WO2023190724A1 - 照合システム、情報処理装置、供給者端末、方法、プログラムおよび記憶媒体 - Google Patents
照合システム、情報処理装置、供給者端末、方法、プログラムおよび記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2023190724A1 WO2023190724A1 PCT/JP2023/012890 JP2023012890W WO2023190724A1 WO 2023190724 A1 WO2023190724 A1 WO 2023190724A1 JP 2023012890 W JP2023012890 W JP 2023012890W WO 2023190724 A1 WO2023190724 A1 WO 2023190724A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- information
- supplier
- processing device
- consumer
- unit
- Prior art date
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 185
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 72
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 claims description 48
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 22
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 82
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 74
- 230000008569 process Effects 0.000 description 67
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 2
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/80—Exchanging energy storage elements, e.g. removable batteries
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/06—Buying, selling or leasing transactions
- G06Q30/0601—Electronic shopping [e-shopping]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/06—Energy or water supply
Definitions
- the illustrated information processing devices 103a and 103b are examples of communication terminals (supplier terminals) used by replaceable users (suppliers) 101a and 101b of electric vehicles 102a and 102b that can provide batteries to be replaced.
- a smartphone portable terminal
- the information processing devices 103a and 103b are shown as mobile terminals held and operated by exchangeable users (suppliers) 101a and 101b; It may be a computer.
- the number of users is not limited to two. In the following description, when the replaceable users 101a and 101b are referred to collectively or when they are not distinguished, they are referred to as the replaceable user 101.
- the electric vehicle 102 is a vehicle that travels by driving a travel motor using electric power from a portable battery.
- the electric vehicle 102a is an example of an electric two-wheeled vehicle
- the electric vehicle 102b is an example of an electric four-wheeled vehicle.
- the in-vehicle devices 3a and 3b are in-vehicle devices mounted on the electric vehicles 102a and 102b, and are in-vehicle communication terminals that constitute a part of the control unit of the electric vehicles 102a and 102b.
- the vehicle-mounted device 3a is capable of short-range wireless communication with the information processing device 103a
- the vehicle-mounted device 3b is capable of short-range wireless communication with the information processing device 103b.
- the short-range wireless communication is, for example, Bluetooth (registered trademark).
- the electric vehicles 102a and 102b are provided with slots 4a and 4b in which the battery 8 can be mounted.
- the storage locations 300a and 300b are examples of charging facilities where the battery 8 is stored, and the number of storage locations is not limited to two. When the storage locations 300a and 300b are referred to collectively or when not distinguished, they are referred to as a storage location 300.
- the storage location is, for example, a battery station, an electric vehicle sales store, rental store, maintenance factory, or the like.
- the communication device 7a is a personal computer used by the administrator of the storage location 300a, and the communication device 7b is a control computer for the charging device installed in the storage location 300b. In FIG. 1, the communication device 7a is shown as a personal computer used by the administrator of the storage location 300a, but it may also be a mobile terminal held and operated by the administrator of the storage location 300a.
- FIG. 2 is a block diagram of the server 2.
- the server 2 includes a processing section 21, a storage section 22, and a communication section 23.
- the processing unit 21 is a processor represented by a CPU, and executes a program stored in a computer-readable storage unit 22 to realize, for example, the operation of the server 2 in this embodiment.
- the storage unit 22 is a storage device such as a RAM, ROM, or hard disk.
- the communication unit 23 includes a wired or wireless communication interface that can communicate with the information processing devices 103 and 203 and the communication device 7 via a communication network.
- the processing unit 21 determines whether a locking request has been received from the in-vehicle device 3. If it is determined that a locking request has been received, the process advances to S708. In S708, the processing unit 21 displays on the display unit 24 a user interface screen including a message prompting the user to lock the door, such as “Please lock the door.” A "lock" button is displayed on the user interface screen.
- S902 upon receiving the connection request, the in-vehicle device 3 stops broadcasting, switches to one-to-one communication with the information processing device 203, and performs subsequent communication with the information processing device 203.
- S901 to S902 correspond to S304 to S305 in FIG. 6.
- FIG. 13 is a diagram showing the flow of processing performed among the information processing device 203 of the exchange-desiring user 201, the server 2, the communication terminal 7, and the storage location 300.
