WO2023189787A1 - 識別媒体及び物品 - Google Patents

識別媒体及び物品 Download PDF

Info

Publication number
WO2023189787A1
WO2023189787A1 PCT/JP2023/010784 JP2023010784W WO2023189787A1 WO 2023189787 A1 WO2023189787 A1 WO 2023189787A1 JP 2023010784 W JP2023010784 W JP 2023010784W WO 2023189787 A1 WO2023189787 A1 WO 2023189787A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
light
identification medium
flakes
medium according
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/010784
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
顕 池田
Original Assignee
日本ゼオン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ゼオン株式会社 filed Critical 日本ゼオン株式会社
Publication of WO2023189787A1 publication Critical patent/WO2023189787A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/22Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose for use in combination with accessories specially adapted for information-bearing cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • B42D25/364Liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

光反射層と、パターン状位相差層とを備える識別媒体であって、前記光反射層は、入射光を、円偏光として反射する層であり、前記パターン状位相差層は、位相差を有する領域を含む層であり、かかる位相差を有する領域が、識別媒体の表示面の領域の一部を占めるよう、識別媒体に設けられる層であり、前記光反射層が、コレステリック規則性を有する材料のフレークとして、フレーク(i)及びフレーク(ii)を含み、前記フレーク(i)と、前記フレーク(ii)とは、互いに色が異なり、且つ前記フレーク(i)の反射光の回転方向と、前記フレーク(ii)の反射光の回転方向とは、互いに異なる、識別媒体。並びにそれを備える物品。

Description

識別媒体及び物品
 本発明は、物品の真正性識別のための識別媒体、及び当該識別媒体を備える物品に関する。
 物品が真正品であるか否かの判定を容易にするために、物品に識別媒体を設けることが一般的に行われている。識別媒体は、偽造防止性能を有し、且つ識別機能を有することが求められる。ここでいう識別媒体の偽造防止性能とは、識別媒体が一般的な材料を用いた印刷等の一般的な技術では容易に複製できないものである性能である。識別媒体の識別機能とは、真正な識別媒体が、一般的な技術で偽造した偽造識別媒体と、何らかの手段で、高い信頼度をもって識別しうる機能である。
 既知の識別媒体のある種のものは、コレステリック規則性を有する材料を、光反射層として用いる(例えば特許文献1及び2)。コレステリック規則性を有する材料に光が入射すると、その円偏光成分のうち、一方の回転方向の成分のみが反射されうる。このような性質は、一般的な材料を用いた印刷等の技術で複製できるものでは得られないものであるので、このような性質を利用して、高い偽造防止性能及び識別機能を有する識別媒体を得ることができる。
 コレステリック規則性を有する材料には様々な種類があり、その光学的な特性は、選択反射中心波長λc及び反射帯域の半値幅Δλ、並びにこれらの比Δλ/λcを指標として表しうる。Δλ/λcの値が相対的に大きい材料は相対的に広帯域の材料であり、狭い材料は相対的に狭帯域の材料であると見做しうる。
 コレステリック規則性を有する材料の主なものとしては、コレステリック樹脂層が挙げられる。ここでいうコレステリック樹脂層は、コレステリック液晶相を呈しうる重合性の液晶性材料を、コレステリック液晶相を呈した状態で重合し硬化させて得られる構造を有する材料の層である。
 多くの場合、真正性の判定が必要とされる物品は、それ自体価値が高いものであり、それゆえ美観に優れたものであることが求められる。そのため、物品に付与される識別媒体も、美観に優れたものであることが求められる。具体的には、識別機能を発現させるための観察(ビュワー等の装置を介しての観察、偏光を照射しての観察等)における外観、それ以外の通常観察(ビュワー等の装置を介さず単に裸眼で自然光照射下での観察等)における外観、またはそれらの両方における美観に優れたものであることが求められる。特許文献1に記載される識別媒体では、その構成要素の一部として、所謂広帯域化処理がなされたコレステリック樹脂層が用いられている。広帯域化処理がなされたコレステリック樹脂層は、その反射帯域が可視光領域全体にわたる程度に広いものとすることが可能である。その場合、当該層は、鏡面様の銀色の外観を呈するものとすることができ、その結果、高い意匠性を発揮することができる。
国際公開第2021/153761号(対応公報:欧州特許出願公開第4099067号明細書) 特開2005-055556号公報
 上記の事情により、真正性識別のための識別媒体には、従来知られたものよりさらに、美観に優れたものが求められる。また、銀色の外観に加えて、様々な外観、および識別機能を発現させるための観察におけるその変化のしかたのバリエーションを得ることが求められる。
 加えて、上に述べた銀色の外観をもたらすためのコレステリック樹脂層の広帯域化処理は、既知の技術であるが、微弱な紫外線の照射及び加温といった工程を精密に、且つ複数段にわたり行うことが求められる。その結果広帯域化処理を伴う製造方法を用いた材料は高コストとなる。そのため広帯域化処理を行わずとも得られる、銀色の外観といった美観に優れた外観が得られる識別媒体が求められる。
 従って、本発明の目的は、高い識別機能を有しながら、容易に製造でき、且つ識別機能を発現させるための観察におけるその意匠性の発現のバリエーションが広く、高い意匠性を発揮することができる識別媒体及び物品を提供することにある。
 本発明者は、前記の課題を解決するため、広帯域化処理を行わなくても得られるコレステリック樹脂層を主な構成要素とする光反射層として用いて、広帯域化処理がなされたコレステリック樹脂層と同様の銀色の外観を呈するものを得ることを検討した。その結果本発明者は、光反射層として、特定の光学的特性を有するコレステリック規則性を有する材料のフレークを、特定の態様で組み合わせることにより、前記課題を解決しうることを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち、本発明は、下記のものを含む。
 〔1〕 光反射層と、パターン状位相差層とを備える識別媒体であって、
 前記光反射層は、入射光を、円偏光として反射する層であり、
 前記パターン状位相差層は、位相差を有する領域を含む層であり、かかる位相差を有する領域が、識別媒体の表示面の領域の一部を占めるよう、識別媒体に設けられる層であり、
 前記光反射層が、コレステリック規則性を有する材料のフレークとして、フレーク(i)及びフレーク(ii)を含み、
 前記フレーク(i)と、前記フレーク(ii)とは、互いに色が異なり、且つ
 前記フレーク(i)の反射光の回転方向と、前記フレーク(ii)の反射光の回転方向とは、互いに異なる、
 識別媒体。
 〔2〕 前記光反射層が、前記コレステリック規則性を有する材料のフレークとして、さらにフレーク(iii)を含み、前記フレーク(iii)は、前記フレーク(i)及び前記フレーク(ii)のいずれとも、互いに色が異なる、〔1〕に記載の識別媒体。
 〔3〕 前記光反射層は、下記式(b-1)~(b-2)を満たし、
 0.90≦B(430-490)Ave/G(500-600)Ave≦1.05  式(b-1)
 0.90≦R(600-660)Ave/G(500-600)Ave≦1.05  式(b-2)
 式中、
 B(430-490)Aveは、前記光反射層の積分反射率の、波長430nmから490nmにおける平均値であり、
 G(500-600)Aveは、前記光反射層の積分反射率の、波長500nmから600nmにおける平均値であり、
 R(600-660)Aveは、前記光反射層の積分反射率の、波長600nmから660nmにおける平均値である、
 〔1〕又は〔2〕に記載の識別媒体。
 〔4〕 前記光反射層は、下記式(b-1’)~(b-2’)を満たす、
 0.92≦B(430-490)Ave/G(500-600)Ave≦1.04  式(b-1’)
 0.92≦R(600-660)Ave/G(500-600)Ave≦1.04  式(b-2’)
 〔3〕に記載の識別媒体。
 〔5〕 前記光反射層は、淡い着色から銀色を呈する、〔1〕~〔4〕のいずれか1項に記載の識別媒体。
 〔6〕 前記光反射層における前記コレステリック規則性を有する材料のフレークのいずれかが、式(c)を満たし、
 0.10≦Δλ/λc≦0.25  式(c)
 式中Δλは前記フレークの反射帯域の半値幅であり、λcは前記フレークの選択反射中心波長である、
 〔1〕~〔5〕のいずれか1項に記載の識別媒体。
 〔7〕 前記光反射層における前記コレステリック規則性を有する材料のフレークのいずれもが、前記式(c)を満たす、〔6〕に記載の識別媒体。
 〔8〕 前記パターン状位相差層がλ/4波長板又はλ/2波長板である、〔1〕~〔7〕のいずれか1項に記載の識別媒体。
 〔9〕 前記フレークの厚みが、3μm以上7μm以下である、〔1〕~〔8〕のいずれか1項に記載の識別媒体。
 〔10〕 前記フレークのそれぞれの平均粒子径が、いずれも100μm以下である、〔1〕~〔9〕のいずれか1項に記載の識別媒体。
 〔11〕 前記パターン状位相差層が、前記光反射層より視認側に位置する、〔1〕~〔10〕のいずれか1項に記載の識別媒体。
 〔12〕 前記光反射層が、波長660nm超の領域を含む反射帯域を有するフレークをさらに含む、〔1〕~〔11〕のいずれか1項に記載の識別媒体。
 〔13〕 前記光反射層の積分反射率の、430~660nmにおける平均値が20%以上である、〔1〕~〔12〕のいずれか1項に記載の識別媒体。
 〔14〕 前記光反射層の、視認側と反対側の位置に、光吸収層をさらに備える、〔1〕~〔13〕のいずれか1項に記載の識別媒体。
 〔15〕 前記パターン状位相差層より視認側の位置に被覆層を備える、〔1〕~〔14〕のいずれか1項に記載の識別媒体。
 〔16〕 前記識別媒体を物品に装着するための装着部材をさらに備える、〔1〕~〔15〕のいずれか1項に記載の識別媒体。
 〔17〕 〔1〕~〔16〕のいずれか1項に記載の識別媒体を備える物品。
 本発明によれば、高い識別機能を有しながら、容易に製造でき、且つ識別機能を発現させるための観察におけるその意匠性の発現のバリエーションが広く、高い意匠性を発揮することができる識別媒体及び物品を提供できる。
図1は、本発明の識別媒体の一例を概略的に示す斜視図である。 図2は、図1に示す識別媒体を、線1aに沿って切断した状態を示す縦断面図である。
 以下、例示物及び実施形態を示して本発明について詳細に説明する。ただし、本発明は以下に示す例示物及び実施形態に限定されるものではなく、本発明の請求の範囲及びその均等の範囲を逸脱しない範囲において任意に変更して実施しうる。
 以下の説明において、別に断らない限り、「(メタ)アクリル基」とは、「アクリル基」、「メタクリル基」及びこれらの組み合わせを包含する用語である。同様に「(チオ)エポキシ基」とは、「エポキシ基」、「チオエポキシ基」及びこれらの組み合わせを包含する用語である。
 以下の説明において、ある層の面内レターデーションReは、別に断らない限り、Re=(nx-ny)×dで表される値である。ここで、nxは、層の厚み方向に垂直な方向(面内方向)であって最大の屈折率を与える方向の屈折率を表す。nyは、層の前記面内方向であってnxの方向に直交する方向の屈折率を表す。dは、層の厚みを表す。レターデーションの測定波長は、別に断らない限り、590nmである。面内レターデーションReは、位相差計(Axometrics社製「AxoScan」)を用いて測定できる。
 以下の説明において、ある層の遅相軸の方向とは、別に断らない限り、面内方向の遅相軸の方向をいう。
 以下の説明において、部材の方向が「平行」及び「垂直」とは、別に断らない限り、本発明の効果を損ねない範囲内、例えば±4°、好ましくは±3°、より好ましくは±1°の範囲内での誤差を含んでいてもよい。
 以下の説明において、説明の便宜上、「右円偏光」及び「左円偏光」は、光の出射元から光の出射先を観察した場合における円偏光の回転方向に基づき定義する。即ち、光の出射元から光の出射先を観察した場合において、光の進行に従って偏光方向が時計回りに回転する偏光を右円偏光とし、その反対の方向に回転する偏光を左円偏光とする。
 以下の説明においては、別に断らない限り、識別媒体は、表示面を上向きにして水平に載置した状態で説明する。したがって、識別媒体を視認する側を単に「上」側、その反対側を「下」側という場合がある。例えば、ある層の一方の表面及び他方の表面のうち識別媒体の表示面に近い側の面を「上側」の表面と表現する場合がある。また、かかる「上」「下」方向に垂直な方向を「水平」方向という場合がある。
 識別媒体の観察は、特定の条件下における、識別機能を発現させるための観察(ビュワー等の装置を介しての観察、偏光を照射しての観察等)である場合と、それ以外の通常観察(ビュワー等の装置を介さず単に裸眼で自然光照射下での観察等)である場合とがある。以下の説明では、識別機能を発現させるための観察である旨明示した観察、及び文脈上明らかに識別機能を発現させるための観察であるもの以外の観察は、別に断らない限り、通常観察に該当する。
 〔識別媒体の概要〕
 本発明の識別媒体は、光反射層と、パターン状位相差層とを備える。
 図1は、本発明の識別媒体の一例を概略的に示す斜視図である。図2は、図1に示す識別媒体を、線1aに沿って切断した状態を示す縦断面図である。図1及び図2に示す通り、識別媒体100は、光吸収層110、光反射層120、パターン状位相差層140、及び被覆層150をこの順に備え、さらに各層の間に接着層131及び132を備える構造を有する。パターン状位相差層140は、表示面160の一部の領域のみにわたっているため、表示面160には、パターン状位相差層140により覆われた領域160A、及びパターン状位相差層140により覆われていない領域160Bが設けられる。
 パターン状位相差層は、通常、光反射層より視認側の位置に設けられる。したがって、識別媒体の表示面は、通常、識別媒体の、パターン状位相差層側の面である。
 この例では、被覆層150として、可撓性の無い平坦なガラス板を用い、それを光反射層及びパターン状位相差層140に押し当てて識別媒体100を構成した例を示している。そのためパターン状位相差層140は、光反射層120へ嵌入している。但し、図1及び図2は模式的な図示であり、層の厚みを相対的に大きく示しているので、実際の識別媒体においてはかかる嵌入は、視認できない程度のごく僅かなものとしうる。また、図1及び図2に示す例とは異なる構成を採用することにより、かかる嵌入を抑制しうる。例えば、被覆層を構成する材料はガラス板のような可撓性の無い材料に限られず、樹脂フィルムのような可撓性のある材料であってもよい。加えて、パターン状位相差層140と同一平面上に、光学的に等方な透明層を配置してもよい。
 〔パターン状位相差層〕
 パターン状位相差層とは、位相差を有する領域を含む層であり、かかる位相差を有する領域が、識別媒体の表示面の領域の一部を占めるよう、識別媒体に設けられる層である。以下の説明において、パターン状位相差層のうちの、位相差を有する領域にかかる部分を、単に「位相差層」という場合がある。
 表示面において、ある位相差層に占められる領域以外の領域は、他の異なる位相差を有する位相差層に占められる領域であってもよく、位相差を有しない等方な層に占められる領域であってもよく、それらのいずれも存在しない領域であってもよい。図1及び図2の例においては、パターン状位相差層140は、表示面の一部の領域160Aのみを占める層である。
 位相差を有する領域の例としては、λ/4波長板として機能する領域、及びλ/2波長板として機能する領域が挙げられる。λ/4波長板として機能する領域とは、光反射層が機能する波長帯域内の少なくとも一の波長λにおいて、その面内レターデーションReが、λ/4又はそれに近い値となる領域である。例えば、Reが((λ/4)×0.6)nm~((λ/4)×1.4)nmの領域、好ましくは((λ/4)×0.8)nm~((λ/4)×1.2)nmの領域を、位相差を有する領域として使用しうる。同様に、λ/2波長板として機能する領域とは、その面内レターデーションReがλ/2又はそれに近い値、例えば((λ/2)×0.6)nm~((λ/2)×1.4)nmである領域、好ましくは((λ/2)×0.8)nm~((λ/2)×1.2)nmである領域である。当該波長λとしては、可視光の中心付近の波長である590nmを設定しうる。
 図1及び図2の例においては、パターン状位相差層140は、表示面の一部の領域160Aのみを占め、その全体がλ/4波長板として機能する層である。
 パターン状位相差層の例及びそれらを構成する材料の、より具体的な説明については後に別途述べる。
 〔光反射層〕
 本発明における光反射層は、入射光を、円偏光として反射する層である。具体的には、光反射層は、様々な偏光成分を含む非偏光が入射した場合に、その中のある偏光成分を円偏光として反射する層である。光反射層は、右反射型円偏光子(即ち、入射光のうち右円偏光成分を選択的に反射する反射型円偏光子)又は左反射型円偏光子(即ち、入射光のうち左円偏光成分を選択的に反射する反射型円偏光子)としうる。但し、かかる選択的反射は、全波長帯域のうち反射帯域においてのみ発生し、反射される割合は、入射光の各波長の反射率に依存する。入射光のうちの反射されない成分は、大部分が光反射層を透過し、一部は光反射層に吸収される。
 本発明の識別媒体における光反射層は、コレステリック規則性を有する材料のフレーク(i)及びフレーク(ii)を含む。但し光反射層が含むフレークはこれらに限られず、フレーク(i)及び(ii)に加えてこれら以外の、コレステリック規則性を有するフレークをも含みうる。フレークとは、層状の構造物を破砕して得られる粒子状の構造物を有するものであり、コレステリック規則性を有する材料のフレークは、コレステリック規則性を有する材料からなる層状の構造物を破砕して得うる。かかる層状の構造物としては、コレステリック樹脂層を用いうる。このようなフレークは、好ましくは適当な粒子径に分級したものを選択して用いることにより、平坦な構造を有する粒子とすることができる。かかる平坦な構造を有する粒子は、層状の構造の構成要素とした場合、容易に、粉砕前に主面であった面が、粉砕前と同様の向きで配列しうる。したがって、個々のフレークは、それを含む層状の構造物において、粉砕前のコレステリック樹脂層と同じ光学的性質を発現しうる。コレステリック樹脂層の具体的な例については後に別途述べる。
 フレークのそれぞれの平均粒子径は、いずれも好ましくは100μm以下、より好ましくは75μm以下である。かかる小さい粒子径を有することにより、表示面においてそれらが別々の色を有する部材として視認されるのではなく、3種類以上のフレークの光学的性質が協同して、銀パール調等の外観を呈することができ、本発明の効果の一つである高い意匠性を得ることができる。ここでいう銀パール調の外観とは、微小な赤、緑、青等の銀色以外の色調を有する粒子が一様に分布することにより構成される外観であり、均一な無彩色の銀色の外観とは異なり、真珠光沢を想起させうる意匠性を呈するものである。
 一方、平均粒子径の下限は、好ましくは10μm以上、より好ましくは25μm以上である。前記下限以上の平均粒子径を有することにより、フレークのアスペクト比を高い値とすることができ、その結果粉砕前のコレステリック樹脂層の光学的性質を、フレークにおいても良好に発現することができる。また、均一な無彩色の銀色とは異なる銀パール調の外観を良好に発現することができる。
 かかる所望の平均粒子径は、コレステリック樹脂層を粉砕した後、粉砕物を適切な方法で分級することにより得うる。
 フレークの平均粒子径は、レーザー・散乱法によりフレークの粒子径分布を測定し、粒子径分布から平均粒子径を求めることにより得うる。レーザー・散乱法のための測定機器としては、レーザー回折/散乱式粒子径分布測定装置(例えば堀場製作所製、LA-960)を用いうる。本願において、フレークの平均粒子径等の平均値は、別に断らない限り体積平均としうる。
 フレークの厚みは、好ましくは3μm以上であり、一方好ましくは7μm以下である。厚みが前記下限以上であることにより、高い反射率等の所望の光学的効果を良好に発現しうる。一方厚みが前記上限以下であることにより、配向不良の発生等を効果的に抑制しうる。また、所望の高いアスペクト比を有するフレークを容易に得ることができる。フレークの厚みは、通常粉砕前のコレステリック樹脂層の厚みに依存する。粉砕前のコレステリック樹脂層の厚みが均一である場合、得られるフレークの厚みも、それと同じ均一な値となり得る。但し厚みにばらつきがある場合は、フレークの厚みとして体積平均の値を採用しうる。
 フレークのアスペクト比については、フレークの平均粒子径を、フレークの厚みで割って得られる比の値をその指標としうる。当該比の値は、好ましくは3以上、より好ましくは5以上、特に好ましくは8以上であり、好ましくは40以下、より好ましくは30以下、特に好ましくは20以下である。
 光反射層に含まれる、コレステリック規則性を有するフレークは、それぞれ、特定の反射帯域を有する。したがって、それぞれ特定の、反射帯域の半値幅Δλ及び選択反射中心波長λcを有しうる。半値幅Δλは、反射帯域におけるピークの反射率の50%の値以上の反射率を示す波長領域のうちの最大の波長と最小の波長との差である。例えば、ピークの反射率が40%である場合、半値幅Δλは、反射率20%以上を示す波長領域のうちの最大の波長と最小の波長との差である。選択反射中心波長λcは、かかる最大の波長と最小の波長との平均の値(即ちこれらの合計を2で割った値)である。Δλ及びλcの単位は通常nmで表しうる。フレークのΔλ及びλcの値は、粉砕する前のコレステリック樹脂層のΔλ及びλcの値と通常一致するので、コレステリック樹脂層のΔλ及びλcの値を、そのままフレークのΔλ及びλcとして採用しうる。
 本願では、フレークのうちの特定のものについてのΔλ及びλcの値を、当該フレークの記号を付して示すことがある。例えば、Δλ(i)及びλc(i)は、それぞれフレーク(i)のΔλ及びλcの値を示す。
 光反射層及びフレークのそれぞれの波長における反射率としては、非偏光を入射光として測定した積分反射率を採用しうる。積分反射率は、積分球を備えた紫外可視分光光度計(例えば日本分光社製「UV-Vis 770」)を用いて測定しうる。一般に、フレークは、鏡面反射せず乱反射する光の割合が、比較的多いことから、積分反射率の測定値を、良好な指標として採用しうる。
 フレーク(i)と、フレーク(ii)とは、互いに色が異なる。具体的には、フレーク(i)の選択中心波長λc(i)と、フレーク(ii)の選択中心波長λc(ii)との差が、70nm以上であることが好ましい。また、フレーク(i)の選択中心波長λc(i)と、フレーク(ii)の選択中心波長λc(ii)とが、430nm以上490nm以下の領域、500nm以上600nm以下の領域、及び600超660以下の3つの領域のうち、互いに異なる領域に属することが好ましい。
 フレーク(i)の反射光の回転方向と、フレーク(ii)の反射光の回転方向とは、互いに異なる。即ち、これらの一方が右円偏光を反射するフレークである場合、他方は左円偏光を反射するフレークである。
 光反射層が、フレーク(i)及びフレーク(ii)として、上に述べた条件を満たすものを含むことにより、識別機能を発現させるための観察における大きなバリエーションを有する光反射層の意匠性を、容易に発現させることができる。具体的には、識別機能を発現させるための観察において、潜像の色の変化が視認され、その結果、高い意匠性を伴った識別機能を発現させることができる。
 光反射層は、好ましくは下記式(b-1)及び(b-2)を満たす。
 0.90≦B(430-490)Ave/G(500-600)Ave≦1.05  式(b-1)
 0.90≦R(600-660)Ave/G(500-600)Ave≦1.05  式(b-2)
 式中、B(430-490)Aveは、光反射層の積分反射率の、波長430nmから490nmにおける平均値であり、G(500-600)Aveは、光反射層の積分反射率の、波長500nmから600nmにおける平均値であり、R(600-660)Aveは、光反射層の積分反射率の、波長600nmから660nmにおける平均値である。式(b-1)及び(b-2)を満たす光反射層は、それを構成するフレークの種類及び混合割合を調整することにより得られる。
 光反射層が、式(b-1)及び(b-2)を満たす場合、光反射層は、可視光帯域内の広い波長範囲において均一な反射を呈し、その結果、広帯域化処理がなされたコレステリック樹脂層と同様の銀色の外観を呈することができる。その結果、比較的容易に製造できるフレークの混合という容易な製造方法により得ることができるものでありながら、高い意匠性を発揮することができる。
 上記の利点をより有効に得る観点から、光反射層は、より好ましくは下記式(b-1’)~(b-2’)を満たす。
 0.92≦B(430-490)Ave/G(500-600)Ave≦1.04  式(b-1’)
 0.92≦R(600-660)Ave/G(500-600)Ave≦1.04  式(b-2’)
 光反射層は、好ましくはさらにフレーク(iii)を含む。ここでフレーク(iii)は、フレーク(i)及びフレーク(ii)のいずれとも、互いに色が異なるフレークである。具体的には、フレーク(i)の選択中心波長λc(i)と、フレーク(ii)の選択中心波長λc(iii)との差、及びフレーク(ii)の選択中心波長λc(ii)と、フレーク(ii)の選択中心波長λc(iii)との差の両方が、70nm以上であることが好ましい。また、フレーク(i)の選択中心波長λc(i)と、フレーク(ii)の選択中心波長λc(ii)と、フレーク(iii)の選択中心波長λc(iii)とが、いずれも、430nm以上490nm以下の領域、500nm以上600nm以下の領域、及び600超660以下の3つの領域のうち、異なる領域に属することが好ましい。
 フレーク(i)の反射光の回転方向とフレーク(ii)の反射光の回転方向とが互いに異なるので、フレーク(iii)の反射光の回転方向は、必然的にこれらのうちどちらか一方と異なり、他の一方と同じとなる。
 光反射層が、フレーク(i)及び(ii)に加えてフレーク(iii)を含むことにより、識別機能を発現させるための観察における意匠性の発現においてさらなるバリエーションが得られる。加えて、これらのフレークが協同して、広い波長範囲における選択反射を容易に達成することができる。その結果、式(b-1)及び(b-2)、又は式(b-1’)及び(b-2’)を満たす光反射層を容易に構成することができ、広帯域化処理がなされたコレステリック樹脂層と同様の銀色の外観を呈するものを得ることができ、その結果、製造の容易さと高い意匠性の発揮とを両立することができる。
 光反射層は、その外観が、淡い着色から銀色を呈するものであることが好ましい。具体的には、光反射層のa*値、b*値がそれぞれ±5以内であり、√(|a*|^2+|b*|^2)≦5であることが好ましい。銀色を呈することに主眼を置くなら、a*値、b*値がそれぞれ±3以内であり、√(|a*|^2+|b*|^2)≦3であることが好ましい。このような外観を呈する光反射層は、従来技術において主に広帯域化処理がなされたコレステリック樹脂層により実現されていたが、本発明の識別媒体における光反射層は、広帯域化処理がなされたコレステリック樹脂層によらなくても、それと同様の銀色の外観を呈することができる。その結果、比較的容易に製造できるフレークの混合という容易な製造方法により得ることができるものでありながら、高い意匠性を発揮することができる。
 光反射層におけるコレステリック規則性を有する材料のフレークは、それらのいずれかが、式(c)を満たすことが好ましく、それらのいずれもが式(c)を満たすことがさらに好ましい。
 0.10≦Δλ/λc≦0.25  式(c)
 Δλ/λcの値の上限は、好ましくは0.25以下であり、より好ましくは0.15以下である。一方その下限は、好ましくは0.10以上であり、より好ましくは0.12以上である。
 Δλ/λcの値が前記上限以下であるフレークは、コレステリック樹脂層の広帯域化処理を行わずとも、容易に得うるものであり、従来既知の重合性の液晶性化合物を使用して製造しうる。このような反射帯域を有するフレークを使用し、且つ本発明のその他の要件を満たすことにより、得られる光反射層を、式(b-1)及び(b-2)(又は式(b-1’)及び(b-2’))を満たし、広帯域化処理がなされたコレステリック樹脂層と同様の銀色の外観を呈するものとすることが可能となる。したがって、その製造の工程において、特殊な材料の入手の負荷、並びに微弱な紫外線の照射及び加温といった工程を精密に且つ複数段にわたり行うといった負荷が低減され、低コストでの製造が可能となる。
 一方Δλ/λcの値の下限が前記下限以上であることにより、選択反射をより有効に発現することができる。
 一般に、広帯域化処理を行い製造したコレステリック樹脂層は、そのらせん構造のらせんピッチが、層内に一定ではなく勾配を有しており、かかるピッチ勾配を有するらせん構造に起因して、大きなΔλ/λc値を示すか、又はΔλ/λcの値を算出出来ない程度に広いΔλを示す。これに対し、広帯域化処理を行わずに製造したコレステリック樹脂層は、多くの場合、そのらせんピッチは層内において一定であり、したがってそのΔλ/λc値は、0.25以下といった比較的小さい値となる。Δλ/λc値がこのように比較的小さい値となる場合、反射帯域は比較的狭いことになり、したがってコレステリック樹脂層の呈する色は単色となる。
 光反射層は、3種類以上のフレークとして、波長660nm超の領域を含む反射帯域を有するフレークを含みうる。具体的には、フレーク(i)、(ii)及び(iii)に加えて、選択反射中心波長λc(IR)が660nm超のフレーク(IR)を含みうる。かかるフレーク(IR)を含むことにより、斜め観察時のブルーシフトが低減される。加えて、赤外領域の入射光を利用した識別機能を発現しうることも可能となる。
 光反射層は、その積分反射率の、430~660nmにおける平均値が、好ましくは20%以上、より好ましくは30%以上である。一方当該反射率の上限の理論値は50%である。かかる高い反射率を有することにより、反射による色の発現が明確であり、識別機能が高く且つ美観に優れた外観を得ることができる。本発明では、光反射層を構成する材料として、上に述べたフレークの組み合わせを用いることにより、このような高い反射率を、広帯域化処理といった複雑な処理を行わずとも得ることが可能である。図1及び図2に示す例のように、光反射層120の上側の面にパターン状位相差層140及び被覆層150といった層が設けられている場合、通常これらの層を透過することによる光の損失は十分小さい。その場合識別媒体における表示面の反射率を測定することにより、光反射層の反射率を測定しうる。あるいは、識別媒体における表示面の反射率が20%以上であれば、光反射層の反射率も20%以上であるといえる。
 光反射層は、上に述べたフレークに加え、フレークを包摂し一体的な材料とするための材料を含みうる。具体的には、一般的なインキ製造のためのメジウムを含みうる。さらに当該メジウムを希釈するための希釈液を含んでいてもよい。
 光反射層を形成する方法は、特に限定されず、既知の方法を採用しうる。例えば、上に述べたフレーク及びメジウム並びにその他の任意成分を含むフレーク混合インキを調製し、これを適当な基材上に塗布し、乾燥させる等して硬化させることにより、光反射層を形成しうる。
 〔その他の構成要素〕
 本発明の識別媒体は、上に述べた光反射層及びパターン状位相差層に加えて、任意の構成要素を備えうる。例えば、図1及び図2に示した識別媒体100において例示した通り、識別媒体は光吸収層、被覆層、及び接着層を備えうる。
 光吸収層は、入射した光を吸収する層である。光吸収層は、黒色の層としうる。光吸収層の材料は、どのような材料であってもよいが、例えば、黒色の着色がなされたフィルムとしうる。光吸収層は、光反射層の裏側、即ち、光反射層の視認側と反対側の位置に設けうる。光反射層が反射型円偏光子である場合、入射した光のうち、反射されなかった光の多くは透過する。光反射層の裏側に光吸収層を設けると、透過光が吸収され、その結果、反射光による効果をより鮮明に視認することができる。一方、光反射層の裏側に光吸収層を設けない場合、光反射層の裏側が視認されることになり、反射光による効果が不鮮明となるが、識別媒体をシースルーの物体とすることができるという意匠的効果が得られる。
 被覆層は、パターン状位相差層より視認側の位置に設けうる。被覆層は、ガラス板又は樹脂フィルム等の、透明な材料としうる。被覆層を設けることにより、使用に際し光反射層及びパターン状位相差層を保護することができる。
 接着層は、上に述べた各種の層を接着する層である。接着層を構成する材料としては、識別媒体中の光の透過を著しく抑制しない程度に透明度の高い、既知の接着剤を適宜選択して採用しうる。
 識別媒体はさらに、装着部材を備えうる。装着部材とは、識別媒体を、物品に装着する際に機能する部材である。装着部材は、その一部又は全部が装飾部材を兼ねるものであってもよい。装着部材の例としては、識別媒体の周囲から延長した、リング、クラスプ、フック、ワイヤー、チェーン、紐等の部材、並びに装飾部材を兼ねたトレーなどの筐体が挙げられる。装着部材は、識別媒体の必須の構成要素である光反射層及び/又はパターン状位相差層に直接付着していてもよく、それ以外の任意の部材を介して結合していてもよい。装着部材との結合は、接着剤による付着、ウェルダー加工による付着、ねじ止め又は結紮等の機械的結合等のいずれであってもよい。また、装着部材は、前記接着層と同様の層であってもよく、その場合、当該層を介して、識別媒体と装着対象の部材とを接着しうる。
 〔識別媒体の作用の例〕
 本発明の識別媒体の使用に際しては、入射光を、識別媒体の表示面に入射させ、光反射層において反射させ反射光とし、反射光を観察する。
 識別媒体に入射させる光の例としては、非偏光、直線偏光、円偏光、及び楕円偏光が挙げられる。入射させる光が非偏光である場合、反射光の観察においては、反射光の直線偏光成分または円偏光成分を選択的に観察することにより、識別媒体を使用しうる。入射させる非偏光としては、太陽光及び室内照明光等の、一般的な環境光を使用しうる。
 反射光の直線偏光成分の選択的な観察は、観察用直線偏光子を介して、反射光を目視することにより行いうる。反射光の円偏光成分の選択的な観察は、観察用円偏光子を介して、反射光を目視することにより行いうる。環境光の入射の妨げとなることを避けるため、観察用直線偏光子及び観察用円偏光子は、通常、識別媒体から離隔した状態で使用しうる。離隔の距離の下限は、識別媒体及び観察用直線偏光子の寸法等に応じて適宜調整しうるが、通常、100mm以上としうる。一方離隔の距離の上限は、識別媒体の反射光が観察できる範囲内で適宜調整しうるが、通常30m以下としうる。
 このように、識別媒体から離隔した位置において使用する観察用直線偏光子は、本発明の使用方法のための専用品であってもよいが、他の用途に用いる一般的な直線偏光子であってもよい。例えば、市販の偏光サングラスの多くは直線偏光子として機能しうるので、そのような市販の偏光サングラスを観察用直線偏光子として用いてもよい。観察用円偏光子の例としては、直線偏光子と位相差フィルムとの組み合わせにより構成された円偏光子、及びコレステリック材料の層を含む円偏光子(例えば、国際公開第2020/121791号に記載されるもの)が挙げられる。
 本発明の識別媒体が識別機能を発現する作用のより具体的な例を、図1及び図2の例を参照して説明する。以下の説明では、光反射層120がフレークとしてフレーク(i)及び(ii)のみを含み、フレーク(i)が、λc650nmの赤い色を反射光として反射する左反射型円偏光子(即ち、入射光のうち左円偏光成分を選択的に反射する反射型円偏光子)であり、フレーク(ii)が、λc450nmの青色を反射光として反射する右反射型円偏光子(即ち、入射光のうち右円偏光成分を選択的に反射する反射型円偏光子)であり、パターン状位相差層140が、その全体がλ/4波長板として機能する層であり、入射光が非偏光であり、出射光を直線偏光子を介して観察する例を説明する。この例は、後述する実施例中の実施例14に相当する。
 識別媒体100の表示面160の領域160Bに入射した非偏光が、透明な被覆層150及び接着層132を下向きに透過して進行し光反射層120に到達すると、フレーク(i)の反射帯域内の左円偏光成分、及びフレーク(ii)の反射帯域内の右円偏光成分は反射され上向きに進行し、それ以外の成分は反射層120を下向きに透過し光吸収層で吸収される。反射光は、表示面160の領域160Bから、赤い色の左円偏光成分及び青い色の右円偏光成分が混在した光として出射する。これを直線偏光子を介して観察すると、それぞれの円偏光のうちのある方向の直線偏光成分が分離されて観察される。結果的に、かかる観察においては、赤い色と青色とが混在することにより呈する中間色であるマゼンダが視認される。かかる直線偏光成分の量は、識別媒体100の方位角(表示面に対して垂直な方向を軸として識別媒体を回転する際の回転角)を変更しても変わらない。
 一方、識別媒体100の表示面160の領域160Aに入射した非偏光は、透明な被覆層150及び接着層132を下向きに透過して進行した後、パターン状位相差層140に到達する。光がパターン状位相差層140を下向きに透過すると、その直線偏光成分は円偏光成分に変換され、円偏光成分は直線偏光成分に変換されるが、もとの入射光が非偏光であるため、結果的に偏光状態の変更は生じない。光がさらに光反射層120に到達すると、フレーク(i)の反射帯域内の左円偏光成分、及びフレーク(ii)の反射帯域内の右円偏光成分は反射され上向きに進行し、それ以外の成分は反射層120を下向きに透過し光吸収層で吸収される。反射光は、パターン状位相差層140を上向きに透過し、ここで直線偏光に変換され、表示面160の領域160Aから、反射帯域に応じた色調を有する、偏光方向の異なる直線偏光成分が混在した光として出射する。即ち、円偏光がλ/4波長板を通過する際には、直線偏光に変換され、その偏光方向は、λ/4波長板の遅相軸に対して45°の角度をなす方向であり、かかる角度をなす角方向は、透過する光が左円偏光である場合と右円偏光である場合とでは反対の方向となるため、これらの偏光の偏光方向は直交することになる。したがって、フレーク(i)の反射に由来する赤い直線偏光の偏光方向と、フレーク(ii)の反射に由来する青い直線偏光の偏光方向とは、互いに直交する。これを直線偏光子を介して観察すると、識別媒体100の方位角を、直線偏光子の透過軸方向と相対的に変化させることにより、その色調が青と赤の間で変化する。即ち、直線偏光子の透過軸方向が赤い直線偏光の偏光方向と一致した場合に最も赤みが強くなり、直線偏光子の透過軸方向が青い直線偏光の偏光方向と一致した場合に最も青みが強くなり、その中間の位置では、方位角に応じた中間色が視認される。
 したがって、識別媒体100と観察用直線偏光子との相対的な角度関係を変更することにより、領域160Bの明るさ及び色調は変わらず、領域160Aの色調のみが変化するという現象が視認される。また、フレーク(i)による反射光の量とフレーク(ii)による反射光の量とが大きく異なる場合は、かかる角度関係の変更により、領域160Aの明るさも大きく変化しうる。
 一方、非偏光が入射した状態の識別媒体100を、観察用直線偏光子を介さずに観察した場合は、観察者は、領域160Bから出射した青い色の右円偏光成分及び赤い色の左円偏光成分が混在した光と、領域160Aから出射した互いに直交する偏光方向を有する青い色の直線偏光成分及び赤い色の直線偏光成分が混在した光とを観察する。光がパターン状位相差層140を透過する際の光の損失はわずかなものとしうるので、領域160Aから出射した光と領域160Bから出射した光との明るさは実質的に同じである。人間の視覚では、これらの光の偏光状態の相違を認識することはできないので、観察者は、これらの相違を認識できない。また、識別媒体100と観察者との相対的な角度関係が変わっても、観察者は偏光状態の変化に基づく変化を認識できない。
 この例の使用方法において、本発明の識別媒体は、観察用直線偏光子を介した場合にだけ相対的な色調及び明るさの変化が観察されるという、特殊な効果をもたらしうる。このような特殊な効果は、一般的な印刷等の技術で容易に得られる複製物では得られないものである。したがって、本発明の識別媒体は、このような使用において、高い識別機能及び偽造防止機能を発揮する。
 このような相対的な明るさの変化により、表示面に、文字、図形等の像を表示しうる。このように、通常の観察では観察されず、識別媒体の特定の観察においてだけ観察される像を、識別媒体の「潜像」という。
 上に述べた例は、パターン状位相差層140がλ/4波長板である場合の例であるが、パターン状位相差層140がλ/2波長板である場合は、領域160Aから出射する円偏光の回転方向が、領域160Bから出射する円偏光の回転方向と逆になる。したがって、観察用偏光子として右円偏光子と左円偏光子とを組み合わせて用い、これらのそれぞれを介した観察を行い、観察結果を対比することにより、識別媒体の識別機能を利用しうる。
 〔コレステリック樹脂層の具体例〕
 光反射層の構成要素であるフレークの材料である、コレステリック規則性を有する材料、及びその例としてのコレステリック樹脂層について、以下において説明する。
 コレステリック規則性とは、材料内部のある平面上では分子軸が一定の方向に並んでいるが、それに重なる次の平面では分子軸の方向が少し角度をなしてずれ、さらに次の平面ではさらに角度がずれるというように、重なって配列している平面を順次透過して進むに従って当該平面中の分子軸の角度がずれて(ねじれて)いく構造である。即ち、ある材料の層の内部の分子がコレステリック規則性を有する場合、分子は、層の内部のある第一の平面上では分子軸が一定の方向になるように並ぶ。層の内部の、当該第一の平面に重なる次の第二の平面では、分子軸の方向が、第一の平面における分子軸の方向と、少し角度をなしてずれる。当該第二の平面にさらに重なる次の第三の平面では、分子軸の方向が、第二の平面における分子軸の方向から、さらに角度をなしてずれる。このように、重なって配列している平面において、当該平面中の分子軸の角度が順次ずれて(ねじれて)いく。このように分子軸の方向がねじれてゆく構造は、通常はらせん構造であり、光学的にカイラルな構造である。
 コレステリック樹脂層とは、硬化性の液晶性化合物であってコレステリック液晶相を呈したものを硬化させることにより得られる層である。コレステリック樹脂層は、例えば、重合性の液晶性化合物を、コレステリック液晶相を呈した状態で重合させることにより得うる。より具体的には、重合性の液晶性化合物を含む液晶組成物を、適切な基材に塗布する等して層の状態とし、コレステリック液晶相に配向させ、硬化させることにより、コレステリック樹脂層を得うる。
 重合性の液晶性化合物としては、光重合性液晶性化合物が好ましい。光重合性液晶性化合物としては、活性エネルギー線を照射することによって重合しうる光重合性の液晶性化合物を用いうる。活性エネルギー線としては、可視光線、紫外線、及び赤外線等の広範なエネルギー線の中から、光重合性液晶性化合物の重合反応を進行させうるエネルギー線を採用しうるが、特に、紫外線等の電離放射線が好ましい。中でも、コレステリック液晶組成物に好適に用いられる光重合性液晶性化合物としては、1分子中に2つ以上の反応性基を有する棒状液晶性化合物が好ましく、式(1)で表される化合物が特に好ましい。
 R3-C3-D3-C5-M-C6-D4-C4-R4 式(1)
 式(1)において、R3及びR4は、反応性基であり、それぞれ独立して、(メタ)アクリル基、(チオ)エポキシ基、オキセタン基、チエタニル基、アジリジニル基、ピロール基、ビニル基、アリル基、フマレート基、シンナモイル基、オキサゾリン基、メルカプト基、イソ(チオ)シアネート基、アミノ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、及びアルコキシシリル基からなる群より選択される基を表す。これらの反応性基を有することにより、液晶組成物を硬化させた際に、機械的強度の高い液晶組成物硬化層を得ることができる。
 式(1)において、D3及びD4は、それぞれ独立して、単結合、炭素原子数1個~20個の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、及び炭素原子数1個~20個の直鎖状又は分岐鎖状のアルキレンオキサイド基からなる群より選択される基を表す。
 式(1)において、C3~C6は、それぞれ独立して、単結合、-O-、-S-、-S-S-、-CO-、-CS-、-OCO-、-CH2-、-OCH2-、-CH=N-N=CH-、-NHCO-、-O-(C=O)-O-、-CH-(C=O)-O-、及び-CHO-(C=O)-からなる群より選択される基を表す。
 式(1)において、Mは、メソゲン基を表す。具体的には、Mは、非置換又は置換基を有していてもよい、アゾメチン類、アゾキシ類、フェニル類、ビフェニル類、ターフェニル類、ナフタレン類、アントラセン類、安息香酸エステル類、シクロヘキサンカルボン酸フェニルエステル類、シアノフェニルシクロヘキサン類、シアノ置換フェニルピリミジン類、アルコキシ置換フェニルピリミジン類、フェニルジオキサン類、トラン類、及びアルケニルシクロヘキシルベンゾニトリル類からなる群から選択された互いに同一又は異なる2個~4個の骨格が、-O-、-S-、-S-S-、-CO-、-CS-、-OCO-、-CH2-、-OCH2-、-CH=N-N=CH-、-NHCO-、-O-(C=O)-O-、-CH2-(C=O)-O-、及び-CH2O-(C=O)-等の結合基によって結合された基を表す。
 前記メソゲン基Mが有しうる置換基としては、例えば、ハロゲン原子、置換基を有してもよい炭素数1個~10個のアルキル基、シアノ基、ニトロ基、-O-R5、-O-C(=O)-R5、-C(=O)-O-R5、-O-C(=O)-O-R5、-NR5-C(=O)-R5、-C(=O)-NR5、または-O-C(=O)-NR5が挙げられる。ここで、R5及びRは、水素原子又は炭素数1個~10個のアルキル基を表す。R及びRがアルキル基である場合、当該アルキル基には、-O-、-S-、-O-C(=O)-、-C(=O)-O-、-O-C(=O)-O-、-NR6-C(=O)-、-C(=O)-NR6-、-NR6-、または-C(=O)-が介在していてもよい(ただし、-O-および-S-がそれぞれ2以上隣接して介在する場合を除く。)。ここで、R6は、水素原子または炭素数1個~6個のアルキル基を表す。
 前記「置換基を有してもよい炭素数1個~10個のアルキル基」における置換基としては、例えば、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、カルボキシル基、シアノ基、アミノ基、炭素原子数1個~6個のアルコキシ基、炭素原子数2個~8個のアルコキシアルコキシ基、炭素原子数3個~15個のアルコキシアルコキシアルコキシ基、炭素原子数2個~7個のアルコキシカルボニル基、炭素原子数2個~7個のアルキルカルボニルオキシ基、炭素原子数2~7個のアルコキシカルボニルオキシ基等が挙げられる。
 また、前記の棒状液晶性化合物は、非対称構造であることが好ましい。ここで非対称構造とは、式(1)において、メソゲン基Mを中心として、R3-C3-D3-C5-M-と-M-C6-D4-C4-R4とを対比すると、これらが異なる構造のことをいう。棒状液晶性化合物として非対称構造のものを用いることにより、配向均一性をより高めることができる。
 棒状液晶性化合物の好ましい具体例としては、以下の化合物(B1)~(B14)が挙げられる。ただし、棒状液晶性化合物は、下記の化合物に限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 液晶組成物が上述した棒状液晶性化合物を含む場合、当該液晶組成物は、棒状液晶性化合物に組み合わせて、配向助剤として、式(2)で表される化合物を含むことが好ましい。
 R1-A1-B-A2-R2 (2)
 式(2)において、R1及びR2は、それぞれ独立して、炭素原子数1個~20個の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、炭素原子数1個~20個の直鎖状又は分岐鎖状のアルキレンオキサイド基、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、カルボキシル基、任意の結合基が介在していてもよい(メタ)アクリル基、エポキシ基、メルカプト基、イソシアネート基、アミノ基、及びシアノ基からなる群より選択される基である。
 前記アルキル基及びアルキレンオキサイド基は、置換されていないか、若しくはハロゲン原子で1つ以上置換されていてもよい。さらに、前記ハロゲン原子、ヒドロキシル基、カルボキシル基、(メタ)アクリル基、エポキシ基、メルカプト基、イソシアネート基、アミノ基、及びシアノ基は、炭素原子数1個~2個のアルキル基、及びアルキレンオキサイド基と結合していてもよい。
 R1及びR2として好ましい例としては、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、カルボキシル基、(メタ)アクリル基、エポキシ基、メルカプト基、イソシアネート基、アミノ基、及びシアノ基が挙げられる。
 また、R1及びR2の少なくとも一方は、反応性基であることが好ましい。R1及びR2の少なくとも一方として反応性基を有することにより、前記式(2)で表される化合物が硬化時に液晶組成物硬化層中に固定され、より強固な層を形成することができる。ここで反応性基とは、例えば、カルボキシル基、(メタ)アクリル基、エポキシ基、メルカプト基、イソシアネート基、及びアミノ基を挙げることができる。
 式(2)において、A1及びA2はそれぞれ独立して、1,4-フェニレン基、1,4-シクロヘキシレン基、シクロヘキセン-1,4-イレン基、4,4’-ビフェニレン基、4,4’-ビシクロヘキシレン基、及び2,6-ナフチレン基からなる群より選択される基を表す。前記1,4-フェニレン基、1,4-シクロヘキシレン基、シクロヘキセン-1,4-イレン基、4,4’-ビフェニレン基、4,4’-ビシクロヘキシレン基、及び2,6-ナフチレン基は、置換されていないか、若しくはハロゲン原子、ヒドロキシル基、カルボキシル基、シアノ基、アミノ基、炭素原子数1個~10個のアルキル基、ハロゲン化アルキル基等の置換基で1つ以上置換されていてもよい。A1及びA2のそれぞれにおいて、2以上の置換基が存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。
 A1及びA2として特に好ましいものとしては、1,4-フェニレン基、4,4’-ビフェニレン基、及び2,6-ナフチレン基からなる群より選択される基が挙げられる。これらの芳香環骨格は脂環式骨格と比較して比較的剛直であり、棒状液晶性化合物のメソゲンとの親和性が高く、配向均一性がより高くなる。
 式(2)において、Bは、単結合、-O-、-S-、-S-S-、-CO-、-CS-、-OCO-、-CH-、-OCH-、-CH=N-N=CH-、-NHCO-、-O-(C=O)-O-、-CH2-(C=O)-O-、及び-CHO-(C=O)-からなる群より選択される。
 Bとして特に好ましいものとしては、単結合、-O-(C=O)-及び-CH=N-N=CH-が挙げられる。
 式(2)で表される化合物として特に好ましい具体例としては、下記の化合物(A1)~(A10)が挙げられる。これらは、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 上記化合物(A3)において、「*」はキラル中心を表す。
 (式(2)で表される化合物の合計重量)/(棒状液晶性化合物の合計重量)で示される重量比は、好ましくは0.001以上、より好ましくは0.01以上、更に好ましくは0.05以上であり、好ましくは1以下、より好ましくは0.65以下である。前記の重量比を前記下限値以上にすることにより、液晶組成物の層において配向均一性を高めることができる。また、上限値以下にすることにより、配向均一性を高くできる。また、液晶組成物の液晶相の安定性を高くできる。さらに、液晶組成物の屈折率異方性Δnを高くできるので、例えば、円偏光の選択反射性能等の所望の光学的性能を有する液晶組成物硬化層を安定して得ることができる。ここで、式(2)で表される化合物の合計重量とは、式(2)で表される化合物を1種類のみ用いた場合にはその重量を示し、2種類以上を用いた場合には合計の重量を示す。同様に、棒状液晶性化合物の合計重量とは、棒状液晶性化合物を1種類のみ用いた場合にはその重量を示し、2種類以上を用いた場合には合計の重量を示す。
 また、式(2)で表される化合物と棒状液晶性化合物とを組み合わせて用いる場合、式(2)で表される化合物の分子量が600未満であることが好ましく、棒状液晶性化合物の分子量が600以上であることが好ましい。これにより、式(2)で表される化合物が、それよりも分子量の大きい棒状液晶性化合物の隙間に入り込むことができるので、配向均一性を向上させることができる。
 コレステリック樹脂層を形成するための液晶組成物は、さらに、コレステリック樹脂層を構成する任意成分、及び液晶組成物の取り扱いを容易とするための溶媒を含みうる。任意成分の例としては、カイラル剤、重合開始剤、及び界面活性剤が挙げられる。任意成分及び溶媒の具体例、及び液晶組成物をとしては、特開2019-188740号公報に記載されるものが挙げられる。
 本願においては、光反射層を構成するフレークの全てがいずれも、液晶組成物の硬化物であり、液晶組成物が、共通する重合性の液晶性化合物を含むことが好ましい。具体的には、各種のフレークを得るためのコレステリック樹脂層の全てについて、それを製造するための液晶組成物が、重合性液晶性化合物として、上に述べた棒状液晶性化合物のいずれかを、共通に含むことが好ましい。加えて、全てのフレークについての液晶組成物が、カイラル剤の配合割合以外については同じ組成を有し、カイラル剤の割合により、反射帯域が調整されたものであることがより好ましい。そのように成分が共通するフレークを使用することにより、良好な色味を得ることができる。また、識別媒体の使用における経時的な変質を比較的均質なものとすることができるので、経時劣化に伴う美観の低下及び識別機能の低下を抑制することができる。
 液晶組成物を用いてコレステリック樹脂層を形成する方法は、特に限定されず、既知の方法により行いうる。具体的には、配向規制力を有する支持フィルムの表面に液晶組成物を塗工し、必要に応じて配向処理を施し、さらに紫外線照射等の適切な方法により液晶組成物を構成する重合性の材料を硬化させることにより、コレステリック樹脂層を形成しうる。
 〔パターン状位相差層の具体例〕
 パターン状位相差層は、位相差を有する領域を含む層である。位相差を有する領域は、識別媒体において、その表示面の領域の一部を占める。
 位相差層(パターン状位相差層のうちの、位相差を有する領域にかかる部分)の例としては、上に例示したλ/4波長板として機能する領域、及びλ/2波長板として機能する領域が挙げられる。
 位相差層を構成する材料としては、各種の、光学異方性を有する固体の材料が挙げられる。その一例としては、透明な材料を延伸して得られる延伸フィルムが挙げられる。より具体的には、光学的に等方なフィルムを延伸し、λ/4波長板又はλ/2波長板として機能しうる面内レターデーションReを付与したフィルムが挙げられる。延伸フィルムは、比較的安価に得られ、所望の値のReの付与及び所望の任意の形状への成形が容易である観点から好ましい。
 位相差層を構成する材料の別の一例としては、液晶性化合物の硬化物が挙げられる。具体的には、硬化性の液晶性化合物であって、λ/4波長板又はλ/2波長板として機能しうる位相差を呈する液晶状態に配向したものを硬化させることにより得られる層である。そのような層及びその製造方法の例としては、例えば国際公開第2019/116995号に記載されるものが挙げられる。液晶性化合物の硬化物は、一枚のフィルムであってそのある部分と他のある部分とで異なる位相差を有するものを容易に形成することができるので、パターン状位相差層として一枚のフィルムを形成することが求められる場合には特に好ましい。
 〔物品〕
 本発明の物品は、前記本発明の識別媒体を備える。
 物品の例としては、衣類、靴、帽子、装身具、宝飾品、日用品等の様々な物品が挙げられる。本発明の物品は、識別媒体を備えることにより、識別機能を有するものとしうる。かかる識別機能を有することにより、識別媒体及び物品が、偽造品でない真正なものであることの識別を行いうる。加えて、識別媒体が、物品に意匠的効果を付与することができる。識別媒体は、タグ、チャーム、ワッペン、ステッカー等の、物品の装飾品、部品又は付属物として、物品に設けうる。
 本発明の物品は、前記本発明の識別媒体に加えて、偏光子ビュワーをさらに備えうる。偏光子ビュワーとしては、上に述べた観察用直線偏光子又は観察用円偏光子等の観察用偏光子を備え、かかる観察用偏光子を介して識別媒体を観察しうるよう物品に備えられたものが挙げられる。偏光子ビュワーは、例えばタグの形状とし、紐等を介して物品本体に備え付けられた態様としうる。このように、識別媒体に加えて偏光子ビュワーをさらに備えることにより、一般の物品使用者が、簡単に識別媒体の識別を行うことができる。
 以下、実施例を示して本発明について具体的に説明する。ただし、本発明は以下に示す実施例に限定されるものではなく、本発明の請求の範囲及びその均等の範囲を逸脱しない範囲において任意に変更して実施しうる。
 以下の説明において、量を表す「%」及び「部」は、別に断らない限り重量基準である。また、以下の操作は、別に断らない限り、常温常圧大気中にて行った。
 以下の説明において、市販の接着剤としては、別に断らない限り、日東電工社製の透明粘着テープ「LUCIACS CS9621T」(厚み25μm、可視光透過率90%以上、面内レターデーション3nm以下)を用いた。
 以下の説明において、コレステリック樹脂層又はそれを粉砕して得たフレークであることを示す略号として、「CLC」の語を使用する場合がある。
[CLC層の反射率の測定方法]
 複層部材から支持フィルムを剥離して、CLC層を得た。このCLC層に、非偏光(波長300nm~950nm)を入射したときの反射率を、積分球を備えた紫外可視分光光度計(日本分光社製「UV-Vis 770」)を用いて測定した。
[CLC層が反射する円偏光の回転方向の測定方法]
 CLC層に非偏光を照射し、その反射光を、右円偏光板及び左円偏光板を介して観察して、反射光としての円偏光の回転方向が右回りか左回りかを特定した。
[面内レターデーション及び遅相軸方向の測定方法]
 面内レターデーション及び遅相軸方向は、測定波長550nmにおいて、位相差計(Axometrics社製「Axoscan」)を用いて測定した。
[フレークの平均粒子径の測定]
 レーザー・散乱法によりフレークの粒子径分布を測定し、粒子径分布から平均粒子径を測定した。測定機器として、レーザー回折/散乱式粒子径分布測定装置(堀場製作所製、LA-960)を用いた。
[製造例1.広帯域右円偏光赤色反射CLC層の製造]
 (P1-1.液晶組成物)
 下記式(X1)で表される光重合性の液晶性化合物100部と、下記式(X2)で表される光重合性の非液晶性化合物25部と、カイラル剤(BASF社製「LC756」)7部と、光重合開始剤(チバ・ジャパン社製「イルガキュア907」)5部と、界面活性剤(AGCセイミケミカル社製「S-420」)0.15部と、溶媒としてのシクロペンタノン320部とを混合して、液晶組成物を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 (P1-2.CLC層を含む複層部材)
 支持フィルムとして、長尺のポリエチレンテレフタレートフィルム(東洋紡社製「A4100」;厚み100μm)を用意した。この支持フィルムをフィルム搬送装置の繰り出し部に取り付け、当該支持フィルムを長尺方向に搬送しながら、以下の操作を行った。
 該支持フィルムの表面に、搬送方向と平行な長尺方向へラビング処理を施した。次に、ラビング処理を施した該支持フィルムの面に、ダイコーターを用いて、(P1-1)で得た液晶組成物を塗工して、液晶組成物の層を形成した。この液晶組成物の層に、120℃で5分間加熱する配向処理を施して、液晶組成物がコレステリック液晶相を呈するように配向させた。その後、830mJ/cmの紫外線を液晶組成物の層に照射して、液晶組成物の層を硬化させた。これにより、支持フィルムと円偏光分離機能を有する赤色反射CLC層(厚み3μm)とを備える複層部材(CLC_RaR)を得た。
 この複層部材(CLC_RaR)のCLC層の反射率を、上述した測定方法で測定した。測定の結果、CLC層は、選択反射中心波長λcにおいて反射率50%、反射帯域の半値幅Δλと前記λcの比率Δλ/λc=0.15の関係にあった。また、上述した測定方法でCLC層で反射される円偏光の回転方向を測定したところ、右回りであった。CLC層は、自然光の下で目視で観察したところ、赤色であった。
[製造例2.広帯域左円偏光赤色反射CLC層の製造]
 カイラル剤として、BASF社製「LC756」に代えて、下記式(X3)で表される化合物(D-マンニトール,1,4:3,6-ジヒドロ-,2,5-ビス[4-[[[6-[[[4-[(1-オキソ-2-プロペン-1-イル)オキシ]ブトキシ]カルボニル]オキシ]-2-ナフタレニル]カルボニル]オキシ]ベンゾエート])7.1部を用いたこと以外は、製造例1と同じ方法により、支持フィルム及び円偏光分離機能を有するCLC層(厚み3μm)を備える複層部材(CLC_RaL)を製造した。この複層部材のCLC層の反射率を、上述した測定方法で測定した。測定の結果、選択反射中心波長λcにおいて反射率50%、反射帯域の半値幅Δλと前記λcの比率Δλ/λc=0.15の関係にあった。また、上述した測定方法でCLC層で反射される円偏光の回転方向を測定したところ、左回りであった。CLC層は、自然光の下で目視で観察したところ、赤色であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
[製造例3.広帯域右円偏光緑色反射CLC層の製造]
 カイラル剤(BASF社製「LC756」)の量を8.1部に変更したこと以外は、製造例1と同じ方法により、支持フィルム及び円偏光分離機能を有するCLC層(厚み3μm)を備える複層部材(CLC_GaR)を製造した。この複層部材のCLC層の反射率を、上述した測定方法で測定した。測定の結果、選択反射中心波長λcにおいて反射率50%、反射帯域の半値幅Δλと前記λcの比率Δλ/λc=0.15の関係にあった。また、上述した測定方法でCLC層で反射される円偏光の回転方向を測定したところ、右回りであった。CLC層は、自然光の下で目視で観察したところ、緑色であった。
[製造例4.広帯域左円偏光緑色反射CLC層の製造]
 カイラル剤(X3)の量を8.4部に変更したこと以外は、製造例2と同じ方法により、支持フィルム及び円偏光分離機能を有するCLC層(厚み3μm)を備える複層部材(CLC_GaL)を製造した。この複層部材のCLC層の反射率を、上述した測定方法で測定した。測定の結果、選択反射中心波長λcにおいて反射率50%、反射帯域の半値幅Δλと前記λcの比率Δλ/λc=0.15の関係にあった。また、上述した測定方法でCLC層で反射される円偏光の回転方向を測定したところ、左回りであった。CLC層は、自然光の下で目視で観察したところ、緑色であった。
[製造例5.広帯域右円偏光青色反射CLC層の製造]
 カイラル剤(BASF社製「LC756」)の量を9.8部に変更したこと以外は、製造例1と同じ方法により、支持フィルム及び円偏光分離機能を有するCLC層(厚み3μm)を備える複層部材(CLC_BaR)を製造した。液晶組成物の塗工厚みを、CLC層厚みが7μmになるよう設定した製造も行ったが、その場合には配向不良が多発し、白濁したため、CLC層厚みを3μmとした例を本製造例として採用した。この複層部材のCLC層の反射率を、上述した測定方法で測定した。測定の結果、選択反射中心波長λcにおいて反射率50%、反射帯域の半値幅Δλと前記λcの比率Δλ/λc=0.15の関係にあった。また、上述した測定方法でCLC層で反射される円偏光の回転方向を測定したところ、右回りであった。CLC層は、自然光の下で目視で観察したところ、青色であった。
[製造例6.広帯域右円偏光赤外反射CLC層の製造]
 カイラル剤(BASF社製「LC756」)の量を4部に変更したこと以外は、製造例1と同じ方法により、支持フィルム及び円偏光分離機能を有するCLC層(厚み3μm)を備える複層部材(CLC_IRaR)を製造した。この複層部材のCLC層の反射率を、上述した測定方法で測定した。測定の結果、選択反射中心波長λcにおいて反射率50%、反射帯域の半値幅Δλと前記λcの比率Δλ/λc=0.15の関係にあった。CLC層は、自然光の下で目視で観察したところ、無色透明であった。
[製造例7.中帯域左円偏光赤色反射CLC層の製造]
 式(X1)で表される液晶性化合物100部に代えて下記式(X4)で表される光重合性の液晶性化合物100部を用いたこと、及びカイラル剤としてBASF社製「LC756」に代えて式(X3)で表される化合物6.8部を用いたこと以外は、製造例1と同じ方法により、支持フィルム及び円偏光分離機能を有するCLC層(厚み3μm)を備える複層部材(CLC_RbL)を製造した。この複層部材のCLC層の反射率を、上述した測定方法で測定した。測定の結果、選択反射中心波長λcにおいて反射率50%、反射帯域の半値幅Δλと前記λcの比率Δλ/λc=0.12の関係にあった。また、上述した測定方法でCLC層で反射される円偏光の回転方向を測定したところ、左回りであった。CLC層は、自然光の下で目視で観察したところ、赤色であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
[製造例8.中帯域右円偏光緑色反射CLC層の製造]
 カイラル剤として式(X3)で表される化合物に代えてBASF社製「LC756」8.2部を用いたこと以外は、製造例7と同じ方法により、支持フィルム及び円偏光分離機能を有するCLC層(厚み3μm)を備える複層部材(CLC_GbR)を製造した。この複層部材のCLC層の反射率を、上述した測定方法で測定した。測定の結果、選択反射中心波長λcにおいて反射率50%、反射帯域の半値幅Δλと前記λcの比率Δλ/λc=0.12の関係にあった。また、上述した測定方法でCLC層で反射される円偏光の回転方向を測定したところ、右回りであった。CLC層は、自然光の下で目視で観察したところ、緑色であった。
[製造例9.中帯域左円偏光緑色反射CLC層の製造]
 カイラル剤(X3)の量を8.5部に変更したこと以外は、製造例7と同じ方法により、支持フィルム及び円偏光分離機能を有するCLC層(厚み3μm)を備える複層部材(CLC_GbL)を製造した。この複層部材のCLC層の反射率を、上述した測定方法で測定した。測定の結果、選択反射中心波長λcにおいて反射率50%、反射帯域の半値幅Δλと前記λcの比率Δλ/λc=0.12の関係にあった。また、上述した測定方法でCLC層で反射される円偏光の回転方向を測定したところ、左回りであった。CLC層は、自然光の下で目視で観察したところ、緑色であった。
[製造例10.中帯域右円偏光青色反射CLC層の製造]
 カイラル剤(BASF社製「LC756」)の量を10.2部に変更したこと以外は、製造例8と同じ方法により、支持フィルム及び円偏光分離機能を有するCLC層(厚み3μm)を備える複層部材(CLC_BbR)を製造した。この複層部材のCLC層の反射率を、上述した測定方法で測定した。測定の結果、選択反射中心波長λcにおいて反射率50%、反射帯域の半値幅Δλと前記λcの比率Δλ/λc=0.12の関係にあった。また、上述した測定方法でCLC層で反射される円偏光の回転方向を測定したところ、右回りであった。CLC層は、自然光の下で目視で観察したところ、青色であった。
[製造例11.狭帯域右円偏光赤色反射CLC層の製造]
 (P11-1.液晶組成物)
 下記式(X5)で表される光重合性の液晶性化合物100部と、カイラル剤(BASF社製「LC756」)5.7部と、光重合開始剤(チバ・ジャパン社製「イルガキュア907」)5部と、界面活性剤(AGCセイミケミカル社製「S-420」)0.15部と、溶媒としてのシクロペンタノン320部とを混合して、液晶組成物を調製した。
 (P11-2.CLC層を含む複層部材)
 液晶組成物として、製造例1の(P1-1)で調製した液晶組成物に代えて、(P11-1)で得た液晶組成物を使用したこと、及び液晶組成物の塗工厚みを変更したこと以外は、製造例1と同じ方法により、支持フィルム及び円偏光分離機能を有するCLC層(厚み5μm)を備える複層部材(CLC_RcR)を製造した。液晶組成物の塗工厚みを製造例1から変更せずCLC層厚みを3μmに設定した製造も行ったが、その場合には反射率が35%と低く十分な光学特性が得られなかったため、CLC層厚みを5μmに設定した例を本製造例として採用した。この複層部材のCLC層の反射率を、上述した測定方法で測定した。測定の結果、選択反射中心波長λcにおいて反射率50%、反射帯域の半値幅Δλと前記λcの比率Δλ/λc=0.09の関係にあった。また、上述した測定方法でCLC層で反射される円偏光の回転方向を測定したところ、右回りであった。CLC層は、自然光の下で目視で観察したところ、赤色であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
[製造例12.狭帯域左円偏光赤色反射CLC層の製造]
 カイラル剤として、BASF社製「LC756」に代えて、式(X3)で表される化合物5.8部を用いたこと以外は、製造例11と同じ方法により、支持フィルム及び円偏光分離機能を有するCLC層(厚み3μm)を備える複層部材(CLC_RcL)を製造した。この複層部材のCLC層の反射率を、上述した測定方法で測定した。測定の結果、選択反射中心波長λcにおいて反射率50%、反射帯域の半値幅Δλと前記λcの比率Δλ/λc=0.09の関係にあった。また、上述した測定方法でCLC層で反射される円偏光の回転方向を測定したところ、左回りであった。CLC層は、自然光の下で目視で観察したところ、赤色であった。
[製造例13.狭帯域右円偏光緑色反射CLC層の製造]
 カイラル剤(BASF社製「LC756」)の量を6.9部に変更したこと以外は、製造例11と同じ方法により、支持フィルム及び円偏光分離機能を有するCLC層(厚み5μm)を備える複層部材(CLC_GcR)を得た。この複層部材のCLC層の反射率を、上述した測定方法で測定した。測定の結果、選択反射中心波長λcにおいて反射率50%、反射帯域の半値幅Δλと前記λcの比率Δλ/λc=0.09の関係にあった。また、上述した測定方法でCLC層で反射される円偏光の回転方向を測定したところ、右回りであった。CLC層は、自然光の下で目視で観察したところ、緑色であった。
[製造例14.狭帯域左円偏光緑色反射CLC層の製造]
 カイラル剤(X3)の量を7.2部に変更したこと以外は、製造例12と同じ方法により、支持フィルム及び円偏光分離機能を有するCLC層(厚み3μm)を備える複層部材(CLC_GcL)を製造した。この複層部材のCLC層の反射率を、上述した測定方法で測定した。測定の結果、選択反射中心波長λcにおいて反射率50%、反射帯域の半値幅Δλと前記λcの比率Δλ/λc=0.09の関係にあった。また、上述した測定方法でCLC層で反射される円偏光の回転方向を測定したところ、左回りであった。CLC層は、自然光の下で目視で観察したところ、緑色であった。
[製造例15.狭帯域右円偏光青緑色反射CLC層の製造]
 カイラル剤(BASF社製「LC756」)の量を7.5部に変更したこと以外は、製造例11と同じ方法により、支持フィルム及び円偏光分離機能を有するCLC層(厚み5μm)を備える複層部材(CLC_XcR)を製造した。この複層部材のCLC層の反射率を、上述した測定方法で測定した。測定の結果、選択反射中心波長λcにおいて反射率50%、反射帯域の半値幅Δλと前記λcの比率Δλ/λc=0.09の関係にあった。また、上述した測定方法でCLC層で反射される円偏光の回転方向を測定したところ、右回りであった。CLC層は、自然光の下で目視で観察したところ、青緑色であった。
[製造例16.狭帯域右円偏光青色反射CLC層の製造]
 カイラル剤(BASF社製「LC756」)の量を8.1部に変更したこと以外は、製造例11と同じ方法により、支持フィルム及び円偏光分離機能を有するCLC層(厚み5μm)を備える複層部材(CLC_BcR)を製造した。この複層部材のCLC層の反射率を、上述した測定方法で測定した。測定の結果、選択反射中心波長λcにおいて反射率50%、反射帯域の半値幅Δλと前記λcの比率Δλ/λc=0.09の関係にあった。また、上述した測定方法でCLC層で反射される円偏光の回転方向を測定したところ、右回りであった。CLC層は、自然光の下で目視で観察したところ、青色であった。
[製造例17.広帯域銀色反射CLC層の製造]
 (P17-1.液晶組成物)
 カイラル剤(BASF社製「LC756」)の量を8.2部とした以外は、製造例1の(P1-1)と同じ方法により、液晶組成物を調製した。
 (P17-2.CLC層を含む複層部材)
 支持フィルムとして、長尺のポリエチレンテレフタレートフィルム(東洋紡社製「A4100」;厚み100μm)を用意した。この支持フィルムをフィルム搬送装置の繰り出し部に取り付け、当該支持フィルムを長尺方向に搬送しながら、以下の操作を行った。
 該支持フィルムの表面に、搬送方向と平行な長尺方向へラビング処理を施した。次に、ラビング処理を施した該支持フィルムの面に、ダイコーターを用いて、(P17-1)で得た液晶組成物を塗工して、液晶組成物の層を形成した。この液晶組成物の層に、120℃で5分間加熱する配向処理を施して、液晶組成物がコレステリック液晶相を呈するように配向させた。その後、液晶組成物の層に、広帯域化処理を施した。この広帯域化処理では、5mJ/cm~30mJ/cmの弱い紫外線の照射と100℃~120℃の加温処理とを交互に複数回繰り返すことで、円偏光分離機能を発揮できる波長範囲が所望の波長幅を有するように制御した。その後、800mJ/cmの紫外線を液晶組成物の層に照射して、液晶組成物の層を硬化させた。これにより、支持フィルムと円偏光分離機能を有する広帯域銀色反射CLC層(厚み5μm)とを備える複層部材(CLC_S)を得た。
 この複層部材(CLC_S)のCLC層の反射率を、上述した測定方法で測定した。測定の結果、CLC層は、可視光領域全域(450nmから650nm)において概ね一様な反射を呈したため、反射帯域の半値幅Δλと選択反射中心波長λcを求めることができず、比率Δλ/λcは算出することが出来なかった。また、上述した測定方法でCLC層で反射される円偏光の回転方向を測定したところ、右回りであった。CLC層は、自然光の下で目視で観察したところ、銀色であった。
[製造例18.CLCフレーク_RaRの製造]
 製造例1で得た複層部材(CLC_RaR)から支持フィルムを剥離し、得られたCLC層を粉砕して、CLC層のフレークを得た。得られたフレークは篩を用いて分級し、平均粒子径25μmのCLCフレーク_RaRを得た。
[製造例19~23及び29~39.CLCフレークの製造]
 製造例1から17で得た各々の複層部材のうち表1に示すものを用いたこと以外は製造例18と同じ方法により、表1に示した各種のフレークを得た。
 [製造例24~28.CLCフレークの製造]
 製造例1から17で得た各々の複層部材のうち表1に示すものを用いたこと、及び分級のための篩を変更したこと以外は製造例18と同じ方法により、表1に示した各種の、平均粒子径75μmのフレークを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 反射光回転方向:CLC層に自然光を入射させた際の反射光の回転方向。R:右円偏光、L:左円偏光。
[製造例40.λ/4延伸樹脂フィルム]
 熱可塑性ノルボルネン樹脂で形成された樹脂フィルム(日本ゼオン社製「ZEONORフィルム」;押出成形によって製造されたフィルム。未延伸品)を用意した。この樹脂フィルムを、延伸温度130℃で一方向に延伸して、1/4波長板として機能できる面内レターデーションを有する位相差フィルム(R1)を得た。この位相差フィルム(R1)の厚みは48μm、面内レターデーションは144nmであった。この樹脂フィルムをクラフトパンチで打ち抜き、位相差層として用いる、星形の形状を有するλ/4延伸樹脂フィルムを得た。
 〔製造例41:λ/2延伸樹脂フィルム〕
 製造例41で得られたλ/4延伸樹脂フィルム2枚を、接着剤(日東電工社製「CS9621T」)を介して貼合した。貼合に際して、2枚の樹脂フィルムの遅相軸が同じ方向となるよう、これらの向きを揃えた。この複層の樹脂フィルムをクラフトパンチで打ち抜き、位相差層として用いる、星形の形状を有するλ/2延伸樹脂フィルムを得た。
 [実施例1]
 (1-1.フレーク混合物)
 上記製造例で得たCLCフレーク_RaL、CLCフレーク_GaL、CLCフレーク_BaRを表2に示した重量比で混合し、CLCフレーク混合物を得た。
 (1-2.光反射層の製造)
 (1-1)で得たCLCフレーク混合物10部、スクリーンインキ(十条ケミカル社製「No.2500メジウム」)85部、及び、当該スクリーンインキの専用希釈剤(テトロン標準溶剤)5部を混合して、CLCフレーク混合インキを得た。得られたインキを光吸収層(東洋紡製、黒色PETフィルム、厚み100μm)上へコンマコーターで塗布乾燥し、厚さ40μmの光反射層1を形成した。
 (1-3.光反射層の反射スペクトル測定)
 (1-2)で得た光反射層1の反射スペクトルを、紫外可視分光光度計(日本分光社製「UV-Vis 770」)により積分球を用いて測定した。得られた結果を基に、可視光領域の青領域(B)、緑領域(G)、赤領域(R)の積分反射率の平均値であるB(430-490)Ave、G(500-600)Ave及びR(600-660)Aveを求め、さらにそれらの比率R/G、B/Gを算出した。結果を表2に示す。
 (1-4.光反射層の目視観察)
 (1-2)で得た光反射層1を目視で観察し、色味、ぎらつきの程度、及び観察角度を正面から傾斜させた角度に変更した際の色の変化の有無を評価した。評価結果を表2に示す。
 (1-5.光反射層の色味測定)
 (1-2)で得た光反射層1について、JIS Z 8781-4の方法に基づいてD65光源下で色味の指標であるa*値、b*値を測定した。結果を表2に示す。
 (1-6.識別媒体(1)の製造)
 (1-2)で得た光反射層1の表面の一部の領域を覆うように、製造例40で得た星形のλ/4延伸樹脂フィルムを、パターン状位相差層として、接着剤を介して貼合した。さらに、光反射層1の表面及び星形のλ/4延伸樹脂フィルムの表面を覆うように、被覆層としての、厚さ0.4mmのガラス板を、接着剤を介して貼合した。これにより、図1及び図2に概略的な構造が示される識別媒体(1)を得た。図1及び図2に示す通り、識別媒体(1)100は、光吸収層110、光反射層120、パターン状位相差層140、及び被覆層150をこの順に備え、さらに各層の間に接着層131及び132を備える構造を有し、その表示面160には、パターン状位相差層140により覆われた領域160A、及びパターン状位相差層140により覆われていない領域160Bが設けられていた。
 (1-7.識別媒体(1)の観察)
 識別媒体(1)が水平に載置された状態を維持して、識別媒体(1)の方位角を360°回転させ、観察者が垂直方向から識別媒体(1)の観察を行った。観察としては、裸眼での観察及び偏光サングラスの直線偏光子を介した観察を行った。観察は、蛍光灯を光源とした明るい室内において行った。
 裸眼での観察では、表示面160内において、光反射層120の反射による無彩色の銀パール調の外観が視認された。パターン状位相差層140は、透明の部材として視認され、その星形の形状はほとんど視認されなかった。表示面160における領域160Aと領域160Bとの明るさ及び色の差は視認されず、それは回転に応じても変化しなかった。
 偏光サングラスを介した観察では、領域160Aの星形の形状が視認された。領域160Aの明るさと、領域160Bの明るさとの差は、回転に応じて変化した。加えて、領域160Aの色調は、回転に応じて黄色-青に変化した。
 (1-8.識別媒体(1)のコントラスト測定及び色味変化の測定)
 識別媒体(1)が水平に載置された状態を維持して、D65光源下で、識別媒体(1)の方位角を360°回転させ、垂直方向から、直線偏光子を介し、JIS Z 8781-4の方法に基づいて、表示面160A及び160Bを観察し、それぞれのL*値、a*値及びb*値(L*(160A)、a*(160A)、b*(160A)、L*(160B)、a*(160B)、及びb*(160B))をコニカミノルタ製の分光測色計CM-700dを用いて測光条件はSCEで測定した。これらの値は、識別媒体の方位角の変化に伴って変化した。
 さまざまな方位角θにおける、L*(160A)とL*(160B)との差|L*(160A)-L*(160B)|を測定し、この値が最大となるθにおける、|L*(160A)-L*(160B)|の値を、ΔL*とした。
 また、さまざまな方位角θにおける、√(|a*(160A)-a*(160B)|^2+|b*(160A)-b*(160B)|^2)を測定し、この値が最大となるθにおける、√(|a*(160A)-a*(160B)|^2+|b*(160A)-b*(160B)|^2)の値を、Δa*b*とした。
 結果を表3に示す。
 (1-9.反射率)
 識別媒体(1)の表示面160の領域160Bに、非偏光(波長450nm~650nm)を入射したときの反射率を、積分球を備えた紫外可視分光光度計(日本分光社製「UV-Vis 770」)により測定し、波長450nm~650nmの平均の反射率を求めた。結果を表3に示す。
 [実施例2~9、13~14及び比較例1]
 (1-1)において混合したCLCフレークの種類及び割合を表2に示す通り変更したこと以外は実施例1と同じ方法により、厚さ40μmの光反射層2~9及び10~12を得て、さらにそれらを用いて識別媒体(2)~(9)及び(13)~(15)を得て評価した。
 結果を表2及び表3に示す。
 いずれの実施例及び比較例でも、識別媒体の観察(実施例1の(1-7))に対応)において、裸眼での観察では、表示面160内において、パターン状位相差層140は透明の部材として視認され、その星形の形状はほとんど視認されなかった。表示面160における領域160Aと領域160Bとの明るさ及びの差は視認されず、それは回転に応じても変化しなかった。裸眼での観察における表示面160の外観は、表3に示す通りであった。
 偏光サングラスを介した観察では、領域160Aの星形の形状が視認された。領域160Aの明るさと、領域160Bの明るさとの差は、回転に応じて変化した。加えて、領域160Aの色調は、実施例においては、回転に応じて、表3に示す態様で変化したが、比較例においては変化しなかった。
 [実施例10~12]
 下記の変更点以外は実施例1~3のそれぞれと同じ方法により、識別媒体(10)~(12)を得て評価した。
 ・(1-6)におけるパターン状位相差層として、製造例40で得た星形のλ/4延伸樹脂フィルムに代えて、製造例41で得た星形のλ/2延伸樹脂フィルムを用いた。
 ・(1-7)及び(1-8)の識別媒体の観察において、偏光サングラスの直線偏光子に代えて、円偏光板を用いた。円偏光板としては、右円偏光板を用いた観察及び左円偏光板を用いた観察の両方を用い、これらの観察結果を対比した。ΔL*値及びΔa*b*の算出にあたっては、|L*(160A)-L*(160B)|及び√(|a*(160A)-a*(160B)|^2+|b*(160A)-b*(160B)|^2のそれぞれについて、右円偏光板を用いた観察による値と左円偏光板を用いた観察による値のうちの大きいほうをΔL*値及びΔa*b*として採用した。
 いずれの実施例及び比較例でも、識別媒体の観察(実施例1の(1-7))に対応)において、裸眼での観察では、表示面160内において、パターン状位相差層140は透明の部材として視認され、その星形の形状はほとんど視認されなかった。表示面160における領域160Aと領域160Bとの明るさ及びの差は視認されず、それは回転に応じても変化しなかった。裸眼での観察における表示面160の外観は、表3に示す通りであった。
 円偏光板を介した観察では、領域160Aの星形の形状が視認された。領域160Aの明るさと、領域160Bの明るさとの差は、右円偏光板及び左円偏光板のうちの一方を用いた場合は領域160Aのほうが相対的に明るく、他方を用いた場合は領域160Bのほうが相対的に明るかった。加えて、領域160Aの色調は、円偏光板の変更に応じて、表3に示す態様で変化した。領域160Bの色調も、円偏光板の変更に応じて変化したが、その変化の態様は領域160Bとは逆であった。即ち、領域160Aを右円偏光板を用いて観察した際に視認された色調が、領域160Bを左円偏光板を用いて観察した際に視認され、領域160Aを左円偏光板を用いて観察した際に視認された色調が、領域160Bを右円偏光板を用いて観察した際に視認された。
 その他の評価結果は、表2及び表3に示す。
 [比較例2]
 (1-1)において混合したCLCフレークの種類を、CLCフレーク_Sのみとした以外は実施例1と同じ方法により、厚さ40μmの光反射層13及び識別媒体(16)を得て評価した。
 識別媒体の観察(実施例1の(1-7))に対応)においては、下記の結果が得られた。即ち、裸眼での観察では、表示面160内において、光反射層120の反射による無彩色のパール調でない銀色の外観が視認された。パターン状位相差層140は、透明の部材として視認され、その星形の形状はほとんど視認されなかった。表示面160における領域160Aと領域160Bとの明るさの差は視認されず、それは回転に応じても変化しなかった。偏光サングラスを介した観察では、領域160Aの星形の形状が視認された。領域160Aの明るさと、領域160Bの明るさとの差は、回転に応じて変化した。領域160Aの色調は、回転に応じて変化しなかった。
 その他の評価結果は、表2及び表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 表2中、使用フレークの種類は、それぞれのフレークの記号の末尾部分により示す。例えば、R欄の「aL」は、CLCフレーク_RaLを使用したことを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 表3に示す結果によれば、本発明の識別媒体では光反射層の外観がパール調を帯びた銀色等の様々な外観であり、各々のフレーク単体からは予期せぬ、美しい意匠性を発揮することが分かった。加えて裸眼では視認できないパターン状位相差層によって構成された潜像の視認性も、その明暗コントラスト差(L*)及び色味変化(Δa*b*)が大きく、明確に視認出来るものであった。かかるコントラスト差及び色味変化による潜像視認性は、従来知られていた、広帯域化処理により得た銀色のCLC層を用いた場合と同等の有用性又は質的に異なる有用性を有するため、本発明の識別媒体は、広帯域化のための複雑な処理を経ずとも、有用な潜像視認性を発現しうるといえる。
100:識別媒体
110:光吸収層
120:光反射層
131:接着層
132:接着層
140:パターン状位相差層
150:被覆層
160:表示面
160A:領域
160B:領域

Claims (17)

  1.  光反射層と、パターン状位相差層とを備える識別媒体であって、
     前記光反射層は、入射光を、円偏光として反射する層であり、
     前記パターン状位相差層は、位相差を有する領域を含む層であり、かかる位相差を有する領域が、識別媒体の表示面の領域の一部を占めるよう、識別媒体に設けられる層であり、
     前記光反射層が、コレステリック規則性を有する材料のフレークとして、フレーク(i)及びフレーク(ii)を含み、
     前記フレーク(i)と、前記フレーク(ii)とは、互いに色が異なり、且つ
     前記フレーク(i)の反射光の回転方向と、前記フレーク(ii)の反射光の回転方向とは、互いに異なる、
     識別媒体。
  2.  前記光反射層が、前記コレステリック規則性を有する材料のフレークとして、さらにフレーク(iii)を含み、前記フレーク(iii)は、前記フレーク(i)及び前記フレーク(ii)のいずれとも、互いに色が異なる、請求項1に記載の識別媒体。
  3.  前記光反射層は、下記式(b-1)~(b-2)を満たし、
     0.90≦B(430-490)Ave/G(500-600)Ave≦1.05  式(b-1)
     0.90≦R(600-660)Ave/G(500-600)Ave≦1.05  式(b-2)
     式中、
     B(430-490)Aveは、前記光反射層の積分反射率の、波長430nmから490nmにおける平均値であり、
     G(500-600)Aveは、前記光反射層の積分反射率の、波長500nmから600nmにおける平均値であり、
     R(600-660)Aveは、前記光反射層の積分反射率の、波長600nmから660nmにおける平均値である、
     請求項1に記載の識別媒体。
  4.  前記光反射層は、下記式(b-1’)~(b-2’)を満たす、
     0.92≦B(430-490)Ave/G(500-600)Ave≦1.04  式(b-1’)
     0.92≦R(600-660)Ave/G(500-600)Ave≦1.04  式(b-2’)
     請求項3に記載の識別媒体。
  5.  前記光反射層は、淡い着色から銀色を呈する、請求項1に記載の識別媒体。
  6.  前記光反射層における前記コレステリック規則性を有する材料のフレークのいずれかが、式(c)を満たし、
     0.10≦Δλ/λc≦0.25  式(c)
     式中Δλは前記フレークの反射帯域の半値幅であり、λcは前記フレークの選択反射中心波長である、
     請求項1に記載の識別媒体。
  7.  前記光反射層における前記コレステリック規則性を有する材料のフレークのいずれもが、前記式(c)を満たす、請求項6に記載の識別媒体。
  8.  前記パターン状位相差層がλ/4波長板又はλ/2波長板である、請求項1に記載の識別媒体。
  9.  前記フレークの厚みが、3μm以上7μm以下である、請求項1に記載の識別媒体。
  10.  前記フレークのそれぞれの平均粒子径が、いずれも100μm以下である、請求項1に記載の識別媒体。
  11.  前記パターン状位相差層が、前記光反射層より視認側に位置する、請求項1に記載の識別媒体。
  12.  前記光反射層が、波長660nm超の領域を含む反射帯域を有するフレークをさらに含む、請求項1に記載の識別媒体。
  13.  前記光反射層の積分反射率の、430~660nmにおける平均値が20%以上である、請求項1に記載の識別媒体。
  14.  前記光反射層の、視認側と反対側の位置に、光吸収層をさらに備える、請求項1に記載の識別媒体。
  15.  前記パターン状位相差層より視認側の位置に被覆層を備える、請求項1に記載の識別媒体。
  16.  前記識別媒体を物品に装着するための装着部材をさらに備える、請求項1に記載の識別媒体。
  17.  請求項1~16のいずれか1項に記載の識別媒体を備える物品。
PCT/JP2023/010784 2022-03-30 2023-03-20 識別媒体及び物品 WO2023189787A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-057124 2022-03-30
JP2022057124 2022-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023189787A1 true WO2023189787A1 (ja) 2023-10-05

Family

ID=88201079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/010784 WO2023189787A1 (ja) 2022-03-30 2023-03-20 識別媒体及び物品

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023189787A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018072388A (ja) * 2016-10-24 2018-05-10 凸版印刷株式会社 印刷物および真正性の判定方法
WO2021065484A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 日本ゼオン株式会社 表示媒体、表示物品及び表示セット
WO2021153761A1 (ja) * 2020-01-31 2021-08-05 日本ゼオン株式会社 識別媒体、物品、及び識別媒体の使用方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018072388A (ja) * 2016-10-24 2018-05-10 凸版印刷株式会社 印刷物および真正性の判定方法
WO2021065484A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 日本ゼオン株式会社 表示媒体、表示物品及び表示セット
WO2021153761A1 (ja) * 2020-01-31 2021-08-05 日本ゼオン株式会社 識別媒体、物品、及び識別媒体の使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105467584B (zh) 投影图像显示用构件及投影图像显示系统
WO2021153761A1 (ja) 識別媒体、物品、及び識別媒体の使用方法
JP3670963B2 (ja) 液晶性フィルム
JP2001315243A (ja) 視野角に依存する反射特性を有する多層反射フィルムまたは顔料
JP7464059B2 (ja) 表示媒体、及び表示セット
WO2020261923A1 (ja) 表示媒体、真正性判定方法、及び表示媒体を含む物品
JP7428137B2 (ja) 真正性判定用のビュワー及びその製造方法、識別媒体の真正性の判定方法、並びに、真正性判定用セット
EP0969296B1 (en) Color Reflection type polarizer
WO2023189787A1 (ja) 識別媒体及び物品
WO2023190481A1 (ja) 識別媒体及び物品
WO2023190483A1 (ja) 識別媒体及び物品
WO2023189788A1 (ja) 識別媒体及び物品
JP6967075B2 (ja) 車両用ミラー、車両用画像表示機能付きミラー
EP4369064A1 (en) Optical display medium
US20140226209A1 (en) Diffuse Cholesteric Reflector
EP1132450B1 (en) Multilayer reflective film or pigment with viewing angle dependent reflection characteristics
WO2021220708A1 (ja) 表示媒体及び表示物品
JP7380554B2 (ja) 識別媒体及び識別媒体の真正性を識別する方法
WO2022209852A1 (ja) 光学表示媒体、物品、及び光学表示媒体の使用方法
EP4290282A1 (en) Optical layered product, method for determining authenticity thereof, and article
JP7459745B2 (ja) 光学表示媒体及び物品
WO2020153349A1 (ja) 偽造防止媒体および情報カード
JP2022155079A (ja) 識別媒体、製造方法、物品、及び識別媒体の使用方法
JP2000309196A (ja) 転写用素子
JP2000310716A (ja) 転写用素子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23779803

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2024511853

Country of ref document: JP