部35-2とを含む。付加的に、面取り部35は、プローブ3の外周面33sに形成された第3面取り部35-3を含んでいてもよいし、プローブ3の外周面33sに形成されたその他の面取り部を含んでいてもよい。換言すれば、プローブ3の外周面33sに形成された面取り部35の数は、2個であってもよいし、3個であってもよいし、4個以上であってもよい。
 図7に記載の例では、第1面取り部35-1は、プローブ3の先端部31からショルダ2のショルダ面21に向かって延在する。第1面取り部35-1は、プローブ3の第1側面を構成する。
 図7に記載の例では、第1面取り部35-1(換言すれば、プローブ3の第1側面)は、第1軸AXに対して傾斜する傾斜面である。より具体的には、第1面取り部35-1は、プローブ3の基端部32から先端部31に向かうにつれて、第1軸AXに近づく傾斜面である。図7に記載の例では、第1面取り部35-1は、平面状の面取り部であるが、第1面取り部35-1は、凹面状の面取り部または凸面状の面取り部であってもよい。
 図7(または、図22)に記載の例では、第1面取り部35-1と第1軸AXに平行な直線との間のなす角度α1(より具体的には、第1面取り部35-1の上辺中心E1と第1面取り部35-1の底辺中心E2とを結ぶ直線と、第1軸AXに平行な直線との間のなす角度α1)は、0度より大きく45度以下である。
 代替的に、図18(または、図20)に例示されるように、第1面取り部35-1(換言すれば、プローブ3の第1側面)は、第1軸AXと平行であってもよい。
 図7に記載の例では、第2面取り部35-2は、プローブ3の先端部31からショルダ2のショルダ面21に向かって延在する。第2面取り部35-2は、プローブ3の第2側面を構成する。
 図7に記載の例では、第2面取り部35-2(換言すれば、プローブ3の第2側面)は、第1軸AXに対して傾斜する傾斜面である。より具体的には、第2面取り部35-2は、プローブ3の基端部32から先端部31に向かうにつれて、第1軸AXに近づく傾斜面である。図7に記載の例では、第2面取り部35-2は、平面状の面取り部であるが、第2面取り部35-2は、凹面状の面取り部または凸面状の面取り部であってもよい。
 図7に記載の例では、第2面取り部35-2と第1軸AXに平行な直線との間のなす角度α2(より具体的には、第2面取り部35-2の上辺中心と第2面取り部35-2の底辺中心とを結ぶ直線と、第1軸AXに平行な直線との間のなす角度α2)は、0度より大きく45度以下である。
 代替的に、図18(または、図20)に例示されるように、第2面取り部35-2(換言すれば、プローブ3の第2側面)は、第1軸AXと平行であってもよい。
 なお、第1面取り部35-1と第1軸AXに平行な直線との間のなす角度α1は、第2面取り部35-2と第1軸AXに平行な直線との間のなす角度α2と同一であることが好ましい。しかし、当該角度α1は、当該角度α2と異なっていても構わない。
 図6に記載の例では、第3面取り部35-3は、プローブ3の先端部31からショルダ2のショルダ面21に向かって延在する。第3面取り部35-3は、プローブ3の第3側面を構成する。図6に記載の例では、第3面取り部35-3は、第1軸AXに対して傾斜する傾斜面である。より具体的には、第3面取り部35-3は、プローブ3の基端部から先端部31に向かうにつれて、第1軸AXに近づく傾斜面である。代替的に、第3面取り部35-3(換言すれば、プローブ3の第3側面)は、第1軸AXと平行であってもよい。
 図7に記載の例では、第1面取り部35-1の上辺(あるいは、第2面取り部35-2の上辺)は、ショルダ面21に接続され、第1面取り部35-1の底辺(あるいは、第2面取り部35-2の底辺)は、プローブ3の端面310に接続されている。代替的に、第1面取り部35-1の上辺(あるいは、第2面取り部35-2の上辺)は、ショルダ面21から離間した位置に配置されていてもよい。
(螺旋溝部34)
 図6に記載の例では、螺旋溝部34は、プローブ3の外周面33sに形成された第1螺旋溝部34-1と、プローブ3の外周面33sに形成された第2螺旋溝部34-2とを含む。付加的に、螺旋溝部34は、プローブ3の外周面33sに形成された第3螺旋溝部34-3を含んでいてもよいし、プローブ3の外周面33sに形成されたその他の螺旋溝部を含んでいてもよい。換言すれば、プローブ3の外周面33sに形成された螺旋溝部34の数は、2個であってもよいし、3個であってもよいし、4個以上であってもよい。図6に記載の例では、プローブ3の外周面33sに形成された螺旋溝部34の数(例えば、3個)は、プローブ3の外周面33sに形成された面取り部35の数(例えば、3個)と等しい。図6に記載の例では、第1方向DR1に沿う方向に見て、複数の螺旋溝部34と、複数の面取り部35とによって、第1軸AX(あるいは、後述の中央面38)を囲む閉じた領域RE(より具体的には、略三角形状の閉じた領域RE)が形成されている。
 図8に記載の例では、第1螺旋溝部34-1は、第1回転方向R1に向かうにつれてショルダ面21に近づく複数の第1溝V1を含み、第2螺旋溝部34-2は、第1回転方向R1に向かうにつれてショルダ面21に近づく複数の第2溝V2含む。また、第3螺旋溝部34-3は、第1回転方向R1に向かうにつれてショルダ面21に近づく複数の第3溝V3を含む。この場合、プローブ3が、第1軸AXまわりに、第1回転方向R1に回転するとき、複数の第1溝V1、複数の第2溝V2、および、複数の第3溝V3は、プローブ3の回転によってワークWから形成される軟化材料を下方に誘導する。
 図8に記載の例では、第1螺旋溝部34-1に配置された複数の第1溝V1と、第2螺旋溝部34-2に配置された複数の第2溝V2と、第3螺旋溝部34-3に配置された複数の第3溝V3とが、協働して、螺旋溝として機能する。図8に記載の例では、複数の第2溝V2は、第2面取り部35-2によって、複数の第1溝V1から分離されている。また、複数の第3溝V3は、第1面取り部35-1によって、複数の第1溝V1から分離されている。
 図9に記載の例では、第1螺旋溝部34-1は、プローブ3の周方向DR3に沿う方向において、第1面取り部35-1と、第2面取り部35-2との間に配置されている。第2螺旋溝部34-2は、プローブ3の周方向DR3に沿う方向において、第2面取り部35-2と、第3面取り部35-3との間に配置されている。また、第3螺旋溝部34-3は、プローブ3の周方向DR3に沿う方向において、第3面取り部35-3と、第1面取り部35-1との間に配置されている。
(プローブ3の先端部31の端面310)
 図6に記載の例では、プローブ3の先端部31の端面310は、中央面38と、中央面38と比較して、第1軸AXから遠い位置に配置される少なくとも1つの傾斜面37と、を含む。図6に記載の例では、複数の傾斜面(37-1、37-2、37-3)の各々が、中央面38の外縁部よりも、第1軸AXから遠い位置に配置されている。なお、図6において、プローブ3の先端部31の端面310を把握し易くするために、当該端面310に、ドットによるハッチングが付加されている。
 図6に記載の例では、第1方向DR1に沿う方向に見て、プローブ3の先端部31の端面310は、複数の螺旋溝部34と複数の面取り部35とによって形成される閉じた領域RE(より具体的には、略三角形状の閉じた領域RE)によって囲まれている。
(中央面38)
 図7に記載の例では、プローブ3の先端部31の端面310は、第1軸AXが通過する中央面38を含む。図7に記載の例では、中央面38は、平面である。代替的に、中央面38は、曲面(例えば、凸曲面または凹曲面)であってもよい。図7に記載の例では、中央面38は、複数の傾斜面37の各々よりも、第2方向DR2側(換言すれば、ショルダ面21から遠い側)に配置されている。
 中央面38は、軟化材料M(必要であれば、図3を参照。)が、上方に流動することを抑制する。より具体的には、プローブ3が第1軸AXまわりに第1回転方向R1に回転するとき、中央面38は、傾斜面37によって下方に流動された軟化材料Mが、その後上方に流動することを抑制する。
(傾斜面37)
 図7に記載の例では、傾斜面37は、第1傾斜面37-1と、第2傾斜面37-2とを含む。付加的に、傾斜面37は、第3傾斜面37-3を含んでいてもよいし、その他の傾斜面を含んでいてもよい。換言すれば、プローブ3の先端部31の端面310に形成された傾斜面の数は、2個であってもよいし、3個であってもよいし、4個以上であってもよい。
 図7に記載の例では、プローブ3の先端部31の端面310に形成された傾斜面37の数(例えば、3個)は、プローブ3の外周面33sに形成された螺旋溝部34の数(例えば、3個)と等しい。
 図7に記載の例では、傾斜面37は、第1回転方向R1に向かうにつれて、ショルダ面21に近づくように傾斜している(換言すれば、傾斜面37は、第1回転方向R1に向かうにつれて、第1方向DR1に向かう面である。)。この場合、プローブ3が、第1軸AXまわりに第1回転方向R1に回転するとき、傾斜面37は、ワークから形成される軟化材料を下方に誘導する(矢印AR2を参照。)。
 より具体的には、プローブ3の先端部31の端面310に形成された第1傾斜面37-1は、第1回転方向R1に向かうにつれて、ショルダ面21に近づくように傾斜しており、プローブ3の先端部31の端面310に形成された第2傾斜面37-2は、第1回転方向R1に向かうにつれて、ショルダ面21に近づくように傾斜している。また、プローブ3の先端部31の端面310に形成された第3傾斜面37-3は、第1回転方向R1に向かうにつれて、ショルダ面21に近づくように傾斜している。