- the storage location 300 transmits the information on the battery 8 acquired in S1001 to the communication terminal 7.
- the communication terminal 7 receives the information on the battery 8 transmitted from the storage location 300, and in S1004 transmits the information on the battery 8 to the server 2. At that time, data processing or conversion may be performed as appropriate for transmission.
- the first information processing device includes a receiving unit configured to receive the supply information transmitted by the first transmitting unit and the demand information transmitted by the second transmitting unit.
- a storage unit that stores the supply information and the demand information received by the reception unit, and collates the supply information and the demand information stored in the storage unit, a collation unit that determines a combination of the supplier and the consumer who should exchange the information.
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Finance (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
可搬型エネルギー蓄積器を用いたサービスにおける利便性をより向上させる照合システムを提供する。供給者端末は、供給者が保管装置で保管されている可搬型エネルギー蓄積器の提供を希望する情報を含む供給情報を第1情報処理装置に送信する第1送信部を備える。需要者端末は、需要者が可搬型エネルギー蓄積器の受領を希望する情報を含む需要情報を第1情報処理装置に送信する第2送信部を備える。第1情報処理装置は、送信された供給情報と、送信された需要情報とを受信する受信部と、受信された供給情報と需要情報とを記憶する記憶部と、記憶された供給情報と需要情報とを照合し、可搬型エネルギー蓄積器の授受を行うべき供給者と需要者との組み合わせを決定する照合部とを備える。
Description
本発明は、可搬型エネルギー蓄積器の授受を可能とする照合システム、情報処理装置、供給者端末、方法、プログラムおよび記憶媒体に関する。
電動車両に装着される可搬型バッテリの交換を支援する技術が知られている。特許文献1では、バッテリの交換が必要である場合、電動車両の乗員が交換バッテリの配達要求をサーバに送信し、サーバは交換バッテリの配達指示を配達者の通信装置に送信する構成が記載されている。
特許文献1には、需要者である電動車両の乗員の、バッテリ(可搬型エネルギー蓄積器)の需要を希望する情報である需要情報に基づいてバッテリを交換するサービスについては開示されているが、供給者側の供給情報についてや、その供給情報を活用することについての開示はなく、可搬型エネルギー蓄積器を用いたサービスをより最適に運用するには改善の余地があった。
本発明は、可搬型エネルギー蓄積器を用いたサービスにおける利便性をより向上させる照合システム、情報処理装置、供給者端末、方法、プログラムおよび記憶媒体を提供することを目的とする。
本発明に係る照合システムは、可搬型エネルギー蓄積器を保管する保管装置と、供給者が操作する供給者端末と、需要者が操作する需要者端末と、第1情報処理装置とを備える照合システムであって、前記供給者端末は、前記供給者が前記保管装置で保管されている前記可搬型エネルギー蓄積器の提供を希望する情報を含む供給情報を前記第1情報処理装置に送信する第1送信部、を備え、前記需要者端末は、前記需要者が可搬型エネルギー蓄積器の受領を希望する情報を含む需要情報を前記第1情報処理装置に送信する第2送信部、を備え、前記第1情報処理装置は、前記第1送信部により送信された前記供給情報と、前記第2送信部により送信された前記需要情報とを受信する受信部と、前記受信部により受信された前記供給情報と前記需要情報とを記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶された前記供給情報と前記需要情報とを照合し、前記可搬型エネルギー蓄積器の授受を行うべき前記供給者と前記需要者との組み合わせを決定する照合部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、可搬型エネルギー蓄積器を用いたサービスにおける利便性をより向上させることができる。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施の形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
情報処理システムの概要図である。
サーバのブロック図である。
情報処理装置のブロック図である。
登録までの流れを示す図である。
サーバにおける処理を示すフローチャートである。
バッテリの交換の流れを示す図である。
交換可能ユーザの情報処理装置が鍵を受信したときの流れを示す図である。
サーバにおける処理を示すフローチャートである。
交換可能ユーザの情報処理装置における処理を示すフローチャートである。
交換希望ユーザの情報処理装置における処理を示すフローチャートである。
交換可能ユーザの電動車両における処理を示すフローチャートである。
交換可能ユーザの電動車両における処理を示すフローチャートである。
バッテリの交換後の流れを示す図である。
情報処理システムの概要図である。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴が任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
[第1実施形態]
本実施形態では、可搬型バッテリを可搬型エネルギー蓄積器の一例として説明する。即ち、本実施形態では、電力エネルギーを貯蔵(蓄積)する容器及び電力エネルギーを充電可能な装置を説明するが、他の形態のエネルギーを貯蔵する容器及びそのエネルギーを補充可能な装置であっても良い。例えば、燃料電池に用いる水素エネルギーを貯蔵する容器および水素エネルギーを充填可能な装置であっても良い。従って、本実施形態における動作は、上記の他の形態のエネルギーを貯蔵する容器及びそのエネルギーを補充可能な装置であっても同様に適用され、本実施形態と同様の効果を奏する。
本実施形態では、可搬型バッテリを可搬型エネルギー蓄積器の一例として説明する。即ち、本実施形態では、電力エネルギーを貯蔵(蓄積)する容器及び電力エネルギーを充電可能な装置を説明するが、他の形態のエネルギーを貯蔵する容器及びそのエネルギーを補充可能な装置であっても良い。例えば、燃料電池に用いる水素エネルギーを貯蔵する容器および水素エネルギーを充填可能な装置であっても良い。従って、本実施形態における動作は、上記の他の形態のエネルギーを貯蔵する容器及びそのエネルギーを補充可能な装置であっても同様に適用され、本実施形態と同様の効果を奏する。
<システムの概要>
図1は情報処理システム1の概要図である。情報処理システム1は、サーバ2によって、可搬型バッテリ(以下、単にバッテリともいう)の授受サービス(バッテリ交換サービス)を提供する授受システムである。サーバ2は、インターネット等の通信ネットワークを介して情報処理装置103a、103b、203a、203b、通信端末7a及び7bと通信可能に接続され、交換サービスを運用する。
図1は情報処理システム1の概要図である。情報処理システム1は、サーバ2によって、可搬型バッテリ(以下、単にバッテリともいう)の授受サービス(バッテリ交換サービス)を提供する授受システムである。サーバ2は、インターネット等の通信ネットワークを介して情報処理装置103a、103b、203a、203b、通信端末7a及び7bと通信可能に接続され、交換サービスを運用する。
図示の情報処理装置103a、103bは、交換対象のバッテリの提供をし得る電動車両102a、102bの交換可能ユーザ(供給者)101a、101bが用いる通信端末(供給者端末)を例示したものであり、例えば、サーバ2の交換サービスの提供を受けるアプリケーションがインストールされたスマートフォン(携帯端末)である。図1では、情報処理装置103a、103bは、交換可能ユーザ(供給者)101a、101bが保持して操作する携帯端末として示されているが、交換可能ユーザ(供給者)101a、101bが操作するパソコンであってもよい。また、ユーザの数が2に限られるわけではない。以下の説明において、交換可能ユーザ101a、101bを総称する場合或いは区別しない場合は、交換可能ユーザ101と表記する。また、電動車両102a、102bを総称する場合或いは区別しない場合は、電動車両102と表記する。更に、情報処理装置103a、103bを総称する場合或いは区別しない場合は情報処理装置103と表記する。
電動車両102は可搬型バッテリの電力により走行用モータを駆動して走行する車両である。電動車両102aは電動二輪車を例示しており、電動車両102bは電動四輪車を例示している。車載装置3a、3bは電動車両102a、102bに搭載される車載装置であって、電動車両102a、102bの制御部の一部を構成する車載通信端末である。車載装置3aは、情報処理装置103aとの近距離無線通信が可能であり、車載装置3bは、情報処理装置103bとの近距離無線通信が可能である。近距離無縁通信は、例えば、Bluetooth(登録商標)である。また、電動車両102a、102bは、バッテリ8を搭載可能なスロット4a、4bを備えている。
図示の情報処理装置203a、203bは、バッテリの交換を希望し得る交換希望ユーザ(需要者)201a、201bが用いる通信端末(需要者端末)を例示したものであり、例えば、サーバ2の交換サービスの提供を受けるアプリケーションがインストールされたスマートフォンである。図1では、情報処理装置203a、203bは、交換希望ユーザ(需要者)201a、201bが保持して操作する携帯端末として示されているが、交換希望ユーザ(需要者)201a、201bが操作するパソコンであってもよい。また、ユーザの数が2に限られるわけではない。以下の説明において、交換希望ユーザ201a、201bを総称する場合或いは区別しない場合は、交換希望ユーザ201と表記する。また、電動車両202a、202bを総称する場合或いは区別しない場合は、電動車両202と表記する。更に、情報処理装置203a、203bを総称する場合或いは区別しない場合は情報処理装置203と表記する。
電動車両202は可搬型バッテリの電力により走行用モータを駆動して走行する車両である。電動車両202aは電動四輪車を例示しており、電動車両202bは電動二輪車を例示している。車載装置5a、5bは電動車両202a、202bに搭載される車載装置であって、電動車両202a、202bの制御部の一部を構成する車載通信端末である。車載装置5aは、情報処理装置203aとの近距離無線通信が可能であり、車載装置5bは、情報処理装置203bとの近距離無線通信が可能である。近距離無縁通信は、例えば、Bluetooth(登録商標)である。また、電動車両202a、202bは、バッテリ8を搭載可能なスロット6a、6bを備えている。
