WO2023204112A1 - 成膜方法及び基板処理装置 - Google Patents

成膜方法及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023204112A1
WO2023204112A1 PCT/JP2023/014772 JP2023014772W WO2023204112A1 WO 2023204112 A1 WO2023204112 A1 WO 2023204112A1 JP 2023014772 W JP2023014772 W JP 2023014772W WO 2023204112 A1 WO2023204112 A1 WO 2023204112A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
region
functional group
film
substrate
self
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/014772
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
暁志 布瀬
秀司 東雲
Original Assignee
東京エレクトロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京エレクトロン株式会社 filed Critical 東京エレクトロン株式会社
Publication of WO2023204112A1 publication Critical patent/WO2023204112A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers

Definitions

  • the present disclosure relates to a film forming method and a substrate processing apparatus.
  • Patent Document 1 describes a step of preparing a substrate having a first metal layer formed on the surface of the first region and an insulating layer formed on the surface of the second region, and a self-organized film. a step of supplying a raw material gas to form a self-assembled film on the surface of the metal layer; after forming the self-assembled film, supplying a precursor gas containing a second metal; and supplying an oxidizing gas.
  • a film forming method which includes a step of supplying an oxide film of the first metal and reducing an oxide film of the first metal formed on the surface of the first metal.
  • the present disclosure provides a film forming method and a substrate processing apparatus that improve selectivity when selectively forming an insulating film in a desired region using a self-assembled monolayer.
  • a film formation method includes the steps of preparing a substrate having a metal film formed on a surface of a first region and a first insulating film formed on a surface of a second region; and supplying a gas containing an organic compound having a first functional group provided at one end of the chain portion and a second functional group provided at the other end of the chain portion to the surface of the substrate, a step of forming a self-assembled monolayer of the organic compound in the first region; and a step of supplying a precursor gas and a reaction gas to the surface of the substrate to form a second insulating film in the second region. and a step of removing the self-assembled monolayer formed in the first region.
  • 1 is a schematic cross-sectional view showing an example of a film forming apparatus according to an embodiment.
  • 1 is a flowchart showing an example of a film forming method.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an example of a film forming apparatus according to an embodiment.
  • the film forming apparatus includes a processing container 1, a mounting table (holding section) 2, a shower head 3, an exhaust section 4, a gas supply section 5, an RF power supply section 8, a control section 9, and the like.
  • the processing container 1 is made of metal such as aluminum and has a substantially cylindrical shape.
  • the processing container 1 accommodates a substrate W such as a wafer.
  • a loading/unloading port 11 for loading or unloading the substrate W is formed in the side wall of the processing container 1 .
  • the loading/unloading port 11 is opened and closed by a gate valve 12 .
  • An annular exhaust duct 13 having a rectangular cross section is provided above the main body of the processing container 1 .
  • a slit 13a is formed in the exhaust duct 13 along the inner peripheral surface.
  • An exhaust port 13b is formed in the outer wall of the exhaust duct 13.
  • a ceiling wall 14 is provided on the upper surface of the exhaust duct 13 so as to close the upper opening of the processing container 1 with an insulator member 16 interposed therebetween.
  • the space between the exhaust duct 13 and the insulator member 16 is hermetically sealed with a seal ring 15.
  • the partitioning member 17 partitions the interior of the processing container 1 into upper and lower sections when the mounting table 2 (and cover member 22) rises to a processing position to be described later.
  • the mounting table 2 horizontally supports (holds) the substrate W within the processing container 1 .
  • the mounting table 2 is formed into a disk shape with a size corresponding to the substrate W, and is supported by a support member 23.
  • the mounting table 2 is made of a ceramic material such as AlN or a metal material such as aluminum or nickel alloy, and has a heater 21 embedded therein for heating the substrate W.
  • the heater 21 is supplied with power from a heater power source (not shown) and generates heat. Then, by controlling the output of the heater 21 based on a temperature signal from a thermocouple (not shown) provided near the top surface of the mounting table 2, the substrate W is controlled to a predetermined temperature.
  • the mounting table 2 is provided with a cover member 22 made of ceramics such as alumina so as to cover the outer peripheral area of the upper surface and the side surfaces.
  • a support member 23 that supports the mounting table 2 is provided on the bottom surface of the mounting table 2.
  • the support member 23 extends below the processing container 1 from the center of the bottom surface of the mounting table 2 through a hole formed in the bottom wall of the processing container 1, and its lower end is connected to the elevating mechanism 24.
  • the mounting table 2 is raised and lowered by the lifting mechanism 24 via the support member 23 between the processing position shown in FIG.
  • a collar portion 25 is attached to the support member 23 below the processing container 1 .
  • a bellows 26 is provided between the bottom surface of the processing container 1 and the flange 25. The bellows 26 separates the atmosphere inside the processing container 1 from the outside air, and expands and contracts as the mounting table 2 moves up and down.
  • wafer support pins 27 are provided near the bottom of the processing container 1 so as to protrude upward from the lifting plate 27a.
  • the wafer support pins 27 are raised and lowered via a lifting plate 27a by a lifting mechanism 28 provided below the processing container 1.
  • the wafer support pin 27 is inserted into a through hole 2a provided in the mounting table 2 at the transfer position, and is capable of protruding and retracting from the upper surface of the mounting table 2.
  • the shower head 3 supplies processing gas into the processing container 1 in the form of a shower.
  • the shower head 3 is made of metal, is provided to face the mounting table 2, and has approximately the same diameter as the mounting table 2.
  • the shower head 3 has a main body 31 and a shower plate 32.
  • the main body portion 31 is fixed to the top wall 14 of the processing container 1.
  • the shower plate 32 is connected below the main body part 31.
  • a gas diffusion space 33 is formed between the main body portion 31 and the shower plate 32.
  • a gas introduction hole 36 is provided in the gas diffusion space 33 so as to penetrate through the top wall 14 of the processing container 1 and the center of the main body portion 31 .
  • An annular projection 34 is formed on the peripheral edge of the shower plate 32 and projects downward.
  • a gas discharge hole 35 is formed in the inner flat part of the annular protrusion 34 .
  • the exhaust section 4 exhausts the inside of the processing container 1.
