WO2023176958A1 - 樹脂組成物、接着性樹脂組成物、接着性樹脂層、接着シート及び回転電機 - Google Patents
樹脂組成物、接着性樹脂組成物、接着性樹脂層、接着シート及び回転電機 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2023176958A1 WO2023176958A1 PCT/JP2023/010579 JP2023010579W WO2023176958A1 WO 2023176958 A1 WO2023176958 A1 WO 2023176958A1 JP 2023010579 W JP2023010579 W JP 2023010579W WO 2023176958 A1 WO2023176958 A1 WO 2023176958A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- adhesive
- resin composition
- resin
- mass
- adhesive sheet
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/32—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof from compositions containing microballoons, e.g. syntactic foams
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K7/00—Use of ingredients characterised by shape
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K9/00—Use of pretreated ingredients
- C08K9/10—Encapsulated ingredients
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L63/00—Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J11/00—Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
- C09J11/02—Non-macromolecular additives
- C09J11/04—Non-macromolecular additives inorganic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J11/00—Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
- C09J11/02—Non-macromolecular additives
- C09J11/06—Non-macromolecular additives organic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J163/00—Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/27—Rotor cores with permanent magnets
- H02K1/2706—Inner rotors
- H02K1/272—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
- H02K1/274—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
- H02K1/2753—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
- H02K1/276—Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/32—Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
- H02K3/34—Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation
Definitions
- the present invention relates to a resin composition, an adhesive resin composition, an adhesive resin layer formed from the adhesive resin composition, and an adhesive sheet including the adhesive resin layer.
- the present invention also relates to a rotating electric machine using an adhesive resin composition or an adhesive sheet for fixing.
- Epoxy resins have excellent electrical properties, mechanical properties, heat resistance, water resistance, etc., and are therefore widely used as forming materials for electrical/electronic parts, automobile parts, etc.
- adhesives containing epoxy resins have excellent adhesive properties and are also excellent in the above-mentioned properties, so they are used for fixing various parts.
- Patent Documents 1 and 2 For example, in rotating electric machines such as motors and generators of electric cars and hybrid cars, coils wrapped with enamelled wire are fixed to the stator core with adhesive, and in recent years, the conventional method using liquid adhesive has been replaced. Therefore, methods using adhesives or adhesive sheets containing foamable resin are being considered (Patent Documents 1 and 2). In addition, when placing magnets in the through holes placed in the outer periphery of the rotor core, which is placed in the center of the stator, and facing the stator, we also use adhesives or adhesive sheets containing foamed resin to attach the magnets to the rotor core. It has also been proposed to fix (Patent Documents 3 and 4).
- This foam adhesive or adhesive sheet is inserted into the gap (clearance) between the coil and the stator core or between the rotor core and the magnet, and is heated and foamed to harden the adhesive layer to fill the gap. This makes it possible to fix the coil and stator core, and the rotor core and magnet.
- the foamable adhesive sheet In addition to the high foamability of the adhesive layer, the foamable adhesive sheet also has a low coefficient of friction and tack on the surface of the adhesive layer, so that it can be quickly inserted into the narrow gap between the coil and the stator core, and has a low stiffness. You are required to be strong. If the surface of the adhesive layer has a high coefficient of friction or high tack, there is a problem that resistance during insertion is large and prompt insertion is not possible. In addition, if the adhesive layer is weak, there is a problem that the adhesive layer may crack or scrape, and if the foam adhesive sheet is weak, it may bend when inserted into a narrow gap. There is a problem that it is difficult to insert.
- the adhesive layer after heating and foaming is required to have high shear adhesive strength during heating, and if the shear adhesive strength is insufficient, the coil may peel off from the stator core due to the vibrations of the rotating electric machine. There is a concern that this may cause failure of the rotating electric machine.
- the adhesive layer after heating and foaming must also have excellent heat dissipation properties.
- Patent Document 5 discloses a thermally expandable adhesive sheet that is tack-free before use and exhibits high workability.
- This expandable adhesive sheet has a thermally expandable adhesive layer provided on both sides, and an adhesive permeable layer (such as a nonwoven fabric) is laminated on each surface, making the surface tack-free. Because of this, even if the structure of the adherend is complex, the adhesive sheet can be placed in a predetermined position, and by heating after placement, the adhesive expands through the adhesive permeable layer and appears on the outermost surface. and adhesive properties are developed.
- the expansible adhesive sheet disclosed in Patent Document 5 has bulky adhesive layer permeable layers such as various nonwoven fabrics on both sides, which not only takes time and effort to manufacture, but also makes the entire adhesive sheet thick. . Therefore, if the gap between the adherends is narrow, there is a high possibility that the adhesive sheet will be bent or cannot be inserted quickly when inserted.
- Patent Document 6 discloses an adhesive sheet that contains a resin and a foaming agent and can be bonded to an adherend by foaming and expanding upon heating. Although this adhesive sheet has excellent adhesive properties, it is said to have excellent slip properties and strength. Further, in Patent Document 6, it is mentioned that epoxy resin is difficult to cause elastic deformation and is brittle, and in order to make the adhesive layer exhibit toughness, it is recommended to use a liquid or semi-solid resin or a resin containing a rubber component in combination. It is described as preferred.
- Patent Document 7 discloses a curable resin composition that has the characteristic that the volume of the adhesive increases by expanding expandable particles due to heat during curing, and fills gaps in the adherend.
- this curable resin composition contains (B) an epoxy resin as well as (A) a film-forming resin as an essential component, and a preferable example of the (A) component is a thermoplastic resin, and an elastomer is selected.
- the curable resin composition of Patent Document 7 were to be formed into a sheet, it would have a high coefficient of friction and tack as well as low stiffness, making it unsuitable for use in inserting into narrow gaps.
- Patent Documents 5 to 7 contents such as the adhesive layer, the adhesive properties and the expansion function of the adhesive are described, but the issue of heat dissipation is not mentioned.
- the problem to be solved by the present invention is to provide a resin composition and an adhesive resin composition that have a low friction coefficient and tack, high stiffness, high heat dissipation properties, and high shear adhesive strength when heated when an adhesive resin layer is formed.
- An object of the present invention is to provide an adhesive resin layer formed from the adhesive resin composition, and an adhesive sheet provided with the adhesive resin layer.
- one aspect of the present invention includes an epoxy resin, a curing agent, a foaming agent, and a filler, and the shape of the filler is scale-like, plate-like, needle-like, fibrous, or branch-like, and
- the present invention relates to a resin composition characterized in that the filler content is 12% by mass or more and 80% by mass or less when the entire resin composition excluding the solvent is 100% by mass.
- an adhesive resin composition containing the above resin composition, an adhesive resin layer formed from the composition, and an adhesive sheet including the adhesive resin layer.
- the adhesive resin composition or adhesive sheet is selected from the group consisting of fixation between a stator core and a coil of a rotating electrical machine, fixation between coils, and fixation between a rotor core and a magnet of a rotating electrical machine.
- a rotating electric machine characterized in that it is used for at least one selected fixation is provided.
- a resin composition and an adhesive resin composition that have a low coefficient of friction, a high tack, a high stiffness, a high heat dissipation property, and a high shear adhesive strength during heating when an adhesive resin layer is formed, and the adhesive resin composition.
- An adhesive resin layer formed from a resin composition and an adhesive sheet including the adhesive resin layer can be provided.
- the resin composition of the present invention can keep the coefficient of friction and tack low, probably because the filler is exposed on a part of the surface of the adhesive resin layer after it is formed.
- the reinforcing effect of the above-mentioned filler can be obtained, even if elastomer or liquid epoxy resin is not used or a small amount is used, the adhesive resin layer after formation has high stiffness and can eliminate brittleness. can.
- many fillers such as talc and mica have excellent heat resistance and higher thermal conductivity than epoxy resins, they can impart heat dissipation properties to the adhesive resin layer.
- the resin composition of the present invention does not necessarily require the use of liquid or semi-solid resins or rubber component-containing resins (thermoplastic resins and/or elastomers), so there is no reduction in heat resistance, and there is no need to use fillers. Since it has a reinforcing effect, it is possible to form an adhesive resin layer with high shear adhesive strength during heating.
- FIG. 2 is a diagram illustrating a jig configuration for thermal conductivity (evaluation of heat dissipation).
- 1 is a schematic plan view of a stator and a rotor of a rotating electric machine (motor) to which the present invention is applied.
- FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a mode of inserting a coil into a stator core (divided core).
- FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a mode of inserting permanent magnets into a rotor core.
- the resin composition of the present invention includes an epoxy resin, a curing agent, a foaming agent, and a filler, and the shape of the filler is scale-like, plate-like, needle-like, fibrous, or branch-like, and the filler
- the content is 12% by mass or more and 80% by mass or less when the entire resin composition excluding the solvent is 100% by mass.
- Epoxy resin used in the resin composition of the present invention is not particularly limited, but includes, for example, bisphenol A epoxy resin, bisphenol F epoxy resin, phenol novolak glycidyl ether, phenol novolak glycidyl amine, phenol novolak glycidyl ester, bromine Examples include bisphenol A glycidyl ether, alicyclic epoxy resin, and the like. These epoxy resins may be used alone or in combination of two or more. Among these, it is preferable to contain at least one or more polyfunctional epoxy resins of bisphenol A type epoxy resin and phenol novolak glycidyl ether.
- the amount of the epoxy resin is preferably 10% by mass or more and 87% by mass or less, more preferably 20% by mass or more and 80% by mass or less, based on the entire solid content of the resin composition (the entire resin composition excluding the solvent). Particularly preferably, it is 30% by mass or more and 70% by mass or less.
- the number average molecular weight (Mn) of the epoxy resin is generally 100 or more and 60,000 or less, preferably 100 or more and 30,000 or less, more preferably 300 or more and 20,000 or less, particularly Preferably it is 500 or more and 10,000 or less.
- the epoxy equivalent of the epoxy resin is generally 50 g/eq or more and 30,000 g/eq or less, preferably 100 g/eq or more and 10,000 g/eq or less, more preferably 150 g/eq or more and 5,000 g/eq or less. It is.
- the epoxy resin is preferably one that is not liquid at room temperature (23°C), more preferably a semisolid or solid one at room temperature (23°C), and a solid one at room temperature (23°C). Even more preferred.
- the resin composition of the present invention may contain resin components other than epoxy resin (elastomer, thermoplastic resin, etc.), but from the viewpoint of heat resistance and adhesiveness, resin components other than epoxy resin, especially elastomer and thermoplastic resin, may be included. It is preferable that the resin contains no plastic resin as much as possible, and may contain no resin components other than the epoxy resin, and it is particularly preferable that no thermoplastic resin is contained.
- the content of resin components other than epoxy resin in the resin composition of the present invention is preferably 50 parts by mass or less, more preferably 45 parts by mass or less, even more preferably 41 parts by mass or less, based on 100 parts by mass of epoxy resin. It may also be parts by mass.
- elastomers as resin components other than epoxy resins include thermosetting elastomers such as urethane resins, silicone resins, and fluororesins.
- Thermoplastic resins as resin components other than epoxy resins include polystyrene resins, olefin resins, polyvinyl chloride resins, polyester resins, polyamide resins, and phenoxy resins, and these thermoplastic elastomers are also included.
- Curing Agent The resin composition of the present invention contains a curing agent to cure the resin.
- Curing agents include aliphatic polyamines such as diethylenetriamine, triethylenetetramine, and metaxylylene diamine, aromatic polyamines such as diaminodiphenylmethane, m-phenylenediamine, and diaminodiphenylsulfone, alicyclic amines, ketimine, polyamidoamine, and amine adducts.
