WO2023176800A1 - 易解体接着シート、積層体、接合体、接合体の製造方法、及び接合体の解体方法 - Google Patents

易解体接着シート、積層体、接合体、接合体の製造方法、及び接合体の解体方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023176800A1
WO2023176800A1 PCT/JP2023/009716 JP2023009716W WO2023176800A1 WO 2023176800 A1 WO2023176800 A1 WO 2023176800A1 JP 2023009716 W JP2023009716 W JP 2023009716W WO 2023176800 A1 WO2023176800 A1 WO 2023176800A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
adhesive
resin
adhesive layer
adhesive sheet
easily dismantled
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/009716
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悠斗 鈴木
悟司 上田
修 加藤
Original Assignee
日東電工株式会社
日東シンコー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社, 日東シンコー株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Publication of WO2023176800A1 publication Critical patent/WO2023176800A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition

Definitions

  • the present invention relates to an easily dismantled adhesive sheet, a laminate, a bonded body, a method for manufacturing a bonded body, and a method for dismantling a bonded body.
  • Adhesives are used to join members made of various materials such as resin, rubber, metal, glass, ceramics, and paper.
  • easy-to-disassemble adhesives that have both sufficient adhesive strength depending on the purpose of use and the property of being able to be easily peeled off (dismantled) by lowering the adhesive strength at any timing have been studied.
  • Demand for such easy-to-disassemble adhesives is increasing for purposes such as separate collection of bonding materials used to bond parts of dissimilar materials, repair/replacement of parts, and improved productivity through temporary adhesion during manufacturing processes. ing.
  • stimulation methods such as heating, voltage application, light irradiation, and chemical immersion are being considered. This involves decomposition, expansion of additives, etc., and inorganic expansion agents such as resin microcapsules containing liquid low-boiling hydrocarbons and expanded graphite are used as expansion agents.
  • Patent Document 1 discloses an adhesive body formed by bonding adherends with a thermosetting adhesive composition, the adhesive composition containing thermally expandable graphite in the thermosetting adhesive composition. body is described.
  • Patent Document 2 discloses an adhesive sheet for bonding a non-metallic first member to be bonded and a non-metallic second member to be bonded, which is a removable adhesive having a glass transition temperature of 80 degrees or higher after curing.
  • An adhesive sheet is described that includes an adhesive layer made of an adhesive and a metal member sandwiched between a pair of the adhesive layers.
  • thermosetting adhesive composition described in Patent Document 1 is liquid, it is not possible to hold the adherend until the thermosetting adhesive composition is cured, resulting in poor workability.
  • the adhesive sheet described in Patent Document 2 has poor adhesiveness when bonding adherends together, and does not have sufficient holding power until the adherends are bonded, and in a working environment, it takes until the adhesive hardens. There was a risk that the attachment position of the adherend would shift.
  • the present invention was made in view of the above-mentioned situation, and an object of the present invention is to provide an easily dismantled adhesive sheet with excellent adhesiveness. Another object of the present invention is to provide a laminate using the above-mentioned easily dismantled adhesive sheet, a bonded body with excellent disassembly properties, a method for manufacturing the bonded body, and a method for disassembling the bonded body.
  • the present inventor conducted extensive studies in order to solve the above problems. As a result, an easily disassembled adhesive sheet that has an adhesive layer containing an inorganic expansion agent and a resin and whose adhesive strength is controlled within a specific range has excellent adhesive properties and holding power. The present inventors have discovered that it is possible to obtain a bonded body that exhibits excellent adhesive strength for firmly adhering adherends, and disassembly that allows easy disassembly when desired, and has completed the present invention.
  • Means for solving the above problem are as follows.
  • An easily disassembled adhesive sheet comprising an adhesive layer containing an inorganic expansion agent and a resin, the adhesive layer having an adhesive force of 1.0 N/20 mm or more.
  • the resin includes a second resin having a reactive functional group.
  • the easily dismantled adhesive sheet according to [1] wherein the adhesive layer contains 1 to 40% by mass of the inorganic expansion agent.
  • [5] Furthermore, it has a supporting base material, The easily disassembled adhesive sheet according to [1], comprising the adhesive layer on at least one surface of the supporting base material.
  • [7] A laminate in which two or more adherends are attached using the easily dismantled adhesive sheet according to any one of [1] to [6].
  • [8] A bonded body in which two or more adherends are bonded using the easily dismantled adhesive sheet according to any one of [1] to [6].
  • [9] The bonded body according to [8], wherein the easily dismantled adhesive sheet has a space in which the inorganic expansion agent expands.
  • a method for manufacturing a bonded body comprising a bonding step of curing the adhesive layer in the laminate according to [7] and bonding the two or more adherends.
  • adherends can be easily bonded together, and the workability for adhesion can be improved. It is possible to obtain an easily dismantled adhesive sheet that exhibits excellent holding power that does not cause slippage or peeling during adhesion (bonding), and excellent adhesive strength that firmly adheres to adherends. Furthermore, the bonded body bonded using the easily dismantled adhesive sheet of the present invention has excellent disassembly properties, allowing it to be easily disassembled when desired.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an easily dismantled adhesive sheet according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing an easily dismantled adhesive sheet according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing a joined body joined by an easily dismantled adhesive sheet according to an embodiment of the present invention.
  • adheresiveness is a property that has both tackiness and adhesiveness. More specifically, “adhesiveness” refers to a property that can initially develop adhesive properties over time, and can develop adhesive properties after curing (reaction).
  • Adhesion refers to the ability of two surfaces to be temporarily joined by external pressure sensitivity (microscopic pressure) based on the cohesive force based on the chemical structure of the composition, and to be able to be peeled off if necessary.
  • Adhesion refers to the chemical reaction (curing) of the composition to produce a cured product, which allows two surfaces to be firmly joined.
  • main component refers to a component contained in an amount exceeding 50% by mass, unless otherwise specified.
  • percentages based on mass and the like are synonymous with percentages and the like based on weight.
  • the easily dismantled adhesive sheet according to the embodiment of the present invention has an adhesive layer containing an inorganic expansion agent and a resin, and the adhesive force of the adhesive layer is 1.0 N/20 mm or more.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an easily disassembled adhesive sheet according to an embodiment of the present invention.
  • the easily dismantled adhesive sheet 100 according to the present embodiment may consist of only the adhesive layer 11.
  • FIG. 1 shows an adhesive layer having a single layer structure, the adhesive layer may have a multilayer structure of two or more layers.
  • the easily disassembled adhesive sheet of this embodiment may include a support base material as shown in FIG. 2. Further, the easily dismantled adhesive sheet of the present embodiment may include an adhesive layer or an adhesive layer other than the adhesive layer 11. There are no particular restrictions on the pressure-sensitive adhesive layers or adhesive layers other than the pressure-sensitive adhesive layer 11, and known ones can be used depending on the purpose of the easily dismantled adhesive sheet, the material of the adherend, and the like.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing a joined body joined by an easily dismantled adhesive sheet according to an embodiment of the present invention.
  • the bonded body bonded by the easily dismantled adhesive sheet according to the embodiment of the present invention includes a first member 14 and a second member 15 as adherends with an adhesive layer 11 interposed therebetween.
  • the bonded body 200 may be bonded using a method.
  • An easily dismantled adhesive sheet includes the adhesive layer described above.
  • the easily disassembled adhesive sheet of the present embodiment may be a sheet with a supporting base material having an adhesive layer on one side (FIG. 2) or both sides of a sheet-like base material (supporting base material), It may also be an easily disassembled adhesive sheet without a base material, such as a layer held on a release sheet.
  • the concept of an easily disassembled adhesive sheet here may include what is called an adhesive tape, an adhesive label, an adhesive film, and the like.
  • the adhesive layer is typically formed continuously, it is not limited to this form; for example, the adhesive layer may be formed in a regular or random pattern such as dots or stripes. It may be an attached layer.
  • the easily disassembled adhesive sheet of this embodiment may be in the form of a roll or a sheet. Alternatively, it may be an easily disassembled adhesive sheet processed into various shapes.
  • the adhesive layer according to the embodiment of the present invention is a sheet-like layer containing an inorganic expansion agent and a resin. Further, the adhesive force of the adhesive layer is 1.0 N/20 mm or more.
  • the adhesive layer according to the embodiment of the present invention can be strongly bonded to an adherend by curing it after being applied to the adherend, and can bond two or more adherends to an easily disassembled adhesive sheet (adhesive sheet).
  • a bonded body can be formed by bonding via a bonding layer (which may be an adhesion layer). It is preferable that the adhesive layer is cured by a reaction of at least one of polymerization and crosslinking of the resin contained in the adhesive layer.
  • the resin contained in the adhesive layer preferably has a reactive functional group.
  • the adhesive layer according to the embodiment of the present invention can be further hardened by at least one of polymerization and crosslinking reaction after being attached to an adherend.
  • the adhesive layer is formed into a sheet shape from an adhesive composition.
  • the adhesive composition contains an inorganic expansion agent and a resin, and can be formed into a sheet, forming a layer having an adhesive force of 1.0 N/20 mm or more.
  • the adhesive layer (adhesive composition) according to the embodiment of the present invention contains an inorganic swelling agent. Contains an inorganic expansion agent, so by stimulating the adhesive layer, the inorganic expansion agent in the adhesive layer expands at the desired timing, destroying the adhesive layer and reducing adhesive strength. , the zygote can be dismantled.
  • the type of stimulation is not particularly limited, and examples include stimulations such as heat, electricity, light, and chemical reactions, with heat being preferred.
  • heating is preferred. At the time of heating, only the adhesive layer or the entire bonded body may be heated, and the means for heating is not particularly limited, and examples thereof include heating using a heating oven and electromagnetic induction heating.
  • the heating temperature is preferably 130°C or higher, more preferably 150°C or higher, and even more preferably 180°C or higher. Further, from the viewpoint of disassembling the adherend without deforming or altering its properties, the temperature is preferably 400°C or lower, more preferably 370°C or lower, and even more preferably 350°C or lower.
  • inorganic expanding agent examples include expanded graphite, vermiculite, silicates, vermelundite, aluminum phosphate, tanmagite, and hydrosultite, with expanded graphite being preferred.
  • the inorganic swelling agent may be used alone or in combination of two or more.
  • Expanded graphite is produced by treating natural graphite, pyrolytic graphite, quiche graphite, etc. with sulfuric acid, sodium nitrate, potassium permanganate, oxalic acid, halides, etc. to form intercalation compounds between the layers of graphite. .
  • sulfuric acid sodium nitrate, potassium permanganate, oxalic acid, halides, etc.
  • gas is generated from the intercalation compound, thereby expanding the graphite interlayers in a direction perpendicular to the carbon plane.
  • the adhesive layer according to the embodiment of the present invention contains an inorganic expansion agent, when heat is applied to the bonded body formed using the easily dismantled adhesive sheet, the inorganic expansion agent expands and easily adheres to the adhesive layer. The bonded body can be dismantled without destroying the adherend and damaging the adherend.
  • the average particle size of the expanded graphite particles before expansion is preferably 0.1 to 400 ⁇ m, more preferably 10 to 200 ⁇ m. If the particle size is 1 ⁇ m or more, the degree of expansion is excellent, and if the particle size is 400 ⁇ m or less, it is easy to disperse in the easily dismantled adhesive sheet.
  • the expansion start temperature is preferably 130 to 400°C, more preferably 180 to 400°C, in view of the temperature at which the adhesive layer is formed by the adhesive composition, and the relationship between heat resistance durability and disassembly during use of the bonded product.
  • the temperature is 350°C.
  • the adhesive layer may contain an expansion aid if necessary.
  • the amount of the inorganic swelling agent used varies depending on its type, but it is preferably 1% by mass or more from the viewpoint of facilitating cohesive failure of the adhesive layer and interfacial failure in the adhesive composition. It is more preferably 2% by mass or more, and even more preferably 5% by mass or more. Further, from the viewpoint of the adhesive strength of the adhesive layer, the content is preferably 40% by mass or less, more preferably 35% by mass or less, and even more preferably 30% by mass or less.
  • the adhesive layer preferably contains 1 to 40% by mass of the inorganic expansion agent.
  • the resin contained in the adhesive layer according to the embodiment of the present invention is not particularly limited, and may be at least one type of resin, preferably two or more types of resin. It is preferable that the resin according to the embodiment of the present invention includes a first resin having a crosslinked structure. Moreover, it is preferable that the resin according to the embodiment of the present invention includes a second resin having a reactive functional group.
  • the adhesive layer according to the embodiment of the present invention more preferably contains two or more resins having different functional groups, a first resin having a crosslinked structure and a second resin having a reactive functional group. It is further preferable to include the following.
  • having a crosslinked structure means that the resin has a crosslinkable group as a functional group, and at least a part of the resin has a crosslinked structure, and may or may not contain an uncrosslinked crosslinkable group. It's okay.
  • having a reactive functional group refers to having an unreacted functional group, and the reactive functional group is a functional group that can undergo at least one of polymerization and crosslinking reactions.
  • the second resin may or may not contain a crosslinked structure.
  • the adhesive layer according to the embodiment of the present invention may further contain a third resin different from the first resin and the second resin.
  • the resin contained in the adhesive layer corresponds to the resin contained in the adhesive composition forming the adhesive layer
  • the resin contained in the adhesive composition forming the adhesive layer corresponds to the crosslinked resin contained in the adhesive composition forming the adhesive layer.
  • At least a portion of the functional groups such as functional groups may be crosslinked.
  • examples of the functional group included in the resin contained in the adhesive composition include a functional group that hardens by heating or the like.
  • such functional groups include, for example, a carboxy group, an acid anhydride group, a hydroxyl group, a sulfonic acid group, a phosphoric acid group, an amino group, an amide group, an epoxy group, a cyano group, an isocyanate group, an alkoxysilyl group
  • Examples include, but are not limited to, ethylenically unsaturated groups (eg, acryloyl group, methacryloyl group, vinyl group, allyl group, etc.), benzophenone structure, and the like.
  • the resin according to the embodiment of the present invention includes a first resin having a crosslinked structure and a second resin having a reactive functional group. Further, it is preferable that the crosslinkable group corresponding to the crosslinked structure in the first resin is different from the reactive functional group possessed by the second resin.
  • the first resin is preferably a resin containing a crosslinked structure in which at least a portion of crosslinkable groups selected from carboxy groups, hydroxyl groups, amino groups, etc. are crosslinked.
  • the functional groups of the first resin in the adhesive composition be crosslinked, so that the first resin has a crosslinked structure and forms an adhesive layer.
  • the second resin is preferably a resin containing a reactive functional group selected from a hydroxyl group, an epoxy group, an amide group, and the like.
  • Examples of the resin according to the embodiment of the present invention include acrylic polymers, rubber polymers, polyester polymers, urethane polymers, epoxy polymers, polyether polymers, silicone polymers, polyamide polymers, fluorine polymers, Examples include various polymers such as thermoplastic resins, silicone compounds, and polyol compounds such as polypropylene glycol.
  • the resin preferably includes a first resin having a crosslinked structure.
  • the first resin since the first resin has a crosslinked structure, the cohesive force and adhesive force of the adhesive component are improved, and the adhesive force can be easily set to 1.0 N/20 mm or more. Become.
  • the type of the first resin is not particularly limited, and those known in the field of adhesives can be used.
  • one or more of polymers such as acrylic polymers, rubber polymers, polyester polymers, urethane polymers, polyether polymers, silicone polymers, polyamide polymers, and fluorine polymers are used as the first resin.
  • the first resin may be included as From the viewpoint of adhesive performance, cost, etc., it is preferable that the first resin contains an acrylic polymer, a rubber polymer, or a urethane polymer. Among these, it is more preferable to use an acrylic polymer as the first resin from the viewpoint of adjusting the adhesive strength of the adhesive layer to a specific range.
  • the adhesive layer containing an acrylic polymer as the first resin will be mainly described below, it is not intended that the adhesive layer in this embodiment be limited to one made of an acrylic polymer.
  • acrylic polymer refers to a polymer containing monomer units derived from a monomer having at least one (meth)acryloyl group in one molecule, as monomer units constituting the polymer.
  • a monomer having at least one (meth)acryloyl group in one molecule will also be referred to as an "acrylic monomer.”
  • an acrylic polymer in this specification is defined as a polymer containing monomer units derived from acrylic monomers.
  • Typical examples of acrylic polymers include acrylic polymers in which the proportion of acrylic monomers among all monomer components used in the synthesis of the acrylic polymer is greater than 50% by mass.
  • (meth)acryloyl refers comprehensively to acryloyl and methacryloyl.
  • (meth)acrylate comprehensively refers to acrylate and methacrylate
  • (meth)acrylic comprehensively refers to acrylic and methacrylic.
  • (Meth)acrylate is alkyl methacrylate and/or alkyl acrylate, specifically methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, propyl (meth)acrylate, isopropyl (meth)acrylate, butyl (meth)acrylate, ) acrylate, isobutyl (meth)acrylate, s-butyl (meth)acrylate, t-butyl (meth)acrylate, n-butyl (meth)acrylate, pentyl (meth)acrylate, isopentyl (meth)acrylate, hexyl (meth)acrylate , heptyl (meth)acrylate, octyl (meth)acrylate, 2-ethylhexyl (meth)acrylate, isooctyl (meth)acrylate, nonyl (meth)acrylate, isononyl (meth)acrylate, decyl (me
  • the (meth)acrylate preferably includes an alkyl (meth)acrylate having 2 to 14 carbon atoms, more preferably an alkyl (meth)acrylate having 4 to 9 carbon atoms.
  • (Meth)acrylates can be used alone or in combination of two or more.
  • the blending ratio of (meth)acrylate is, for example, 70% by mass or more, preferably 80% by mass or more, and, for example, 99% by mass or less, preferably 98% by mass or less, based on the monomer component. .
  • the monomer component can also further contain a copolymerizable monomer that can be copolymerized with (meth)acrylate.
  • copolymerizable monomers include carboxyl group-containing monomers such as (meth)acrylic acid, itaconic acid, maleic acid, crotonic acid, and maleic anhydride, or their acid anhydrides, such as 2-hydroxyethyl (meth)acrylate, Hydroxyl group-containing (meth)acrylates such as 3-hydroxypropyl (meth)acrylate, for example (meth)acrylamide, N,N-dimethyl (meth)acrylamide, N-methylol (meth)acrylamide, N-methoxymethyl (meth)acrylate Amide group-containing monomers such as acrylamide, N-butoxymethyl (meth)acrylamide, vinyl esters such as vinyl acetate, aromatic vinyl compounds such as styrene, vinyltoluene, etc., (meth)acrylonitrile, e.g. -(meth)acryloylmorpholine, such as N-vinyl-2-pyrrolidone.
  • the copolymerizable monomer preferably a carboxyl group-containing monomer or a hydroxyl group-containing (meth)acrylate, more preferably (meth)acrylic acid or 2-hydroxyethyl (meth)acrylate.
  • copolymerizable monomers can be used alone or in combination of two or more.
  • a combination of a carboxyl group-containing monomer and a hydroxyl group-containing (meth)acrylate is used, and more preferably a combination of (meth)acrylic acid and 2-hydroxyethyl (meth)acrylate is used.
  • the blending ratio of the copolymerizable monomer is, for example, 0.1 parts by mass or more, preferably 0.3 parts by mass or more, and, for example, 15 parts by mass or less, based on 100 parts by mass of (meth)acrylate. Preferably, it is 10 parts by mass or less.
  • (meth)acrylate and, if necessary, a copolymerizable monomer are mixed to prepare the monomer component, and this is subjected to, for example, solution polymerization, bulk polymerization, emulsion polymerization, various radical polymerization, etc.
  • the reaction is carried out by a known polymerization method such as polymerization.
  • the polymerization method includes solution polymerization.
  • a monomer component and a polymerization initiator are mixed in a solvent to prepare a monomer solution, and then the monomer solution is heated.
  • Examples of the solvent include organic solvents.
  • organic solvents include aromatic solvents such as toluene, benzene, and xylene; ether solvents such as tetrahydrofuran; ketone solvents such as acetone and methyl ethyl ketone; ester solvents such as ethyl acetate; Examples include amide solvents such as N,N-dimethylformamide.
  • the solvent can be used alone or in combination of two or more, and preferably, an aromatic solvent and an ester solvent are used in combination.
  • the blending ratio of the solvent is, for example, 10 parts by mass or more, preferably 50 parts by mass or more, and, for example, 1000 parts by mass or less, preferably 500 parts by mass or less, based on 100 parts by mass of the monomer component. .
  • polymerization initiator examples include peroxide polymerization initiators and azo polymerization initiators.
  • peroxide-based polymerization initiators include organic peroxides such as peroxycarbonate, ketone peroxide, peroxyketal, hydroperoxide, dialkyl peroxide, diacyl peroxide, and peroxy ester.
  • azo polymerization initiator examples include 2,2'-azobisisobutyronitrile, 2,2'-azobis(2-methylbutyronitrile), 2,2'-azobis(2,4-dimethylvaleronitrile), and 2,2'-azobis(2-methylbutyronitrile). (nitrile), dimethyl 2,2'-azobisisobutyrate, and other azo compounds.
  • the polymerization initiator is an azo polymerization initiator.
  • the blending ratio of the polymerization initiator is, for example, 0.01 parts by mass or more, preferably 0.05 parts by mass or more, and, for example, 5 parts by mass or less, preferably, with respect to 100 parts by mass of the monomer components. It is 3 parts by mass or less.
  • the heating temperature is, for example, 50° C. or more and 80° C. or less, and the heating time is, for example, 1 hour or more and 24 hours or less.
  • the monomer components are polymerized to obtain an acrylic polymer solution containing an acrylic polymer.
  • the blending ratio of the first resin is, for example, 0 parts by mass or more, preferably 1 part by mass or more, more preferably 5 parts by mass or more, based on 100 parts by mass of all the resin components in the adhesive composition. For example, it is 100 parts by mass or less, preferably 90 parts by mass or less, more preferably 80 parts by mass or less.
  • the second resin according to the embodiment of the present invention is preferably a resin having a reactive functional group.
  • the reactive functional group include a hydroxyl group, an epoxy group, an amide group, and an epoxy group is preferred.
  • Examples of the second resin according to the embodiment of the present invention include epoxy resin, phenol resin, acrylic resin, etc.
  • the second resin preferably contains an epoxy resin.
  • epoxy resin examples include bisphenol epoxy resins such as bisphenol A epoxy resin, bisphenol F epoxy resin, bisphenol S epoxy resin, and hydrogenated bisphenol A epoxy resin, naphthalene epoxy resins, biphenyl epoxy resins, etc.
  • Epoxy resins such as dicyclo epoxy resins, alicyclic epoxy resins, such as triglycidyl isocyanurate epoxy resins, hydantoin epoxy resins, glycidyl ether epoxy resins, glycidyl amino epoxy resins, etc. can be mentioned.
  • the epoxy resin is preferably a bisphenol-based epoxy resin, more preferably a bisphenol A-type epoxy resin.
  • Epoxy resins can be used alone or in combination of two or more.
  • the epoxy resin may be in any of liquid, semi-solid, and solid forms at room temperature, but it is preferable to use semi-solid epoxy resin alone, or to use liquid epoxy resin and solid epoxy resin together. For example, it can be used in combination with a resin. This makes it easier to form a tacky layered adhesive layer from the adhesive composition.
  • the epoxy resin that is liquid at room temperature is liquid at 25°C.
  • the viscosity of the liquid epoxy resin at 25°C is, for example, 30 Pa ⁇ s or more, preferably 80 Pa ⁇ s or more, and, for example, 500 Pa ⁇ s or less, preferably 300 Pa ⁇ s or less.
  • the epoxy resin that is solid at room temperature is solid at 25°C.
  • the softening point of the solid epoxy resin is, for example, 50°C or higher, preferably 55°C or higher.
  • the blending ratio of the second resin is, for example, 0 parts by mass or more, preferably 5 parts by mass or more, more preferably 10 parts by mass or more, and even more preferably,
  • the amount is 15 parts by mass or more, and is, for example, 95 parts by mass or less, preferably 90 parts by mass or less, and more preferably 85 parts by mass or less.
  • the adhesive layer according to the embodiment of the present invention may further contain a third resin different from the first resin and the second resin.
  • the third resin include resins different from the resins selected as the first resin and the second resin, which have a crosslinked structure and a reactive functional group that reacts with the components contained in the adhesive layer.
  • the resin is selected from group-free resins.
  • the third resin is a thermoplastic resin.
  • thermoplastic resins include natural rubber, butyl rubber, isoprene rubber, chloroprene rubber, thermoplastic acrylic resin, ethylene-vinyl acetate copolymer, ethylene-acrylic acid copolymer, ethylene-acrylic acid ester copolymer, and polybutadiene.
  • resins polycarbonate resins, thermoplastic polyimide resins, polyamide resins such as polyamide 6 and polyamide 6,6, phenoxy resins, vinyl butyral resins, acrylic resins, saturated polyester resins such as PET and PBT, polyamideimide resins, fluorine resins, etc. It will be done.
  • it is selected from the group consisting of phenoxy resin, thermoplastic acrylic resin, and polyvinyl butyral resin.
  • a commercially available product may be used as the third resin.
  • commercially available phenoxy resins include “jER1256”, “jER1256B40", “jER4250” (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation), “YP-50S”, and “YP-50”. , YP-70, and FX-316 (manufactured by Nippon Steel Chemical & Materials), and examples of thermoplastic acrylic resins include Nanostrength M-22 and Nanostrength M-22N (manufactured by Arkema).
  • examples of commercially available polyvinyl butyral resins include “Butvar B-79” and “Butvar B-72” (manufactured by Eastman Chemical).
  • thermoplastic resins may be used alone or in combination of two or more.
  • the thermoplastic resin is preferably a phenoxy resin or a thermoplastic acrylic resin, and more preferably a phenoxy resin, from the viewpoint of improving the cohesive force of the adhesive layer due to its high heat resistance.
  • the blending ratio of the third resin is, for example, 0 parts by mass or more, preferably 1 part by mass or more, more preferably 5 parts by mass or more, based on 100 parts by mass of all the resin components in the adhesive composition. For example, it is 50 parts by mass or less, preferably 40 parts by mass or less, more preferably 30 parts by mass or less.
  • the blending ratio of the first resin, second resin, and third resin is 0 to 100:0 to 100:0 to 0 to 100:0 to 100:0 to 100:0. 50 (however, at least one of the first resin and the second resin is more than 0), more preferably 1 to 90:1 to 90:1 to 40, and 5 to 80: More preferably, the ratio is 5 to 80:5 to 30.
  • Crosslinking agent when the first resin having a crosslinked structure is blended into the adhesive composition, a crosslinking agent can also be blended when preparing the adhesive composition. Thereby, an adhesive layer can be formed. In addition, it becomes easier to control the adhesive force of the adhesive layer within a specific range.
  • crosslinking agent examples include an isocyanate crosslinking agent, an aziridine crosslinking agent, an epoxy crosslinking agent, a metal chelate crosslinking agent, and preferably an isocyanate crosslinking agent.
  • isocyanate crosslinking agent examples include aromatic diisocyanates such as tolylene diisocyanate and xylene diisocyanate, alicyclic diisocyanates such as isophorone diisocyanate, aliphatic diisocyanates such as hexamethylene diisocyanate, and modified products of these isocyanates. (Specifically, trimethylolpropane tolylene diisocyanate adduct, etc.).
  • the crosslinking agent includes a modified isocyanate.
  • the blending ratio of the crosslinking agent is, for example, 1 part by mass or more, preferably 3 parts by mass or more, and, for example, 20 parts by mass or less, preferably 15 parts by mass, based on 100 parts by mass of the first resin. It is as follows. Thereby, the adhesive strength of the adhesive layer may be adjusted.
  • a curing agent can also be added to the adhesive composition. Thereby, the adhesive layer is cured to improve the adhesive force with the adherend, and it becomes easy to obtain an easily dismantled adhesive sheet having excellent adhesive force.
  • the curing agent is a component that reacts with the resin contained in the adhesive composition to cure the adhesive.
  • the curing agent may be appropriately selected from curing agents capable of curing the resin depending on the type and composition of the resin used.
  • the curing agent is preferably an epoxy resin curing agent.
  • the epoxy resin curing agent may be a thermosetting or photocuring type curing agent, and preferably a thermosetting type curing agent.
  • the epoxy resin curing agent may be, for example, a nitrogen-containing curing agent that contains a nitrogen atom and reacts with an epoxy group.
  • examples of such curing agents include tetramethylguanidine, imidazole or its derivatives, carboxylic acid hydrazides, tertiary amines, aromatic amines, aliphatic amines, dicyandiamide or its derivatives, and the like.
  • epoxy resin curing agents include dicyandiamide, 3-methyl-1,2,3,6-tetrahydrophthalic anhydride, 4-methyl-1,2,3,6-tetrahydrophthalic anhydride, diethylenetriamine, triethylene Examples include tetramine.
  • epoxy resin curing agent Commercially available products may be used as the epoxy resin curing agent.
  • commercially available dicyandiamide products include "EH3636AS” (manufactured by ADEKA Corporation), dicyandiamide DD (manufactured by Nippon Carbide Industries, Ltd.), DICY7, DICY15 (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation), etc. .
  • the blending ratio is, for example, 1% by mass or more, preferably 3% by mass or more, and, for example, 20% by mass or less, based on the pressure-sensitive adhesive composition. If the blending ratio of the curing agent is at least the above lower limit, the adhesive layer will have excellent adhesive properties.
  • a curing accelerator can be added to the adhesive composition.
  • imidazole compounds for example, imidazole compounds, tertiary amine compounds, phosphine compounds, urea compounds, etc. can be used.
  • imidazole-based compounds various grades are on the market, for example, in the "Curezol” series from Shikoku Kasei Kogyo Co., Ltd.
  • Curezol 2MZA-PW manufactured by Shikoku Kasei Kogyo Co., Ltd.
  • Curesol 2PHZ-PW manufactured by Shikoku Kasei Kogyo Co., Ltd.
  • Curezol 2MA-OK manufactured by Shikoku Kasei Kogyo Co., Ltd.
  • urea-based compounds examples include Omicure U-52 (manufactured by CVC Thermoset Specialties) and 3-(3,4-dichlorophenyl)-1,1-dimethylurea (DCMU) (manufactured by Hodogaya Chemical Industry Co., Ltd.). It will be done.
  • the curing accelerator can be used alone or in combination of two or more.
  • the blending ratio of the curing accelerator can be appropriately selected depending on the type of curing agent and curing accelerator.
  • the adhesive composition may contain appropriate additives depending on the use of the easily dismantled adhesive sheet.
  • additives include, for example, tackifiers (for example, rosin derivative resins, polyterpene resins, petroleum resins, oil-soluble phenol resins, etc. that are solid, semi-solid, or liquid at room temperature), leveling agents, and crosslinking aids. agent, plasticizer, softener, antistatic agent, ultraviolet absorber, filler, anti-aging agent, antioxidant, light stabilizer, coloring agent (pigment, dye, etc.), blowing agent, etc.
  • tackifiers for example, rosin derivative resins, polyterpene resins, petroleum resins, oil-soluble phenol resins, etc. that are solid, semi-solid, or liquid at room temperature
  • leveling agents and crosslinking aids.
  • agent plasticizer, softener, antistatic agent, ultraviolet absorber, filler, anti-aging agent, antioxidant, light stabilizer, coloring agent (pigment, dye, etc.), blowing agent, etc.
  • the method for preparing the adhesive composition is not particularly limited, and for example, it can be obtained by preparing a liquid composition containing each component and a solvent and using a rotation-revolution stirrer.
  • the adhesive layer may be formed into a sheet by applying an adhesive composition onto a base material, drying it, and removing the solvent.
  • the method of providing the adhesive layer on the supporting base material is to directly apply the adhesive composition to the supporting base material to form the adhesive layer.
  • a direct method may be used, or a transfer method may be used, in which the adhesive layer formed on the release surface is transferred to the base material.
  • Another method for preparing an adhesive composition can be obtained by heating and kneading each component using a kneader such as a twin-screw kneader or a kneader.
  • the adhesive layer may be obtained by compressing and stretching the adhesive composition by calender molding, extrusion molding, press molding, or the like to form the adhesive layer into a sheet shape.
  • the thickness of the adhesive layer is not particularly limited, and is, for example, 1 ⁇ m or more, preferably 5 ⁇ m or more, more preferably 10 ⁇ m or more, and, for example, 3000 ⁇ m or less, preferably 1000 ⁇ m or less, more preferably, It is 500 ⁇ m or less.
  • Adhesive strength of adhesive layer The adhesive force of the adhesive layer is 1.0 N/20 mm or more. That is, the adhesive layer has pressure-sensitive adhesive properties before curing. Note that the adhesive strength before curing refers to the adhesive strength that the adhesive layer has before curing. Specifically, after forming the adhesive layer with an adhesive composition, Adhesion is measured before the layer is cured.
  • the adhesive force of the adhesive layer according to the embodiment of the present invention needs to be 1 N/20 mm or more, preferably 1.5 N/20 mm or more, and more preferably 2 N/20 mm or more.
  • the adhesive strength of the present adhesive layer can be measured by performing a peel-off adhesive strength test in accordance with JIS Z 0237. That is, a polyethylene terephthalate film (trade name "Lumirror 25S10", manufactured by Toray Industries, Inc.) having a thickness of 25 ⁇ m is placed on one surface of the adhesive layer of the easily disassembled adhesive sheet.
  • the adhesive layer has adhesive strength, it can be attached to the adherend before the adhesive layer is cured, and positioning and temporary fixing are possible. It becomes easier. Thereafter, the adhesive layer can be cured and bonded to an adherend, or two or more adherends can be bonded via an easily disassembled adhesive sheet.
  • the easily disassembled adhesive sheet of this embodiment may include a support base material as shown in FIG. 2, as described above. That is, the easily disassembled adhesive sheet of the present embodiment may further include a support base material, and the above-mentioned adhesive layer may be provided on at least one surface of the support base material. Thereby, the easily disassembled adhesive sheet can be processed with high precision by punching or the like. Such an easily disassembled adhesive sheet is also preferable for applications in which it is processed into a specific shape or narrowed in width.
  • the thickness of the support base material in this embodiment is preferably 100 ⁇ m or less, more preferably 80 ⁇ m or less, even more preferably 70 ⁇ m or less, even more preferably 50 ⁇ m or less, particularly preferably 30 ⁇ m or less.
  • the thickness of the support substrate may be 20 ⁇ m or less, 12 ⁇ m or less, 7 ⁇ m or less, or 3 ⁇ m or less.
  • the lower limit of the thickness of the supporting base material is not particularly limited. From the viewpoint of handleability, processability, etc. of the easily disassembled adhesive sheet, the thickness of the supporting base material is usually 0.5 ⁇ m or more (for example, 1 ⁇ m or more). In one embodiment, the thickness of the supporting base material may be 3 ⁇ m or more. In another embodiment, the thickness of the supporting base material can be 8 ⁇ m or more, 13 ⁇ m or more, or 16 ⁇ m or more.
  • the structure and material of the supporting base material are not particularly limited, and are typically film-like base materials (also referred to as "base film").
  • base film a base film containing a resin film can be preferably used.
  • the base film is typically an independently shape-maintainable (independent) member.
  • the base film in this embodiment may be substantially composed of such a base film.
  • the base film may include an auxiliary layer in addition to the base film. Examples of the auxiliary layer include a colored layer, a reflective layer, an undercoat layer, an antistatic layer, etc. provided on the surface of the base film.
  • the base film may be a porous film.
  • the porous film is not particularly limited as long as it has a plurality of holes in the film (as long as the holes are formed), and examples thereof include foamed films, nonwoven fabrics, and the like.
  • the easily dismantled adhesive sheet according to the embodiment of the present invention preferably has a space in which the inorganic expansion agent expands. Therefore, if the base film is a porous film, when the inorganic swelling agent expands, the pores (spaces) of the porous film will facilitate the expansion of the swelling agent, making it easier to dismantle the bonded body. be able to.
  • the resin film is a film whose main component is a resin material (for example, a component contained in the resin film in an amount exceeding 50% by mass).
  • resin films include polyolefin resin films such as polyethylene (PE), polypropylene (PP), and ethylene-propylene copolymers; polyethylene terephthalate (PET), polybutylene terephthalate (PBT), polyethylene naphthalate (PEN), etc.
  • the resin film may be a rubber film such as a natural rubber film or a butyl rubber film. Among these, polyester films are preferred from the viewpoint of handling and processability, and among these, PET films are particularly preferred.
  • the easily dismantled adhesive sheet according to the embodiment of the present invention is suitable for fixing or joining metal parts, resin parts, metal/resin composite parts, etc. used in boats, aircraft, automobiles, and the like.
  • automobile batteries, bodies, motors, etc. must be collected separately due to environmental issues, and may require dismantling.
  • the easily dismantled adhesive sheet according to the embodiment of the present invention is in sheet form, it has excellent processing accuracy, so it can be used in applications where it can be processed into a specific shape or made thinner, such as in portable electronic devices.
  • Suitable for fixing and joining members. Electronic devices such as such portable electronic devices may need to be dismantled for purposes such as separate collection, repair/replacement of components, and productivity improvement through temporary adhesion during the manufacturing process.
  • the easily disassembled adhesive sheet according to the embodiment of the present invention can be used for bonding various adherends.
  • the easily dismantled adhesive sheet according to the embodiment of the present invention easily destroys the adhesive layer by stimulation such as heating, and the bonded body can be dismantled without damaging the adherend, so there is no need to separate and collect it. It can be suitably used for bonding adherends made of different materials or temporarily fixing members.
  • the easily disassembled adhesive sheet according to the embodiment of the present invention can be used in a laminate, a bonded body, and a method for manufacturing a bonded body.
  • the laminate according to the embodiment of the present invention is a laminate in which two or more adherends are attached using the easily dismantled adhesive sheet according to the embodiment of the present invention.
  • the joined body according to the embodiment of the present invention is a joined body in which two or more adherends are joined using the easily dismantled adhesive sheet according to the embodiment of the present invention.
  • the easily disassembled adhesive sheet may be a sheet consisting only of an adhesive layer without a base material, or a supporting base material. or a sheet comprising the adhesive layer on one side of a supporting base material and another adhesive layer or adhesive layer on the other side of the supporting base material. It is preferable. That is, in the laminates and bonded bodies according to the embodiments of the present invention, a supporting base material, an adhesive layer other than the adhesive layer, and an adhesive layer are provided between the adherend and the adhesive layer. etc. may exist.
  • the bonded body according to the embodiment of the present invention has a space in the easily dismantled adhesive sheet in which the inorganic expansion agent expands.
  • the space in the easily dismantled adhesive sheet in which the inorganic expansion agent expands is not particularly limited, but may include, for example, voids in the supporting base material.
  • the easily dismantled adhesive sheet has a supporting base material, and the supporting base material is, for example, a porous film, when the inorganic expanding agent expands, the pores (spaces) of the porous film facilitate the expansion of the expanding agent. This makes it easier to disassemble the joined body.
  • the method for manufacturing a bonded body according to an embodiment of the present invention includes a joining step of curing the adhesive layer in the laminate according to an embodiment of the present invention and joining the two or more adherends together.
  • a method for dismantling a bonded body according to an embodiment of the present invention is a method for disassembling a bonded body according to an embodiment of the present invention, the bonded body being dismantled by applying stimulation to the adhesive layer of the bonded body. Includes the demolition process.
  • the above description can be directly applied.
  • the easily disassembled adhesive sheet is placed between the first member and the second member, which are adherends, and the first member By crimping the first member and the second member in a direction in which they are brought into close contact with each other, both can be attached and a laminate can be obtained. Thereafter, by curing the adhesive layer of the laminate attached using the easily dismantled adhesive sheet, the first member and the second member are bonded to the easily disassembled adhesive sheet (which may be an adhesive layer). ) is obtained. Furthermore, by applying a stimulus such as heat to the adhesive layer, the inorganic expansion agent in the adhesive layer expands and destroys the adhesive layer in the bonded product. can be disassembled to separate the first member and the second member.
  • the temperature when forming the adhesive layer with the adhesive composition should be X°C
  • the temperature when curing the adhesive layer should be When the temperature is Y° C. and the temperature at which the adhesive layer is destroyed and the bonded body is disassembled is Z° C., it is preferable that the relationship X ⁇ Y ⁇ Z is satisfied. This relationship is independent of whether heat is used to form, harden, or disassemble the adhesive layer.
  • the materials of the first member and second member constituting the adherend and laminate are not particularly limited, but examples include copper, silver, gold, iron, tin, palladium, aluminum, and nickel. , titanium, chromium, zinc, etc., or alloys containing two or more of these; for example, polyimide resins, acrylic resins, polyether nitrile resins, polyether sulfone resins, polyester resins (polyethylene terephthalate, etc.); resins, polyethylene naphthalate resins, etc.), polyvinyl chloride resins, polyphenylene sulfide resins, polyether ether ketone resins, polyamide resins (so-called aramid resins, etc.), polyarylate resins, polycarbonate resins, liquid crystal polymers Examples include various resin materials such as (typically plastic materials), and inorganic materials such as alumina, zirconia, soda glass, quartz glass, and carbon. Further, the adherend may have either a single-layer structure or a
  • An easily disassembled adhesive sheet comprising an adhesive layer containing an inorganic expansion agent and a resin, the adhesive layer having an adhesive force of 1.0 N/20 mm or more.
  • [5] Furthermore, it has a supporting base material, The easily dismantled adhesive sheet according to any one of [1] to [4], comprising the adhesive layer on at least one surface of the supporting base material.
  • [7] A laminate in which two or more adherends are attached using the easily dismantled adhesive sheet according to any one of [1] to [6].
  • [8] A bonded body in which two or more adherends are bonded using the easily dismantled adhesive sheet according to any one of [1] to [6].
  • [9] The bonded body according to [8], wherein the easily dismantled adhesive sheet has a space in which the inorganic expansion agent expands.
  • a method for manufacturing a bonded body comprising a bonding step of curing the adhesive layer in the laminate according to [7] and bonding the two or more adherends.
  • Example 1 to 8 An adhesive composition was prepared by blending each component in the amounts shown in Table 1, dissolving it in methyl ethyl ketone (MEK) as a solvent, and heating and kneading it at 23 ° C. for 15 minutes using a rotation-revolution stirrer. .
  • MEK methyl ethyl ketone
  • the adhesive composition was applied to a release-treated polyethylene terephthalate film (Diafoil MRF #38 manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation) using a bar coater, and then heated (dried) at 80°C for 5 minutes in a heating oven. After removing the solvent, the mixture was formed into a sheet having a thickness of 50 ⁇ m to form an adhesive layer. Thereafter, the adhesive layer was brought into contact with another polyethylene terephthalate film (Diafoil MRE #38 manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation) so that the adhesive layer was sandwiched between the two polyethylene terephthalate films, and an easily dismantled adhesive sheet was applied. Obtained.
  • the adhesive strength of the adhesive layer before curing was measured in accordance with JIS Z 0237.
  • One polyethylene terephthalate film of the easily disassembled adhesive sheet was peeled off, and a 25 ⁇ m thick polyethylene terephthalate film (trade name "Lumirror 25S10", manufactured by Toray Industries, Inc.) was placed on the exposed surface of the adhesive layer. Next, this was cut into a width of 20 mm, the other polyethylene terephthalate film was peeled off, and the surface of the exposed adhesive layer was placed on a stainless steel plate (SUS304BA) with a thickness of 2 mm. After bonding, a 2 kg roller was moved back and forth once to press them together. Thirty minutes after bonding, the peel adhesive strength was measured using a tensile compression tester (device name: "AGS-50NX", manufactured by Shimadzu Corporation) at a peel angle of 180° and a peel speed of 300 mm/min.
  • a tensile compression tester device name: "AG
  • the peeling state during the test is cohesive failure of the adhesive layer, it is impossible to correct positional deviation after lamination, and the adhesive sheet is unsuitable in terms of workability.
  • the peel adhesive force is 1.0 N/20 mm or more, adherends can be easily bonded together.
  • the holding power of the adhesive layer before curing was measured in accordance with JIS Z 0237.
  • the easily dismantled adhesive sheet is cut into a size of 25 mm wide x 25 mm long, then one of the polyethylene terephthalate films is peeled off, and a SUS304BA plate 50 mm wide x 100 mm long x 2 mm thick is placed on the surface of the exposed adhesive layer. The tip of the was placed. Then, the other polyethylene terephthalate film was peeled off. Subsequently, a SUS304BA plate having a width of 30 mm, a length of 50 mm, and a thickness of 0.5 mm was bonded to the adhesive layer to obtain a laminate sample.
  • the upper side of the SUS304BA plate of width 50mm x length 100mm x thickness 2mm was temporarily fixed, and a load of 100 g was applied to the lower side of the SUS304BA plate of width 30mm x length 50mm x thickness 0.5mm. It was confirmed whether it could be held for 60 minutes without shearing in an environment of 130°C. After holding for 60 minutes, the amount of change from the initial attachment position was measured and defined as the holding force (mm). Regarding the holding force, a measured value of 5 mm or less can be judged to be good.
  • the shear adhesive strength of the cured adhesive layer was measured in accordance with JIS K 6850.
  • Examples 1 to 7, Comparative Example 2 Cut the easily dismantled adhesive sheet into a size of 25 mm width x 10 mm length, then peel off one of the polyethylene terephthalate films, and add a SPCC-SD steel plate of 25 mm width x 100 mm length x 2 mm thickness to the exposed adhesive layer. The tip of the was placed. Then, the other polyethylene terephthalate film was peeled off. Subsequently, another SPCC-SD steel plate was bonded to the surface of the adhesive layer to obtain a laminate sample. Subsequently, the laminate was fixed with clips and stored in a heating oven at 130° C. for 60 minutes to cure the adhesive layer and obtain a bonded body.
  • Shear adhesive strength (MPa) test force (N) / 250mm 2
  • Comparative example 1 A 50 ⁇ m thick spacer was placed at the tip of the SPCC-SD steel plate so that the adhesive area was 250 mm 2 , and the adhesive of Comparative Example 1 was applied thereto. Another SPCC-SD steel plate was stacked and fixed with clips, and the adhesive was stored in a heating oven at 130° C. for 60 minutes to harden the adhesive to obtain a joined body of Comparative Example 1. The shear adhesive strength of the cured adhesive was measured in the same manner as in Example 1.
  • Acrylic resin prepared product (Preparation of acrylic resin) Acrylic resin was prepared by the following procedure. In a four-necked flask equipped with a stirring blade, a thermometer, a nitrogen gas inlet tube, and a condenser, 100 parts by mass of n-butyl acrylate, 5 parts by mass of acrylic acid, and 2,2'-azobisisobutyro as a polymerization initiator were placed. Add 0.1 part of nitrile along with 100 parts by mass of ethyl acetate and 100 parts by mass of toluene, introduce nitrogen gas with gentle stirring and replace with nitrogen for 1 hour, then maintain the liquid temperature in the flask at around 55 ° C. A time polymerization reaction was carried out to prepare an acrylic resin solution having a weight average molecular weight of 600,000.
  • Liquid epoxy resin jER828 manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation Solid epoxy resin: jER1001 manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation Phenoxy resin: jER1256 manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation Crosslinking agent: Coronate L manufactured by Tosoh Corporation Curing agent: DICY7 manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation Curing accelerator: DCMU manufactured by Hodogaya Chemical Industry Co., Ltd. Expanded graphite: GG210-200N manufactured by NeoGraf Co., Ltd.
  • the present invention it is possible to easily bond adherends to each other, and the workability for adhesion can be improved. It is possible to provide an easily dismantled adhesive sheet that exhibits excellent holding power that does not cause slippage or peeling before being adhered (joined) to an adherend, and excellent adhesive strength that firmly adheres to an adherend. Furthermore, the bonded body bonded using the easily dismantled adhesive sheet of the present invention has excellent disassembly properties, allowing it to be easily disassembled when desired. Further, according to the present invention, it is possible to provide a laminate, a bonded body, a method for manufacturing a bonded body, and a method for dismantling a bonded body using the easily dismantled adhesive sheet.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

本発明は、無機膨張剤と、樹脂とを含む粘接着層を有し前記粘接着層の粘着力が1.0N/20mm以上である、易解体接着シート、該易解体接着シートを用いた積層体、接合体、接合体の製造方法、及び接合体の解体方法に関する。

Description

易解体接着シート、積層体、接合体、接合体の製造方法、及び接合体の解体方法
 本発明は、易解体接着シート、積層体、接合体、接合体の製造方法、及び接合体の解体方法に関する。
 樹脂、ゴム、金属、ガラス、セラミックス、紙等の様々な材質の部材の接合に接着剤が用いられている。
 そして、近年、使用目的に応じた十分な接着強度と、任意のタイミングで接着強度を低下させ容易に剥離(解体)可能な性質を併せ持つ易解体性接着剤が検討されている。
 このような易解体性接着剤は、異種材料の部材を接合した接合材の分別回収、部材の修理・交換、製造工程での仮接着による生産性向上等を目的とする用途での需要が高まっている。
 そして、解体手段としては、例えば、加熱、電圧印加、光照射、薬液浸漬等の刺激によるものが検討されており、加熱による解体手段としては、例えば、接着剤に含まれる樹脂や添加剤の熱分解、添加剤の膨張等があり、膨張剤として、液状の低沸点炭化水素を内包した樹脂マイクロカプセルや、膨張黒鉛などの無機膨張剤が使用されている。
 例えば、特許文献1には、被着体を熱硬化性接着剤組成物により接着してなる接着体であって、熱硬化性接着剤組成物中に、熱膨張性黒鉛が含有されている接着体が記載されている。
 また、特許文献2には非金属の第1の被接着部材と非金属の第2の被接着部材とを接着する接着シートであって、硬化後のガラス転移温度が80度以上の解体性接着剤からなる接着剤層と、一対の前記接着剤層によって挟まれた金属部材とを有する接着シートが記載されている。
日本国特開2004-189856号公報 特開2010-106193号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の熱硬化性接着剤組成物は液状であるため、熱硬化性接着剤組成物が硬化するまで被着体を保持することはできず作業性に劣る。
 また、特許文献2に記載の接着シートは、被着体を貼り合わせる際の粘着性に乏しく、被着体を接合するまでの保持力は十分ではなく、作業環境下では接着剤が硬化するまでに被着体の貼付位置がずれる虞があった。
 本発明は、上述した状況に鑑みてなされたものであり、粘着性に優れた易解体接着シートを提供することを目的とする。また、本発明は、上記易解体接着シートを用いた積層体、解体性に優れた接合体、接合体の製造方法、及び接合体の解体方法を提供することを目的とする。
 本発明者は前記課題を解決するために鋭意検討を行った。その結果、無機膨張剤と、樹脂とを含む粘接着層を有し、粘接着層の粘着力を特定の範囲に制御した易解体接着シートにより、優れた粘着性、及び保持力が得られるとともに、被着体を強固に接着する優れた接着力と、所望の際に容易に解体し得る解体性を示す接合体が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
 前記課題を解決するための手段は、以下の通りである。
〔1〕
 無機膨張剤と、樹脂とを含む粘接着層を有し、前記粘接着層の粘着力が1.0N/20mm以上である、易解体接着シート。
〔2〕
 前記樹脂は、架橋構造を有する第1の樹脂を含む、〔1〕に記載の易解体接着シート。
〔3〕
 前記樹脂は、反応性官能基を有する第2の樹脂を含む、〔1〕に記載の易解体接着シート。
〔4〕
 前記粘接着層は、前記無機膨張剤を1~40質量%含有する、〔1〕に記載の易解体接着シート。
〔5〕
 さらに支持基材を有し、
 前記支持基材の少なくとも一方の面に、前記粘接着層を備える、〔1〕に記載の易解体接着シート。
〔6〕
 前記支持基材がフィルム状基材である、〔5〕に記載の易解体接着シート。
〔7〕
 2以上の被着体が、〔1〕~〔6〕のいずれか1項に記載の易解体接着シートを用いて貼付された積層体。
〔8〕
 2以上の被着体が、〔1〕~〔6〕のいずれか1項に記載の易解体接着シートを用いて接合された接合体。
〔9〕
 前記易解体接着シート中に、前記無機膨張剤が膨張する空間を有する、〔8〕に記載の接合体。
〔10〕
 〔7〕に記載の積層体における前記粘接着層を硬化して前記2以上の被着体を接合する接合工程を含む、接合体の製造方法。
〔11〕
 〔8〕に記載の接合体を解体する方法であって、前記接合体における前記粘接着層に刺激を与えることにより前記接合体を解体する解体工程を含む、接合体の解体方法。
 本発明により、被着体同士の貼り合わせを簡易に行うことができ接着のための作業性を向上し得る優れた粘着力、熱や応力のかかる環境であっても、硬化して被着体と接着(接合)するまでの間にずれや剥がれが発生しない優れた保持力、及び被着体を強固に接着する優れた接着力を示す易解体接着シートを得ることができる。また、本発明の易解体接着シートにより接合した接合体は所望の際に容易に解体し得る解体性に優れる。
図1は、本発明の実施形態に係る易解体接着シートを示す概略断面図である。 図2は、他の本発明の実施形態に係る易解体接着シートを示す概略断面図である。 図3は、本発明の実施形態に係る易解体接着シートによって接合された接合体を示す概略断面図である。
 以下、添付図面を参照しつつ、本発明を詳細に説明するが、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、任意に変形して実施できる。また、数値範囲を示す「~」とは、その前後に記載された数値を下限値及び上限値として含む意味で使用される。
 なお、本明細書において、「粘接着」は、粘着性および接着性の両方を有する性質である。より具体的には、「粘接着」は、経時的には、初期には、粘着性を発現でき、硬化(反応)後には、接着性を発現できる性質を言う。
 「粘着」は、外部からの感圧(微小な圧力)によって、組成物が有する化学構造に基づく凝集力に基づき、2つの面が一時的に接合され、必要により剥離できることをいう。
 「接着」は、組成物が化学反応(硬化)して、硬化物を生成し、2つの面が強固に接合できることを言う。
 本明細書において「主成分」とは、特記しない場合、50質量%を超えて含まれる成分を指す。
 また、本明細書において、質量を基準とする百分率等は、重量を基準とする百分率等と同義である。
[易解体接着シート]
 本発明の実施形態に係る易解体接着シートは、無機膨張剤と、樹脂とを含む粘接着層を有し、前記粘接着層の粘着力は、1.0N/20mm以上である。
 図1は、本発明の実施形態に係る易解体接着シートを示す概略断面図である。図1に示すように、本実施形態に係る易解体接着シート100は、粘接着層11のみからなってもよい。図1では、一層構造の粘接着層を示しているが、粘接着層は二層以上の多層構造であってよい。
 本実施形態の易解体接着シートは、図2に示すように支持基材を含んでいてもよい。また、本実施形態の易解体接着シートは、粘接着層11の他の粘着剤層や接着剤層を含んでいてもよい。粘接着層11以外の粘着剤層や接着剤層には、特に制限はなく、易解体接着シートの用途や被着体の材質等に応じて公知のものを用いることができる。
 図3は、本発明の実施形態に係る易解体接着シートによって接合された接合体を示す概略断面図である。本発明の実施形態に係る易解体接着シートによって接合された接合体は、図3に示すように、第1の部材14と、第2の部材15が被着体として粘接着層11を介して接合された接合体200であってもよい。
 本発明の一実施形態の易解体接着シートは上記粘接着層を備える。本実施形態の易解体接着シートは、粘接着層をシート状基材(支持基材)の片面(図2)又は両面に有する形態の支持基材付きシートであってもよく、粘接着層が剥離シートに保持された形態等の基材レスの易解体接着シートであってもよい。ここでいう易解体接着シートの概念には、粘着テープ、粘着ラベル、粘着フィルム等と称されるものが包含され得る。
 なお、粘接着層は典型的には連続的に形成されるが、かかる形態に限定されるものではなく、例えば、点状、ストライプ状等の規則的あるいはランダムなパターンに形成された粘接着層であってもよい。また、本実施形態の易解体接着シートは、ロール状であってもよく、枚葉状であってもよい。あるいは、さらに種々の形状に加工された形態の易解体接着シートであってもよい。
<粘接着層>
 本発明の実施形態に係る粘接着層は、無機膨張剤と、樹脂とを含むシート状の層である。また、粘接着層の粘着力は1.0N/20mm以上である。
 本発明の実施形態に係る粘接着層は、被着体に貼付後に硬化させることにより、被着体と強力に接合することができ、2以上の被着体を易解体接着シート(粘接着層であってもよい)を介して接合させ接合体を形成することができる。
 粘接着層の硬化は、粘接着層に含まれる樹脂が重合または架橋の少なくとも一方の反応をすることによる硬化であることが好ましい。すなわち、粘接着層に含まれる樹脂は、反応性官能基を有することが好ましい。また、本発明の実施形態に係る粘接着層は、被着体に貼付後、さらに重合または架橋の少なくとも一方の反応により硬化し得ることが好ましい。
 粘接着層は、粘接着組成物によりシート状に形成される。
 粘接着組成物は、無機膨張剤と、樹脂とを含有し、シート状に形成することができ、粘着力が1.0N/20mm以上の層を形成し得る。
(無機膨張剤)
 本発明の実施形態に係る粘接着層(粘接着組成物)は、無機膨張剤を含有する。無機膨張剤を含有するため、粘接着層に刺激を与えることにより、粘接着層中の無機膨張剤を所望のタイミングで膨張させて粘接着層を破壊して接着力を低下させて、接合体を解体することができる。
 刺激の種類には特に制限はなく、熱、電気、光、化学反応等の刺激が挙げられ、熱であることが好ましい。
 熱による刺激によって接合体を解体する場合、加熱することが好ましい。
 加熱の際は、粘接着層のみを加熱しても、接合体全体を加熱してもよく、その手段は特に限定されないが、例えば加熱オーブン、電磁誘導加熱による加熱が挙げられる。
 加熱の温度は130℃以上であることが好ましく、150℃以上であることがより好ましく、180℃以上であることがさらに好ましい。また、被着体を変形・変質させずに解体するという観点から400℃以下であることが好ましく、370℃以下であることがより好ましく、350℃以下であることがさらに好ましい。
 無機膨張剤としては例えば、膨張黒鉛、バーミキュライト、ケイ酸塩類、ヴェルムランダイト、リン酸アルミニウム、タンマジット、ハイドロサルタイトなどが挙げられ、膨張黒鉛が好ましい。
 無機膨張剤は、1種単独で、または2種以上を併用することもできる。
 膨張黒鉛は、天然黒鉛、熱分解黒鉛、キッシュ黒鉛等を、硫酸や硝酸ナトリウム、過マンガン酸カリウムまたはシュウ素やハロゲン化物等で処理することにより黒鉛の層間に層間化合物が生成されたものである。これを高温で熱処理することによって、層間化合物からガスが発生し、それにより黒鉛層間は、炭素平面と垂直の方向に拡張される。
 本発明の実施形態に係る粘接着層は、無機膨張剤を含有するため、易解体接着シートを用いて形成した接合体に熱を加えることで、無機膨張剤が膨張して容易に粘接着層を破壊し、被着体を傷つけることなく接合体を解体することができる。
 無機膨張剤として膨張黒鉛を用いる場合、膨張黒鉛の粒子の粒径は、膨張前において平均粒子径は0.1~400μmが好ましく、10~200μmがより好ましい。粒子径が1μm以上であれば膨張度に優れ、400μm以下であれば易解体接着シート中に分散させやすい。
 膨張開始温度は粘接着組成物による粘接着層の形成温度、また接合体の使用時における耐熱耐久性と解体性の関係から、130~400℃であることが好ましく、より好ましくは180~350℃である。
 さらに、粘接着層(粘接着組成物)には、必要に応じて膨張助剤が含まれていてもよい。
 無機膨張剤の使用量は、その種類によっても異なるが、粘接着組成物中において、粘接着層の凝集破壊や、界面破壊が生じやすくする観点から1質量%以上であることが好ましく、2質量%以上であることがより好ましく、5質量%以上であることがさらに好ましい。また、粘接着層の粘着力の観点から40質量%以下であることが好ましく、35質量%以下であることがより好ましく、30質量%以下であることがさらに好ましい。
 本発明の実施形態に係る易解体接着シートにおいて、粘着剤層は、前記無機膨張剤を1~40質量%含有することが好ましい。
(樹脂)
 本発明の実施形態に係る粘接着層が含有する樹脂としては、特に制限はなく、少なくとも1種の樹脂であってもよく、2種以上の樹脂であることが好ましい。
 本発明の実施形態に係る樹脂は、架橋構造を有する第1の樹脂を含むことが好ましい。
 また、本発明の実施形態に係る樹脂は、反応性官能基を有する第2の樹脂を含むことが好ましい。
 本発明の実施形態に係る粘接着層は、官能基の異なる2種以上の樹脂を含有することがより好ましく、架橋構造を有する第1の樹脂と、反応性官能基を有する第2の樹脂とを含むことがさらに好ましい。
 ここで、「架橋構造を有する」とは、樹脂が官能基として架橋性基を有し、その少なくとも一部が架橋した構造を有することをいい、未架橋の架橋性基を含んでいてもいなくてもよい。また、「反応性官能基を有する」とは、未反応の官能基を有することをいい、反応性官能基は重合または架橋の少なくとも一方の反応をすることができる官能基である。第2の樹脂は架橋構造を含んでいてもいなくてもよい。
 本発明の実施形態に係る粘接着層は、上記第1の樹脂及び第2の樹脂とは異なる第3の樹脂をさらに含有してもよい。
 粘接着層が含有する樹脂は、粘接着層を形成する粘接着組成物が含有する樹脂に対応し、粘接着層を形成する粘接着組成物が含有する樹脂が含有する架橋性基等の官能基の少なくとも一部が架橋したものであってもよい。
 また、粘接着組成物が含有する樹脂が有する官能基としては、例えば、加熱等により硬化する官能基が挙げられる。
 このような官能基として具体的には、例えば、カルボキシ基、酸無水物基、水酸基、スルホン酸基、リン酸基、アミノ基、アミド基、エポキシ基、シアノ基、イソシアネート基、アルコキシシリル基、エチレン性不飽和基(例えばアクリロイル基、メタクリロイル基、ビニル基、アリル基等)、ベンゾフェノン構造等が挙げられるが、これらに限定されない。
 本発明の実施形態に係る樹脂は、架橋構造を有する第1の樹脂と、反応性官能基を有する第2の樹脂とを含むことが好ましい。また、第1の樹脂における架橋構造に対応する架橋性基と第2の樹脂が有する反応性官能基とは異なることが好ましい。
 第1の樹脂はカルボキシ基、水酸基、アミノ基などから選択される架橋性基の少なくとも一部が架橋した架橋構造を含む樹脂であることが好ましい。
 粘接着組成物中の第1の樹脂が有する官能基の少なくとも一部が架橋され、第1の樹脂が架橋構造を有することとなり、粘接着層を形成することが好ましい。
 また、第2の樹脂は、水酸基、エポキシ基、アミド基等から選択される反応性官能基を含む樹脂であることが好ましい。
 本発明の実施形態に係る樹脂としては、例えば、アクリル系ポリマー、ゴム系ポリマー、ポリエステル系ポリマー、ウレタン系ポリマー、エポキシ系ポリマー、ポリエーテル系ポリマー、シリコーン系ポリマー、ポリアミド系ポリマー、フッ素系ポリマー、熱可塑性樹脂等の各種ポリマーやシリコーン化合物、ポリプロピレングリコ-ル等のポリオール化合物、等を挙げることができる。
(第1の樹脂)
 本発明の実施形態に係る粘接着層において、樹脂は、架橋構造を有する第1の樹脂を含むことが好ましい。
 本発明の実施形態に係る粘接着層において、第1の樹脂が架橋構造を有することにより、粘接着成分の凝集力と粘着力を向上させ、粘着力を1.0N/20mm以上とし易くなる。
 本実施形態において、第1の樹脂の種類は特に限定されず、粘着剤の分野において公知のものを使用できる。例えば、アクリル系ポリマー、ゴム系ポリマー、ポリエステル系ポリマー、ウレタン系ポリマー、ポリエーテル系ポリマー、シリコーン系ポリマー、ポリアミド系ポリマー、及びフッ素系ポリマー等のポリマーの1種または2種以上を第1の樹脂として含むものであり得る。粘着性能やコスト等の観点から、アクリル系ポリマー、ゴム系ポリマーまたはウレタン系ポリマーを第1の樹脂として含むことが好ましい。なかでも、粘接着層の粘着力を特定の範囲に調整する観点からアクリル系ポリマーを第1の樹脂とすることがより好ましい。以下、アクリル系ポリマーを第1の樹脂として含む粘接着層について主に説明するが、本実施形態における粘接着層をアクリル系ポリマーにより構成されたものに限定する意図ではない。
 「アクリル系ポリマー」とは、該ポリマーを構成するモノマー単位として、1分子中に少なくとも一つの(メタ)アクリロイル基を有するモノマーに由来するモノマー単位を含む重合物をいう。以下、1分子中に少なくとも一つの(メタ)アクリロイル基を有するモノマーを「アクリル系モノマー」ともいう。したがって、この明細書におけるアクリル系ポリマーは、アクリル系モノマーに由来するモノマー単位を含むポリマーとして定義される。アクリル系ポリマーの典型例として、該アクリル系ポリマーの合成に用いられる全モノマー成分のうちアクリル系モノマーの割合が50質量%より多いアクリル系ポリマーが挙げられる。
 また、「(メタ)アクリロイル」とは、アクリロイルおよびメタクリロイルを包括的に指す意味である。同様に、「(メタ)アクリレート」とはアクリレートおよびメタクリレートを、「(メタ)アクリル」とはアクリルおよびメタクリルを、それぞれ包括的に指す意味である。
 (メタ)アクリレートは、アルキルメタアクリレートおよび/またはアルキルアクリレートであって、具体的には、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、s-ブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、イソペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、テトラデシル(メタ)アクリレート、ペンタデシル(メタ)アクリレート、ヘキサデシル(メタ)アクリレート、ヘプタデシル(メタ)アクリレート、オクタデシル(メタ)アクリレート、ノナデシル(メタ)アクリレート、エイコシル(メタ)アクリレートなどの炭素数1~20のアルキル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
 (メタ)アクリレートとして、好ましくは、炭素数2~14のアルキル(メタ)アクリレート、より好ましくは、炭素数4~9のアルキル(メタ)アクリレートが挙げられる。
 (メタ)アクリレートは、単独で用いることができ、2種以上を併用することもできる。
 (メタ)アクリレートの配合割合は、モノマー成分に対して、例えば、70質量%以上、好ましくは、80質量%以上であり、また、例えば、99質量%以下、好ましくは、98質量%以下である。
 モノマー成分は、さらに、(メタ)アクリレートと共重合可能な共重合性モノマーを含有することもできる。
 共重合性モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、クロトン酸、無水マレイン酸などのカルボキシル基含有モノマーまたはその酸無水物、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートなどのヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート、例えば、(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-ブトキシメチル(メタ)アクリルアミドなどのアミド基含有モノマー、例えば、酢酸ビニルなどのビニルエステル類、例えば、スチレン、ビニルトルエンなどの芳香族ビニル化合物、例えば、(メタ)アクリロニトリル、例えば、N-(メタ)アクリロイルモルホリン、例えば、N-ビニル-2-ピロリドンなどが挙げられる。
 共重合性モノマーとして、好ましくは、カルボキシル基含有モノマー、ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート、より好ましくは、(メタ)アクリル酸、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートが挙げられる。
 これらの共重合性モノマーは、単独で用いることができ、2種以上を併用することもできる。好ましくは、カルボキシル基含有モノマーおよびヒドロキシル基含有(メタ)アクリレートの併用、より好ましくは、(メタ)アクリル酸および2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートの併用が挙げられる。
 共重合性モノマーの配合割合は、(メタ)アクリレート100質量部に対して、例えば、0.1質量部以上、好ましくは、0.3質量部以上であり、また、例えば、15質量部以下、好ましくは、10質量部以下である。
 モノマー成分を反応させるには、例えば、(メタ)アクリレートと、必要により、共重合性モノマーとを配合してモノマー成分を調製し、これを、例えば、溶液重合、塊状重合、乳化重合、各種ラジカル重合などの公知の重合方法により反応させる。
 重合方法としては、好ましくは、溶液重合が挙げられる。
 溶液重合では、例えば、溶媒に、モノマー成分と、重合開始剤とを配合して、モノマー溶液を調製し、その後、モノマー溶液を加熱する。
 溶媒としては、例えば、有機溶媒などが挙げられる。有機溶媒としては、例えば、トルエン、ベンゼン、キシレンなどの芳香族系溶媒、例えば、テトラヒドロフランなどのエーテル系溶媒、例えば、アセトン、メチルエチルケトンなどケトン系溶媒、例えば、酢酸エチルなどのエステル系溶媒、例えば、N,N-ジメチルホルムアミドなどのアミド系溶媒が挙げられる。溶媒は、単独で用いることができ、2種以上を併用することもでき、好ましくは、芳香族系溶媒とエステル系溶媒との併用が挙げられる。溶媒の配合割合は、モノマー成分100質量部に対して、例えば、10質量部以上、好ましくは、50質量部以上であり、また、例えば、1000質量部以下、好ましくは、500質量部以下である。
 重合開始剤としては、例えば、パーオキサイド系重合開始剤、アゾ系重合開始剤などが挙げられる。
 パーオキサイド系重合開始剤としては、例えば、パーオキシカーボネート、ケトンパーオキサイド、パーオキシケタール、ハイドロパーオキサイド、ジアルキルパーオキサイド、ジアシルパーオキサイド、パーオキシエステルなどの有機過酸化物が挙げられる。
 アゾ系重合開始剤としては、例えば、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル、2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2’-アゾビスイソ酪酸ジメチルなどのアゾ化合物が挙げられる。
 重合開始剤として、好ましくは、アゾ系重合開始剤が挙げられる。
 重合開始剤の配合割合は、モノマー成分100質量部に対して、例えば、0.01質量部以上、好ましくは、0.05質量部以上であり、また、例えば、5質量部以下、好ましくは、3質量部以下である。
 加熱温度は、例えば、50℃以上、80℃以下であり、加熱時間は、例えば、1時間以上、24時間以下である。
 これによって、モノマー成分を重合して、アクリル系ポリマーを含むアクリル系ポリマー溶液を得る。
 第1の樹脂の配合割合は、粘接着組成物中の全樹脂成分100質量部中、例えば、0質量部以上、好ましくは1質量部以上、より好ましくは5質量部以上であり、また、例えば、100質量部以下、好ましくは90質量部以下、より好ましくは80質量部以下ある。
(第2の樹脂)
 本発明の実施形態に係る第2の樹脂は、反応性官能基を有する樹脂であることが好ましい。反応性官能基としては、例えば、水酸基、エポキシ基、アミド基などが挙げられ、エポキシ基であることが好ましい。
 本発明の実施形態に係る第2の樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂などが挙げられる、第2の樹脂としては、好ましくは、エポキシ樹脂を含有する。これにより、易解体接着シートと被着体とを簡便かつ強固に接着することができる。また、易解体接着シートとを介して2以上の被着体を簡便かつ強固に接着することができる。
 エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、水素添加ビスフェノールA型エポキシ樹脂などのビスフェノール系エポキシ樹脂、例えば、ナフタレン型エポキシ樹脂、例えば、ビフェニル型エポキシ樹脂、例えば、ジシクロ型エポキシ樹脂、例えば、脂環族系エポキシ樹脂、例えば、トリグリシジルイソシアヌレートエポキシ樹脂、例えば、ヒダントインエポキシ樹脂、例えば、グリシジルエーテル系エポキシ樹脂、例えば、グリシジルアミノ系エポキシ樹脂などが挙げられる。
 エポキシ樹脂としては、好ましくは、ビスフェノール系エポキシ樹脂、より好ましくは、ビスフェノールA型エポキシ樹脂が挙げられる。
 エポキシ樹脂は、単独で用いることができ、2種以上を併用することもできる。
 エポキシ樹脂は、常温で、液状、半固形状および固形状のいずれの形態であってもよいが、好ましくは、半固形状のエポキシ樹脂の単独使用、および、液状のエポキシ樹脂と固形状のエポキシ樹脂との併用が挙げられる。これにより、粘接着組成物からタックのある層状の粘接着層を形成しやすくなる。
 常温で液状のエポキシ樹脂は、具体的には、25℃で液状である。液状のエポキシ樹脂の粘度は、25℃において、例えば、30Pa・s以上、好ましくは、80Pa・s以上であり、例えば、500Pa・s以下、好ましくは、300Pa・s以下である。
 常温で固形状のエポキシ樹脂は、具体的には、25℃で固形状である。固形状のエポキシ樹脂の軟化点は、例えば、50℃以上、好ましくは、55℃以上である。
 第2の樹脂の配合割合は、粘接着組成物中の全樹脂成分100質量部中、例えば、0質量部以上、好ましくは5質量部以上、より好ましくは10質量部以上、さらに好ましくは、15質量部以上であり、また、例えば、95質量部以下、好ましくは90質量部以下、より好ましくは85質量部以下ある。
(第3の樹脂)
 本発明の実施形態に係る粘接着層は、上記第1の樹脂及び第2の樹脂とは異なる第3の樹脂をさらに含有してもよい。
 第3の樹脂としては、上記第1の樹脂及び第2の樹脂として選択した樹脂と異なる種類の樹脂が挙げられ、架橋構造、および、粘接着層中に含まれる成分と反応する反応性官能基を有さない樹脂から選択されることが好ましい。
 第3の樹脂は熱可塑性樹脂であることが好ましい。熱可塑性樹脂としては、例えば、天然ゴム、ブチルゴム、イソプレンゴム、クロロプレンゴム、熱可塑性アクリル樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-アクリル酸共重合体、エチレン-アクリル酸エステル共重合体、ポリブタジエン樹脂、ポリカーボネート樹脂、熱可塑性ポリイミド樹脂、ポリアミド6やポリアミド6,6等のポリアミド樹脂、フェノキシ樹脂、ビニルブチラール樹脂、アクリル樹脂、PETやPBT等の飽和ポリエステル樹脂、ポリアミドイミド樹脂、フッ素樹脂等が挙げられる。好ましくは、フェノキシ樹脂、熱可塑性アクリル樹脂、及びポリビニルブチラール樹脂からなる群より選択される。
 第3の樹脂は市販品を用いてもよく、例えば、フェノキシ樹脂の市販品としては「jER1256」、「jER1256B40」、「jER4250」(三菱ケミカル社製)、「YP-50S」、「YP-50」「、YP-70」「FX-316」(日鉄ケミカル&マテリアル製)等が挙げられ、熱可塑性アクリル樹脂としては「Nanostrength M-22」「Nanostrength M-22N」(Arkema社製)等が挙げられ、ポリビニルブチラール樹脂の市販品としては「Butvar B-79」「Butvar B-72」(Eastman Chemical社製)等が挙げられる。
 上記熱可塑性樹脂は、一種のみが用いられてもよいし、二種以上が組み合わせて用いられてもよい。上記熱可塑性樹脂としては、耐熱性が高いために、粘接着層の凝集力を向上させるという観点から、フェノキシ樹脂、熱可塑性アクリル樹脂が好ましく、フェノキシ樹脂がより好ましい。
 第3の樹脂の配合割合は、粘接着組成物中の全樹脂成分100質量部中、例えば、0質量部以上、好ましくは1質量部以上、より好ましくは5質量部以上であり、また、例えば50質量部以下、好ましくは40質量部以下、より好ましくは30質量部以下である。
 第1の樹脂と、第2の樹脂と、第3の樹脂の配合割合は、第1の樹脂:第2の樹脂:第3の樹脂が質量部で、0~100:0~100:0~50(ただし、第1の樹脂及び第2の樹脂の少なくとも一方は0超である)であることが好ましく、1~90:1~90:1~40であることがより好ましく、5~80:5~80:5~30であることがさらに好ましい。
(架橋剤)
 また、粘接着組成物に架橋構造を有する第1の樹脂が配合される場合は、粘接着組成物を調製するときに、架橋剤を配合することもできる。これにより、粘接着層を形成し得る。また、粘接着層の粘着力を特定の範囲としやすくなる。
 架橋剤としては、例えば、イソシアネート系架橋剤、アジリジン系架橋剤、エポキシ系架橋剤、金属キレート系架橋剤などが挙げられ、好ましくは、イソシアネート系架橋剤が挙げられる。
 イソシアネート系架橋剤としては、例えば、トリレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネートなどの芳香族ジイソシアネート、例えば、イソホロンジイソシアネートなどの脂環族ジイソシアネート、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネートなどの脂肪族ジイソシアネート、例えば、それらイソシアネートの変性物(具体的には、トリメチロールプロパンのトリレンジイソシアネート付加物など)などが挙げられる。
 架橋剤としては、好ましくは、イソシアネートの変性物が挙げられる。
 架橋剤の配合割合は、第1の樹脂100質量部に対して、例えば、1質量部以上、好ましくは、3質量部以上であり、また、例えば、20質量部以下、好ましくは、15質量部以下である。これにより、粘接着層の粘着力を調整してもよい。
(硬化剤)
 粘接着組成物には、硬化剤を配合することもできる。これにより、粘接着層を硬化させて被着体との接着力を向上させ、優れた接着力を有する易解体接着シートとしやすくなる。
 硬化剤は、粘接着組成物が含む樹脂と反応して粘接着剤を硬化させる成分である。硬化剤は、用いる樹脂の種類及び組成等に応じて、樹脂を硬化し得る硬化剤から適宜選択してよい。
 例えば、樹脂がエポキシ樹脂を含有する場合、硬化剤は、エポキシ樹脂硬化剤であることが好ましい。
 エポキシ樹脂硬化剤は、熱硬化型又は光硬化型の硬化剤であってよく、好ましくは熱硬化型の硬化剤である。
 エポキシ樹脂硬化剤は、例えば、窒素原子を含み、エポキシ基と反応する、含窒素硬化剤であってよい。このような硬化剤としては、例えば、テトラメチルグアニジン、イミダゾール又はその誘導体、カルボン酸ヒドラジド類、3級アミン、芳香族アミン、脂肪族アミン、ジシアンジアミド又はその誘導体、等が挙げられる。
 エポキシ樹脂硬化剤の具体例としては、ジシアンジアミド、3-メチル-1,2,3,6-テトラヒドロ無水フタル酸、4-メチル-1,2,3,6-テトラヒドロ無水フタル酸、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン等が挙げられる。
 エポキシ樹脂硬化剤としては市販品を用いてもよい。エポキシ樹脂硬化剤のうち、例えばジシアンジアミドの市販品としては、「EH3636AS」(株式会社ADEKA製)、ジシアンジアミドDD(日本カーバイド工業株式会社製)、DICY7、DICY15(三菱化学株式会社製)等が挙げられる。
 硬化剤としてジシアンジアミドを使用する場合の配合割合は粘接着剤組成物に対して、例えば、1質量%以上、好ましくは、3質量%以上であり、また、例えば、20質量%以下である。硬化剤の配合割合が、上記の下限以上であれば、粘接着層は、接着性に優れる。
 粘接着組成物には、必要により、硬化促進剤を配合することができる。
 硬化促進剤としては、例えば、イミダゾール系化合物、三級アミン系化合物、ホスフィン系化合物、ウレア系化合物等を用いることができる。イミダゾール系化合物としては、例えば、四国化成工業株式会社から「キュアゾール」シリーズで多様なグレードが上市されており、それらのうち、例えば、「キュアゾール 2MZA-PW」(四国化成工業株式会社製)、「キュアゾール 2PHZ-PW」(四国化成工業株式会社製)、「キュアゾール 2MA-OK」(四国化成工業株式会社製)等を好適に用いることができる。ウレア系化合物としては、例えば、Omicure U-52(CVC Thermoset Specialities社製)、3-(3,4-ジクロロフェニル)-1,1-ジメチル尿素(DCMU)(保土ヶ谷化学工業株式会社製)などが挙げられる。
 硬化促進剤は、単独で用いることができ、2種以上を併用することもできる。
 硬化促進剤の配合割合は、硬化剤や硬化促進剤の種類に応じ適宜選択することができる。
 粘接着組成物には、易解体接着シートの用途に応じて、適宜な添加剤が含まれていてもよい。このような添加剤としては、例えば、粘着付与剤(例えば、ロジン誘導体樹脂、ポリテルペン樹脂、石油樹脂、油溶性フェノール樹脂などからなる常温で固体、半固体あるいは液状のもの)、レベリング剤、架橋助剤、可塑剤、軟化剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、充填剤、老化防止剤、酸化防止剤、光安定剤、着色剤(顔料や染料など)、発泡剤などが挙げられる。
 このような各種添加剤については、従来公知のものを常法により使用することができ、特に本発明を特徴づけるものではないので、詳細な説明は省略する。
 粘接着組成物の調製方法は特に限定されず、例えば各成分と溶剤とを含む液状の組成物を調製し、自転公転撹拌機を用いて得ることができる。
 そして、粘接着層は、基材の上に粘接着組成物を塗布し、乾燥させ、溶剤を除去することによりシート形成してもよい。
 粘接着組成物を塗布して粘接着層を形成する場合は、例えば、グラビアロールコーター、リバースロールコーター、キスロールコーター、ディップロールコーター、バーコーター、ナイフコーター、スプレーコーター等の慣用のコーターを用いて実施することができる。後述する支持基材を有する形態の易解体接着シートでは、支持基材上に粘接着層を設ける方法として、該支持基材に粘接着組成物を直接付与して粘接着層を形成する直接法を用いてもよく、剥離面上に形成した粘接着層を基材に転写する転写法を用いてもよい。
 また別の粘接着組成物の調製方法として各成分を2軸混練機、ニーダー等の混練機を用いて加熱混練して得ることができる。粘接着組成物をカレンダー成形、押出成形またはプレス成形などによって圧縮延伸することにより、粘接着層をシート状に形成することで得られたものであってもよい。
 粘接着層の厚さは特に限定されず、例えば、1μm以上、好ましくは、5μm以上、より好ましくは、10μm以上であり、また、例えば、3000μm以下、好ましくは、1000μm以下、より好ましくは、500μm以下である。
(粘接着層の粘着力)
 粘接着層の粘着力は1.0N/20mm以上である。すなわち、粘接着層は、硬化前に感圧接着性を有する。
 なお、硬化前の粘着力とは、硬化する前の粘接着層が有する粘着力のことであり、具体的には、粘接着組成物により粘接着層を形成した後、粘接着層が硬化する前に測定した粘着力である。
 本発明の実施形態に係る粘接着層の粘着力は、1N/20mm以上である必要があり、1.5N/20mm以上であることが好ましく、2N/20mm以上であることがより好ましい。
 本粘接着層の粘着力は、JIS Z 0237に準拠し、引き剥がし粘着力試験を行うことにより測定できる。すなわち、易解体接着シートの粘接着層の一方の表面に、厚さが25μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(商品名「ルミラー25S10」、東レ社製)を配置する。
 次いで、これを、幅20mmにカットし、粘接着層の他方の表面を厚さ2mmのステンレス板(SUS304BA)に配置し、貼り合わせた後に、2kgのローラーを1往復して圧着する。
 貼り合せてから、30分後に、引張圧縮試験機(装置名「AGS-50NX」、島津製作所社製)にて、剥離角度180°、剥離速度300mm/分で剥離接着力を測定する。
 このように、粘接着層が粘着力を有することにより、粘接着層の硬化前においては、粘接着層の粘着力により、被着体に貼付することができ、位置決めや仮固定が容易となる。
 その後、粘接着層を硬化し、被着体と接合することや、2以上の被着体を易解体接着シートを介して接合することができる。
(支持基材)
 また、本実施形態の易解体接着シートは、上述のとおり、図2に示すように支持基材を含んでいてもよい。すなわち、本実施形態の易解体接着シートは、さらに支持基材を有し、支持基材の少なくとも一方の面に、上記粘接着層を備えていてもよい。これにより、易解体粘着シートは、打ち抜き加工等によって精度よく加工され得る。このような易解体接着シートは、特定の形状に加工されたり、細幅化されて利用される用途にも好ましい。
 また、本実施形態における支持基材の厚さは、好ましくは100μm以下、より好ましくは80μm以下、さらに好ましくは70μm以下、よりさらに好ましくは50μm以下、特に好ましくは30μm以下である。一態様において、支持基材の厚さは、20μm以下であってよく、12μm以下でもよく、7μm以下でもよく、3μm以下でもよい。支持基材の厚さの下限は特に制限されない。易解体接着シートの取扱い性(ハンドリング性)や加工性等の観点から、支持基材の厚さは、通常は0.5μm以上(例えば1μm以上)である。一態様において、支持基材の厚さは3μm以上であってもよい。他の一態様において、支持基材の厚さは、8μm以上とすることができ、13μm以上でもよく、16μm以上でもよい。
 支持基材の構造や材料は、特に限定されず、典型的にはフィルム状基材(「基材フィルム」ともいう。)である。基材フィルムとしては、ベースフィルムとして樹脂フィルムを含むものを好ましく用いることができる。上記ベースフィルムは、典型的には、独立して形状維持可能な(非依存性の)部材である。本実施形態における基材フィルムは、このようなベースフィルムから実質的に構成されたものであり得る。あるいは、上記基材フィルムは、上記ベースフィルムの他に、補助的な層を含むものであってもよい。上記補助的な層の例としては、上記ベースフィルムの表面に設けられた着色層、反射層、下塗り層、帯電防止層等が挙げられる。基材フィルムは多孔体フィルムであってもよい。
 多孔体フィルムはフィルム内に複数の孔を有するものであれば(孔が形成されていれば)特に限定されず、例えば、発泡体フィルム、不織布などが挙げられる。
 本発明の実施形態に係る易解体接着シートは、易解体接着シート中に、無機膨張剤が膨張する空間を有することが好ましい。このため、基材フィルムが多孔体フィルムであれば、無機膨張剤が膨張する際に、多孔体フィルムの有する孔(空間)が膨張剤の膨張を容易にさせ、より簡易に接合体を解体することができる。
 上記樹脂フィルムは、樹脂材料を主成分(例えば、当該樹脂フィルム中に50質量%を超えて含まれる成分)とするフィルムである。樹脂フィルムの例としては、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、エチレン・プロピレン共重合体等のポリオレフィン系樹脂フィルム;ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)等のポリエステル系樹脂フィルム;ポリウレタン系樹脂フィルム;塩化ビニル系樹脂フィルム;酢酸ビニル系樹脂フィルム;ポリイミド系樹脂フィルム;ポリアミド系樹脂フィルム;フッ素樹脂フィルム;セロハン;等が挙げられる。樹脂フィルムは、天然ゴムフィルム、ブチルゴムフィルム等のゴム系フィルムであってもよい。なかでも、ハンドリング性、加工性の観点から、ポリエステルフィルムが好ましく、そのなかでもPETフィルムが特に好ましい。
<用途>
 本発明の実施形態に係る易解体接着シートは、舟艇、航空機および自動車などに用いられる金属部品、樹脂部品および金属・樹脂複合部品などの固定や接合に好適である。中でも自動車バッテリー、ボディ、モータなどは環境課題を鑑みて分別回収が求められ、解体を要する場合がある。また、本発明の実施形態に係る易解体接着シートは、シート状であるため加工精度に優れるので、特定の形状に加工されたり、細幅化されて利用され得る用途、例えば、携帯電子機器における部材の固定や接合に好適である。そのような携帯電子機器等の電子機器は、分別回収、部材の修理・交換、製造工程での仮接着による生産性向上等を目的として、解体を要する場合がある。
 本発明の実施形態に係る易解体接着シートは、各種被着体の接合に使用することができる。本発明の実施形態に係る易解体接着シートは、加熱等の刺激によって容易に粘接着層を破壊し、被着体を傷つけることなく接合体を解体することができるため、分離回収が必要な異素材の被着体の貼り合わせや、部材の仮固定に好適に使用することができる。
〔積層体、接合体、接合体の製造方法、及び接合体の解体方法〕
 本発明の実施形態に係る易解体接着シートは、積層体、接合体、及び接合体の製造方法に用いることができる。
 本発明の実施形態に係る積層体は、2以上の被着体が、本発明の実施形態に係る易解体接着シートを用いて貼付された積層体である。
 本発明の実施形態に係る接合体は、2以上の被着体が、本発明の実施形態に係る易解体接着シートを用いて接合された接合体である。
 2以上の被着体を本発明の実施形態に係る易解体接着シートを用いて貼付又は接合させる際は、易解体接着シートは、基材レスの粘接着層のみからなるシート、支持基材の両方の面に前記粘接着層を備えるシート、又は支持基材の一方の面に前記粘接着層を備え、他方の面に他の粘材剤層又は接着剤層を備えるシートであることが好ましい。
 すなわち、本発明の実施形態に係る積層体、及び接合体においては、被着体と粘接着層との間に、支持基材、粘接着層以外の他の粘着剤層、接着剤層等が存在していてもよい。
 また、本発明の実施形態に係る接合体は、易解体接着シート中に、無機膨張剤が膨張する空間を有することが好ましい。
 易解体接着シート中に、無機膨張剤が膨張する空間としては、特に限定はないが、例えば、支持基材中の空隙を挙げることができる。易解体接着シートが支持基材を有し、支持基材が例えば多孔体フィルムである場合、無機膨張剤が膨張する際に、多孔体フィルムの有する孔(空間)が膨張剤の膨張を容易にさせ、より簡易に接合体を解体することができる。
 本発明の実施形態に係る接合体の製造方法は、本発明の実施形態に係る積層体における前記粘接着層を硬化して前記2以上の被着体を接合する接合工程を含む。
 本発明の実施形態に係る接合体の解体方法は、本発明の実施形態に係る接合体を解体する方法であって、前記接合体における前記粘接着層に刺激を与えることにより前記接合体を解体する解体工程を含む。
 本発明の実施形態に係る積層体、接合体、接合体の製造方法、及び接合体の解体方法における、易解体接着シートついては、上述の説明をそのまま援用し得る。
 このように構成された易解体接着シートを用いた接合方法においては、例えば、被着体である第1の部材と第2の部材との間に易解体接着シートを配置し、第1の部材と第2の部材とを互いに密着させる方向に圧着することにより、両者を貼付し、積層体を得ることができる。その後、易解体接着シートを用いて貼付された積層体の粘接着層を硬化させることにより、第1の部材と第2の部材とが易解体接着シート(粘接着層であってもよい)を介して接合された接合体が得られる。さらに、粘接着層に熱等の刺激を与えることで、粘接着層中の無機膨張剤が膨張し、接合体中の粘接着層を破壊し、被着体を傷つけることなく接合体を解体し、第1の部材と第2の部材とを分離することができる。
 このように易解体接着シートを用いて2以上の部材を接合・分離する場合、粘接着組成物により粘接着層を形成する際の温度をX℃、粘接着層を硬化する際の温度をY℃、粘接着層を破壊して接合体を解体する際の温度をZ℃とした場合、X≦Y≦Zの関係を満たすことが好ましい。この関係は、粘接着層の形成、硬化、解体に熱を用いるか否かに関わらない。
 上記被着体及び積層体を構成する第1の部材及び第2の部材の材料としては、特に限定されるものではないが、例えば、銅、銀、金、鉄、錫、パラジウム、アルミニウム、ニッケル、チタン、クロム、亜鉛等、またはこれらの2種以上を含む合金等の金属材料や、例えばポリイミド系樹脂、アクリル系樹脂、ポリエーテルニトリル系樹脂、ポリエーテルスルホン系樹脂、ポリエステル系樹脂(ポリエチレンテレフタレート系樹脂、ポリエチレンナフタレート系樹脂等)、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリフェニレンスルフィド系樹脂、ポリエーテルエーテルケトン系樹脂、ポリアミド系樹脂(いわゆるアラミド樹脂等)、ポリアリレート系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、液晶ポリマー等の各種樹脂材料(典型的にはプラスチック材)、アルミナ、ジルコニア、ソーダガラス、石英ガラス、カーボン等の無機材料等が挙げられる。また、上記被着体は、単層構造、多層構造のいずれの形態であってもよく、易解体接着シートを貼り付ける表面(貼付け面)には、各種の表面処理が施されていてもよい。
 以上説明したように、本明細書には次の事項が開示されている。
〔1〕
 無機膨張剤と、樹脂とを含む粘接着層を有し、前記粘接着層の粘着力が1.0N/20mm以上である、易解体接着シート。
〔2〕
 前記樹脂は、架橋構造を有する第1の樹脂を含む、〔1〕に記載の易解体接着シート。
〔3〕
 前記樹脂は、反応性官能基を有する第2の樹脂を含む、〔1〕または〔2〕に記載の易解体接着シート。
〔4〕
 前記粘接着層は、前記無機膨張剤を1~40質量%含有する、〔1〕~〔3〕のいずれか1項に記載の易解体接着シート。
〔5〕
 さらに支持基材を有し、
 前記支持基材の少なくとも一方の面に、前記粘接着層を備える、〔1〕~〔4〕のいずれか1項に記載の易解体接着シート。
〔6〕
 前記支持基材がフィルム状基材である、〔5〕に記載の易解体接着シート。
〔7〕
 2以上の被着体が、〔1〕~〔6〕のいずれか1項に記載の易解体接着シートを用いて貼付された積層体。
〔8〕
 2以上の被着体が、〔1〕~〔6〕のいずれか1項に記載の易解体接着シートを用いて接合された接合体。
〔9〕
 前記易解体接着シート中に、前記無機膨張剤が膨張する空間を有する、〔8〕に記載の接合体。
〔10〕
 〔7〕に記載の積層体における前記粘接着層を硬化して前記2以上の被着体を接合する接合工程を含む、接合体の製造方法。
〔11〕
 〔8〕または〔9〕に記載の接合体を解体する方法であって、前記接合体における前記粘接着層に刺激を与えることにより前記接合体を解体する解体工程を含む、接合体の解体方法。
 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例になんら限定されるものではない。
〔実施例1~8〕
 表1に示す配合量で各成分を配合して、溶剤としてメチルエチルケトン(MEK)で溶解し、自転公転撹拌機を用いて23℃で15分間加熱混練することで、粘接着組成物を調製した。
 粘接着組成物を、剥離処理されているポリエチレンテレフタレートフィルム(三菱ケミカル社製ダイアホイルMRF#38)にバーコーターで塗布した後、加熱オーブン中にて80℃で5分間加熱(乾燥)して、溶剤を除去して50μmの厚みとなるようにシート状に成形し粘接着層を形成した。
 その後、粘接着層を、別のポリエチレンテレフタレートフィルム(三菱ケミカル社製ダイアホイルMRE#38)に、粘接着層が2枚のポリエチレンテレフタレートフィルムに挟まれるように、接触させ易解体接着シートを得た。
〔比較例1〕
 表1に示す配合量で樹脂全成分を120℃にて30分間加圧式ニーダーを用いて充分混合した後、硬化剤、硬化促進剤および膨張黒鉛を加え、80℃にて15分間混合し粘接着組成物を調製し、液状の粘接着剤を得た。
〔比較例2〕
 表1に示す配合量で樹脂全成分を120℃にて30分間加圧式ニーダーを用いて充分混合した後、硬化剤、硬化促進剤および膨張黒鉛を加え、80℃にて15分間混合し粘接着組成物を調製した。
 80℃で加熱された粘接着組成物を、剥離処理されているポリエチレンテレフタレートフィルムに塗布した。その後、別のポリエチレンテレフタレートフィルムに、粘接着組成物が2枚のポリエチレンテレフタレートフィルムに挟まれるように、接触させた。
 80℃に加熱されたプレス機を用いて、50μmの厚みとなるようにシート状にプレス成形し比較例2の易解体接着シートを得た。
<粘着力の測定>
 JIS Z 0237に準拠し、硬化前の粘接着層の粘着力の測定を行った。
 易解体接着シートの一方のポリエチレンテレフタレートフィルムを剥離し、露出された粘接着層の表面に、厚さが25μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(商品名「ルミラー25S10」、東レ社製)を配置した。
 次いで、これを、幅20mmにカットし、他方のポリエチレンテレフタレートフィルムを剥離し、露出された粘接着層の表面を厚さ2mmのステンレス板(SUS304BA)に配置した。貼り合わせた後に、2kgのローラーを1往復して圧着した。
 貼り合せてから、30分後に、引張圧縮試験機(装置名「AGS-50NX」、島津製作所社製)にて、剥離角度180°、剥離速度300mm/分で剥離接着力を測定した。
 試験を実施した際の剥離状態が粘接着層の凝集破壊である場合、貼り合わせた後の位置ずれを修正することができず、接着シートの作業性の点で不適当である。
 剥離接着力が1.0N/20mm以上であると、被着材同士を容易に貼り合わせることができる。
<保持力の測定>
 JIS Z 0237に準拠し、硬化前の粘接着層の保持力の測定を行った。
 易解体接着シートを幅25mm×長さ25mmのサイズにカットし、その後、一方のポリエチレンテレフタレートフィルムを剥離し、露出された粘接着層の表面に幅50mm×長さ100mm×厚み2mmのSUS304BA板の先端を配置した。
 次いで、他方のポリエチレンテレフタレートフィルムを剥離した。
 続いて、幅30mm×長さ50mm×厚み0.5mmのSUS304BA板を粘接着層に貼り合わせて、積層体サンプルを得た。
 次いで、試験体の幅50mm×長さ100mm×厚み2mmのSUS304BA板の上側を仮固定し、試験体の幅30mm×長さ50mm×厚み0.5mmのSUS304BA板の下側に100gの荷重をかけて130℃の環境下で60分間ずり等なく保持できるかを確認した。
 60分間保持した後の、初期貼り付け位置から変化量を測定し、保持力(mm)とした。保持力は、5mm以下の測定値が良好と判断できる。
<剪断接着力の測定>
 JIS K 6850に準拠し、硬化後の粘接着層の剪断接着力の測定を行った。
(実施例1~7、比較例2)
 易解体接着シートを幅25mm×長さ10mmのサイズにカットし、その後、一方のポリエチレンテレフタレートフィルムを剥離し、露出された粘接着層に幅25mm×長さ100mm×厚み2mmのSPCC-SD鋼板の先端を配置した。次いで、他方のポリエチレンテレフタレートフィルムを剥離した。
 続いて、他のSPCC-SD鋼板を粘接着層の表面に貼り合わせ、積層体サンプルを得た。
 続いて、積層体をクリップで固定し、加熱オーブン中で130℃60分間保管して粘接着層を硬化し接合体を得た。
 その後クリップを外し、引張圧縮試験機(装置名「TG-10kN」、ミネベア社製)にて、剪断方向(長さ方向)に、剥離速度5mm/分で、接合体の2つのSPCC-SD鋼板を引っ張り、2つのSPCC-SD鋼板のうち一方が剥がれた際の試験力を測定し剪断接着力とした。
 剪断接着力(MPa)=試験力(N)/250mm
(比較例1)
 SPCC-SD鋼板の先端に接着面積が250mmとなるように厚さ50μmのスペーサーを配置し、そこに比較例1の粘接着剤を塗布した。
 別のSPCC-SD鋼板を重ね、クリップ止めにて固定し粘接着剤を加熱オーブン中で130℃60分間保管して、粘接着剤を硬化し比較例1の接合体を得た。
 実施例1と同様の操作により硬化後の粘接着剤の剪断接着力の測定を行った。
<解体性の評価>
 接着力の評価方法と同様の方法により、2つのSPCC-SD鋼板を実施例及び比較例の易解体接着シート及び、粘接着剤により貼付し、それぞれ粘接着層及び粘接着剤を硬化して接着させた接合体サンプルを得た。
 続いて、各接合体サンプルを加熱オーブン中で300℃30分間保管して加熱した。さらに、室温(25℃)下にて放置することにより試験体を冷却した。
 続いて各接合体サンプルの、一方のSPCC-SD鋼板を持ち上げ、評価を行った。
 この際、持ち上げた一方のSPCC-SD鋼板から、もう一方のSPCC-SD鋼板が自然に剥がれた場合を自然解体したと判断した。
 実施例及び比較例について、下記表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1中に記載した各成分について記載する。
 アクリル樹脂:調製品 
 (アクリル樹脂の調製)
 アクリル樹脂は、以下の手順により調製した。
 撹拌羽根、温度計、窒素ガス導入管、冷却器を備えた4つ口フラスコに、n-ブチルアクリレート100質量部、アクリル酸5質量部、重合開始剤として2,2’-アゾビスイソブチロニトリル0.1部を酢酸エチル100質量部とトルエン100質量部と共に加え、緩やかに撹拌しながら窒素ガスを導入して1時間窒素置換した後、フラスコ内の液温を55℃付近に保って15時間重合反応を行い、重量平均分子量60万のアクリル樹脂溶液を調製した。
 液状エポキシ樹脂:三菱ケミカル株式会社製 jER828
 固体エポキシ樹脂:三菱ケミカル株式会社製 jER1001
 フェノキシ樹脂:三菱ケミカル株式会社製 jER1256
 架橋剤:東ソー株式会社製 コロネートL
 硬化剤:三菱ケミカル株式会社製DICY7
 硬化促進剤:保土ヶ谷化学工業株式会社製 DCMU
 膨張黒鉛:NeoGraf株式会社製GG210-200N
 本発明によれば、被着体同士の貼り合わせを簡易に行うことができ接着のための作業性を向上し得る優れた粘着力、熱や応力のかかる環境であっても、硬化して被着体と接着(接合)するまでの間にずれや剥がれが発生しない優れた保持力、及び被着体を強固に接着する優れた接着力を示す易解体接着シートを提供することができる。また、本発明の易解体接着シートにより接合した接合体は所望の際に容易に解体し得る解体性に優れる。
 さらに、本発明によれば、該易解体接着シートを用いた積層体、接合体、接合体の製造方法、及び接合体の解体方法を提供することができる。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2022年3月14日出願の日本特許出願(特願2022-39503)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
100   易解体接着シート
11   粘接着層
12   支持基材
200  接合体
14   第1の部材
15   第2の部材

Claims (11)

  1.  無機膨張剤と、樹脂とを含む粘接着層を有し、前記粘接着層の粘着力が1.0N/20mm以上である、易解体接着シート。
  2.  前記樹脂は、架橋構造を有する第1の樹脂を含む、請求項1に記載の易解体接着シート。
  3.  前記樹脂は、反応性官能基を有する第2の樹脂を含む、請求項1に記載の易解体接着シート。
  4.  前記粘接着層は、前記無機膨張剤を1~40質量%含有する、請求項1に記載の易解体接着シート。
  5.  さらに支持基材を有し、
     前記支持基材の少なくとも一方の面に、前記粘接着層を備える、請求項1に記載の易解体接着シート。
  6.  前記支持基材がフィルム状基材である、請求項5に記載の易解体接着シート。
  7.  2以上の被着体が、請求項1~6のいずれか1項に記載の易解体接着シートを用いて貼付された積層体。
  8.  2以上の被着体が、請求項1~6のいずれか1項に記載の易解体接着シートを用いて接合された接合体。
  9.  前記易解体接着シート中に、前記無機膨張剤が膨張する空間を有する、請求項8に記載の接合体。
  10.  請求項7に記載の積層体における前記粘接着層を硬化して前記2以上の被着体を接合する接合工程を含む、接合体の製造方法。
  11.  請求項8に記載の接合体を解体する方法であって、前記接合体における前記粘接着層に刺激を与えることにより前記接合体を解体する解体工程を含む、接合体の解体方法。
PCT/JP2023/009716 2022-03-14 2023-03-13 易解体接着シート、積層体、接合体、接合体の製造方法、及び接合体の解体方法 WO2023176800A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022039503 2022-03-14
JP2022-039503 2022-03-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023176800A1 true WO2023176800A1 (ja) 2023-09-21

Family

ID=88023769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/009716 WO2023176800A1 (ja) 2022-03-14 2023-03-13 易解体接着シート、積層体、接合体、接合体の製造方法、及び接合体の解体方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023176800A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000204332A (ja) * 1999-01-08 2000-07-25 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 熱剥離性接着剤組成物および接着構造体
JP2004189856A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Tokai Rubber Ind Ltd 接着体およびそれを用いたリサイクル方法
JP2006225544A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Nagase Chemtex Corp エポキシ樹脂接着剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000204332A (ja) * 1999-01-08 2000-07-25 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 熱剥離性接着剤組成物および接着構造体
JP2004189856A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Tokai Rubber Ind Ltd 接着体およびそれを用いたリサイクル方法
JP2006225544A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Nagase Chemtex Corp エポキシ樹脂接着剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YUKIO ARIMAN ET AL. : "Development of thermally releasable sheet "Revalpha"", 45TH SYMPOSIUM OF THE ADHESION SOCIETY OF JAPAN; TOKYO, JAPAN; JUNE 28-29, 2007, vol. 45, 15 June 2007 (2007-06-15) - 29 June 2007 (2007-06-29), pages 113 - 117, XP009549568 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9821529B2 (en) Debondable adhesive article and methods of making and using the same
WO2010122943A1 (ja) 加熱膨張型再剥離性アクリル系粘着テープ又はシート
US20160285120A1 (en) Method for manufacturing fuel-cell membrane electrode assembly
US11649379B2 (en) Adhesion method, adhesion-structure, and adhesion kit
WO2012120997A1 (ja) 両面接着テープ
WO2012099121A1 (ja) 両面粘着テープ又はシート、および被着体の加工方法
EP3057162A1 (en) Pressure-sensitive adhesive sheet for conveying electrolyte membrane and method using said pressure-sensitive adhesive sheet to manufacture fuel-cell membrane electrode assembly
KR20180100273A (ko) 양면 점착 테이프 또는 시트, 및 피착체의 가공 방법
KR20120084682A (ko) 점착 테이프
JPH02272076A (ja) 感圧熱硬化性接着剤
JP2017149980A (ja) 両面粘着シート及び携帯電子機器
JP6375467B2 (ja) 粘着剤、粘着フィルム、粘着テープ、およびフィルム基板
EP2559552A1 (en) Cured multilayer sheet production method and cured multilayer sheet
JP3007733B2 (ja) 感圧性接着テ―プの製法
WO2023176800A1 (ja) 易解体接着シート、積層体、接合体、接合体の製造方法、及び接合体の解体方法
JP3346638B2 (ja) 感圧性接着テ―プの製法
JP2000230159A (ja) 粘着テープ用基材
JP2007138015A (ja) 粘着剤及びそれを用いた粘着シート
JPH01247413A (ja) 熱硬化性被覆用シート
WO2024043288A1 (ja) 接着剤組成物、接着剤層、接着シート、積層体、接合体、接合体の製造方法、及び接合体の解体方法
JP7008748B2 (ja) 接着方法
WO2023276654A1 (ja) カバーフィルム付き光学フィルム
CN116042128A (zh) 带剥离衬垫的光学粘合片
TW202332580A (zh) 光學積層體及被覆光學膜
JP2024005501A (ja) ゴム金属接合体の製造方法、粘接着シート及び接着シート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23770755

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1