  • the exhaust section 4 includes an exhaust pipe 41 connected to the exhaust port 13b, and an exhaust mechanism 42 connected to the exhaust pipe 41 and including a vacuum pump, a pressure control valve, and the like.
  • the gas in the processing container 1 reaches the exhaust duct 13 through the slit 13a, passes through the exhaust pipe 41 from the exhaust duct 13, and is exhausted by the exhaust mechanism 42.
  • the gas supply unit 5 supplies various processing gases to the shower head 3.
  • the gas supply section 5 includes a gas source 51 and a gas line 52.
  • the gas source 51 includes, for example, a supply source of various processing gases, a mass flow controller, and a valve (all not shown).
  • Various processing gases are introduced into the gas diffusion space 33 from a gas source 51 via a gas line 52 and a gas introduction hole 36 .
  • the film forming apparatus is a capacitively coupled plasma apparatus, in which the mounting table 2 functions as a lower electrode and the shower head 3 functions as an upper electrode.
  • the mounting table 2 is grounded via a capacitor (not shown).
  • the mounting table 2 may be grounded, for example, without a capacitor, or may be grounded via a circuit that combines a capacitor and a coil.
  • the shower head 3 is connected to an RF power supply section 8 .
  • the RF power supply section 8 supplies high frequency power (hereinafter also referred to as "RF power") to the shower head 3.
  • the RF power supply unit 8 includes an RF power supply 81 , a matching box 82 , and a power supply line 83 .
  • the RF power source 81 is a power source that generates RF power.
  • the RF power has a frequency suitable for plasma generation.
  • the frequency of the RF power is, for example, within the range of 450 KHz in the low frequency band to 2.45 GHz in the microwave band.
  • the RF power source 81 is connected to the main body 31 of the shower head 3 via a matching box 82 and a power supply line 83.
  • Matching box 82 has a circuit for matching the load impedance to the internal impedance of RF power source 81 .
  • the RF power supply unit 8 has been described as supplying RF power to the shower head 3 serving as the upper electrode, the present invention is not limited to this. A configuration may also be adopted in which RF power is supplied to the mounting table 2 serving as the lower electrode.
  • the control unit 9 is, for example, a computer, and includes a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), an auxiliary storage device, and the like.
  • the CPU operates based on a program stored in the ROM or auxiliary storage device, and controls the operation of the film forming apparatus.
  • the control unit 9 may be provided inside the film forming apparatus or may be provided outside. When the control unit 9 is provided outside the film forming apparatus, the control unit 9 can control the film forming apparatus using a wired or wireless communication means.
  • FIG. 2 is a flowchart showing an example of a film forming method.
  • 3A to 3F are examples of cross-sectional schematic diagrams showing the state of the substrate W in each step.
  • step S101 the control unit 9 prepares the substrate W.
  • the substrate W has a first area A1 and a second area A2.
  • a metal film 110 is formed in the first region A1.
  • the metal film 110 is, for example, a conductive film such as a copper (Cu) film or a ruthenium (Ru) film.
  • a natural oxide film 111 is formed on the surface of the metal film 110.
  • a first insulating film 120 which is an insulating film, is formed in the second region A2.
  • the first insulating film 120 is, for example, an insulating material containing silicon (Si), such as silicon oxide, silicon nitride, silicon oxynitride, silicon carbide, silicon oxycarbonide, or silicon oxycarbonitride.
  • the control unit 9 opens the gate valve 12 while controlling the elevating mechanism 24 to lower the mounting table 2 to the transfer position.
  • a transfer arm (not shown) carries the substrate W into the processing container 1 through the carry-in/out port 11, and places it on the mounting table 2 heated to a predetermined temperature (for example, 600° C. or less) by the heater 21. Place it.
  • the control unit 9 controls the lifting mechanism 24 to raise the mounting table 2 to the processing position, and the exhaust mechanism 42 reduces the pressure inside the processing container 1 to a predetermined degree of vacuum.
  • step S102 the control unit 9 performs ground treatment (pretreatment) for forming the self-assembled monolayer 130 and the second insulating film 140, which will be described later.
  • the base treatment in step S102 includes, for example, removing a natural oxide film formed on the surface of the substrate W and removing contaminants. It also includes, for example, a process of modifying the surface after removing a natural oxide film formed on the surface of the substrate W or removing contaminants.
  • the control unit 9 performs a process to remove the natural oxide film 111 of the substrate W.
  • the natural oxide film 111 formed on the surface of the metal film 110 is removed by supplying a reducing gas (e.g., hydrogen, alcohol, etc.) into the processing container 1 and heating the substrate W at, for example, 200°C. do.
  • a reducing gas e.g., hydrogen, alcohol, etc.
  • step S103 the control unit 9 forms a self-assembled monolayer 130.
  • an organic compound 131 (see FIG. 4 described later) gas is supplied into the processing container 1 .
  • the organic compound 131 has a main chain (chain portion) 131a, a first functional group 131b formed at one end of the main chain 131a, and a second functional group 131c formed at the other end of the main chain 131a.
  • the main chain 131a is formed by connecting carbons (C).
  • the main chain 131a is formed of, for example, an alkyl chain.
  • the first functional group 131b is a functional group that selectively adsorbs (bonds) to the metal film 110.
  • the first functional group 131b includes, for example, at least one of thiol, carboxylic acid, sulfonic acid, phosphoric acid, olefin, and the like.
  • the second functional group 131c is a functional group that adsorbs (bonds) a precursor gas, which will be described later. Furthermore, the second functional group 131c is a functional group that adsorbs to the metal film 110 equally or less than the first functional group 131b.
  • the second functional group 131c may be a functional group containing oxygen (O). In the case of a functional group containing oxygen (O), the second functional group 131c includes at least one of alcohol, carboxylic acid, ester, etc., for example. Further, the second functional group 131c may be a functional group containing sulfur (S).
  • the second functional group 131c includes, for example, at least one of thiol, thioester, sulfonic acid, and the like. Further, the first functional group 131b and the second functional group 131c may be the same functional group.
  • the first functional group 131b of the organic compound 131 is adsorbed to the surface of the metal film 110, and the organic compound 131 is oriented by the interaction between the organic compounds 131, thereby self-organizing.
  • a self-assembled monolayer (SAM) 130 is formed.
  • SAM self-assembled monolayer
  • FIG. 3C a self-assembled monolayer 130 is formed on the surface of the metal film 110.
  • the first functional group 131b of the organic compound 131 is arranged on the interface side between the metal film 110 and the self-assembled monolayer 130, and the first functional group 131b of the organic compound 131 is arranged on the surface side of the self-assembled monolayer 130.
  • a second functional group 131c of compound 131 is arranged.
  • the main chain 131a of the organic compound 131 is an alkyl chain, and the number n of carbon atoms in the alkyl chain is preferably 30 or less (n ⁇ 30). If the main chain 131a of the organic compound 131 is long, the main chain 131a may be bent and the first functional group 131b and the second functional group 131c may be adsorbed onto the surface of the metal film 110. On the other hand, by setting the number n of carbon atoms in the alkyl chain to 30 or less, the first functional group 131b is adsorbed to the surface of the metal film 110, and the second functional group 131c is not adsorbed to the surface of the metal film 110. , the organic compounds 131 can be oriented by the interaction between them, and a self-assembled monomolecular film 130 can be suitably formed.
  • the main chain 131a of the organic compound 131 is an alkyl chain, and the number n of carbon atoms in the alkyl chain is more preferably 10 or less (n ⁇ 10).
  • the second functional group 131c of the organic compound 131 appears closer to the surface of the metal film 110, thereby promoting the trapping of TMA molecules 200 (see FIG. 4 described later) as a precursor gas.
  • control unit 9 forms the second insulating film 140 on the first insulating film 120 in the second region A2 by an ALD (Atomic Layer Deposition) process (S104 to S106).
  • ALD Atomic Layer Deposition
  • step S104 the control unit 9 supplies a precursor gas for the second insulating film 140.
  • TMA trimethylaluminum
  • the control unit 9 supplies a precursor gas for the second insulating film 140.
  • TMA trimethylaluminum
  • TMA is supplied as a precursor gas for the second insulating film 140.
  • TMA is adsorbed to the surface of the first insulating film 120 in the second region A2 to form an adsorption layer.
  • the first region A1 a self-assembled monolayer 130 is formed on the metal film 110 to suppress adsorption of the precursor gas to the surface of the metal film 110. That is, the self-assembled monolayer 130 formed on the metal film 110 functions as a blocking film that blocks the adsorption of the precursor gas onto the metal film 110.
  • step S105 the control unit 9 supplies a reactive gas that reacts with the precursor of the second insulating film 140.
  • H 2 O gas is supplied as a reactive gas for the second insulating film 140 .
  • the TMA adsorbed on the surface of the first insulating film 120 reacts, and an AlO layer ( three Al 2 O layers) is formed in the second region A2.
  • step S106 the control unit 9 determines whether or not a predetermined number of cycles have been repeated, with the processing of steps S301 and S302 as one cycle (Is the ALD cycle complete?). If the predetermined number of cycles has not been repeated (S106, NO), the process of the control unit 9 returns to step S104. If the predetermined number of cycles has been repeated (S106, YES), the process of the control unit 9 proceeds to step S107.
  • the ALD cycle is repeated for multiple cycles, with the step of supplying the precursor gas for the second insulating film 140 (S104) and the step of supplying the reaction gas for the second insulating film 140 (S105) as one cycle. (S106).
  • S104 the step of supplying the precursor gas for the second insulating film 140
  • S105 the step of supplying the reaction gas for the second insulating film 140
  • S106 the step of supplying the reaction gas for the second insulating film 140
  • step S107 the control unit 9 removes the self-assembled monolayer 130 by etching. As a result, as shown in FIG. 3E, the self-assembled monolayer 130 formed in the first region A1 is removed.
  • step S108 the control unit 9 determines whether a predetermined number of repetitions has elapsed. If the predetermined number of repetitions has not elapsed (S108, NO), the process of the control unit 9 returns to step S103. If the predetermined number of repetitions has elapsed (S108, YES), the process of the control unit 9 proceeds to step S109.
  • the formation of the self-assembled monomolecular film 130 in the first area A1 (S103), the formation of the second insulating film 140 in the second area A2 (S104 to S106), and the self-assembly of the first area A1 By repeating the removal of the monomolecular film 130 (S107), the second insulating film 140 can be selectively formed in the second region A2.
  • step S109 the control unit 9 forms the metal film 150.
  • the metal film 150 is formed on the metal film 110 in the first region A1.
  • FIG. 4 is an example of a schematic cross-sectional view illustrating the self-assembled monolayer 130 according to the embodiment.
  • FIG. 5 is an example of a schematic cross-sectional view illustrating a self-assembled monolayer 130C according to a reference example.
  • the organic compound gas supplied when forming the self-assembled monomolecular film 130 in step S103 is different.
  • the control unit 9 supplies the organic compound 132 gas into the processing container 1 to form a self-assembled monomolecular film 130C.
  • the organic compound 132 gas has a main chain 132a and a functional group 132b.
  • the main chain 132a is formed by connecting carbons (C).
  • the functional group 132b is a functional group that selectively adsorbs to the metal film 110. The rest is the same as the film forming method according to the embodiment shown in FIG.
  • the self-assembled monolayer 130C has voids 135 between the organic compounds 132. Therefore, the TMA molecules 200 as a precursor gas enter the self-assembled monolayer 130C through the voids 135, and the TMA molecules 200 enter the surface of the metal film 110 (the metal film 110 and the self-assembled monolayer 130C). There is a possibility that the TMA molecules 200 may reach the surface of the metal film 110 (the interface of the metal film 110) and be adsorbed to the surface of the metal film 110.
  • the precursor gas (TMA) has high reactivity
  • the surface of the metal film 110 (the interface between the metal film 110 and the self-assembled monolayer 130C)
  • an AlO film is formed at the interface between the metal film 110 and the self-assembled monolayer 130C, starting from the TMA molecules 200 adsorbed on the film.
  • the AlO film formed at the interface between the metal film 110 and the self-assembled monolayer 130C may remain on the surface of the metal film 110 even if the self-assembled monolayer 130C is removed (step S107). .
  • the selectivity in forming the second insulating film 140 may be reduced.
  • a self-assembled monolayer 130 is formed.
  • the self-assembled monolayer 130 has voids 135 between the organic compounds 132.
  • the second functional group 131c of the organic compound 131 is arranged above the void 135 (on the surface side of the self-assembled monolayer 130).
  • the TMA molecules 200 as a precursor gas are adsorbed and trapped by the second functional group 131c before entering the void 135 and heading toward the interface between the metal film 110 and the self-assembled monolayer 130C. .
  • an AlO film is formed on the surface of the self-assembled monolayer 130, starting from the TMA molecules 200 trapped by the second functional groups 131c.
  • the amount of the second insulating film 140 deposited on the first insulating film 120 in the second region A2 is The amount of AlO film formed becomes smaller. Therefore, the AlO film formed on the surface of the self-assembled monomolecular film 130 is removed from the first region A1 together with the self-assembled monomolecular film 130 when the self-assembled monomolecular film 130 is removed (S107). Ru.
  • the second insulating film 140 can be selectively formed in the second region A2. That is, the selectivity in forming the second insulating film 140 can be improved.
  • the AlO film formed on the surface of the self-assembled monolayer 130 in the first region A1 can be removed, so that the selectivity in forming the second insulating film 140 can be improved.
  • TMA trimethylaluminum
  • the precursor gas may contain at least one of trialkyl aluminum, aluminum trihalide, and alkoxide.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

自己組織化単分子膜を用いて所望の領域に絶縁膜を選択的に形成する際の選択性を向上する成膜方法及び基板処理装置を提供する。 第1領域の表面に形成された金属膜と、第2領域の表面に形成された第1絶縁膜と、を有する基板を準備する工程と、鎖部と、前記鎖部の一端に設けられた第1機能基と、前記鎖部の他端に設けられた第2機能基と、を有する有機化合物を含むガスを前記基板の表面に供給して、前記第1領域に前記有機化合物の自己組織化単分子膜を形成する工程と、前駆体ガス及び反応ガスを前記基板の表面に供給して、前記第2領域に第2絶縁膜を形成する工程と、前記第1領域に形成された前記自己組織化単分子膜を除去する工程と、を有する、成膜方法。

Description

成膜方法及び基板処理装置
 本開示は、成膜方法及び基板処理装置に関する。
 特許文献1には、第1領域の表面に形成された第1の金属製の金属層と、第2領域の表面に形成された絶縁層とを有する基板を準備する工程と、自己組織化膜の原料ガスを供給し、前記金属層の表面に自己組織化膜を形成する工程と、前記自己組織化膜を形成した後に、第2の金属を含有する前駆体ガスの供給と、酸化ガスの供給とを繰り返し、原子層堆積法により前記絶縁層の上に第2の金属の酸化膜を形成する工程と、前記酸化ガスの供給の後で前記前駆体ガスの供給の前に、還元ガスを供給して前記第1の金属の表面に形成された前記第1の金属の酸化膜を還元する工程とを含む、成膜方法が開示されている。
特開2021-125607号公報
 本開示は、自己組織化単分子膜を用いて所望の領域に絶縁膜を選択的に形成する際の選択性を向上する成膜方法及び基板処理装置を提供する。
 本開示の一態様による成膜方法は、第1領域の表面に形成された金属膜と、第2領域の表面に形成された第1絶縁膜と、を有する基板を準備する工程と、鎖部と、前記鎖部の一端に設けられた第1機能基と、前記鎖部の他端に設けられた第2機能基と、を有する有機化合物を含むガスを前記基板の表面に供給して、前記第1領域に前記有機化合物の自己組織化単分子膜を形成する工程と、前駆体ガス及び反応ガスを前記基板の表面に供給して、前記第2領域に第2絶縁膜を形成する工程と、前記第1領域に形成された前記自己組織化単分子膜を除去する工程と、を有する。
 本開示によれば、自己組織化単分子膜を用いて所望の領域に絶縁膜を選択的に形成する際の選択性を向上する成膜方法及び基板処理装置を提供することができる。
実施形態の成膜装置の一例を示す概略断面図。 成膜方法の一例を示すフローチャート。 各工程での基板の状態を示す断面模式図の一例。 各工程での基板の状態を示す断面模式図の一例。 各工程での基板の状態を示す断面模式図の一例。 各工程での基板の状態を示す断面模式図の一例。 各工程での基板の状態を示す断面模式図の一例。 各工程での基板の状態を示す断面模式図の一例。 実施形態に係る自己組織化膜を説明する断面模式図の一例。 参考例に係る自己組織化膜を説明する断面模式図の一例。
 以下、添付の図面を参照しながら、本開示の限定的でない例示の実施形態について説明する。添付の全図面中、同一又は対応する部材又は部品については、同一又は対応する参照符号を付し、重複する説明を省略する。
 実施形態の成膜装置の一例について、図1を用いて説明する。図1は、実施形態の成膜装置の一例を示す概略断面図である。成膜装置は、処理容器1、載置台(保持部)2、シャワーヘッド3、排気部4、ガス供給部5、RF電力供給部8、制御部9等を有する。
 処理容器1は、アルミニウム等の金属により構成され、略円筒状を有している。処理容器1は、ウエハ等の基板Wを収容する。処理容器1の側壁には、基板Wを搬入又は搬出するための搬入出口11が形成されている。搬入出口11は、ゲートバルブ12により開閉される。処理容器1の本体の上には、断面が矩形状をなす円環状の排気ダクト13が設けられている。排気ダクト13には、内周面に沿ってスリット13aが形成されている。排気ダクト13の外壁には、排気口13bが形成されている。排気ダクト13の上面には、絶縁体部材16を介して処理容器1の上部開口を塞ぐように天壁14が設けられている。排気ダクト13と絶縁体部材16との間はシールリング15で気密に封止されている。区画部材17は、載置台2(及びカバー部材22)が後述する処理位置へと上昇した際、処理容器1の内部を上下に区画する。
 載置台2は、処理容器1内で基板Wを水平に支持(保持)する。載置台2は、基板Wに対応した大きさの円板状に形成されており、支持部材23に支持されている。載置台2は、AlN等のセラミックス材料や、アルミニウムやニッケル合金等の金属材料で形成されており、内部に基板Wを加熱するためのヒータ21が埋め込まれている。ヒータ21は、ヒータ電源(図示せず)から給電されて発熱する。そして、載置台2の上面の近傍に設けられた熱電対(図示せず)の温度信号によりヒータ21の出力を制御することで、基板Wが所定の温度に制御される。載置台2には、上面の外周領域及び側面を覆うようにアルミナ等のセラミックスにより形成されたカバー部材22が設けられている。
 載置台2の底面には、載置台2を支持する支持部材23が設けられている。支持部材23は、載置台2の底面の中央から処理容器1の底壁に形成された孔部を貫通して処理容器1の下方に延び、その下端が昇降機構24に接続されている。昇降機構24により載置台2が支持部材23を介して、図1で示す処理位置と、その下方の二点鎖線で示す基板Wの搬送が可能な搬送位置との間で昇降する。支持部材23の処理容器1の下方には、鍔部25が取り付けられている。処理容器1の底面と鍔部25との間には、ベローズ26が設けられている。ベローズ26は、処理容器1内の雰囲気を外気と区画し、載置台2の昇降動作にともなって伸縮する。
 処理容器1の底面の近傍には、昇降板27aから上方に突出するように3本(2本のみ図示)のウエハ支持ピン27が設けられている。ウエハ支持ピン27は、処理容器1の下方に設けられた昇降機構28により昇降板27aを介して昇降する。ウエハ支持ピン27は、搬送位置にある載置台2に設けられた貫通孔2aに挿通されて載置台2の上面に対して突没可能となっている。ウエハ支持ピン27を昇降させることにより、搬送機構(図示せず)と載置台2との間で基板Wの受け渡しが行われる。
 シャワーヘッド3は、処理容器1内に処理ガスをシャワー状に供給する。シャワーヘッド3は、金属製であり、載置台2に対向するように設けられており、載置台2とほぼ同じ直径を有している。シャワーヘッド3は、本体部31及びシャワープレート32を有する。本体部31は、処理容器1の天壁14に固定されている。シャワープレート32は、本体部31の下に接続されている。本体部31とシャワープレート32との間には、ガス拡散空間33が形成されている。ガス拡散空間33には、処理容器1の天壁14及び本体部31の中央を貫通するようにガス導入孔36が設けられている。シャワープレート32の周縁部には下方に突出する環状突起部34が形成されている。環状突起部34の内側の平坦部には、ガス吐出孔35が形成されている。載置台2が処理位置に存在した状態では、載置台2とシャワープレート32との間に処理空間38が形成され、カバー部材22の上面と環状突起部34とが近接して環状隙間39が形成される。
 排気部4は、処理容器1の内部を排気する。排気部4は、排気口13bに接続された排気配管41と、排気配管41に接続された真空ポンプや圧力制御バルブ等を有する排気機構42とを有する。処理に際しては、処理容器1内のガスがスリット13aを介して排気ダクト13に至り、排気ダクト13から排気配管41を通って排気機構42により排気される。
 ガス供給部5は、シャワーヘッド3に各種の処理ガスを供給する。ガス供給部5は、ガス源51及びガスライン52を含む。ガス源51は、例えば各種の処理ガスの供給源、マスフローコントローラ、バルブ(いずれも図示せず)を含む。各種の処理ガスは、ガス源51からガスライン52及びガス導入孔36を介してガス拡散空間33に導入される。
 また、成膜装置は、容量結合プラズマ装置であって、載置台2が下部電極として機能し、シャワーヘッド3が上部電極として機能する。載置台2は、コンデンサ(図示せず)を介して接地されている。ただし、載置台2は、例えばコンデンサを介さずに接地されていてもよく、コンデンサとコイルを組み合わせた回路を介して接地されていてもよい。シャワーヘッド3は、RF電力供給部8に接続されている。
 RF電力供給部8は、高周波電力(以下、「RF電力」ともいう。)をシャワーヘッド3に供給する。RF電力供給部8は、RF電源81、整合器82及び給電ライン83を有する。RF電源81は、RF電力を発生する電源である。RF電力は、プラズマの生成に適した周波数を有する。RF電力の周波数は、例えば低周波数帯の450KHzからマイクロ波帯の2.45GHzの範囲内の周波数である。RF電源81は、整合器82及び給電ライン83を介してシャワーヘッド3の本体部31に接続されている。整合器82は、RF電源81の内部インピーダンスに負荷インピーダンスを整合させるための回路を有する。なお、RF電力供給部8は、上部電極となるシャワーヘッド3にRF電力を供給するものとして説明したが、これに限られるものではない。下部電極となる載置台2にRF電力を供給する構成であってもよい。
 制御部9は、例えばコンピュータであり、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、補助記憶装置等を備える。CPUは、ROM又は補助記憶装置に格納されたプログラムに基づいて動作し、成膜装置の動作を制御する。制御部9は、成膜装置の内部に設けられていてもよく、外部に設けられていてもよい。制御部9が成膜装置の外部に設けられている場合、制御部9は、有線又は無線等の通信手段によって、成膜装置を制御できる。
 次に、実施形態の成膜方法の一例について、図2及び図3Aから図3Fを用いて説明する。図2は、成膜方法の一例を示すフローチャートである。図3Aから図3Fは、各工程での基板Wの状態を示す断面模式図の一例である。
 ステップS101において、制御部9は、基板Wを準備する。ここで、準備された基板Wの断面模式図の一例を図3Aに示す。基板Wは、第1領域A1及び第2領域A2を有する。第1領域A1には、金属膜110が形成されている。金属膜110は、例えば、銅(Cu)膜、ルテニウム(Ru)膜等の導電膜である。また、金属膜110の表面には、自然酸化膜111が形成されている。第2領域A2には、絶縁膜である第1絶縁膜120が形成されている。第1絶縁膜120は、例えば、ばケイ素(Si)を含む絶縁材料であり、例えば酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、炭化ケイ素、酸炭化ケイ素、又は酸炭窒化ケイ素等である。制御部9は、昇降機構24を制御して載置台2を搬送位置に下降させた状態で、ゲートバルブ12を開く。続いて、搬送アーム(図示せず)により、搬入出口11を介して処理容器1内に基板Wを搬入し、ヒータ21により所定の温度(例えば600℃以下)に加熱された載置台2上に載置する。続いて、制御部9は、昇降機構24を制御して載置台2を処理位置まで上昇させ、排気機構42により処理容器1内を所定の真空度まで減圧する。
 ステップS102において、制御部9は、後述する自己組織化単分子膜130の形成や第2絶縁膜140の形成のための下地処理(前処理)を行う。ステップS102の下地処理は、例えば、基板Wの表面に形成された自然酸化膜の除去や汚染物質の除去を含む。また、例えば、基板Wの表面に形成された自然酸化膜の除去や汚染物質の除去した後の表面を改質する処理を含む。例えば、ステップS102において、制御部9は、基板Wの自然酸化膜111を除去する処理を施す。例えば、処理容器1内に還元ガス(例えば、水素、アルコール等)を供給して基板Wを、例えば、200℃で加熱することにより、金属膜110の表面に形成された自然酸化膜111を除去する。これにより、図3Bに示すように、金属膜110の表面から自然酸化膜111が除去される。
 ステップS103において、制御部9は、自己組織化単分子膜130を形成する。例えば、処理容器1内に有機化合物131(後述する図4参照)ガスを供給する。有機化合物131は、主鎖(鎖部)131aと、主鎖131aの一端に形成される第1機能基131bと、主鎖131aの他端に形成される第2機能基131cと、を有する。
 主鎖131aは、炭素(C)が連なって形成される。主鎖131aは、例えば、アルキル鎖で形成される。
 第1機能基131bは、金属膜110に対して選択的に吸着(結合)する官能基である。第1機能基131bは、例えば、チオール、カルボン酸、スルホン酸、リン酸、オレフィン等のうち少なくとも一つを含む。
 第2機能基131cは、後述する前駆体ガスを吸着(結合)する官能基である。また、第2機能基131cは、第1機能基131bと比較して、金属膜110に対する吸着が等しい又は小さい官能基である。第2機能基131cは、酸素(O)を含有する官能基であってよい。酸素(O)を含有する官能基である場合、第2機能基131cは、例えばアルコール、カルボン酸、エステル等のうち少なくとも一つを含む。また、第2機能基131cは、硫黄(S)を含有する官能基であってよい。硫黄(S)を含有する官能基である場合、第2機能基131cは、例えばチオール、チオエステル、スルホン酸等のうち少なくとも一つを含む。また、第1機能基131bと第2機能基131cとは、同じ官能基であってもよい。
 これにより、後述する図4に示すように、有機化合物131の第1機能基131bが金属膜110の表面に吸着し、有機化合物131間の相互作用によって有機化合物131が配向することで、自己組織化単分子膜(SAM:Self-Assembled Monolayer)130を形成する。これにより、図3Cに示すように、金属膜110の表面に自己組織化単分子膜130を形成する。また、図4に示すように、金属膜110と自己組織化単分子膜130との界面側に有機化合物131の第1機能基131bが配置され、自己組織化単分子膜130の表面側に有機化合物131の第2機能基131cが配置される。
 一方、第1絶縁膜120(及び後述する第2絶縁膜140)に対しては、有機化合物131の第1機能基131b及び第2機能基131cが吸着することが抑制される。これにより、金属膜110の上に選択的に自己組織化単分子膜130が形成される。
 なお、有機化合物131の主鎖131aは、アルキル鎖であって、アルキル鎖の炭素原子の数nは、30以下が好ましい(n≦30)。有機化合物131の主鎖131aが長いと、主鎖131aが屈曲して第1機能基131b及び第2機能基131cが金属膜110の表面に吸着されるおそれがある。これに対し、アルキル鎖の炭素原子の数nを30以下とすることにより、第1機能基131bが金属膜110の表面に吸着し、第2機能基131cが金属膜110の表面に吸着せず、有機化合物131間の相互作用によって有機化合物131を配向させ、自己組織化単分子膜130を好適に形成することができる。
 また、有機化合物131の主鎖131aは、アルキル鎖であって、アルキル鎖の炭素原子の数nは、10以下がより好ましい(n≦10)。これにより、有機化合物131の第2機能基131cがより金属膜110の表面近傍に現れるため、前駆体ガスとしてのTMA分子200(後述する図4参照)のトラップを促進することができる。
 次に、制御部9は、ALD(Atomic Layer Deposition)プロセスによって、第2領域A2の第1絶縁膜120の上に第2絶縁膜140を形成する(S104~S106)。
 ステップS104において、制御部9は、第2絶縁膜140の前駆体(プリカーサ)ガスを供給する。ここでは、第2絶縁膜140の前駆体ガスとして、TMA(トリメチルアルミニウム)ガスを供給する。これにより、第2領域A2の第1絶縁膜120の表面にTMAが吸着して吸着層を形成する。一方、第1領域A1には、金属膜110の上に自己組織化単分子膜130が形成されており、前駆体ガスが金属膜110の表面に吸着することを抑制する。即ち、金属膜110の上に形成された自己組織化単分子膜130は、金属膜110の上に前駆体ガスが吸着することをブロックするブロック膜として機能する。
 次に、ステップS105において、制御部9は、第2絶縁膜140の前駆体と反応する反応ガスを供給する。ここでは、第2絶縁膜140の反応ガスとして、HOガスを供給する。これにより、第1絶縁膜120の表面に吸着したTMAが反応して、第2領域A2にAlO層(Al層)が形成される。
 次に、ステップS106において、制御部9は、ステップS301及びステップS302の処理を1サイクルとして、所定のサイクル数を繰り返したか否かを判定する(ALDサイクル終了?)。所定のサイクル数を繰り返していない場合(S106・NO)、制御部9の処理はステップS104に戻る。所定のサイクル数を繰り返した場合(S106・YES)、制御部9の処理は、ステップS107に進む。
 このように、第2絶縁膜140の前駆体ガスを供給する工程(S104)と、第2絶縁膜140の反応ガスを供給する工程(S105)とを、1サイクルとして、ALDサイクルを複数サイクル繰り返す(S106)。これにより、図3Dに示すように、第2領域A2の第1絶縁膜120の上にALDプロセスでAlO膜を成膜して、第2絶縁膜140を形成する。また、金属膜110の上に形成された自己組織化単分子膜130は、金属膜110の上に第2絶縁膜140が成膜されることをブロックするブロック膜として機能する。
 ステップS107において、制御部9は、エッチングにより、自己組織化単分子膜130を除去する。これにより、図3Eに示すように、第1領域A1に形成された自己組織化単分子膜130が除去される。
 ステップS108において、制御部9は、所定の繰り返し回数を経過したか否かを判定する。所定の繰り返し回数を経過していない場合(S108・NO)、制御部9の処理はステップS103に戻る。所定の繰り返し回数を経過した場合(S108・YES)、制御部9の処理は、ステップS109に進む。
 これにより、第1領域A1への自己組織化単分子膜130の形成(S103)、第2領域A2への第2絶縁膜140の成膜(S104~S106)、第1領域A1の自己組織化単分子膜130の除去(S107)を繰り返すことで、第2領域A2に選択的に第2絶縁膜140を成膜することができる。
 ステップS109において、制御部9は、金属膜150を成膜する。これにより、図3Fに示すように、第1領域A1の金属膜110の上に金属膜150が形成される。
 次に、自己組織化単分子膜について、図4及び図5を用いてさらに説明する。図4は、実施形態に係る自己組織化単分子膜130を説明する断面模式図の一例である。図5は、参考例に係る自己組織化単分子膜130Cを説明する断面模式図の一例である。
 ここで、参考例に係る成膜方法において、ステップS103において自己組織化単分子膜130を形成する際に供給する有機化合物ガスが異なっている。具体的には、図5に示すように、制御部9は、処理容器1内に有機化合物132ガスを供給して、自己組織化単分子膜130Cを形成する。有機化合物132ガスは、主鎖132a及び機能基132bを有する。ここで、主鎖132aは、炭素(C)が連なって形成される。機能基132bは、金属膜110に対して選択的に吸着する官能基である。その他は、図2に示す実施形態に係る成膜方法と同様である。
 参考例に係る成膜方法において、図5に示すように、有機化合物132の機能基132bが金属膜110の表面に吸着し、有機化合物132間の相互作用によって配向することで、自己組織化単分子膜130Cを形成する。ここで、自己組織化単分子膜130Cは、有機化合物132間に空隙135を有する。このため、前駆体ガスとしてのTMA分子200が空隙135を介して自己組織化単分子膜130C内に侵入し、TMA分子200が金属膜110の表面(金属膜110と自己組織化単分子膜130Cの界面)に到達して、TMA分子200が金属膜110の表面に吸着するおそれがある。また、前駆体ガス(TMA)は、反応性が高いため、ALDプロセス(ステップS104~S106)のサイクルを繰り返すことにより、金属膜110の表面(金属膜110と自己組織化単分子膜130Cの界面)に吸着したTMA分子200を起点として、金属膜110と自己組織化単分子膜130Cの界面にAlO膜が形成されるおそれがある。また、金属膜110と自己組織化単分子膜130Cの界面に形成されたAlO膜は、自己組織化単分子膜130Cを除去(ステップS107)しても金属膜110の表面に残存するおそれがある。これにより、第2絶縁膜140の成膜における選択性が低下するおそれがある。
 これに対し、実施形態に係る成膜方法において、図4に示すように、有機化合物131の第1機能基131bが金属膜110の表面に吸着し、有機化合物132間の相互作用によって配向することで、自己組織化単分子膜130を形成する。ここで、自己組織化単分子膜130は、有機化合物132間に空隙135を有する。ここで、空隙135の上方側(自己組織化単分子膜130の表面側)には、有機化合物131の第2機能基131cが配置される。これにより、前駆体ガスとしてのTMA分子200は、空隙135に侵入して金属膜110と自己組織化単分子膜130Cの界面に向かう前に、第2機能基131cと吸着して、トラップされる。これにより、前駆体ガスとしてのTMA分子200が空隙135を介して自己組織化単分子膜130C内に侵入することを抑制する。また、金属膜110と自己組織化単分子膜130の界面にTMA分子200が吸着することを抑制する。また、金属膜110と自己組織化単分子膜130の界面にAlO膜が形成されることを抑制する。
 また、実施形態に係る成膜方法において、自己組織化単分子膜130の表面には、第2機能基131cでトラップされたTMA分子200を起点として、AlO膜が形成される。しかしながら、第2領域A2の第1絶縁膜120の上に成膜される第2絶縁膜140の成膜量と比較して、第1領域A1の自己組織化単分子膜130の上に成膜される、AlO膜の成膜量は、小さくなる。このため、自己組織化単分子膜130の表面に形成されたAlO膜は、自己組織化単分子膜130を除去(S107)する際、自己組織化単分子膜130とともに第1領域A1から除去される。これにより、第2絶縁膜140を第2領域A2に選択的に成膜することができる。即ち、第2絶縁膜140の成膜における選択性を向上させることができる。
 また、実施形態に係る成膜方法において、自己組織化単分子膜130の形成(S103)、第2絶縁膜140の成膜(S104~S106)、自己組織化単分子膜130の除去(S107)を繰り返す。これにより、第1領域A1の自己組織化単分子膜130の表面に形成されたAlO膜を除去することができるので、第2絶縁膜140の成膜における選択性を向上させることができる。
 なお、前駆体ガスは、TMA(トリメチルアルミニウム)を例に説明したが、これに限られるものではない。前駆体ガスは、トリアルキルアルミニウム、三ハロゲン化アルミニウム、アルコキシドのうち少なくとも一つを含んでいてもよい。
 今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
 尚、本願は、2022年4月22日に出願した日本国特許出願2022-71107号に基づく優先権を主張するものであり、これらの日本国特許出願の全内容を本願に参照により援用する。
W     基板
1     処理容器
2     載置台(保持部)
3     シャワーヘッド
4     排気部
5     ガス供給部
8     RF電力供給部
9     制御部
110   金属膜
111   自然酸化膜
120   第1絶縁膜
130   自己組織化単分子膜
131   有機化合物
131a  主鎖
131b  第1機能基
131c  第2機能基
140   第2絶縁膜
150   金属膜

Claims (11)

  1.  第1領域の表面に形成された金属膜と、第2領域の表面に形成された第1絶縁膜と、を有する基板を準備する工程と、
     鎖部と、前記鎖部の一端に設けられた第1機能基と、前記鎖部の他端に設けられた第2機能基と、を有する有機化合物を含むガスを前記基板の表面に供給して、前記第1領域に前記有機化合物の自己組織化単分子膜を形成する工程と、
     前駆体ガス及び反応ガスを前記基板の表面に供給して、前記第2領域に第2絶縁膜を形成する工程と、
     前記第1領域に形成された前記自己組織化単分子膜を除去する工程と、を有する、成膜方法。
  2.  前記第1機能基は、前記金属膜に選択的に吸着する官能基であり、
     前記第2機能基は、前記前駆体ガスと吸着する官能基である、
    請求項1に記載の成膜方法。
  3.  前記第1機能基は、チオール、カルボン酸、スルホン酸、リン酸、オレフィンのうち少なくとも一つを含む、
    請求項1に記載の成膜方法。
  4.  前記第2機能基は、アルコール、カルボン酸、エステルのうち少なくとも一つを含む、
    請求項1に記載の成膜方法。
  5.  前記第2機能基は、チオール、チオエステル、スルホン酸のうち少なくとも一つを含む、
    請求項1に記載の成膜方法。
  6.  前記前駆体ガスは、トリメチルアルミニウム、トリアルキルアルミニウム、三ハロゲン化アルミニウム、アルコキシドのうち少なくとも一つを含む、
    請求項1に記載の成膜方法。
  7.  前記鎖部は、アルキル鎖であり、該アルキル鎖の炭素数は30以下である、
    請求項1に記載の成膜方法。
  8.  前記アルキル鎖の炭素数は10以下である、
    請求項7に記載の成膜方法。
  9.  前記第2領域に第2絶縁膜を形成する工程は、
     前記前駆体ガスを前記基板の表面に供給して、前記第2領域の前記第1絶縁膜の表面及び前記第1領域の前記自己組織化単分子膜の表面に有する前記第2機能基に吸着させる工程と、
     前記反応ガスを前記基板の表面に供給して、前記前駆体ガスと反応させる工程と、を繰り返す、
    請求項1に記載の成膜方法。
  10.  前記第1領域に前記自己組織化単分子膜を形成する工程と、前記第2領域に前記第2絶縁膜を形成する工程と、前記第1領域に形成された前記自己組織化単分子膜を除去する工程と、を繰り返す、
    請求項1に記載の成膜方法。
  11.  基板を保持する保持部と、
     前記保持部を収容する処理容器と、
     前記処理容器にガスを供給するガス供給部と、
     制御部と、を備え、
     前記制御部は、
     第1領域の表面に形成された金属膜と、第2領域の表面に形成された第1絶縁膜と、を有する基板を前記保持部に保持させる工程と、
     鎖部と、前記鎖部の一端に設けられた第1機能基と、前記鎖部の他端に設けられた第2機能基と、を有する有機化合物を含むガスを前記基板の表面に供給して、前記第1領域に前記有機化合物の自己組織化単分子膜を形成する工程と、
     前駆体ガス及び反応ガスを前記基板の表面に供給して、前記第2領域に第2絶縁膜を形成する工程と、
     前記第1領域に形成された前記自己組織化単分子膜を除去する工程と、実行可能に構成される、
    基板処理装置。
PCT/JP2023/014772 2022-04-22 2023-04-11 成膜方法及び基板処理装置 WO2023204112A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-071107 2022-04-22
JP2022071107A JP2023160629A (ja) 2022-04-22 2022-04-22 成膜方法及び基板処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023204112A1 true WO2023204112A1 (ja) 2023-10-26

Family

ID=88419974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/014772 WO2023204112A1 (ja) 2022-04-22 2023-04-11 成膜方法及び基板処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023160629A (ja)
WO (1) WO2023204112A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003344618A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Japan Science & Technology Corp 表面増強赤外分光用シリコンプリズム表面への金薄膜形成方法
JP2005053116A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 自己組織化分子膜で被覆された金属、その製造方法及びそれを用いた摩擦低減方法
JP2021125607A (ja) * 2020-02-06 2021-08-30 東京エレクトロン株式会社 成膜方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003344618A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Japan Science & Technology Corp 表面増強赤外分光用シリコンプリズム表面への金薄膜形成方法
JP2005053116A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 自己組織化分子膜で被覆された金属、その製造方法及びそれを用いた摩擦低減方法
JP2021125607A (ja) * 2020-02-06 2021-08-30 東京エレクトロン株式会社 成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023160629A (ja) 2023-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11725274B2 (en) Integrated cluster tool for selective area deposition
JP4426642B2 (ja) 原子層成長装置および原子層成長方法
US20220411920A1 (en) Substrate processing method and substrate processing device
WO2023204112A1 (ja) 成膜方法及び基板処理装置
KR102244396B1 (ko) 에칭 방법 및 에칭 장치
KR101996143B1 (ko) 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 기록 매체
US20230377953A1 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
WO2023153298A1 (ja) 基板処理方法
US20230357922A1 (en) Sin film embedding method and film formation apparatus
WO2023243406A1 (ja) 成膜方法及び成膜装置
WO2022054623A1 (ja) 成膜方法
WO2022080192A1 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
WO2021193016A1 (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理システム
US20230399737A1 (en) Film forming method and film forming apparatus
US20220333249A1 (en) Substrate processing method and substrate processing device
JP2020065032A (ja) シリコン窒化膜の成膜方法、および成膜装置
KR20240081350A (ko) 성막 방법 및 성막 장치
WO2023153284A1 (ja) 成膜方法及び成膜装置
WO2024090273A1 (ja) 成膜方法および成膜装置
JP2024047875A (ja) 成膜方法及び成膜装置
CN118109798A (zh) 成膜方法及成膜装置
KR20230167435A (ko) 성막 방법 및 성막 장치
JP2023026843A (ja) 成膜方法及び成膜装置
JPH03200322A (ja) 半導体製造装置
JP2007208169A (ja) 基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23791760

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1