WO2023204291A1 - ビシクロアミンカルボキサミド誘導体 - Google Patents

ビシクロアミンカルボキサミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
WO2023204291A1
WO2023204291A1 PCT/JP2023/015863 JP2023015863W WO2023204291A1 WO 2023204291 A1 WO2023204291 A1 WO 2023204291A1 JP 2023015863 W JP2023015863 W JP 2023015863W WO 2023204291 A1 WO2023204291 A1 WO 2023204291A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
alkyl
alkoxy
same
substituted
different halogen
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/015863
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雄太 船越
英司 井手上
渓太 坂本
正文 小宮
梨香 長濱
Original Assignee
住友ファーマ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友ファーマ株式会社 filed Critical 住友ファーマ株式会社
Publication of WO2023204291A1 publication Critical patent/WO2023204291A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/52Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring condensed with a ring other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、オレキシン2型受容体が関与する疾患、具体的にはナルコレプシー、特発性過眠症、過眠症、睡眠時無呼吸症候群等の疾患に対し治療及び予防効果を有する、式(1)で表される化合物又はその製薬学的に許容される塩に関する。 [式中、R1及びR2は、各々独立して、水素原子等を表し;R3及びR4は、各々独立して、水素原子等を表し;R5は、置換されていてもよいC1-4アルキルを表し;-L1-環Gは、-環G、-CH2-環G等を表し;R6は、各々独立して、水素原子等を表し;nは、1又は2の整数であり;環Gは、置換されていてもよいC6-10芳香族炭素環基等を表し;A1は、酸素原子等を表し;A2は、酸素原子等を表し;j、k、l、及びmは、各々独立して、0、1、又は2の整数であり;破線部分は、単結合又は二重結合を表し;Xは、-CR7-等を表し;R7は水素原子等を表し;環Eは、式(1a-1)、(1a-2)、又は(1a-3)を表す。]

Description

ビシクロアミンカルボキサミド誘導体
 本発明は、縮環骨格を有する新規な化合物又はそれらの製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、オレキシン受容体、特にオレキシン2型受容体が関与する疾患に対する治療薬又は予防薬に関する。具体的には、ナルコレプシー、特発性過眠症、過眠症、睡眠時無呼吸症候群等の疾患の治療薬又は予防薬に関する。
 オレキシンは、脳視床下部外側野及びその周辺領域に散在する特定の神経細胞において特異的に産生される神経ペプチドである。オレキシンは、主として脳内に存在するGタンパク質共役受容体であるオレキシン受容体の内在性リガンドであり、オレキシン受容体に結合する。オレキシン受容体には1型と2型の2種類のサブタイプが知られている(非特許文献1)。
 オレキシン神経細胞を変性させたトランスジェニックマウスにおいて生じるナルコレプシー様症状がオレキシンペプチドの脳室内投与で改善することが報告されており(非特許文献2)、またオレキシンの前駆タンパクであるプレプロオレキシンのノックアウト(KO)によりナルコレプシー様の症状が惹起されることも報告されており(非特許文献3)、さらにナルコレプシー患者の脳脊髄液中オレキシン濃度が顕著に低下していることが明らかとなっており(非特許文献4)、ナルコレプシーはオレキシンの欠乏により惹起されることが示唆された。
 また、遺伝性のナルコレプシーのイヌにおいてオレキシン2型受容体の変異が報告されており(非特許文献5)、睡眠覚醒に対するオレキシン2型受容体の関与が示唆され、さらにオレキシン2型受容体のKOマウスにおいてもナルコレプシー様の症状が惹起されることが明らかとなっており(非特許文献6)、オレキシン2型受容体刺激の覚醒維持作用への関与が強く示唆されている。このような背景からオレキシン2型受容体作動薬はナルコレプシーをはじめとした過眠症状を呈する疾患に対する有望な治療薬として期待されている。
 近年、オレキシン2型受容体作動作用を有する化合物が報告されている(特許文献1又は2)。
国際公開第2017/135306号 国際公開第2021/107023号
セル、第92巻、573-585頁、1998年(Cell, Vol.92,573-585,1998) プロシーディングズ オブ ナショナル アカデミー オブ サイエンス オブ ユナイデッド ステイツ オブ アメリカ、第101巻、4649-4654頁、2004年(Proc.Natl.Acad.Sci.USA,Vol.101,4649-4654,2004) セル、第98巻、437-451頁、1999年(Cell,Vol.98,437-451,1999) ザ ランセット、第355巻、39-40頁、2000年(THE LANCET,Vol.355,39-40,2000) セル、第98巻、365-376頁、1999年(Cell,Vol.98,365-376,1999) ニューロン、第38巻、715-730頁、2003年(Neuron,Vol.38,715-730,2003) ブレイン、第130巻、1577-1585頁、2007年(Brain, Vol.130,1577-1585,2007) ニューロサイエンス レターズ、第569巻、68-73頁、2014年(Neuroscience Letters,Vol.569,68-73,2014)
 本発明の課題は、オレキシン2型受容体が関与する疾患、具体的にはナルコレプシー、特発性過眠症、過眠症、睡眠時無呼吸症候群等の疾患に対する治療薬又は予防薬を提供することにある。
 本発明者らは、鋭意検討した結果、下記式(1)で表される化合物又はその製薬学的に許容される塩(以下、「本発明の化合物」と称することもある。)が、オレキシン2型受容体が関与する疾患、具体的にはナルコレプシー、特発性過眠症、過眠症、睡眠時無呼吸症候群等の疾患に対し治療及び予防効果を有することを見出し、本発明を完成させるに至った。
 すなわち、本発明は、以下の通りである。
[項1]
 式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
[式中、
 R及びRは、各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、-(C=O)NR、カルボキシ基、-(C=O)O-R、置換されていてもよいC1-4アルキル、又は置換されていてもよいC1-4アルコキシを表し、またR及びRは化学的に可能であれば同一の炭素原子に結合してもよく、R及びRが環上の別の炭素原子に結合する場合、互いにCアルキレンを介して結合して縮合環又は架橋環を形成してもよく;
 R及びRは、各々独立して、水素原子又は置換されていてもよいC1-4アルキルを表し;
 Rは、置換されていてもよいC1-4アルキルを表し;
 -L-環Gは、-環G、-CH-環G(該CHは1以上の同一又は異なるC1-6アルキルで置換されていてもよい)、-NR-環G、-C(=O)-環G、-OC(=O)-環G、-SO-環G、-SO-環G、-S-環G、又は-O-環Gを表し;
 Rは、水素原子又は置換されていてもよいC1-4アルキルを表し;
 nは、1又は2の整数であり;
 環Gは、置換されていてもよいC6-10芳香族炭素環基、置換されていてもよい5~10員の芳香族複素環基、置換されていてもよいC3-6飽和炭素環基、又は置換されていてもよい4~10員の飽和複素環基を表し;
 Aは、酸素原子又は硫黄原子を表し;
 Aは、酸素原子又は-NH-を表し;
 j、k、l、及びmは、各々独立して、0、1、又は2の整数であり;
 破線部分は、単結合又は二重結合を表し;
 Xは、-CR-、窒素原子、又は炭素原子を表し;
 Rは、水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、シアノ、又は置換されていてもよいC1-4アルキルを表し;
 環Eは、下記式(1a-1)、(1a-2)、又は(1a-3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
[式中、
 X~Xは、各々独立して、窒素原子又は-CRa4-を表し;
 Q及びQは、酸素原子又は-NRa5-を表し;
 Ra1~Ra5は、各々独立して(CRa4が複数存在する場合は、各Ra4も各々独立して)、水素原子、ハロゲン原子、C6-10芳香族炭素環基(該C6-10芳香族炭素環基は、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C1-4アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、シアノ、C1-4アルコキシ(該アルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C3-7シクロアルコキシ(該シクロアルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、C1-4アルコキシで置換されていてもよい)、又は5~10員の芳香族複素環基を表し、またRa2及びRa3は化学的に可能であれば同一の炭素原子に結合してもよく;ただし、X及びXがいずれもCRa4の場合、2つのRa4とそれらに結合する炭素原子は共に、X、X及びXにより構成される5員環と縮合する6員の炭素環を形成してもよい]
を表す]
で表される化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項2]
 R~Rにおける、「置換されていてもよいC1-4アルキル」における置換可能な置換基が、各々独立して、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルコキシ、又はC3-7シクロアルキルであり、「置換されていてもよいC1-4アルコキシ」における置換可能な置換基が、各々独立して、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、又はC3-7シクロアルキルであり、
 環GのC6-10芳香族炭素環基、5~10員の芳香族複素環基、C3-6飽和炭素環基、及び4~10員の飽和複素環基における置換可能な置換基が、各々独立して、ハロゲン原子、C1-6アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルコキシ、又はC3-7シクロアルキルで置換されていてもよい)、C6-10芳香族炭素環基(該C6-10芳香族炭素環基は、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、又はC3-7シクロアルキルで置換されていてもよい)、C1-4アルコキシ(該アルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、又はC3-7シクロアルキルで置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、又はC3-7シクロアルキルで置換されていてもよい)、及びC3-7シクロアルコキシ(該シクロアルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ又はC3-7シクロアルキルで置換されていてもよい)からなる群から選択される1以上の置換基であるか、置換基が複数ある場合、その内の2つがC1-6アルキレンを介して結合して、縮合環、スピロ環、又は架橋環のうち化学的に可能な任意の二環式構造を形成してもよい、項1の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項3]
 R~Rにおける「置換されていてもよいC1-4アルキル」における置換可能な置換基が、各々独立して、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子又はC1-4アルコキシであり、「置換されていてもよいC1-4アルコキシ」における置換可能な置換基が、各々独立して、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子であり、
 環GのC6-10芳香族炭素環基、5~10員の芳香族複素環基、C3-6飽和炭素環基、及び4~10員の飽和複素環基における置換可能な置換基が、各々独立して、ハロゲン原子、C1-6アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C6-10芳香族炭素環基(該C6-10芳香族炭素環基は、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C1-4アルコキシ(該アルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、及びC3-7シクロアルコキシ(該シクロアルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)からなる群から選択される1以上の置換基であるか、置換基が複数ある場合、その内の2つがC1-6アルキレンを介して結合して、縮合環、スピロ環、又は架橋環のうち化学的に可能な任意の二環式構造を形成してもよい、項1又は項2のいずれかに記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項4]
 環Eが、下記式(1a-1-1)、(1a-2-1)、(1a-3-1)、(1a-3-2)、(1a-3-3)、又は(1a-3-4):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
[式中、
 X~Xは、各々独立して、窒素原子又は-CRa4-を表し;
 Ra1~Ra4は、各々独立して(CRa4が複数存在する場合は、各Ra4も各々独立して)、水素原子、ハロゲン原子、C6-10芳香族炭素環基(該C6-10芳香族炭素環基は、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C1-4アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、シアノ、C1-4アルコキシ(該アルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C3-7シクロアルコキシ(該シクロアルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、又は5~10員の芳香族複素環基を表し、Ra2及びRa3は化学的に可能であれば同一の炭素原子に結合してもよく;ただし、X及びXがいずれも-CRa4-の場合、2つのRa4とそれらが結合する炭素原子は共に、X、X及びXにより構成される5員環と縮合する6員の炭素環を形成してもよい]
を表す、項1~項3のいずれかに記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項5]
 環Gが、下記式(1b-1)又は(1b-2): 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
[式中、
 W及びWは、各々独立して、窒素原子又は-CRb3-を表し;
 W及びWは、各々独立して、-NRb4-、酸素原子、又は-CRb5b6-を表し;
 Rb1~Rb6は、各々独立して、水素原子、-N(Rb7)Rb8、C1-6アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、C3-6シクロアルキル(該シクロアルキルは、1または2以上の同一又は異なるハロゲン原子またはC1-4アルキルで置換されていてもよく、該C1-4アルキルはハロゲン原子で置換されていてもよい)、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C6-10芳香族炭素環基(該C6-10芳香族炭素環基は、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C1-4アルコキシ(該アルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、又はC3-7シクロアルコキシ(該シクロアルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)を表し、またRb1及びRb2は化学的に可能であれば同一の炭素原子に結合してもよく;
 ここで、Rb1及びRb2は、C1-6アルキレンを介して結合して、縮合環、スピロ環、又は架橋環のうち化学的に可能な任意の二環式構造を形成してもよく;
 Rb7及びRb8は、各々独立して、水素原子、C1-6アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、C1-4アルコキシ、C3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子又はC1-4アルキルで置換されていてもよく、該C1-4アルキルはハロゲン原子で置換されていてもよい)、又は5~10員の芳香族複素環基で置換されていてもよい)、5~10員の芳香族複素環基(該芳香族複素環基は、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、又はC3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)を表し、
 ここで、Rb1~Rb6が-N(Rb7)Rb8である場合、Rb7及びRb8は一緒になって、それらが結合する窒素原子と共に3~7員の含窒素飽和複素環を形成してもよい]
を表す、項1~項4のいずれかに記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項6]
 式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
[式中、
 R及びRは、各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、C1-4アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルコキシ、又はC3-7シクロアルキルで置換されていてもよい)、又はC1-4アルコキシ(該アルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、又はC3-7シクロアルキル置換されていてもよい)を表し;
 -L-環Gは、-環G、-CH-環G(該CHは1以上の同一又は異なるC1-6アルキルで置換されていてもよい)、-NR-環G、-C(=O)-環G、-OC(=O)-環G、-SO-環G、-SO-環G、-S-環G、又は-O-環Gを表し;
 Rは、各々独立して、水素原子又はC1-4アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルコキシ、又はC3-7シクロアルキルで置換されていてもよい)を表し;
 環Gは、下記式(1b-1)又は(1b-2): 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
[式中、
 W及びWは、各々独立して、窒素原子又は-CRb3-を表し;
 W及びWは、各々独立して、-NRb4-、酸素原子、又は-CRb5b6-を表し;
 Rb1~Rb6は、各々独立して、水素原子、-N(Rb7)Rb8、C1-6アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、C3-6シクロアルキル(該シクロアルキルは、1または2以上の同一又は異なるハロゲン原子またはC1-4アルキルで置換されていてもよく、該C1-4アルキルはハロゲン原子で置換されていてもよい)又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C6-10芳香族炭素環基(該C6-10芳香族炭素環基は、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C1-4アルコキシ(該アルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、又はC3-7シクロアルコキシ(該シクロアルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)を表し、またRb1及びRb2は化学的に可能であれば同一の炭素原子に結合してもよく;
 ここで、Rb1及びRb2は、C1-6アルキレンを介して結合して、縮合環、スピロ環、又は架橋環のうち化学的に可能な任意の二環式構造を形成してもよく;
 Rb7及びRb8は、各々独立して、水素原子、C1-6アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、C1-4アルコキシ、C3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子又はC1-4アルキルで置換されていてもよく、該C1-4アルキルはハロゲン原子で置換されていてもよい)、又は5~10員の芳香族複素環基で置換されていてもよい)、5~10員の芳香族複素環基(該芳香族複素環基は、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、又はC3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)を表し、
 ここで、Rb1~Rb6が-N(Rb7)Rb8である場合、Rb7及びRb8は一緒になって、それらが結合する窒素原子と共に3~7員の含窒素飽和複素環を形成してもよい]
を表し;
 Aは、酸素原子又は硫黄原子を表し;
 j、k、l、及びmは、各々独立して、0、1、又は2の整数であり;
 破線部分は、単結合又は二重結合を表し;
 Xは、-CR-、窒素原子、又は炭素原子を表し;
 Rは、水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、シアノ、又はC1-4アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルコキシ、又はC3-7シクロアルキルで置換されていてもよい)を表し;
 環Eは、下記式(1a-1-1)、(1a-2-1)、(1a-3-1)、(1a-3-2)、(1a-3-3)、又は(1a-3-4):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
[式中、
 X~Xは、各々独立して、窒素原子又は-CRa4-を表し;
 Ra1~Ra4は、各々独立して(CRa4が複数存在する場合は、各Ra4も各々独立して)、水素原子、ハロゲン原子、C6-10芳香族炭素環基(該C6-10芳香族炭素環基は、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C1-4アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、シアノ、C1-4アルコキシ(該アルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C3-7シクロアルコキシ(該シクロアルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、又は5~10員の芳香族複素環基を表し、またRa2及びRa3は化学的に可能であれば同一の炭素原子に結合してもよく;ただし、X及びXがいずれも-CRa4-の場合、2つのRa4とそれらが結合する炭素原子は共に、X、X及びXにより構成される5員環と縮合する6員の炭素環を形成してもよい]
を表す、項1~項5のいずれかに記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項7]
 R及びRが、各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、C1-4アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルコキシ、又はC3-7シクロアルキルで置換されていてもよい)を表し;
 Lが、単結合又は酸素原子を表し;
 環Gが、下記式(1b-1-1)、(1b-2-1)、(1b-1-2)、又は(1b-2-2): 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
[式中、Rb4、Rb7、及びRb8は、各々独立して、水素原子又はC1-6アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)を表す]
を表す、項6に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項8]
 式(3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
[式中、
 Lは、単結合又は酸素原子を表し;
 環Gは、下記式(1b-1-1)、(1b-2-1)、(1b-1-2)、又は(1b-2-2): 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
[式中、Rb4、Rb7、及びRb8は、各々独立して、水素原子又はC1-6アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)を表す]
を表し;
 j、k、l、及びmは、各々独立して、0、1、又は2の整数であり;
 破線部分は、単結合又は二重結合を表し;
 Xは、-CR-、窒素原子、又は炭素原子を表し;
 Rは、水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、シアノ、又はC1-4アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルコキシ、又はC3-7シクロアルキルで置換されていてもよい)を表し;
 環Eは、下記式(1a-1-1)、(1a-2-1)、(1a-3-1)、(1a-3-2)、(1a-3-3)、又は(1a-3-4):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
[式中、
 X~Xは、各々独立して、窒素原子又は-CRa4-を表し;
 Ra1~Ra4は、各々独立して(CRa4が複数存在する場合は、各Ra4も各々独立して)、水素原子、ハロゲン原子、C6-10芳香族炭素環基(該C6-10芳香族炭素環基は、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C1-4アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、シアノ、C1-4アルコキシ(該アルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C3-7シクロアルコキシ(該シクロアルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、又は5~10員の芳香族複素環基を表し、またRa2及びRa3は化学的に可能であれば同一の炭素原子に結合してもよく;ただし、X及びXがいずれも-CRa4-の場合、2つのRa4とそれらが結合する炭素原子は共に、X、X及びXにより構成される5員環と縮合する6員の炭素環を形成してもよい]
を表す、項1~項7のいずれかに記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項9]
 式(4):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
[式中、
 Lは、単結合又は酸素原子を表し;
 環Gは、下記式(1b-1-1)、(1b-2-1)、(1b-1-2)、又は(1b-2-2): 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
[式中、Rb4、Rb7、及びRb8は、各々独立して、水素原子又はC1-6アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)を表す]
を表し;
 破線部分は、単結合又は二重結合を表し;
 Xは、-CR-、窒素原子、又は炭素原子を表し;
 Rは、水素原子又はC1-4アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルコキシ、又はC3-7シクロアルキルで置換されていてもよい)を表し;
 環Eは、下記式(1a-1-1)、(1a-2-1)、(1a-3-1)、(1a-3-2)、(1a-3-3)、又は(1a-3-4):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
[式中、
 X~Xは、各々独立して、窒素原子又は-CRa4-を表し;
 Ra1~Ra4は、各々独立して(CRa4が複数存在する場合は、各Ra4も各々独立して)、水素原子、ハロゲン原子、C6-10芳香族炭素環基(該C6-10芳香族炭素環基は、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C1-4アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、シアノ、C1-4アルコキシ(該アルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C3-7シクロアルコキシ(該シクロアルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、又は5~10員の芳香族複素環基を表し、Ra2及びRa3は化学的に可能であれば同一の炭素原子に結合してもよく;ただし、X及びXがいずれも-CRa4-の場合、2つのRa4とそれらが結合する炭素原子は共に、X、X及びXにより構成される5員環と縮合する6員の炭素環を形成してもよい]
を表す、項1~項8のいずれかに記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項10]
 環Eが、上記式(1a-2-1)又は(1a-3-1):
[式中、
 X~Xは、各々独立して、窒素原子又は-CRa4-を表し;
 Ra1~Ra4は、各々独立して(CRa4が複数存在する場合は、各Ra4も各々独立して)、水素原子、ハロゲン原子、C1-4アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、又はC1-4アルコキシ(該アルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子で置換されていてもよい)を表す]
を表す、項9に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項11]
 環Eが、下記式(1a-2-2)又は(1a-3-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
[式中、
 Ra1~Ra3は、各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、C1-4アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、又はC3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)を表す]
を表す、項9に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項12]
 式(5):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
[式中、
 Lは、単結合又は酸素原子を表し;
 環Gは、下記式(1b-1-1)又は(1b-2-1): 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
[式中、Rb4は、水素原子又はC1-6アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)を表す]
を表し;
 Rは、水素原子又はC1-4アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルコキシ、又はC3-7シクロアルキルで置換されていてもよい)を表し;
 環Eは、下記式(1a-2-2)又は(1a-3-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
[式中、Ra1~Ra3は、各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、C1-4アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、又はC3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)を表す]
を表す]
で表される、項1~項11のいずれかに記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項13]
 環Gが、上記式(1b-1-1)を表し、かつRb4が、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子で置換されていてもよいC1-4アルキルである、項12に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項14]
 環Gが、上記式(1b-2-1)を表し、かつRb4が、水素原子又はC1-4アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)を表す、項12に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項15]
 Rが水素原子である、項12に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項16]
 以下の化合物から選択される、項1に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩:
実施例1:(3aR,5S,6aS)-5-(5-シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
実施例2:(3aR,5S,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-{5-[(1S,2S)-2-フルオロシクロプロピル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル}ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
実施例3:(1R,5S,6R)-6-(5-シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド、
実施例4:(1R,5S,6S)-6-(5-シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド、
実施例6:(3aR,5R,6aS)-5-(5-シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-メチルヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
実施例7:(3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-{5-[(1S,2S)-2-フルオロシクロプロピル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル}-5-メチルヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
実施例8:(3aR,5R,6aS)-5-(5-シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
実施例9:(3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-フェニルヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
実施例11:(3aR,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-フェニルヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
実施例12:(3aR,5S,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-フェニルヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
実施例13:(3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(4-メチルフェニル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
実施例14:(3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(2-メチルフェニル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
実施例15:(3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(4-フルオロフェニル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
実施例16:(3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(3-フルオロフェニル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
実施例17:(3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(2-フルオロフェニル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
実施例5-A:(1S,6R,8S)-8-(5-シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-3-アザビシクロ[4.2.0]オクタン-3-カルボキサミド、
実施例5-B:(1R,6S,8R)-8-(5-シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-3-アザビシクロ[4.2.0]オクタン-3-カルボキサミド、
実施例10-A:(3aS,6aR)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-フェニル-3,3a,4,6a-テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
実施例10-B:(3aR,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-フェニル-3,3a,4,6a-テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
実施例18:(3aR,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(4-フルオロフェニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
実施例19:(3aR,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(2-フルオロフェニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
実施例20:(3aR,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(ピリジン-2-イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
実施例21:(3aR,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(ピリミジン-2-イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
実施例22:(3aR,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(3-フルオロフェニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
実施例23:(3aR,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(4-メチルフェニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
実施例24:(3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(3-メチルフェニル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
実施例25:(3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(ピリジン-2-イル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
実施例26:(3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(ピリミジン-2-イル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
実施例27:(3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(ピリジン-3-イル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
実施例28:(3aR,5R,6aS)-N-[(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-{[(3S)-1-(プロパン-2-イル)ピロリジン-3-イル]オキシ}シクロヘキシル]-5-フェニルヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
実施例29:(3aR,6aS)-N-[(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-{[(3S)-1-(プロパン-2-イル)ピロリジン-3-イル]オキシ}シクロヘキシル]-5-フェニルヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
実施例30:(3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
実施例31:(3aR,5R,6aS)-N-[(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-{メチル[(3S)-1-(プロパン-2-イル)ピロリジン-3-イル]アミノ}シクロヘキシル]-5-(5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
実施例32:(3aR,5R,6aS)-N-[(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-{[(3S)-1-(プロパン-2-イル)ピロリジン-3-イル]オキシ}シクロヘキシル]-5-(5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
実施例33:(3aR,5R,6aS)-N-[(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-{メチル[(3S)-1-(プロパン-2-イル)ピロリジン-3-イル]アミノ}シクロヘキシル]-5-フェニルヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
実施例34:(3aR,6aS)-N-[(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-{メチル[(3S)-1-(プロパン-2-イル)ピロリジン-3-イル]アミノ}シクロヘキシル]-5-フェニルヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド。
[項17]
 項1~項16のいずれかに記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物。
[項18]
 ナルコレプシー、特発性過眠症、過眠症、睡眠時無呼吸症候群、ナルコレプシー様症状を伴うナルコレプシー症候群、パーキンソン病に伴う過眠症、又はレビー小体型認知症に伴う過眠症の治療における使用のための、項1~項16のいずれかに記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物。
[項19]
 項1~項16のいずれかに記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を含有する、オレキシン2型受容体が関与する疾患の治療薬。
[項20]
 項1~項16のいずれかに記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を含有する、ナルコレプシー、特発性過眠症、過眠症、睡眠時無呼吸症候群、ナルコレプシー様症状を伴うナルコレプシー症候群、パーキンソン病に伴う過眠症、レビー小体型認知症に伴う過眠症、日中の過眠を伴う過眠症症候群(例えば、クライネレヴィン症候群、過眠を伴う大うつ病、レビー小体型認知症、パーキンソン病、進行性核上性麻痺、プラダウィリー症候群、メビウス症候群、低換気症候群、ニーマンピック病C型、脳挫傷、脳梗塞、脳腫瘍、筋ジストロフィー、多発性硬化症、急性散在性脳脊髄炎、ギランバレー症候群、ラスムッセン脳炎、ウェルニッケ脳炎、辺縁系脳炎、橋本脳症)、昏睡、意識の消失、肥満(例えば、悪性肥満細胞、外因性肥満、過インシュリン性肥満症、過血漿性肥満、下垂体性肥満、減血漿性肥満症、甲状腺機能低下肥満症、視床下部性肥満、症候性肥満症、小児肥満、上半身肥満、食事性肥満症、性機能低下性肥満、全身性肥満細胞症、単純性肥満、中心性肥満)、インスリン抵抗性症候群、アルツハイマー、昏睡などの意識障害、麻酔による副作用や合併症、睡眠撹乱、睡眠問題、不眠症、断続性睡眠、夜間間代性筋痙攣、REM 睡眠中断、時差ぼけ、時差ぼけ症候群、交代性勤務者の睡眠障害、睡眠異常、夜驚症、鬱病、大鬱病、夢遊病、遺尿症、睡眠障害、アルツハイマー性夕暮れ症、概日リズムと関連した疾患、線維筋痛症、睡眠の質の低下から生じる状態、過食、強迫性摂食障害、肥満関連疾患、高血圧、糖尿病、血漿インスリン濃度及びインスリン抵抗性の上昇、高脂質血症、高脂血症、子宮内膜癌、乳癌、前立腺癌、結腸癌、癌、変形性関節症、閉塞性睡眠時無呼吸、胆石症、胆石、心臓病、心臓の異常な鼓動、不整脈、心筋梗塞、鬱血性心不全、心不全、冠動脈性心疾患、心臓血管障害、突然死、多嚢胞性卵巣疾患、頭蓋咽頭腫、プラダウィリー症候群、フローリッヒ症候群、成長ホルモン欠乏者、正常変異型低身長、ターナー症候群、急性リンパ球芽性白血病を罹患している子供、症候群X 、生殖系ホルモン異常、受胎能力の低下、不妊、男性の性腺機能低下、女性の男性型多毛症などの性及び生殖機能障害、妊婦肥満と関連した胎児の欠陥、肥満関連胃食道逆流などの胃腸の運動性の疾患、肥満低換気症候群(ピックウィック症候群)、呼吸困難などの呼吸性疾患、脈管系の全身性炎症などの炎症、動脈硬化、高コレステロール血症、高尿酸血症、下背部痛、胆嚢疾患、痛風、腎臓癌、左心室肥大の危険を低下させるなどの肥満の二次的な結果の危険性、片頭痛、頭痛、神経因性疼痛、パーキンソン病、精神病、統合失調症、顔面潮紅、寝汗、性器/ 泌尿器系の疾患、性機能又は受胎能力に関する疾患、気分変調性障害、双極性障害、双極性I障害、双極性II障害、循環気質障害、急性ストレス障害、広場恐怖症、全般性不安障害、強迫性障害、パニック発作、パニック障害、外傷後ストレス障害、分離不安障害、社交恐怖症、不安障害、心臓バイパス手術及び移植後の脳性欠損症などの急性神経学的及び精神医学的障害、脳卒中、虚血性脳卒中、脳虚血、脊髄外傷、頭部外傷、周産期低酸素症、心停止、低血糖性神経損傷、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、眼損傷、網膜症、認知障害、筋攣縮、振戦、癲癇、筋痙縮と関連する障害、譫妄、健忘障害、加齢関連性認知低下、分裂感情障害、妄想性障害、薬物依存症、運動異常症、慢性疲労症候群、疲労、投薬誘発性パーキンソン症候群、ジル・ド・ラ・トゥレット症候群、舞踏病、ミオクローヌス、チック、下肢むずむず症候群、ジストニア、ジスキネジア、注意欠陥多動障害(ADHD)、行為障害、尿失禁、離脱症状、三叉神経痛、聴力損失、耳鳴、神経損傷、網膜症、黄斑変性症、嘔吐、脳浮腫、疼痛、骨痛、関節痛、歯痛、カタプレキシー、又は外傷性脳障害の治療薬。
[項21]
 項1~項16のいずれかに記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を含有する、ナルコレプシー、特発性過眠症、過眠症、睡眠時無呼吸症候群、ナルコレプシー様症状を伴うナルコレプシー症候群、パーキンソン病に伴う過眠症、又はレビー小体型認知症に伴う過眠症の治療薬。
[項22]
 項1~項16のいずれかに記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を含有する、ナルコレプシーの治療薬。
[項23]
 項1~項16のいずれかに記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を含有する、特発性過眠症の治療薬。
[項24]
 治療が必要な患者に、治療上の有効量の項1~項16のいずれかに記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を投与することを含む、オレキシン2型受容体が関与する疾患を治療する方法。
[項25]
 治療が必要な患者に、治療上の有効量の項1~項16のいずれかに記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を投与することを含む、ナルコレプシー、特発性過眠症、過眠症、睡眠時無呼吸症候群、ナルコレプシー様症状を伴うナルコレプシー症候群、パーキンソン病に伴う過眠症、又はレビー小体型認知症に伴う過眠症を治療する方法。
[項26]
 オレキシン2型受容体が関与する疾患の治療及び/又は予防に使用するための、項1~項16のいずれかに記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項27]
 ナルコレプシー、特発性過眠症、過眠症、睡眠時無呼吸症候群、ナルコレプシー様症状を伴うナルコレプシー症候群、パーキンソン病に伴う過眠症、又はレビー小体型認知症に伴う過眠症の治療及び/又は予防に使用するための、項1~項16のいずれかに記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項28]
 オレキシン2型受容体が関与する疾患の治療薬の製造における項1~項16のいずれかに記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩の使用。
[項29]
 ナルコレプシー、特発性過眠症、過眠症、睡眠時無呼吸症候群、ナルコレプシー様症状を伴うナルコレプシー症候群、パーキンソン病に伴う過眠症、又はレビー小体型認知症に伴う過眠症の治療薬を製造するための、項1~項16のいずれかに記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩の使用。
[項30]
 項1~項16のいずれかに記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を含有する医薬と、ナルコレプシー、特発性過眠症、過眠症、睡眠時無呼吸症候群、ナルコレプシー様症状を伴うナルコレプシー症候群などの疾患の治療薬、又はパーキンソン病もしくはレビー小体型認知症の治療薬に分類される薬剤から選択される少なくとも1種以上の薬剤とを組み合わせてなる医薬。
[項31]
 ナルコレプシー、特発性過眠症、過眠症、睡眠時無呼吸症候群、ナルコレプシー様症状を伴うナルコレプシー症候群などの疾患の治療薬、又はパーキンソン病もしくはレビー小体型認知症の治療薬に分類される薬剤から選択される少なくとも1種以上の薬剤と併用してオレキシン2型受容体が関与する疾患を治療するための、項1~項16のいずれかに記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を含有する医薬。
 以下に、本発明をさらに詳細に説明する。本明細書において「置換基」の定義における炭素の数を、例えば、「C1-6」などと表記する場合もある。具体的には、「C1-6アルキル」なる表記は、炭素数1から6のアルキルと同義である。また、本明細書において、「置換されていてもよい」又は「置換されている」なる用語を特に明示していない置換基については、「非置換」の置換基を意味する。例えば、「C1-6アルキル」とは、「非置換C1-6アルキル」であることを意味する。
 また、本明細書における置換基の説明において、「基」なる用語を省略する場合もある。なお、「置換されていてもよい」で定義される場合において、置換基が存在するときの置換基の数は、置換可能であれば特に制限はなく、1又は複数である。すなわち、該当する基における置換可能な炭素原子、又は炭素原子及び窒素原子上における置換可能な数の置換基によって置換されていてもよい事を示す。また、特に指示した場合を除き、各々の基の説明はその基が他の基の一部分又は置換基である場合にも該当する。
 置換基の結合位置は、本明細書において特に明示していない場合は化学的に可能な任意の位置である。また、本明細書中の構造式において、くさび形の実線および破線は絶対配置を表し、太線の実線および破線は相対配置を表す。
 「ハロゲン」としては、例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素等が挙げられる。好ましくは、フッ素又は塩素である。
 「C1-4アルキル」とは、炭素数が1~4個の直鎖状又は分枝鎖状の飽和炭化水素基を意味し、「C1-6アルキル」とは、炭素数が1~6個の直鎖状又は分枝鎖状の飽和炭化水素基を意味する。「C1-4アルキル」の具体例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチルが挙げられ、「C1-6アルキル」の具体例としては、上記に加え、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1-エチルプロピル、ヘキシル、ならびにそれらの構造異性体が挙げられる。当該「C1-6アルキル」又は「C1-4アルキル」としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルが好ましく、メチル及びイソプロピルがより好ましい。
 「C1-6アルキレン」とは、炭素原子数1~6個を有し、直鎖状又は分枝鎖状の2価の飽和炭化水素基を意味する。「C1-6アルキレン」として、好ましくは「C1-4アルキレン」が挙げられ、より好ましくは「C1-3アルキレン」が挙げられる。「C1-3アルキレン」の具体例としては、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、トリメチレン等が挙げられる。「C1-4アルキレン」の具体例としては、例えば、前記「C1-3アルキレン」の具体例として挙げたものに加え、ブチレン、1,1-ジメチルエチレン、1,2-ジメチルエチレン、1-メチルトリメチレン、2-メチルトリメチレン等が挙げられる。「C1-6アルキレン」の具体例としては、例えば、前記「C1-4アルキレン」の具体例として挙げたものに加え、ペンチレン、1,1-ジメチルトリメチレン、1,2-ジメチルトリメチレン、1-メチルブチレン、2-メチルブチレン、1-メチルペンチレン、2-メチルペンチレン、3-メチルペンチレン、ヘキシレン等が挙げられる。
 「C3-7シクロアルキル」とは、炭素数3~7個を有する、環状の非芳香族性炭化水素基(飽和炭化水素基及び一部不飽和炭化水素基)を意味する。好ましくは「C3-6シクロアルキル」である。「C3-7シクロアルキル」には、架橋したものも含まれる。「C3-7シクロアルキル」の具体例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル等が挙げられる。
 前記「C3-7シクロアルキル」には、「C3-7シクロアルキル」と、ベンゼン環又は5員もしくは6員の窒素、硫黄又は酸素から選ばれるヘテロ原子を1個、又は同一又は異なって2個以上(例えば2~4個)含有する環(例えば、下記で説明する「4~10員の飽和複素環」のうち5又は6員の環)とが縮環した2環式の基も包含される。
 「C1-4アルコキシ」とは、前記「C1-4アルキル」で置換されたオキシ基を意味し、「C1-6アルコキシ」とは、前記「C1-6アルキル」で置換されたオキシ基を意味する。「C1-4アルコキシ」の具体例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシ等が挙げられ、「C1-6アルコキシ」の具体例としては、前記「C1-4アルコキシ」の具体例として挙げたものに加え、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等が挙げられる。「C1-4アルコキシ」又は「C1-6アルコキシ」として、好ましくは、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシである。
 「C3-7シクロアルコキシ」とは、前記「C3-7シクロアルキル」で置換されたオキシ基を意味する。好ましくは「C3-6シクロアルコキシ」である。「C3-7シクロアルコキシ」の具体例としては、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ等が挙げられる。好ましくは、シクロヘキシルオキシである。
 「C6-10芳香族炭素環基」とは、炭素数6~10個を有する芳香族炭化水素基であり、「C6-10アリール」とも称す。「C6-10芳香族炭素環基」の具体例としては、例えば、フェニル、1-ナフチル、2-ナフチル等が挙げられる。より好ましくはフェニルである。
 前記「C6-10芳香族炭素環基」には、「フェニル」と、窒素、硫黄又は酸素から選ばれるヘテロ原子を1個、又は同一又は異なって2個以上(例えば2~4個)含有する5もしくは6員の環(例えば、下記で説明する「5又は6員の単環式芳香族複素環基」、下記で説明する「4~10員の飽和複素環」のうち5又は6員の環)、又は5~7員のシクロアルキル環(例えば、シクロペンタン、シクロヘキサン又はシクロヘプタン)とが縮環した基も包含される。
 「5~10員の芳香族複素環基」とは、環を構成する原子として炭素に加えて、窒素、硫黄又は酸素から選ばれるヘテロ原子を1個、又は同一又は異なって2個以上(例えば2~4個)含有する単環式もしくは多環式の5~10員の芳香族基を意味する。好ましくは、「5又は6員の単環式芳香族複素環基」である。「5又は6員の単環式芳香族複素環基」とは、「5~10員の芳香族複素環基」のうち単環式の5又は6員の芳香族基を意味する。
 前記「5~10員の芳香族複素環基」における多環式芳香族複素環基としては、具体的には同一又は異なる二つの単環式芳香族複素環が縮環したもの、あるいは単環式芳香族複素環と芳香族環(例えばベンゼンなど)又は非芳香族環(例えばシクロヘキサンなど)とが縮環したものが挙げられる。
 「5~10員の芳香族複素環基」の具体例としては、ピラゾリル、イミダゾリル、ベンゾフラニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル等が挙げられる。別の実施態様では、好ましくは、ベンゾフラニル(結合位置は、ヘテロアリール(フラン)環上)、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニルが挙げられる。
 「C3-6飽和炭素環」とは、炭素原子数3から6の単環式の飽和又は部分不飽和の炭化水素環を意味する。「C3-6飽和炭素環」の具体例としては、例えば、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロプロペン、シクロブテン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘキサジエン等が挙げられる。好ましくは、シクロプロパン又はシクロブタンが挙げられる。
 「4~10員の飽和複素環」とは、環を構成する原子として炭素に加えて、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子からなる群から選択される、同一又は異なる1又は2個以上(例えば、2~4個、好ましくは、2~3個、より好ましくは2個)のヘテロ原子を含む、4~10個の原子で構成される単環式又は二環式の飽和複素環を意味し、一部不飽和結合を有するもの、一部架橋された構造を有するもの及び一部スピロ化されたものを含む。好ましくは5員もしくは6員の飽和複素環である。二環式の飽和複素環には、単環式の飽和複素環とベンゼン又は単環式の5から6員の芳香族複素環とが縮環したものも含まれる。また、当該飽和複素環を構成するのに、1又は2個のカルボニル、チオカルボニル、スルフィニル又はスルホニルを含んでいてもよく、例えば、ラクタム、チオラクタム、ラクトン、チオラクトン、環状のイミド、環状のカルバメート、環状のチオカルバメート等の環状基も当該飽和複素環に含まれる。ここにおいて、カルボニル、スルフィニル及びスルホニルの酸素原子及びチオカルボニルの硫黄原子は、4~10員の数(環の大きさ)及び環を構成しているヘテロ原子の数には含まれない。「4~10員の飽和複素環」として、好ましくは単環式又は二環式の「4~8員の飽和複素環」が挙げられ、より好ましくは単環式の「4~6員の飽和複素環」が挙げられ、さらに好ましくは単環式の「5又は6員の飽和複素環」が挙げられる。「4~10員の飽和複素環」の具体例としては、ピペラジン、オキセタン、アゼチジン、ピロリジン、ピラゾリジン、イミダゾリジン、ピペリジン、モルホリン、ホモピペリジン、チオモルホリン、ジオキソチオモルホリン、ヘキサメチレンイミン、オキサゾリジン、チアゾリジン、オキソイミダゾリジン、ジオキソイミダゾリジン、オキソオキサゾリジン、ジオキソオキサゾリジン、ジオキソチアゾリジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロピリジン等が挙げられる。好ましくは、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリンである。二環式の飽和複素環の具体例としては、インドリン、イソインドリン、ジヒドロプリン、ジヒドロチアゾロピリミジン、ジヒドロベンゾジオキサン、ジヒドロインダゾール、ジヒドロピロロピリジン、テトラヒドロキノリン、デカヒドロキノリン、テトラヒドロイソキノリン、デカヒドロイソキノリン、テトラヒドロナフチリジン、テトラヒドロピリドアゼピン等が挙げられる。
 「4~6員の飽和複素環基」とは、上記「4~10員の飽和複素環」のうち、「4~6員の飽和複素環」が1価基となっている置換基を意味する。好ましくは、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル等が挙げられる。
 本発明の化合物には、各種水和物、溶媒和物及び結晶多形も含まれる。
 また、本発明の化合物は、同位体元素(例えば、D、H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、35S、18F、125I等)で置換されていてもよく、これらの化合物も本発明の化合物に含まれる。
 本発明の化合物には、あらゆる互変異性体、存在するあらゆる立体異性体、及びこれらの混合物も含まれる。
 例えば、本発明の化合物の光学活性体は、光学活性な出発原料を用いることによりあるいは最終品のラセミ体を光学分割することにより製造することができる。光学分割の方法としては、光学活性カラムを用いた物理的な分離方法、分別結晶化法等の化学的な分離方法が挙げられる。
 本発明において、「製薬学的に許容される塩」とは、薬学的に使用することが許容されている酸付加塩及び塩基付加塩を意味する。「製薬学的に許容される塩」としては、これらに限定されないが、例えば、酢酸塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、ギ酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、エチルコハク酸塩、マロン酸塩、ラクトビオン酸塩、グルコン酸塩、グルコヘプトン酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸塩(トシル酸塩)、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、アスコルビン酸塩、マンデル酸塩、サッカリン酸塩、キシナホ酸塩、パモ酸塩、ケイヒ酸塩、アジピン酸塩、システイン塩、N-アセチルシステイン塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、硫酸塩、ヨウ化水素酸塩、ニコチン酸塩、シュウ酸塩、ピクリン酸塩、チオシアン酸塩、ウンデカン酸塩、アクリル酸ポリマー塩、カルボキシビニルポリマー等の酸付加塩;リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩等の無機塩基付加塩;モルホリン、ピペリジン等の有機塩基付加塩;アスパラギン酸、グルタミン酸等のアミノ酸との付加塩等が挙げられる。
 本発明の化合物は、経口投与又は非経口投与により、直接又は適当な剤形を用いて製剤、医薬又は医薬組成物にし、投与することができる。これらの剤形の具体例としては、これらに限定されないが、例えば、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、液剤、懸濁剤、注射剤、貼付剤、パップ剤等が挙げられる。また、これらの製剤は、通常の医薬品添加物として使用されている添加剤を用いて、公知の方法で製造することができる。
 これらの添加剤としては、目的に応じて、賦形剤、崩壊剤、結合剤、流動化剤、滑沢剤、コーティング剤、溶解剤、溶解補助剤、増粘剤、分散剤、安定化剤、甘味剤、香料等を用いることができる。これらの添加剤の具体例としては、これらに限定されないが、例えば、乳糖、マンニトール、結晶セルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、トウモロコシデンプン、部分α化デンプン、カルメロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ステアリン酸マグネシウム、フマル酸ステアリルナトリウム、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、酸化チタン、タルク等が挙げられる。
 本発明の化合物の投与量は、投与対象動物、投与経路、疾患、患者の年齢、体重及び症状によって適宜選択される。例えば、経口投与の場合には、成人に対して、1日当たり、下限として0.01mg、上限として10000mgであり、この量を1日1回又は数回に分けて投与することができる。
 本発明の化合物は、オレキシン2型受容体に対して作動活性を持つ化合物である。従って、オレキシン2型受容体が関与する疾患に対して有用な治療薬又は予防薬となりうる。これらの疾患の具体例としては、ナルコレプシー、特発性過眠症、過眠症、睡眠時無呼吸症候群、ナルコレプシー様症状を伴うナルコレプシー症候群、パーキンソン病に伴う過眠症、レビー小体型認知症に伴う過眠症、日中の過眠を伴う過眠症症候群(例えば、クライネレヴィン症候群、過眠を伴う大うつ病、レビー小体型認知症、パーキンソン病、進行性核上性麻痺、プラダウィリー症候群、メビウス症候群、低換気症候群、ニーマンピック病C型、脳挫傷、脳梗塞、脳腫瘍、筋ジストロフィー、多発性硬化症、急性散在性脳脊髄炎、ギランバレー症候群、ラスムッセン脳炎、ウェルニッケ脳炎、辺縁系脳炎、橋本脳症)、昏睡、意識の消失、肥満(例えば、悪性肥満細胞、外因性肥満、過インシュリン性肥満症、過血漿性肥満、下垂体性肥満、減血漿性肥満症、甲状腺機能低下肥満症、視床下部性肥満、症候性肥満症、小児肥満、上半身肥満、食事性肥満症、性機能低下性肥満、全身性肥満細胞症、単純性肥満、中心性肥満)、インスリン抵抗性症候群、アルツハイマー、昏睡などの意識障害、麻酔による副作用や合併症、睡眠撹乱、睡眠問題、不眠症、断続性睡眠、夜間間代性筋痙攣、REM睡眠中断、時差ぼけ、時差ぼけ症候群、交代性勤務者の睡眠障害、睡眠異常、夜驚症、鬱病、大鬱病、夢遊病、遺尿症、睡眠障害、アルツハイマー性夕暮れ症、概日リズムと関連した疾患、線維筋痛症、睡眠の質の低下から生じる状態、過食、強迫性摂食障害、肥満関連疾患、高血圧、糖尿病、血漿インスリン濃度及びインスリン抵抗性の上昇、高脂質血症、高脂血症、子宮内膜癌、乳癌、前立腺癌、結腸癌、癌、変形性関節症、閉塞性睡眠時無呼吸、胆石症、胆石、心臓病、心臓の異常な鼓動、不整脈、心筋梗塞、鬱血性心不全、心不全、冠動脈性心疾患、心臓血管障害、突然死、多嚢胞性卵巣疾患、頭蓋咽頭腫、プラダウィリー症候群、フローリッヒ症候群、成長ホルモン欠乏者、正常変異型低身長、ターナー症候群、急性リンパ球芽性白血病を罹患している子供、症候群X、生殖系ホルモン異常、受胎能力の低下、不妊、男性の性腺機能低下、女性の男性型多毛症などの性及び生殖機能障害、妊婦肥満と関連した胎児の欠陥、肥満関連胃食道逆流などの胃腸の運動性の疾患、肥満低換気症候群(ピックウィック症候群)、呼吸困難などの呼吸性疾患、脈管系の全身性炎症などの炎症、動脈硬化、高コレステロール血症、高尿酸血症、下背部痛、胆嚢疾患、痛風、腎臓癌、左心室肥大の危険を低下させるなどの肥満の二次的な結果の危険性、片頭痛、頭痛、神経因性疼痛、パーキンソン病、精神病、統合失調症、顔面潮紅、寝汗、性器/ 泌尿器系の疾患、性機能又は受胎能力に関する疾患、気分変調性障害、双極性障害、双極性I障害、双極性II障害、循環気質障害、急性ストレス障害、広場恐怖症、全般性不安障害、強迫性障害、パニック発作、パニック障害、外傷後ストレス障害、分離不安障害、社交恐怖症、不安障害、心臓バイパス手術及び移植後の脳性欠損症などの急性神経学的及び精神医学的障害、脳卒中、虚血性脳卒中、脳虚血、脊髄外傷、頭部外傷、周産期低酸素症、心停止、低血糖性神経損傷、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、眼損傷、網膜症、認知障害、筋攣縮、振戦、癲癇、筋痙縮と関連する障害、譫妄、健忘障害、加齢関連性認知低下、分裂感情障害、妄想性障害、薬物依存症、運動異常症、慢性疲労症候群、疲労、投薬誘発性パーキンソン症候群、ジル・ド・ラ・トゥレット症候群、舞踏病、ミオクローヌス、チック、下肢むずむず症候群、ジストニア、ジスキネジア、注意欠陥多動障害(ADHD)、行為障害、尿失禁、離脱症状、三叉神経痛、聴力損失、耳鳴、神経損傷、網膜症、黄斑変性症、嘔吐、脳浮腫、疼痛、骨痛、関節痛、歯痛、カタプレキシー、外傷性脳障害が挙げられる。好ましくは、ナルコレプシー、特発性過眠症、過眠症、睡眠時無呼吸症候群、ナルコレプシー様症状を伴うナルコレプシー症候群、パーキンソン病に伴う過眠症、レビー小体型認知症に伴う過眠症が挙げられる。
 本発明の化合物は、オレキシン2型受容体に対して作動活性を持つ化合物である。従って、オレキシン2型受容体が関与する疾患に対して有用な治療薬又は予防薬治療剤となりうる。本発明の化合物は、特に睡眠-覚醒障害群に有効であり、この疾患の具体例としては、不眠障害、過眠障害、ナルコレプシー、情動脱力発作を伴わないがオレキシン(ヒポクレチン)欠乏を伴うナルコレプシー、情動脱力発作を伴うがオレキシン(ヒポクレチン)欠乏を伴わないナルコレプシー、聾とナルコレプシーを伴う常染色体優性小脳失調、肥満と2型糖尿病を伴う常染色体優性ナルコレプシー、他の医学的疾患に続発するナルコレプシー、呼吸関連睡眠障害群、概日リズム睡眠-覚醒障害群、睡眠時随伴症群、レストレスレッグス症候群(むずむず脚症候群)、物質・医薬品誘発性睡眠障害、他の特定される不眠障害、特定不能の不眠障害、他の特定される過眠障害、特定不能の過眠障害、他の特定される睡眠-覚醒障害、特定不能の睡眠-覚醒障害が挙げられる。
 本発明において、「予防」とは、疾患を発症していない健常人に対して本発明の化合物を投与する行為であり、例えば、疾患の発症を防止することを目的とするものである。「治療」とは、医師により疾患を発症していると診断をされた人(患者)に対して本発明の化合物を投与する行為であり、例えば、疾患や症状を軽減すること又は疾患発症前の状態に戻すことを目的とするものである。また、投与の目的が疾患や症状の悪化防止であっても、投与されるのが患者であれば、治療行為である。
 本発明の化合物は、ナルコレプシー、特発性過眠症、過眠症、睡眠時無呼吸症候群、ナルコレプシー様症状を伴うナルコレプシー症候群などの疾患の治療薬、又はパーキンソン病もしくはレビー小体型認知症の治療薬を併用薬物として併用することができる。ナルコレプシー、特発性過眠症、過眠症、睡眠時無呼吸症候群、ナルコレプシー様症状を伴うナルコレプシー症候群などの疾患の治療薬としては、例えば、アンフェタミン、メチルフェニデート、モダフィニル、アルモダフィニル、ナトリウムオキシベート、ピトリサント、ソルリアムフェトル等が挙げられる。パーキンソン病もしくはレビー小体型認知症の治療薬としては、例えば、レボドパ、カルビドパ、エンタカポン、MAOB阻害剤(例えば、ゾニサミド、セレギリン、ラサギリン、サフィナミド等)、ドパミン受容体アゴニスト(例えば、ブロモクリプチン、ペルゴリド、タリペキソール、カベルゴリン、プラミペキソール、ロピニロール、ロチゴチン、アポモルヒネ等)、アマンタジン、ドロキシドパ、イストラデフィリン、抗コリン薬(例えば、トリヘキシフェニジル、ビペリデン等)等が挙げられる。
 本発明の化合物および併用薬物の投与期間は限定されず、これらを投与対象に対し、同時に投与してもよいし、時間差をおいて投与してもよい。また、本発明の化合物と併用薬物の合剤としてもよい。併用薬物の投与量は、臨床上用いられている用量を基準として適宜選択することができる。また、本発明の化合物と併用薬物の配合比は、投与対象、投与ルート、対象疾患、症状、組み合わせなどにより適宜選択することができる。
 以下に、本発明における式(1)で表される化合物の製造法について、例を挙げて説明するが、本発明はもとよりこれに限定されるものではない。
製造法
 本発明化合物は、下記に示す製造法、及び公知の合成方法を組み合わせた方法により合成してもよい。
 反応式中の化合物はそれぞれ塩を形成している場合も含み、該塩としては、例えば、上記「製薬学的に許容される塩」と同様のものが挙げられる。なお、これらの反応は単なる例示であり、有機合成化学に習熟している者の知識に基づき、適宜、他の方法で本発明化合物を製造することもできる。
 下記において説明する各製造法において、具体的に保護基の使用を明示していない場合であっても、保護が必要な官能基が存在する場合は、当該官能基を必要に応じて保護し、反応終了後又は一連の反応を行った後に脱保護することにより目的物を得ることもある。
 保護基としては、例えば、文献(T. W. Greene and P. G. M. Wuts, ''Protective Groups in Organic Synthesis'', 3rd Ed., John Wiley and Sons, inc., New York (1999))等に記載されている通常の保護基を用いることができ、更に具体的には、アミノ基の保護基としては、例えば、tert-ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、p-トルエンスルホニル、o-ニトロベンゼンスルホニル、テトラヒドロピラニル等を、またヒドロキシ基の保護としては、例えば、トリアルキルシリル、アセチル、ベンジル、テトラヒドロピラニル、メトキシメチル等を、アルデヒド基の保護基としては、例えば、ジアルキルアセタール、環状アルキルアセタール等を、カルボキシル基の保護基としては、例えば、tert-ブチルエステル、オルトエステル、アミド等をそれぞれ挙げることができる。
 保護基の導入及び脱離は、有機合成化学で常用される方法(例えば、T. W. Greene and P. G. M. Wuts, "Protective Groups in Organic Synthesis", 3rd Ed., John Wiley and Sons, inc., New York (1999)に記載されている方法等)又はそれに準じた方法により行うことができる。
製造法1:
 式(1)で表される化合物又はその製薬学的に許容される塩は、例えば下記の製法により製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
(式中、R、R、L、j、k、l、m、n、環G、A、破線部分、X、及び環Eは、項1と同義である。)
工程(1-1):
 化合物(s-1-1)は、適切な不活性溶媒中で通常用いられるウレア結合形成条件で化合物(s-1-2)及び化合物(s-1-3)を反応に付すことにより製造することができる。本反応の条件は、例えばトリホスゲン、4-ニトロフェニルクロロホルメート、1,1’-カルボニルジイミダゾール又はチオホスゲンを用いた条件が挙げられる。本反応では塩基を使用し、使用する塩基としてはトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等が挙げられる。不活性溶媒としてはクロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭素、ジエチルエーテル、THF、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、酢酸エチル、酢酸メチル等のエステル系溶媒が挙げられる。反応時間は通常、約1時間から24時間であり、反応温度は-20℃から溶媒の沸点までである。
 工程(1-1)において、中間体であるイソシアネート等を単離して続く変換を行ってもよい。
製造法2:
 式(s-1-2)で表される化合物のうち、式(s-2-1)で表される化合物は、例えば下記の製法により製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
(式中、R、Ra1、Q、j、k、l及びmは項1と同義である。またPは適当な保護基を示し、以下説明がない場合も同義である。)
工程(2-1):
 化合物(s-2-4)は、適切な不活性溶媒中で通常用いられる付加反応条件で化合物(s-2-2)及び化合物(s-2-3)を反応に付すことにより製造することができる。不活性溶媒としてはクロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭素、ジエチルエーテル、THF、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、メタノールやエタノール等のアルコール系溶媒、水が挙げられる。反応時間は通常、約1時間から24時間であり、反応温度は-20℃から溶媒の沸点までである。
工程(2-2):
 化合物(s-2-6)は、適切な不活性溶媒中で通常用いられる縮合反応条件で化合物(s-2-4)及び化合物(s-2-5)を反応に付すことにより製造することができる。本反応の条件は、例えばHATU、DCC又はCDIを用いた条件が挙げられる。本反応では場合によっては塩基を使用し、使用する塩基としては、例えばトリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミン等が挙げられる。溶媒としては、例えばクロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭素、ジエチルエーテル、THF、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、酢酸エチル、酢酸メチル等のエステル系溶媒が挙げられる。反応時間は通常、約1時間から24時間であり、反応温度は-20℃から溶媒の沸点までである。
工程(2-3):
 化合物(s-2-7)は、適切な不活性溶媒中で通常用いられる脱水反応条件で化合物(s-2-6)を反応に付すことにより製造することができる。本反応は、場合によってトリエチルアミンやDBUなどの塩基を用いてもよい。不活性溶媒としては、例えばクロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭素、ジエチルエーテル、THF、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、酢酸エチル、酢酸メチル等のエステル系溶媒が挙げられる。反応時間は通常、約1時間から24時間であり、反応温度は-20℃から溶媒の沸点までである。
工程(2-4):
 化合物(s-2-1)は、化合物(s-2-7)を公知の方法(例えば、Protective Groups in Organic Synthesis 3rd Edition (John Wiley & Sons, Inc.)、Comprehensive Organic Transformation, R. C. ラロック著等、VCH publisher Inc., 1989等に記載の方法)と同様の方法で保護基の脱保護を行うことにより製造される。
製造法3:
 式(s-1-2)で表される化合物のうち、式(s-3-1)で表される化合物は、例えば下記の製法により製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
(式中、Ra2、Ra3、X、X、X8、j、k、l及びmは項1と同義である。またMはリチウムやハロゲン化マグネシウムなどの金属を表す。さらにZはボロン酸、ボロン酸エステル、BFK、BFNa、トリアルキルスズ、ハロゲン化亜鉛又は水素原子を表し、Yはハロゲンを表す。)
 化合物(s-3-1)は、化合物(s-3-2)から工程(3-1)~工程(3-3)を経て合成できる。
工程(3-1):
 化合物(s-3-4)は、適切な不活性溶媒中で化合物(s-3-2)と化合物(s-3-3)を、添加物なしの条件下又はルイス酸存在下、通常用いられるケトンへの付加反応条件に付すことにより製造することができる。本反応で用いるルイス酸としては、例えば塩化亜鉛(II)、スカンジウムトリフレート(III)、塩化銅(I)、三フッ化ホウ素、ボロン酸、ボロン酸エステル等が挙げられる。不活性溶媒としては、例えばクロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭素、ジエチルエーテル、THF、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒が挙げられる。反応時間は通常、約1時間から24時間であり、反応温度は-78℃から溶媒の沸点までである。
工程(3-2):
 化合物(s-3-5)は、適切な不活性溶媒中で通常用いられる脱水反応条件で化合物(s-3-4)を反応に付すことにより製造することができる。脱水反応の条件とは、酸やバージェス試薬等の脱水剤を用いる条件や光延反応等の条件、又は水酸基を(メタンスルホニル化やp-トルエンスルホニル化、もしくはハロゲン置換等を経て)脱離基に変換後、塩基等を用いて脱離反応を行う条件である。本反応で用いる酸としては、例えば塩酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸等のプロトン酸や、塩化亜鉛(II)、スカンジウムトリフレート(III)、塩化銅(I)、三フッ化ホウ素、ボロン酸、ボロン酸エステル等のルイス酸等が挙げられる。また本反応で使用する塩基としては、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン又はDBU等の有機塩基や炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の無機塩基、tert-ブトキシカリウム等の金属アルコキシド、n-ブチルリチウムやイソプロピルマグネシウムクロリド等の有機金属試薬、LDAやLHMDS等の金属アミド試薬等が挙げられる。不活性溶媒としては、例えばクロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭素、ジエチルエーテル、THF、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、酢酸エチル、酢酸メチル等のエステル系溶媒が挙げられる。反応時間は通常、約1時間から24時間であり、反応温度は-78℃から溶媒の沸点までである。
工程(3-3):
 化合物(s-3-1)は、化合物(s-3-5)を用いて工程(2-4)と同様な条件にて製造することができる。
 化合物(s-3-5)は、化合物(s-3-2)から工程(3-4)及び工程(3-5)を経ても合成できる。
工程(3-4):
 化合物(s-3-6)は、適切な不活性溶媒中で、添加物なしの条件下又は酸存在下あるいは塩基存在下(もしくは酸と塩基が同時に存在下)、通常用いられるトリフラート化剤と化合物(s-3-2)を反応に付すことにより製造することができる。本反応で使用するトリフラート化剤としては、例えばトリフルオロメタンスルホン酸無水物やN-フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)等が挙げられる。本反応で用いる酸としては、例えば塩化亜鉛(II)、スカンジウムトリフレート(III)、塩化銅(I)、三フッ化ホウ素、ボロン酸、ボロン酸エステル等のルイス酸等が挙げられる。また本反応で使用する塩基としては、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン又はDBU等の有機塩基や炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の無機塩基、tert-ブトキシカリウム等の金属アルコキシド、n-ブチルリチウムやイソプロピルマグネシウムクロリド等の有機金属試薬、LDAやLHMDS等の金属アミド試薬等が挙げられる。不活性溶媒としては、例えばクロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭素、ジエチルエーテル、THF、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、酢酸エチル、酢酸メチル等のエステル系溶媒が挙げられる。反応時間は通常、約1時間から24時間であり、反応温度は-78℃から溶媒の沸点までである。
工程(3-5):
 化合物(s-3-5)は、適切な不活性溶媒中で化合物(s-3-6)を適当な不活性溶媒中で、パラジウム触媒及びホスフィン配位子の存在下、必要な場合には塩基の存在下、Zがボロン酸、ボロン酸エステル、BFK、BFNa、トリアルキルスズ又はハロゲン化亜鉛で表される化合物(s-3-7)と反応させることにより製造される。化合物(s-3-7)は、市販品として購入したもの、又は公知の方法、もしくはそれに準じた方法によって合成されたものを用いることができる。パラジウム触媒としては、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム(0)、酢酸パラジウム(0)、[1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロライド、ビス(ジ-tert-ブチル(4-ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)等が挙げられる。
 ホスフィン配位子としては、例えばo-トリルホスフィン、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジメトキシビフェニル(S-Phos)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(X-Phos)、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(DPPF)、1,2-ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン(DPPE)、1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(DPPP)、1,4-ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン(DPPB)、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル(BINAP)、4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(XANT-Phos)、ビス(2-(ジフェニルホスフィノ)フェニル)エーテル(DPE-Phos)等が挙げられる。塩基としては、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、リン酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が挙げられる。不活性溶媒としては、例えば1,4-ジオキサン、THF、1,2-ジメトキシエタン、アセトニトリル、水及びこれらの混合溶媒等が挙げられる。反応時間は通常、約1時間から24時間であり、反応温度は-20℃から溶媒の沸点までである。
 化合物(s-3-5)は、化合物(s-3-2)から工程(3-6)及び工程(3-7)を経ても合成できる。
工程(3-6):
 化合物(s-3-8)は、適切な不活性溶媒中で、通常用いられるビニルハライド生成反応の条件に付すことにより製造することができる。本反応で用いられるビニルハライド生成反応の条件は、例えばヒドラジンを作用させた後にテトラメチルグアニジンとヨウ素を作用させる条件や、亜リン酸とブロミンをトリエチルアミン存在下作用させる条件、又は五塩化リンや三塩化リンなどのクロロ化試薬を作用させる条件等が挙げられる。不活性溶媒としては、例えばクロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭素、ジエチルエーテル、THF、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、酢酸エチル、酢酸メチル等のエステル系溶媒が挙げられる。反応時間は通常、約1時間から24時間であり、反応温度は-78℃から溶媒の沸点までである。
工程(3-7):
 化合物(s-3-5)は、化合物(s-3-8)を用いて工程(3-5)と同様な条件にて製造することができる。
製造法4:
 式(s-1-2)で表される化合物のうち、式(s-4-1)で表される化合物は、例えば下記の製法により製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
(式中、Ra2、Ra3、X、X、X、j、k、l及びmは項1と同義である。)
 化合物(s-4-1)は、化合物(s-3-5)から工程(4-1)及び工程(4-2)を経るか、もしくは化合物(s-3-1)から工程(4-3)を経て合成できる。
工程(4-1):
 化合物(s-4-2)は、適切な不活性溶媒中もしくは必要な場合には水素雰囲気下、添加物なしの条件下又は酸存在下、通常用いられる二重結合の還元反応条件で化合物(s-3-5)を反応に付すことにより製造することができる。本反応の条件は、例えばパラジウム炭素や水酸化パラジウム(II)、ラネーニッケルを用いる条件やトリエチルシランなどのヒドリド還元剤を用いる条件等が挙げられる。本反応で用いる酸としては、例えば塩酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸等のプロトン酸が挙げられる。不活性溶媒としては、例えばクロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭素、ジエチルエーテル、THF、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、酢酸エチル、酢酸メチル等のエステル系溶媒、メタノールやエタノール等のアルコール系溶媒が挙げられる。反応時間は通常、約1時間から24時間であり、反応温度は-20℃から溶媒の沸点までである。
工程(4-2):
 化合物(s-4-1)は、化合物(s-4-2)を用いて工程(2-4)と同様な条件にて製造することができる。
工程(4-3):
 化合物(s-4-1)は、化合物(s-3-1)を用いて工程(4-1)と同様な条件にて製造することができる。
製造法5:
 式(s-1-2)で表される化合物のうち、式(s-5-1)で表される化合物は、例えば下記の製法により製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
(式中、Ra2、Ra3、X、X、X、j、k、l及びmは項1と同義である。またYはハロゲンを表す。)
 化合物(s-5-1)は、化合物(s-5-2)から工程(5-1)及び工程(5-2)を経て合成できる。
工程(5-1):
 化合物(s-5-4)は、適切な不活性溶媒中で化合物(s-5-2)を適当な不活性溶媒中で、パラジウム触媒及びホスフィン配位子及び塩基の存在下、化合物(s-5-3)と反応させることにより製造される。化合物(s-5-3)は、市販品として購入したもの、又は公知の方法、もしくはそれに準じた方法によって合成されたものを用いることができる。パラジウム触媒としては、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム(0)、酢酸パラジウム(0)、[1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロライド、ビス(ジ-tert-ブチル(4-ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)等が挙げられる。
 ホスフィン配位子としては、例えばo-トリルホスフィン、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジメトキシビフェニル(S-Phos)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(X-Phos)、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(DPPF)、1,2-ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン(DPPE)、1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(DPPP)、1,4-ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン(DPPB)、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル(BINAP)、4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(XANT-Phos)、ビス(2-(ジフェニルホスフィノ)フェニル)エーテル(DPE-Phos)等が挙げられる。塩基としては、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、リン酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が挙げられる。不活性溶媒としては、例えば1,4-ジオキサン、THF、1,2-ジメトキシエタン、アセトニトリル、水及びこれらの混合溶媒等が挙げられる。反応時間は通常、約1時間から24時間であり、反応温度は-20℃から溶媒の沸点までである。
 工程(5-1)において化合物(s-5-3)が、芳香族求核置換反応が進行する化合物である場合には、その反応条件で化合物(s-5-2)と化合物(s-5-3)を反応させることで化合物(s-5-4)を合成することもできる。
工程(5-2):
 化合物(s-5-1)は、化合物(s-5-4)を用いて工程(2-4)と同様な条件にて製造することができる。
 以下に本発明を、参考例、実施例及び試験例により、さらに具体的に説明するが、本発明はもとよりこれらに限定されるものではない。なお、以下の参考例及び実施例において示された化合物名は、必ずしもIUPAC命名法に従うものではない。
 本明細書において、以下の略語を使用することがある。
n-:ノルマル-
tert-:ターシャリー-
p-:パラ-
CDCl:重クロロホルム
Rt:保持時間
min:分
HATU:O-(7-アザ-1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスファート
DCC:N,N’-ジシクロヘキシルカルボジイミド
CDI:カルボニルジイミダゾール
THF:テトラヒドロフラン
TFA:トリフルオロ酢酸
DMSO:ジメチルスルホキシド
Boc:tert-ブトキシカルボニル
DBU:ジアザビシクロウンデセン
LDA:リチウムジイソプロピルアミド
LHMDS:リチウムビス(トリメチルシリル)アミド
 参考例及び実施例におけるカラムクロマトグラフィー及びアミノクロマトグラフィーは、山善株式会社製のシリカゲルカラム及びアミノカラムを用いた。TLCを使用して精製した際のTLC(シリカゲルプレート)にはSilica gel 60F254(メルク)、TLC(NHシリカゲルプレート)にはTLCプレートNH(FujiSilysia)を使用した。
 参考例及び実施例では以下の反応装置を用いた。参考例及び実施例記載の物理化学データは以下の機器で取得した。
マイクロウェーブ反応装置:Biotage AB Initiator
H-NMR:JEOL JNM-AL400;JEOL JNM-ECS400;Brucker AVANCE 400 Spectrometer
 NMRに用いられる記号としては、sは一重線、dは二重線、ddは二重の二重線、dddは二重の二重の二重線、ddddは二重の二重の二重の二重線、tは三重線、tdは三重線の二重線、qは四重線、mは多重線、brは幅広い一重線又は多重線、及びJは結合定数を意味する。
 実施例及び参考例の各化合物のLC/MSデータは、以下のいずれかの機器で取得した。
Method A
検出機器:ACQUITY(登録商標)SQ deteceter(Waters社)
HPLC:ACQUITY UPLC(登録商標)SYSTEM
カラム:Waters ACQUITY UPLC(登録商標) BEH C18(1.7μm,2.1 mm × 30 mm)
Method B
検出機器:島津 LCMS-2020
カラム:Phenomenex Kinetex(C18,1.7μm,2.1 mm × 50 mm)
 高速液体クロマト質量分析計;LC/MSの測定条件は、以下の通りであり、観察された質量分析の値[MS(m/z)]を[M+H]で、保持時間をRt(min)で示す。
Method A
溶媒:A液;0.06%ギ酸/HO、B液;0.06%ギ酸/アセトニトリル
グラジエント条件:0.0-1.3分(linear gradient from B 2% to B 96%)
流速:0.8 mL/分;検出UV:220 nm and 254 nm;温度:40℃
 以下、LC-MSデータは、特に断りがなければMethod Aで測定したものを示す。
Method B
溶媒:A液;0.05%TFA/HO、B液;アセトニトリル
グラジエント条件:0.0-1.7分(linear gradient from B 10% to B 99%)、1.7-1.9分(B 99%)、1.9-3.0分(B 10%)
流速:0.5 mL/分;検出UV:254 nm;温度:40℃
実施例1:
(3aR,5S,6aS)-5-(5-シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
 トリホスゲン(38.6mg)のクロロホルム溶液(0.4mL)に文献既知の化合物1(100mg)(原料A)のクロロホルム溶液(1.4mL)とトリエチルアミン(160μL)のクロロホルム溶液(0.4mL)を-20℃下で加え、そのままの温度で40分攪拌した。反応混合液を0℃下、参考例4の化合物(92mg)(原料B)とトリエチルアミン(107μL)のクロロホルム溶液(0.5mL)に加え室温にて1時間攪拌した。反応混合液に水を加えクロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/メタノール)で精製し、表題化合物2(168mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.01 (6H, d, J = 6.0 Hz), 1.17-1.23 (4H, m), 1.23-1.47 (2H, m), 1.60-1.87 (2H, m), 1.89-2.02 (3H, m), 2.10-2.24 (4H, m), 2.33-2.52 (7H, m), 2.69 (1H, sep, J = 6.4 Hz),  2.69-2.81 (2H, m), 2.87-3.00 (2H, m), 3.26 (2H, ddd, J = 20.8, 10.4, 4.0 Hz), 3.40-3.48 (1H, m), 3.62-3.71 (2H, m), 4.04-4.20 (1H, m), 4.28 (1H, d, J = 8.4 Hz).
実施例2~17:
 実施例1に記載の原料A及び原料Bに対応する化合物として、下記表に記載の文献既知品又は参考例の化合物を用いて、実施例1と同様の方法で、下記表に示す実施例2~17の化合物を製造した。





Figure JPOXMLDOC01-appb-T000043
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000044
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000045
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000046

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000047
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000048
 以下に実施例2~4、実施例6~9、及び実施例11~17の化合物名を記載する。
実施例2:(3aR,5S,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-{5-[(1S,2S)-2-フルオロシクロプロピル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル}ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド
実施例3:(1R,5S,6R)-6-(5-シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド
実施例4:(1R,5S,6S)-6-(5-シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド
実施例6:(3aR,5R,6aS)-5-(5-シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-メチルヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド
実施例7:(3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-{5-[(1S,2S)-2-フルオロシクロプロピル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル}-5-メチルヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド
実施例8:(3aR,5R,6aS)-5-(5-シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド
実施例9:(3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-フェニルヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド
実施例11:(3aR,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-フェニルヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド
実施例12:(3aR,5S,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-フェニルヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド
実施例13:(3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(4-メチルフェニル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド
実施例14:(3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(2-メチルフェニル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド
実施例15:(3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(4-フルオロフェニル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド
実施例16:(3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(3-フルオロフェニル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド
実施例17:(3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(2-フルオロフェニル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド
 実施例5及び実施例10の化合物は、それぞれ異なる2種のジアステレオマーを含むジアステレオ混合物である。これらは不斉合成やキラルクロマトグラフィーによる分取も可能である。すなわち、それぞれ該2種のジアステレオマーを実質的に合成したといえる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000049
実施例18~34:
 実施例1に記載の原料A及び原料Bに対応する化合物として、下記表に記載の文献既知品又は参考例の化合物を用いて、実施例1と同様の方法で、下記表に示す実施例18~34の化合物を製造した。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000050
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000051
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000052
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000053
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000054
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000055
 以下に実施例18~34の化合物名を記載する。
実施例18:(3aR,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(4-フルオロフェニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド
実施例19:(3aR,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(2-フルオロフェニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド
実施例20:(3aR,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(ピリジン-2-イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド
実施例21:(3aR,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(ピリミジン-2-イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド
実施例22:(3aR,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(3-フルオロフェニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド
実施例23:(3aR,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(4-メチルフェニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド
実施例24:(3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(3-メチルフェニル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド
実施例25:(3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(ピリジン-2-イル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド
実施例26:(3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(ピリミジン-2-イル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド
実施例27:(3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(ピリジン-3-イル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド
実施例28:(3aR,5R,6aS)-N-[(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-{[(3S)-1-(プロパン-2-イル)ピロリジン-3-イル]オキシ}シクロヘキシル]-5-フェニルヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド
実施例29:(3aR,6aS)-N-[(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-{[(3S)-1-(プロパン-2-イル)ピロリジン-3-イル]オキシ}シクロヘキシル]-5-フェニルヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド
実施例30:(3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド
実施例31:(3aR,5R,6aS)-N-[(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-{メチル[(3S)-1-(プロパン-2-イル)ピロリジン-3-イル]アミノ}シクロヘキシル]-5-(5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド
実施例32:(3aR,5R,6aS)-N-[(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-{[(3S)-1-(プロパン-2-イル)ピロリジン-3-イル]オキシ}シクロヘキシル]-5-(5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド
実施例33:(3aR,5R,6aS)-N-[(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-{メチル[(3S)-1-(プロパン-2-イル)ピロリジン-3-イル]アミノ}シクロヘキシル]-5-フェニルヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド
実施例34:(3aR,6aS)-N-[(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-{メチル[(3S)-1-(プロパン-2-イル)ピロリジン-3-イル]アミノ}シクロヘキシル]-5-フェニルヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド
参考例1:
tert-ブチル (3aR,5s,6aS)-5-シアノヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(化合物2)及びtert-ブチル (3aR,5r,6aS)-5-シアノヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(化合物3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
 化合物1(331mg)の1,2-ジメトキシエタン(6.7mL)/エタノール(0.67mL)溶液にp-トルエンスホニルメチルイソシアニド(373mg)とtert-ブトキシカリウム(396mg)を0℃で加え、40℃にて4時間攪拌した。室温に冷却後、反応液を濾過し、濾液を減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、表題化合物2(80mg)及び表題化合物3(59.4mg)を得た。
化合物2:LCMS: [M+H]+/Rt(min):237/0.89
化合物3:LCMS: [M+H]+/Rt(min): 237/0.88
参考例2:
tert-ブチル (1S,6R,8S)-8-シアノ-3-アザビシクロ[4.2.0]オクタン-3-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
工程(i):
 化合物4(600mg)のクロロホルム(7.8mL)溶液にクロロギ酸イソブチル(352μL)とトリエチルアミン(393μL)を0℃で加え、2時間攪拌した。その後、反応液にアンモニア水を0℃で加え、室温まで昇温して1時間攪拌した後、反応混合物に水を加えクロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、化合物5(372mg)を得た。
LCMS: [M+H]+/Rt(min):255/0.72
工程(ii):
 化合物5(364mg)とジイソプロピルエチルアミン(0.63mL)のクロロホルム(6mL)溶液にトリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.27mL)を0℃で加え、1時間攪拌した。その後、反応混合物に水を加えクロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、表題化合物6(320mg)を得た。
LCMS: [M+H]+/Rt(min):237/0.93
参考例3:
tert-ブチル (3aR,5r,6aS)-5-シアノ-5-メチルヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058
 化合物2(2.05g)のTHF(8mL)溶液をリチウムジイソプロピルアミド(1.09M n-ヘキサン溶液、16mL)のTHF(8mL)溶液に-78℃でゆっくり滴下し、滴下後1.5時間攪拌した。次にヨードメタン(2.7mL)のTHF(8mL)溶液を-78℃で加え、0℃に昇温後2時間攪拌した。反応液に1Mの硫酸水素カリウム水溶液を加え室温に昇温し、ヘキサンで抽出を行った。有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、表題化合物7(0.8g)を得た。
LCMS: [M+H]+/Rt(min):251/0.93
参考例4:
(3aR,5s,6aS)-5-(5-シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059
工程(i):
 化合物2(7.3g)のエタノール(62mL)溶液に50%ヒドロキシルアミン水溶液(20mL)を加え、70℃にて11時間攪拌した。室温に冷却後、反応混合物に水(120mL)を加えトルエンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して化合物8(4.6g)を得た。
LCMS: [M+H]+/Rt(min):270/0.52
工程(ii):
 氷浴下、化合物8(1.47g)、シクロプロパンカルボン酸(0.493g)、HATU(2.28g)及びTHF(11mL)の混合物にトリエチルアミン(3.80mL)をゆっくり滴下し、室温で12時間攪拌した。反応混合液に酢酸エチル(11mL)を加え、水(11mL)、飽和食塩水(11mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、化合物9(3.71g)を得た。
LCMS: [M+H]+/Rt(min):338/0.82
工程(iii):
 化合物9(400mg)、DBU(177μL)、トルエン(2.2mL)及びアセトニトリル(0.741mL)の混合物を加熱還流下、1時間攪拌した。室温に冷却後、水で洗浄後、有機層を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、化合物10(106mg)を得た。
LCMS: [M+H]+/Rt(min):320/1.04
工程(iv):
 化合物10(880mg)のトルエン溶液(2.8mL)にトリフルオロ酢酸(1.6mL)を加えて終夜攪拌した。その後、反応液を減圧濃縮して、トルエン(2.76mL)/アセトニトリル(0.9mL)と炭酸ナトリウム(2.92g)を加え、1時間攪拌した。反応液を濾過し濾液を減圧濃縮して、表題化合物11(690mg)を得た。
LCMS: [M+H]+/Rt(min): 220/0.39
参考例5~11:
 参考例4における工程(ii)のシクロプロパンカルボン酸の代わりに、下記表に記載のカルボン酸Bを用いて、上記参考例4記載の方法に準じ、下記表に示す参考例5を合成し、また、参考例4における工程(i)の原料(化合物2)と工程(ii)のシクロプロパンカルボン酸の代わりに、それぞれ対応する原料Aとカルボン酸Bを用いて、上記参考例4記載の方法に準じ、下記表に示す参考例6~11の化合物を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000060
 以下に参考例5~11の化合物名を記載する。
参考例5:(3aR,5s,6aS)-5-{5-[(1S,2S)-2-フルオロシクロプロピル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル}オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール
参考例6:(1R,5S,6r)-6-(5-シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン一塩酸塩
参考例7:(1R,5S,6s)-6-(5-シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン一塩酸塩
参考例8:(1S,6R,8S)-8-(5-シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-3-アザビシクロ[4.2.0]オクタン一塩酸塩
参考例9:(3aR,5r,6aS)-5-(5-シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-5-メチルオクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール
参考例10:(3aR,5r,6aS)-5-{5-[(1S,2S)-2-フルオロシクロプロピル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル}-5-メチルオクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール
参考例11:(3aR,5r,6aS)-5-(5-シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール
参考例12:
(3aR,5r,6aS)-5-(4-メチルフェニル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000061
工程(i):
 化合物12(326mg)の1,2-ジメトキシエタン(3.2mL)溶液に4-メチルフェニルボロン酸(149mg)と炭酸カリウム水溶液(0.456ml、2M)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(211mg)を室温で加え、80℃にて11時間攪拌した。室温に冷却後、反応混合物に水(10mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、化合物13(139mg)を得た。
LCMS: [M+H]+/Rt(min): 300/2.313(Method B)
工程(ii):
 化合物13(139mg)のメタノール(3.9mL)溶液に水酸化パラジウム―活性炭素(26.1mg)を加え、室温にて2時間攪拌した。反応終了後、反応液をセライトで濾過し、ろ液を濃縮して化合物14(98mg)を得た。
LCMS: [M+H]+/Rt(min): 302/2.346(Method B)
工程(iii):
 化合物14(98mg)のクロロホルム(0.33mL)溶液にTFA(0.125mL)を加え、室温にて1時間攪拌した。反応終了後、3M水酸化ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して表題化合物15(29.5mg)を得た。
LCMS: [M+H]+/Rt(min): 202/1.481(Method B)
参考例13~16:
 参考例12における工程(i)の4-メチルフェニルボロン酸の代わりに、それぞれ対応する原料Cを用いて、上記参考例12記載の方法に準じ、下記表に示す参考例13~16の化合物を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000062
参考例13: (3aR,5r,6aS)-5-(2-メチルフェニル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール一塩酸塩
参考例14: (3aR,5r,6aS)-5-(4-フルオロフェニル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール一塩酸塩
参考例15: (3aR,5r,6aS)-5-(3-フルオロフェニル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール一塩酸塩
参考例16: (3aR,5r,6aS)-5-(2-フルオロフェニル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール一塩酸塩
参考例17:
(3aR,6aS)-2-(2-フルオロフェニル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロール一塩酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000063
工程(i):
 化合物16(413mg)のトルエン(6.8mL)溶液に1-ブロモ-2-フルオロベンゼン(309mg)とtert-ブトキシナトリウム(424mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(129mg)、ジ-tert-ブチル2-ビフェニルホスフィン(42.2mg)を室温で加え、90℃にて30分攪拌した。室温に冷却後、反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、化合物17(270mg)を得た。
LCMS: [M+H]+/Rt(min): 307/2.15(Method B)
工程(ii):
 化合物17(305mg)のクロロホルム溶液(4ml)に塩酸(4Mシクロペンチルメチル溶液、1.2ml)を加えて室温下2.5時間攪拌した。その後反応溶液を濃縮し、表題化合物18(287mg)を得た。
LCMS: [M+H]+/Rt(min): 207/1.28(Method B)
参考例18:
(3aR,6aS)-2-(3-フルオロフェニル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロール一塩酸塩
 参考例17における工程(i)の1-ブロモ-2-フルオロベンゼンの代わりに、1-ブロモ-3-フルオロベンゼンを用いて、上記参考例17記載の方法に準じ、下記表に示す参考例18の化合物を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000064
参考例19:
(3aR,5r,6aS)-5-(3-メチルフェニル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール一塩酸塩
 参考例12における工程(i)の4-メチルフェニルボロン酸の代わりに、3-メチルフェニルボロン酸を用いて、上記参考例12記載の方法に準じ、下記表に示す参考例19の化合物を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000065
参考例20:
(3aR,5r,6aS)-5-(ピリジン-2-イル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール一塩酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000066
工程(i):
 化合物12(3.04g)の1,4-ジオキサン(28.4mL)溶液にビス(ピナコラート)ジボロン(2.59g)と酢酸カリウム(2.51g)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(278mg)、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(189mg)を室温で加え、80℃にて8時間攪拌した。室温に冷却後、反応混合物をセライトろ過し、酢酸エチルで洗浄した。ろ液を減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、化合物19(2.82g)を得た。
LCMS: [M+H]+/Rt(min): 672/1.158
工程(ii):
 化合物19(293mg)の1,2-ジメトキシエタン(3.6mL)溶液に2-ブロモピリジン(115mg)と炭酸カリウム水溶液(0.728ml、2M)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(168mg)を室温で加え、80℃にて2時間攪拌した。室温に冷却後、反応混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、化合物20(130mg)を得た。
LCMS: [M+H]+/Rt(min): 287/1.46(Method B)
工程(iii):
 化合物20を用いて参考例12の工程(iii)と同様な方法にて化合物21を得た。
LCMS: [M+H]+/Rt(min): 289/1.49(Method B)
工程(iv):
 化合物21を用いて参考例17の工程(ii)と同様な方法にて表題化合物22を得た。
LCMS: [M+H]+/Rt(min): 189/0.778(Method B)
参考例21及び22:
 参考例19における工程(ii)の2-ブロモピリジンの代わりに、それぞれ対応する原料Dを用いて、上記参考例19記載の方法に準じ、下記表に示す参考例21及び22の化合物を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000067
 以下に参考例21及び22の化合物名を記載する。
参考例21:(3aR,5r,6aS)-5-(ピリミジン-2-イル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール一塩酸塩
参考例22:(3aR,5r,6aS)-5-(ピリジン-3-イル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール一塩酸塩
参考例23:
(3aR,5r,6aS)-5-(5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール一塩酸塩
 参考例4における工程(i)の原料(化合物2)の代わりに参考例1の化合物、工程(ii)のシクロプロパンカルボン酸とHATUの代わりに塩化アセチルを用いて、上記参考例4記載の方法に準じ、下記表に示す参考例23の化合物を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000068
試験例1:オレキシン2型受容体アゴニスト活性の測定
 CHO細胞にヒトオレキシン2型受容体及びapoaequorinを一過的に発現させ、リガンド刺激により細胞内に流入するカルシウム量を指標として作動性を評価した。一過性発現させた細胞は384ウェルプレートに2,000cells/wellで播き、16~22時間培養した。プレートを室温に戻した後、Coelenterazine hcp(終濃度:1μM)を加え室温で2時間静置したのち、Orexin A(株式会社ペプチド研究所、Lot.671009)又は被験化合物を添加しFDSS7000(浜松ホトニクス社製)で細胞の発光量を測定した。なお、Orexin A及び被験化合物はDMSOに溶解し(終濃度0.1%)、buffer(Hanks、20mM HEPES、0.1%BSA)で希釈した。また、被験化合物のオレキシン2型受容体作動性はOrexin A(100 pM)処置時の発光値を100%とし、その相対値として算出した。
試験結果:
 実施例で得られた化合物について、オレキシン2型受容体作動性を測定した結果、本発明化合物がオレキシン2型受容体に対して作動作用を示すことが観察された。実施例で得られた化合物の10μMにおけるオレキシン2型受容体作動性を、Orexin A(100 pM)処置時の発光値を100%とした場合の相対値を下記表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000069
試験例2:オレキシン2型受容体アゴニスト活性の測定
 CHO細胞にヒトオレキシン2型受容体及びapoaequorinを一過的に発現させ、リガンド刺激により細胞内に流入するカルシウム量を指標として作動性を評価した。一過性発現させた細胞は384ウェルプレートに2,000cells/wellで播き、16~22時間培養した。プレートを室温に戻した後、Coelenterazine hcp(終濃度:1μM)を加え室温で2時間静置したのち、Orexin A(株式会社ペプチド研究所、Lot.711101)又は被験化合物を添加しFDSS7000(浜松ホトニクス社製)で細胞の発光量を測定した。なお、Orexin A及び被験化合物はDMSOに溶解し(終濃度0.1%)、buffer(Hanks、20mM HEPES、0.1%BSA)で希釈した。また、被験化合物のオレキシン2型受容体作動性はOrexin A(100 pM)処置時の発光値を100%とし、その相対値として算出した。
試験結果:
 実施例で得られた化合物について、オレキシン2型受容体作動性を測定した結果、本発明化合物がオレキシン2型受容体に対して作動作用を示すことが観察された。実施例で得られた化合物の10μMにおけるオレキシン2型受容体作動性を、Orexin A(100 pM)処置時の発光値を100%とした場合の相対値を下記表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000070
 本発明の化合物は、オレキシン2型受容体に対して強い作動活性を示し、ナルコレプシー、特発性過眠症、過眠症、睡眠時無呼吸症候群、ナルコレプシー様症状を伴うナルコレプシー症候群、パーキンソン病に伴う過眠症、レビー小体型認知症に伴う過眠症等の疾患の治療薬又は予防薬として有用である。

Claims (31)

  1.  式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [式中、
     R及びRは、各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、-(C=O)NR、カルボキシ基、-(C=O)O-R、置換されていてもよいC1-4アルキル、又は置換されていてもよいC1-4アルコキシを表し、またR及びRは化学的に可能であれば同一の炭素原子に結合してもよく、R及びRが環上の別の炭素原子に結合する場合、互いにCアルキレンを介して結合して縮合環又は架橋環を形成してもよく;
     R及びRは、各々独立して、水素原子又は置換されていてもよいC1-4アルキルを表し;
     Rは、置換されていてもよいC1-4アルキルを表し;
     -L-環Gは、-環G、-CH-環G(該CHは1以上の同一又は異なるC1-6アルキルで置換されていてもよい)、-NR-環G、-C(=O)-環G、-OC(=O)-環G、-SO-環G、-SO-環G、-S-環G、又は-O-環Gを表し;
     Rは、水素原子又は置換されていてもよいC1-4アルキルを表し;
     nは、1又は2の整数であり;
     環Gは、置換されていてもよいC6-10芳香族炭素環基、置換されていてもよい5~10員の芳香族複素環基、置換されていてもよいC3-6飽和炭素環基、又は置換されていてもよい4~10員の飽和複素環基を表し;
     Aは、酸素原子又は硫黄原子を表し;
     Aは、酸素原子又は-NH-を表し;
     j、k、l、及びmは、各々独立して、0、1、又は2の整数であり;
     破線部分は、単結合又は二重結合を表し;
     Xは、-CR-、窒素原子、又は炭素原子を表し;
     Rは、水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、シアノ、又は置換されていてもよいC1-4アルキルを表し;
     環Eは、下記式(1a-1)、(1a-2)、又は(1a-3):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    [式中、
     X~Xは、各々独立して、窒素原子又は-CRa4-を表し;
     Q及びQは、酸素原子又は-NRa5-を表し;
     Ra1~Ra5は、各々独立して(CRa4が複数存在する場合は、各Ra4も各々独立して)、水素原子、ハロゲン原子、C6-10芳香族炭素環基(該C6-10芳香族炭素環基は、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C1-4アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、シアノ、C1-4アルコキシ(該アルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C3-7シクロアルコキシ(該シクロアルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、C1-4アルコキシで置換されていてもよい)、又は5~10員の芳香族複素環基を表し、またRa2及びRa3は化学的に可能であれば同一の炭素原子に結合してもよく;ただし、X及びXがいずれもCRa4の場合、2つのRa4とそれらに結合する炭素原子は共に、X、X及びXにより構成される5員環と縮合する6員の炭素環を形成してもよい]
    を表す]
    で表される化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  2.  R~Rにおける、「置換されていてもよいC1-4アルキル」における置換可能な置換基が、各々独立して、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルコキシ、又はC3-7シクロアルキルであり、「置換されていてもよいC1-4アルコキシ」における置換可能な置換基が、各々独立して、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、又はC3-7シクロアルキルであり、
     環GのC6-10芳香族炭素環基、5~10員の芳香族複素環基、C3-6飽和炭素環基、及び4~10員の飽和複素環基における置換可能な置換基が、各々独立して、ハロゲン原子、C1-6アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルコキシ、又はC3-7シクロアルキルで置換されていてもよい)、C6-10芳香族炭素環基(該C6-10芳香族炭素環基は、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、又はC3-7シクロアルキルで置換されていてもよい)、C1-4アルコキシ(該アルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、又はC3-7シクロアルキルで置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、又はC3-7シクロアルキルで置換されていてもよい)、及びC3-7シクロアルコキシ(該シクロアルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ又はC3-7シクロアルキルで置換されていてもよい)からなる群から選択される1以上の置換基であるか、置換基が複数ある場合、その内の2つがC1-6アルキレンを介して結合して、縮合環、スピロ環、又は架橋環のうち化学的に可能な任意の二環式構造を形成してもよい、請求項1の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  3.  R~Rにおける「置換されていてもよいC1-4アルキル」における置換可能な置換基が、各々独立して、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子又はC1-4アルコキシであり、「置換されていてもよいC1-4アルコキシ」における置換可能な置換基が、各々独立して、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子であり、
     環GのC6-10芳香族炭素環基、5~10員の芳香族複素環基、C3-6飽和炭素環基、及び4~10員の飽和複素環基における置換可能な置換基が、各々独立して、ハロゲン原子、C1-6アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C6-10芳香族炭素環基(該C6-10芳香族炭素環基は、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C1-4アルコキシ(該アルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、及びC3-7シクロアルコキシ(該シクロアルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)からなる群から選択される1以上の置換基であるか、置換基が複数ある場合、その内の2つがC1-6アルキレンを介して結合して、縮合環、スピロ環、又は架橋環のうち化学的に可能な任意の二環式構造を形成してもよい、請求項1又は2に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  4.  環Eが、下記式(1a-1-1)、(1a-2-1)、(1a-3-1)、(1a-3-2)、(1a-3-3)、又は(1a-3-4):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    [式中、
     X~Xは、各々独立して、窒素原子又は-CRa4-を表し;
     Ra1~Ra4は、各々独立して(CRa4が複数存在する場合は、各Ra4も各々独立して)、水素原子、ハロゲン原子、C6-10芳香族炭素環基(該C6-10芳香族炭素環基は、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C1-4アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、シアノ、C1-4アルコキシ(該アルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C3-7シクロアルコキシ(該シクロアルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、又は5~10員の芳香族複素環基を表し、Ra2及びRa3は化学的に可能であれば同一の炭素原子に結合してもよく;ただし、X及びXがいずれも-CRa4-の場合、2つのRa4とそれらが結合する炭素原子は共に、X、X及びXにより構成される5員環と縮合する6員の炭素環を形成してもよい]
    を表す、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  5.  環Gが、下記式(1b-1)又は(1b-2): 
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    [式中、
     W及びWは、各々独立して、窒素原子又は-CRb3-を表し;
     W及びWは、各々独立して、-NRb4-、酸素原子、又は-CRb5b6-を表し;
     Rb1~Rb6は、各々独立して、水素原子、-N(Rb7)Rb8、C1-6アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、C3-6シクロアルキル(該シクロアルキルは、1または2以上の同一又は異なるハロゲン原子またはC1-4アルキルで置換されていてもよく、該C1-4アルキルはハロゲン原子で置換されていてもよい)、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C6-10芳香族炭素環基(該C6-10芳香族炭素環基は、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C1-4アルコキシ(該アルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、又はC3-7シクロアルコキシ(該シクロアルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)を表し、またRb1及びRb2は化学的に可能であれば同一の炭素原子に結合してもよく;
     ここで、Rb1及びRb2は、C1-6アルキレンを介して結合して、縮合環、スピロ環、又は架橋環のうち化学的に可能な任意の二環式構造を形成してもよく;
     Rb7及びRb8は、各々独立して、水素原子、C1-6アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、C1-4アルコキシ、C3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子又はC1-4アルキルで置換されていてもよく、該C1-4アルキルはハロゲン原子で置換されていてもよい)、又は5~10員の芳香族複素環基で置換されていてもよい)、5~10員の芳香族複素環基(該芳香族複素環基は、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、又はC3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)を表し、
     ここで、Rb1~Rb6が-N(Rb7)Rb8である場合、Rb7及びRb8は一緒になって、それらが結合する窒素原子と共に3~7員の含窒素飽和複素環を形成してもよい]
    を表す、請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  6.  式(2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    [式中、
     R及びRは、各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、C1-4アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルコキシ、又はC3-7シクロアルキルで置換されていてもよい)、又はC1-4アルコキシ(該アルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、又はC3-7シクロアルキル置換されていてもよい)を表し;
     -L-環Gは、-環G、-CH-環G(該CHは1以上の同一又は異なるC1-6アルキルで置換されていてもよい)、-NR-環G、-C(=O)-環G、-OC(=O)-環G、-SO-環G、-SO-環G、-S-環G、又は-O-環Gを表し;
     Rは、各々独立して、水素原子又はC1-4アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルコキシ、又はC3-7シクロアルキルで置換されていてもよい)を表し;
     環Gは、下記式(1b-1)又は(1b-2): 
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    [式中、
     W及びWは、各々独立して、窒素原子又は-CRb3-を表し;
     W及びWは、各々独立して、-NRb4-、酸素原子、又は-CRb5b6-を表し;
     Rb1~Rb6は、各々独立して、水素原子、-N(Rb7)Rb8、C1-6アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、C3-6シクロアルキル(該シクロアルキルは、1または2以上の同一又は異なるハロゲン原子またはC1-4アルキルで置換されていてもよく、該C1-4アルキルはハロゲン原子で置換されていてもよい)又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C6-10芳香族炭素環基(該C6-10芳香族炭素環基は、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C1-4アルコキシ(該アルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、又はC3-7シクロアルコキシ(該シクロアルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)を表し、またRb1及びRb2は化学的に可能であれば同一の炭素原子に結合してもよく;
     ここで、Rb1及びRb2は、C1-6アルキレンを介して結合して、縮合環、スピロ環、又は架橋環のうち化学的に可能な任意の二環式構造を形成してもよく;
     Rb7及びRb8は、各々独立して、水素原子、C1-6アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、C1-4アルコキシ、C3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子又はC1-4アルキルで置換されていてもよく、該C1-4アルキルはハロゲン原子で置換されていてもよい)、又は5~10員の芳香族複素環基で置換されていてもよい)、5~10員の芳香族複素環基(該芳香族複素環基は、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、又はC3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)を表し、
     ここで、Rb1~Rb6が-N(Rb7)Rb8である場合、Rb7及びRb8は一緒になって、それらが結合する窒素原子と共に3~7員の含窒素飽和複素環を形成してもよい]
    を表し;
     Aは、酸素原子又は硫黄原子を表し;
     j、k、l、及びmは、各々独立して、0、1、又は2の整数であり;
     破線部分は、単結合又は二重結合を表し;
     Xは、-CR-、窒素原子、又は炭素原子を表し;
     Rは、水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、シアノ、又はC1-4アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルコキシ、又はC3-7シクロアルキルで置換されていてもよい)を表し;
     環Eは、下記式(1a-1-1)、(1a-2-1)、(1a-3-1)、(1a-3-2)、(1a-3-3)、又は(1a-3-4):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
    [式中、
     X~Xは、各々独立して、窒素原子又は-CRa4-を表し;
     Ra1~Ra4は、各々独立して(CRa4が複数存在する場合は、各Ra4も各々独立して)、水素原子、ハロゲン原子、C6-10芳香族炭素環基(該C6-10芳香族炭素環基は、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C1-4アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、シアノ、C1-4アルコキシ(該アルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C3-7シクロアルコキシ(該シクロアルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、又は5~10員の芳香族複素環基を表し、またRa2及びRa3は化学的に可能であれば同一の炭素原子に結合してもよく;ただし、X及びXがいずれも-CRa4-の場合、2つのRa4とそれらが結合する炭素原子は共に、X、X及びXにより構成される5員環と縮合する6員の炭素環を形成してもよい]
    を表す、請求項1~5のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  7.  R及びRが、各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、C1-4アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルコキシ、又はC3-7シクロアルキルで置換されていてもよい)を表し;
     Lが、単結合又は酸素原子を表し;
     環Gが、下記式(1b-1-1)、(1b-2-1)、(1b-1-2)、又は(1b-2-2): 
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
    [式中、Rb4、Rb7、及びRb8は、各々独立して、水素原子又はC1-6アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)を表す]
    を表す、請求項6に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  8.  式(3):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
    [式中、
     Lは、単結合又は酸素原子を表し;
     環Gは、下記式(1b-1-1)、(1b-2-1)、(1b-1-2)、又は(1b-2-2): 
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
    [式中、Rb4、Rb7、及びRb8は、各々独立して、水素原子又はC1-6アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)を表す]
    を表し;
     j、k、l、及びmは、各々独立して、0、1、又は2の整数であり;
     破線部分は、単結合又は二重結合を表し;
     Xは、-CR-、窒素原子、又は炭素原子を表し;
     Rは、水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、シアノ、又はC1-4アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルコキシ、又はC3-7シクロアルキルで置換されていてもよい)を表し;
     環Eは、下記式(1a-1-1)、(1a-2-1)、(1a-3-1)、(1a-3-2)、(1a-3-3)、又は(1a-3-4):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
    [式中、
     X~Xは、各々独立して、窒素原子又は-CRa4-を表し;
     Ra1~Ra4は、各々独立して(CRa4が複数存在する場合は、各Ra4も各々独立して)、水素原子、ハロゲン原子、C6-10芳香族炭素環基(該C6-10芳香族炭素環基は、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C1-4アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、シアノ、C1-4アルコキシ(該アルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C3-7シクロアルコキシ(該シクロアルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、又は5~10員の芳香族複素環基を表し、またRa2及びRa3は化学的に可能であれば同一の炭素原子に結合してもよく;ただし、X及びXがいずれも-CRa4-の場合、2つのRa4とそれらが結合する炭素原子は共に、X、X及びXにより構成される5員環と縮合する6員の炭素環を形成してもよい]
    を表す、請求項1~7のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  9.  式(4):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
    [式中、
     Lは、単結合又は酸素原子を表し;
     環Gは、下記式(1b-1-1)、(1b-2-1)、(1b-1-2)、又は(1b-2-2): 
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
    [式中、Rb4、Rb7、及びRb8は、各々独立して、水素原子又はC1-6アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)を表す]
    を表し;
     破線部分は、単結合又は二重結合を表し;
     Xは、-CR-、窒素原子、又は炭素原子を表し;
     Rは、水素原子又はC1-4アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルコキシ、又はC3-7シクロアルキルで置換されていてもよい)を表し;
     環Eは、下記式(1a-1-1)、(1a-2-1)、(1a-3-1)、(1a-3-2)、(1a-3-3)、又は(1a-3-4):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
    [式中、
     X~Xは、各々独立して、窒素原子又は-CRa4-を表し;
     Ra1~Ra4は、各々独立して(CRa4が複数存在する場合は、各Ra4も各々独立して)、水素原子、ハロゲン原子、C6-10芳香族炭素環基(該C6-10芳香族炭素環基は、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C1-4アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、シアノ、C1-4アルコキシ(該アルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C3-7シクロアルコキシ(該シクロアルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、又は5~10員の芳香族複素環基を表し、Ra2及びRa3は化学的に可能であれば同一の炭素原子に結合してもよく;ただし、X及びXがいずれも-CRa4-の場合、2つのRa4とそれらが結合する炭素原子は共に、X、X及びXにより構成される5員環と縮合する6員の炭素環を形成してもよい]
    を表す、請求項1~8のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  10.  環Eが、上記式(1a-2-1)又は(1a-3-1):
    [式中、
     X~Xは、各々独立して、窒素原子又は-CRa4-を表し;
     Ra1~Ra4は、各々独立して(CRa4が複数存在する場合は、各Ra4も各々独立して)、水素原子、ハロゲン原子、C1-4アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、又はC1-4アルコキシ(該アルコキシは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子で置換されていてもよい)を表す]
    を表す、請求項9に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  11.  環Eが、下記式(1a-2-2)又は(1a-3-1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
    [式中、
     Ra1~Ra3は、各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、C1-4アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、又はC3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)を表す]
    を表す、請求項9に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  12.  式(5):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
    [式中、
     Lは、単結合又は酸素原子を表し;
     環Gは、下記式(1b-1-1)又は(1b-2-1): 
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
    [式中、Rb4は、水素原子又はC1-6アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)を表す]
    を表し;
     Rは、水素原子又はC1-4アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルコキシ、又はC3-7シクロアルキルで置換されていてもよい)を表し;
     環Eは、下記式(1a-2-2)又は(1a-3-1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
    [式中、Ra1~Ra3は、各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、C1-4アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)、又はC3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-4アルキル、又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)を表す]
    を表す]
    で表される、請求項1~11のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  13.  環Gが、上記式(1b-1-1)を表し、かつRb4が、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子で置換されていてもよいC1-4アルキルである、請求項12に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  14.  環Gが、上記式(1b-2-1)を表し、かつRb4が、水素原子又はC1-4アルキル(該アルキルは、1又は2以上の同一又は異なるハロゲン原子又はC1-4アルコキシで置換されていてもよい)を表す、請求項12に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  15.  Rが水素原子である、請求項12に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  16.  以下の化合物から選択される、請求項1に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩:
    (3aR,5S,6aS)-5-(5-シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
    (3aR,5S,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-{5-[(1S,2S)-2-フルオロシクロプロピル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル}ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
    (1R,5S,6R)-6-(5-シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド、
    (1R,5S,6S)-6-(5-シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド、
    (3aR,5R,6aS)-5-(5-シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-メチルヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
    (3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-{5-[(1S,2S)-2-フルオロシクロプロピル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル}-5-メチルヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
    (3aR,5R,6aS)-5-(5-シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
    (3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-フェニルヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
    (3aR,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-フェニルヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
    (3aR,5S,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-フェニルヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
    (3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(4-メチルフェニル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
    (3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(2-メチルフェニル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
    (3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(4-フルオロフェニル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
    (3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(3-フルオロフェニル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
    (3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(2-フルオロフェニル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
    (1S,6R,8S)-8-(5-シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-3-アザビシクロ[4.2.0]オクタン-3-カルボキサミド、
    (1R,6S,8R)-8-(5-シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-3-アザビシクロ[4.2.0]オクタン-3-カルボキサミド、
    (3aS,6aR)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-フェニル-3,3a,4,6a-テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
    (3aR,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-フェニル-3,3a,4,6a-テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
    (3aR,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(4-フルオロフェニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
    (3aR,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(2-フルオロフェニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
    (3aR,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(ピリジン-2-イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
    (3aR,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(ピリミジン-2-イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
    (3aR,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(3-フルオロフェニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
    (3aR,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(4-メチルフェニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
    (3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(3-メチルフェニル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
    (3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(ピリジン-2-イル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
    (3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(ピリミジン-2-イル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
    (3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(ピリジン-3-イル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
    (3aR,5R,6aS)-N-[(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-{[(3S)-1-(プロパン-2-イル)ピロリジン-3-イル]オキシ}シクロヘキシル]-5-フェニルヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
    (3aR,6aS)-N-[(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-{[(3S)-1-(プロパン-2-イル)ピロリジン-3-イル]オキシ}シクロヘキシル]-5-フェニルヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
    (3aR,5R,6aS)-N-{(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-[4-(プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]シクロヘキシル}-5-(5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
    (3aR,5R,6aS)-N-[(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-{メチル[(3S)-1-(プロパン-2-イル)ピロリジン-3-イル]アミノ}シクロヘキシル]-5-(5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
    (3aR,5R,6aS)-N-[(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-{[(3S)-1-(プロパン-2-イル)ピロリジン-3-イル]オキシ}シクロヘキシル]-5-(5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
    (3aR,5R,6aS)-N-[(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-{メチル[(3S)-1-(プロパン-2-イル)ピロリジン-3-イル]アミノ}シクロヘキシル]-5-フェニルヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド、
    (3aR,6aS)-N-[(1R,6S)-2,2-ジフルオロ-6-{メチル[(3S)-1-(プロパン-2-イル)ピロリジン-3-イル]アミノ}シクロヘキシル]-5-フェニルヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキサミド。
  17.  請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物。
  18.  ナルコレプシー、特発性過眠症、過眠症、睡眠時無呼吸症候群、ナルコレプシー様症状を伴うナルコレプシー症候群、パーキンソン病に伴う過眠症、又はレビー小体型認知症に伴う過眠症の治療における使用のための、請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物。
  19.  請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を含有する、オレキシン2型受容体が関与する疾患の治療薬。
  20.  請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を含有する、ナルコレプシー、特発性過眠症、過眠症、睡眠時無呼吸症候群、ナルコレプシー様症状を伴うナルコレプシー症候群、パーキンソン病に伴う過眠症、レビー小体型認知症に伴う過眠症、日中の過眠を伴う過眠症症候群(例えば、クライネレヴィン症候群、過眠を伴う大うつ病、レビー小体型認知症、パーキンソン病、進行性核上性麻痺、プラダウィリー症候群、メビウス症候群、低換気症候群、ニーマンピック病C型、脳挫傷、脳梗塞、脳腫瘍、筋ジストロフィー、多発性硬化症、急性散在性脳脊髄炎、ギランバレー症候群、ラスムッセン脳炎、ウェルニッケ脳炎、辺縁系脳炎、橋本脳症)、昏睡、意識の消失、肥満(例えば、悪性肥満細胞、外因性肥満、過インシュリン性肥満症、過血漿性肥満、下垂体性肥満、減血漿性肥満症、甲状腺機能低下肥満症、視床下部性肥満、症候性肥満症、小児肥満、上半身肥満、食事性肥満症、性機能低下性肥満、全身性肥満細胞症、単純性肥満、中心性肥満)、インスリン抵抗性症候群、アルツハイマー、昏睡などの意識障害、麻酔による副作用や合併症、睡眠撹乱、睡眠問題、不眠症、断続性睡眠、夜間間代性筋痙攣、REM 睡眠中断、時差ぼけ、時差ぼけ症候群、交代性勤務者の睡眠障害、睡眠異常、夜驚症、鬱病、大鬱病、夢遊病、遺尿症、睡眠障害、アルツハイマー性夕暮れ症、概日リズムと関連した疾患、線維筋痛症、睡眠の質の低下から生じる状態、過食、強迫性摂食障害、肥満関連疾患、高血圧、糖尿病、血漿インスリン濃度及びインスリン抵抗性の上昇、高脂質血症、高脂血症、子宮内膜癌、乳癌、前立腺癌、結腸癌、癌、変形性関節症、閉塞性睡眠時無呼吸、胆石症、胆石、心臓病、心臓の異常な鼓動、不整脈、心筋梗塞、鬱血性心不全、心不全、冠動脈性心疾患、心臓血管障害、突然死、多嚢胞性卵巣疾患、頭蓋咽頭腫、プラダウィリー症候群、フローリッヒ症候群、成長ホルモン欠乏者、正常変異型低身長、ターナー症候群、急性リンパ球芽性白血病を罹患している子供、症候群X 、生殖系ホルモン異常、受胎能力の低下、不妊、男性の性腺機能低下、女性の男性型多毛症などの性及び生殖機能障害、妊婦肥満と関連した胎児の欠陥、肥満関連胃食道逆流などの胃腸の運動性の疾患、肥満低換気症候群(ピックウィック症候群)、呼吸困難などの呼吸性疾患、脈管系の全身性炎症などの炎症、動脈硬化、高コレステロール血症、高尿酸血症、下背部痛、胆嚢疾患、痛風、腎臓癌、左心室肥大の危険を低下させるなどの肥満の二次的な結果の危険性、片頭痛、頭痛、神経因性疼痛、パーキンソン病、精神病、統合失調症、顔面潮紅、寝汗、性器/ 泌尿器系の疾患、性機能又は受胎能力に関する疾患、気分変調性障害、双極性障害、双極性I障害、双極性II障害、循環気質障害、急性ストレス障害、広場恐怖症、全般性不安障害、強迫性障害、パニック発作、パニック障害、外傷後ストレス障害、分離不安障害、社交恐怖症、不安障害、心臓バイパス手術及び移植後の脳性欠損症などの急性神経学的及び精神医学的障害、脳卒中、虚血性脳卒中、脳虚血、脊髄外傷、頭部外傷、周産期低酸素症、心停止、低血糖性神経損傷、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、眼損傷、網膜症、認知障害、筋攣縮、振戦、癲癇、筋痙縮と関連する障害、譫妄、健忘障害、加齢関連性認知低下、分裂感情障害、妄想性障害、薬物依存症、運動異常症、慢性疲労症候群、疲労、投薬誘発性パーキンソン症候群、ジル・ド・ラ・トゥレット症候群、舞踏病、ミオクローヌス、チック、下肢むずむず症候群、ジストニア、ジスキネジア、注意欠陥多動障害(ADHD)、行為障害、尿失禁、離脱症状、三叉神経痛、聴力損失、耳鳴、神経損傷、網膜症、黄斑変性症、嘔吐、脳浮腫、疼痛、骨痛、関節痛、歯痛、カタプレキシー、又は外傷性脳障害の治療薬。
  21.  請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を含有する、ナルコレプシー、特発性過眠症、過眠症、睡眠時無呼吸症候群、ナルコレプシー様症状を伴うナルコレプシー症候群、パーキンソン病に伴う過眠症、又はレビー小体型認知症に伴う過眠症の治療薬。
  22.  請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を含有する、ナルコレプシーの治療薬。
  23.  請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を含有する、特発性過眠症の治療薬。
  24.  治療が必要な患者に、治療上の有効量の請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を投与することを含む、オレキシン2型受容体が関与する疾患を治療する方法。
  25.  治療が必要な患者に、治療上の有効量の請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を投与することを含む、ナルコレプシー、特発性過眠症、過眠症、睡眠時無呼吸症候群、ナルコレプシー様症状を伴うナルコレプシー症候群、パーキンソン病に伴う過眠症、又はレビー小体型認知症に伴う過眠症を治療する方法。
  26.  オレキシン2型受容体が関与する疾患の治療及び/又は予防に使用するための、請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  27.  ナルコレプシー、特発性過眠症、過眠症、睡眠時無呼吸症候群、ナルコレプシー様症状を伴うナルコレプシー症候群、パーキンソン病に伴う過眠症、又はレビー小体型認知症に伴う過眠症の治療及び/又は予防に使用するための、請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  28.  オレキシン2型受容体が関与する疾患の治療薬の製造における請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩の使用。
  29.  ナルコレプシー、特発性過眠症、過眠症、睡眠時無呼吸症候群、ナルコレプシー様症状を伴うナルコレプシー症候群、パーキンソン病に伴う過眠症、又はレビー小体型認知症に伴う過眠症の治療薬を製造するための、請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩の使用。
  30.  請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を含有する医薬と、ナルコレプシー、特発性過眠症、過眠症、睡眠時無呼吸症候群、ナルコレプシー様症状を伴うナルコレプシー症候群などの疾患の治療薬、又はパーキンソン病もしくはレビー小体型認知症の治療薬に分類される薬剤から選択される少なくとも1種以上の薬剤とを組み合わせてなる医薬。
  31.  ナルコレプシー、特発性過眠症、過眠症、睡眠時無呼吸症候群、ナルコレプシー様症状を伴うナルコレプシー症候群などの疾患の治療薬、又はパーキンソン病もしくはレビー小体型認知症の治療薬に分類される薬剤から選択される少なくとも1種以上の薬剤と併用してオレキシン2型受容体が関与する疾患を治療するための、請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を含有する医薬。
PCT/JP2023/015863 2022-04-22 2023-04-21 ビシクロアミンカルボキサミド誘導体 WO2023204291A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022071112 2022-04-22
JP2022-071112 2022-04-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023204291A1 true WO2023204291A1 (ja) 2023-10-26

Family

ID=88419943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/015863 WO2023204291A1 (ja) 2022-04-22 2023-04-21 ビシクロアミンカルボキサミド誘導体

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202404962A (ja)
WO (1) WO2023204291A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007025069A2 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Merck & Co., Inc. Diazaspirodecane orexin receptor antagonists
WO2017135306A1 (en) * 2016-02-04 2017-08-10 Takeda Pharmaceutical Company Limited Substituted piperidine compound and use thereof
WO2021107023A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 大日本住友製薬株式会社 シクロアルキルウレア誘導体
WO2022250108A1 (ja) * 2021-05-26 2022-12-01 住友ファーマ株式会社 フェニルウレア誘導体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007025069A2 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Merck & Co., Inc. Diazaspirodecane orexin receptor antagonists
WO2017135306A1 (en) * 2016-02-04 2017-08-10 Takeda Pharmaceutical Company Limited Substituted piperidine compound and use thereof
WO2021107023A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 大日本住友製薬株式会社 シクロアルキルウレア誘導体
WO2022250108A1 (ja) * 2021-05-26 2022-12-01 住友ファーマ株式会社 フェニルウレア誘導体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Latest Drug Discovery Chemistry: From Exploratory Research to Development", 1 January 1998, TECHNOMIC CO., LTD. , JP , ISBN: 4-924746-59-2, article WERMUTH, C.G.: "Part III Fundamentals of structure-activity relationship research: Chapter 14 Transformation of ring structures", pages: 273 - 296, XP009550335 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW202404962A (zh) 2024-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4445504B2 (ja) Dpp−iv阻害剤としてのヘキサヒドロピリドイソキノリン
KR20200035984A (ko) 헤테로시클릭 화합물 및 이의 용도
JP7317749B2 (ja) 光学活性なアザビシクロ環誘導体
JPWO2015151490A1 (ja) 新規な三環性キノン誘導体
JP2018522847A (ja) 3−アミノ−1,5,6,7−テトラヒドロ−4h−インドール−4−オン類
JP6860237B2 (ja) インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼ阻害剤及び適用
AU2017208119B2 (en) 6,7,8,9-tetrahydro-5H-pyrido[2,3-d]azepine dopamine D3 ligands
TW201006820A (en) Azetidines and cyclobutanes as histamine H3 receptor antagonists
JP6972384B2 (ja) 複素環化合物
JP6976248B2 (ja) (r)−1−(4−(6−(2−(4−(3,3−ジフルオロシクロブトキシ)−6−メチルピリジン−2−イル)アセトアミド)ピリダジン−3−イル)−2−フルオロブチル)−n−メチル−1h−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミドの塩形態および多形体
WO2021107023A1 (ja) シクロアルキルウレア誘導体
WO2021060453A1 (ja) 架橋型光学活性2級アミン誘導体
WO2022250108A1 (ja) フェニルウレア誘導体
JPH05262766A (ja) ピペリジルメチル−置換クロマン誘導体
EA003941B1 (ru) 2-аминопиридины, содержащие конденсированные кольца в качестве заместителей
JPWO2020032105A1 (ja) 光学活性な架橋型ピペリジン誘導体
JP7454520B2 (ja) 光学活性なアザビシクロ環誘導体からなる医薬
WO2023204291A1 (ja) ビシクロアミンカルボキサミド誘導体
KR101082227B1 (ko) 피라졸로피리미딘 화합물의 메탄술폰산염, 그 결정 및 그제조 방법
WO2018052065A1 (ja) 複素環アミド化合物
WO2024024961A1 (ja) 2(1h)-ピリジンイミン誘導体
JP2022183120A (ja) シクロアルキルウレア誘導体を含有する医薬組成物
JP2024516633A (ja) オレキシン-2受容体アゴニスト活性を有する置換されるアミド大環状化合物
TW202412787A (zh) 2(1h)-吡啶亞胺衍生物
CA3199269A1 (en) Isoxazole derivatives as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor useful for the treatment of disorders related thereto

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23791939

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1