- amines such as hexahydrophthalic anhydride, alicyclic acid anhydrides such as methyltetrahydrophthalic anhydride, acid anhydrides such as trimellitic anhydride, pyromellitic anhydride, benzophenone tetracarboxylic acid, resol type phenolic resins, Phenolic resins such as novolak type phenolic resin, imidazole, 2-phenyl-4,5-dihydroxymethylimidazole, 2-phenyl-4-methyl-5-hydroxymethylimidazole, 2-methylimidazole, 2-ethylimidazole, 2- Imidazole compounds such as ethyl-4-methylimidazole, 2-isopropylimidazole, 2-phenylimidazole, and carboxylic acid salts of these imidazoles, dicyandiamide or its derivatives, organic acid hydrazides, boron trifluoride-amine complexes, etc.
- epoxy resin curing agents may be used alone or in combination of two or more types.
- the content of the curing agent is preferably such that the number of curing agent equivalents (calculated value) of the curing agent and the number of epoxy equivalents (calculated value) of the resin are approximately equal.
- the curing agent is a phenolic resin
- the hydroxyl equivalent is the curing agent equivalent, but the hydroxyl equivalent is calculated from the hydroxyl equivalent of the phenol resin relative to the number of epoxy equivalents calculated from the epoxy equivalent of the resin in the resin composition.
- the ratio of the numbers is determined to be around 1.0.
- the ratio of the number of curing agent equivalents to the number of epoxy equivalents can be set to 0.2 or more and 3.0 or less, preferably 0.5 or more and 2.0 or less, and more preferably 0.8 or more and 1.2 or less.
- dicyandiamide it was calculated as the ratio of the number of active hydrogen equivalents calculated from the active hydrogen equivalents (21 g/eq) of the amino group and imino group of dicyandiamide to the number of epoxy equivalents.
- the resin composition of the present invention contains a foaming agent that foams the adhesive resin layer after formation.
- foaming agents for example, Inorganic blowing agents such as ammonium carbonate, ammonium hydrogen carbonate, ammonium nitrite, ammonium borohydride, azides; Fluorinated alkanes such as trichloromonofluoromethane, azo compounds such as azobisisobutyronitrile, hydrazine compounds such as para-toluenesulfonyl hydrazide, semicarbazide compounds such as p-toluenesulfonyl semicarbazide, 5-morpholyl-1,2 , organic blowing agents such as triazole compounds such as , 3,4-thiatriazole, N-nitroso compounds such as N,N-dinitrosoterephthalamide; A thermally expandable microcapsule containing a thermally expanding agent made of a hydrocarbon compound, etc.
- thermally expandable microcapsules are preferred because they do not inhibit the curing of the epoxy resin and reduce the adverse effects on the physical properties of the epoxy resin.
- thermally expandable microcapsules microcapsules in which a liquid low-boiling hydrocarbon is wrapped in a thermoplastic resin shell can be suitably used.
- the content of the blowing agent is not particularly limited, but is 0.5 parts by mass or more and 30 parts by mass or less, preferably 2 parts by mass or more and 20 parts by mass or less, based on the total of 100 parts by mass of the epoxy resin and the optional elastomer component. , more preferably 4 parts by mass or more and 15 parts by mass or less.
- the size of the foaming agent (in a non-foamed state) may be appropriately selected depending on the use of the resin composition, and specifically, the mass average particle diameter is 3 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less, preferably 5 ⁇ m or more and 40 ⁇ m or less.
- the blowing agent may be used after adjusting its particle size distribution. To adjust the particle size distribution, relatively large particles contained in the blowing agent used may be classified and removed using a centrifugal wind classifier, a dry classifier, a sieve, or the like.
- the resin composition of the present invention contains a filler.
- the shape of the filler is preferably scale-like, plate-like, acicular, fibrous, or branch-like (including dendritic), and fillers with such shapes may be used alone or in combination of two or more.
- inorganic fillers are preferable, such as talc, mica, silica, alumina, kaolin, sericite, calcium carbonate, glass flakes, wollastonite, sepiolite, hydrotalcite, montmorillonite, and PMF (Processed Mineral Fiber).
- gypsum fiber potassium titanate, phosphate fiber, MOS (Magnesium Oxysulfate), xonotrite, dawsonite, acicular calcium carbonate, glass fiber, carbon fiber, silicon carbide, silicon nitride, boron nitride, aluminum nitride, aluminum borate, oxide Zinc, copper, nickel, and magnesium oxide are mentioned, and at least one scale-like, plate-like, needle-like, fibrous, or branch-like (including dendritic) inorganic filler selected from the group of these fillers is included. preferable. These fillers may be used alone or in combination of two or more.
- MOS Magnetic Oxysulfate
- MgSO 4 5Mg(OH) 2 3H 2 O basic magnesium sulfate
- MOS-HIDE trade name
- the filler content is 12% by mass or more and 80% by mass or less, preferably 13% by mass or more and 55% by mass or less, most preferably 14% by mass or more, when the entire resin composition excluding the solvent is 100% by mass. It is 40% by mass or less.
- the aspect ratio of the filler is preferably 1.5 or more and 80 or less, more preferably 2 or more and 60 or less, and most preferably 3 or more and 40 or less.
- the aspect ratio of the filler was determined by measuring the length of the long axis and the short axis of 50 pieces each of the filler by observation using a scanning electron microscope (JSM-IT500 manufactured by JEOL Ltd.), and calculating the average value of the length of the long axis with respect to the length of the short axis. The value was divided by the average value.
- the resin composition of the present invention further contains a curing accelerator.
- the curing accelerator include imidazole compounds, phosphines, and phosphonium salts.
- a phenolic type, acid anhydride, dicyandiamide, or other type of curing agent other than imidazole type is selected as the curing agent, a part of the imidazole compound of the curing agent also functions as a curing accelerator.
- the curing accelerators may be used alone or in combination of two or more. In particular, it is preferable to use dicyandiamide as a curing agent and to combine an imidazole compound as a curing accelerator.
- the content of the curing accelerator is not particularly limited, but is preferably 0.1 parts by mass or more and 1.0 parts by mass or less, more preferably 0.2 parts by mass or more and 0.2 parts by mass or less, based on 100 parts by mass of the epoxy resin. It is 8 parts by mass or less, most preferably 0.3 parts by mass or more and 0.6 parts by mass or less.
- the resin composition of the present invention may optionally contain an antioxidant such as a phenolic antioxidant or a sulfur antioxidant, a silane coupling agent such as an epoxy-modified alkoxysilane, a viscosity modifier such as fumed silica, It may also contain additives such as pigments and dyes for identification.
- an antioxidant such as a phenolic antioxidant or a sulfur antioxidant
- a silane coupling agent such as an epoxy-modified alkoxysilane
- a viscosity modifier such as fumed silica
- additives such as pigments and dyes for identification.
- the resin composition of the present invention can be prepared by mixing and kneading the above-mentioned additive components (further, if necessary, a solvent). Mixing and kneading can be carried out using a conventional mixing/kneading machine, a ball mill, a planetary mixer, a paint conditioner, a three-roll mill, or a combination of these.
- a solvent may be added to the resin composition of the present invention in order to adjust the viscosity.
- solvents include aromatic solvents such as toluene and xylene; aliphatic solvents such as hexane, octane, and isoparaffin; ketone solvents such as methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone; ester solvents such as ethyl acetate and isobutyl acetate.
- Examples include ether solvents such as diisopropyl ether and 1,4-dioxane.
- the resin composition When forming an adhesive resin layer on a base material, for example, the resin composition is coated on the base material using a roll coater or reverse coater, heated as necessary, and dried. An adhesive sheet provided with an adhesive resin layer can be formed.
- the adhesive resin layer can be formed by coating one or more layers on at least one surface of the base material.
- the resin composition of the present invention can be used as an adhesive resin composition in addition to adhesive applications, as a sealing material to fill narrow gaps in articles, as a coating material to protect the surface of articles, and as an adhesive resin composition that can be injected and cured into parts and circuits. It can be used as a potting material that provides electrical insulation.
- a preferred mode of use of the resin composition of the present invention is an adhesive resin composition used to form an adhesive resin layer that exhibits adhesive properties after being heated and foamed. Further, the adhesive resin layer of the present invention can be used for sealing, fixing between a stator core and a coil of a motor, fixing between a rotor core of a motor and magnets, and the like.
- the thickness ( ⁇ m) of the adhesive resin layer formed from the resin composition (adhesive resin composition) of the present invention is not particularly limited, but is preferably 15 to 500 ⁇ m, more preferably 20 ⁇ m or more. It is 200 ⁇ m or less, particularly preferably 30 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less. If the thickness of the adhesive resin layer exceeds 500 ⁇ m, it may become difficult to insert into a narrow gap. Furthermore, if the thickness is less than 15 ⁇ m, the required properties such as shear adhesive strength may not be obtained.
- Adhesive Sheet The adhesive resin layer formed from the resin composition (adhesive resin composition) of the present invention is preferably processed into a sheet shape in advance to form an adhesive sheet, and it may be used as a single layer of adhesive sheet. , two or more layers may be laminated to form an adhesive sheet with different surfaces. Among these, it is preferable to include a base material that supports the adhesive resin layer.
- the thickness of the entire adhesive sheet is preferably 30 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less, more preferably 40 ⁇ m or more and 400 ⁇ m or less, particularly preferably 50 ⁇ m or more and 300 ⁇ m or less.
- Substrate The type of substrate is not particularly limited, but examples include resin film, nonwoven fabric, and/or woven fabric, metal foil, felt, paper, and the like. Among these, it is most preferable to use a resin film, nonwoven fabric, and/or woven fabric as the base material from the viewpoints of insulation, resin adhesion, thickness selection, tensile strength, cost, etc.
- resin films include polyester resins such as polyethylene terephthalate (PET), polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate (PEN), and aromatic polyester; polycarbonate; polyarylate; polyurethane; polyamide-based resins such as polyamide and polyetheramide.
- Resin; Polyimide resins such as polyimide, polyetherimide, polyamideimide; Polysulfone resins such as polysulfone and polyethersulfone; Polyetherketone resins such as polyetherketone and polyetheretherketone; Polyphenylene sulfide (PPS); Modified Examples include polyphenylene oxide. Two or more types of resin films may be used together.
- the film base material is subjected to surface roughening treatment using sandblasting or solvent treatment, corona discharge treatment, chromic acid treatment, flame treatment, hot air treatment, ozone treatment, etc. ⁇ Surface treatment such as ultraviolet irradiation treatment can be applied.
- nonwoven fabrics and woven fabrics include cotton, cotton, aramid, polyphenylene sulfide (PPS), glass, polyester, polyethylene, and polypropylene.
- PPS polyphenylene sulfide
- polyester polyethylene
- polypropylene polypropylene
- the base material may be a single layer or a laminate of two or more layers.
- the laminated material may be made of the same type of material or may be a combination of different types of materials.
- the total thickness of the base material is preferably 4 ⁇ m or more and 400 ⁇ m or less, more preferably 9 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less, particularly preferably 12 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less.
- the adhesive sheet of the present invention is used for electrical insulation, sealing, insulation and fixing between the stator core and coils of rotating electrical machines such as motors and generators, interphase insulation and fixing between coils, and rotor cores of rotating electrical machines. It can be suitably used for fixing between a magnet and a magnet.
- an example of use of the adhesive sheet or adhesive resin composition of the present invention will be explained using a motor as an example.
- FIG. 3 is a plan view of the motor 10, which is roughly composed of a stator 20 and a rotor 30.
- the stator 20 is composed of a stator core 21 formed into a cylindrical shape as a whole by 24 divided cores 22 arranged in the circumferential direction, and a conductive wire as a winding wound around a slot 23 formed in the stator core 21. It has a coil.
- the rotor 30 has a rotor core 31 into which the rotating shaft 40 is fitted, and through holes 32 evenly arranged around the periphery of the rotor core 31. Eight permanent magnets 33 are inserted and fixed in the through hole so that the lines of magnetic force are oriented in the radial direction and the direction of the magnetic pole is reversed every other magnet. 50 is an outer ring.
- FIG. 4 shows how the coil 25 is fixed to the slot 23 formed in the stator core 21 (split core 22).
- FIG. 4(A) is a schematic diagram illustrating a fixing method using the adhesive sheet 24 according to the present invention when inserting the coil 25 into the slot 23.
- the adhesive resin layer 24a of the adhesive sheet is heated to foam, filling the gap between the wall of the slot and the coil and fixing the coil.
- the conducting wire 25a constituting the coil 25 is bonded with an adhesive 25b.
- the adhesive sheet 24 has an adhesive resin layer 24a formed on both sides of a base material 24b.Since the adhesive resin layer of the present invention has a low coefficient of friction and tack, the adhesive sheet before heating and foaming can be inserted into a narrow gap. There is little resistance when inserting the coil, making it easy to insert the coil.
- FIG. 5 shows a mode in which a permanent magnet 33 is inserted into the through hole 32 of the rotor core 31 and fixed with an adhesive sheet 34 according to the present invention.
- An adhesive sheet 34 is attached to the permanent magnet 33.
- one adhesive sheet with the same length as the length of the permanent magnet 33 is pasted, but multiple adhesive sheets may be pasted in the longitudinal direction, or they can be divided into multiple pieces in the width direction and pasted. You can also attach it.
- the permanent magnet 33 to which the adhesive sheet 34 is attached is inserted into the through hole 32, the permanent magnet 33 is fixed in the through hole 32 by heating and foaming the foaming agent inside.
- Base materials B1 to B9 used in Examples and Comparative Examples are shown in Table 10 below.
- each adhesive sheet 1 to 7 and 9 to 26 was produced by laminating the adhesive resin layers together using a laminator (Leon 13DX manufactured by Lamy Corporation, temperature set at 110° C., speed set at 3).
- the adhesive resin layer 8 was made into a single layer adhesive sheet 8 with a release film laminated on one side. Table 12 shows the material composition of each adhesive sheet.
- Table 13 shows the thickness of each adhesive resin layer after lamination for each formulation.
- Bending moment (gf ⁇ C) (scale reading) x 38.0 (mm)/(measured width of test piece: mm).
- the shear adhesive strength of the foamed adhesive sheet as shown in FIG. 1 was measured according to the tensile shear adhesive strength test method described in JIS Z 1541 "Super strong double-sided adhesive tape”.
- An SPCC plate manufactured by Nisshin Steel Co., Ltd., trade name SPCC-SB NCB, 1.0 mm thick, 12 ⁇ 100 mm was used as the adherend.
- the sample pasting area was 10 ⁇ 10 mm, the foam curing conditions were 180° C. for 10 minutes, and the tensile speed was 50 mm/min.
- an unfoamed adhesive sheet 1 was placed on an SPCC board 2, and another SPCC board 2 was placed on it through two gap gauges (0.34 mm) 3. However, only in Example 14, the gap gauge was set to 0.20 mm.
- the adhesive sheet 1 was foamed and cured, and the foamed adhesive sheet 1 was subjected to a tensile shear adhesion test (160° C.).
- the shear adhesive strength is expressed as a value (MPa) obtained by dividing the measured value (N) by the sample area (100 mm 2 ) before foaming.
- the obtained adhesive strength was evaluated based on the following criteria. ⁇ : When the "shear adhesive strength when heated” exceeds 2.0 MPa ⁇ : When the “shear adhesive strength when heated” exceeds 1.0 MPa and is 2.0 MPa or less ⁇ : When the “shear adhesive strength when heated” is 0. If it is more than 5 MPa and not more than 1.0 MPa ⁇ : If the "shear adhesive strength during heating" is not more than 0.5 MPa ⁇ Thermal conductivity (evaluation of heat dissipation)> The thermal conductivity in the thickness direction of each test piece was measured as shown in FIG. 2 in accordance with JIS H7903 (one-way steady heat flow method) using a thermal conductivity measuring device TCM1001 manufactured by Resca.
- an upper rod 5 with a heating block (70° C.) and a lower rod 6 with a cooling block (0° C.) were used.
- a 20 mm x 18 mm adhesive sheet (adhesive resin layer 1A formed on both sides of base material 1B) was placed in the gap between copper blocks 4 with a 0.34 mm gap gauge (not shown) in between, and heated at 180°C for 10 minutes.
- a foamed and hardened thermal conductivity measurement test piece was prepared by heating for 30 minutes. After removing the feeler gauge from the test piece, the test piece was sandwiched between the upper rod 5 and the lower rod 6, and heat was applied in the thickness direction of the test piece to perform measurements.
- Comparative example 1 Rubber modified liquid epoxy resin mixed, without filler Comparative example 2: Elastomer mixed, urethane resin added in large amount Comparative example 3: Elastomer mixed, phenoxy resin added in large amount Comparative example 4: No filler Comparative example 5: Spherical filler used Comparative example 6: Comparative example 7 without filler: Using spherical filler Comparative example 8: Adding a small amount of scaly filler
- the adhesive sheets of Examples 1 to 18 have low friction coefficients and tack, so there is little resistance when inserting the adhesive sheet before heating and foaming into a narrow gap, and the evaluation of crackability (brittleness) ), it can be said that it is difficult to break during cutting or bending.
- the adhesive resin layer after heat foaming has a high shear adhesive strength when heated, so the adhesion reliability to the adherend is high, and the high thermal conductivity (evaluation of heat dissipation) makes the adhesive property after heat foaming high. It can be said that the resin layer has excellent heat dissipation properties.
- the adhesive resin layers of Examples 19 to 21 have high stiffness (evaluation of stiffness), so even when there is no base material, the adhesive resin layers are difficult to bend when inserted into narrow gaps. I can say that. Furthermore, it is suggested that when this adhesive resin layer is provided on the surface of the base material (as in Examples 1 to 18), the stiffness of the base material is added, resulting in an adhesive sheet that is even more difficult to bend.
- Comparative Example 1 which contains a rubber-modified liquid epoxy resin and does not contain a filler, has a high friction coefficient and tack, so it can be said that it is difficult to insert the adhesive sheet before heating and foaming because the resistance when inserting it into a narrow gap is large.
- Comparative Examples 4 and 6 without filler and Comparative Example 8 with a small amount of filler have high coefficients of friction, so it is expected that similar problems will occur.
- Comparative Example 4 without filler the crackability evaluation result was poor and it can be said that it was brittle, probably because there was no reinforcing effect of the adhesive resin layer before heating and foaming.
- the adhesive resin layers of Comparative Examples 9 to 11 without filler, with addition of spherical filler, and with addition of small amount of filler have low stiffness values and are therefore weak in stiffness, resulting in poor handling of the adhesive resin layer before heat foaming. Conceivable.
- this adhesive resin layer is provided on the surface of the base material (as in Comparative Examples 4, 6, 7, and 8), the adhesive has poor insertion properties because it has a poor effect of reinforcing the stiffness of the base material alone. It is suggested that it will become a sheet.
- adhesive sheets may get jammed on the line when being conveyed during the process, adhesive sheets may not hold their shape even if they are formed into the shape of a slot and collapse, or they may not be formed into the slots of a stator. When inserting the adhesive sheet, there is a risk that it may buckle and become jammed in the slot.
- Comparative Example 2 in which a relatively large amount of elastomer was used, and in Comparative Example 3, in which a large amount of phenoxy resin was used in the elastomer, the adhesive resin layer had low shear adhesion strength when heated after foaming, resulting in poor adhesion reliability. It can be said that it is inferior.
- Comparative Example 6 without filler it can be seen that the heat dissipation property is poor because the thermal conductivity is low.
- the resin composition of the present invention can be used as a sealing material to fill narrow gaps in articles, and as a coating material to protect the surface of articles.
- the filler can be used as a potting material that imparts electrical insulation, heat insulation, conductivity, electromagnetic shielding properties, and low dielectric properties by injecting and curing parts or circuits.
- it can be used to form an adhesive resin layer that exhibits adhesive properties after being heated and foamed.
- the adhesive resin of the present invention and the adhesive resin layer formed from the adhesive resin can be used for bonding different materials, sealing, vibration isolation, sound insulation, fixing between a stator core and coils of a motor, fixing between coils, and It can be used for fixing between the rotor core and magnets, etc. Furthermore, depending on the selection of the filler, it can be used for heat radiation, heat insulation, conductivity, electromagnetic shielding, lower dielectric constant, etc.
- the adhesive sheet of the present invention can be suitably used for joining dissimilar materials, sealing, vibration isolation, soundproofing, fixing between a stator core and coils of a motor, fixing between coils, fixing between a rotor core of a motor and magnets, etc. can. Furthermore, depending on the selection of filler and base material, it can be used for heat radiation, heat insulation, electrical insulation, conductivity, electromagnetic shielding, lower dielectric constant, etc.
- Adhesive sheet 1A Adhesive resin layer 1B Base material 2 SPCC board 3 Gap gauge 4 Copper block 5 Upper rod 6 Lower rod 10 Motor 20 Stator 21 Rotor core 22 Split core 23 Slot 24 Adhesive sheet 25 Coil 30 Rotor 31 Rotor core 32 Through hole 33 Permanent magnet 34 Adhesive sheet
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
エポキシ樹脂と、硬化剤と、発泡剤と、フィラーとを含み、前記フィラーの形状が、鱗片状、板状、針状、繊維状又は枝状であり、前記フィラーの含有量が、溶剤を除いた樹脂組成物全体を100質量%としたときに、12質量%以上80質量%以下であることを特徴とする樹脂組成物、及び前記樹脂組成物を用いて形成される接着性樹脂層を備える接着シートを提供する。
Description
本発明は、樹脂組成物、接着性樹脂組成物、該接着性樹脂組成物から形成される接着性樹脂層、及び該接着性樹脂層を備える接着シートに関する。また、本発明は接着性樹脂組成物又は接着シートを固定に用いた回転電機に関する。
エポキシ樹脂は、電気特性、機械特性、耐熱性、耐水性等に優れることから、電気・電子部品や自動車部品等の形成材料として幅広く用いられている。また、エポキシ樹脂を含む接着剤は優れた接着性を有し、上記特性にも優れることから、各種部品の固定等に用いられている。
例えば、電気自動車やハイブリッド自動車のモータや発電機等の回転電機においてはエナメル線が巻かれたコイルが接着剤によりステータのコアに固定されており、近年では従来の液状接着剤を用いる方法に代えて、発泡性の樹脂を含む接着剤や接着シートを使用する方法が検討されている(特許文献1、2)。また、ステータの中心に配置されるロータのコアの外周域にステータに対向して配置された貫通孔に磁石を配置する際にも発泡性の樹脂を含む接着剤や接着シートで、ロータコアに磁石を固定することも提案されている(特許文献3、4)。この発泡性の接着剤や接着シートにより、コイルとステータコアの間の隙間(クリアランス)やロータコアと磁石の間に挿入され、加熱・発泡して接着剤層を硬化させることにより該隙間を充填させることによりコイルとステータコア、ロータコアと磁石とを固定することができる。
発泡性接着シートには、接着剤層の高い発泡性のほか、コイルとステータコアとの間の狭い隙間に速やかに挿入できるように該接着剤層表面の摩擦係数やタックが低いことや、コシが強いことが求められる。該接着剤層の表面の摩擦係数やタックが高い場合には挿入の際の抵抗が大きく、速やかな挿入ができないという問題がある。また、接着剤層が脆弱である場合には該接着剤層が割れたり削れたりする不具合が発生する問題があり、発泡性接着シートのコシが弱い場合には狭い隙間に挿入する際に折れ曲がってしまい挿入しにくいという問題がある。
また、加熱発泡後の接着剤層には、加熱時における高い剪断接着強度が求められ、剪断接着強度が十分でない場合には、回転電機の振動によりステータコアからコイルが剥がれる可能性があり、これに起因して回転電機の故障を引き起こすことが懸念される。
さらには、回転電機の温度上昇による性能低下を抑制するために、加熱発泡後の接着剤層には、放熱性に優れることも必要になる。
特許文献5には、使用前の状態でタックフリーであり、高い作業性を示す熱膨張性接着シートが開示されている。この膨張性接着シートは、両面に設けられた熱膨張性接着剤層の各表面上に接着剤浸透性層(不織布等)が積層されて表面がタックフリーとなっている。このことから、被着体の構造が複雑である場合でも接着シートを所定の位置に配置することができ、配置後に加熱することにより接着剤浸透性層を通して膨張した接着剤が最外面上に出現し、接着性が発現する。
しかし、特許文献5に開示される膨張性接着シートは各種の不織布のような嵩高い接着剤層浸透層を両面に設けるため、製造に手間がかかるばかりか接着シート全体が厚くならざるを得ない。そのことから被着体の間の隙間が狭い場合には、接着シートを挿入する際に折れ曲がったり速やかに挿入できなかったりする可能性が高い。
特許文献6においては、樹脂及び発泡剤を含有し、加熱によって発泡膨張することにより、被着体に接着させることのできる接着シートが開示されている。この接着シートは接着性に優れていても、すべり性と強度とに優るとされている。また、特許文献6においては、エポキシ樹脂は弾性変形が生じ難く脆いことが言及され、前記接着層に靭性を発揮させるためには液状又は半固形状の樹脂やゴム成分含有樹脂を併用することが好ましいと記載されている。
しかし、液状又は半固形状の樹脂やゴム成分含有樹脂を併用すると脆さが改善して靭性を高めることのできるものの、摩擦係数やタックが高まることから現実には接着シートのステータコアへの挿入の際の抵抗が高く、速やかな挿入ができないことが予想される。また、特許文献6に記載されているブタジエン系ゴム、アクリル系ゴム、スチレン・ブタジエン系エラストマー等のゴム成分含有樹脂は、高温での劣化が生じやすいことからこれらを併用すると耐熱性が低下して加熱時における高い剪断接着強度が得られない可能性がある。さらには、これらを併用した場合には接着層のコシが損なわれることから接着層の単独や薄手の基材を積層した場合には、狭い隙間に挿入する際に折れ曲がってしまう可能性が高い。
特許文献7には、硬化時の熱により膨張性の粒子が膨張することにより接着剤の体積が増大し、被着体の間隙を充填する、という特徴を有する硬化性樹脂組成物が開示されている。しかし、この硬化性樹脂組成物には、(B)エポキシ樹脂とともに(A)成膜性樹脂を必須成分とし、当該(A)成分の好ましい例は熱可塑性樹脂とされており、エラストマーを選択した場合には、上記同様に耐熱性が低下することから高い剪断接着強度が得られない可能性が高い。また、特許文献7の硬化性樹脂組成物を仮にシート状に成膜した場合には、摩擦係数やタックが高い上にコシが低いため、狭い隙間に挿入する使用方法には適さない。
特許文献5~7のいずれにおいても、接着剤層、接着層又は接着剤の接着性や膨張機能といった内容が記載されているものの、放熱性の問題については言及されていない。
本発明が解決しようとする課題は、接着性樹脂層を形成した場合に摩擦係数やタックが低く、コシが高く、放熱性及び加熱時における剪断接着強度の高い樹脂組成物及び接着性樹脂組成物、該接着性樹脂組成物から形成される接着性樹脂層、並びに該接着性樹脂層を備える接着シートを提供することにある。
本発明者らは上記課題を達成すべく鋭意検討した結果、以下の本発明に到達し、上記課題の全てを解決して本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明の一態様は、エポキシ樹脂と、硬化剤と、発泡剤と、フィラーとを含み、前記フィラーの形状が、鱗片状、板状、針状、繊維状又は枝状であり、前記フィラーの含有量が、溶剤を除いた樹脂組成物全体を100質量%としたときに、12質量%以上80質量%以下であることを特徴とする樹脂組成物に関する。
また、本発明の別の態様によれば、上記樹脂組成物を含む接着性樹脂組成物、該組成物から形成される接着性樹脂層、該接着性樹脂層を備える接着シートが提供される。
さらに本発明の別の態様によれば、上記接着性樹脂組成物又は接着シートを、回転電機のステータコアとコイル間の固定、コイル間の固定、及び回転電機のロータコアと磁石間の固定の群から選択された少なくとも1つの固定に用いたことを特徴とする回転電機が提供される。
本発明によれば、接着性樹脂層を形成した場合に摩擦係数やタックが低く、コシが高く、放熱性及び加熱時における剪断接着強度の高い樹脂組成物及び接着性樹脂組成物、該接着性樹脂組成物から形成される接着性樹脂層、並びに該接着性樹脂層を備える接着シートを提供することができる。
本発明の樹脂組成物は、上記フィラーが形成後の接着性樹脂層の表面の一部に露出するためか、摩擦係数やタックが低く抑えることができる。また、上記フィラーによる補強効果が得られるため、エラストマーや液状エポキシ樹脂を使用しない/若しくは少量使用の場合であっても、形成後の接着性樹脂層のコシが高く、脆さを解消することができる。さらには、タルクやマイカといった多くのフィラーは耐熱性に優れる上にエポキシ樹脂に比較して熱伝導率が高いため、接着剤性樹脂層に放熱性を付与することができる。加えて、本発明の樹脂組成物は、必ずしも液状又は半固形状の樹脂やゴム成分含有樹脂(熱可塑性樹脂及び/又はエラストマー)を併用する必要がないため耐熱性を低下させることがなく、フィラーによる補強効果を有するため、加熱時における剪断接着強度の高い接着性樹脂層を形成することができる。
<樹脂組成物>
本発明の樹脂組成物は、エポキシ樹脂と、硬化剤と、発泡剤と、フィラーとを含み、前記フィラーの形状が、鱗片状、板状、針状、繊維状又は枝状であり、前記フィラーの含有量が、溶剤を除いた樹脂組成物全体を100質量%としたときに、12質量%以上80質量%以下であることを特徴とする。
本発明の樹脂組成物は、エポキシ樹脂と、硬化剤と、発泡剤と、フィラーとを含み、前記フィラーの形状が、鱗片状、板状、針状、繊維状又は枝状であり、前記フィラーの含有量が、溶剤を除いた樹脂組成物全体を100質量%としたときに、12質量%以上80質量%以下であることを特徴とする。
エポキシ樹脂
本発明の樹脂組成物に使用するエポキシ樹脂としては特に限定されないが、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フェノールノボラックグリシジルエーテル、フェノールノボラックグリシジルアミン、フェノールノボラックグリシジルエステル、臭素化ビスフェノールAグリシジルエーテル、脂環式エポキシ樹脂等が挙げられる。これらは、一種単独で用いても二種以上のエポキシ樹脂を併用してもよい。中でも、少なくともビスフェノールA型エポキシ樹脂及びフェノールノボラックグリシジルエーテルの1種以上の多官能エポキシ樹脂を含むことが好ましい。
本発明の樹脂組成物に使用するエポキシ樹脂としては特に限定されないが、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フェノールノボラックグリシジルエーテル、フェノールノボラックグリシジルアミン、フェノールノボラックグリシジルエステル、臭素化ビスフェノールAグリシジルエーテル、脂環式エポキシ樹脂等が挙げられる。これらは、一種単独で用いても二種以上のエポキシ樹脂を併用してもよい。中でも、少なくともビスフェノールA型エポキシ樹脂及びフェノールノボラックグリシジルエーテルの1種以上の多官能エポキシ樹脂を含むことが好ましい。
エポキシ樹脂の量は、樹脂組成物の固形分全体(溶剤を除いた樹脂組成物全体)に対して、好ましくは10質量%以上87質量%以下、より好ましくは20質量%以上80質量%以下、特に好ましくは30質量%以上70質量%以下である。
また、エポキシ樹脂の数平均分子量(Mn)は、GPCによる標準ポリスチレン換算で、一般に100以上60,000以下であり、好ましくは100以上30,000以下、より好ましくは300以上20,000以下、特に好ましくは500以上10,000以下である。
エポキシ樹脂のエポキシ当量は、一般に50g/eqg/eq以上30,000g/eq以下であり、好ましくは100g/eq以上10,000g/eq以下、より好ましくは、150g/eq以上5,000g/eq以下である。
また、エポキシ樹脂は、タックを抑える点から、常温(23℃)で液状でないものが好ましく、常温(23℃)で半固形のもの又は固形のものがより好ましく、常温(23℃)で固形のものがさらに好ましい。
本発明の樹脂組成物は、エポキシ樹脂以外の樹脂成分(エラストマーや熱可塑性樹脂等)を含んでいてもよいが、耐熱性や接着性の点から、エポキシ樹脂以外の樹脂成分、特にエラストマー及び熱可塑性樹脂をできるだけ含んでいないことが好ましく、エポキシ樹脂以外の樹脂成分を含んでいなくてもよく、特に熱可塑性樹脂は含んでいないことが好ましい。本発明の樹脂組成物におけるエポキシ樹脂以外の樹脂成分の含有量は、エポキシ樹脂100質量部に対して50質量部以下が好ましく、45質量部以下がより好ましく、41質量部以下がさらに好ましく、0質量部であってもよい。
エポキシ樹脂以外の樹脂成分のエラストマーとしては、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂等の熱硬化性エラストマーが挙げられる。エポキシ樹脂以外の樹脂成分の熱可塑性樹脂としては、ポリスチレン系樹脂、オレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、フェノキシ樹脂が挙げられ、これらの熱可塑性エラストマーも含まれる。
硬化剤
本発明の樹脂組成物には、樹脂を硬化させるために硬化剤を含む。硬化剤は、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、メタキシレリレンジアミン等の脂肪族ポリアミン、ジアミノジフェニルメタン、m-フェニレンジアミン、ジアミノジフェニルスルホン等の芳香族ポリアミン、脂環式アミン、ケチミン、ポリアミドアミン、アミンアダクト等のアミン類、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸等の脂環族酸無水物、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸等の酸無水物類、レゾール型フェノール樹脂、ノボラック型フェノール樹脂等のフェノール樹脂類、イミダゾール、2-フェニル-4,5-ジヒドロキシメチルイミダゾール、2-フェニル-4-メチル-5-ヒドロキシメチルイミダゾール、2-メチルイミダゾール、2-エチルイミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾール、2-イソプロピルイミダゾール、2-フェニルイミダゾール、及びこれらイミダゾール類のカルボン酸塩等のイミダゾール化合物、及びジシアンジアミド又はその誘導体、有機酸ヒドラジド、三フッ化ホウ素-アミン錯体等の潜在性のエポキシ樹脂硬化剤が挙げられる。これらは、一種単独で用いても二種以上の硬化剤を併用してもよい。特に、ジシアンジアミド、フェノールノボラック樹脂、酸無水物、芳香族ポリアミン、脂肪族ポリアミン、ポリアミノアミド、及びイミダゾール化合物の群から選択された少なくとも1種を含むことが好ましく、中でもジシアンジアミドを含むことが保存安定性の観点から好ましい。
本発明の樹脂組成物には、樹脂を硬化させるために硬化剤を含む。硬化剤は、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、メタキシレリレンジアミン等の脂肪族ポリアミン、ジアミノジフェニルメタン、m-フェニレンジアミン、ジアミノジフェニルスルホン等の芳香族ポリアミン、脂環式アミン、ケチミン、ポリアミドアミン、アミンアダクト等のアミン類、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸等の脂環族酸無水物、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸等の酸無水物類、レゾール型フェノール樹脂、ノボラック型フェノール樹脂等のフェノール樹脂類、イミダゾール、2-フェニル-4,5-ジヒドロキシメチルイミダゾール、2-フェニル-4-メチル-5-ヒドロキシメチルイミダゾール、2-メチルイミダゾール、2-エチルイミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾール、2-イソプロピルイミダゾール、2-フェニルイミダゾール、及びこれらイミダゾール類のカルボン酸塩等のイミダゾール化合物、及びジシアンジアミド又はその誘導体、有機酸ヒドラジド、三フッ化ホウ素-アミン錯体等の潜在性のエポキシ樹脂硬化剤が挙げられる。これらは、一種単独で用いても二種以上の硬化剤を併用してもよい。特に、ジシアンジアミド、フェノールノボラック樹脂、酸無水物、芳香族ポリアミン、脂肪族ポリアミン、ポリアミノアミド、及びイミダゾール化合物の群から選択された少なくとも1種を含むことが好ましく、中でもジシアンジアミドを含むことが保存安定性の観点から好ましい。
硬化剤の含有量は、硬化剤の硬化剤当量数(計算値)と、樹脂のエポキシ当量数(計算値)とがほぼ等しくなるような量とすることが好ましい。例えば、硬化剤がフェノール樹脂の場合においては、水酸基当量が硬化剤当量であるが、樹脂組成物中の樹脂のエポキシ当量から算出されるエポキシ当量数に対するフェノール樹脂の水酸基当量から計算される水酸基当量数の比が、1.0前後になるように決定される。前記エポキシ当量数に対する硬化剤当量数の比率は0.2以上3.0以下に設定でき、好ましくは0.5以上2.0以下、より好ましくは0.8以上1.2以下である。なお、ジシアンジアミドの場合は、前記エポキシ当量数に対する、ジシアンジアミドのアミノ基とイミノ基の活性水素当量(21g/eq)から計算される活性水素当量数の比として計算した。
発泡剤
本発明の樹脂組成物には、形成後の接着性樹脂層を発泡させる発泡剤を含む。発泡剤としては、例えば、
炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、亜硝酸アンモニウム、水素化ホウ素アンモニウム、アジド類等の無機系発泡剤;
トリクロロモノフルオロメタン等のフッ化アルカン、アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ系化合物、パラトルエンスルホニルヒドラジド等のヒドラジン系化合物、p-トルエンスルホニルセミカルバジド等のセミカルバジド系化合物、5-モルホリル-1,2,3,4-チアトリアゾール等のトリアゾール系化合物、N,N-ジニトロソテレフタルアミド等のN-ニトロソ化合物、等の有機系発泡剤;
炭化水素系化合物等から成る熱膨張剤をマイクロカプセル化させた熱膨張性マイクロカプセル、
が挙げられる。これらは所定の温度以上で発泡を開始する感温性発泡剤である。このような感温性発泡剤は、1種を単独で、あるいは2種以上の感温性発泡剤を併用してもよい。中でも、エポキシ樹脂の硬化を阻害せず、エポキシ樹脂の物性に与える悪影響を少なくする点から、熱膨張性マイクロカプセルが好ましい。このような熱膨張性マイクロカプセルとしては、液状の低沸点炭化水素を熱可塑性樹脂の殻(シェル)で包み込んだマイクロカプセルを好適に用いることができる。
本発明の樹脂組成物には、形成後の接着性樹脂層を発泡させる発泡剤を含む。発泡剤としては、例えば、
炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、亜硝酸アンモニウム、水素化ホウ素アンモニウム、アジド類等の無機系発泡剤;
トリクロロモノフルオロメタン等のフッ化アルカン、アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ系化合物、パラトルエンスルホニルヒドラジド等のヒドラジン系化合物、p-トルエンスルホニルセミカルバジド等のセミカルバジド系化合物、5-モルホリル-1,2,3,4-チアトリアゾール等のトリアゾール系化合物、N,N-ジニトロソテレフタルアミド等のN-ニトロソ化合物、等の有機系発泡剤;
炭化水素系化合物等から成る熱膨張剤をマイクロカプセル化させた熱膨張性マイクロカプセル、
が挙げられる。これらは所定の温度以上で発泡を開始する感温性発泡剤である。このような感温性発泡剤は、1種を単独で、あるいは2種以上の感温性発泡剤を併用してもよい。中でも、エポキシ樹脂の硬化を阻害せず、エポキシ樹脂の物性に与える悪影響を少なくする点から、熱膨張性マイクロカプセルが好ましい。このような熱膨張性マイクロカプセルとしては、液状の低沸点炭化水素を熱可塑性樹脂の殻(シェル)で包み込んだマイクロカプセルを好適に用いることができる。
発泡剤の含有量は特に限定されないが、エポキシ樹脂と任意成分であるエラストマー成分との合計100質量部に対して0.5質量部以上30質量部以下、好ましくは2質量部以上20質量部以下、より好ましくは4質量部以上15質量部以下が最も好ましい。
発泡剤の大きさ(非発泡状態)は、樹脂組成物の用途により適宜選択すればよく、具体的には、質量平均粒径で3μm以上50μm以下、好ましくは5μm以上40μm以下にするとよい。発泡剤は、その粒度分布を調整してから使用してもよい。粒度分布の調整は、使用する発泡剤に含まれる比較的大きな粒径のものを、遠心力型風力分級機、乾式分級機、篩過機等で分級して除去すればよい。
フィラー
本発明の樹脂組成物は、フィラーを含む。フィラーの形状としては、鱗片状、板状、針状、繊維状又は枝状(樹枝状を含む)が好ましく、このような形状のフィラーを単独で又は2種以上を併用してもよい。フィラーの種類としては、無機フィラーが好ましく、例えば、タルク、マイカ、シリカ、アルミナ、カオリン、セリサイト、炭酸カルシウム、ガラスフレーク、ウォラストナイト、セピオライト、ハイドロタルサイト、モンモリロナイト、PMF(Processed Mineral Fiber)、石膏繊維、チタン酸カリウム、フォスフェートファイバー、MOS(Magnesium Oxysulfate)、ゾノトライト、ドーソナイト、針状炭酸カルシウム、ガラス繊維、炭素繊維、炭化ケイ素、窒化ケイ素、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、ホウ酸アルミニウム、酸化亜鉛、銅、ニッケル、及び酸化マグネシウムが挙げられ、これらのフィラーの群から選択された少なくとも1種の鱗片状、板状、針状、繊維状又は枝状(樹枝状を含む)の無機フィラーが好ましい。これらは、一種単独で用いても二種以上のフィラーを併用してもよい。
本発明の樹脂組成物は、フィラーを含む。フィラーの形状としては、鱗片状、板状、針状、繊維状又は枝状(樹枝状を含む)が好ましく、このような形状のフィラーを単独で又は2種以上を併用してもよい。フィラーの種類としては、無機フィラーが好ましく、例えば、タルク、マイカ、シリカ、アルミナ、カオリン、セリサイト、炭酸カルシウム、ガラスフレーク、ウォラストナイト、セピオライト、ハイドロタルサイト、モンモリロナイト、PMF(Processed Mineral Fiber)、石膏繊維、チタン酸カリウム、フォスフェートファイバー、MOS(Magnesium Oxysulfate)、ゾノトライト、ドーソナイト、針状炭酸カルシウム、ガラス繊維、炭素繊維、炭化ケイ素、窒化ケイ素、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、ホウ酸アルミニウム、酸化亜鉛、銅、ニッケル、及び酸化マグネシウムが挙げられ、これらのフィラーの群から選択された少なくとも1種の鱗片状、板状、針状、繊維状又は枝状(樹枝状を含む)の無機フィラーが好ましい。これらは、一種単独で用いても二種以上のフィラーを併用してもよい。
なお、MOS(Magnesium Oxysulfate)は、塩基性硫酸マグネシウム(MgSO4・5Mg(OH)2・3H2O)からなる無機繊維であり、商品名「モスハイジ」として、宇部マテリアルズ株式会社から市販されている。
フィラーの含有量は、溶剤を除いた樹脂組成物全体を100質量%としたときに、12質量%以上80質量%以下、好ましくは13質量%以上55質量%以下、最も好ましくは14質量%以上40質量%以下である。
フィラーのアスペクト比は、好ましくは1.5以上80以下、より好ましくは2以上60以下、最も好ましくは3以上40以下である。
フィラーのアスペクト比は、走査型電子顕微鏡(日本電子社製JSM-IT500)の観察によって、フィラーの長軸長と短軸長を各50個計測し、長軸長の平均値を短軸長の平均値で除した数値とした。
硬化促進剤
本発明の樹脂組成物には、硬化促進剤を更に含むことが硬化性の観点から望ましい。硬化促進剤としては、例えば、イミダゾール化合物、ホスフィン類、ホスホニウム塩類等が挙げられる。中でも、硬化剤としてイミダゾール系以外のフェノール系、酸無水物、ジシアンジアミドなどの硬化剤を選択する場合に、前記硬化剤のイミダゾール化合物の一部は硬化促進剤としても機能する。硬化促進剤は一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。特に硬化剤としてジシアンジアミドを用い、硬化促進剤としてイミダゾール化合物を組み合わせることが好ましい。
本発明の樹脂組成物には、硬化促進剤を更に含むことが硬化性の観点から望ましい。硬化促進剤としては、例えば、イミダゾール化合物、ホスフィン類、ホスホニウム塩類等が挙げられる。中でも、硬化剤としてイミダゾール系以外のフェノール系、酸無水物、ジシアンジアミドなどの硬化剤を選択する場合に、前記硬化剤のイミダゾール化合物の一部は硬化促進剤としても機能する。硬化促進剤は一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。特に硬化剤としてジシアンジアミドを用い、硬化促進剤としてイミダゾール化合物を組み合わせることが好ましい。
硬化促進剤の含有量は特に限定されないが、前記エポキシ樹脂100質量部に対して、好ましくは0.1質量部以上1.0質量部以下であり、より好ましくは0.2質量部以上0.8質量部以下であり、最も好ましくは0.3質量部以上0.6質量部以下である。
本発明の樹脂組成物は、必要に応じて、フェノール系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤等の酸化防止剤、エポキシ変性アルコキシシラン等のシランカップリング剤、ヒュームドシリカ等の粘度調整剤、識別のための顔料や染料等の添加剤を含んでもよい。
本発明の樹脂組成物は、上述の添加成分(必要に応じてさらに溶剤)を混合、混練して調整することができる。混合、混練は、通常の混合・混練機、ボールミル、プラネタリーミキサー、ペイントコンデショナー、3本ロールミル等を使用して行うことができ、これらを組み合わせて行うこともできる。
本発明の樹脂組成物は、粘度を調整するために、溶剤を添加してもよい。溶剤の具体例としては、トルエン、キシレン等の芳香族系溶剤;ヘキサン、オクタン、イソパラフィン等の脂肪族系溶剤;メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶剤;酢酸エチル、酢酸イソブチル等のエステル系溶剤;ジイソプロピルエーテル、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶剤が挙げられる。
基材上に接着性樹脂層を形成する場合は、例えば、ロールコーターやリバースコーターを用いて基材上に樹脂組成物を塗布し、必要に応じて加熱し、乾燥する方法で基材上に接着性樹脂層を設けた接着シートを形成することができる。接着性樹脂層は基材の少なくとも一方の面上に1層又は2層以上塗工して形成することができる。
本発明の樹脂組成物の用途(接着性樹脂組成物・接着性樹脂層の用途)
本発明の樹脂組成物は、接着性樹脂組成物として、接着用途のほか、物品に存する狭い隙間を充填するシーリング材、物品の表面を保護するコーティング材、部品や回路に注入・硬化することにより電気的絶縁性等を付与するポッティング材として用いることができる。
本発明の樹脂組成物は、接着性樹脂組成物として、接着用途のほか、物品に存する狭い隙間を充填するシーリング材、物品の表面を保護するコーティング材、部品や回路に注入・硬化することにより電気的絶縁性等を付与するポッティング材として用いることができる。
本発明の樹脂組成物の好適な使用態様は、加熱発泡後に接着性が発現する接着性樹脂層を形成するのに用いられる、接着性樹脂組成物である。また、本発明の接着性樹脂層は、封止、モータのステータコアとコイル間の固定、及びモータのロータコアと磁石間の固定等に用いることができる。
厚さ
本発明の樹脂組成物(接着性樹脂組成物)から形成された接着性樹脂層の厚み(μm)は、特に限定されるものではないが、好ましくは15~500μm、より好ましくは20μm以上200μm以下、特に好ましくは30μm以上100μm以下である。接着性樹脂層の厚みが500μmを超える場合には、狭い隙間に挿入する際に挿入し難くなる場合がある。また、15μm未満の場合には、要求される剪断接着強度等の特性が得られない場合がある。
本発明の樹脂組成物(接着性樹脂組成物)から形成された接着性樹脂層の厚み(μm)は、特に限定されるものではないが、好ましくは15~500μm、より好ましくは20μm以上200μm以下、特に好ましくは30μm以上100μm以下である。接着性樹脂層の厚みが500μmを超える場合には、狭い隙間に挿入する際に挿入し難くなる場合がある。また、15μm未満の場合には、要求される剪断接着強度等の特性が得られない場合がある。
接着シート
本発明の樹脂組成物(接着性樹脂組成物)から形成された接着性樹脂層は、予めシート状に加工して接着シートとすることが好ましく、接着シート単層で用いても構わないし、2層以上積層して互いに異なる表面の接着シートに形成してもよい。中でも、接着性樹脂層を支持する基材を備えていることが好ましい。
本発明の樹脂組成物(接着性樹脂組成物)から形成された接着性樹脂層は、予めシート状に加工して接着シートとすることが好ましく、接着シート単層で用いても構わないし、2層以上積層して互いに異なる表面の接着シートに形成してもよい。中でも、接着性樹脂層を支持する基材を備えていることが好ましい。
接着シート全体の厚みは、好ましくは30μm以上500μm以下、より好ましくは40μm以上400μm以下、特に好ましくは50μm以上300μm以下である。
基材
基材の種類としては特に限定されないが、樹脂フィルム、不織布、及び/又は織布、金属箔、フェルト、紙等が挙げられる。中でも、基材としては、樹脂フィルム、不織布、及び/又は織布を用いるのが絶縁性、樹脂密着性、厚さ選択制、引張強度、コスト等の観点から最も好ましい。
基材の種類としては特に限定されないが、樹脂フィルム、不織布、及び/又は織布、金属箔、フェルト、紙等が挙げられる。中でも、基材としては、樹脂フィルム、不織布、及び/又は織布を用いるのが絶縁性、樹脂密着性、厚さ選択制、引張強度、コスト等の観点から最も好ましい。
樹脂フィルムの具体例としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート(PEN)、芳香族ポリエステル等のポリエステル系樹脂;ポリカーボネート;ポリアリレート;ポリウレタン;ポリアミド、ポリエーテルアミド等のポリアミド系樹脂;ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミド等のポリイミド系樹脂;ポリスルホン、ポリエーテルスルホン等のポリスルホン系樹脂;ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン等のポリエーテルケトン系樹脂;ポリフェニレンスルフィド(PPS);変性ポリフェニレンオキシド;が挙げられる。2種以上の樹脂フィルムを併用しても良い。中でも、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトンが好ましい。また、フィルム基材には、接着剤層との密着性を向上させる目的で、サンドブラスト法や溶剤処理法などによる表面の凹凸化処理、コロナ放電処理、クロム酸処理、火炎処理、熱風処理、オゾン・紫外線照射処理などの表面処理を施すことができる。
不織布、織布の具体例としては、スフ、綿、アラミド、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ガラス、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン等が挙げられる。中でも、アラミド、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ガラスが好ましい。
基材は、一層でも二層以上を積層したものでもよい。積層したものは、同種の材料であっても別種の材料を組み合わせてもよい。
基材の総厚みは、好ましくは4μm以上400μm以下、より好ましくは9μm以上200μm以下、特に好ましくは12μm以上100μm以下である。
接着シートの用途
本発明の接着シートの用途は、電気絶縁、封止、モータや発電機などの回転電機のステータコアとコイル間の絶縁や固定、コイル間の相間絶縁や固定、及び回転電機のロータコアと磁石間の固定等に好適に用いることができる。以下、本発明の接着シート又は接着性樹脂組成物の使用例について、モータの場合を例に説明する。
本発明の接着シートの用途は、電気絶縁、封止、モータや発電機などの回転電機のステータコアとコイル間の絶縁や固定、コイル間の相間絶縁や固定、及び回転電機のロータコアと磁石間の固定等に好適に用いることができる。以下、本発明の接着シート又は接着性樹脂組成物の使用例について、モータの場合を例に説明する。
図3は、ステータ20とロータ30とで概略構成されるモータ10の平面図である。ステータ20は、周方向に配置された24個の分割コア22により全体として円筒状に形成されたステータコア21と、ステータコア21に形成されたスロット23に巻回される巻線としての導線により構成されたコイルとを有する。またロータ30は、中心に回転軸40を嵌挿したロータコア31と、ロータコア31の周縁部に均等に配置された貫通孔32を有する。貫通孔には磁力線が径方向に向くように且つ1個置きに磁極の向きが反転するよう嵌挿された8個の永久磁石33が挿入固定されている。50は外部リングである。
ステータコア21(分割コア22)に形成したスロット23にコイル25を固定する態様を図4に示す。図4(A)は、コイル25をスロット23に挿入する際に、本発明に係る接着シート24を用いた固定方法を説明する概略図であり、図4(B)はスロット23にコイル25を挿入した後、加熱して接着シートの接着性樹脂層24aを発泡させ、スロットの壁面とコイルとの隙間を埋めて固定した状態を示している。この時、コイル25を構成している導線25aは、接着剤25bにより接着されている。接着シート24は、基材24bの両面に接着性樹脂層24aを形成したもので、本発明の接着性樹脂層は摩擦係数及びタックが低いことから加熱・発泡前の接着シートを狭い隙間に挿入する際の抵抗が少なく、コイルの挿入を容易にしている。
また、図5は、ロータコア31の貫通孔32に永久磁石33を挿入して、本発明に係る接着シート34で固定する態様を示している。永久磁石33に接着シート34を貼り付ける。同図では永久磁石33の長手方向の長さと同じ長さの接着シートを1枚貼り付けているが、長手方向に複数の接着シートを貼り付けてもよく、幅方向に複数に分割して貼り付けてもよい。
このように接着シート34を貼り付けた永久磁石33を貫通孔32に挿入した後、加熱して内部の発泡剤を発泡させることで、永久磁石33を貫通孔32内に固定する。
以下、実施例により本発明を更に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。以下の記載において「部」は「質量部」を意味する。
<樹脂組成物・接着性樹脂組成物の調製>
実施例及び比較例で使用したエポキシ樹脂E1~E5、エラストマーR1、R2、硬化剤H1~H3、硬化促進剤A1、A2、発泡剤X1~X3、フィラーF1~F10、粘度調整剤Tを以下の表1~表7に示す。
実施例及び比較例で使用したエポキシ樹脂E1~E5、エラストマーR1、R2、硬化剤H1~H3、硬化促進剤A1、A2、発泡剤X1~X3、フィラーF1~F10、粘度調整剤Tを以下の表1~表7に示す。
実施例及び比較例で使用した樹脂組成物の配合の詳細を以下の表8、9に示す。溶剤はメチルエチルケトンを所定の濃度となるように各々添加した。
実施例及び比較例で使用した基材B1~B9を以下の表10に示す。
<接着性樹脂層の作製>
シリコーン系離型剤で表面処理された剥離フィルム(王子エフテックス社製、商品名「25RLW07(1/2)」の重剥離面に、各樹脂組成物液(配合1~24)をロールコーターで塗布し、恒温器(エスペック社製型式PHH-201)に入れ、設定温度70℃、風量設定3にて3分間加熱した。その後、さらに同恒温器内で100℃にて3分間加熱することにより、接着性樹脂層1~25を得た。各配合での各接着性樹脂層の乾燥後厚さ(乾燥後の樹脂組成物層の厚さ)を表11に示す。
シリコーン系離型剤で表面処理された剥離フィルム(王子エフテックス社製、商品名「25RLW07(1/2)」の重剥離面に、各樹脂組成物液(配合1~24)をロールコーターで塗布し、恒温器(エスペック社製型式PHH-201)に入れ、設定温度70℃、風量設定3にて3分間加熱した。その後、さらに同恒温器内で100℃にて3分間加熱することにより、接着性樹脂層1~25を得た。各配合での各接着性樹脂層の乾燥後厚さ(乾燥後の樹脂組成物層の厚さ)を表11に示す。
<接着シートの作製>
各接着性樹脂層1~7、9~24を2枚用意し、接着性樹脂層の離型フィルムの側とは反対側の面を、各基材(B1~B9)の両面に(基材無しの場合は接着性樹脂層同士を)ラミネーター(ラミーコーポレーション社製Leon13DX、設定温度110℃、設定速度3)で貼り合わせて各接着シート1~7、9~26を作製した。接着性樹脂層8は、片面に離型フィルムが積層されたままの一層で接着シート8とした。各接着シートの材料構成を表12に示す。
各接着性樹脂層1~7、9~24を2枚用意し、接着性樹脂層の離型フィルムの側とは反対側の面を、各基材(B1~B9)の両面に(基材無しの場合は接着性樹脂層同士を)ラミネーター(ラミーコーポレーション社製Leon13DX、設定温度110℃、設定速度3)で貼り合わせて各接着シート1~7、9~26を作製した。接着性樹脂層8は、片面に離型フィルムが積層されたままの一層で接着シート8とした。各接着シートの材料構成を表12に示す。
スティフネス評価用試験片の作製
シリコーン系離型剤で表面処理された剥離フィルム(王子エフテックス社製、商品名「25RLW07(1/2)」)の重剥離面に、各樹脂組成物液(配合1、20~23)をロールコーターで塗布し、恒温器(エスペック社製型式PHH-201)に入れ、設定温度70℃、風量設定3にて3分間加熱した。その後、さらに同恒温器内で100℃にて3分間加熱することにより、接着性樹脂層C1t~C6tを得た(乾燥後接着性樹脂層厚さ45μm)。接着性樹脂層C1t~C6tを各2枚用意し、接着性樹脂層の離型フィルムの側とは反対側の面同士を、ラミネーターで貼り合わせて接着性樹脂層C1u~C6u(接着性樹脂層厚さ90μm)を得た。接着性樹脂層C1u~C6uを各2枚用意し、それぞれ片側の離型フィルムを剥離し、接着性樹脂層の離型フィルムの側とは反対側の面同士を、ラミネーターで貼り合わせて接着性樹脂層C1~C6を得た。
シリコーン系離型剤で表面処理された剥離フィルム(王子エフテックス社製、商品名「25RLW07(1/2)」)の重剥離面に、各樹脂組成物液(配合1、20~23)をロールコーターで塗布し、恒温器(エスペック社製型式PHH-201)に入れ、設定温度70℃、風量設定3にて3分間加熱した。その後、さらに同恒温器内で100℃にて3分間加熱することにより、接着性樹脂層C1t~C6tを得た(乾燥後接着性樹脂層厚さ45μm)。接着性樹脂層C1t~C6tを各2枚用意し、接着性樹脂層の離型フィルムの側とは反対側の面同士を、ラミネーターで貼り合わせて接着性樹脂層C1u~C6u(接着性樹脂層厚さ90μm)を得た。接着性樹脂層C1u~C6uを各2枚用意し、それぞれ片側の離型フィルムを剥離し、接着性樹脂層の離型フィルムの側とは反対側の面同士を、ラミネーターで貼り合わせて接着性樹脂層C1~C6を得た。
各配合での各接着性樹脂層の貼り合わせ後厚さを表13に示す。
<摩擦係数の評価>
JIS K7125:1999「プラスチック-フィルム及びシート-摩擦係数試験方法」に準拠して、上記の通り用意した実施例及び比較例の接着シートの離型フィルムが積層されていた側の接着性樹脂層の表面と、アルミ板A1050Pとの間の静摩擦係数を東洋精機社製ストログラフを使用して、下記条件にて測定した。
(条件)
・ロードセル容量:5kg
・引張速度 :100mm/分
・滑り片 :200g
・静置時間 :10秒
・接着シートとアルミ板との接触面積:63mm角、
・雰囲気:温度23℃、50%Rh
測定された摩擦係数から、以下の基準で評価した。
「◎」:摩擦係数が2未満。
「〇」:摩擦係数が2以上5未満。
「×」:摩擦係数が5以上。
JIS K7125:1999「プラスチック-フィルム及びシート-摩擦係数試験方法」に準拠して、上記の通り用意した実施例及び比較例の接着シートの離型フィルムが積層されていた側の接着性樹脂層の表面と、アルミ板A1050Pとの間の静摩擦係数を東洋精機社製ストログラフを使用して、下記条件にて測定した。
(条件)
・ロードセル容量:5kg
・引張速度 :100mm/分
・滑り片 :200g
・静置時間 :10秒
・接着シートとアルミ板との接触面積:63mm角、
・雰囲気:温度23℃、50%Rh
測定された摩擦係数から、以下の基準で評価した。
「◎」:摩擦係数が2未満。
「〇」:摩擦係数が2以上5未満。
「×」:摩擦係数が5以上。
<タック>
温度23℃、湿度50%Rhの雰囲気下で、シート表面に和光純薬工業社製の20~30メッシュの海砂0.1gをふりかけた後、0.1MPaの圧力で海砂をシートに押し付けてから、海砂をふりかけた側が下向きとなるように、シートを180°反転させた。その後、シート表面を目視により観察して、以下の基準で評価した。
「○」:海砂が付着しなかった。
「×」:海砂が付着した。
温度23℃、湿度50%Rhの雰囲気下で、シート表面に和光純薬工業社製の20~30メッシュの海砂0.1gをふりかけた後、0.1MPaの圧力で海砂をシートに押し付けてから、海砂をふりかけた側が下向きとなるように、シートを180°反転させた。その後、シート表面を目視により観察して、以下の基準で評価した。
「○」:海砂が付着しなかった。
「×」:海砂が付着した。
<割れ性の評価(脆さの評価)>
温度23℃、湿度50%Rhの雰囲気下で、離型フィルムに設けた接着性樹脂層を、離型フィルムが積層されたまま市販のフロート板ガラスの上に離型フィルムと該ガラス板が接するように直接配置し、カッターナイフ(オルファ社製Ltd-03)を用いて100mm/秒の速度及び40°の角度で切断した際の、接着性樹脂層の割れの有無を観察した。
「◎」:割れなかった。
「○」:切り口から粉状のカスとして割れが発生した。
「×」:割れて樹脂片が脱落した。
温度23℃、湿度50%Rhの雰囲気下で、離型フィルムに設けた接着性樹脂層を、離型フィルムが積層されたまま市販のフロート板ガラスの上に離型フィルムと該ガラス板が接するように直接配置し、カッターナイフ(オルファ社製Ltd-03)を用いて100mm/秒の速度及び40°の角度で切断した際の、接着性樹脂層の割れの有無を観察した。
「◎」:割れなかった。
「○」:切り口から粉状のカスとして割れが発生した。
「×」:割れて樹脂片が脱落した。
<スティフネス(コシの評価)>
接着シートの形態では基材の影響が大きいため、接着性樹脂層のコシを評価した。接着性樹脂層を曲げる際の抵抗力を測定した。具体的には、JISP8125「紙及び板紙-こわさ試験方法-(テーバーこわさ試験方法)」に準じて試験を行い、次式によって曲げモーメントを算出した。
接着シートの形態では基材の影響が大きいため、接着性樹脂層のコシを評価した。接着性樹脂層を曲げる際の抵抗力を測定した。具体的には、JISP8125「紙及び板紙-こわさ試験方法-(テーバーこわさ試験方法)」に準じて試験を行い、次式によって曲げモーメントを算出した。
曲げモーメント(gf・C)=(目盛の読み)×38.0(mm)/(測定した試験片の幅:mm)。
<加熱時剪断接着強度>
JIS Z 1541「超強力両面粘着テープ」に記載の引張剪断接着力試験方法に準じて、図1に示したような発泡後の接着シートの剪断接着強度を測定した。被着体としてはSPCC板(日新製鋼社製、商品名SPCC-SB NCB、1.0mm厚、12×100mm)を用いた。試料貼り付け面積は10×10mm、発泡硬化条件は180℃、10分、引張速度は50mm/分とした。まず、図1(A)に示すように、発泡前の接着シート1をSPCC板2に載せ、さらに2つの隙間ゲージ(0.34mm)3を介して別のSPCC板2を載せた。ただし、実施例14についてのみ0.20mmの隙間ゲージとした。次いで、図1(B)に示すように、接着シート1を発泡硬化させ、この発泡後の接着シート1に対して引張剪断接着力試験(160℃)を行った。剪断接着強度は、測定値(N)を発泡前の試料面積(100mm2)で除した値(MPa)で表記する。
JIS Z 1541「超強力両面粘着テープ」に記載の引張剪断接着力試験方法に準じて、図1に示したような発泡後の接着シートの剪断接着強度を測定した。被着体としてはSPCC板(日新製鋼社製、商品名SPCC-SB NCB、1.0mm厚、12×100mm)を用いた。試料貼り付け面積は10×10mm、発泡硬化条件は180℃、10分、引張速度は50mm/分とした。まず、図1(A)に示すように、発泡前の接着シート1をSPCC板2に載せ、さらに2つの隙間ゲージ(0.34mm)3を介して別のSPCC板2を載せた。ただし、実施例14についてのみ0.20mmの隙間ゲージとした。次いで、図1(B)に示すように、接着シート1を発泡硬化させ、この発泡後の接着シート1に対して引張剪断接着力試験(160℃)を行った。剪断接着強度は、測定値(N)を発泡前の試料面積(100mm2)で除した値(MPa)で表記する。
得られた接着強度から以下の基準で評価した。
◎:「加熱時剪断接着強度」が2.0MPaを超える場合
〇:「加熱時剪断接着強度」が1.0MPaを超えて2.0MPa以下の場合
△:「加熱時剪断接着強度」が0.5MPaを超えて1.0MPa以下の場合
×:「加熱時剪断接着強度」が0.5MPa以下の場合
<熱伝導率(放熱性の評価)>
レスカ社製の熱伝導率測定装置TCM1001を用いて、JIS H7903(一方向熱流定常法)に準拠して、図2に示すようなに各試験片の厚み方向における熱伝導率を測定した。標準ロッドとして、加熱ブロック(70℃)を有する上部ロッド5及び冷却ブロック(0℃)を有する下部ロッド6を使用した。20mm×18mmの接着シート(基材1Bの両面に接着性樹脂層1Aを形成)を、0.34mmの隙間ゲージ(不図示)を挟んだ銅製のブロック4の隙間に設置し、180℃、10分加熱して、発泡硬化済み熱伝導率測定試験片を作製した。試験片から隙間ゲージを除去した後、上部ロッド5と下部ロッド6とで試験片を挟み、試験片の厚み方向に熱を流して測定を行った。
◎:「加熱時剪断接着強度」が2.0MPaを超える場合
〇:「加熱時剪断接着強度」が1.0MPaを超えて2.0MPa以下の場合
△:「加熱時剪断接着強度」が0.5MPaを超えて1.0MPa以下の場合
×:「加熱時剪断接着強度」が0.5MPa以下の場合
<熱伝導率(放熱性の評価)>
レスカ社製の熱伝導率測定装置TCM1001を用いて、JIS H7903(一方向熱流定常法)に準拠して、図2に示すようなに各試験片の厚み方向における熱伝導率を測定した。標準ロッドとして、加熱ブロック(70℃)を有する上部ロッド5及び冷却ブロック(0℃)を有する下部ロッド6を使用した。20mm×18mmの接着シート(基材1Bの両面に接着性樹脂層1Aを形成)を、0.34mmの隙間ゲージ(不図示)を挟んだ銅製のブロック4の隙間に設置し、180℃、10分加熱して、発泡硬化済み熱伝導率測定試験片を作製した。試験片から隙間ゲージを除去した後、上部ロッド5と下部ロッド6とで試験片を挟み、試験片の厚み方向に熱を流して測定を行った。
スティフネス以外の各試験の評価結果を表14に示し、スティフネスの評価結果を表15に示す。
比較例1:ゴム変性液状エポキシ樹脂混合、フィラーなし
比較例2:エラストマー混合 ウレタン樹脂多量添加
比較例3:エラストマー混合 フェノキシ樹脂多量添加
比較例4:フィラーなし
比較例5:球状フィラー使用
比較例6:フィラーなし
比較例7:球状フィラー使用
比較例8:鱗片状フィラー少量添加
比較例2:エラストマー混合 ウレタン樹脂多量添加
比較例3:エラストマー混合 フェノキシ樹脂多量添加
比較例4:フィラーなし
比較例5:球状フィラー使用
比較例6:フィラーなし
比較例7:球状フィラー使用
比較例8:鱗片状フィラー少量添加
(実施例の効果)
表14に示すとおり、実施例1~18の接着シートは、摩擦係数及びタックが低いことから加熱・発泡前の接着シートを狭い隙間に挿入する際の抵抗が少なく、割れ性(脆さの評価)の評価が良好であることから切断や折り曲げ加工時に割れ難いものと言える。また、加熱発泡後の接着性樹脂層の加熱時剪断接着強度が高いことから被着体への接着信頼性が高く、熱伝導率(放熱性の評価)が大きいことから加熱発泡後の接着性樹脂層は放熱性に優れるものと言える。
表14に示すとおり、実施例1~18の接着シートは、摩擦係数及びタックが低いことから加熱・発泡前の接着シートを狭い隙間に挿入する際の抵抗が少なく、割れ性(脆さの評価)の評価が良好であることから切断や折り曲げ加工時に割れ難いものと言える。また、加熱発泡後の接着性樹脂層の加熱時剪断接着強度が高いことから被着体への接着信頼性が高く、熱伝導率(放熱性の評価)が大きいことから加熱発泡後の接着性樹脂層は放熱性に優れるものと言える。
表15に示すとおり、実施例19~21の接着性樹脂層は、スティフネス(コシの評価)が高い事から、基材無しの場合でも狭い隙間に挿入する際に接着性樹脂層が曲がり難いものと言える。また、この接着性樹脂層を基材表面に設けた場合(実施例1~18の様な)は、基材のコシが加わりより一層曲がり難い接着シートとなる事が示唆される。
(比較例の効果)
ゴム変性液状エポキシ樹脂を含み、フィラーを含まない比較例1については、摩擦係数及びタックが高いことから加熱発泡前の接着シートを狭い隙間に挿入する際の抵抗が大きく挿入し難いものと言える。フィラーなしの比較例4、6や、フィラーが少量の比較例8についても、摩擦係数が高いことから、同様の不具合が生じることが予想される。フィラーなしの比較例4については、加熱発泡前の接着性樹脂層の補強効果がないためか、割れ性の評価結果が悪く脆いものと言える。フィラーなし、球状フィラー添加、フィラー少量添加の比較例9~11の接着性樹脂層については、スティフネスの値が低いことからコシが弱く、加熱発泡前の接着性樹脂層の取り扱い性に劣るものと考えられる。また、この接着性樹脂層を基材表面に設けた場合(比較例4、6、7、8の様な場合)は、基材単体のコシを補強する効果が乏しいため、挿入性が悪い接着シートとなる事が示唆される。具体的には、工程中に接着シートを搬送する際にライン上で詰まってしまったり、接着シートをスロットの形状に成形しても形状を保てず崩れてしまったり、ステータのスロットに成形された接着シートを挿入する際にスロット内で座屈して詰まってしまったりするおそれがある。
ゴム変性液状エポキシ樹脂を含み、フィラーを含まない比較例1については、摩擦係数及びタックが高いことから加熱発泡前の接着シートを狭い隙間に挿入する際の抵抗が大きく挿入し難いものと言える。フィラーなしの比較例4、6や、フィラーが少量の比較例8についても、摩擦係数が高いことから、同様の不具合が生じることが予想される。フィラーなしの比較例4については、加熱発泡前の接着性樹脂層の補強効果がないためか、割れ性の評価結果が悪く脆いものと言える。フィラーなし、球状フィラー添加、フィラー少量添加の比較例9~11の接着性樹脂層については、スティフネスの値が低いことからコシが弱く、加熱発泡前の接着性樹脂層の取り扱い性に劣るものと考えられる。また、この接着性樹脂層を基材表面に設けた場合(比較例4、6、7、8の様な場合)は、基材単体のコシを補強する効果が乏しいため、挿入性が悪い接着シートとなる事が示唆される。具体的には、工程中に接着シートを搬送する際にライン上で詰まってしまったり、接着シートをスロットの形状に成形しても形状を保てず崩れてしまったり、ステータのスロットに成形された接着シートを挿入する際にスロット内で座屈して詰まってしまったりするおそれがある。
エラストマーを比較的多量に併用した比較例2、エラストマーにフェノキシ樹脂を多量に使用した比較例3については、加熱発泡後における接着性樹脂層の加熱時剪断接着強度が低いことから、接着信頼性に劣るものと言える。フィラーなしの比較例6については、熱伝導率が低いことから、放熱性に劣ることが分かる。
本発明の樹脂組成物は、接着用途のほか、物品に存する狭い隙間を充填するシーリング材、物品の表面を保護するコーティング材として用いることができる。また、フィラーの選択によっては、部品や回路に注入・硬化することにより電気的絶縁性、断熱性、導電性、電磁波シールド性、低誘電性を付与するポッティング材として用いることができる。好適な使用態様として、加熱発泡後に接着性が発現する接着性樹脂層を形成するのに用いることができる。本発明の接着性樹脂及び該接着性樹脂から形成された接着性樹脂層は、異種材料の接合、封止、防振、防音、モータのステータコアとコイル間の固定、コイル間の固定、及びモータのロータコアと磁石間の固定等に用いることができる。また、フィラーの選択によっては、放熱、断熱、導電、電磁波シールド、低誘電率化等にも用いることができる。本発明の接着シートは、異種材料の接合、封止、防振、防音、モータのステータコアとコイル間の固定、コイル間の固定、及びモータのロータコアと磁石間の固定等に好適に用いることができる。また、フィラーと基材の選択によっては、放熱、断熱、電気絶縁、導電、電磁波シールド、低誘電率化等にも用いることができる。
1 接着シート
1A 接着性樹脂層
1B 基材
2 SPCC板
3 隙間ゲージ
4 銅製ブロック
5 上部ロッド
6 下部ロッド
10 モータ
20 ステータ
21 ロータコア
22 分割コア
23 スロット
24 接着シート
25 コイル
30 ロータ
31 ロータコア
32 貫通孔
33 永久磁石
34 接着シート
1A 接着性樹脂層
1B 基材
2 SPCC板
3 隙間ゲージ
4 銅製ブロック
5 上部ロッド
6 下部ロッド
10 モータ
20 ステータ
21 ロータコア
22 分割コア
23 スロット
24 接着シート
25 コイル
30 ロータ
31 ロータコア
32 貫通孔
33 永久磁石
34 接着シート
Claims (15)
- エポキシ樹脂と、硬化剤と、発泡剤と、フィラーとを含み、
前記フィラーの形状が、鱗片状、板状、針状、繊維状又は枝状であり、
前記フィラーの含有量が、溶剤を除いた樹脂組成物全体を100質量%としたときに、12質量%以上80質量%以下であることを特徴とする樹脂組成物。 - 前記フィラーが、タルク、マイカ、シリカ、アルミナ、カオリン、セリサイト、炭酸カルシウム、ガラスフレーク、ウォラストナイト、セピオライト、ハイドロタルサイト、モンモリロナイト、PMF(Processed Mineral Fiber)、石膏繊維、チタン酸カリウム、フォスフェートファイバー、MOS(Magnesium Oxysulfate)、ゾノトライト、ドーソナイト、針状炭酸カルシウム、ガラス繊維、炭素繊維、炭化ケイ素、窒化ケイ素、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、ホウ酸アルミニウム、酸化亜鉛、銅、ニッケル、及び酸化マグネシウムからなる群から選択された少なくとも1種の無機フィラーである、請求項1に記載の樹脂組成物。
- 前記発泡剤が、熱膨張性マイクロカプセルである、請求項1又は2に記載の樹脂組成物。
- 前記発泡剤を、前記エポキシ樹脂と任意成分であるエラストマー成分との合計100質量部に対して0.5質量部以上30質量部以下含む、請求項1~3のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
- 前記エポキシ樹脂が、多官能エポキシ樹脂を含む、請求項1~4のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
- 前記硬化剤が、ジシアンジアミド、フェノールノボラック樹脂、酸無水物、芳香族ポリアミン、脂肪族ポリアミン、ポリアミノアミド、及びイミダゾール化合物からなる群から選択された少なくとも1種である、請求項1~5のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
- 前記硬化剤を、前記エポキシ樹脂のエポキシ当量数に対する硬化剤当量数の比率が0.2以上3.0以下となる量で含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
- 硬化促進剤を更に含み、前記硬化促進剤が、イミダゾール化合物、ホスフィン類、ホスホニウム塩類からなる群から選択された少なくとも1種である、請求項1~7のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
- 前記硬化促進剤の含有量が、前記エポキシ樹脂100質量部に対して0.1質量部以上1.0質量部以下である、請求項8に記載の樹脂組成物。
- 請求項1~9のいずれか1項に記載の樹脂組成物を含む接着性樹脂組成物。
- 請求項10に記載の接着性樹脂組成物から形成される、接着性樹脂層。
- 請求項11に記載の接着性樹脂層を備える、接着シート。
- 前記接着シートが前記接着性樹脂層を支持する基材を備え、前記基材が樹脂フィルム、不織布、織布及び紙からなる群から選択された少なくとも1種である、請求項12記載の接着シート。
- 前記接着シートが、回転電機のステータコアとコイル間の固定、コイル間の固定、及び回転電機のロータコアと磁石間の固定からなる群から選択された少なくとも1種の用途に用いられることを特徴とする、請求項12又は13に記載の接着シート。
- 請求項10に記載の接着性樹脂組成物又は請求項12の接着シートを、回転電機のステータコアとコイル間の固定、コイル間の固定、及び回転電機のロータコアと磁石間の固定からなる群から選択された少なくとも1つの固定に用いたことを特徴とする、回転電機。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022044484 | 2022-03-18 | ||
JP2022-044484 | 2022-03-18 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2023176958A1 true WO2023176958A1 (ja) | 2023-09-21 |
Family
ID=88023377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/010579 WO2023176958A1 (ja) | 2022-03-18 | 2023-03-17 | 樹脂組成物、接着性樹脂組成物、接着性樹脂層、接着シート及び回転電機 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
TW (1) | TW202348675A (ja) |
WO (1) | WO2023176958A1 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006341243A (ja) * | 2005-05-09 | 2006-12-21 | Aisin Chem Co Ltd | 塗布型鋼板補強材 |
JP2007154041A (ja) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | Nissan Motor Co Ltd | 熱硬化性樹脂組成物およびこれを発泡、硬化させた熱硬化性樹脂発泡体 |
JP2008545039A (ja) * | 2005-07-01 | 2008-12-11 | シーカ・テクノロジー・アーゲー | 固体熱膨張材料 |
JP2013023559A (ja) * | 2011-07-20 | 2013-02-04 | Three M Innovative Properties Co | 熱硬化性熱膨張性接着シートおよびその製造方法 |
WO2013051246A1 (ja) * | 2011-10-06 | 2013-04-11 | 日東電工株式会社 | 放熱部材およびその製造方法 |
JP2016046061A (ja) * | 2014-08-21 | 2016-04-04 | 住友電工ウインテック株式会社 | 絶縁電線及び絶縁電線の製造方法 |
WO2016163514A1 (ja) * | 2015-04-10 | 2016-10-13 | 株式会社寺岡製作所 | 接着シート |
-
2023
- 2023-03-17 WO PCT/JP2023/010579 patent/WO2023176958A1/ja unknown
- 2023-03-17 TW TW112109944A patent/TW202348675A/zh unknown
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006341243A (ja) * | 2005-05-09 | 2006-12-21 | Aisin Chem Co Ltd | 塗布型鋼板補強材 |
JP2008545039A (ja) * | 2005-07-01 | 2008-12-11 | シーカ・テクノロジー・アーゲー | 固体熱膨張材料 |
JP2007154041A (ja) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | Nissan Motor Co Ltd | 熱硬化性樹脂組成物およびこれを発泡、硬化させた熱硬化性樹脂発泡体 |
JP2013023559A (ja) * | 2011-07-20 | 2013-02-04 | Three M Innovative Properties Co | 熱硬化性熱膨張性接着シートおよびその製造方法 |
WO2013051246A1 (ja) * | 2011-10-06 | 2013-04-11 | 日東電工株式会社 | 放熱部材およびその製造方法 |
JP2016046061A (ja) * | 2014-08-21 | 2016-04-04 | 住友電工ウインテック株式会社 | 絶縁電線及び絶縁電線の製造方法 |
WO2016163514A1 (ja) * | 2015-04-10 | 2016-10-13 | 株式会社寺岡製作所 | 接着シート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW202348675A (zh) | 2023-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7064636B2 (ja) | 接着シート | |
JP7414164B2 (ja) | 発泡性接着シートおよび物品の製造方法 | |
JP2009024126A (ja) | ポリマー組成物、熱伝導性シート、金属箔付高熱伝導接着シート、金属板付高熱伝導接着シート、金属ベース回路基板ならびにパワーモジュール | |
CN108353496B (zh) | 柔性印刷配线板增强用热固性材料、带有增强部的柔性印刷配线板、其制造方法及电子设备 | |
JP2023134416A (ja) | 接着剤組成物および発泡性接着シート | |
JP5560746B2 (ja) | 粘接着シート | |
WO2023176958A1 (ja) | 樹脂組成物、接着性樹脂組成物、接着性樹脂層、接着シート及び回転電機 | |
JP7361447B2 (ja) | 導電性樹脂組成物、導電性接着シート及び積層体 | |
JP5520671B2 (ja) | 接着シート | |
JP6548399B2 (ja) | 接着シート | |
JP7396335B2 (ja) | 発泡性接着シートおよび物品の製造方法 | |
JPWO2019031429A1 (ja) | 接着シート及びその製造方法 | |
JP2015151401A (ja) | 接着シート | |
JP2010144118A (ja) | プリプレグとその製造方法 | |
JP2010155877A (ja) | プリプレグシート | |
JP2016065164A (ja) | 熱膨張性接着シートおよび部品の接着方法 | |
WO2023176134A1 (ja) | 物品、物品の製造方法、発泡性接着シートおよび接着剤組成物 | |
JP2010126642A (ja) | 常温保存可能な接着剤組成物、ならびにそれを用いた接着シートおよびカバーレイフィルム | |
TW201842130A (zh) | 撓性印刷電路板補強用熱硬化性材料、附設補強部之撓性印刷電路板、其製造方法及電子設備 | |
JP7556489B1 (ja) | 接着シート、接着シートの製造方法、および物品の製造方法 | |
WO2024130818A1 (zh) | 一种粘结涂层、磁体、磁体组装件和电气装置 | |
WO2024063029A1 (ja) | 発泡性接着シートおよび構造体の製造方法 | |
WO2024157445A1 (ja) | 絶縁シートとその製造方法、および絶縁処理方法と回転電機の製造方法 | |
JP2022057769A (ja) | 接着剤組成物、発泡性接着シートおよび物品の製造方法 | |
JP2024110102A (ja) | 発泡性接着シート、発泡性接着シートの製造方法、物品の製造方法、および発泡性接着シートの品質検査方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 23770911 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |