WO2023187897A1 - 歯牙模型 - Google Patents

歯牙模型 Download PDF

Info

Publication number
WO2023187897A1
WO2023187897A1 PCT/JP2022/014985 JP2022014985W WO2023187897A1 WO 2023187897 A1 WO2023187897 A1 WO 2023187897A1 JP 2022014985 W JP2022014985 W JP 2022014985W WO 2023187897 A1 WO2023187897 A1 WO 2023187897A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
model
dental calculus
tooth
width
boundary
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/014985
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
沙織 松村
弓子 大内
Original Assignee
株式会社ニッシン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニッシン filed Critical 株式会社ニッシン
Priority to PCT/JP2022/014985 priority Critical patent/WO2023187897A1/ja
Publication of WO2023187897A1 publication Critical patent/WO2023187897A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/24Use of tools
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B23/00Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes
    • G09B23/28Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for medicine
    • G09B23/30Anatomical models

Definitions

  • the present invention relates to a tooth model.
  • tooth models have been used for training for dental treatment.
  • tooth models have also come to be used for training in removing tartar from teeth (see Patent Document 1).
  • tartar removal training a tooth model user practices searching for and removing model tartar using a tartar removal instrument such as a scaler.
  • model tartar is small in size, it is easy to remove with a tartar removal instrument, but it is difficult to search for it unless you are a skilled person.
  • model tartar is large, it is easy for even beginners to explore, but it becomes difficult to remove with a tartar removal instrument.
  • An object of the present invention is to provide a tooth model that is easy for even beginners to explore and allows for training in removing tartar with a tartar removal instrument.
  • the present invention provides the following. It includes a model tooth main body and a model dental calculus provided on a side surface of the model tooth main body, and the model dental calculus has a maximum width W1 in plan view when viewed from the side surface of 0.7 mm ⁇ W1 ⁇ 1.
  • the large model dental calculus has a spherical shape.
  • the boundary width W2 is preferably 70% or more and 90% or less of the maximum width W1.
  • the model dental calculus may include a small model dental calculus in which the maximum width W1 is 0.3 mm ⁇ W1 ⁇ 0.7 mm, and the boundary width W2 of the small model dental calculus may be W2 ⁇ W1.
  • a plurality of the model dental calculus may be provided on the side surface of the model tooth main body, and the plurality of model dental calculus may form an aggregate of the plurality of model dental calculus with an interval of 0.5 mm or less between each other.
  • a plurality of the aggregates may be provided, and the interval between the aggregates may be 1 mm or more.
  • the maximum width W1 is preferably the maximum width in the minor axis direction.
  • FIG. 1 is an overall perspective view of a jaw model 1 including a tooth model 10 according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram of the tooth model 10 viewed from the outside of the mouth.
  • FIG. 3 is an enlarged view of the vicinity A of the boundary between the tooth crown 11 and the tooth root 12, surrounded by the dotted line in FIG. 2.
  • FIG. This is a sectional view taken along the line BB in FIG. 3, showing the large model dental calculus 13B.
  • 4 is a diagram showing a small model of dental calculus 13S, and is a sectional view taken along line CC in FIG. 3.
  • FIG. 3 is a diagram showing a small model dental calculus 13S, and is a sectional view taken along the line DD in FIG. 3.
  • FIG. 1 is an overall perspective view of a jaw model 1 including a tooth model 10 according to an embodiment of the present invention.
  • the jaw model 1 is used for dental training, and includes a tooth model 10, a tooth stand 20, and a model gingiva 30.
  • FIG. 2 is a diagram of the tooth model 10 viewed from the outside of the mouth.
  • a tooth model 10 that imitates a molar tooth will be described as the tooth model 10, but the tooth model 10 is not limited to this, and may be one that imitates other teeth.
  • the tooth model 10 includes a model tooth main body 10A and a model dental calculus 13 provided on the side surface of the model tooth main body 10A.
  • the model tooth main body 10A has a shape imitating an actual tooth in this embodiment, and has a tooth crown part 11 and a tooth root part 12.
  • the tooth root portion 12 is inserted into an insertion hole (not shown) formed in the tooth base 20 along the row of teeth. With the tooth root 12 inserted into the insertion hole, the model tooth body 10A and the tooth base 20 are covered with the model gingiva 30, and the tooth model 10 is supported by the tooth base 20.
  • the model dental calculus 13 and the model tooth main body 10A are integrally molded with epoxy resin.
  • the tooth model 10 is not limited to this, and may be made of other materials as long as they can be used as the material for the tooth model 10.
  • the tooth model 10 with the model dental calculus can be easily manufactured.
  • a large number of tooth models 10 of the same shape with less variation in the adhesion form and adhesion force of the model dental calculus 13 can be produced. can be manufactured. Since a large number of tooth models 10 of the same shape can be manufactured in this way, multiple users can use the same tooth model 10 for the same training. Therefore, the skills obtained through training can be made constant among users, and equality can also be ensured when other people evaluate training results by users.
  • Model tartar 13 The model dental calculus 13 is provided around the boundary A between the crown part 11 and the tooth root part 12 in the embodiment.
  • the area around the boundary between the crown part 11 and the tooth root 12 is a place where tartar actually tends to adhere, so by providing the model dental calculus 13 around this boundary, it is possible to approximate the actual state of tartar adhesion. be able to.
  • the present invention is not limited to this, and it may be provided only in the crown part 11 or only in the tooth root part 12.
  • FIG. 3 is an enlarged view of the periphery A of the boundary between the tooth crown 11 and the tooth root 12, surrounded by the dashed line in FIG.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line BB in FIG. 3.
  • FIG. 5A is a cross-sectional view taken along line CC in FIG. 3.
  • FIG. 5B is a cross-sectional view taken along line DD in FIG. 3.
  • the model dental calculus 13 has a spherical shape obtained by cutting the virtual sphere Q along one plane.
  • the maximum width W1 of the model dental calculus 13 in plan view when viewed from the side surface of the model tooth main body 10A shown in FIGS. 4, 5A, and 5B is 0.3 mm ⁇ W1 ⁇ 1.5 mm.
  • the model dental calculus 13 includes a large model dental calculus 13B of 0.7 mm ⁇ W1 ⁇ 1.5 mm and a small model dental calculus 13S of 0.3 mm ⁇ W1 ⁇ 0.7 mm.
  • FIG. 4 is a diagram showing a large model dental calculus 13B with 0.7 mm ⁇ W1 ⁇ 1.5 mm.
  • the boundary width W2 of the large model dental calculus 13B which is the width in the same direction as the maximum width W1 at the boundary with the side surface 10a of the model tooth main body 10A, satisfies W2 ⁇ W1.
  • FIGS. 5A and 5B are diagrams showing a small model dental calculus 13S with 0.3 mm ⁇ W1 ⁇ 0.7 mm.
  • the small model dental calculus 13S has a boundary width W2 in the same direction as the maximum width W1 at the boundary with the side surface 10a of the model tooth main body 10A, and a small model dental calculus 13Sa shown in FIG. 5A, where W2 ⁇ W1.
  • the boundary width W2 of the large model dental calculus 13B shown in FIG. 4 and the small model dental calculus 13Sa shown in FIG. 5A satisfies W2 ⁇ W1. That is, the width of the large model dental calculus 13B and the small model dental calculus 13Sa gradually increases from the boundary width W2 at the boundary with the side surface 10a of the model tooth main body 10A until it reaches the boundary width W2 toward the protruding side. ing.
  • the model dental calculus 13 has a spherical shape obtained by cutting the virtual sphere Q at the plane of the boundary with the side surface 10a of the model tooth main body 10A.
  • the maximum width W1 is the diameter of the virtual sphere Q.
  • the boundary width W2 is the diameter of a circular cut surface on the side surface 10a of the model tooth main body 10A in the virtual sphere Q.
  • the height of the large model dental calculus 13B and the small model dental calculus 13Sa protruding from the side surface 10a of the tooth model body 10A is about 75% of the diameter of the virtual sphere Q in the embodiment.
  • About 75% of the diameter of the virtual sphere Q means W2 ⁇ 0.86W1 in terms of the relationship between the maximum width W1 and the boundary width W2.
  • the boundary width W2 is preferably 70% or more and 90% or less of the maximum width W1, and more preferably 80% or more and 90% or less of the maximum width W1.
  • the height of the small model dental calculus 13Sb of the model dental calculus 13 protruding from the side surface 10a of the model tooth main body 10A is about 50% of the diameter of the virtual sphere Q in the embodiment. That is, the maximum width W1 and the boundary width W2 are the diameters of the virtual sphere Q.
  • Model dental calculus group 40 As shown in Figure 3. A plurality of model dental calculus 13 are provided on the side surface of the model tooth main body 10A. The plurality of model dental calculus 13 forms a model dental calculus group 40, which is an aggregate of the plurality of model dental calculus 13, with a mutual interval d1 of 0.5 mm or less. When there are two or more model dental calculus groups 40, the interval d2 between the model dental calculus groups 40 is 1 mm or more.
  • the tooth model 10 of the embodiment described above is used for training in removing tartar. That is, with the tooth model 10 supported on the tooth base 20, the model tartar 13 on the tooth model 10 can be removed by operating a tartar removal instrument such as a scaler in the same manner as in actual tartar removal.
  • a tartar removal instrument such as a scaler
  • the model dental calculus 13 of the embodiment has a maximum width W1 of 0.7 mm ⁇ W1 ⁇ 1.5 mm in plan view when viewed from the side surface 10b of the model tooth main body 10A, and has a width W1 of 0.7 mm ⁇ W1 ⁇ 1.5 mm, and has a width W1 of 0.7 mm ⁇ W1 ⁇ 1.5 mm.
  • the large model dental calculus 13B is included in which the boundary width W2, which is the width in the same direction as the maximum width W1 at the boundary, satisfies W2 ⁇ W1.
  • Such a large model dental calculus 13B is large in size, so even beginners can easily explore it.
  • most tartar removal instruments generally have an arcuate tip, and remove tartar attached to the side of the tooth by moving it along the side of the tooth from the root side to the crown side.
  • the large model dental calculus 13B has a maximum width W1 of 0.7 mm ⁇ W1 ⁇ 1.5 mm in plan view when viewed from the side of the model tooth body, unlike the embodiment, the side surface of the model tooth body If the boundary width W2, which is the width in the same direction as the maximum width W1 at the boundary between the is large, making it difficult to remove tartar with a tartar removal instrument.
  • the model dental calculus 13 forms a model dental calculus group 40 that is an aggregate of a plurality of model dental calculus 13 with a mutual interval d1 of 0.5 mm or less.
  • the model dental calculus group 40 which is an aggregate of the model dental calculus 13 with the mutual interval d1 of 0.5 mm or less, is recognized as one dental calculus with a size exceeding 1.5 mm. If the minimum planar width W1 of one model tartar 13 exceeds 1.5 mm, it is difficult to remove even if the boundary width W2 is smaller than the minimum planar width W1.
  • a model dental calculus group 40 that is an aggregate of a plurality of model dental calculus 13.
  • Each of the model dental calculus 13 included in the model dental calculus group 40 can be removed. Therefore, it can be used for training in removing large tartar.
  • each model group of dental calculus 40 is 1 mm or more, it becomes possible to recognize different dental calculus.
  • the model dental calculus 13 has a spherical shape obtained by cutting a sphere along one plane, but the present invention is not limited to this, and the large model dental calculus 13 has a shape of 0.7 mm ⁇ W1 ⁇ 1.5 mm. In the case of W2 ⁇ W1, and in the case of a small model dental calculus of 0.3 mm ⁇ W1 ⁇ 0.7 mm, other shapes may be used as long as W2 ⁇ W1.
  • FIGS. 6A and 6B are diagrams showing a modified form of the model tartar 113.
  • the model dental calculus 113 has an ellipsoidal shape cut by cutting an ellipsoidal sphere along one plane.
  • FIG. 6A shows a large model dental calculus 113B with 0.7 mm ⁇ W1 ⁇ 1.5 mm, or a small model dental calculus 113Sa with 0.3 mm ⁇ W1 ⁇ 0.7 mm and W2 ⁇ W1
  • FIG. 6B shows a small model dental calculus 113Sa with 0.3 mm ⁇ W1 ⁇ 1.5 mm.
  • FIG. 7 is a diagram showing a plan view of the large model dental calculus 213 in a deformed form as viewed from the side of the model tooth main body 10A.
  • the large model dental calculus 213 in FIG. 7 has an elongated shape in plan view.
  • the maximum width W1 in the plan view of the large model dental calculus 213 when viewed from the side surface of the model tooth main body 10A is the maximum width in the short axis direction; is 0.7 mm ⁇ W1 ⁇ 1.5 mm.
  • the large model dental calculus 213 has a width in the same direction as the maximum width W1 at the boundary with the side surface of the model tooth main body 10a, and a boundary width W2 satisfies W2 ⁇ W1.
  • the large model dental calculus 213 in the modified form has a recess formed between the side surface 10a of the tooth model main body 10A and the large model dental calculus 213, and the arcuate tip of the calculus removing instrument is caught in the recess. Therefore, it becomes easy to remove the model tartar 213 from the short diameter side surface 10a of the model tooth main body 10A.
  • model tooth main body 10 in the embodiment has a shape imitating an actual tooth, it is not limited to this, and may have a plate shape or a cylindrical shape, for example.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

初心者でも探索しやすく、且つ歯石除去器具での除去訓練が可能な歯牙模型を提供する。 本発明の歯牙模型10は、模型歯本体10Aと、前記模型歯本体10Aの側面10aに設けられた模型歯石13と、を備え、前記模型歯石13は、前記側面10aの側から見た平面視における最大幅W1が、0.7mm≦W1≦1.5mmで、且つ、前記模型歯本体10Aの側面10aとの境界における、最大幅W1の方向と同じ方向の幅である境界幅W2が、W2<W1である、大模型歯石13Bを含む。

Description

歯牙模型
 本発明は、歯牙模型に関する。
 歯科治療を行うための訓練に、従来、歯牙模型が使用されている。近年、歯牙模型の社会への浸透に伴い、歯から歯石を除去する訓練にも歯牙模型が用いられるようになってきている(特許文献1参照)。歯石除去の訓練において歯牙模型の使用者は、スケーラ等の歯石除去器具を用いて、模型歯石を探索し且つ除去する訓練を行う。
特開2007-41083号公報
 ここで、模型歯石は、サイズが小さいと、歯石除去器具での除去が容易であるが、熟練した者でないと探索が困難である。一方、模型歯石は、サイズが大きいと、初心者でも探索が容易であるが、歯石除去器具での除去が困難となる。
 本発明は、初心者でも探索しやすく、且つ歯石除去器具での除去訓練が可能な歯牙模型を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明は、以下のものを提供する。
 模型歯本体と、前記模型歯本体の側面に設けられた模型歯石と、を備え、前記模型歯石は、前記側面の側から見た平面視における最大幅W1が、0.7mm≦W1≦1.5mmで、且つ、前記模型歯本体の側面との境界における、最大幅W1の方向と同じ方向の幅である境界幅W2が、W2<W1である、大模型歯石を含む、歯牙模型。
 前記大模型歯石は、球欠形状を有することが好ましい。
 前記境界幅W2は、前記最大幅W1の70%以上90%以下であることが好ましい。
 前記模型歯石は、前記最大幅W1が0.3mm≦W1<0.7mmの小模型歯石を含み、前記小模型歯石は、前記境界幅W2が、W2≦W1であってもよい。
 前記模型歯本体の側面に前記模型歯石が複数設けられ、複数の前記模型歯石は、互いの間隔が0.5mm以下である、複数の前記模型歯石の集合体を形成していてもよい。
 前記集合体を複数備え、前記集合体と前記集合体との間の間隔が1mm以上であってもよい。
 前記模型歯石が細長い形状の場合、前記最大幅W1は、短径方向での最大幅であることが好ましい。
 本発明によれば、初心者でも探索しやすく、且つ歯石除去器具での除去訓練が可能な歯牙模型を提供することができる。
図1は、実施形態に係る歯牙模型10を備える顎模型1の全体斜視図である。 歯牙模型10を口外側から見た図である。 図2の点線で囲んだ、歯冠部11と歯根部12との境界部周辺Aの拡大図である。 図3のB-B線に沿った断面図で、大模型歯石13Bを示す。 小模型歯石13Sを示す図であり、図3のC-C線に沿った断面図である。 小模型歯石13Sを示す図であり、は図3のD-D線に沿った断面図である。 変形形態の模型歯石113を示す図であり、大模型歯石113B、又はW2<W1の小模型歯石113Saを示す。 変形形態の模型歯石113を示す図であり、W2=W1の小模型歯石113Sbを示す。 変形形態の模型歯石213を示す図である。
 以下、本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施形態に係る歯牙模型10を備える顎模型1の全体斜視図である。顎模型1は、歯科訓練に用いられるものであり、歯牙模型10と、歯台20と、模型歯肉30と、を備える。
(歯牙模型10)
 図2は、歯牙模型10を口外側から見た図である。実施形態では歯牙模型10として臼歯を模した歯牙模型10について説明するが、これに限定されず、他の歯を模したものであってもよい。歯牙模型10は、模型歯本体10Aと、模型歯本体10Aの側面に設けられた模型歯石13と、を備える。
(模型歯本体10A)
 模型歯本体10Aは、本実施形態において実際の歯を模した形状であり、歯冠部11及び歯根部12を有する。歯根部12は、歯台20に対して歯列に沿って形成された図示しない挿入穴部に挿入される。歯根部12が挿入穴部に挿入された状態で、模型歯本体10A、歯台20の上に模型歯肉30が被覆され、歯牙模型10が歯台20に支持される。
 模型歯石13と模型歯本体10Aとは、実施形態において、エポキシ樹脂で一体成形されたものである。ただし、これに限定されず、歯牙模型10の材料として使用可能なものであれば他の材料で製造されていてもよい。
 実施形態のように、模型歯石13を模型歯本体10Aと一体成形すると、模型歯石付きの歯牙模型10の製造が容易になる。
 また、模型歯石13と模型歯本体10Aとを一体成形可能な1つの成形型を反復して使用することによって、模型歯石13の付着形態や付着力にばらつきが少ない同形の歯牙模型10を、多数製造することができる。このように同形の歯牙模型10を多数製造できるので、複数の使用者が同じ訓練に同じ歯牙模型10を用いることができる。ゆえに、訓練を通じて得られる技能を使用者の間で一定化することができ、また、使用者による訓練成果を他者が評価する場合においても、平等性を確保することができる。
(模型歯石13)
 模型歯石13は、実施形態において歯冠部11と歯根部12との境界部周辺Aに設けられている。歯冠部11と歯根部12との境界部周辺は、歯石が実際に付着しやすい箇所であるので、模型歯石13を、この境界部周辺に設けることにより、現実の歯石の付着状態に近くすることができる。ただし、これに限定されず、歯冠部11のみ、あるいは歯根部12のみに設けられていてもよい。
 図3は、図2の一点鎖線で囲んだ、歯冠部11と歯根部12との境界部周辺Aの拡大図である。図4は、図3のB-B線に沿った断面図である。図5Aは図3のC-C線に沿った断面図である。図5Bは図3のD-D線に沿った断面図である。
 模型歯石13は、実施形態では仮想球体Qを1つの平面で切断した球欠形状である。図4及び図5A及び図5Bで示す、模型歯石13の、模型歯本体10Aの側面の側から見た平面視における最大幅W1は、0.3mm≦W1≦1.5mmである。さらに細分すると、模型歯石13は、0.7mm≦W1≦1.5mmの大模型歯石13Bと、0.3mm≦W1<0.7mmの小模型歯石13Sとを含む。
 図4は、0.7mm≦W1≦1.5mmの大模型歯石13Bを示す図である。大模型歯石13Bは、模型歯本体10Aの側面10aとの境界における、最大幅W1の方向と同じ方向の幅である境界幅W2が、W2<W1である。
 図5A及び図5Bは、0.3mm≦W1<0.7mmの小模型歯石13Sを示す図である。小模型歯石13Sは、模型歯本体10Aの側面10aとの境界における、最大幅W1の方向と同じ方向の幅である境界幅W2が、W2<W1である図5Aに示す小模型歯石13Saと、W2=W1、すなわち境界幅W2が最大幅W1である図5Bに示す小模型歯石13Sbとを含む。
 図4に示す大模型歯石13Bと、図5Aに示す小模型歯石13Saとは、境界幅W2が、W2<W1である。すなわち、大模型歯石13Bと小模型歯石13Saとは、模型歯本体10Aの側面10aとの境界部の境界幅W2から、突出している側に向かって境界幅W2となるまで幅が徐々に拡大している。
 上述のように、実施形態で模型歯石13は仮想球体Qを、模型歯本体10Aの側面10aとの境界の平面で切断した球欠形状である。最大幅W1は、仮想球体Qの直径である。境界幅W2は、仮想球体Qにおける、模型歯本体10Aの側面10aでの円形の切断面の直径である。
 大模型歯石13Bと小模型歯石13Saとの、模型歯本体10Aの側面10aからの突出高さは、実施形態において仮想球体Qの直径の75%程度である。仮想球体Qの直径の75%程度とは、最大幅W1と境界幅W2との関係にすると、W2≒0.86W1である。ただし、これに限定されず、境界幅W2は、最大幅W1の70%以上90%以下が好ましく、境界幅W2は最大幅W1の80%以上90%以下がより好ましい。
(小模型歯石13Sb)
 図5Bに示す小模型歯石13Sbは、境界幅W2が、W2=W1である。すなわち、小模型歯石13Sbは、模型歯本体10Aの側面10aとの境界部の境界幅W2が、最大幅W1である。模型歯石13のうちの小模型歯石13Sbの、模型歯本体10Aの側面10aからの突出高さは、実施形態において仮想球体Qの直径の50%程度である。すなわち、最大幅W1及び境界幅W2は、仮想球体Qの直径である。
(模型歯石群40)
 図3に示すように。模型歯石13は、模型歯本体10Aの側面に複数設けられている。複数の模型歯石13は、互いの間隔d1が0.5mm以下の、複数の模型歯石13の集合体である模型歯石群40を形成している。模型歯石群40が2以上の場合、模型歯石群40と模型歯石群40との間の間隔d2は1mm以上である。
 以上、説明した実施形態の歯牙模型10は、歯石を除去する訓練に使用される。つまり、歯牙模型10が歯台20に支持された状態で、実際の歯石除去と同様の方式で、スケーラ等の歯石除去器具を操作し、歯牙模型10の模型歯石13を除去することができる。
 実施形態の模型歯石13は、模型歯本体10Aの側面10bの側から見た平面視における最大幅W1が、0.7mm≦W1≦1.5mmで、且つ、模型歯本体10Aの側面10bとの境界における、最大幅W1の方向と同じ方向の幅である境界幅W2が、W2<W1である、大模型歯石13Bを含む。
 このような大模型歯石13Bは、サイズが大きいので初心者でも探索しやすい。
 また、一般的に、歯石除去器具の多くは円弧状の先端を有し、歯の側面に沿って歯根側から歯冠側へと動かすことで、歯の側面に付着した歯石を除去する。ここで、模型歯本体の側面の側から見た平面視における最大幅W1が、0.7mm≦W1≦1.5mmの大模型歯石13Bであっても、実施形態と異なり、模型歯本体の側面との境界における、最大幅W1の方向と同じ方向の幅である境界幅W2が、W2<W1ではなくてW2=W1であると、大模型歯石の模型歯本体に対する付着面積が大きいので付着力が大きく、歯石除去器具によって歯石を除去することが困難である。
 しかし、実施形態では、0.7mm≦W1≦1.5mmの大模型歯石13Bであるが、模型歯本体10Aの側面10bとの境界における、最大幅W1の方向と同じ方向の幅である境界幅W2が、W2<W1である。したがって、大模型歯石13Bの模型歯本体10Aに対する付着面積がW2=W1の場合と比べて小さくなる。ゆえに模型歯石13を模型歯本体10Aの側面10aより除去しやすくなる。
 さらに、模型歯石13を除去する際に、境界幅W2が最大幅W1より小さいので、模型歯本体10Aの側面10aと模型歯石13との間に凹部が形成され、その凹部に歯石除去器具の円弧状の先端が引っかかる。ゆえに模型歯石13を模型歯本体10Aの側面10aより除去することが、さらに容易となる。
 なお、0.3mm≦W1<0.7mmの小模型歯石13Sは、W2=W1であっても除去が容易である。ゆえに、実施形態において0.3mm≦W1<0.7mmの小模型歯石13Sは、W2<W1の小模型歯石13Saのみならず、W2=W1の小模型歯石13Sbも含む。
 しかし、この場合、サイズが小さいので初心者の場合、小模型歯石13Sの探索が、しにくい。
 実施形態で模型歯石13は、互いの間隔d1が0.5mm以下の、複数の模型歯石13の集合体である模型歯石群40を形成している。このように互いの間隔d1が0.5mm以下の模型歯石13の集合体である模型歯石群40は、大きさが1.5mmを超える1つの歯石として認識される。
 仮に、1つの模型歯石13の最小平面視幅W1が、1.5mmを超えていたとすると、境界幅W2が最小平面視幅W1より小さくても除去しにくい。
 しかし、実施形態では、大きさが1.5mmを超えて1つの歯石と認識されるものが、複数の模型歯石13の集合体である模型歯石群40である。そして、模型歯石群40に含まれる模型歯石13は、それぞれが除去可能である。したがって、大きな歯石を除去する訓練に用いることができる。
 また、それぞれの模型歯石群40間の間隔d2が1mm以上の場合、異なる歯石として認識可能となる。
(変形形態)
 以上、上述した実施形態で模型歯石13は、球体を1つの平面で切断した球欠形状であったが、本発明はこれに限定されず、0.7mm≦W1≦1.5mmの大模型歯石の場合、W2<W1であり、0.3mm≦W1<0.7mmの小模型歯石の場合、W2≦W1である限り、他の形状であってもよい。
 例えば、図6A及び図6Bは、変形形態の模型歯石113を示す図である。図6A及び図6Bに示す変形形態において模型歯石113は、楕円球体を1つの平面で切断した楕円球欠形状である。図6Aは、0.7mm≦W1≦1.5mmの大模型歯石113B、又は0.3mm≦W1<0.7mmで且つW2<W1の小模型歯石113Saであり、図6Bは、0.3mm≦W1<0.7mmで且つW2=W1の小模型歯石113Sbを示す。
 また、図7は、変形形態の大模型歯石213の、模型歯本体10Aの側面の側から見た平面視を示す図である。図7の大模型歯石213は、平面視が細長い形状である。
 このような細長い形状の場合、大模型歯石213における模型歯本体10Aの側面の側から見た平面視における最大幅W1とは、短径方向の最大幅であり、この短径方向の最大幅W1が0.7mm≦W1≦1.5mmである。
 そして大模型歯石213は、模型歯本体10aの側面との境界における、最大幅W1の方向と同じ方向の幅であり境界幅W2が、W2<W1である。
 変形形態の大模型歯石213も、図4と同様に模型歯本体10Aの側面10aと大模型歯石213との間に凹部が形成され、その凹部に歯石除去器具の円弧状の先端が引っかかる。ゆえに模型歯石213を模型歯本体10Aの短径側の側面10aより除去することが容易となる。
 さらに、実施形態での模型歯本体10は、実際の歯を模した形状であったが、これに限定されず、例えば板状であってもよく、また円柱形状であってもよい。
 A  境界部周辺
 Q  仮想球体
 W1  最大幅
 W2  境界幅
 1  顎模型
 10  歯牙模型
 10A  模型歯本体
 10a  側面
 11  歯冠部
 12  歯根部
 13  模型歯石
 13B  大模型歯石
 13Sa,13Sb  小模型歯石

Claims (7)

  1.  模型歯本体と、
     前記模型歯本体の側面に設けられた模型歯石と、を備え、
     前記模型歯石は、
     前記側面の側から見た平面視における最大幅W1が、0.7mm≦W1≦1.5mmで、且つ、前記模型歯本体の側面との境界における、最大幅W1の方向と同じ方向の幅である境界幅W2が、W2<W1である、大模型歯石を含む、
    歯牙模型。
  2.  前記大模型歯石は、球欠形状を有する、
    請求項1に記載の歯牙模型。
  3.  前記境界幅W2は、前記最大幅W1の70%以上90%以下である、
    請求項1又は2に記載の歯牙模型。
  4.  前記模型歯石は、
     前記最大幅W1が0.3mm≦W1<0.7mmの小模型歯石を含み、
     前記小模型歯石は、
     前記境界幅W2が、W2≦W1である、
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の歯牙模型。
  5.  前記模型歯本体の側面に前記模型歯石が複数設けられ、
     複数の前記模型歯石は、互いの間隔が0.5mm以下である、複数の前記模型歯石の集合体を形成している、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の歯牙模型。
  6.  前記集合体を複数備え、
     前記集合体と前記集合体との間の間隔が1mm以上である、
    請求項5に記載の歯牙模型。
  7.  前記模型歯石が細長い形状の場合、
     前記最大幅W1は、短径方向での最大幅である、
    請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の歯牙模型。
PCT/JP2022/014985 2022-03-28 2022-03-28 歯牙模型 WO2023187897A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/014985 WO2023187897A1 (ja) 2022-03-28 2022-03-28 歯牙模型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/014985 WO2023187897A1 (ja) 2022-03-28 2022-03-28 歯牙模型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023187897A1 true WO2023187897A1 (ja) 2023-10-05

Family

ID=88199671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/014985 WO2023187897A1 (ja) 2022-03-28 2022-03-28 歯牙模型

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023187897A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997034278A1 (en) * 1996-03-12 1997-09-18 Frank Hunter Dental models
JP2008310276A (ja) * 2006-07-28 2008-12-25 Tokyo Medical & Dental Univ 歯科模型用模型歯肉、歯科模型用模型歯肉部品、歯科模型用歯台、及び、歯科模型用キット
WO2012077780A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 株式会社ニッシン 歯科訓練に用いられる歯牙模型及びその製造方法
KR20200093928A (ko) * 2019-01-29 2020-08-06 주식회사 디알뷰 치아 스케일링 시술의 트레이닝을 위한 인공 치아 모델 및 치아 스케일링 시술 트레이닝 기구

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997034278A1 (en) * 1996-03-12 1997-09-18 Frank Hunter Dental models
JP2008310276A (ja) * 2006-07-28 2008-12-25 Tokyo Medical & Dental Univ 歯科模型用模型歯肉、歯科模型用模型歯肉部品、歯科模型用歯台、及び、歯科模型用キット
WO2012077780A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 株式会社ニッシン 歯科訓練に用いられる歯牙模型及びその製造方法
KR20200093928A (ko) * 2019-01-29 2020-08-06 주식회사 디알뷰 치아 스케일링 시술의 트레이닝을 위한 인공 치아 모델 및 치아 스케일링 시술 트레이닝 기구

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5991924B2 (ja) 歯科訓練に用いられる歯牙模型及びその製造方法
Davis et al. The morphology of the prepared root canal: a study utilizing injectable silicone
Jensen et al. Comparison of the cleaning efficacy of passive sonic activation and passive ultrasonic activation after hand instrumentation in molar root canals
US4060897A (en) Device for forming dental restorations
US7882588B2 (en) Disposable dental applicator
CN101646336B (zh) 宠物玩具
KR101973787B1 (ko) 모바일을 이용한 치아 카빙 실습시스템
US7001270B2 (en) Virtual dental game
KR20010089544A (ko) 치간 청소기구 및 그 제조방법
US4231181A (en) Dental toy
EP1219264B1 (en) Dental wedge with handle
CN204909680U (zh) 一种超声牙科治疗用的工作头
US20080227053A1 (en) Device for Preparing and Filling a Tooth Endodontic Cavity
WO2023187897A1 (ja) 歯牙模型
CN204839803U (zh) 一种牙科治疗用的工作头
Nagy et al. A comparative study of seven instruments in shaping the root canal in vitro
JP2013198593A (ja) 口腔内マッサージ用具
US4137633A (en) Root canal practice model
JP4988969B1 (ja) 電動歯ブラシ用歯周ポケット内気泡発生アタッチメントブラシ
US10758032B2 (en) Toothbrush and toothbrush handle
JP3047693U (ja) リズム音を発する頭皮マッサージ兼用肩叩き具
JP6973900B2 (ja) 歯ブラシ
JPS5837385Y2 (ja) 美容用器具
Webb Notes on operative dentistry
Shivappa An illustrated atlas of tooth carving and wax-up techniques

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22935051

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1