 図7に記載の例では、第1傾斜面37-1、第2傾斜面37-2、および、第3傾斜面37-3の各々は、平面状の傾斜面である。代替的に、第1傾斜面37-1、第2傾斜面37-2、第3傾斜面37-3の各々は、凹面状の傾斜面または凸面状の傾斜面であってもよい。
 図9に記載の例では、傾斜面37は、段差面39を介して、中央面38の外縁部38uに接続されている。より具体的には、第1傾斜面37-1は、第1段差面39-1を介して、中央面38の第1外縁部38u-1に接続され、第2傾斜面37-2は、第2段差面39-2を介して、中央面38の第2外縁部38u-2に接続されている。また、第3傾斜面37-3は、第3段差面39-3を介して、中央面38の第3外縁部38u-3に接続されている。
 段差面39は、軟化材料M(必要であれば、図3を参照。)を、プローブ3の周方向に沿う方向に流動させる。より具体的には、プローブ3が第1軸AXまわりに第1回転方向R1に回転するとき、段差面39は、軟化材料Mを第1回転方向R1に流動させる。段差面39が第1回転方向R1に回転することにより、面取り部35から軟化材料Mに与えられた第1回転方向R1への運動量の少なくとも一部が維持される。
 なお、段差面39は、省略されてもよい。この場合、傾斜面37と中央面38とは、段差を介さず滑らかに接続される。
 図6に記載の例では、第1軸AXに沿う方向に見て、傾斜面37の延在方向(換言すれば、傾斜面37の長手方向)は、第1軸AXまわりの周方向に沿う方向である。また、第1軸AXに沿う方向に見て、傾斜面37の幅方向は、第1軸AXからの放射方向に沿う方向である。より具体的には、第1軸AXに沿う方向に見て、第1傾斜面37-1の延在方向は、第1軸AXまわりの周方向に沿う方向であり、第1傾斜面37-1の幅方向は、第1軸AXからの放射方向に沿う方向である。また、第1軸AXに沿う方向に見て、第2傾斜面37-2の延在方向は、第1軸AXまわりの周方向に沿う方向であり、第2傾斜面37-2の幅方向は、第1軸AXからの放射方向に沿う方向である。また、第1軸AXに沿う方向に見て、第3傾斜面37-3の延在方向は、第1軸AXまわりの周方向に沿う方向であり、第3傾斜面37-3の幅方向は、第1軸AXからの放射方向に沿う方向である。
 図6に記載の例では、第1軸AXに沿う方向に見て(より具体的には、第1方向DR1に沿う方向に見て)、第1傾斜面37-1、第2傾斜面37-2、および、第3傾斜面37-3の各々は、略円弧状の外縁と略直線状の内縁とによって囲まれた形状を有する。代替的に、第1軸AXに沿う方向に見て、各傾斜面37は、他の形状を有していてもよい。
 図10に記載の例では、第1傾斜面37-1は、プローブ3の周方向DR3に沿う方向において、第1面取り部35-1と、第2面取り部35-2との間に配置されている。より具体的には、第1傾斜面37-1の第1端部37a-1は、第1面取り部35-1に連なり、第1傾斜面37-1の第2端部37b-1は、第2面取り部35-2に連なる。
 図10に記載の例において、プローブ3がワークに挿入された状態で、プローブ3が、第1軸AXまわりに第1回転方向R1に回転する場合を想定する。この場合、プローブ3が第1軸AXまわりに回転される際にワークWから形成される軟化材料は、第1面取り部35-1から第1傾斜面37-1に誘導され(矢印AR1を参照。)、第1傾斜面37-1は、第1面取り部35-1から第1傾斜面37-1に誘導された軟化材料を、下方に誘導する(矢印AR2を参照。)。また、第1傾斜面37-1は、第1面取り部35-1から第1傾斜面37-1に誘導された軟化材料の一部を、第2面取り部35-2に誘導する(矢印AR3を参照。)。よって、軟化材料が第1傾斜面37-1の近傍に留まることに起因して、第1傾斜面37-1の能力(より具体的には、軟化材料を下方に誘導する能力)が損なわれることが防止される。
 図10に記載の例では、第2傾斜面37-2は、プローブ3の周方向DR3に沿う方向において、第2面取り部35-2と、第3面取り部35-3との間に配置されている。より具体的には、第2傾斜面37-2の第1端部37a-2は、第2面取り部35-2に連なり、第2傾斜面37-2の第2端部37b-2は、第3面取り部35-3に連なる。また、図10に記載の例では、第3傾斜面37-3は、プローブ3の周方向DR3に沿う方向において、第3面取り部35-3と、第1面取り部35-1との間に配置されている。より具体的には、第3傾斜面37-3の第1端部37a-3は、第3面取り部35-3に連なり、第3傾斜面37-3の第2端部37b-3は、第1面取り部35-1に連なる。
 図8に記載の例では、側面視において、第1面取り部35-1と、第1傾斜面37-1と、第2面取り部35-2とが、略U字形状を形成するように配置されている。換言すれば、側面視において、第1面取り部35-1と、第1傾斜面37-1と、第2面取り部35-2とによって、U字形状部P1が形成されている。第1面取り部35-1および第2面取り部35-2は、当該U字形状部P1の2つの側部を構成し、第1傾斜面37-1は、当該U字形状部P1の底辺を構成する。
 図8に記載の例では、側面視において、第1面取り部35-1と、第1傾斜面37-1と、第2面取り部35-2とによって形成されたU字形状部P1の内側領域に、第1螺旋溝部34-1が配置されている。この場合、上述のU字形状部P1の底辺を構成する第1傾斜面37-1は、第1面取り部35-1から第2面取り部35-2に向けて、ワークから形成される軟化材料の一部を誘導することができ、上述のU字形状部P1の内側領域に配置される第1螺旋溝部34-1は、第1面取り部35-1から第2面取り部35-2に向けて、ワークから形成される軟化材料の他の一部を誘導することができる。
 また、図8に記載の例では、側面視において、第1螺旋溝部34-1は、第1面取り部35-1と、第1傾斜面37-1と、第2面取り部35-2と、ショルダ2とによって囲まれている。この場合、ワークから形成される軟化材料の上方への移動がショルダ2によって規制された状態で、第1螺旋溝部34-1および第1傾斜面37-1は、第1面取り部35-1から第2面取り部35-2に向けて、軟化材料を円滑に誘導することができる。
 側面視において、第2面取り部35-2と、第2傾斜面37-2と、第3面取り部35-3とによって、第2のU字形状部が形成されていてもよい。また、当該第2のU字形状部の内側領域に、第2螺旋溝部34-2が配置されていてもよい。更に、側面視において、第2螺旋溝部34-2は、第2面取り部35-2と、第2傾斜面37-2と、第3面取り部35-3と、ショルダ2とによって囲まれていてもよい。
 側面視において、第3面取り部35-3と、第3傾斜面37-3と、第1面取り部35-1とによって、第3のU字形状部が形成されていてもよい。また、当該第3のU字形状部の内側領域に、第3螺旋溝部34-3が配置されていてもよい。更に、側面視において、第3螺旋溝部34-3は、第3面取り部35-3と、第3傾斜面37-3と、第1面取り部35-1と、ショルダ2とによって囲まれていてもよい。
 図11に記載の例では、第1軸AXに垂直な面PLに対する傾斜面37の傾斜角度は、1度以上30度以下である。より具体的には、第1軸AXに垂直な面PLに対する、第1傾斜面37-1の上端E3と第1傾斜面37-1の下端E4とを結ぶ直線の傾斜角度βは、例えば、1度以上30度以下である。傾斜角度βが1度以上30度以下である場合には、ワークから形成される軟化材料が、傾斜面37によって、適度な速度で下方に誘導される。ただし、実施形態において、上述の傾斜角度βは、1度以上30度以下に限定されない。
 図11に記載の例では、第1軸AXに垂直な面PLに対する第1傾斜面37-1の傾斜角度βは、第1軸AXに垂直な面PLに対する第1螺旋溝部34-1の第1溝V1の傾斜角度よりも大きい。より具体的には、側面視において、第1傾斜面37-1と第1軸AXに垂直な面PLとの間のなす角度は、第1螺旋溝部34-1の第1溝V1の延在方向と第1軸AXに垂直な面PLとの間のなす角度よりも大きい。代替的に、第1軸AXに垂直な面PLに対する第1傾斜面37-1の傾斜角度βは、第1軸AXに垂直な面PLに対する第1螺旋溝部34-1の第1溝V1の傾斜角度よりも小さくてもよい。更に代替的に、両傾斜角度は、互いに等しくてもよい。
 第1軸AXに垂直な面PLに対する第2傾斜面37-2の傾斜角度は、第1軸AXに垂直な面PLに対する第1傾斜面37-1の傾斜角度βと略等しいことが好ましい。また、第1軸AXに垂直な面PLに対する第3傾斜面37-3の傾斜角度は、第1軸AXに垂直な面PLに対する第1傾斜面37-1の傾斜角度βと略等しいことが好ましい。
 図12に記載の例では、第1軸AXに沿う方向における傾斜面37(例えば、第1傾斜面37-1)の高低差は、0.1mm以上5mm以下(あるいは、0.1mm以上1mm以下)である。より具体的には、第1傾斜面37-1の上端E3をとおり第1軸AXに垂直な面PL1と、第1傾斜面37-1の下端E4をとおり第1軸AXに垂直な面PL2との間の間隔H1は、0.1mm以上5mm以下(あるいは、0.1mm以上1mm以下)である。当該間隔Hが、0.1mm以上5mm以下である場合には、ワークから形成される軟化材料が、傾斜面37によって、適度な速度で下方に誘導される。ただし、実施形態において、上述の間隔H1は、0.1mm以上5mm以下に限定されない。
 図12に記載の例では、中央面38(すなわち、プローブ3の先端部31の端面の中央面38)は、第1傾斜面37-1の下端E4よりも、更に下方に位置する。第1傾斜面37-1の下端E4をとおり第1軸AXに垂直な面PL2と、プローブ3の最下端をとおり第1軸AXに垂直な面PL3との間の間隔H2は、上述の間隔H1より小さくてもよい。
 図13に記載の例では、傾斜面37の外側側縁37uは、第1方向DR1に沿う方向に見て、螺旋溝部34とオーバーラップしている。より具体的には、第1傾斜面37-1の第1外側側縁37u-1は、第1方向DR1に沿う方向に見て、第1螺旋溝部34-1とオーバーラップしている。第2傾斜面37-2の第2外側側縁37u-2は、第1方向DR1に沿う方向に見て、第2螺旋溝部34-2とオーバーラップしている。また、第3傾斜面37-3の第3外側側縁37u-3は、第1方向DR1に沿う方向に見て、第3螺旋溝部34-3とオーバーラップしている。
 図13に記載の例では、傾斜面37の内側側縁37nと第1軸AXとの間の距離は、螺旋溝部34の最内縁と第1軸AXとの間の距離よりも小さい。なお、図13において、螺旋溝部34の最内縁は、破線の円によって示されている。
 図13に記載の例では、第1傾斜面37-1の内側側縁37n-1と第1軸AXとの間の距離L1は、第1螺旋溝部34-1の最内縁と第1軸AXとの間の距離L2よりも小さい。第2傾斜面37-2の内側側縁37n-2と第1軸AXとの間の距離L3は、第2螺旋溝部34-2の最内縁と第1軸AXとの間の距離L4よりも小さい。また、第3傾斜面37-3の内側側縁37n-3と第1軸AXとの間の距離L5は、第3螺旋溝部34-3の最内縁と第1軸AXとの間の距離L6よりも小さい。
 第1方向DR1に沿う方向に見て、傾斜面37の外側側縁37uと螺旋溝部34とがオーバーラップする場合、第1方向DR1に沿う方向に見て、螺旋溝部34および傾斜面37の合計サイズを小さくすることができる。よって、プローブ3のサイズが大型化しない。また、傾斜面37の内側側縁37nと第1軸AXとの間の距離が、螺旋溝部34の最内縁と第1軸AXとの間の距離よりも小さい場合、傾斜面37の面積が十分に確保される。よって、傾斜面37が軟化材料を下方に誘導する能力が十分に確保される。
(プローブ3の端面310の形状)
 図14に記載の例では、プローブ3の先端部31の端面310は、3つの傾斜面(37-1、37-2、37-3)と、中央面38と、を有する。図14に記載の例では、第1軸AXに沿う方向に見て、プローブ3の先端部31の端面310は、略三角形形状を有する。なお、図14において、プローブ3の先端部31の端面310の形状を把握し易くするために、当該端面310に、ドットによるハッチングが付加されている。
 図14に記載の例では、第1軸AXに沿う方向に見て、中央面38は、略六角形形状を有する。また、第1軸AXに沿う方向に見て、当該略六角形形状の3辺は、中央面38と3つの傾斜面37との間の境界(B1、B2、B3)を規定し、当該略六角形形状の他の3辺は、中央面38と3つの面取り部35との間の境界(C1、C2、C3)を規定する。
 代替的に、第1の実施形態の第1変形例では、図15に例示されるように、第1軸AXに沿う方向に見て、プローブ3の先端部31の端面310は、略四角形形状を有し、中央面38は、略八角形形状を有する。なお、図15において、プローブ3の先端部31の端面310の形状を把握し易くするために、当該端面310に、ドットによるハッチングが付加されている。
 図15に記載の例では、第1軸AXに沿う方向に見て、中央面38の4辺(換言すれば、上述の略八角形形状の4辺)は、中央面38と4つの傾斜面37との間の境界(B1、B2、B3、B4)を規定し、中央面38の他の4辺(換言すれば、上述の略八角形形状の他の4辺)は、中央面38と4つの面取り部35との間の境界(C1、C2、C3、C4)を規定する。
 複数の傾斜面37の総面積(図14に記載の例では、第1傾斜面37-1の面積と、第2傾斜面37-2の面積と、第3傾斜面37-3の面積との合計)は、中央面38の面積の1/5以上であることが好ましい。複数の傾斜面37の総面積が、中央面38の面積の1/5以上であることにより、傾斜面37が軟化材料を下方に誘導する能力が十分に確保される。また、複数の傾斜面37の総面積は、中央面38の面積の2/3以下であることが好ましい。複数の傾斜面37の総面積が、中央面38の面積の2/3以下であることにより、軟化材料の下方への流動が過剰にならない。ただし、実施形態は、複数の傾斜面37の総面積が、中央面38の面積の1/5以上2/3以下である態様に限定されない。
(プローブ3の先端部31)
 図9に記載の例では、プローブ3の先端部31は、傾斜面37と、第1軸AXが通過する中央面38と、傾斜面37と中央面38とを接続する段差面39とを有する。段差面39は、第1軸AXに平行な面であってもよいし、第1軸AXに対して傾斜する面であってもよい。また、段差面39は、平面であってもよいし、曲面(例えば、凸曲面あるいは凹曲面)であってもよい。
 図9に記載の例では、プローブ3の先端部31は、第1傾斜面37-1と、第1軸AXが通過する中央面38と、第1傾斜面37-1と中央面38とを接続する第1段差面39-1とを有する。図9に記載の例では、第1段差面39-1は、第1傾斜面37-1、中央面38、第1面取り部35-1、および、第2面取り部35-2の各々と接する。換言すれば、第1段差面39-1と第1傾斜面37-1との間に第1境界線D1が配置され、第1段差面39-1と中央面38との間に第2境界線D2が配置され、第1段差面39-1と第1面取り部35-1との間に第3境界線D3が配置され、第1段差面39-1と第2面取り部35-2との間に第4境界線D4が配置されている。図9に記載の例では、第3境界線D3の長さは、第4境界線D4の長さよりも長い。また、図9に記載の例では、第1境界線D1の長さは、第2境界線D2の長さよりも僅かに長い。
 図9に記載の例では、プローブ3の先端部31は、第2傾斜面37-2と、第2傾斜面37-2と中央面38とを接続する第2段差面39-2とを有する。図9に記載の例では、第2段差面39-2は、第2傾斜面37-2、中央面38、第2面取り部35-2、および、第3面取り部35-3の各々と接する。換言すれば、第2段差面39-2と第2傾斜面37-2との間に第5境界線D5が配置され、第2段差面39-2と中央面38との間に第6境界線D6が配置され、第2段差面39-2と第2面取り部35-2との間に第7境界線D7が配置され、第2段差面39-2と第3面取り部35-3との間に第8境界線D8が配置されている。図9に記載の例では、第7境界線D7の長さは、第8境界線D8の長さよりも長い。また、図9に記載の例では、第5境界線D5の長さは、第6境界線D6の長さよりも僅かに長い。
 図9に記載の例では、プローブ3の先端部31は、第3傾斜面37-3と、第3傾斜面37-3と中央面38とを接続する第3段差面39-3とを有する。
(ショルダ2)
 図1に記載の例では、ショルダ2は、摩擦攪拌接合工具1Aの基端部5と、プローブ3との間に配置されている。図3に記載の例では、ショルダ2は、ワークに接触するショルダ面21を有する。ショルダ面21は、ショルダ2の第2方向DR2側の端面である。ショルダ面21は、プローブ3の回転によって軟化される材料(すなわち、ワークを構成する材料)を平坦にする。図3に記載の例では、ショルダ面21は、第1軸AXに対して略垂直である。代替的に、ショルダ面21は、第1軸AXに対して傾斜していてもよい。
 図3に記載の例では、ショルダ2は、プローブ3と一体的に第1軸AXまわりに回転可能である。ショルダ2は、プローブ3と一体的に形成されていてもよい。代替的に、ショルダ2は、プローブ3に固定されていてもよい。更に代替的に、ショルダ2は、第1軸AXまわりに回転しない固定ショルダであってもよい。この場合、プローブ3は、ショルダ2に対して、第1軸AXまわりに相対回転する。
 第1の実施形態の第2変形例では、図16に例示されるように、ショルダ面21に、少なくとも1つのスパイラル溝23が形成されている。図16に記載の例では、当該少なくとも1つのスパイラル溝23は、第1回転方向R1に向かうにつれて、第1軸AXから遠ざかる溝である。
 図16に記載の例において、ショルダ面21にワークが接触した状態で、ショルダ2が第1軸AXまわりに第1回転方向R1に回転する場合を想定する。この場合、プローブ3およびショルダ2の回転によって軟化される材料(すなわち、ワークを構成する材料)の一部は、少なくとも1つのスパイラル溝23に沿って、第1軸AXに近づく方向に誘導される。こうして、少なくとも1つのスパイラル溝23は、プローブ3に向けて、ワークから形成される軟化材料を供給する。少なくとも1つのスパイラル溝23によってプローブ3に向かって供給される軟化材料は、プローブ3の螺旋溝部34によって下方に流動され、且つ、プローブ3の面取り部35によって第1回転方向R1に流動される。また、プローブ3の先端部31では、面取り部35から傾斜面37に軟化材料が誘導され、当該傾斜面37は、軟化材料を下方に誘導する。
 以上のとおり、少なくとも1つのスパイラル溝23、螺旋溝部34、面取り部35、および、傾斜面37によって、軟化材料の円滑な流れが形成され、第1ワークW1を構成する第1材料と第2ワークW2を構成する第2材料とが円滑に攪拌される。その結果、第1ワークW1と第2ワークW2とが強固に接合される。
 図16に記載の例では、ショルダ面21に形成されるスパイラル溝23の数が2個である。代替的に、ショルダ面21に形成されるスパイラル溝23の数は、1個、あるいは、3個以上であってもよい。なお、スパイラル溝23の構成は、上述の第1変形例、あるいは、後述の各変形例においても採用可能である。
(プローブ3の全体形状)
 図16および17に記載の例では、プローブ3は、先細り形状を有する。より具体的には、図16および図17に記載の例では、プローブ3の全体形状は、面取り部35による切り欠き部分を除くと略円錐台形状を有する。換言すれば、プローブ3の全体形状は、略円錐台形状が、複数の面取り部35によって切り欠かれた形状を有する。図16および図17に記載の例では、プローブ3の外径は、先端に向かうにつれて小さくなる。また、図16および図17に記載の例では、プローブ3の各面取り部35は、先端に向かうにつれて(換言すれば、第2方向DR2に向かうにつれて)、第1軸AXに近づく面によって構成されている。
 図18および図19を参照して、第1の実施形態の第3変形例について説明する。図18および図19に記載の例では、プローブ3は、先細り形状を有する。より具体的には、図18および図19に記載の例では、プローブ3の全体形状は、面取り部35による切り欠き部分を除くと略円錐台形状を有する。換言すれば、プローブ3の全体形状は、略円錐台形状が、複数の面取り部35によって切り欠かれた形状を有する。図18および図19に記載の例では、プローブ3の外径は、先端に向かうにつれて小さくなる。また、図18および図19に記載の例では、プローブ3の各面取り部35は、第1軸AXに略平行な面によって構成されている。
 図16乃至図19に例示されるように、プローブ3が、先細り形状を有する場合、プローブ3をワークWに挿入する際の挿入抵抗が小さくて済む。
 図20および図21を参照して、第1の実施形態の第4変形例について説明する。図20および図21に記載の例では、プローブ3の全体形状は、面取り部35による切り欠き部分を除くと略円柱形状を有する。換言すれば、プローブ3の全体形状は、略円柱形状が、複数の面取り部35によって切り欠かれた形状を有する。また、図20および図21に記載の例では、プローブ3の各面取り部35は、第1軸AXに略平行な面によって構成されている。
 図22および図23を参照して、第1の実施形態の第5変形例について説明する。図22および図23に記載の例では、プローブ3の全体形状は、面取り部35による切り欠き部分を除くと略円柱形状を有する。換言すれば、プローブ3の全体形状は、略円柱形状が、複数の面取り部35によって切り欠かれた形状を有する。また、図22および図23に記載の例では、プローブ3の各面取り部35は、先端に向かうにつれて(換言すれば、第2方向DR2に向かうにつれて)、第1軸AXに近づく面によって構成されている。
 図20乃至図23に例示されるように、プローブ3の太さが、第2方向DR2に沿う方向において、略一定である場合、プローブ3が先細り形状を有する場合と比較して、プローブ3の先端部31によって攪拌される領域が大きくなる。よって、図20乃至図23に例示されるプローブ3が使用される場合、摩擦攪拌がより広範に行われ、第1ワークW1と第2ワークW2とがより強固に接合される。
(ワークW)
 図3に記載の例では、ワークWは、第2ワークW2の上に第1ワークW1が積み重ねられた状態のワークである。図3に記載の例では、第2ワークW2の上面WUに、第1ワークW1の下面WLが接触配置されている。
 第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具1Aは、プローブ3の先端部31の端面310に設けられた傾斜面37が、軟化材料を下方に誘導する能力を有する。当該能力は、第2ワークW2の上面WUと第1ワークW1の下面WLとが摩擦攪拌接合される際に有用である。より具体的には、傾斜面37は、プローブ3の先端部31の周囲において、第2ワークW2を構成する第2材料が、第1ワークW1に向かって、局所的に上方に流動することを抑制する。こうして、傾斜面37は、図4に例示されるフック部Fの形成を、防止または抑制する。その結果、第1ワークW1と第2ワークW2との間の境界に欠陥(すなわち、未接合部分)が生じにくくなる。
 図3に記載の例において、第1ワークW1を構成する第1材料は、第1ワークW1の下方に配置される第2ワークW2を構成する第2材料よりも軟質であってもよい。第1ワークW1を構成する第1材料が、第2ワークW2を構成する第2材料よりも軟質である場合、プローブ3の先端部31の周囲の領域において、第2ワークW2を構成する第2材料が、第1ワークW1に向かって、局所的に上方に流動し易くなる。しかし、第1の実施形態では、傾斜面37によって、第1材料に向かう方向への第2材料の局所的な流動が抑制されるため、第1材料が相対的に軟質である場合においても、上述のフック部Fの形成が、効果的に、防止または抑制される。
 第2ワークW2を構成する第2材料は任意であるが、当該第2材料の一例として、アルミニウム合金等の金属材料が例示される。第2ワークW2は、アルミニウム合金によって構成された鋳造物であってもよい。第1ワークW1を構成する第1材料は任意であるが、第1材料の一例として、第2材料よりも軟質な金属材料が例示される。第1材料は、アルミニウム合金よりも軟質な純アルミであってもよい。第1ワークW1は、アルミニウムによって構成された圧延部材であってもよい。
 図24に記載の例では、ワークWは、第1ワークW1の側面と第2ワークW2の側面とが互いに接触した状態のワークである。この場合、第1ワークW1の側面と、第2ワークW2の側面とが、摩擦攪拌接合工具1Aによって、摩擦攪拌接合される。
 図24に記載の例では、第1ワークW1および第2ワークW2が、ワーク支持部材101に載置されている。また、図24に記載の例では、プローブ3の先端部31が、ワーク支持部材101の上面から離間した状態で、プローブ3が第1軸AXまわりに第1回転方向R1に回転される。この場合、ワーク支持部材101から近い領域(換言すれば、ワーク支持部材101よりも僅かに上方の領域)には、プローブ3の先端部31が達しない。
 第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具1Aは、プローブ3の先端部31の端面310に設けられた傾斜面37を有する。当該傾斜面37は、軟化材料が第1軸AXまわりの周方向に流動することを許容しつつ、軟化材料を下方に誘導する。このため、プローブ3の先端部31とワーク支持部材101との間の領域においても、第1ワークW1を構成する第1材料と、第2ワークW2を構成する第2材料とが、効果的に攪拌される。換言すれば、ワーク支持部材101よりも僅かに上方の領域においても、第1ワークW1と第2ワークW2との間の接合不良が生じない。
(第2の実施形態)
 図1乃至図25を参照して、第2の実施形態における摩擦攪拌接合装置100について説明する。図25は、第2の実施形態における摩擦攪拌接合装置100を模式的に示す図である。
 摩擦攪拌接合装置100は、摩擦攪拌接合工具1、ワーク支持部材101、摩擦攪拌接合工具1を保持する工具保持部材103、工具保持部材103をワーク支持部材101に対して相対移動させる第1駆動装置105、プローブ3(あるいは、摩擦攪拌接合工具1の全体)を第1軸AXまわりに回転させる第2駆動装置107、および、制御装置109を具備する。
 工具保持部材103によって保持される摩擦攪拌接合工具1は、第1の実施形態において説明された摩擦攪拌接合工具1Aである。摩擦攪拌接合工具1Aは、基端部5(必要であれば、図1を参照。)と、先端部に配置されるプローブ3と、基端部5とプローブ3との間に配置されるショルダ2と、を有する。摩擦攪拌接合工具1Aについては、第1の実施形態(第1の実施形態の各変形例を含む。)において説明済みであるため、摩擦攪拌接合工具1Aについての繰り返しとなる説明は省略する。
 ワーク支持部材101は、加工対象物(より具体的には、接合対象物)であるワークWを支持する。ワーク支持部材101は、例えば、ワークWが固定される支持テーブルである。図25に記載の例では、第2ワークW2の上に第1ワークW1が積み重ねられた状態のワークWが、ワーク支持部材101(支持テーブル)によって支持されている。この場合、第1ワークW1と第2ワークW2とが摩擦攪拌接合工具1によって重ね合わせ接合される。より具体的には、図25に記載の例では、第2ワークW2の上面と第1ワークW1の下面とが、摩擦攪拌接合工具1によって接合される。
 代替的に、第1ワークW1の側面と第2ワークW2の側面とが互いに接触した状態で、第1ワークW1の側面と第2ワークW2の側面とが、摩擦攪拌接合工具1によって接合されてもよい(必要であれば、図24を参照。)。
 図25に記載の例では、摩擦攪拌接合装置100は、ベース102と、ワーク支持部材101をベース102に対して相対移動させる駆動装置105a(例えば、支持テーブル駆動装置)を備える。当該駆動装置105aは、工具保持部材103をワーク支持部材101に対して相対移動させる第1駆動装置105のうちの1つである。
 工具保持部材103は、摩擦攪拌接合工具1を保持する。工具保持部材103は、摩擦攪拌接合装置100のフレーム104に対して、着脱可能であることが好ましい。
 図25に記載の例では、摩擦攪拌接合装置100は、第2ベース106と、工具保持部材103を第2ベース106に対して相対移動させる駆動装置105bを備える。当該駆動装置105bは、工具保持部材103をワーク支持部材101に対して相対移動させる第1駆動装置105のうちの1つである。
 第1駆動装置105は、工具保持部材103をワーク支持部材101に対して相対移動させる装置である。図25に記載の例では、第1駆動装置105は、ワーク支持部材101をベース102に対して相対移動させる駆動装置105a、および、工具保持部材103を第2ベース106に対して相対移動させる駆動装置105bを含む。代替的に、第1駆動装置105は、駆動装置105aおよび駆動装置105bのうちの一方のみを備えていてもよい。
 図25に記載の例では、駆動装置105aは、ワーク支持部材101を、水平面に沿う方向(換言すれば、XY平面に沿う方向)に移動させる装置である。
 図25に記載の例では、駆動装置105bは、工具保持部材103を、3次元的に移動させる装置である。換言すれば、駆動装置105bは、工具保持部材103をX軸に沿う方向に移動させることができ、工具保持部材103をY軸に沿う方向に移動させることができ、工具保持部材103をZ軸に沿う方向に移動させることができる。図25に記載の例では、Z軸は、鉛直方向に沿う方向であり、第1方向DR1に平行な方向である。
 第2駆動装置107は、プローブ3(あるいは、摩擦攪拌接合工具1の全体)を第1軸AXまわりに回転駆動する。
 制御装置109は、第1駆動装置105および第2駆動装置107を制御する。図25に記載の例では、制御装置109は、第1駆動装置105を制御する第1駆動装置制御手段109aと、第2駆動装置107を制御する第2駆動装置制御手段109bとを備える。
 第1駆動装置105が制御装置109(より具体的には、第1駆動装置制御手段109a)から制御信号を受信すると、第1駆動装置105は、ワーク支持部材101および/または工具保持部材103を移動させる。換言すれば、第1駆動装置105が制御装置109から制御信号を受信すると、第1駆動装置105は、工具保持部材103をワーク支持部材101に対して相対移動させる。
 第2駆動装置107が制御装置109(より具体的には、第2駆動装置制御手段109b)から制御信号を受信すると、第2駆動装置107は、プローブ3(あるいは、摩擦攪拌接合工具1の全体)を第1軸AXまわりに回転させる。
 図25に記載の例では、制御装置109は、プログラムおよびデータを記憶する記憶装置1091(換言すれば、メモリ)を備える。記憶装置1091に記憶されたプログラムを制御装置109が実行することにより、当該制御装置109は、上述の第1駆動装置制御手段109aおよび/または第2駆動装置制御手段109bとして機能する。
 図25に記載の例では、摩擦攪拌接合装置100は、制御装置109に制御パラメータ等を入力する入力装置108を備える。
 摩擦攪拌接合装置100は、第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具1Aを備える。このため、第2の実施形態における摩擦攪拌接合装置100は、第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具1Aと同様の効果を奏することができる。
 第2の実施形態における摩擦攪拌接合装置100は、摩擦攪拌接合に特化した専用の装置であってもよい。代替的に、第2の実施形態における摩擦攪拌接合装置100は、切削加工等を実行可能な複合加工機の一部によって構成されていてもよい。
(摩擦攪拌接合方法)
 図1乃至図27を参照して、実施形態における摩擦攪拌接合方法について説明する。図26は、実施形態における摩擦攪拌接合方法の一例を示すフローチャートである。図27は、接合工程に含まれる複数のサブステップの一例を示すフローチャートである。
 実施形態における摩擦攪拌接合方法において使用される摩擦攪拌接合工具1は、第1の実施形態における摩擦攪拌接合工具1Aであってもよいし、その他の摩擦攪拌接合工具であってもよい。また、実施形態における摩擦攪拌接合方法は、第2の実施形態における摩擦攪拌接合装置100を用いて実行されてもよいし、その他の摩擦攪拌接合装置を用いて実行されてもよい。摩擦攪拌接合工具1の各構成要素、および、摩擦攪拌接合装置100の各構成要素については、第1の実施形態、および、第2の実施形態において、それぞれ説明済みであるため、摩擦攪拌接合工具1の各構成要素、および、摩擦攪拌接合装置100の各構成要素についての繰り返しとなる説明は省略する。
 第1ステップST1において、第1ワークW1と第2ワークW2とを含むワークWが準備される。第1ステップST1は、準備工程である。第1ワークW1を構成する第1材料は、例えば、第2ワークW2を構成する第2材料とは異なる材料である。第1ワークW1を構成する第1材料は、第2ワークW2を構成する第2材料よりも軟質であってもよい。代替的に、第1ワークW1を構成する第1材料の硬度と、第2ワークW2を構成する第2材料の硬度とは、略等しくてもよい。
 第1ワークW1と第2ワークW2との重ね合わせ接合(以下、単に、「重ね合わせ接合」という。)が実行される場合には、準備工程において、第2ワークW2の上に第1ワークW1が積み重ねられた状態のワークW(換言すれば、第2ワークW2の上面に第1ワークW1の下面が接触した状態のワークW)が準備される(図25を参照。)。なお、第1ワークW1の下面の面積は、第2ワークW2の上面の面積と等しくてもよいし、第2ワークW2の上面の面積と異なっていていてもよい。
 代替的に、第1ワークW1と第2ワークW2との突き合わせ接合(以下、単に、「突き合わせ接合」という。)が実行される場合には、準備工程において、第1ワークW1の側面と第2ワークW2の側面とが接触した状態のワークWが準備される。
 第2ステップST2において、摩擦攪拌接合工具1のプローブ3が、ワークWに挿入される。第2ステップST2は、挿入工程である。挿入工程では、摩擦攪拌接合工具1がワークWに対して相対移動されることにより、プローブ3がワークWに挿入される。挿入工程は、プローブ3が第1軸AXまわりに回転している状態で実行される。
 図3に記載の例(重ね合わせ接合が実行される例)では、挿入工程は、プローブ3を第1ワークW1に挿入することを含む。図3に記載の例では、挿入工程の実行後、プローブ3の先端部31は、第1ワークW1の下方に配置された第2ワークW2の上面WUに達している。換言すれば、挿入工程の実行後、プローブ3の先端部31の端面310の少なくとも一部が、第1ワークW1と第2ワークW2との間の境界面BPを横切って、第2ワークW2に進入している。
 図3に記載の例では、挿入工程の実行後(あるいは、後述の接合工程の実行中)、プローブ3の先端部31の端面310の形成された傾斜面37の上端部は、第1ワークW1と第2ワークW2との間の境界面BPよりも上方に位置し、当該傾斜面37の下端部は、第1ワークW1と第2ワークW2との間の境界面BPよりも下方に位置する。この場合、プローブ3が第1軸AXまわりに第1回転方向R1に回転される際に、当該傾斜面37は、第1ワークW1から形成される第1軟化材料と第2ワークW2から形成される第2軟化材料との混合に、直接的かつ効果的に貢献する。
 なお、挿入工程の実行後、プローブ3の先端部31は、必ずしも、第1ワークW1の下方に配置された第2ワークW2の上面WUに達している必要はない。換言すれば、第2ワークW2とプローブ3の先端部31との間の配置関係は、プローブ3と第1ワークW1との間の相対移動によって生じる摩擦熱が第2ワークW2に届くように設定されていればよく、プローブ3の先端部31は、必ずしも、第2ワークW2に達している必要はない。
 図24に記載の例(突き合わせ接合が実行される例)では、挿入工程は、プローブ3を、第1ワークW1と第2ワークW2との間の境界部分に挿入することを含む。
 第3ステップST3において、摩擦攪拌接合工具1のショルダ2が、ワークWの上面に接触する。第3ステップST3は、接触工程である。接触工程では、摩擦攪拌接合工具1がワークWに対して相対移動されることにより、ショルダ2が、ワークWの上面に接触する。接触工程は、プローブ3が第1軸AXまわりに回転している状態で実行される。
 接触工程(第3ステップST3)と、挿入工程(第2ステップST2)とは、連続的に実行される。より具体的には、摩擦攪拌接合工具1がワークWに対して相対移動されることにより、プローブ3がワークWに挿入され、且つ、ショルダ2がワークWの上面に接触する。
 図3に記載の例(重ね合わせ接合が実行される例)では、接触工程は、ショルダ2のショルダ面21を、第1ワークW1の上面に接触させることを含む。
 図24に記載の例(突き合わせ接合が実行される例)では、接触工程は、ショルダ2のショルダ面21を、第1ワークW1の上面と、第2ワークW2の上面との両方に接触させることを含む。
 第4ステップST4において、第1ワークW1と第2ワークW2とが摩擦攪拌接合される。第4ステップST4は、接合工程である。図3または図24に例示されるように、接合工程では、ワークWに挿入されたプローブ3が第1軸AXまわりに第1回転方向R1に回転されることにより、第1ワークW1と第2ワークW2とが摩擦攪拌接合される。また、接合工程において、ワークWの上面に接触するショルダ2は、第1軸AXまわりに第1回転方向R1に回転される。代替的に、ショルダ2が固定ショルダである場合には、接合工程において、ショルダ2は、第1軸AXまわりに回転されない。
 図3に記載の例(重ね合わせ接合が実行される例)では、接合工程は、第2ワークW2の上面WUに第1ワークW1の下面WLが接触している状態のワークWに対して、プローブ3を第1軸AXまわりに第1回転方向R1に回転させることを含む。
 他方、図24に記載の例(突き合わせ接合が実行される例)では、接合工程は、第1ワークW1の側面と第2ワークW2の側面とが接触している状態のワークWに対して、プローブ3を第1軸AXまわりに第1回転方向R1に回転させることを含む。
 接合工程の複数のサブステップについて説明する。
 サブステップST4-1において、ワークから軟化材料が形成される。サブステップST4-1は、軟化材料形成工程である。軟化材料形成工程では、プローブ3とワークWとの間の相対回転によって生じる摩擦熱によって、ワークWから軟化材料が形成される。
 図3に記載の例(重ね合わせ接合が実行される例)では、サブステップST4-1において、プローブ3と第1ワークW1との間の相対回転によって生じる摩擦熱によって、第1ワークW1から第1軟化材料M1が形成される。
 図24に記載の例(突き合わせ接合が実行される例)では、サブステップST4-1において、プローブ3と第1ワークW1との間の相対回転によって生じる摩擦熱によって、第1ワークW1から第1軟化材料M1が形成され、プローブ3と第2ワークW2との間の相対回転によって生じる摩擦熱によって、第2ワークW2から第2軟化材料M2が形成される。
 サブステップST4-2において、ショルダ2が第1軸AXまわりに第1回転方向R1に回転されることにより、ショルダ2のショルダ面21に形成された少なくとも1つのスパイラル溝23(必要であれば、図16を参照。)は、ワークWから形成される軟化材料を、第1軸AXに近づく方向に誘導する。
 図3に記載の例(重ね合わせ接合が実行される例)では、サブステップST4-2において、ショルダ2が第1軸AXまわりに第1回転方向R1に回転されることにより、ショルダ2のショルダ面21に形成された少なくとも1つのスパイラル溝23(必要であれば、図16を参照。)は、第1ワークW1から形成される第1軟化材料を、第1軸AXに近づく方向に誘導する。
 図24に記載の例(突き合わせ接合が実行される例)では、サブステップST4-2において、ショルダ2が第1軸AXまわりに第1回転方向R1に回転されることにより、ショルダ2のショルダ面21に形成された少なくとも1つのスパイラル溝23(必要であれば、図16を参照。)は、第1ワークW1から形成される第1軟化材料を、第1軸AXに近づく方向に誘導し、当該少なくとも1つのスパイラル溝23は、第2ワークW2から形成される第2軟化材料を、第1軸AXに近づく方向に誘導する。
 なお、ショルダ面21にスパイラル溝23が形成されていない場合、あるいは、ショルダ2が、第1軸AXまわりに回転しない固定ショルダである場合には、サブステップST4-2は、省略される。
 サブステップST4-3において、プローブ3が第1軸AXまわりに第1回転方向R1に回転されることにより、プローブ3の外周面33sに形成された螺旋溝部34の複数の溝Vは、ワークWから形成される軟化材料を、下方に流動させる。
 図3に記載の例(重ね合わせ接合が実行される例)では、サブステップST4-3において、プローブ3が第1軸AXまわりに第1回転方向R1に回転されることにより、プローブ3の外周面33sに形成された螺旋溝部34の複数の溝Vは、第1ワークW1から形成される第1軟化材料M1を、下方に流動させる。
 図24に記載の例(突き合わせ接合が実行される例)では、サブステップST4-3において、プローブ3が第1軸AXまわりに第1回転方向R1に回転されることにより、プローブ3の外周面33sに形成された螺旋溝部34の複数の溝Vは、第1ワークW1から形成される第1軟化材料M1を下方に流動させ、当該螺旋溝部34の複数の溝Vは、第2ワークW2から形成される第2軟化材料M2を下方に流動させる。
 サブステップST4-4において、プローブ3が第1軸AXまわりに第1回転方向R1に回転されることにより、プローブ3の外周面33sに形成された面取り部35は、ワークWから形成される軟化材料を、第1軸AXまわりに第1回転方向R1に流動させる。
 図3に記載の例(重ね合わせ接合が実行される例)では、サブステップST4-4において、プローブ3が第1軸AXまわりに第1回転方向R1に回転されることにより、プローブ3の外周面33sに形成された面取り部35は、第1ワークW1から形成される第1軟化材料を、第1軸AXまわりに第1回転方向R1に流動させる。
 図24に記載の例(突き合わせ接合が実行される例)では、サブステップST4-4において、プローブ3が第1軸AXまわりに第1回転方向R1に回転されることにより、プローブ3の外周面33sに形成された面取り部35は、第1ワークW1から形成される第1軟化材料を第1軸AXまわりに第1回転方向R1に流動させ、当該面取り部35は、第2ワークW2から形成される第2軟化材料を第1軸AXまわりに第1回転方向R1に流動させる。
 また、図24に記載の例(突き合わせ接合が実行される例)では、面取り部35が、第1軟化材料M1および第2軟化材料M2を、第1軸AXまわりに第1回転方向R1に流動させることにより、第1軟化材料M1と第2軟化材料M2とが、プローブ3の周囲の領域において混合される。こうして、プローブ3の周囲の領域において、第1軟化材料M1と第2軟化材料M2とが混合された混合軟化材料が形成される。
 サブステップST4-5において、プローブ3が第1軸AXまわりに第1回転方向R1に回転されることにより、ワークWから形成される軟化材料が、面取り部35からプローブ3の先端部31の端面310の一部に形成された傾斜面37に誘導される。
 図3に記載の例(重ね合わせ接合が実行される例)では、サブステップST4-5において、プローブ3が第1軸AXまわりに第1回転方向R1に回転されることにより、第1ワークW1から形成される第1軟化材料が、面取り部35からプローブ3の先端部31の端面310の一部に形成された傾斜面37に誘導される(図3における矢印AR1を参照。)。
 図24に記載の例(突き合わせ接合が実行される例)では、サブステップST4-5において、プローブ3が第1軸AXまわりに第1回転方向R1に回転されることにより、第1軟化材料M1と第2軟化材料M2とが混合された混合軟化材料が、面取り部35から上述の傾斜面37に誘導される。
 サブステップST4-6において、プローブ3が第1軸AXまわりに第1回転方向R1に回転されることにより、プローブ3の先端部31の端面310に形成された傾斜面37は、ワークWから形成される軟化材料を下方に流動させる。
 図3に記載の例(重ね合わせ接合が実行される例)では、サブステップST4-6において、プローブ3が第1軸AXまわりに第1回転方向R1に回転されることにより、プローブ3の先端部31の端面310に形成された傾斜面37は、第1ワークW1から形成される第1軟化材料を下方に流動させる(図3における矢印AR2を参照。)。より具体的には、上述の傾斜面37は、第1ワークW1から形成される第1軟化材料を、第1ワークW1の下方に配置された第2ワークW2に向けて、下方に流動させる。
 なお、サブステップST4-6において、上述の傾斜面37は、第1ワークW1から形成される第1軟化材料の一部を、1つの面取り部(例えば、第1面取り部35-1)から、他の面取り部(例えば、第2面取り部35-2)に誘導してもよい(図3における矢印AR3を参照。)。
 図24に記載の例(突き合わせ接合が実行される例)では、サブステップST4-6において、プローブ3が第1軸AXまわりに第1回転方向R1に回転されることにより、プローブ3の先端部31の端面310に形成された傾斜面37は、第1軟化材料M1と第2軟化材料M2とが混合された混合軟化材料を下方に流動させる。
 なお、サブステップST4-6において、上述の傾斜面37は、第1軟化材料M1と第2軟化材料M2とが混合された混合軟化材料の一部を、1つの面取り部(例えば、第1面取り部35-1)から、他の面取り部(例えば、第2面取り部35-2)に誘導してもよい(図24における矢印AR3を参照。)。
 上述のサブステップST4-1乃至サブステップST4-6の実行により、第1ワークW1から形成される第1軟化材料と、第2ワークW2から形成される第2軟化材料とが混合され、第1ワークW1と第2ワークW2とが摩擦攪拌接合される。
 図3に記載の例(重ね合わせ接合が実行される例)では、摩擦攪拌接合方法は、サブステップST4-6において傾斜面37によって下方に流動された第1軟化材料M1と、プローブ3の先端部31の端面310よりも下方において第2ワークW2から形成される第2軟化材料M2とを混合することを含む。第1軟化材料M1は傾斜面37によって下方に流動されるため(図3における矢印AR2を参照。)、端面310よりも下方の領域において、第1軟化材料M1と第2軟化材料M2とが良好に混合される。よって、図4に示されたフック部Fの形成が、防止または抑制される。
 図24に記載の例(突き合わせ接合が実行される例)では、摩擦攪拌接合方法は、第1軟化材料M1と第2軟化材料M2とが混合された混合軟化材料を傾斜面37によって下方に流動させることを含む。この場合、傾斜面37とワーク支持部材101との間の領域においても、第1ワークW1と第2ワークW2とが良好に摩擦攪拌される。よって、ワーク支持部材101よりも僅かに上方の領域においても、第1ワークW1と第2ワークW2との間の接合不良が生じない。
 なお、上述のサブステップST4-1乃至サブステップST4-6は、同時進行的に実行される。
 第5ステップST5において、ショルダ2のショルダ面21がワークWの上面に接触した状態で、プローブ3が移動経路に沿って移動される。第5ステップST5は、移動工程である。移動工程は、プローブ3が第1軸AXまわりに回転している状態で実行される。換言すれば、移動工程(第5ステップST5)は、接合工程(第4ステップST4)と同時に実行される。
 図3に記載の例(重ね合わせ接合が実行される例)では、移動工程において、ショルダ2のショルダ面21が第1ワークW1の上面に接触した状態で、プローブ3が、第1ワークW1と第2ワークW2との境界面BPに平行な方向に移動される。
 図24に記載の例(突き合わせ接合が実行される例)では、移動工程において、ショルダ2のショルダ面21が第1ワークW1の上面および第2ワークW2の上面の両方に接触した状態で、プローブ3が、第1ワークW1と第2ワークW2との境界面に沿って移動される。
 移動工程の実行により、摩擦攪拌接合工具1の移動経路に沿って、第1ワークW1と第2ワークW2との間の接合領域が形成される。
 本発明は上記各実施形態または各変形例に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施形態または各変形例は適宜変形又は変更され得ることは明らかである。また、各実施形態または各変形例で用いられる種々の技術は、技術的矛盾が生じない限り、他の実施形態または他の変形例にも適用可能である。さらに、各実施形態または各変形例における任意付加的な構成は、適宜省略可能である。
1、1A…摩擦攪拌接合工具、2…ショルダ、3…プローブ、5…摩擦攪拌接合工具の基端部、21…ショルダ面、23…スパイラル溝、31…プローブの先端部、32…プローブの基端部、33s…外周面、34…螺旋溝部、34-1…第1螺旋溝部、34-2…第2螺旋溝部、34-3…第3螺旋溝部、35…面取り部、35-1…第1面取り部、35-2…第2面取り部、35-3…第3面取り部、37…傾斜面、37-1…第1傾斜面、37-2…第2傾斜面、37-3…第3傾斜面、37a-1…第1傾斜面の第1端部、37a-2…第2傾斜面の第1端部、37a-3…第3傾斜面の第1端部、37b-1…第1傾斜面の第2端部、37b-2…第2傾斜面の第2端部、37b-3…第3傾斜面の第2端部、37n…内側側縁、37n-1…第1傾斜面の内側側縁、37n-2…第2傾斜面の内側側縁、37n-3…第3傾斜面の内側側縁、37u…外側側縁、37u-1…第1外側側縁、37u-2…第2外側側縁、37u-3…第3外側側縁、38…中央面、38u…外縁部、38u-1…第1外縁部、38u-2…第2外縁部、38u-3…第3外縁部、39…段差面、39-1…第1段差面、39-2…第2段差面、39-3…第3段差面、50t…外周面、51t…第1面、52t…第2面、100…摩擦攪拌接合装置、101…ワーク支持部材、102…ベース、103…工具保持部材、104…フレーム、105…第1駆動装置、105a…駆動装置、105b…駆動装置、106…第2ベース、107…第2駆動装置、108…入力装置、109…制御装置、109a…第1駆動装置制御手段、109b…第2駆動装置制御手段、310…端面、1091…記憶装置、F…フック部、V…溝、V1…第1溝、V2…第2溝、V3…第3溝、W…ワーク、W1…第1ワーク、W2…第2ワーク、WL…第1ワークの下面、WU…第2ワークの上面

Claims (15)

  1.  ワークに接触するショルダ面を有するショルダと、
     前記ショルダから突出し、第1軸まわりに回転可能なプローブと
     を具備し、
     前記プローブの外周面には、前記プローブの周方向において、交互に、螺旋溝部と面取り部とが形成され、
     前記プローブの回転方向を第1回転方向と定義するとき、前記螺旋溝部は、前記第1回転方向に向かうにつれて前記ショルダ面に近づく複数の溝を有し、
     前記プローブの先端部の端面の一部には、前記面取り部に連なり、前記第1回転方向に向かうにつれて前記ショルダ面に近づく傾斜面が形成されている
     摩擦攪拌接合工具。
  2.  前記プローブの前記先端部の前記端面は、前記第1軸が通過する中央面を含む
     請求項1に記載の摩擦攪拌接合工具。
  3.  前記傾斜面は、段差面を介して、前記中央面の外縁部に接続されている
     請求項2に記載の摩擦攪拌接合工具。
  4.  前記面取り部は、第1面取り部と、第2面取り部と、を含み、
     前記傾斜面は、第1傾斜面を含み、
     前記第1傾斜面の第1端部は、前記第1面取り部に連なり、前記第1傾斜面の第2端部は、前記第2面取り部に連なる
     請求項1乃至3のいずれか一項に記載の摩擦攪拌接合工具。
  5.  前記螺旋溝部は、第1螺旋溝部を含み、
     側面視において、前記第1螺旋溝部は、前記第1面取り部と、前記第1傾斜面と、前記第2面取り部とによって形成されるU字形状部の内側領域に配置されている
     請求項4に記載の摩擦攪拌接合工具。
  6.  前記第1軸に垂直な面に対する前記傾斜面の傾斜角度は、1度以上30度以下である
     請求項1乃至5のいずれか一項に記載の摩擦攪拌接合工具。
  7.  前記プローブの前記先端部から前記プローブの基端部に向かう方向を第1方向と定義するとき、
     前記傾斜面の外側側縁は、前記第1方向に沿う方向に見て、前記螺旋溝部とオーバーラップし、
     前記傾斜面の内側側縁と前記第1軸との間の距離は、前記螺旋溝部の最内縁と前記第1軸との間の距離よりも小さい
     請求項1乃至6のいずれか一項に記載の摩擦攪拌接合工具。
  8.  前記ショルダ面には、前記第1回転方向に向かうにつれて、前記第1軸から遠ざかる少なくとも1つのスパイラル溝が形成されている
     請求項1乃至7のいずれか一項に記載の摩擦攪拌接合工具。
  9.  前記プローブの前記先端部の前記端面は、3つの前記傾斜面と、前記中央面とを有し、
     前記第1軸に沿う方向に見て、前記プローブの前記先端部の前記端面は、略三角形形状を有し、
     前記第1軸に沿う方向に見て、前記中央面は、略六角形形状を有し、
     前記第1軸に沿う方向に見て、前記略六角形形状の3辺は、前記中央面と3つの前記傾斜面との間の境界を規定し、
     前記第1軸に沿う方向に見て、前記略六角形形状の他の3辺は、前記中央面と3つの前記面取り部との間の境界を規定する
     請求項2または3に記載の摩擦攪拌接合工具。
  10.  前記面取り部は、第1面取り部と、第2面取り部と、を含み、
     前記傾斜面は、第1傾斜面を含み、
     前記プローブの前記先端部は、
      前記第1軸が通過する中央面と、
      前記第1傾斜面と前記中央面とを接続する第1段差面と
     を有し、
     前記第1段差面は、前記第1傾斜面、前記中央面、前記第1面取り部、および、前記第2面取り部の各々と接する
     請求項1に記載の摩擦攪拌接合工具。
  11.  摩擦攪拌接合工具と、
     ワークを支持するワーク支持部材と、
     前記摩擦攪拌接合工具を保持する工具保持部材と、
     前記工具保持部材を前記ワーク支持部材に対して相対移動させる第1駆動装置と、
     前記摩擦攪拌接合工具のプローブを第1軸まわりに回転駆動する第2駆動装置と、
     前記第1駆動装置および前記第2駆動装置を制御する制御装置と
     を具備し、
     前記摩擦攪拌接合工具は、
      前記ワークに接触するショルダ面を有するショルダと、
      前記ショルダから突出し、前記第1軸まわりに回転可能な前記プローブと
     を備え、
     前記プローブの外周面には、前記プローブの周方向において、交互に、螺旋溝部と面取り部とが形成され、
     前記プローブの回転方向を第1回転方向と定義するとき、前記螺旋溝部は、前記第1回転方向に向かうにつれて前記ショルダ面に近づく複数の溝を有し、
     前記プローブの先端部の端面の一部には、前記面取り部に連なり、前記第1回転方向に向かうにつれて前記ショルダ面に近づく傾斜面が形成されている
     摩擦攪拌接合装置。
  12.  第1ワークと第2ワークとを含むワークを準備する工程と、
     摩擦攪拌接合工具を前記ワークに対して相対移動させることにより、前記摩擦攪拌接合工具のプローブを前記ワークに挿入する工程と、
     前記摩擦攪拌接合工具を前記ワークに対して相対移動させることにより、前記摩擦攪拌接合工具のショルダを前記ワークの上面に接触させる工程と、
     前記ワークに挿入された前記プローブを第1軸まわりに第1回転方向に回転させることにより、前記第1ワークと前記第2ワークとを摩擦攪拌接合する工程と
     を具備し、
     前記第1ワークと前記第2ワークとを摩擦攪拌接合する工程は、
      前記プローブと前記ワークとの間の相対回転によって生じる摩擦熱によって、前記ワークから軟化材料を形成することと、
      前記プローブの外周面に形成された螺旋溝部の複数の溝が、前記軟化材料を、下方に流動させることと、
      前記プローブの外周面に形成された面取り部が、前記軟化材料を、前記第1軸まわりに前記第1回転方向に流動させることと、
      前記軟化材料を、前記面取り部から前記プローブの先端部の端面の一部に形成された傾斜面に誘導することと、
      前記傾斜面が、前記軟化材料を、下方に流動させることと
     を含む
     摩擦攪拌接合方法。
  13.  前記ワークを準備する工程は、前記第2ワークの上面に前記第1ワークの下面が接触した状態の前記ワークを準備することを含み、
     前記第1ワークと前記第2ワークとを摩擦攪拌接合する工程は、
      前記プローブと前記第1ワークとの間の相対回転によって生じる摩擦熱によって、前記第1ワークから第1軟化材料を形成することと、
      前記螺旋溝部の前記複数の溝が、前記第1軟化材料を、下方に流動させることと、
      前記面取り部が、前記第1軟化材料を、前記第1軸まわりに前記第1回転方向に流動させることと、
      前記第1軟化材料を、前記面取り部から前記傾斜面に誘導することと、
      前記傾斜面が、前記第1軟化材料を、前記第1ワークの下方に配置された前記第2ワークに向けて、下方に流動させることと、
      前記傾斜面によって下方に流動された前記第1軟化材料と、前記プローブの前記先端部の前記端面よりも下方において前記第2ワークから形成される第2軟化材料とを混合することと
     を含む
     請求項12に記載の摩擦攪拌接合方法。
  14.  前記摩擦攪拌接合工具のプローブを前記ワークに挿入する工程の実行後、前記傾斜面の上端部は、前記第1ワークと前記第2ワークとの間の境界面よりも上方に位置し、前記傾斜面の下端部は、前記境界面よりも下方に位置する
     請求項13に記載の摩擦攪拌接合方法。
  15.  前記ワークを準備する工程は、前記第1ワークの側面と前記第2ワークの側面とが接触した状態の前記ワークを準備することを含み、
     前記第1ワークと前記第2ワークとを摩擦攪拌接合する工程は、
      前記プローブと前記第1ワークとの間の相対回転によって生じる摩擦熱によって、前記第1ワークから第1軟化材料を形成し、前記プローブと前記第2ワークとの間の相対回転によって生じる摩擦熱によって、前記第2ワークから第2軟化材料を形成することと、
      前記螺旋溝部の前記複数の溝が、前記第1軟化材料および前記第2軟化材料を、下方に流動させることと、
      前記面取り部が、前記第1軟化材料および前記第2軟化材料を、前記第1軸まわりに前記第1回転方向に流動させることと、
      前記プローブの周囲の領域において、前記第1軟化材料と前記第2軟化材料とが混合された混合軟化材料を形成することと、
      前記混合軟化材料を、前記面取り部から前記傾斜面に誘導することと、
      前記傾斜面が、前記混合軟化材料を、下方に流動させることと
     を含む
     請求項12に記載の摩擦攪拌接合方法。
PCT/JP2022/019219 2022-04-28 2022-04-28 摩擦攪拌接合工具、摩擦攪拌接合装置、および、摩擦攪拌接合方法 WO2023209928A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022539070A JP7151022B1 (ja) 2022-04-28 2022-04-28 摩擦攪拌接合工具、摩擦攪拌接合装置、および、摩擦攪拌接合方法
PCT/JP2022/019219 WO2023209928A1 (ja) 2022-04-28 2022-04-28 摩擦攪拌接合工具、摩擦攪拌接合装置、および、摩擦攪拌接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/019219 WO2023209928A1 (ja) 2022-04-28 2022-04-28 摩擦攪拌接合工具、摩擦攪拌接合装置、および、摩擦攪拌接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023209928A1 true WO2023209928A1 (ja) 2023-11-02

Family

ID=83558422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/019219 WO2023209928A1 (ja) 2022-04-28 2022-04-28 摩擦攪拌接合工具、摩擦攪拌接合装置、および、摩擦攪拌接合方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7151022B1 (ja)
WO (1) WO2023209928A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512130A (ja) * 1998-04-22 2002-04-23 ザ ウェルディング インスティテュート 耐蝕ケース、およびその製造方法
US7275675B1 (en) * 2004-08-20 2007-10-02 United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Friction stir weld tools
US20080251571A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-16 Burford Dwight A Friction stir welding tool having a counterflow pin configuration
US20100081005A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Jong-Ning Aoh Friction Stir Welding Tool and Weld Metal Structure with Plural Onion Rings
JP2017512656A (ja) * 2014-03-26 2017-05-25 グレンツェバッハ・マシーネンバウ・ゲーエムベーハー 摩擦攪拌接合における溶接線の質を向上させるための方法及び装置
JP2020163448A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 本田技研工業株式会社 摩擦撹拌接合用工具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113172333B (zh) * 2021-05-31 2022-08-09 四川航天长征装备制造有限公司 一种提高焊透深度的搅拌摩擦焊接搅拌头

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512130A (ja) * 1998-04-22 2002-04-23 ザ ウェルディング インスティテュート 耐蝕ケース、およびその製造方法
US7275675B1 (en) * 2004-08-20 2007-10-02 United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Friction stir weld tools
US20080251571A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-16 Burford Dwight A Friction stir welding tool having a counterflow pin configuration
US20100081005A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Jong-Ning Aoh Friction Stir Welding Tool and Weld Metal Structure with Plural Onion Rings
JP2017512656A (ja) * 2014-03-26 2017-05-25 グレンツェバッハ・マシーネンバウ・ゲーエムベーハー 摩擦攪拌接合における溶接線の質を向上させるための方法及び装置
JP2020163448A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 本田技研工業株式会社 摩擦撹拌接合用工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP7151022B1 (ja) 2022-10-11
JPWO2023209928A1 (ja) 2023-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5519166B2 (ja) 摩擦撹拌接合方法
JP5025554B2 (ja) 摩擦攪拌スポット溶接工具及びこれを用いた摩擦攪拌スポット溶接方法
US10442030B2 (en) Friction stir welding tool, related methods, and assemblies formed to include friction stir weld
JP2000301360A (ja) 摩擦撹拌接合装置
EP3711892B1 (en) Joining method
JP2003320465A (ja) テーパー摩擦撹拌溶接工具
JPH1071477A (ja) 摩擦スター溶接工具および方法
JP2012106250A (ja) 摩擦攪拌接合方法
WO2023209928A1 (ja) 摩擦攪拌接合工具、摩擦攪拌接合装置、および、摩擦攪拌接合方法
JP7140036B2 (ja) 接合方法
TW200932417A (en) Stitch pulse welding method
JPH10249552A (ja) 摩擦溶接方法および装置並びに溶接に使用する溶接工具
JP3954547B2 (ja) 摩擦撹拌接合方法と摩擦撹拌接合部
JP4292192B2 (ja) 摩擦攪拌接合用工具
WO2018216248A1 (ja) 接合方法
JP3859559B2 (ja) 接合継手の製造方法、接合継手、摩擦撹拌接合法、接合装置及び平削り用バイト
JP7317362B2 (ja) 摩擦攪拌接合ツール及び摩擦攪拌接合方法
CN101406987A (zh) 摩擦搅拌焊的搅拌头、其使用方法及其被焊物
JP2002144053A (ja) 摩擦攪拌ツールおよびこれを用いた接合方法ならびに鋳物表面の微細空隙除去方法
JP5234777B2 (ja) 摩擦撹拌接合方法
JP2023006931A (ja) 摩擦攪拌接合工具、および摩擦攪拌接合装置
JP2022157051A (ja) 接合構造及び摩擦撹拌点接合装置
JP6794945B2 (ja) 接合方法
JP2003025077A (ja) 摩擦攪拌接合用治具及びそれを用いた摩擦攪拌接合方法
JP2020121339A (ja) 摩擦撹拌接合用工具及びそれを用いた摩擦撹拌接合装置、並びに摩擦撹拌接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022539070

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22940205

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1