保管場所300a、300bは、バッテリ8が保管される充電施設を例示したものであり、保管場所の数が2に限られるわけではない。保管場所300a、300bを総称する場合或いは区別しない場合は、保管場所300と表記する。保管場所は、例えば、バッテリステーションや、電動車両の販売店・レンタル店・メンテナンス工場等である。通信装置7aは、保管場所300aの管理者が使用するパソコンであり、通信装置7bは、保管場所300bに据え置かれた充電装置の制御コンピュータである。図1では、通信装置7aは、保管場所300aの管理者が使用するパソコンとして示されているが、保管場所300aの管理者が保持して操作する携帯端末でもよい。図1では、充電装置の一例として、バッテリ8が9つ装着された例が示されているが、装着されるバッテリ8の数が9つに限られるわけではない。通信端末7a及び7bを総称する場合或いは区別しない場合は通信端末7と表記する。サーバ2は通信装置7からの情報によってバッテリ8の在庫状況を確認することができる。
交換可能ユーザ103および交換希望ユーザ203は、自身の電動車両のバッテリ8と、保管場所300に保管されているバッテリ8とを交換することができる。本実施形態では、保管場所300に保管されているバッテリ8だけでなく、交換可能ユーザ103の電動車両102のバッテリ8も交換相手とすることができる。本実施形態では、それにより、電動車両を暫く使用する計画がないのであれば、交換を要望するユーザの電動車両に対してバッテリを提供することができる。
図2は、サーバ2のブロック図である。サーバ2は、処理部21、記憶部22、通信部23を含む。処理部21は、CPUに代表されるプロセッサであり、コンピュータ読取可能な記憶部22に記憶されたプログラムを実行し、例えば本実施形態におけるサーバ2の動作を実現する。記憶部22は、RAM、ROM、ハードディスクなどの記憶デバイスである。通信部23は、通信ネットワークを介して情報処理装置103、203、通信装置7と通信可能な有線又は無線の通信インタフェースを含む。
記憶部22には、処理部21が実行するプログラムの他、各種のデータが格納される。図2の例では記憶部22に格納されるデータとして、データベース(DB)221~223が例示されている。DB221は、交換可能ユーザ101の情報(供給情報)が登録されているDBであり、DB221を交換可能ユーザDB221と呼ぶ場合がある。DB222は、交換希望ユーザ201の情報(需要情報)が登録されているDBであり、DB222を交換希望ユーザDB222と呼ぶ場合がある。DB223は、保管場所300の情報が登録されているDBであり、DB223を保管場所DBと呼ぶ場合がある。なお、DB221、DB222、DB223は、それぞれ別個のデータベースとしてもよいし、まとめて1つのデータベースとしてもよい。
なお、本実施形態では、本実施形態では、交換可能ユーザ101、交換希望ユーザ201のいずれも事前に会員登録を行う例を想定している。電動車両102、202がレンタル車両である場合、会員登録はレンタル中に有効な一時会員としてもよい。なお、会員登録を行っていない者も交換サービスに参加できる運用形態であってもよい。また、交換可能ユーザ101は、バッテリの交換を希望する交換希望ユーザとなってもよいし、交換希望ユーザ201は、交換可能ユーザとなってもよい。
交換可能ユーザDB221には、ユーザ毎(情報処理装置103毎)のレコードが蓄積されている。「ID」は個々の交換可能ユーザ101を識別するためのコードである。電動車両102がレンタル車両である場合、個々の電動車両を識別するためのコードであってもよい。「アドレス」は、交換可能ユーザ101の情報処理装置103とサーバ2とが通信を行うために通信先を特定する情報であり、例えば、端末識別番号、MACアドレスやEメールアドレスである。
「条件」は、バッテリ8の交換を行うための条件を示す情報である。本実施形態では、条件として、以下の情報を含む。
(条件A)交換可能ユーザ101の電動車両102が必要とする必要残量
(条件B)交換可能ユーザ101の電動車両102のバッテリ8の現在の残量
(条件C)バッテリ8の交換が可能な場所および日時(時間帯含む)
上記の必要残量とは、バッテリ8の交換が行われた後に交換可能ユーザ101の電動車両102が走行のために必要とするバッテリ8のエネルギー残量であり、例えば、充電率(SOC:State Of Charge)である。これは、他の需要者から受領する他のバッテリ8に要求するエネルギー残量に対応する。また、バッテリ8の交換が可能な場所とは、交換可能ユーザ101がバッテリの交換を行ってもよいとする場所であり、例えば、地域ごとに予め定められた交換用のステーションである。また、交換が可能な場所として、電動車両102の位置情報が用いられても良い。なお、本実施形態では、バッテリ8を保管する装置を保管装置と総称し、電動車両102はその一例である。また、条件Bの現在の残量は、保管装置で保管されているバッテリ8のエネルギー残量に対応する。その際、情報処理装置103の位置情報が電動車両102の位置情報として用いられても良い。これらの情報は、交換可能ユーザ101により、情報処理装置103にインストールされた交換サービスのアプリケーションプログラムの画面(アプリケーション画面)上で入力された情報である。また、バッテリ8の交換が可能な日時とは、交換可能ユーザ101が交換を行える日時に関する情報である。その種類としては、例えば、平日のみ、休日のみ、午後のみ、午前のみ、制限なし、等を挙げることができる。条件には、他の情報が含まれてもよく、例えば、バッテリ種別を示す情報を含んでも良い。
(条件B)交換可能ユーザ101の電動車両102のバッテリ8の現在の残量
(条件C)バッテリ8の交換が可能な場所および日時(時間帯含む)
上記の必要残量とは、バッテリ8の交換が行われた後に交換可能ユーザ101の電動車両102が走行のために必要とするバッテリ8のエネルギー残量であり、例えば、充電率(SOC:State Of Charge)である。これは、他の需要者から受領する他のバッテリ8に要求するエネルギー残量に対応する。また、バッテリ8の交換が可能な場所とは、交換可能ユーザ101がバッテリの交換を行ってもよいとする場所であり、例えば、地域ごとに予め定められた交換用のステーションである。また、交換が可能な場所として、電動車両102の位置情報が用いられても良い。なお、本実施形態では、バッテリ8を保管する装置を保管装置と総称し、電動車両102はその一例である。また、条件Bの現在の残量は、保管装置で保管されているバッテリ8のエネルギー残量に対応する。その際、情報処理装置103の位置情報が電動車両102の位置情報として用いられても良い。これらの情報は、交換可能ユーザ101により、情報処理装置103にインストールされた交換サービスのアプリケーションプログラムの画面(アプリケーション画面)上で入力された情報である。また、バッテリ8の交換が可能な日時とは、交換可能ユーザ101が交換を行える日時に関する情報である。その種類としては、例えば、平日のみ、休日のみ、午後のみ、午前のみ、制限なし、等を挙げることができる。条件には、他の情報が含まれてもよく、例えば、バッテリ種別を示す情報を含んでも良い。
「識別情報」は、交換可能ユーザ101又は交換可能ユーザ101が使用している電動車両102を区別するための情報である。交換可能ユーザ101を区別する情報としては、服装、体格、名前或いはニックネーム等を挙げることができる。電動車両102を区別する情報としては、車種、車両番号、色等を挙げることができる。また、「識別情報」には交換可能ユーザ101の電話番号等の連絡先、バッテリ8の情報も含めることもできる。
交換希望ユーザDB222には、ユーザ毎(情報処理装置203毎)のレコードが蓄積されている。「ID」は個々の交換希望ユーザ201を識別するためのコードである。「アドレス」は、交換希望ユーザの情報処理装置203とサーバ2とが通信を行うために通信先を特定する情報であり、例えば、端末識別番号、MACアドレスやEメールアドレスである。
「条件」は、バッテリ8の交換を行うための条件を示す情報である。この情報は、主に、マッチング処理において、交換可能ユーザDB221の交換可能ユーザ101又は交換可能ユーザ101が使用している電動車両102を検索するために用いられる情報である。マッチング処理については後述する。本実施形態では、条件として、以下の情報を含む。
(条件D)交換希望ユーザ201の電動車両202が走行のために必要とする必要残量
(条件E)交換希望ユーザ201の電動車両202のバッテリ8の現在の残量
(条件F)バッテリ8の交換を希望する場所および日時(時間帯含む)
上記の必要残量とは、交換希望ユーザ201の電動車両202が走行のために必要とするバッテリ8のエネルギー残量であり、例えば、充電率(SOC:State Of Charge)である。これは、供給者から受領するバッテリ8に要求するエネルギー残量に対応する。また、条件Eの現在の残量は、供給者に提供するバッテリ8のエネルギー残量に対応する。また、バッテリ8の交換を希望する場所とは、交換希望ユーザ201がバッテリ8の交換を希望する場所であり、例えば、地域ごとに予め定められた交換用のステーションである。これらの情報は、交換希望ユーザ201により、情報処理装置203にインストールされた交換サービスのアプリケーション画面上で入力された情報である。また、バッテリ8の交換を希望する日時とは、交換希望ユーザ201が交換を希望する日時に関する情報である。その種類としては、例えば、平日のみ、休日のみ、午後のみ、午前のみ、制限なし、等を挙げることができる。条件には、他の情報が含まれてもよく、例えば、バッテリ種別を示す情報を含んでも良い。
(条件E)交換希望ユーザ201の電動車両202のバッテリ8の現在の残量
(条件F)バッテリ8の交換を希望する場所および日時(時間帯含む)
上記の必要残量とは、交換希望ユーザ201の電動車両202が走行のために必要とするバッテリ8のエネルギー残量であり、例えば、充電率(SOC:State Of Charge)である。これは、供給者から受領するバッテリ8に要求するエネルギー残量に対応する。また、条件Eの現在の残量は、供給者に提供するバッテリ8のエネルギー残量に対応する。また、バッテリ8の交換を希望する場所とは、交換希望ユーザ201がバッテリ8の交換を希望する場所であり、例えば、地域ごとに予め定められた交換用のステーションである。これらの情報は、交換希望ユーザ201により、情報処理装置203にインストールされた交換サービスのアプリケーション画面上で入力された情報である。また、バッテリ8の交換を希望する日時とは、交換希望ユーザ201が交換を希望する日時に関する情報である。その種類としては、例えば、平日のみ、休日のみ、午後のみ、午前のみ、制限なし、等を挙げることができる。条件には、他の情報が含まれてもよく、例えば、バッテリ種別を示す情報を含んでも良い。
条件Dの必要残量は、ユーザが必要残量を示す値、例えばSOCを入力するようにしても良いし、処理部21は、アプリケーションプログラムにより交換希望ユーザ201から入力された情報に基づいて、条件Dの必要残量を取得するようにしても良い。例えば、処理部21は、ユーザ201から入力された経路情報(走行開始地点、目的地)に基づいて、走行距離を算出し、バッテリ8の必要残量を推定しても良い。
「識別情報」は、交換希望ユーザ201又は交換希望ユーザ201が使用している電動車両202を区別するための情報である。交換希望ユーザ201を区別する情報としては、服装、体格、名前或いはニックネーム等を挙げることができる。電動車両202を区別する情報としては、車種、車両番号、色等を挙げることができる。また、「識別情報」には交換希望ユーザ201の電話番号等の連絡先、バッテリ8の情報も含めることもできる。
保管場所DB223には、バッテリ8の保管場所毎のレコードが蓄積されている。「ID」は個々の保管場所300を識別するためのコードである。「アドレス」は、その保管場所の通信装置7とサーバ2とが通信を行うために通信先を特定する情報であり、例えば、端末識別番号、MACアドレスやEメールアドレスである。「名称」は、その保管場所300の名称である。「所在地」は、その保管場所300の地理的な位置を示す情報である。「在庫数」は、その保管場所300が保管している充電済みのバッテリ8の数である。サーバ2と通信装置7との周期的な通信によって、サーバ2は「在庫数」の情報を取得し、保管場所DB223を更新する。
図3は情報処理装置103、情報処理装置203の構成例のブロック図を示している。
情報処理装置103は、処理部11、記憶部12、通信部13、表示部14及びGPSセンサ15を含む。処理部11は、CPUに代表されるプロセッサであり、コンピュータ読取可能な記憶部12に記憶されたプログラムを実行し、例えば本実施形態における情報処理装置103の動作を実現する。記憶部12は、RAM、ROMなどの記憶デバイスである。記憶部12に記憶されたプログラムには、本実施形態の交換サービスを利用するためのアプリケーションプログラムも含まれる。アプリケーションプログラムは、サーバ2からダウンロードされてもよいし、CD-ROM等の記憶媒体で配布されてもよい。
通信部13は、通信ネットワークを介してサーバ2と通信可能な無線通信装置や、電動車両102に搭載された車載装置3と近距離通信が可能な無線通信装置を含む。無線通信により、情報処理装置103は、車載装置3から電動車両102のバッテリ8の情報を取得可能である。バッテリ8の情報とは、例えば、バッテリ8の識別情報、残量情報、バッテリ8が装着されているもしくは装着されていた電動車両の識別情報を含む。表示部14は、入力機能を備えた電子画像の表示装置であり、例えば、タッチパネル式ディスプレイである。例えば、表示部14は、Webブラウザを用いて、サーバ2からHTTP(Hypertext Transfer Protocol)によりWebページを取得して表示する。GPSセンサ15は情報処理装置103の現在位置(つまり交換希望ユーザ102の現在位置)を検知するセンサである。
情報処理装置203は、処理部31、記憶部32、通信部33、表示部34及びGPSセンサ35を含む。処理部31は、CPUに代表されるプロセッサであり、記憶部32に記憶されたプログラムを実行する。記憶部32は、RAM、ROMなどの記憶デバイスである。記憶部32に記憶されたプログラムには、本実施形態の交換サービスを利用するためのアプリケーションプログラムも含まれる。アプリケーションプログラムは、サーバ2等のサーバからダウンロードされてもよいし、CD-ROM等の記憶媒体で配布されてもよい。
通信部33は、通信ネットワークを介してサーバ2と通信可能な無線通信装置、電動車両202に搭載された車載装置5と近距離通信が可能な無線通信装置を含む。無線通信により、情報処理装置203は車載装置5から電動車両202のバッテリ8の情報を取得可能である。バッテリ8の情報とは、例えば、バッテリ8の識別情報、残量情報、バッテリ8が装着されているもしくは装着されていた電動車両の識別情報を含む。表示部34は、入力機能を備えた電子画像の表示装置であり、例えば、タッチパネル式ディスプレイである。例えば、表示部34は、Webブラウザを用いて、サーバ2からHTTPによりWebページを取得して表示する。GPSセンサ35は情報処理装置203の現在位置(つまり交換希望ユーザ201の現在位置)を検知するセンサである。
以下、本実施形態におけるバッテリ交換サービスの動作について説明する。まず、交換可能ユーザ101、交換希望ユーザ201は、それぞれの情報処理装置103、203に、サーバ2からアプリケーションプログラムをインストールしており、サーバ2への会員登録が完了している。ここで、交換可能ユーザ101は、しばらくの間電動車両102を使用しないなどの理由で、バッテリ8を他のユーザの電動車両のバッテリ8と交換してもよい意思をもっているとする。一方、交換希望ユーザ201は、電動車両202を使用しようとしているが、バッテリ8の残量が不足しているので、他のユーザの電動車両のバッテリ8と交換を希望しているとする。図4は、その際に、ユーザ101の情報処理装置103、サーバ2、交換希望ユーザ201の情報処理装置203の間で行われる登録処理の流れを示す図である。
S101において、情報処理装置103は、アプリケーション画面上で交換可能ユーザ101から、交換可能ユーザDB221の条件の項目についての情報の入力を受け付ける。例えば、交換可能ユーザ101から、条件A~Cについての情報の入力を受け付ける。そして、交換可能ユーザ101から「登録」等のボタン押下を受け付けると、S102において、情報処理装置103は、入力された情報をサーバ2に送信する。送信される情報には、入力された情報の他、交換可能ユーザ101の識別情報および位置情報、情報処理装置103の識別情報、電動車両102の識別情報が含まれる。S103において、サーバ2は、情報処理装置103から各情報を受信し、S104において、受信した情報を交換可能ユーザDB221に登録する。
一方、S105において、情報処理装置203は、アプリケーション画面上で交換希望ユーザ201から、交換希望ユーザDB222の条件の項目についての情報の入力を受け付ける。例えば、交換希望ユーザ201から、条件D~Fについての情報の入力を受け付ける。そして、交換希望ユーザ201から「登録」等のボタン押下を受け付けると、情報処理装置203は、入力された情報をサーバ2に送信する。送信される情報には、入力された情報の他、交換希望ユーザ201の識別情報および位置情報、情報処理装置203の識別情報、電動車両202の識別情報が含まれる。S107において、サーバ2は、情報処理装置203から各情報を受信し、S108において、受信した情報を交換希望ユーザDB222に登録する。
図4では、S101~S104の処理が、S105~S108の処理の前に行われるように示されているが、図4に示す順序に限られない。S101~S104の処理が、S105~108の処理の後に行われても良い。また、S101~S104の処理とS105~S108の処理とが並列して行われても良い。S101~S108の処理が行われた後、S109において、サーバ2は、S104で登録可能ユーザDB221に登録された情報と、S108で登録希望ユーザDB222に登録された情報を照合し、バッテリの交換を行う条件が合致するユーザIDのペアを抽出するマッチング処理を実行する。そして、S110において、サーバ2は、マッチングされたことを示す通知情報を、マッチングされたユーザIDに対応する情報処理装置103、203に送信する。S111において、情報処理装置103は、サーバ2から通知情報を受信し、S112において、表示部14に通知情報を表示する。S113において、情報処理装置203は、サーバ2から通知情報を受信し、S114において、表示部24に通知情報を表示する。
図5は、S109において実行されるマッチング処理を示すフローチャートである。図5の処理は、例えば、処理部21のCPUが記憶部22に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。
S201において、処理部21は、交換希望ユーザDB222に登録されている交換希望ユーザIDのうち、1つの交換希望ユーザIDに着目する。S202において、処理部21は、その着目した交換希望ユーザIDに対応する条件を抽出する。例えば、処理部21は、条件として、条件D~Eについて登録された情報を抽出する。
S203において、処理部21は、交換可能ユーザDB221から、S202で抽出された条件を満たす交換可能ユーザIDを検索する。そして、S204において、処理部21は、S202で抽出された条件を満たす交換可能ユーザIDが検索されたか否かを判定する。
例えば、交換可能ユーザDB221の交換可能ユーザIDの条件が以下とする。なお、本実施形態では、必要残量の一例としてSOCを用いて説明する。
(条件A)必要残量:30%
(条件B)現在の残量:90%
(条件C)交換可能場所:A市1丁目、交換可能日時:12/3午前
一方、例えば、交換希望ユーザDB222の交換希望ユーザIDの条件が以下とする。
(条件B)現在の残量:90%
(条件C)交換可能場所:A市1丁目、交換可能日時:12/3午前
一方、例えば、交換希望ユーザDB222の交換希望ユーザIDの条件が以下とする。
(条件D)必要残量:70%
(条件E)現在の残量:40%
(条件F)交換希望場所:A市1丁目、交換可能日時:12/3午前
上記の例の場合、交換希望ユーザIDの条件Dが70%であり、交換可能ユーザIDの条件Bが90%であるので、交換希望ユーザ201の要求を満たしている。また、交換希望ユーザIDの条件Aが30%であり、交換可能ユーザIDの条件Eが40%であるので、交換可能ユーザ101の要求を満たしている。また、交換可能ユーザ101と交換希望ユーザ201の両方の交換可能場所および交換可能日時は合致している。
(条件E)現在の残量:40%
(条件F)交換希望場所:A市1丁目、交換可能日時:12/3午前
上記の例の場合、交換希望ユーザIDの条件Dが70%であり、交換可能ユーザIDの条件Bが90%であるので、交換希望ユーザ201の要求を満たしている。また、交換希望ユーザIDの条件Aが30%であり、交換可能ユーザIDの条件Eが40%であるので、交換可能ユーザ101の要求を満たしている。また、交換可能ユーザ101と交換希望ユーザ201の両方の交換可能場所および交換可能日時は合致している。
即ち、言い換えれば、以下の関係を満たすのであれば、S202で抽出された条件を満たす交換可能ユーザIDが検索されたと判定される。
条件Dの値≦条件Bの値、且つ、条件Aの値≦条件Eの値、且つ、条件Cの値=条件Fの値
なお、条件Cの値=条件Fの条件ではなく、条件Fの値が条件Cの値を包括するような関係であっても良い。例えば、条件Cで示される位置が条件Fで示される地域に含まれるような関係であっても良い。
なお、条件Cの値=条件Fの条件ではなく、条件Fの値が条件Cの値を包括するような関係であっても良い。例えば、条件Cで示される位置が条件Fで示される地域に含まれるような関係であっても良い。
S202で抽出された条件を満たす交換可能ユーザIDが検索されたと判定された場合、S206に進む。S206において、処理部21は、検索された交換可能ユーザIDと、交換希望ユーザIDとをペアとし、マッチング候補として記憶する。一方、S202で抽出された条件を満たす交換可能ユーザIDが検索されなかったと判定された場合、S205に進む。S205において、処理部21は、次の交換希望ユーザIDに着目し、S202からの処理を繰り返す。
S206の後、S207において、処理部21は、すべての交換希望ユーザIDについてS203の検索処理が行われたか否かを判定する。すべての交換希望ユーザIDについて検索処理が行われていないと判定された場合、S205において、処理部21は、次の交換希望ユーザIDに着目し、S202からの処理を繰り返す。一方、すべての交換希望ユーザIDについて検索処理が行われたと判定された場合、S208に進む。
S208において、処理部21は、S206で記憶されたマッチング候補の各ペアから、通知情報として送信される対象を特定する。通知情報とは、交換可能ユーザ101、交換希望ユーザ201に対して、マッチングが成立したことを通知するための情報である。S206では、一つの交換希望ユーザIDに対して、複数の交換可能ユーザIDそれぞれがペアとして対応付けられる場合がある。例えば、交換可能日時が同一であっても、複数の異なる交換希望場所が該当した場合である。そのような場合、処理部21は、交換希望ユーザ201の情報処理装置203に対して、複数の交換可能ユーザIDそれぞれで登録されている条件を送信する。情報処理装置203は、アプリケーションプログラムにより、受信した条件を選択可能に表示する。情報処理装置203は、交換希望ユーザ201により選択された条件をサーバ2に送信する。処理部21は、情報処理装置203から、選択された条件を受信すると、選択された条件に対応する交換可能ユーザ101と、交換希望ユーザ201とのペアを、通知情報として送信される対象として特定する。なお、S206で一つの交換希望ユーザIDに対して、一つの交換可能ユーザIDのみがペアとして対応付けられているのであれば、S208では、それらが、通知情報として送信される対象として特定される。
S209において、処理部21は、S208で特定されたペアに対応する情報処理装置103、203に対して、マッチングが成立した旨を示す通知情報を送信する。S209の処理は、図4のS110に対応する。S209の後、図5の処理を終了する。このように、図1のバッテリ交換システムは、交換可能ユーザ101の登録情報と交換希望ユーザ201の登録情報との照合が行われる照合システムとして動作する。
図4及び図5においてマッチングが成立した後、バッテリ8の交換が行われる場合には、図6の処理が行われる。
図6は、バッテリ8の交換が行われる際、交換希望ユーザ201の情報処理装置203、サーバ2、交換可能ユーザ101の電動車両102の情報処理装置3の間で行われる処理の流れを示す図である。
S301において、サーバ2は、情報処理装置203に対して、バッテリ8の交換を行うために必要な情報を送信する。ここで送信される情報は、交換場所を示す位置情報、鍵情報を含む。位置情報は、交換可能ユーザDB221、交換希望ユーザDB222に登録された交換可能場所、交換希望場所に対応する情報である。鍵情報は、交換可能ユーザ101の電動車両102のバッテリ8をスロット4から取り外すための電子鍵の情報であり、サーバ2において生成される。また、鍵情報は、情報処理装置103で生成されて、サーバ2に送られていたものでもよい。
S302において、情報処理装置203は、サーバ2から送信された位置情報、鍵情報を受信し、S303において、表示部34に、位置情報、および鍵情報を受信したことを示す画面を表示する。
S303の後、交換希望ユーザ201は、情報処理装置203を保持し、電動車両202により、位置情報で示される交換場所に赴く。交換場所には、交換可能ユーザ101の電動車両102が置かれている。なお、交換場所には、交換可能ユーザ101はいなくても良い。
S304及びS305において、情報処理装置203と、電動車両102の車載装置3との間で、近距離無線通信が開始される。例えば、交換希望ユーザ201からアプリケーション画面上で「接続開始」のボタンの押下を受け付けることにより開始されても良い。S306において、情報処理装置203は、車載装置3に対して、鍵情報とともに開錠指示を送信する。S307において、車載装置3は、情報処理装置203から送信された鍵情報を確認すると、スロット4からバッテリ8を取り外せるように開錠する。
S307の後、交換希望ユーザ201は、電動車両102のスロット4からバッテリ8を取り外し、電動車両202のスロット6に装着されていたバッテリ8を、電動車両102のスロット4に装着する。また、交換希望ユーザ201は、電動車両102のスロット4から取り外したバッテリ8を、電動車両202のスロット6に装着する。交換希望ユーザ201は、このようにしてバッテリ8を受領する。
S308において、車載装置3は、バッテリ8の交換を検知すると、S309において、情報処理装置203に対して、施錠要求を送信する。
S310において、情報処理装置203は、車載装置3から施錠要求を受信すると、S311において、車載装置3に対して、施錠指示を送信する。S312において、車載装置3は、情報処理装置203から送信された施錠指示に基づいて、スロット4からバッテリ8を取外し不可能なように施錠する。S313において、車載装置3は、情報処理装置203に対して、バッテリ8の交換が完了したことを表す交換完了通知を送信する。
S314において、情報処理装置203は、車載装置3から交換完了通知を受信すると、S315において、サーバ2に対して、交換完了通知を送信する。
図7は、交換可能ユーザ101の情報処理装置103、サーバ2、交換可能ユーザ101の電動車両102の車載装置3の間で行われる処理の流れを示す図である。図7の処理は、図6のS305が開始されるまでに行われる。また、交換ごとに鍵情報を変更しない場合には、図7の処理を省略しても良い。
S401において、サーバ2は、情報処理装置103に対して、バッテリ8の交換を行うために必要な情報を送信する。ここで送信される情報は、交換場所を示す位置情報、鍵情報、マッチングが成立した交換希望ユーザ201の情報処理装置203の識別情報を含む。位置情報は、交換可能ユーザDB221、交換希望ユーザDB222に登録された交換可能場所、交換希望場所に対応する情報である。鍵情報は、交換可能ユーザ101の電動車両102のバッテリ8をスロット4から取り外すための電子鍵の情報であり、サーバ2において生成される。バッテリ8は、電動車両102から取り外し不可(解除不可)なように拘束された拘束状態と、電動車両102から取り外し可能(解除可能)な非拘束状態とを有する。鍵情報は、そのようなバッテリ8の状態を制御可能な情報である。
S402において、情報処理装置103は、サーバ2から送信された位置情報、鍵情報を受信し、S403において、表示部14に、位置情報、および鍵情報を受信したことを示す画面を表示する。
S404及びS405において、情報処理装置103と、電動車両102の車載装置3との間で、近距離無線通信が開始される。例えば、交換可能ユーザ101からアプリケーション画面上で「接続開始」のボタンの押下を受け付けることにより開始されても良い。S406において、情報処理装置103は、車載装置3に対して、鍵情報、情報処理装置203の識別情報を送信する。
S407において、車載装置3は、情報処理装置103から送信された鍵情報、情報処理装置203の識別情報を受信し、S408において、内部の記憶領域に格納する。
以上のように、情報処理システム1におけるバッテリ8の交換が行われる。
図8は、図6及び図7におけるサーバ2の処理を示すフローチャートである。図7の処理は、例えば、処理部21のCPUが記憶部22に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。
S501において、処理部21は、交換希望ユーザ201の情報処理装置203からの鍵要求を受信する。例えば、交換希望ユーザ201は、ログイン後、アプリケーション画面上で「鍵を要求」ボタンを押下する。それにより、処理部21は、情報処理装置203から送信された鍵要求を受信する。
S502において、処理部21は、交換希望ユーザ201のバッテリ8の交換で用いられる鍵情報を生成する。鍵情報は、例えば、バッテリ8の1回の交換作業でのみ有効なワンタイムパスワードとして生成される。なお、鍵情報には、有効期限が設定されていても良い。S503において、処理部21は、交換場所の位置を示す位置情報を生成する。位置情報は、例えば地図情報として生成されても良い。
S504において、処理部21は、S502で生成された鍵情報と、S503で生成された位置情報とを、交換希望ユーザ201の情報処理装置203に送信する。S504のこの処理は、図6のS301に対応する。また、S504では、処理部21は、S502で生成された鍵情報と、S503で生成された位置情報と、交換希望ユーザ201の情報処理装置203の識別情報とを、交換可能ユーザ101の情報処理装置103に送信する。S504のこの処理は、図7のS401に対応する。
S505において、処理部21は、交換希望ユーザ201の情報処理装置203から、交換完了通知を受信したか否かを判定する。S505の処理は、交換完了通知を受信したと判定されるまで繰り返される。交換完了通知を受信したと判定された場合、S506に進む。S506において、処理部21は、交換可能ユーザ101の情報処理装置103に対して、交換完了通知を送信する。S506の後、図8の処理を終了する。
図9は、図7における情報処理装置103の処理を示すフローチャートである。図9の処理は、例えば、処理部11のCPUが記憶部12に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。
S601において、処理部11は、図7のS401でサーバ2から送信された鍵情報、位置情報、交換希望ユーザ201の情報処理装置203の識別情報を受信する。S602において、処理部11は、表示部14に、S601で受信された情報に基づいてユーザインタフェース画面を表示する。ユーザインタフェース画面として、交換場所を示す地図情報とともに「交換日時にバッテリの交換が行われます。交換場所に電動車両を置いて下さい。」といった電動車両の配置を促すメッセージが表示される。また、ユーザインタフェース画面として、「電動車両へ鍵情報を転送して下さい。」といった鍵情報の転送を促すメッセージが表示される。S601~S602は、図7のS402~S403に対応する。
S602で表示されたメッセージを見た交換可能ユーザ101は、電動車両102の車載装置3と近接無線通信が可能な所定距離内に情報処理装置103を近接させる。そして、交換可能ユーザ101は、例えばアプリケーション画面上で「接続開始」のボタンを押下することにより、情報処理装置103と車載装置3の間での近距離無線通信を開始させる。
S603において、処理部11は、接続開始の指示を受け付けたか否かを判定する。例えば、上記の「接続開始」のボタンの押下を受け付けた場合には、接続開始の指示を受け付けたと判定する。S603の処理は、接続開始の指示を受け付けたと判定されるまで繰り返される。
S604において、処理部11は、車載装置3との間の近距離無線通信による接続を行う。例えば、処理部11は、車載装置3からブロードキャストで発信されているビーコン信号をスキャンすることにより、車載装置3の存在を検知する。そして、処理部11は、存在を検知した車載装置3に対して接続要求を送信する。車載装置3は、接続要求を受信すると、ブロードキャストでの発信を停止し、情報処理装置103との1対1の通信に切り替え、以降の情報処理装置103との通信を行う。S603~S604は、図7のS404~S405に対応する。
S605において、処理部11は、送信指示を受け付けたか否かを判定する。例えば、アプリケーション画面上で「転送開始」のボタンの押下を受け付けた場合には、送信指示を受け付けたと判定する。S605の処理は、送信指示を受け付けたと判定されるまで繰り返される。
S606において、処理部11は、車載装置3に対して、鍵情報、情報処理装置203の識別情報を送信する。S606は、図7のS406の処理に対応する。S606の後、図9の処理を終了する。
図10は、図6における情報処理装置203の処理を示すフローチャートである。図9の処理は、例えば、処理部31のCPUが記憶部32に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。
S701において、処理部31は、図6のS301でサーバ2から送信された鍵情報、位置情報を受信する。S702において、処理部21は、表示部24に、S701で受信された情報に基づいてユーザインタフェース画面を表示する。ユーザインタフェース画面として、交換場所を示す地図情報とともに「交換日時にバッテリの交換が行われます。交換場所まで移動して下さい。」といった電動車両の移動を促すメッセージが表示される。また、ユーザインタフェース画面として、「交換元の電動車両へ鍵情報を転送して下さい。」といった鍵情報の転送を促すメッセージが表示される。S701~S702は、図6のS302~S303に対応する。
S702で表示されたメッセージを見た交換希望ユーザ201は、情報処理装置203を保持し、電動車両202により、位置情報で示される交換場所に赴く。交換場所には、交換可能ユーザ101の電動車両102が置かれている。交換希望ユーザ201は、電動車両102の車載装置3と近接無線通信が可能な所定距離内に情報処理装置203を近接させる。そして、交換希望ユーザ201は、例えばアプリケーション画面上で「接続開始」のボタンを押下することにより、情報処理装置203と車載装置3の間での近距離無線通信を開始させる。
S703において、処理部21は、接続開始の指示を受け付けたか否かを判定する。例えば、上記の「接続開始」のボタンの押下を受け付けた場合には、接続開始の指示を受け付けたと判定する。S703の処理は、接続開始の指示を受け付けたと判定されるまで繰り返される。
S704において、処理部21は、車載装置3との間の近距離無線通信による接続を行う。例えば、処理部21は、車載装置3からブロードキャストで発信されているビーコン信号をスキャンすることにより、車載装置3の存在を検知する。そして、処理部21は、存在を検知した車載装置3に対して接続要求を送信する。車載装置3は、接続要求を受信すると、ブロードキャストでの発信を停止し、情報処理装置203との1対1の通信に切り替え、以降の情報処理装置203との通信を行う。S703~S704は、図6のS304~S305に対応する。
S705において、処理部21は、開錠指示を受け付けたか否かを判定する。例えば、アプリケーション画面上で「開錠」のボタンの押下を受け付けた場合には、開錠指示を受け付けたと判定する。S705の処理は、開錠指示を受け付けたと判定されるまで繰り返される。
S706において、処理部21は、車載装置3に対して、鍵情報、情報処理装置203の識別情報を開錠指示として送信する。S706は、図6のS306の処理に対応する。
S707において、処理部21は、車載装置3から、施錠要求を受信したか否かを判定する。施錠要求を受信したと判定された場合、S708に進む。S708において、処理部21は、表示部24に、「施錠してください。」といった施錠を促すメッセージを含むユーザインタフェース画面を表示する。ユーザインタフェース画面には、「施錠」のボタンが表示されている。
S709において、処理部21は、施錠指示を受け付けたか否かを判定する。例えば、アプリケーション画面上で「施錠」のボタンの押下を受け付けた場合には、施錠指示を受け付けたと判定する。S709の処理は、施錠指示を受け付けたと判定されるまで繰り返される。S710において、処理部21は、車載装置3に対して、施錠指示を送信する。S710は、図6のS311の処理に対応する。
S711において、処理部21は、車載装置3から、交換完了通知を受信したか否かを判定する。S711の処理は、交換完了通知を受信したと判定されるまで繰り返される。交換完了通知を受信したと判定された場合、S712に進む。
S712において、処理部21は、サーバ2に対して、交換完了通知を送信する。S712は、図6のS315に対応する。S712の後、図10の処理を終了する。
図11は、図7における車載装置3の処理を示すフローチャートである。図11の処理は、例えば、車載装置3のCPUが車載装置3の記憶部に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。なお、図11の処理が開始される際、車載装置3は、周辺に自装置の存在をブロードキャストするビーコン信号を発信している。
S801において、車載装置3は、情報処理装置103から接続要求を受信したか否かを判定する。S801の処理は、接続要求を受信したと判定されるまで繰り返される。接続要求を受信したと判定された場合、S802に進む。
S802において、車載装置3は、接続要求を受信すると、ブロードキャストでの発信を停止し、情報処理装置103との1対1の通信に切り替え、以降の情報処理装置103との通信を行う。S801~S802は、図7のS404~S405に対応する。
S803において、車載装置3は、情報処理装置103から、鍵情報および交換希望ユーザ201の情報処理装置203の識別情報を受信したか否かを判定する。S803の処理は、鍵情報および交換希望ユーザ201の情報処理装置203の識別情報を受信したと判定されるまで繰り返される。鍵情報および交換希望ユーザ201の情報処理装置203の識別情報を受信したと判定された場合、S804に進む。
S804において、車載装置3は、S803で受信した鍵情報および交換希望ユーザ201の情報処理装置203の識別情報を内部の記憶部に格納する。S804の後、図11の処理を終了する。
図12は、図6における車載装置3の処理を示すフローチャートである。図12の処理は、例えば、車載装置3のCPUが車載装置3の記憶部に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。なお、図12の処理が開始される際、車載装置3は、周辺に自装置の存在をブロードキャストするビーコン信号を発信している。
S901において、車載装置3は、情報処理装置203から接続要求を受信したか否かを判定する。S901の処理は、接続要求を受信したと判定されるまで繰り返される。接続要求を受信したと判定された場合、S902に進む。
S902において、車載装置3は、接続要求を受信すると、ブロードキャストでの発信を停止し、情報処理装置203との1対1の通信に切り替え、以降の情報処理装置203との通信を行う。S901~S902は、図6のS304~S305に対応する。
S903において、車載装置3は、情報処理装置203から、開錠指示を受信したか否かを判定する。開錠指示は、鍵情報、情報処理装置203の識別情報を含む。S903の処理は、開錠指示を受信したと判定されるまで繰り返される。開錠指示を受信したと判定された場合、S904に進む。
S904において、車載装置3は、情報処理装置203から受信した情報に基づいて認証を行う。例えば、記憶部に記憶されている鍵情報および情報処理装置の識別情報と、S903で受信した鍵情報および情報処理装置の識別情報とが一致した場合、認証が成功したと判定する。一方、一致しなかった場合には、認証が失敗したと判定する。
S905において、車載装置3は、認証が成功したか否かを判定する。認証が失敗したと判定された場合、S912に進む。S912において、車載装置3は、情報処理装置203に対して、認証が失敗したことを示す情報を送信し、その後、図12の処理を終了する。一方、認証が成功したと判定された場合、S906において、車載装置3は、スロット4を開錠する。
交換希望ユーザ201は、スロット4からバッテリ8を取り外し、代わりに、電動車両202のスロット6に装着されていたバッテリ8をスロット4に装着する。
S907において、車載装置3は、スロット4のバッテリ8の交換を検知したか否かを判定する。例えば、車載装置3は、スロット4とバッテリ8との接点の電位変化に基づいて離間、接触を検知した場合には、スロット4のバッテリ8の交換を検知したと判定しても良い。また、車載装置3は、バッテリ8の残量の変化に基づいて、交換を検知したと判定しても良い。S907の処理は、スロット4のバッテリ8の交換を検知したと判定されるまで繰り返される。スロット4のバッテリ8の交換を検知したと判定された場合、S908に進む。S908において、車載装置3は、情報処理装置203に対して、施錠要求を送信する。
S909において、車載装置3は、情報処理装置203から施錠指示を受信したか否かを判定する。S909の処理は、施錠指示を受信したと判定されるまで繰り返される。施錠指示を受信したと判定された場合、S910に進む。S910において、車載装置3は、スロット4を施錠する。
S911において、車載装置3は、情報処理装置203に対して、交換完了通知を送信する。その後、図12の処理を終了する。
交換希望ユーザ201は、以上のようにバッテリ8の交換を完了すると、走行を開始することができる。走行を終えた交換希望ユーザ201は、決済処理のため、例えば、図13のような処理を行う。
図13は、交換希望ユーザ201の情報処理装置203、サーバ2、通信端末7、保管場所300の間で行われる処理の流れを示す図である。
走行を終えた交換希望ユーザ201は、バッテリ8の充電を行うために、保管場所300に向かう。保管場所300において、交換希望ユーザ201は、保管場所300に所定のスロットにバッテリ8を装着する。
S1001において、保管場所300は、スロットにバッテリ8が装着されたことを検知すると、バッテリ8の記憶部からバッテリ8の情報を取得する。バッテリ8の情報とは、例えば、バッテリ8の識別情報、残量情報、バッテリ8が装着されているもしくは装着されていた電動車両の識別情報である。
例えば、バッテリ8の情報として、以下のような情報が含まれている。
(1)2021年11月10日9:00(開錠)、電動車両A、90%
(2)2021年11月10日9:10(施錠)、電動車両B、90%
(3)2021年12月1日10:00(開錠)、電動車両B、30%
(1)~(3)は履歴情報であって、電動車両のスロットの開錠時と施錠時に、バッテリ8の記憶部に書き込まれる。例えば、履歴情報(1)は、2021年11月10日9:00の電動車両Aのスロットの開錠時の残量が90%であることを示している。履歴情報(2)は、2021年11月10日9:10の電動車両Bの施錠時の残量が90%であることを示している。履歴情報(3)は、2021年12月1日10:00の電動車両Bのスロットの開錠時の残量が30%であることを示している。つまり、履歴情報(1)~(3)により、バッテリ8が電動車両Aから電動車両Bに移動し、電動車両Bの走行により60%が使用されたことが分かる。
(2)2021年11月10日9:10(施錠)、電動車両B、90%
(3)2021年12月1日10:00(開錠)、電動車両B、30%
(1)~(3)は履歴情報であって、電動車両のスロットの開錠時と施錠時に、バッテリ8の記憶部に書き込まれる。例えば、履歴情報(1)は、2021年11月10日9:00の電動車両Aのスロットの開錠時の残量が90%であることを示している。履歴情報(2)は、2021年11月10日9:10の電動車両Bの施錠時の残量が90%であることを示している。履歴情報(3)は、2021年12月1日10:00の電動車両Bのスロットの開錠時の残量が30%であることを示している。つまり、履歴情報(1)~(3)により、バッテリ8が電動車両Aから電動車両Bに移動し、電動車両Bの走行により60%が使用されたことが分かる。
S1002において、保管場所300は、S1001で取得したバッテリ8の情報を通信端末7に送信する。S1003において、通信端末7は、保管場所300から送信されたバッテリ8の情報を受信し、S1004において、バッテリ8の情報をサーバ2に送信する。その際、送信用に適宜、データ加工や変換が行われてもよい。
S1005において、サーバ2は、通信端末7から送信されたバッテリ8の情報を受信する。S1006において、サーバ2は、バッテリ8の情報に基づいて決済処理を行う。決済処理では、例えば、履歴情報から算出されたエネルギーの使用量(バッテリ8の利用情報)に基づいて課金情報が設定される。例えば、上記の履歴情報(2)(3)から、90-30=60%の使用量に基づいて課金情報が設定される。S1007において、サーバ2は、S1006で設定された課金情報を、交換希望ユーザ201の情報処理装置203に送信する。
S1008において、情報処理装置203は、サーバ2から送信された課金情報を受信し、S1009において、表示部34に、受信した課金情報を表示する。
走行を終えた交換希望ユーザ201は、バッテリ8の充電を行うために、保管場所300に向かうケースを説明したが、他のケースにより、バッテリ8の情報がサーバ2に送信されてもよい。
例えば、走行を終えた交換希望ユーザ201は、アプリケーション画面上で「決済」のボタンを押下する。情報処理装置203は、表示部34に「情報処理装置を電動車両に近接させてください。」といったメッセージを表示し、交換希望ユーザ201は、情報処理装置203を電動車両202の車載装置5に近接させる。情報処理装置203の処理部21は、近距離無線通信により車載装置5からバッテリ8の情報を取得し、取得した情報をサーバ2に送信する。サーバ2は、情報処理装置203から受信したバッテリ8の情報に基づいて、上記のように決済処理を行う。
以上のように、本実施形態によれば、電動車両に搭載されている可搬型バッテリを交換サービスの交換元として用いることができる。なお、図13のS1006の決済処理において、交換希望ユーザ201の交換サービスの利用についての課金だけでなく、交換可能ユーザ101に対するバッテリ6の提供に関する報酬(対価)を決定し、S1007において、交換可能ユーザ101の情報処理装置103に報酬を通知する情報を送信しても良い。その際、報酬は、本提供についての金額であっても良いし、次回のバッテリ交換に対する割引であっても良い。そのような構成により、バッテリ8の提供のモチベーションを向上させ、バッテリ8の交換元を十分に確保することが可能となる。
また、サーバ2は、S1005での受信を、バッテリ8の交換が行われた時期に基づいて所定期間行われなかった場合には、情報処理装置203に対して、バッテリ8の利用情報を送信するよう促す通知情報を送信するようにしても良い。また、その際、その交換希望ユーザ201の交換サービスの一部の利用を禁止もしくは制限するようにしても良い。また、S1005~S1007の処理は、サーバ2と異なるサーバ装置において実行されるようにしても良い。なお、上記の交換サービスの利用とは、バッテリ8の受領に対応する。また、上記の「禁止」は、「制限」に含まれる動作である。
[第2実施形態]
以下、第2実施形態について第1実施形態と異なる点について説明する。第1実施形態では、バッテリ8の交換元として、交換可能ユーザの電動車両のスロットに装着されているバッテリ8を用いる構成を説明した。本実施形態では、バッテリ8の交換元として、交換可能ユーザの家屋に設置されている定置バッテリ電源装置(以下、単にバッテリ電源装置と呼ぶ)を用いる構成を説明する。
以下、第2実施形態について第1実施形態と異なる点について説明する。第1実施形態では、バッテリ8の交換元として、交換可能ユーザの電動車両のスロットに装着されているバッテリ8を用いる構成を説明した。本実施形態では、バッテリ8の交換元として、交換可能ユーザの家屋に設置されている定置バッテリ電源装置(以下、単にバッテリ電源装置と呼ぶ)を用いる構成を説明する。
図14は、本実施形態における情報処理システム1の概要図である。図14は、交換可能ユーザ101、情報処理装置103、電動車両102の代わりに、交換可能ユーザ1401と、情報処理装置1403と、家屋1400と、バッテリ電源装置1404が示されている点で図1と異なる。情報処理装置1403は、交換可能ユーザ1401が用いる通信端末を例示したものであり、例えば、サーバ2の交換サービスの提供を受けるアプリケーションがインストールされたスマートフォンである。図14では、情報処理装置1403は、交換可能ユーザ(供給者)1401が保持して操作する携帯端末として示されているが、交換可能ユーザ(供給者)1401が操作するパソコンやバッテリ電源装置1404に内蔵された通信装置であってもよい。情報処理装置1403は、情報処理装置103、203と同じ構成を有する。家屋1400は、交換可能ユーザ1401の家屋であり、屋内もしくは屋外にバッテリ電源装置1404が設置されている。バッテリ電源装置1404は、バッテリ8が脱着可能に装備された、家屋1400の電力貯蔵システム(Energy Storage System)の一つである。図14では、バッテリ電源装置1404の一例として、スロットを介してバッテリ8が4つ装着された例が示されている。図14では、充電装置の一例として、バッテリ8が4つ装着された例が示されているが、装着されるバッテリ8の数が4つに限られるわけではない。バッテリ電源装置1404は、バッテリ8に蓄積された電力をバッテリ電源装置1404の外部(例えば家屋1400内の家電機器)に供給可能であるとともに、バッテリ8の充電機能も有している。本実施形態では、情報処理装置1403は、通信ネットワークに接続されている。また、本実施形態では、バッテリ電源装置1404は、通信ネットワークに接続されていないが、接続されていても良い。また、バッテリ電源装置1404は、PC等の汎用的な情報処理装置の構成を有する。例えば、バッテリ電源装置1404は、CPU等の制御部と記憶部を有し、情報処理装置1403とBluetooth等の近距離無線通信が可能なように構成されている。
以下、本実施形態におけるバッテリ交換サービスの動作について、図4を参照しながら説明する。まず、交換可能ユーザ1401は、情報処理装置1403に、サーバ2からアプリケーションプログラムをインストールしており、サーバ2への会員登録が完了している。ここで、交換可能ユーザ1401は、バッテリ電源装置1404のバッテリ8を他のユーザの電動車両のバッテリ8と交換してもよい意思をもっているとする。
本実施形態の図4のS101、S102、S111、S112は、情報処理装置1403により行われる。本実施形態では、第1実施形態と異なり、交換場所が家屋1400になる。従って、交換可能ユーザ1401は、S101での条件Cの入力では、家屋1400の住所を入力することになる。本実施形態では、アプリケーション画面上では、条件Cの入力においては、バッテリ電源装置であるのか、もしくは電動車両であるのかといった交換元の種別を指定可能なようにしても良い。また、S105での条件Fの入力では、交換希望場所としてステーションの他、バッテリ電源装置を選択可能としても良い。
図4においてマッチングが成立した後、バッテリ8の交換が行われる場合には、図6の処理が行われる。
本実施形態では、S303の後、交換希望ユーザ201は、情報処理装置203を保持し、電動車両202により、位置情報で示される家屋1400に赴く。そして、図6に示すように、家屋1400のバッテリ電源装置1404のバッテリ8と、電動車両202のバッテリ8との交換が行われる。
本実施形態では、図6のS305、S307~S309、S312、S313は、バッテリ電源装置1404により行われる。
図6のS305が開始されるまでに、図7の処理が行われるが、図7のS402~S404、S406は、情報処理装置1403により行われ、S405、S407、S408は、バッテリ電源装置1404により行われる。
以上のように、本実施形態によれば、バッテリ8の交換元として、交換可能ユーザの家屋に設置されているバッテリ電源装置を用いることができる。
<実施形態のまとめ>
上記実施形態の照合システムは、可搬型エネルギー蓄積器を保管する保管装置(102)と、供給者が操作する供給者端末(103)と、需要者が操作する需要者端末(203)と、第1情報処理装置(2)とを備える照合システムであって、前記供給者端末は、前記供給者が前記保管装置で保管されている前記可搬型エネルギー蓄積器の提供を希望する情報を含む供給情報を前記第1情報処理装置に送信する第1送信部、を備え、前記需要者端末は、前記需要者が可搬型エネルギー蓄積器の受領を希望する情報を含む需要情報を前記第1情報処理装置に送信する第2送信部、を備え、前記第1情報処理装置は、前記第1送信部により送信された前記供給情報と、前記第2送信部により送信された前記需要情報とを受信する受信部と、前記受信部により受信された前記供給情報と前記需要情報とを記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶された前記供給情報と前記需要情報とを照合し、前記可搬型エネルギー蓄積器の授受を行うべき前記供給者と前記需要者との組み合わせを決定する照合部と、を備える。
上記実施形態の照合システムは、可搬型エネルギー蓄積器を保管する保管装置(102)と、供給者が操作する供給者端末(103)と、需要者が操作する需要者端末(203)と、第1情報処理装置(2)とを備える照合システムであって、前記供給者端末は、前記供給者が前記保管装置で保管されている前記可搬型エネルギー蓄積器の提供を希望する情報を含む供給情報を前記第1情報処理装置に送信する第1送信部、を備え、前記需要者端末は、前記需要者が可搬型エネルギー蓄積器の受領を希望する情報を含む需要情報を前記第1情報処理装置に送信する第2送信部、を備え、前記第1情報処理装置は、前記第1送信部により送信された前記供給情報と、前記第2送信部により送信された前記需要情報とを受信する受信部と、前記受信部により受信された前記供給情報と前記需要情報とを記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶された前記供給情報と前記需要情報とを照合し、前記可搬型エネルギー蓄積器の授受を行うべき前記供給者と前記需要者との組み合わせを決定する照合部と、を備える。
そのような構成により、供給者端末から送信された供給情報と、需要情報とを照合し、需要者と供給者の組み合わせを決定することができる。
前記供給情報は、前記保管装置で保管されている前記可搬型エネルギー蓄積器のエネルギー残量を含む。前記供給情報は、前記可搬型エネルギー蓄積器を提供する代わりに前記需要者から受領する他の可搬型エネルギー蓄積器に希望するエネルギー残量を含む。前記供給情報は、前記保管装置の位置に関する情報を含む。
そのような構成により、各種の情報を供給情報として、供給者端末から登録しておくことができる。
前記需要情報は、前記供給者から受領する前記可搬型エネルギー蓄積器に希望するエネルギー残量を含む。前記需要情報は、前記供給者から前記可搬型エネルギー蓄積器を受領する代わりに前記供給者に提供する他の可搬型エネルギー蓄積器のエネルギー残量を含む。
そのような構成により、各種の情報を需要情報として、需要者端末から登録しておくことができる。
前記照合システムは、第2情報処理装置をさらに備え、前記第2情報処理装置は、前記照合部により決定された前記組み合わせに対応する前記供給者と前記需要者との間において前記可搬型エネルギー蓄積器の授受が行われた後、前記需要者が受領した前記可搬型エネルギー蓄積器の利用情報を取得する第1取得部と、前記第1取得部により取得された前記利用情報に基づいて対価を決定する第1決定部とを備える。
そのような構成により、例えば、需要者が受領したバッテリのエネルギー使用量を取得し、対価を決定することができる。
前記第2情報処理装置は、前記第1取得部による前記利用情報の取得が所定期間行われなかった場合、前記需要者に通知する通知部、をさらに備える。前記第2情報処理装置は、前記第1取得部による前記利用情報の取得が所定期間行われなかった場合、前記需要者による可搬型エネルギー蓄積器の受領を制限する制限部、をさらに備える。
そのような構成により、例えば、需要者からバッテリのエネルギー使用量を所定期間所得しなかった場合、交換サービスの利用を禁止するなど、制限を課すことができる。
前記照合システムは、第2情報処理装置をさらに備え、前記第2情報処理装置は、前記照合部により決定された前記組み合わせに対応する前記供給者と前記需要者との間において前記可搬型エネルギー蓄積器の授受が行われたことを示す情報を取得する第2取得部と、前記第2取得部により取得された前記情報に基づいて前記供給者に対する報酬を決定する第2決定部とをさらに備える。
そのような構成により、需要者の可搬型エネルギー蓄積器の提供のモチベーションを向上させることができる。
発明は上記の実施形態に制限されるものではなく、発明の要旨の範囲内で、種々の変形・変更が可能である。
本願は、2022年3月31日提出の日本国特許出願特願2022-060528を基礎として優先権を主張するものであり、その記載内容の全てを、ここに援用する。
2 サーバ: 8 バッテリ: 102a、102b、202a、202b 電動車両: 103a、103b 供給者端末: 203a、203b 需要者端末
Claims (19)
- 可搬型エネルギー蓄積器を保管する保管装置と、供給者が操作する供給者端末と、需要者が操作する需要者端末と、第1情報処理装置とを備える照合システムであって、
前記供給者端末は、
前記供給者が前記保管装置で保管されている前記可搬型エネルギー蓄積器の提供を希望する情報を含む供給情報を前記第1情報処理装置に送信する第1送信部、を備え、
前記需要者端末は、
前記需要者が可搬型エネルギー蓄積器の受領を希望する情報を含む需要情報を前記第1情報処理装置に送信する第2送信部、を備え、
前記第1情報処理装置は、
前記第1送信部により送信された前記供給情報と、前記第2送信部により送信された前記需要情報とを受信する受信部と、
前記受信部により受信された前記供給情報と前記需要情報とを記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された前記供給情報と前記需要情報とを照合し、前記可搬型エネルギー蓄積器の授受を行うべき前記供給者と前記需要者との組み合わせを決定する照合部と、を備える、
ことを特徴とする照合システム。 - 前記供給情報は、前記保管装置で保管されている前記可搬型エネルギー蓄積器のエネルギー残量を含むことを特徴とする請求項1に記載の照合システム。
- 前記供給情報は、前記可搬型エネルギー蓄積器を提供する代わりに前記需要者から受領する他の可搬型エネルギー蓄積器に希望するエネルギー残量を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の照合システム。
- 前記供給情報は、前記保管装置の位置に関する情報を含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の照合システム。
- 前記需要情報は、前記供給者から受領する前記可搬型エネルギー蓄積器に希望するエネルギー残量を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の照合システム。
- 前記需要情報は、前記供給者から前記可搬型エネルギー蓄積器を受領する代わりに前記供給者に提供する他の可搬型エネルギー蓄積器のエネルギー残量を含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の照合システム。
- 前記照合システムは、第2情報処理装置をさらに備え、
前記第2情報処理装置は、
前記照合部により決定された前記組み合わせに対応する前記供給者と前記需要者との間において前記可搬型エネルギー蓄積器の授受が行われた後、前記需要者が受領した前記可搬型エネルギー蓄積器の利用情報を取得する第1取得部と、
前記第1取得部により取得された前記利用情報に基づいて対価を決定する第1決定部と、を備える、
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の照合システム。 - 前記第2情報処理装置は、
前記第1取得部による前記利用情報の取得が所定期間行われなかった場合、前記需要者に通知する通知部、をさらに備える、
ことを特徴とする請求項7に記載の照合システム。 - 前記第2情報処理装置は、
前記第1取得部による前記利用情報の取得が所定期間行われなかった場合、前記需要者による可搬型エネルギー蓄積器の受領を制限する制限部、をさらに備える、
ことを特徴とする請求項7又は8に記載の照合システム。 - 前記照合システムは、第2情報処理装置をさらに備え、
前記第2情報処理装置は、
前記照合部により決定された前記組み合わせに対応する前記供給者と前記需要者との間において前記可搬型エネルギー蓄積器の授受が行われたことを示す情報を取得する第2取得部と、
前記第2取得部により取得された前記情報に基づいて前記供給者に対する報酬を決定する第2決定部と、をさらに備える、
ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の照合システム。 - 前記保管装置は、
前記可搬型エネルギー蓄積器を該保管装置に対して拘束する拘束部と、
前記拘束部を制御する拘束制御部と、をさらに備え、
前記第1情報処理装置は、
前記照合部により前記組み合わせが決定されたときに、前記組み合わせに対応する前記需要者が前記可搬型エネルギー蓄積器を保管している前記保管装置の前記拘束部を拘束状態から非拘束状態にするために供される情報を、前記需要者端末に送信する第3送信部、をさらに備える、
ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の照合システム。 - 供給者が操作する供給者端末および需要者が操作する需要者端末と通信可能な情報処理装置であって、
前記供給者端末から送信された、前記供給者によって保管されている可搬型エネルギー蓄積器の提供を希望する情報を含む供給情報と、前記需要者端末から送信された、前記需要者が可搬型エネルギー蓄積器の受領を希望する情報を含む需要情報とを受信する受信部と、
前記受信部により受信された前記供給情報と前記需要情報とを記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された前記供給情報と前記需要情報とを照合し、前記可搬型エネルギー蓄積器の授受を行うべき前記供給者と前記需要者との組み合わせを決定する照合部と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 請求項12に記載の情報処理装置と通信可能な供給者端末であって、
前記供給情報を前記情報処理装置に送信する第1送信部、を備え、
前記供給情報は、前記供給者が保管装置で保管されている可搬型エネルギー蓄積器の提供を希望する情報である、
ことを特徴とする供給者端末。 - 請求項12に記載の情報処理装置と通信可能な需要者端末であって、
前記需要情報を前記情報処理装置に送信する第2送信部、を備え、
前記需要情報は、前記需要者が可搬型エネルギー蓄積器の受領を希望する情報である、
ことを特徴とする需要者端末。 - 供給者が操作する供給者端末であって、
前記供給者が保管装置で保管されている可搬型エネルギー蓄積器の提供を希望する供給情報を送信する送信部、
を備えることを特徴とする供給者端末。 - 請求項15に記載の供給者端末と通信可能な情報処理装置であって、
前記送信部により送信された前記供給情報を受信する受信部と、
前記受信部により受信された前記供給情報を記憶する記憶部と、
前記記憶部により記憶された前記供給情報を用いて、需要者が可搬型エネルギー蓄積器の受領を希望する情報を含む需要情報との照合を行い、前記可搬型エネルギー蓄積器の授受を行うべき前記供給者と前記需要者との組み合わせを決定する照合部と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 供給者が操作する供給者端末から送信された、前記供給者によって保管されている可搬型エネルギー蓄積器の提供を希望する情報を含む供給情報を受信する第1受信工程と、
需要者が操作する需要者端末から送信された、前記需要者が可搬型エネルギー蓄積器の受領を希望する情報を含む需要情報を受信する第2受信工程と、
前記第1受信工程において受信された前記供給情報と、前記第2受信工程において受信された前記需要情報と、を記憶する記憶工程と、
前記記憶工程において記憶された前記供給情報と前記需要情報とを照合し、前記供給者と前記需要者との組み合わせを決定する照合工程と、
を有することを特徴とする方法。 - 供給者が操作する供給者端末および需要者が操作する需要者端末と通信可能な情報処理装置のコンピュータに、
供給者が操作する供給者端末から送信された、前記供給者によって保管されている可搬型エネルギー蓄積器の提供を希望する情報を含む供給情報を受信する第1受信工程と、
需要者が操作する需要者端末から送信された、前記需要者が可搬型エネルギー蓄積器の受領を希望する情報を含む需要情報を受信する第2受信工程と、
前記第1受信工程において受信された前記供給情報と、前記第2受信工程において受信された前記需要情報と、を記憶する記憶工程と、
前記記憶工程において記憶された前記供給情報と前記需要情報とを照合し、前記供給者と前記需要者との組み合わせを決定する照合工程と、
を実行させるためのプログラム。 - 請求項18に記載のプログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記憶媒体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022060528 | 2022-03-31 | ||
JP2022-060528 | 2022-03-31 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2023190724A1 true WO2023190724A1 (ja) | 2023-10-05 |
Family
ID=88202589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/012890 WO2023190724A1 (ja) | 2022-03-31 | 2023-03-29 | 照合システム、情報処理装置、供給者端末、方法、プログラムおよび記憶媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2023190724A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018018454A (ja) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | 本田技研工業株式会社 | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
JP2018161006A (ja) * | 2017-03-23 | 2018-10-11 | 本田技研工業株式会社 | 管理装置、管理システム及びプログラム |
-
2023
- 2023-03-29 WO PCT/JP2023/012890 patent/WO2023190724A1/ja unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018018454A (ja) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | 本田技研工業株式会社 | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
JP2018161006A (ja) * | 2017-03-23 | 2018-10-11 | 本田技研工業株式会社 | 管理装置、管理システム及びプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110060384B (zh) | 信息处理系统、钥匙信息管理装置、钥匙信息管理方法和存储程序的非暂时性存储介质 | |
CN101925911B (zh) | 服务器、系统和内容显示控制方法 | |
JP6919551B2 (ja) | 駐車代行サービスの管理装置、その利用支援方法、及びプログラム | |
JP2007183749A (ja) | 自動車管理装置、車載器、携帯端末、カーシェアリング管理システム、方法、およびプログラム | |
CN110060383B (zh) | 信息处理装置、信息处理方法和存储信息处理程序的非暂时性存储介质 | |
JP7171537B2 (ja) | バッテリ交換システム、管理装置、管理方法、およびプログラム | |
JP2019109630A (ja) | 駐車代行サービスの管理装置、その利用支援方法、及びプログラム | |
WO2020115992A1 (ja) | 貸与情報生成装置、二次電池管理装置、ユーザ端末装置、コンピュータプログラム及び貸与情報生成方法 | |
JP7082536B2 (ja) | 電動車両のサポートシステム | |
JP2012043167A (ja) | 共用車両管理用車載器、及び共用車両管理システム | |
JP2012203428A (ja) | 認証システム及び認証方法 | |
CN109840604B (zh) | 信息处理装置、信息处理方法和存储信息处理程序的非暂时性存储介质 | |
WO2020213608A1 (ja) | 制御方法、制御システム、および、プログラム | |
CN114026579A (zh) | 管理电池的系统及方法 | |
WO2021053802A1 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、電動車両、記憶媒体及びプログラム | |
JP2019169110A (ja) | 情報配信装置 | |
WO2023190724A1 (ja) | 照合システム、情報処理装置、供給者端末、方法、プログラムおよび記憶媒体 | |
KR101033114B1 (ko) | 자전거 대여시스템 | |
CN113112696B (zh) | 一种车辆电池租赁管理方法及平台 | |
CN113112697B (zh) | 一种车辆电池授权使用系统及方法 | |
JP2023151096A (ja) | 探索システム、情報処理装置、供給者端末、方法、プログラムおよび記憶媒体 | |
JP2021071997A (ja) | バッテリ−もしくはルーターレンタルシステムおよびレンタル方法並びにこれに用いるプログラム | |
JP2023151131A (ja) | 情報処理装置、方法、プログラムおよび記憶媒体 | |
WO2023100335A1 (ja) | 認証システムおよび認証方法 | |
JP2024131043A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 23780732 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2024512706 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |