WO2023195462A1 - 硬化性樹脂組成物 - Google Patents

硬化性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2023195462A1
WO2023195462A1 PCT/JP2023/013920 JP2023013920W WO2023195462A1 WO 2023195462 A1 WO2023195462 A1 WO 2023195462A1 JP 2023013920 W JP2023013920 W JP 2023013920W WO 2023195462 A1 WO2023195462 A1 WO 2023195462A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
urethane
resin composition
curable resin
molecular weight
acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/013920
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
将人 稲留
Original Assignee
株式会社Adeka
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Adeka filed Critical 株式会社Adeka
Publication of WO2023195462A1 publication Critical patent/WO2023195462A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/58Epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers

Definitions

  • the present invention relates to a curable resin composition, and more particularly to a curable resin composition containing an epoxy resin, a block urethane having a specific molecular weight distribution, and an amine-based latent curing agent.
  • Structural material bonding technology is applied to a wide range of industries, including the transportation equipment field (automobiles, railway vehicles, aircraft, etc.), the energy field (power generation plants, etc.), and the infrastructure field (bridges, buildings, etc.).
  • epoxy resins are often used because they have good physical properties and durability and are inexpensive, but block urethane is also sometimes used to further increase impact resistance and adhesive strength.
  • Blocked urethane is an isocyanate group-terminated urethane prepolymer whose ends are blocked with a blocking agent.
  • a composition using a combination of epoxy resin and block urethane has the physical properties and durability of the epoxy resin and the impact resistance and adhesive properties of the block urethane, and can be used as a high-performance adhesive (for example, patented Document 1, Patent Document 2, etc.).
  • the epoxy resin has a high molecular weight due to the addition reaction of the curing agent and self-polymerization with an amine, etc.
  • the blocking agent in block urethane dissociates to generate isocyanate groups, and this isocyanate group reacts with hydroxyl groups generated by ring opening of the epoxy group during the curing reaction of the epoxy resin.
  • the epoxy resin polymer becomes a strong cured product due to the rigid structure of the aromatic ring, and is mainly polymerized from block urethane having a polyalkylene polyether skeleton. It becomes a flexible cured product.
  • the above curing processes are intricately intertwined, so the final result is a comprehensive evaluation of physical properties, durability, impact resistance, adhesion, and other performances.
  • it is necessary to consider various factors such as the structure, blending ratio, and molecular weight of each component.
  • an object of the present invention is to provide a curable resin composition that can be used as an adhesive with excellent impact resistance, heat resistance, and water resistance.
  • the present inventors conducted intensive studies on the composition of block urethane, and found that a block urethane having a specific molecular weight and molecular weight distribution can be used in a curing system that uses a combination of epoxy resin and block urethane. It was discovered that a curable resin composition with excellent impact resistance, heat resistance, and water resistance can be obtained, and the present invention was achieved.
  • the present invention provides a curable resin composition containing (A) an epoxy resin, (B) a block urethane, and (C) an amine-based latent curing agent, in which the weight average molecular weight of the (B) block urethane is Mw, It is a curable resin composition having Mw of 15,000 to 38,000 and Mw/Mn of 1.9 to 3.0, where Mn is the number average molecular weight.
  • the curable resin composition of the present invention can provide an adhesive with excellent impact resistance, heat resistance, and water resistance, particularly for structures that require high adhesiveness and durability, such as automobiles, railway vehicles, and aircraft. It can be suitably used as an adhesive for joining materials.
  • the curable resin composition of the present invention contains (A) an epoxy resin, (B) a block urethane, and (C) an amine-based latent curing agent.
  • epoxy resin (A) in the present invention examples include polyglycidyl etherified mononuclear polyhydric phenol compounds such as hydroquinone, resorcinol, pyrocatechol, and phloroglucinol; dihydroxynaphthalene, biphenol, methylene bisphenol (bisphenol F), methylene bisphenol (ortho-cresol), ethylidene bisphenol, isopropylidene bisphenol (bisphenol A), isopropylidene bis (ortho-cresol), tetrabromobisphenol A, 1,3-bis(4-hydroxycumylbenzene), 1,4-bis(4 -hydroxycumylbenzene), 1,1,3-tris(4-hydroxyphenyl)butane, 1,1,2,2-tetra(4-hydroxyphenyl)ethane, thiobisphenol, sulfobisphenol, oxybisphenol, phenol novolak , orthocresol novolak, ethylphenol
  • a urethane-modified epoxy resin obtained by adding a urethane skeleton to an epoxy resin can also be used.
  • the urethane-modified epoxy resin has an epoxy group and a urethane bond in the molecule, and can be obtained, for example, by reacting an epoxy compound having a hydroxyl group in the molecule with a compound having an isocyanate group.
  • Such a urethane-modified epoxy resin can be obtained by a known method described in JP-A No. 2016-210922 and the like.
  • the epoxy resin is obtained by reacting an epoxy resin with butadiene-acrylonitrile rubber (CTBN) having carboxy groups at both ends and/or butadiene-acrylonitrile rubber (ATBN) having amino groups at both ends. Rubber modified epoxy resins can also be used.
  • CTBN butadiene-acrylonitrile rubber
  • ATBN butadiene-acrylonitrile rubber
  • a chelate type epoxy resin may be used.
  • Chelate-type epoxy resins include epoxy resins containing compounds that coordinate to metal atoms (metal ions) such as iron and copper, and chelate-modified epoxy resins modified with coordination compounds. It will be done.
  • Examples of commercially available chelate-modified epoxy resins include Adeka Resin EP-49-10N, Adeka Resin EP-49-10P, and Adeka Resin EP-49-10P2 manufactured by ADEKA Corporation.
  • bisphenol-type epoxy resins are preferred because they are easily available and the effects of the present invention can be better obtained.
  • a bisphenol type epoxy resin together with a rubber-modified epoxy resin and/or a chelate-modified epoxy resin.
  • the content is 1 to 25% by mass, based on the total mass of (A) epoxy resin and (B) block urethane.
  • the amount is preferably 3 to 15% by mass, and more preferably 3 to 15% by mass.
  • the blocked urethane (B) in the present invention is obtained by blocking the terminal isocyanate groups of a urethane resin having a urethane skeleton in its molecule with a blocking agent. Furthermore, when the weight average molecular weight of (B) block urethane is Mw and the number average molecular weight is Mn, Mw is 15,000 to 38,000, and Mw/Mn is 1.9 to 3.0. . Note that the values of Mw and Mn can be measured by gel permeation chromatography (GPC) under the following conditions.
  • Measuring device GL7700 (manufactured by GL Science Co., Ltd.) Column: "KF-803" (8.0mm I.D. x 30cm) x 1 + “KF-804" (8.0mm I.D. x 30cm) (manufactured by Showa Denko K.K.) Detector: RI7754A (differential refractometer, manufactured by GL Science Co., Ltd.) Column temperature: 40°C Eluent: THF Flow rate: 1.0 mL/min Injection volume: 10 ⁇ L (THF solution with sample concentration 1% by mass) Standard sample: Create a calibration curve using the following standard polystyrene (manufactured by Tosoh Corporation).
  • Mw is 20,000 to 35,000 and Mw/Mn is 1.9 to 2.5; More preferably, it is between .9 and 2.1.
  • (B) Blocked urethane in the present invention is obtained by blocking the ends of an isocyanate group-terminated urethane prepolymer with a blocking agent, and its production method includes, for example, (B-1) polyisocyanate, (B-2) ) A method in which a urethane prepolymer having terminal isocyanate groups reacted with a polyol is reacted with (B-3) a blocking agent.
  • the polyisocyanate (B-1) may be any compound having at least two isocyanate groups in the molecule, such as phenylene diisocyanate, tolylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, naphthalene diisocyanate, xylylene diisocyanate.
  • aromatic diisocyanates such as tetramethylxylylene diisocyanate
  • aliphatic or aliphatic cyclic structure-containing diisocyanates such as hexamethylene diisocyanate, lysine diisocyanate, cyclohexane diisocyanate, isophorone diisocyanate, 4,4'-dicyclohexylmethane diisocyanate, etc. .
  • aromatic diisocyanates such as tetramethylxylylene diisocyanate
  • aliphatic or aliphatic cyclic structure-containing diisocyanates such as hexamethylene diisocyanate, lysine diisocyanate, cyclohexane diisocyanate, isophorone diisocyanate, 4,4'-dicyclohexylmethane diisocyanate, etc.
  • aromatic diisocyanates such as tetramethylxylylene diisocyanate
  • aliphatic or aliphatic cyclic structure-containing diisocyanates are preferred, and hexamethylene diisocyanate and isophorone diisocyanate are more preferred, since they have excellent weather resistance and are available at low cost.
  • the polyol (B-2) may be any compound having at least two hydroxyl groups in the molecule, and examples thereof include polyether polyol, polyester polyol, polycarbonate polyol, and the like.
  • polyether polyols examples include those obtained by addition polymerization of an alkylene oxide to an initiator, and those obtained by ring-opening polymerization of a cyclic ether compound.
  • the initiator examples include water, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, 1,2-butane Diol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, 2,3-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,5-hexanediol, 1,6-hexanediol, 2,5-hexanediol , 1,7-heptanediol, 1,8-octanediol, 1,9-nonanediol, 1,10-decanediol, 1,11-undecanediol, 1,12-dodecanediol, 2-methyl-1,3 -Propanediol, neopentyl glycol, 2-but
  • alkylene oxide examples include ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide, styrene oxide, epichlorohydrin, and the like.
  • cyclic ether compounds examples include tetrahydrofuran, ethylene oxide, propylene oxide, oxetane, tetrahydropyran, oxepane, and 1,4-dioxane.
  • polyester polyol examples include compounds obtained by esterifying a low-molecular compound having two or more hydroxyl groups with a polybasic acid, and ring-opening polymerization of cyclic ester compounds such as ⁇ -caprolactone and ⁇ -valerolactone. Examples include compounds obtained by reaction, and copolyesters thereof.
  • Examples of the above-mentioned low-molecular compounds having two or more hydroxyl groups include ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, dipropylene glycol, and tripropylene glycol.
  • polybasic acids examples include aliphatic dicarboxylic acids such as succinic acid, adipic acid, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid, dodecanedicarboxylic acid, and dimer acid; alicyclic dicarboxylic acids such as 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid; ; Aromatic dicarboxylic acids such as orthophthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, 1,4-naphthalene dicarboxylic acid, 2,3-naphthalene dicarboxylic acid, 2,6-naphthalene dicarboxylic acid, biphenyl dicarboxylic acid; anhydrides thereof; Examples include ester derivatives.
  • aliphatic dicarboxylic acids such as succinic acid, adipic acid, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid, dodecanedicarboxylic acid, and dimer acid
  • polycarbonate polyol examples include those obtained by reacting a carbonate ester and/or phosgene with a low-molecular compound having two or more hydroxyl groups.
  • Examples of the carbonic esters include dimethyl carbonate, diethyl carbonate, methyl ethyl carbonate, ethylene carbonate, propylene carbonate, butylene carbonate, diphenyl carbonate, dinaphthyl carbonate, phenylnaphthyl carbonate, and the like.
  • Examples of the compound having two or more low-molecular hydroxyl groups for obtaining the above-mentioned polycarbonate polyol include the same compounds as those exemplified for producing the above-mentioned polyester polyol.
  • compounds having two or more low-molecular hydroxyl groups can also be used.
  • Such compounds include, for example, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, 1,2-butanediol.
  • polyether polyols are preferred, and polyether polyols having an oxypropylene group and polyols having an oxybutylene group are more preferred, from the viewpoint of obtaining more of the effects of the present invention. .
  • Examples of the above (B-3) blocking agent include active methylene compounds such as malonic acid diesters (diethyl malonate, etc.), acetylacetone, acetoacetic esters (ethyl acetoacetate, etc.); acetoxime, methyl ethyl ketoxime (MEK oxime), Oxime compounds such as methyl isobutyl ketoxime (MIBK oxime); monohydric alcohols such as methyl alcohol, ethyl alcohol, propyl alcohol, butyl alcohol, heptyl alcohol, hexyl alcohol, octyl alcohol, 2-ethylhexyl alcohol, isononyl alcohol, and stearyl alcohol or isomers thereof; glycol derivatives such as methyl glycol, ethyl glycol, ethyl diglycol, ethyl triglycol, butyl glycol, butyl diglycol; amine compounds such as dicyclohexyl
  • the use of at least one compound selected from the group consisting of dicyclohexylamine, diphenols, monophenols, and ⁇ -caprolactam ensures a curable resin composition with strong adhesive properties.
  • Monophenols are preferred from the standpoint of ease of production, more preferred are tert-butylphenol, nonylphenol, dodecylphenol, p-cumylphenol, cardanol, 2-allylphenol, and p-methoxyphenol.
  • the terminal A base urethane prepolymer can be obtained, and then (B-3) a blocking agent can be reacted.
  • the ratio at which the polyisocyanate (B-1) and the polyol (B-2) are reacted is such that the equivalent of the isocyanate group in the polyisocyanate (B-1) is equal to 1 equivalent of the hydroxyl group in the polyol (B-2).
  • the amount is preferably 1.1 to 2.2 equivalents, more preferably 1.3 to 2.1 equivalents.
  • the amount of blocking agent used is 0.8 to 1 equivalent of isocyanate group in the urethane prepolymer after reacting (B-1) polyisocyanate and (B-2) polyol. Preferably it is 1.2 equivalents.
  • the block urethane (B) in the present invention has a specific molecular weight and molecular weight distribution, specifically, when the weight average molecular weight of the block urethane (B) is Mw and the number average molecular weight is Mn, the Mw is 15000. ⁇ 38000, and Mw/Mn is 1.9 ⁇ 3.0.
  • Methods for obtaining a block urethane having such a molecular weight and molecular weight distribution include, for example, a method of adjusting the order of charging the reaction raw materials, reaction temperature, reaction time, etc. as exemplified above, or a method of adjusting the order of charging the reaction raw materials, reaction temperature, reaction time, etc.
  • An example of this method is to individually manufacture a plurality of block urethanes having different distributions, and then mix and adjust them.
  • two or more kinds of block urethanes having different molecular weights and/or molecular weight distributions are individually manufactured and then mixed.
  • the adjustment method is performed by
  • two block urethanes with different molecular weight distributions may be used, or three or more block urethanes may be used, but from the viewpoint of work efficiency. It is preferable to use two block urethanes having different molecular weight distributions.
  • the Mw of block urethane 1 is preferably 30,000 to 50,000, and preferably 35,000 to 45,000. is more preferable.
  • the Mw of the block urethane 2 is preferably 5,000 to 25,000, more preferably 10,000 to 20,000.
  • each Mw can be measured by the same method as the method for measuring Mw of the block urethane (B). By appropriately adjusting the Mw and blending ratio of the two block urethanes to be mixed, the numerical ranges of Mw and Mw/Mn of the block urethane (B) can be adjusted.
  • block urethane 1 and block urethane 2 preferably have an oxybutylene group, an oxypropylene group, or both in their molecular skeletons, and block urethane 1 preferably has an oxybutylene group. It is more preferable that the block urethane 2 has an oxypropylene group, or the block urethane 1 has an oxypropylene group and the block urethane 2 has an oxybutylene group. It is even more preferable that block urethane 1 has an oxybutylene group and block urethane 2 has an oxypropylene group.
  • the content of (B) block urethane in the present invention is preferably 1 to 40% by mass based on the total mass of (A) epoxy resin and (B) block urethane, from the viewpoint of obtaining more effects of the present invention. It is preferably 5 to 30% by mass, and more preferably 5 to 30% by mass.
  • Examples of the amine-based latent curing agent (C) in the present invention include dicyandiamide, modified polyamines, hydrazides, 4,4'-diaminodiphenylsulfone, boron trifluoride amine complex salts, ureas, and melamine. These may be used alone or in combination of two or more.
  • a latent curing agent is different from a normal curing agent that reacts at room temperature (25°C, etc.); it does not react at room temperature or reacts very little, and the reaction cannot be started by heating etc. This means that it is a hardening agent that can be used.
  • modified polyamines examples include epoxy addition-modified products of amines, amidation-modified products of amines, acrylate-modified products of amines, isocyanate-modified products of amines, and Mannich-modified products of amines.
  • amines used in the modified polyamine include aliphatic polyamines such as ethylenediamine, diethylenetriamine, triethylenetetramine, tetraethylenepentamine, polyoxypropylene diamine, and polyoxypropylene triamine; (4-Amino-3-methyldicyclohexyl)methane, diaminodicyclohexylmethane, bis(aminomethyl)cyclohexane, N-aminoethylpiperazine, 3,9-bis(3-aminopropyl)-2,4,8,10-tetra Alicyclic polyamines such as oxaspiro(5.5)undecane; m-phenylenediamine, p-phenylenediamine, tolylene-2,4-diamine, tolylene-2,6-diamine, mesitylene-2,4-diamine, mesitylene Mononuclear polyamines such as -2,6-diamine, 3,5-dieth
  • Epoxy addition modified products of the above amines include the above amines and phenyl glycidyl ethers, butyl glycidyl ethers, bisphenol A-diglycidyl ethers, bisphenol F-diglycidyl ethers, or carboxylic acid glycidyl esters. It can be produced by reacting various epoxy resins using conventional methods.
  • the amidated modified product of the above amines can be produced by reacting the above amine with a carboxylic acid such as adipic acid, sebacic acid, phthalic acid, isophthalic acid or dimer acid by a conventional method.
  • a carboxylic acid such as adipic acid, sebacic acid, phthalic acid, isophthalic acid or dimer acid
  • the acrylic acid-modified product of the above amines can be produced by reacting the above amine with an acrylic acid ester compound such as ethyl acrylate, n-butyl acrylate or 2-ethylhexyl acrylate by a conventional method.
  • an acrylic acid ester compound such as ethyl acrylate, n-butyl acrylate or 2-ethylhexyl acrylate by a conventional method.
  • the isocyanate-modified product of the above amines can be produced by reacting the above amine with the isocyanate compound exemplified as the polyisocyanate (B-1) by a conventional method.
  • Mannich modified products of the above amines include the above amines, aldehydes such as formaldehyde, and phenols having at least one reactive site with an aldehyde in their aromatic rings, such as phenol, cresol, xylenol, tert-butylphenol, or resorcinol. can be produced by reacting them with a conventional method.
  • hydrazides examples include oxalic acid dihydrazide, malonic acid dihydrazide, succinic acid dihydrazide, glutaric acid dihydrazide, adipic acid dihydrazide, suberic acid dihydrazide, azelaic acid dihydrazide, sebacic acid dihydrazide, and phthalic acid dihydrazide.
  • ureas include 3-(p-chlorophenyl)-1,1-dimethylurea, 3-(3,4-dichlorophenyl)-1,1-dimethylurea, 3-phenyl-1,1-dimethylurea, isophorone Examples include diisocyanate-dimethylurea and tolylene diisocyanate-dimethylurea. These ureas can usually be used in combination with dicyandiamide to further accelerate curing.
  • a phenol resin may be used in combination to improve the storage stability of the composition.
  • phenolic resins include compounds having two phenolic hydroxyl groups in one molecule, such as resorcinol, catechol, bisphenol A, bisphenol F, and substituted or unsubstituted biphenols; phenol, cresol, xylenol, resorcinol, catechol, and bisphenol.
  • A at least one phenolic compound selected from the group consisting of phenolic compounds such as bisphenol F, phenylphenol, and aminophenol, and naphthol compounds such as ⁇ -naphthol, ⁇ -naphthol, and dihydroxynaphthalene, and formaldehyde, acetaldehyde, and propionaldehyde.
  • Novolak type phenolic resin obtained by condensing or co-condensing aldehyde compounds such as , benzaldehyde, and salicylaldehyde under acidic catalyst; Phenol synthesized from the above phenolic compound and dimethoxyparaxylene, bis(methoxymethyl)biphenyl, etc.
  • Aralkyl type phenolic resins such as aralkyl resins and naphthol aralkyl resins; para-xylylene and/or metaxylylene-modified phenolic resins; melamine-modified phenolic resins; terpene-modified phenolic resins; Cyclopentadiene-type phenolic resin and dicyclopentadiene-type naphthol resin; cyclopentadiene-modified phenolic resin; polycyclic aromatic ring-modified phenolic resin; biphenyl-type phenolic resin; Examples include triphenylmethane type phenol resins obtained by condensation or co-condensation under an acidic catalyst; phenol resins obtained by copolymerizing two or more of these. These phenolic resins may be used alone or in combination of two or more.
  • At least one compound selected from the group consisting of dicyandiamide, epoxy-modified polyamines using imidazoles as polyamines (epoxy-modified imidazoles), and ureas is used. It is preferable to use dicyandiamide or 3-phenyl-1,1-dimethylurea because it is easily available, inexpensive, and provides a curable resin composition with high adhesion.It is more preferable to use dicyandiamide or 3-phenyl-1,1-dimethylurea.
  • the amount of the (C) amine-based latent curing agent used in the present invention is preferably 1 to 30 parts by mass based on 100 parts by mass of the total mass of the (A) epoxy resin and (B) block urethane, and the viscosity of the composition From the viewpoint of balance between hardening and hardenability, 5 to 15 parts by mass is more preferable.
  • the curable resin composition of the present invention may contain a rubber component in addition to the above components (A), (B), and (C).
  • a rubber component in addition to the above components (A), (B), and (C).
  • the rubber component is a component having a skeleton obtained by polymerizing monomers such as isoprene, butadiene, styrene, acrylonitrile, and chloroprene, and includes liquid rubber and powdered rubber.
  • liquid rubber examples include polybutadiene, acrylonitrile butadiene rubber (NBR), butadiene-acrylonitrile rubber (CTBN) having carboxyl groups at both ends, and butadiene-acrylonitrile rubber (ATBN) having amino groups at both ends.
  • NBR acrylonitrile butadiene rubber
  • CBN butadiene-acrylonitrile rubber
  • ATBN butadiene-acrylonitrile rubber
  • powdered rubber examples include acrylonitrile butadiene rubber (NBR), carboxylic acid-modified NBR, hydrogenated NBR, core-shell rubber, styrene-butadiene rubber, and acrylic rubber.
  • NBR acrylonitrile butadiene rubber
  • carboxylic acid-modified NBR carboxylic acid-modified NBR
  • hydrogenated NBR hydrogenated NBR
  • core-shell rubber styrene-butadiene rubber
  • acrylic rubber examples include acrylic rubber.
  • the above-mentioned core-shell type rubber refers to a rubber whose particles have a core layer and a shell layer.
  • a two-layer structure in which the outer shell layer is a glassy polymer and the inner core layer is a rubbery polymer or Examples include a three-layer structure in which the outer shell layer is a glassy polymer, the middle layer is a rubbery polymer, and the inner core layer is a glassy polymer.
  • the glassy polymer is composed of, for example, a polymer of methyl methacrylate, a polymer of methyl acrylate, a polymer of styrene, etc.
  • the rubbery polymer layer is composed of, for example, a butyl acrylate polymer (butyl rubber), silicone rubber, polybutadiene, etc. Consists of.
  • the curable resin composition of the present invention may contain additives other than the above components, if necessary.
  • the additives include non-reactive diluents (plasticizers) such as dioctyl phthalate, dibutyl phthalate, benzyl alcohol, and coal tar; fibrous fillers such as glass fibers, pulp fibers, synthetic fibers, and ceramic fibers; Reinforcing materials such as glass cloth, aramid cloth, carbon fiber; Pigments; ⁇ -aminopropyltriethoxysilane, N- ⁇ -(aminoethyl)- ⁇ -aminopropyltriethoxysilane, N- ⁇ -(aminoethyl)-N '- ⁇ -(aminoethyl)- ⁇ -aminopropyltriethoxysilane, ⁇ -anilinopropyltriethoxysilane, ⁇ -glycidoxypropyltriethoxysilane, ⁇ -(3,4
  • the curable resin composition of the present invention can be used, for example, as an adhesive for bonding structural materials in the fields of automobiles, vehicles (bullet trains, trains, etc.), civil engineering, architecture, ships, airplanes, space industries, etc. Furthermore, in addition to adhesives for bonding structural materials, it can also be used as an adhesive for general office use, medical use, and electronic materials.
  • Adhesives for electronic materials include interlayer adhesives for multilayer boards such as build-up boards, die bonding agents, adhesives for semiconductors such as underfill, underfill for reinforcing BGA, anisotropic conductive film (ACF), Examples include mounting adhesives such as anisotropic conductive paste (ACP).
  • IPDI Isophorone diisocyanate
  • B-1 component HDI Hexamethylene diisocyanate
  • B-2) component G- 3000B Propylene oxide adduct of glycerin (number average molecular weight 3000, manufactured by ADEKA Co., Ltd.)
  • B-2) component TMP Trimethylolpropane
  • B-300 Propylene oxide adduct of glycerin (number average Molecular weight 300, manufactured by ADEKA Co., Ltd.)
  • B-2) Component G-700 Glycerin propylene oxide adduct (number average molecular weight 700, manufactured by ADEKA Co.
  • Measuring device GL7700 (manufactured by GL Science Co., Ltd.) Column: "KF-803" (8.0mm I.D. x 30cm) x 1 + "KF-804" (8.0mm I.D. x 30cm) Detector: RI7754A (differential refractometer) Column temperature: 40°C Eluent: THF Flow rate: 1.0 mL/min Injection volume: 10 ⁇ L (THF solution with sample concentration of 1% by mass) Standard sample: A calibration curve was created using the following standard polystyrene (manufactured by Tosoh Corporation).
  • the block urethanes BU-3 and BU-4 obtained in Production Examples 3 and 4 above are samples for comparison outside the scope of the block urethane (B) used in the present invention. Note that the block urethane for comparison is the component (B').
  • Example 1 65g of EP-4100E, 5g of EP-49-10P2, 10g of EPR-1630, 20g of block urethane BU-1, 7g of DICY, 25g of Whiten SB, 1g of DYHARD UR300, 1g of RY-200S, 500ml
  • the mixture was added to a disposable cup and stirred with a spatula at 25° C. for 5 minutes, and then further stirred using a planetary stirrer to obtain a curable resin composition.
  • the obtained curable resin composition was subjected to a wedge impact test, an overbake test, and a cataplasma test (water resistance test) as follows. The results are shown in Table 1.
  • Example 2 Comparative Examples 1 to 3
  • the formulation was carried out in the same manner as in Example 1, except that the block urethane was changed as shown in Table 1, and various evaluations were performed. The results are shown in Table 1.
  • Mw and Mw/Mn of DY965 used in Comparative Example 3 were measured in the same manner as for other block urethanes.
  • the curable resin composition of the present invention had good results in all evaluations of impact strength at -40°C, overbake strength retention rate, and strength retention rate after the cataplasma test, and the curable resin composition of the present invention Regarding the products that did not use a synthetic resin composition, some of the evaluation results were not good.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

本発明の目的は、耐衝撃性、耐熱性及び耐水性に優れた接着剤として使用できる硬化性樹脂組成物を提供することにある。 本発明は、(A)エポキシ樹脂、(B)ブロックウレタン及び(C)アミン系潜在性硬化剤を含む硬化性樹脂組成物であって、(B)ブロックウレタンの重量平均分子量をMw、数平均分子量をMnとしたときに、Mwが15000~38000であり、及びMw/Mnが1.9~3.0である、硬化性樹脂組成物である。(A)エポキシ樹脂がビスフェノール型エポキシ樹脂であること、(B)ブロックウレタンが、オキシブチレン基を有するブロックウレタン、及びオキシプロピレン基を有するブロックウレタンを含むことが好ましい。

Description

硬化性樹脂組成物
 本発明は、硬化性樹脂組成物に関し、より詳しくは、エポキシ樹脂、特定の分子量分布を有するブロックウレタン及びアミン系潜在性硬化剤を含む硬化性樹脂組成物に関する。
 構造材料接合技術の応用産業は、輸送機器分野(自動車、鉄道車両、航空機など)、エネルギー分野(発電プラントなど)、及びインフラ分野(橋梁、建築物など)等、多岐に及ぶ。これらの分野においては、物性及び耐久性が良好であり安価であることからエポキシ樹脂が使用されることが多いが、耐衝撃性や接着力をさらに高めるために、ブロックウレタンが併用されることもある。ブロックウレタンとは、イソシアネート基末端ウレタンプレポリマーの末端がブロック剤で封鎖されたものである。エポキシ樹脂とブロックウレタンを併用した組成物は、エポキシ樹脂による物性及び耐久性と、ブロックウレタンによる耐衝撃性及び接着性とを兼ね備えており、高性能の接着剤として使用することができる(例えば特許文献1、特許文献2など)。
 エポキシ樹脂とブロックウレタンとを併用した組成物を硬化剤等により硬化反応させた場合、エポキシ樹脂が硬化剤の付加反応及びアミン等による自己重合により高分子量化する。一方で、ブロックウレタンに関する硬化反応の一例として、ブロックウレタン中のブロック剤が解離してイソシアネート基が発生し、このイソシアネート基とエポキシ樹脂の硬化反応時にエポキシ基の開環により発生する水酸基との反応が挙げられる。
 汎用的に使用されるビスフェノール型エポキシ樹脂が重合した場合のエポキシ樹脂の重合物は、芳香環の剛直な構造により強固な硬化物となり、ポリアルキレンポリエーテル骨格を有するブロックウレタンが主に重合したものについては柔軟な硬化物となる。エポキシ樹脂とブロックウレタンの両方を含んだ硬化系においては、上記の硬化が複雑に絡み合うため、最終的に物性、耐久性、耐衝撃性、接着性及びそれ以外の各性能を含む、総合的にバランスの取れた性能を有する接着剤を得るためには、各成分の構造や配合比、分子量など、様々な要素を検討する必要がある。
特開平05-155973号公報 US2021/0380749 A1
 自動車の製造工程においては、基材に塗料を焼き付ける工程など、高温に晒される工程が存在する。上記に挙げた特許文献1及び2に記載の樹脂組成物は、ある程度の物性及び接着性はあるものの、上記の工程における耐熱性に課題があり、高温に晒された後の接着剤としての諸性能が著しく低下してしまうことがあった。また、自動車の安全性を向上するために、接着剤においてもさらなる耐衝撃性及び耐水性なども求められていた。
 すなわち、本発明は、耐衝撃性、耐熱性及び耐水性に優れた接着剤として使用できる硬化性樹脂組成物を提供することを目的とする。
 そこで本発明者等は、上記課題を解決するために特にブロックウレタンの組成について鋭意検討した結果、エポキシ樹脂とブロックウレタンを併用した硬化系において、特定の分子量及び分子量分布を有するブロックウレタン使用することで、耐衝撃性、耐熱性及び耐水性に優れた硬化性樹脂組成物が得られることを見出し、本発明に至った。
 すなわち、本発明は、(A)エポキシ樹脂、(B)ブロックウレタン及び(C)アミン系潜在性硬化剤を含む硬化性樹脂組成物であって、(B)ブロックウレタンの重量平均分子量をMw、数平均分子量をMnとしたときに、Mwが15000~38000であり、Mw/Mnが1.9~3.0である、硬化性樹脂組成物である。
 本発明の硬化性樹脂組成物は、耐衝撃性、耐熱性及び耐水性に優れた接着剤を提供することができ、特に自動車、鉄道車両及び航空機などの高い接着性及び耐久性が求められる構造材料接合用の接着剤として好適に使用することができる。
 本発明の硬化性樹脂組成物は、(A)エポキシ樹脂、(B)ブロックウレタン及び(C)アミン系潜在性硬化剤を含むものである。
 本発明における(A)エポキシ樹脂としては、例えば、ハイドロキノン、レゾルシン、ピロカテコール、フロログルシノール等の単核多価フェノール化合物のポリグリシジルエーテル化物;ジヒドロキシナフタレン、ビフェノール、メチレンビスフェノール(ビスフェノールF)、メチレンビス(オルトクレゾール)、エチリデンビスフェノール、イソプロピリデンビスフェノール(ビスフェノールA)、イソプロピリデンビス(オルトクレゾール)、テトラブロモビスフェノールA、1,3-ビス(4-ヒドロキシクミルベンゼン)、1,4-ビス(4-ヒドロキシクミルベンゼン)、1,1,3-トリス(4-ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,2,2-テトラ(4-ヒドロキシフェニル)エタン、チオビスフェノール、スルホビスフェノール、オキシビスフェノール、フェノールノボラック、オルソクレゾールノボラック、エチルフェノールノボラック、ブチルフェノールノボラック、オクチルフェノールノボラック、レゾルシンノボラック、テルペンフェノール等の多核多価フェノール化合物のポリグリシジルエーテル化物;エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキサンジオール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、チオジグリコール、ジシクロペンタジエンジメタノール、2,2-ビス(4-ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン(水素化ビスフェノールA)、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトール等の多価アルコール類のポリグリシジルエーテル;マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、コハク酸、グルタル酸、スベリン酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ダイマー酸、トリマー酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸、トリメシン酸、ピロメリット酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸等の脂肪族、芳香族又は脂環族多塩基酸のグリシジルエステル類;グリシジルメタクリレートの単独重合体又は共重合体;N,N-ジグリシジルアニリン、ビス(4-(N-メチル-N-グリシジルアミノ)フェニル)メタン、ジグリシジルオルトトルイジン、N,N-ビス(2,3-エポキシプロピル)-4-(2,3-エポキシプロポキシ)-2-メチルアニリン、N,N-ビス(2,3-エポキシプロピル)-4-(2,3-エポキシプロポキシ)アニリン、N,N,N’,N’-テトラ(2,3-エポキシプロピル)-4,4’-ジアミノジフェニルメタン等のグリシジルアミノ基を有するエポキシ化合物;ビニルシクロヘキセンジエポキシド、ジシクロペンタンジエンジエポキサイド、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル-3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、3,4-エポキシ-6-メチルシクロヘキシルメチル-6-メチルシクロヘキサンカルボキシレート、ビス(3,4-エポキシ-6-メチルシクロヘキシルメチル)アジペート等の環状オレフィン化合物のエポキシ化物;エポキシ化ポリブタジエン、エポキシ化スチレン-ブタジエン共重合物等のエポキシ化共役ジエン重合体;トリグリシジルイソシアヌレート等の複素環化合物が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 (A)エポキシ樹脂としては、エポキシ樹脂にウレタン骨格を付与したウレタン変性エポキシ樹脂を使用することもできる。上記ウレタン変性エポキシ樹脂は、分子内にエポキシ基とウレタン結合を有するものであり、例えば、分子内に水酸基を有するエポキシ化合物に対して、イソシアネート基を有する化合物を反応させることによって得ることができる。このようなウレタン変性エポキシ樹脂は、特開2016-210922号公報等に記載の、公知の方法で得ることができる。
 (A)エポキシ樹脂としては、エポキシ樹脂と、両末端にカルボキシ基を有するブタジエン-アクリロニトリルゴム(CTBN)及び/又は両末端にアミノ基を有するブタジエン-アクリロニトリルゴム(ATBN)とを反応させて得られるゴム変性エポキシ樹脂を使用することもできる。
 (A)エポキシ樹脂としては、キレート型エポキシ樹脂を使用してもよい。キレート型エポキシ樹脂とは、エポキシ樹脂中に鉄や銅などの金属原子(金属イオン)に対して配位する化合物を含有するもの、及び配位する化合物により変性されたキレート変性エポキシ樹脂などが挙げられる。上記配位する化合物としては、例えば、アミノ基、カルボニル基、アミド基(アミド結合)、水酸基、メルカプト基、P=O結合、S=O結合などを含む、金属原子(金属イオン)に配位する部位を含む化合物が挙げられる。
 上記キレート変性エポキシ樹脂の市販品としては、例えば、(株)ADEKA製のアデカレジンEP-49-10N、アデカレジンEP-49-10P、アデカレジンEP-49-10P2などが挙げられる。
 上記に挙げたエポキシ樹脂の中では、入手が容易であり、本発明の効果がより得られるという点で、ビスフェノール型エポキシ樹脂が好ましい。また、接着性等の諸性能をさらに向上させる観点から、ビスフェノール型エポキシ樹脂と、ゴム変性エポキシ樹脂及び/又はキレート変性エポキシ樹脂とを併用することも好ましい。ゴム変性エポキシ樹脂及び/又はキレート変性エポキシ樹脂を併用する場合の含有量は、(A)エポキシ樹脂と(B)ブロックウレタンの合計質量に対して、それぞれ独立して、1~25質量%であることが好ましく、3~15質量%であることがより好ましい。
 本発明における(B)ブロックウレタンは、分子内にウレタン骨格を有するウレタン樹脂の末端イソシアネート基がブロック剤で封鎖されたものである。また、(B)ブロックウレタンの重量平均分子量をMw、数平均分子量をMnとしたときに、Mwが15000~38000であり、Mw/Mnが1.9~3.0であることを特徴とする。なお、Mw、Mnの値は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により、下記の条件で測定することができる。
 測定装置:GL7700(GLサイエンス(株)製)
 カラム:「KF-803」(8.0mmI.D.×30cm)×1本+「KF-804」(8.0mmI.D.×30cm)(昭和電工(株)製)
 検出器:RI7754A(示差屈折率計、GLサイエンス(株)製)
 カラム温度:40℃
 溶離液:THF
 流速:1.0mL/分
 注入量:10μL(試料濃度1質量%のTHF溶液)
 標準試料:下記の標準ポリスチレン(東ソー(株)製)を用いて検量線を作成する。
  TSK標準ポリスチレン A-500
  TSK標準ポリスチレン A-1000
  TSK標準ポリスチレン A-2500
  TSK標準ポリスチレン A-5000
  TSK標準ポリスチレン F-1
  TSK標準ポリスチレン F-2
  TSK標準ポリスチレン F-4
  TSK標準ポリスチレン F-10
  TSK標準ポリスチレン F-20
  TSK標準ポリスチレン F-40
 本発明の効果をより得られるという観点から、Mwが20000~35000であり、Mw/Mnが1.9~2.5であることが好ましく、Mwが20000~25000であり、Mw/Mnが1.9~2.1であることがより好ましい。
 本発明における(B)ブロックウレタンは、イソシアネート基末端ウレタンプレポリマーの末端がブロック剤で封鎖されたものであり、その製造方法としては、例えば、(B-1)ポリイソシアネートと、(B-2)ポリオールを反応させた末端イソシアネート基を有するウレタンプレポリマーに、(B-3)ブロック剤を反応させることによって得る方法が挙げられる。
 上記(B-1)ポリイソシアネートとしては、例えば、分子内にイソシアネート基を少なくとも2つ有している化合物であればよく、例えば、フェニレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート;ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート等の脂肪族又は脂肪族環式構造含有ジイソシアネート、などが挙げられる。これらは、単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。これらの中では、耐候性に優れ、安価で入手が可能であるという点で、脂肪族又は脂肪族環式構造含有ジイソシアネートが好ましく、ヘキサメチレンジイソシアネート及びイソホロンジイソシアネートがより好ましい。
 上記(B-2)ポリオールとしては、分子内に水酸基を少なくとも2つ有している化合物であればよく、例えば、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオールなどが挙げられる。
 上記ポリエーテルポリオールとしては、例えば、開始剤にアルキレンオキサイドを付加重合させたもの、及び環状エーテル化合物を開環重合させたものなどが挙げられる。
 上記開始剤としては、例えば、水、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,5-ヘキサンジオール、1,6-ヘキサンジオール、2,5-ヘキサンジオール、1,7-ヘプタンジオール、1,8-オクタンジオール、1,9-ノナンジオール、1,10-デカンジオール、1,11-ウンデカンジオール、1,12-ドデカンジオール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、2-ブチル-2-エチル-1,3-プロパンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、2-メチル-1,8-オクタンジオール、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、グリセリン、エチレンジアミン、1,2-ジアミノプロパン、1,3-ジアミノプロパン、1,2-ジアミノブタン、1,3-ジアミノブタン、1,4-ジアミノブタン、燐酸、酸性リン酸エステル等が挙げられる。
 上記アルキレンオキサイドとしては、例えば、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、スチレンオキサイド、エピクロルヒドリン等が挙げられる。
 上記環状エーテル化合物としては、例えば、テトラヒドロフラン、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、オキセタン、テトラヒドロピラン、オキセパン、1,4-ジオキサンなどが挙げられる。
 上記ポリエステルポリオールとしては、例えば、低分子の水酸基を2つ以上有する化合物と多塩基酸とをエステル化反応させて得られる化合物、ε-カプロラクトン、γ-バレロラクトン等の環状エステル化合物を開環重合反応して得られる化合物、及びこれらの共重合ポリエステル等が挙げられる。
 上記低分子の水酸基を2つ以上有する化合物としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,5-ヘキサンジオール、1,6-ヘキサンジオール、2,5-ヘキサンジオール、1,7-ヘプタンジオール、1,8-オクタンジオール、1,9-ノナンジオール、1,10-デカンジオール、1,11-ウンデカンジオール、1,12-ドデカンジオール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、2-ブチル-2-エチル-1,3-プロパンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、2-メチル-1,8-オクタンジオール、等の脂肪族ジオール;1,4-シクロヘキサンジメタノール、水素添加ビスフェノールA等の脂肪族環式構造含有ジオール;ビスフェノールA、ビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物、ビスフェノールS、ビスフェノールSのアルキレンオキサイド付加物等のビスフェノール型ジオール;トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、グリセリン等の水酸基を3つ有する化合物、などが挙げられる。
 上記多塩基酸としては、例えば、コハク酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、ダイマー酸の脂肪族ジカルボン酸;1,4-シクロヘキサンジカルボン酸等の脂環族ジカルボン酸;オルトフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、1,4-ナフタレンジカルボン酸、2,3-ナフタレンジカルボン酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、ビフェニルジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸;それらの無水物、及びエステル誘導体等が挙げられる。
 上記ポリカーボネートポリオールとしては、例えば、炭酸エステル及び/又はホスゲンと、低分子の水酸基を2つ以上有する化合物とを反応させて得られるものが挙げられる。
 上記炭酸エステルとしては、例えばジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジフェニルカーボネート、ジナフチルカーボネート、フェニルナフチルカーボネート等が挙げられる。
 上記ポリカーボネートポリオールを得るための低分子の水酸基を2つ以上有する化合物としては、例えば、上記ポリエステルポリオールを製造するために例示したものと同じものが挙げられる。
 また、(B-2)ポリオールは上記に挙げたものの他、低分子の水酸基を2つ以上もつ化合物を使用することもできる。そのような化合物としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,5-ヘキサンジオール、1,6-ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、グリセリンなどが挙げられる。
 上記に挙げたものは単独で用いてもよく、2つ以上を併用してもよい。上記に挙げた(B-2)ポリオールの中では、本発明の効果がより得られるという観点から、ポリエーテルポリオールが好ましく、オキシプロピレン基を有するポリエーテルポリオール及びオキシブチレン基を有するポリオールがより好ましい。
 上記(B-3)ブロック剤としては、例えば、マロン酸ジエステル(マロン酸ジエチルなど)、アセチルアセトン、アセト酢酸エステル(アセト酢酸エチルなど)等の活性メチレン化合物;アセトオキシム、メチルエチルケトオキシム(MEKオキシム)、メチルイソブチルケトオキシム(MIBKオキシム)等のオキシム化合物;メチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコール、ヘプチルアルコール、ヘキシルアルコール、オクチルアルコール、2-エチルヘキシルアルコール、イソノニルアルコール、ステアリルアルコール等の一価アルコール又はこれらの異性体;メチルグリコール、エチルグリコール、エチルジグリコール、エチルトリグリコール、ブチルグリコール、ブチルジグリコール等のグリコール誘導体;ジシクロヘキシルアミン等のアミン化合物;フェノール、クレゾール、エチルフェノール、n-プロピルフェノール、イソプロピルフェノール、ブチルフェノール、p-tert-ブチルフェノール、オクチルフェノール、ノニルフェノール、ドデシルフェノール、シクロヘキシルフェノール、クロロフェノール、ブロモフェノール、カルダノール、2-アリルフェノール、p-メトキシフェノール、o-メトキシフェノール、2,4-ジメトキシフェノール、2,6-ジメトキシフェノール、イソオイゲノール、4-(ジメチルアミノ)フェノール、p-クミルフェノール等のモノフェノール類;レゾルシン、カテコール、ハイドロキノン、ビスフェノールA、ジアリルビスフェノールA、ビスフェノールS、ビスフェノールF、ナフトール、p-tert-ブチルカテコール、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン等のジフェノール類;ε-カプロラクタムなどが挙げられる。これらの中でも、特にジシクロヘキシルアミン、ジフェノール類、モノフェノール類及びε-カプロラクタムからなる群から選択される少なくとも1種の化合物を使用することが、強い接着性を有する硬化性樹脂組成物を確実に得る上から好ましく、モノフェノール類がより好ましく、tert-ブチルフェノール、ノニルフェノール、ドデシルフェノール、p-クミルフェノール、カルダノール、2-アリルフェノール、p-メトキシフェノールがさらに好ましい。
 上記(B)ブロックウレタンの製造方法においては、(B-2)ポリオール中の水酸基の当量に対して、(B-1)ポリイソシアネート中のイソシアネート基の当量を過剰にすることで、末端がイソシアネート基であるウレタンプレポリマーを得ることができ、その後(B-3)ブロック剤を反応させることができる。上記(B-1)ポリイソシアネートと(B-2)ポリオールを反応させる比は、(B-2)ポリオール中の水酸基1当量に対して、(B-1)ポリイソシアネート中のイソシアネート基の当量が1.1~2.2当量であることが好ましく、1.3~2.1当量であることがより好ましい。(B-3)ブロック剤の使用量としては、(B-1)ポリイソシアネートと(B-2)ポリオールを反応させた後のウレタンプレポリマー中のイソシアネート基1当量に対して、0.8~1.2当量であることが好ましい。
 本発明における(B)ブロックウレタンは、特定の分子量及び分子量分布を有し、具体的には、(B)ブロックウレタンの重量平均分子量をMw、数平均分子量をMnとしたときに、Mwが15000~38000であり、Mw/Mnが1.9~3.0である。このような分子量及び分子量分布を有するブロックウレタンを得る方法としては、例えば、上記に例示した反応原料の仕込み順序、反応温度、反応時間等を調整する方法や、2種以上の分子量及び/又は分子量分布の異なる複数のブロックウレタンをそれぞれ個別に製造した後、それらを混合して調整する方法が挙げられる。本発明においては、上記Mw及びMw/Mnの値を容易に調整できるという観点から、2種以上の、分子量及び/又は分子量分布の異なる複数のブロックウレタンをそれぞれ個別に製造した後、それらを混合して調整する方法が好ましい。
 上記2種以上の分子量分布の異なるブロックウレタンを混合する場合においては、分子量分布の異なる2つのブロックウレタンを用いてもよく、3つ以上のブロックウレタンを用いてもよいが、作業効率の観点から分子量分布の異なる2つのブロックウレタンを用いることが好ましい。
 分子量分布の異なる2つのブロックウレタンを用いる場合、それらのブロックウレタンをそれぞれブロックウレタン1及びブロックウレタン2と定義すると、ブロックウレタン1のMwは30000~50000であることが好ましく、35000~45000であることがより好ましい。また、ブロックウレタン2のMwは5000~25000であることが好ましく、10000~20000であることがより好ましい。なお、それぞれのMwは、上記(B)ブロックウレタンのMwの測定方法と同様の方法で測定できる。混合する2つのブロックウレタンのMw及び配合比を適宜調整することにより、(B)ブロックウレタンのMw、Mw/Mnの数値範囲を調整することができる。
 上記2つのブロックウレタンを用いる場合、ブロックウレタン1及びブロックウレタン2は、分子骨格にオキシブチレン基若しくはオキシプロピレン基又はこれらの両方を有していることが好ましく、ブロックウレタン1がオキシブチレン基を有しており、ブロックウレタン2がオキシプロピレン基を有しているか、又はブロックウレタン1がオキシプロピレン基を有しており、ブロックウレタン2がオキシブチレン基を有していることがより好ましく、ブロックウレタン1がオキシブチレン基を有しており、ブロックウレタン2がオキシプロピレン基を有していることがさらにより好ましい。
 本発明における(B)ブロックウレタンの含有量は、本発明の効果がより得られるという観点から、(A)エポキシ樹脂及び(B)ブロックウレタンの合計質量中、1~40質量%であることが好ましく、5~30質量%であることがより好ましい。
 本発明における(C)アミン系潜在性硬化剤としては、ジシアンジアミド、変性ポリアミン、ヒドラジド類、4,4’-ジアミノジフェニルスルホン、三フッ化ホウ素アミン錯塩、ウレア類及びメラミンなどが挙げられる。これらは、単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 ここで、潜在性硬化剤とは、室温(25℃など)で反応する通常の硬化剤とは異なり、室温では反応しない、若しくは反応が非常に僅かであり、加熱等により反応を開始させることができる硬化剤であることを意味する。
 上記変性ポリアミンとしては、アミン類のエポキシ付加変性物、アミン類のアミド化変性物、アミン類のアクリル酸エステル変性物、アミン類のイソシアネート変性物及びアミン類のマンニッヒ化変性物などが挙げられる。
 上記変性ポリアミンに使用されるアミン類としては、例えば、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ポリオキシプロピレンジアミン、ポリオキシプロピレントリアミン等の脂肪族ポリアミン;イソホロンジアミン、メンセンジアミン、ビス(4-アミノ-3-メチルジシクロヘキシル)メタン、ジアミノジシクロヘキシルメタン、ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、N-アミノエチルピペラジン、3,9-ビス(3-アミノプロピル)-2,4,8,10-テトラオキサスピロ(5.5)ウンデカン等の脂環式ポリアミン;m-フェニレンジアミン、p-フェニレンジアミン、トリレン-2,4-ジアミン、トリレン-2,6-ジアミン、メシチレン-2,4-ジアミン、メシチレン-2,6-ジアミン、3,5-ジエチルトリレン-2,4-ジアミン、3,5-ジエチルトリレン-2,6-ジアミン等の単核ポリアミン;ビフェニレンジアミン、4,4-ジアミノジフェニルメタン、2,5-ナフチレンジアミン、2,6-ナフチレンジアミン等の芳香族ポリアミン;2-メチルイミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾール、2-イソプロピルイミダゾール、2-ウンデシルイミダゾール、2-ヘプタデシルイミダゾール、2-フェニルイミダゾール、2-フェニル-4-メチルイミダゾール、2-アミノプロピルイミダゾール等のイミダゾール類が挙げられる。
 上記アミン類のエポキシ付加変性物は、上記アミン類と、フェニルグリシジルエーテル類、ブチルグリシジルエーテル類、ビスフェノールA-ジグリシジルエーテル類、ビスフェノールF-ジグリシジルエーテル類、又はカルボン酸のグリシジルエステル類等の各種エポキシ樹脂とを、常法によって反応させることによって製造することができる。
 上記アミン類のアミド化変性物は、上記アミン類と、アジピン酸、セバシン酸、フタル酸、イソフタル酸又はダイマー酸等のカルボン酸とを、常法によって反応させることによって製造することができる。
 上記アミン類のアクリル酸変性物は、上記アミン類と、エチルアクリレート、n-ブチルアクリレート又は2-エチルヘキシルアクリレート等のアクリル酸エステル化合物とを、常法によって反応させることによって製造することができる。
 上記アミン類のイソシアネート変性物は、上記アミン類と、上記(B-1)ポリイソシアネートとして例示したイソシアネート化合物とを、常法によって反応させることによって製造することができる。
 上記アミン類のマンニッヒ化変性物は、上記アミン類と、ホルムアルデヒド等のアルデヒド類と、フェノール、クレゾール、キシレノール、第三ブチルフェノール又はレゾルシン等の芳香環に少なくとも一個のアルデヒドとの反応性箇所を有するフェノール類とを、常法によって反応させることによって製造することができる。
 上記ヒドラジド類としては、シュウ酸ジヒドラジド、マロン酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジド、グルタル酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、スベリン酸ジヒドラジド、アゼライン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド及びフタル酸ジヒドラジド等が挙げられる。
 上記ウレア類としては、3-(p-クロロフェニル)-1,1-ジメチルウレア、3-(3,4-ジクロロフェニル)-1,1-ジメチルウレア、3-フェニル-1,1-ジメチルウレア、イソホロンジイソシアネート-ジメチルウレア及びトリレンジイソシアネート-ジメチルウレア等が挙げられる。これらのウレア類は通常、ジシアンジアミドと併用することでより硬化を促進することができる。
 (C)アミン系潜在性硬化剤として、組成物の貯蔵安定性を向上させるためにフェノール樹脂を併用してもよい。フェノール樹脂としては、例えば、レゾルシン、カテコール、ビスフェノールA、ビスフェノールF、置換又は非置換のビフェノール等の1分子中に2個のフェノール性水酸基を有する化合物;フェノール、クレゾール、キシレノール、レゾルシン、カテコール、ビスフェノールA、ビスフェノールF、フェニルフェノール、アミノフェノール等のフェノール化合物及びα-ナフトール、β-ナフトール、ジヒドロキシナフタレン等のナフトール化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種のフェノール性化合物と、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ベンズアルデヒド、サリチルアルデヒド等のアルデヒド化合物を酸性触媒下で縮合又は共縮合させて得られるノボラック型フェノール樹脂;上記フェノール性化合物と、ジメトキシパラキシレン、ビス(メトキシメチル)ビフェニル等とから合成されるフェノールアラルキル樹脂、ナフトールアラルキル樹脂等のアラルキル型フェノール樹脂;パラキシリレン及び/又はメタキシリレン変性フェノール樹脂;メラミン変性フェノール樹脂;テルペン変性フェノール樹脂;上記フェノール性化合物と、ジシクロペンタジエンとから共重合により合成されるジシクロペンタジエン型フェノール樹脂及びジシクロペンタジエン型ナフトール樹脂;シクロペンタジエン変性フェノール樹脂;多環芳香環変性フェノール樹脂;ビフェニル型フェノール樹脂;上記フェノール性化合物と、ベンズアルデヒド、サリチルアルデヒド等の芳香族アルデヒド化合物とを酸性触媒下で縮合又は共縮合させて得られるトリフェニルメタン型フェノール樹脂;これら2種以上を共重合して得たフェノール樹脂などが挙げられる。これらのフェノール樹脂は、単独で用いても2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 本発明においては、これらのアミン系潜在性硬化剤の中でも、ジシアンジアミド、ポリアミン類としてイミダゾール類を用いたエポキシ変性ポリアミン(エポキシ変性イミダゾール類)、及びウレア類からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物を使用することが、入手が容易で安価であり、高密着性を有する硬化性樹脂組成物が得られるので好ましく、ジシアンジアミド又は3-フェニル-1,1-ジメチルウレアを使用することがより好ましい。
 本発明における(C)アミン系潜在性硬化剤の使用量は、(A)エポキシ樹脂及び(B)ブロックウレタンの合計質量100質量部に対して、1~30質量部が好ましく、組成物の粘度と硬化性のバランスから、5~15質量部がより好ましい。
 本発明の硬化性樹脂組成物は、上記(A)成分、(B)成分及び(C)成分に加え、ゴム成分を含んでもよい。樹脂組成物にゴム成分を含有させることにより、樹脂組成物の接着性及び耐衝撃性をより向上させることができる。本発明において、ゴム成分とは、イソプレン、ブタジエン、スチレン、アクリロニトリル、クロロプレンなどのモノマーを重合させた骨格を有する成分であり、液状ゴムと粉末状ゴムが挙げられる。
 上記液状ゴムとしては、例えば、ポリブタジエン、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、両末端にカルボキシル基を有するブタジエン-アクリロニトリルゴム(CTBN)、両末端にアミノ基を有するブタジエン-アクリロニトリルゴム(ATBN)などが挙げられる。
 上記粉末状ゴムとしては、例えば、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、カルボン酸変性NBR、水素添加NBR、コアシェル型ゴム、スチレンブタジエンゴム、アクリルゴムなどが挙げられる。
 上記コアシェル型ゴムとは、粒子がコア層とシェル層を有するゴムのことであり、例えば、外層のシェル層がガラス状ポリマー、内層のコア層がゴム状ポリマーで構成される2層構造、又は外層のシェル層がガラス状ポリマー、中間層がゴム状ポリマー、内層のコア層がガラス状ポリマーで構成される3層構造のもの等が挙げられる。ガラス状ポリマーは、例えば、メタクリル酸メチルの重合物、アクリル酸メチルの重合物、スチレンの重合物等で構成され、ゴム状ポリマー層は例えば、ブチルアクリレート重合物(ブチルゴム)、シリコーンゴム、ポリブタジエン等で構成される。
 本発明の硬化性樹脂組成物は、必要に応じて、上記成分以外の添加剤を含有してもよい。上記添加剤としては、例えば、ジオクチルフタレート、ジブチルフタレート、ベンジルアルコール、コールタール等の非反応性の希釈剤(可塑剤);ガラス繊維、パルプ繊維、合成繊維、セラミック繊維等の繊維質充填材;ガラスクロス、アラミドクロス、カーボンファイバー等の補強材;顔料;γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-β-(アミノエチル)-γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-β-(アミノエチル)-N’-β-(アミノエチル)-γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、γ-アニリノプロピルトリエトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、N-β-(N-ビニルベンジルアミノエチル)-γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ-クロロプロピルトリメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン等のシランカップリング剤;キャンデリラワックス、カルナウバワックス、木ろう、イボタロウ、みつろう、ラノリン、鯨ろう、モンタンワックス、石油ワックス、脂肪族ワックス、脂肪族エステル、脂肪族エーテル、芳香族エステル、芳香族エーテル等の潤滑剤;増粘剤;チキソトロピック剤;酸化防止剤;光安定剤;紫外線吸収剤;難燃剤;消泡剤;防錆剤;コロイダルシリカ、コロイダルアルミナ等の充填剤等の常用の添加剤を挙げることができる。本発明においては、さらにキシレン樹脂、石油樹脂等の粘着性の樹脂類を含有することもできる。
 本発明の硬化性樹脂組成物は、例えば、自動車、車両(新幹線、電車など)、土木、建築、船舶、飛行機、宇宙産業分野等の構造材料接合用接着剤として用いることができる。また、構造材料接合用接着剤以外の用途としては、一般事務用、医療用、電子材料用の接着剤としても用いることができる。電子材料用の接着剤としては、ビルドアップ基板等の多層基板の層間接着剤、ダイボンディング剤、アンダーフィル等の半導体用接着剤、BGA補強用アンダーフィル、異方性導電性フィルム(ACF)、異方性導電性ペースト(ACP)等の実装用接着剤等が挙げられる。
 以下本発明を実施例により、具体的に説明する。なお、以下の実施例等において%は特に記載がない限り質量基準である。
 実施例で使用した原料は以下の通りである。
 IPDI:イソホロンジイソシアネート (B-1)成分
 HDI:ヘキサメチレンジイソシアネート (B-1)成分
 PTMG-2000:ポリテトラメチレングリコール(数平均分子量2000、三菱ケミカル(株)製) (B-2)成分
 G-3000B:グリセリンのプロピレンオキサイド付加物(数平均分子量3000、(株)ADEKA製) (B-2)成分
 TMP:トリメチロールプロパン (B-2)成分
 G-300:グリセリンのプロピレンオキサイド付加物(数平均分子量300、(株)ADEKA製) (B-2)成分
 G-700:グリセリンのプロピレンオキサイド付加物(数平均分子量700、(株)ADEKA製) (B-2)成分
 PTBP:p-tert-ブチルフェノール (B-3)成分
 PCP:p-クミルフェノール (B-3)成分
 PMP:p-メトキシフェノール (B-3)成分
 EP-4100E:ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量:190g/eq.、(株)ADEKA製) (A)成分
 EPR-1630:ゴム変性エポキシ樹脂(エポキシ当量:900g/eq.、(株)ADEKA製) (A)成分
 EP-49-10P2:キレート変性エポキシ樹脂(エポキシ当量:300g/eq.、(株)ADEKA製) (A)成分
 DICY:ジシアンジアミド (C)成分
 DYHARD UR300:Fenuron(3-フェニル-1,1-ジメチルウレア) (C)成分
 ホワイトンSB:炭酸カルシウム(白石カルシウム(株)製)
 RY-200S:疎水性ヒュームドシリカ(日本アエロジル(株)製)
 DY965:フェノール末端ポリウレタン樹脂(Huntsman社製) (B’)成分
 [製造例1 ブロックウレタンBU-1の製造]
 ジムロート、撹拌羽根、窒素ラインを装着した1Lの5つ口セパラブル丸底フラスコに、G-3000Bを300.0g(水酸基モル数:0.294モル)、IPDIを63.7g(イソシアネート基モル数:0.572モル)加え、100~110℃で3時間反応させた。NCO%が3.21質量%であることを確認して、PTBPを45.0g(0.300モル)添加し、さらに90~100℃で3時間反応させた。IR吸収スペクトルにてNCOの吸収が消失したことを確認して反応を終了させ、ブロックウレタンAを得た。
 ジムロート、撹拌羽根、窒素ラインを装着した1Lの5つ口セパラブル丸底フラスコに、PTMG-2000を311.4g(水酸基モル数:0.318モル)、TMPを9.83g(水酸基モル数:0.220モル)、HDIを58.8g(イソシアネート基モル数:0.699モル)加え、100~110℃で3時間反応させた。NCO%が1.78質量%であることを確認して、PTBPを28.7g(0.191モル)添加し、さらに90~100℃で3時間反応させた。IR吸収スペクトルにてNCOの吸収が消失したことを確認後、ブロックウレタンAを加え、80℃で30分撹拌後ブロックウレタンBU-1を得た。BU-1の重量平均分子量Mw及び重量平均分子量と数平均分子量の比Mw/Mnは下記に示した方法で測定した。結果を表1に示す。
 測定装置:GL7700(GLサイエンス株式会社製)
 カラム:「KF-803」(8.0mmI.D.×30cm)×1本+「KF-804」(8.0mmI.D.×30cm)
 検出器: RI7754A(示差屈折率計)
 カラム温度:40℃
 溶離液: THF
 流速: 1.0mL/分
 注入量:10μL(試料濃度1質量%のTHF溶液)
 標準試料:下記の標準ポリスチレン(東ソー(株)製)を用いて検量線を作成した。
  TSK標準ポリスチレン A-500
  TSK標準ポリスチレン A-1000
  TSK標準ポリスチレン A-2500
  TSK標準ポリスチレン A-5000
  TSK標準ポリスチレン F-1
  TSK標準ポリスチレン F-2
  TSK標準ポリスチレン F-4
  TSK標準ポリスチレン F-10
  TSK標準ポリスチレン F-20
  TSK標準ポリスチレン F-40
[製造例2 ブロックウレタンBU-2の製造]
 ジムロート、撹拌羽根、窒素ラインを装着した1Lの5つ口セパラブル丸底フラスコに、G-3000Bを300.0g(水酸基モル数:0.294モル)、HDIを50.0g(イソシアネート基モル数:0.595モル)加え、100~110℃で3時間反応させた。NCO%が3.61質量%であることを確認して、PCPを69.0g(0.325モル)添加し、さらに90~100℃で3時間反応させた。IR吸収スペクトルにてNCOの吸収が消失したことを確認して反応を終了させ、ブロックウレタンBを得た。
 ジムロート、撹拌羽根、窒素ラインを装着した1Lの5つ口セパラブル丸底フラスコに、PTMG-2000を94.3g(水酸基モル数:0.096モル)、G-700を9.4g(水酸基モル数:0.037モル)、IPDIを21.5g(イソシアネート基モル数:0.193モル)加え、100~110℃で3時間反応させた。NCO%が2.00質量%であることを確認して、PCPを14.5g(0.068モル)添加し、さらに90~100℃で3時間反応させた。IR吸収スペクトルにてNCOの吸収が消失したことを確認後、ブロックウレタンBを加え、80℃で30分撹拌後ブロックウレタンBU-2を得た。BU-2の重量平均分子量Mw及び重量平均分子量と数平均分子量の比Mw/Mnは実施例1に記載の方法と同様の方法で測定した。結果を表1に示す。
[製造例3 ブロックウレタンBU-3の製造]
 ジムロート、撹拌羽根、窒素ラインを装着した1Lの5つ口セパラブル丸底フラスコに、PTMG-2000を300.0g(水酸基モル数:0.306モル)、G-300を13.1g(水酸基モル数:0.119モル)、IPDIを68.5g(イソシアネート基モル数:0.615モル)加え、100~110℃で3時間反応させた。NCO%が2.08質量%であることを確認して、PMPを27.0g(0.217モル)添加し、さらに90~100℃で3時間反応させた。IR吸収スペクトルにてNCOの吸収が消失したことを確認して反応を終了させ、ブロックウレタンBU-3を得た。BU-3の重量平均分子量Mw及び重量平均分子量と数平均分子量の比Mw/Mnは実施例1に記載の方法と同様の方法で測定した。結果を表1に示す。
[製造例4 ブロックウレタンBU-4の製造]
 ジムロート、撹拌羽根、窒素ラインを装着した1Lの5つ口セパラブル丸底フラスコに、G-3000Bを300.0g(水酸基モル数:0.294モル)、IPDIを63.7g(イソシアネート基モル数:0.572モル)加え、100~110℃で3時間反応させた。NCO%が3.21質量%であることを確認して、PMPを37.5g(0.302モル)添加し、さらに90~100℃で3時間反応させた。IR吸収スペクトルにてNCOの吸収が消失したことを確認して反応を終了させ、ブロックウレタンBU-4を得た。BU-4の重量平均分子量Mw及び重量平均分子量と数平均分子量の比Mw/Mnは実施例1に記載の方法と同様の方法で測定した。結果を表1に示す。
 上記製造例3、4で得られたブロックウレタンBU-3、BU-4は、本発明に用いられる(B)ブロックウレタンの範囲外の比較用のサンプルである。なお、比較用のブロックウレタンを(B’)成分とする。
[実施例1]
 EP-4100Eを65g、EP-49-10P2を5g、EPR-1630を10g、ブロックウレタンBU-1を20g、DICYを7g、ホワイトンSBを25g、DYHARD UR300を1g、RY-200Sを1g、500mlディスポカップに加え、25℃で5分間、スパチュラで撹拌した後、遊星式攪拌機を使用してさらに撹拌し、硬化性樹脂組成物を得た。得られた硬化性樹脂組成物について、くさび型衝撃試験、オーバーベイク試験、カタプラズマ試験(耐水性試験)を下記の通り測定した。結果を表1に示す。
[くさび型衝撃試験]
 被着材として鉄を使用し、硬化性樹脂組成物を180℃、30分で硬化させて接着試験片を作成後、ISO11343に従い、-40℃における衝撃強度を測定した。
[オーバーベイク試験]
 被着材として鉄を使用し、硬化性樹脂組成物を180℃、30分で硬化させて接着試験片を作成後、JIS K 6854-3に従い、23℃におけるT型剥離強度を測定した。この結果を標準T型剥離強度とした。同様に被着材として鉄を使用し、220℃、30分で硬化させた接着試験片のT型剥離強度を測定した。この結果を220℃硬化時のT型剥離強度とし、標準T型剥離強度との比較により、オーバーベイク(220℃)時の強度保持率を求めた。
強度保持率=(220℃硬化時のT型剥離強度/標準T型剥離強度)×100 (%)
[カタプラズマ試験(耐水性試験)]
 被着材として鉄を使用し、硬化性樹脂組成物を180℃、30分で硬化させて接着試験片を作成後、イオン交換水でしめらせた脱脂綿で包み、次いで、さらにポリエチレンフィルムで包んだ。このように包んだ試験片を、70℃で168時間貯蔵した。その後試験片を包みから出し、23℃で24時間乾燥させ、JIS K 6854-3に従い、23℃におけるT型剥離強度を測定した。この結果をカタプラズマ試験後T型剥離強度とし、上記標準T型剥離強度との比較により、カタプラズマ試験後の強度保持率を下記式から求めた。
強度保持率=(カタプラズマ試験後T型剥離強度/標準T型剥離強度)×100 (%)
[実施例2、比較例1~3]
 ブロックウレタンを表1の通りに変更したこと以外は、実施例1と同様に配合を行い、各種評価を行った。結果を表1に示す。比較例3で使用されているDY965のMw及びMw/Mnは他のブロックウレタンで測定した方法と同様に測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1から分かる通り、本発明の硬化性樹脂組成物は-40℃における衝撃強度、オーバーベイク強度保持率及びカタプラズマ試験後の強度保持率の評価すべてにおいて良好な結果であり、本発明の硬化性樹脂組成物を用いないものについては、何れかの評価結果が良くなかった。
 

Claims (5)

  1.  (A)エポキシ樹脂、(B)ブロックウレタン及び(C)アミン系潜在性硬化剤を含む硬化性樹脂組成物であって、(B)ブロックウレタンの重量平均分子量をMw、数平均分子量をMnとしたときに、Mwが15000~38000であり、Mw/Mnが1.9~3.0である、硬化性樹脂組成物。
  2.  (A)エポキシ樹脂がビスフェノール型エポキシ樹脂である、請求項1に記載の硬化性樹脂組成物。
  3.  (B)ブロックウレタンが、オキシブチレン基を有するブロックウレタン、及びオキシプロピレン基を有するブロックウレタンを含む、請求項1に記載の硬化性樹脂組成物。
  4.  (B)ブロックウレタンが、(B-1)ポリイソシアネートと、(B-2)ポリオールとから得られるイソシアネート基末端ウレタンプレポリマーの末端を、(B-3)ブロック剤で封鎖したものである、請求項1に記載の硬化性樹脂組成物。
  5.  請求項1~4の何れか1項に記載の硬化性樹脂組成物からなる構造材料接合用接着剤。
     
PCT/JP2023/013920 2022-04-08 2023-04-04 硬化性樹脂組成物 WO2023195462A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022064520 2022-04-08
JP2022-064520 2022-04-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023195462A1 true WO2023195462A1 (ja) 2023-10-12

Family

ID=88242953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/013920 WO2023195462A1 (ja) 2022-04-08 2023-04-04 硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023195462A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001048948A (ja) * 1999-08-13 2001-02-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 熱硬化性樹脂組成物
JP2001064344A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 加熱硬化性ウレタン組成物
JP2007023238A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The 室温硬化性樹脂組成物
WO2016159223A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 株式会社カネカ チキソトロピー性に優れる硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2020132833A (ja) * 2019-02-26 2020-08-31 株式会社カネカ 硬化性エポキシ樹脂組成物、及びそれを用いた積層体
WO2020218552A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 株式会社カネカ 構造物の製造方法
JP2021008581A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 サンスター技研株式会社 低温硬化性組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001048948A (ja) * 1999-08-13 2001-02-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 熱硬化性樹脂組成物
JP2001064344A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 加熱硬化性ウレタン組成物
JP2007023238A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The 室温硬化性樹脂組成物
WO2016159223A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 株式会社カネカ チキソトロピー性に優れる硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2020132833A (ja) * 2019-02-26 2020-08-31 株式会社カネカ 硬化性エポキシ樹脂組成物、及びそれを用いた積層体
WO2020218552A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 株式会社カネカ 構造物の製造方法
JP2021008581A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 サンスター技研株式会社 低温硬化性組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2917260T3 (en) AMIN COMPOSITION FOR A CRASH FAST 2K epoxy adhesive
US9181463B2 (en) Structural epoxy resin adhesives containing chain-extended elastomeric tougheners capped with phenol, polyphenol or aminophenol compounds
JP6806488B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、及び該組成物を用いた構造材料接合用接着剤
JP7385593B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
US20150368457A1 (en) Toughened epoxy thermosets containing core shell rubbers and polyols
JP2017002130A (ja) ポリウレタン変性エポキシ樹脂及び接着剤
CN109963889A (zh) 用于片状模塑料的可固化的环氧化物/聚氨酯混杂树脂体系
JP2015532352A (ja) コアシェルゴムおよびポリオールを含有する強化エポキシ熱硬化性樹脂
JP5857785B2 (ja) 熱伝導性絶縁樹脂組成物および熱伝導性接着シ−ト
WO2023195462A1 (ja) 硬化性樹脂組成物
KR102297539B1 (ko) 에폭시 접착제 조성물을 위한 트리블록 구조의 폴리우레탄 강인화제
WO2018216752A1 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂含有組成物及びその硬化物
CN107001593B (zh) 热固化性树脂组合物
CN116406392A (zh) 固化性组合物、固化物和粘接剂
CN115516055A (zh) 2液固化型粘接剂组合物
WO2020255844A1 (ja) 硬化性組成物、硬化物及び接着剤
JP6628089B2 (ja) 硬化性組成物及び接着剤
KR102602066B1 (ko) 비스페놀-z 폴리우레탄을 포함하는 이액형 접착제 조성물
JP7203577B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2024011763A (ja) エポキシ樹脂組成物、硬化性樹脂組成物、硬化性樹脂組成物の硬化物、接着構造体、及び接着性付与剤
KR20230061880A (ko) 우레탄계 강인화제를 포함하는 에폭시 수지 조성물 및 이의 제조방법
JP2024011764A (ja) エポキシ樹脂組成物、硬化性樹脂組成物、硬化性樹脂組成物の硬化物、接着構造体
JP2023096685A (ja) ポリウレタン変性エポキシ樹脂組成物および硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23784748

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1