WO2023176612A1 - インクジェット用インク及びインクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット用インク及びインクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023176612A1
WO2023176612A1 PCT/JP2023/008732 JP2023008732W WO2023176612A1 WO 2023176612 A1 WO2023176612 A1 WO 2023176612A1 JP 2023008732 W JP2023008732 W JP 2023008732W WO 2023176612 A1 WO2023176612 A1 WO 2023176612A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pigment
mass
ink
soluble organic
resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/008732
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
範晃 小澤
Original Assignee
京セラドキュメントソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 filed Critical 京セラドキュメントソリューションズ株式会社
Publication of WO2023176612A1 publication Critical patent/WO2023176612A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/324Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black
    • C09D11/326Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black characterised by the pigment dispersant

Definitions

  • the present invention relates to an inkjet ink and an inkjet recording device.
  • quinacridone pigments are dispersed in an aqueous medium.
  • the use of quinacridone pigment derivatives as pigment dispersants for dispersing quinacridone pigments in aqueous media has been considered.
  • the inkjet recording liquid described in Patent Document 1 contains an aqueous pigment dispersion.
  • This aqueous pigment dispersion includes an aqueous liquid, a quinacridone pigment dispersed in the aqueous liquid, a water-soluble quinacridone derivative adsorbed on the surface of the quinacridone pigment, and an unadsorbed water-soluble quinacridone derivative.
  • the inkjet recording liquid described in Patent Document 1 has room for improvement in terms of the dispersibility of the quinacridone pigment. Further, the inkjet recording liquid described in Patent Document 1 is insufficient in suppressing the occurrence of deviation of ink ejection from a recording head included in an inkjet recording apparatus.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and the object thereof is to provide an inkjet ink that has excellent dispersibility of quinacridone pigment and can suppress the occurrence of uneven ejection of ink from a recording head, An object of the present invention is to provide an inkjet recording device using ink.
  • the inkjet ink according to the present invention is an inkjet ink containing a quinacridone pigment, a pigment dispersion resin, and a water-soluble organic solvent.
  • the pigment dispersion resin includes an adsorbed resin adsorbed to the quinacridone pigment and an unadsorbed resin that is not adsorbed to the quinacridone pigment.
  • the proportion of the unadsorbed resin in the pigment-dispersed resin is 40% by mass or less.
  • the water-soluble organic solvent includes a predetermined water-soluble organic solvent having an octanol/water partition coefficient LogP of 0.00 or more.
  • the content of the predetermined water-soluble organic solvent with respect to the mass of the inkjet ink is 15% by mass or more and 40% by mass or less.
  • the sulfur concentration in the supernatant liquid obtained by centrifuging the inkjet ink at 1,050,000 G for 3 hours is 0.5 ppm or more and 2.0 ppm or less.
  • the inkjet recording apparatus includes a conveying section that conveys a recording medium and a line head.
  • the line head discharges the above-described inkjet ink onto the recording medium.
  • the inkjet ink according to the present invention has excellent dispersibility of the quinacridone pigment, and can suppress the occurrence of deviation in ink ejection from the recording head.
  • the inkjet recording apparatus according to the present invention can eject ink with excellent dispersibility of quinacridone pigment, and can suppress occurrence of deviation in ink ejection from the recording head.
  • FIG. 2 is a side view showing an example of an inkjet recording apparatus according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a view of the conveyor belt of the inkjet recording apparatus shown in FIG. 1 viewed from above.
  • the volume median diameter (D 50 ) is a value measured using a dynamic light scattering particle size distribution analyzer ("Zetasizer Nano ZS” manufactured by Malvern).
  • the acid value is a value measured according to "JIS (Japanese Industrial Standard) K0070:1992”.
  • the mass average molecular weight (Mw) is a value measured using gel permeation chromatography.
  • acrylic and methacrylic may be collectively referred to as "(meth)acrylic”.
  • Each component described in this specification may be used alone or in combination of two or more.
  • ink the inkjet ink (hereinafter sometimes simply referred to as ink) of the first embodiment of the present invention will be described.
  • the ink of the first embodiment contains a quinacridone pigment, a pigment dispersion resin, and a water-soluble organic solvent.
  • the pigment dispersion resin includes an adsorbed resin adsorbed to the quinacridone pigment and an unadsorbed resin that is not adsorbed to the quinacridone pigment.
  • the proportion of unadsorbed resin in the pigment-dispersed resin is 40% by mass or less.
  • the water-soluble organic solvent includes a predetermined water-soluble organic solvent having an octanol/water partition coefficient LogP of 0.00 or more.
  • the content of the predetermined water-soluble organic solvent with respect to the mass of the ink is 15% by mass or more and 40% by mass or less.
  • the sulfur concentration in the supernatant liquid obtained by centrifuging the ink at 1,050,000 G for 3 hours is 0.5 ppm or more and 2.0 ppm or less.
  • the "proportion of unadsorbed resin in the pigment-dispersed resin” may be referred to as "unadsorbed resin ratio”.
  • "octanol/water partition coefficient LogP" may be simply written as “LogP”.
  • "the sulfur concentration in the supernatant liquid obtained by centrifuging the ink at 1,050,000 G for 3 hours” may be referred to as "predetermined sulfur concentration.”
  • the ink of the first embodiment has excellent dispersibility of the quinacridone pigment, and can suppress the occurrence of misalignment of ink ejection from the recording head. The reason is inferred as follows.
  • a sulfur compound for example, a quinacridone pigment derivative containing a sulfur atom
  • a quinacridone pigment derivative containing a sulfur atom may be referred to as a "sulfur-containing pigment derivative.”
  • the quinacridone pigment is dispersed in an aqueous medium.
  • the predetermined sulfur concentration is 0.5 ppm or more.
  • the ink contains a sufficient amount of a sulfur compound as a dispersant, so that the quinacridone pigment is suitably dispersed in the aqueous medium.
  • the sulfur compounds may be released into the aqueous medium without being adsorbed by the quinacridone pigment.
  • the polarity of sulfur compounds is relatively high. Therefore, free sulfur compounds may electrostatically adhere to the nozzle surface of the recording head and the inner wall of the nozzle hole.
  • the attached sulfur compound becomes a cause of uneven ejection of ink from the recording head. Therefore, in the ink of the first embodiment, the predetermined sulfur concentration is set to 2.0 ppm or less.
  • An ink with a predetermined sulfur concentration of 2.0 ppm or less has a relatively small amount of free sulfur compounds, so it is possible to suppress the occurrence of deviation in ink ejection from the recording head.
  • the ink contains a pigment dispersion resin in order to disperse the quinacridone pigment in the aqueous medium.
  • the pigment dispersion resin includes an adsorbed resin adsorbed to the quinacridone pigment and an unadsorbed resin that is not adsorbed to the quinacridone pigment. Unadsorbed resin may adhere electrostatically to the nozzle surface of the recording head and the inner wall of the nozzle hole. The adhering unadsorbed resin also contributes to the deviation of ink ejection from the recording head, similar to the sulfur compound. Therefore, in the ink of the first embodiment, the unadsorbed resin ratio is set to 40% by mass or less. Ink with an unadsorbed resin ratio of 40% by mass or less has a relatively small amount of unadsorbed resin, so it is possible to suppress the occurrence of deviation in ink ejection from the recording head.
  • the ink of the first embodiment contains a predetermined water-soluble organic solvent.
  • the predetermined water-soluble organic solvent having a LogP of 0.00 or more has relatively high hydrophobicity, and thus easily wets the nozzle surface of the recording head and the inner wall of the nozzle hole. Therefore, even if sulfur compounds and pigment dispersion resin adhere to the nozzle surface of the recording head and the inner walls of the nozzle holes, the sulfur compounds and pigment dispersion resin will swell and be easily removed by the specified water-soluble organic solvent. be done.
  • the content of the predetermined water-soluble organic solvent with respect to the mass of the ink of the first embodiment is 15% by mass or more, and a sufficient amount of the predetermined water-soluble organic solvent is contained in the ink. Therefore, the sulfur compound and pigment dispersion resin adhering to the nozzle surface etc. can be sufficiently swollen and removed. As a result, the occurrence of deviation in ink ejection from the print head can be suppressed.
  • the content of the predetermined water-soluble organic solvent with respect to the mass of the ink of the first embodiment is 40% by mass or less, and the predetermined highly hydrophobic water-soluble organic solvent is not contained in an excessively large amount. Therefore, the hydrophobicity of the aqueous medium containing the predetermined water-soluble organic solvent does not become excessively high, and aggregation of pigment particles can be suppressed. As a result, the quinacridone pigment is suitably dispersed in the aqueous medium.
  • the ink of the first embodiment has excellent dispersibility of the quinacridone pigment and can suppress the occurrence of deviation in ink ejection from the recording head has been explained.
  • the ink of the first embodiment will be described in more detail below.
  • each component demonstrated below may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more types.
  • the ink contains, for example, a pigment composition.
  • the pigment composition includes a quinacridone pigment and optionally a sulfur compound (eg, a sulfur-containing pigment derivative). Quinacridone pigments and sulfur-containing pigment derivatives will be explained below.
  • quinacridone pigment examples include C.I. I. Pigment Violet (19 and 42), C.I. I. Pigment Red (122, 202, 206, 207, and 209), and C.I. I. Pigment Orange (48 and 49).
  • the content of the quinacridone pigment in the ink is preferably 1% by mass or more and 12% by mass or less, more preferably 4% by mass or more and 8% by mass or less.
  • the image density of the image formed with the ink can be optimized.
  • the fluidity of the ink can be optimized.
  • the ink may contain only a quinacridone pigment as a pigment. Further, in order to adjust the hue of the ink, the ink may further contain a pigment other than the quinacridone pigment.
  • the sulfur-containing pigment derivative For example, adsorption of a sulfur-containing pigment derivative to a quinacridone pigment causes the quinacridone pigment to be dispersed in an aqueous medium.
  • the sulfur-containing pigment derivative has, for example, a sulfur-containing group. Examples of the sulfur-containing group include a sulfo group, a sulfino group, a sulfeno group, a thiocarboxy group, a dithiocarboxy group, and a sulfide group.
  • the sulfur-containing pigment derivative is, for example, a compound in which the above-mentioned quinacridone pigment is substituted with a sulfur-containing group.
  • the sulfur-containing pigment derivative is preferably a metal salt.
  • the affinity of the sulfur-containing pigment derivative to the aqueous medium increases, and the quinacridone pigment to which the sulfur-containing pigment derivative is adsorbed is suitably dispersed in the aqueous medium.
  • a sulfur compound represented by formula (1) hereinafter sometimes referred to as sulfur-containing pigment derivative (1)
  • the ink preferably contains the sulfur-containing pigment derivative (1).
  • n represents an integer of 1 or more and 3 or less
  • m represents an integer of 1 or more and 3 or less
  • X represents a metal ion.
  • n preferably represents 2 or 3.
  • m represents 1.
  • X in formula (1) preferably represents a metal ion with a valence of 1 or more and 3 or less, more preferably represents a divalent or trivalent metal ion, and preferably represents Al 3+ or Mg 2+ More preferred.
  • sulfur-containing pigment derivative (1) examples include sulfur compounds represented by formulas (1-1) and (1-2) (hereinafter referred to as sulfur-containing pigment derivatives (1-1) and (1-2), respectively). ). Note that although m in formulas (1-1) and (1-2) represents 1, this is omitted.
  • the content of the sulfur-containing pigment derivative relative to the total mass of the quinacridone pigment and the sulfur-containing pigment derivative is preferably 3% by mass or more and 5% by mass or less, and more preferably 4% by mass or more and 5% by mass or less.
  • “the content of the sulfur-containing pigment derivative relative to the total mass of the quinacridone pigment and the sulfur-containing pigment derivative” may be referred to as "derivative content”.
  • the quinacridone pigment can be suitably dispersed in the aqueous medium.
  • the predetermined sulfur concentration can be easily adjusted to a value of 2.0 ppm or less, and the occurrence of deviation in ink ejection from the recording head can be further suppressed.
  • the content ratio of the sulfur-containing pigment derivative in the ink is preferably 0.03% by mass or more and 0.60% by mass or less, more preferably 0.12% by mass or more and 0.40% by mass or less.
  • the pigment dispersion resin includes an adsorbed resin and an unadsorbed resin.
  • the adsorption resin is adsorbed onto the quinacridone pigment.
  • the quinacridone pigment constitutes pigment particles together with the adsorption resin, for example.
  • the pigment particles are composed of, for example, a core containing a quinacridone pigment and an adsorption resin covering the core. Since the pigment dispersion resin has hydrophilicity, the quinacridone pigment is dispersed in the aqueous medium by the adsorption resin adsorbed on the surface of the quinacridone pigment. On the other hand, the unadsorbed resin is not adsorbed to the quinacridone pigment. Unadsorbed resin is free in the aqueous medium.
  • the unadsorbed resin ratio is 40% by mass or less.
  • the lower limit of the unadsorbed resin ratio is not particularly limited, it is preferably 5% by mass or more, more preferably 15% by mass or more, and even more preferably 20% by mass or more.
  • the unadsorbed resin ratio can be measured by centrifuging the ink using a centrifuge.
  • the pigment dispersion resin examples include (meth)acrylic resin, styrene-(meth)acrylic resin, styrene-maleic acid resin, and urethane resin. From the viewpoint of stably dispersing the quinacridone pigment, styrene-(meth)acrylic resin is preferred as the pigment dispersion resin.
  • the styrene (meth)acrylic resin has at least a repeating unit derived from styrene or a derivative thereof and a repeating unit derived from (meth)acrylic acid as repeating units. It is preferable that the styrene-(meth)acrylic resin further has a repeating unit derived from a (meth)acrylic ester as a repeating unit.
  • Examples of the first monomer capable of forming a repeating unit derived from styrene or a derivative thereof include styrene, ⁇ -methylstyrene, and vinyltoluene. Styrene is preferred as the first monomer.
  • the content of repeating units derived from styrene or its derivatives is preferably 27% by mass or more and 60% by mass or less, and 25% by mass or more and 35% by mass or less. is more preferable.
  • Examples of the second monomer that can form a repeating unit derived from (meth)acrylic acid include acrylic acid and methacrylic acid.
  • methacrylic acid is preferred.
  • the content of repeating units derived from (meth)acrylic acid is preferably 4.5% by mass or more and 10.0% by mass or less.
  • Examples of the third monomer that can form a repeating unit derived from (meth)acrylic acid ester include (meth)acrylic acid alkyl ester.
  • As the (meth)acrylic acid alkyl ester a (meth)acrylic acid alkyl ester in which the alkyl group has 1 to 8 carbon atoms is preferable, and (meth)acrylic acid in which the alkyl group has 1 to 4 carbon atoms is preferable.
  • Acid alkyl esters are more preferred, methyl (meth)acrylate and butyl (meth)acrylate are even more preferred, and methyl methacrylate and butyl acrylate are particularly preferred.
  • the content of repeating units derived from (meth)acrylic ester is preferably 35% by mass or more and 70% by mass or less, and 50% by mass or more and 70% by mass or less. It is more preferable that there be.
  • the content ratio of the repeating units derived from the (meth)acrylic esters is the same as that of the two or more types of (meth)acrylic esters. This is the total content of repeating units derived from
  • the pigment dispersion resin a resin having repeating units derived from (meth)acrylic acid, repeating units derived from (meth)acrylic acid alkyl ester, and repeating units derived from styrene is preferable.
  • the pigment dispersion resin includes repeating units derived from (meth)acrylic acid, repeating units derived from methyl (meth)acrylate, repeating units derived from butyl (meth)acrylate, and repeating units derived from styrene. More preferred is a resin having the following.
  • the pigment dispersion resin a resin having a repeating unit derived from methacrylic acid, a repeating unit originating from methyl methacrylate, a repeating unit originating from butyl acrylate, and a repeating unit originating from styrene is more preferable.
  • the pigment dispersion resin may have only these repeating units as repeating units, or may further have repeating units other than these repeating units.
  • the acid value of the pigment dispersion resin is preferably 50 mgKOH/g or more and 300 mgKOH/g or less, more preferably 50 mgKOH/g or more and 150 mgKOH/g or less, and even more preferably 90 mgKOH/g or more and 110 mgKOH/g or less. preferable.
  • the acid value of the pigment dispersion resin is 50 mgKOH/g or more, the D 50 of the pigment particles dispersed in the aqueous medium is optimized.
  • the acid value of the pigment dispersion resin is 300 mgKOH/g or less, the storage stability of the ink is optimized.
  • the mass average molecular weight of the pigment dispersion resin is preferably 10,000 or more and 50,000 or less, more preferably 15,000 or more and 30,000 or less.
  • the weight average molecular weight of the pigment dispersion resin is 10,000 or more and 50,000 or less, the viscosity of the ink is optimized.
  • the content ratio of the pigment dispersion resin in the ink is preferably 0.5% by mass or more and 8.0% by mass or less, more preferably 1.5% by mass or more and 4.0% by mass or less.
  • the ink contains an aqueous medium.
  • An aqueous medium is a medium containing water.
  • the aqueous medium may function as a solvent or a dispersion medium.
  • Specific examples of the aqueous medium include water and a water-soluble organic solvent.
  • the water-soluble organic solvent includes a predetermined water-soluble organic solvent.
  • LogP of the predetermined water-soluble organic solvent is 0.00 or more.
  • LogP of a water-soluble organic solvent (for example, a predetermined water-soluble organic solvent and other water-soluble organic solvents described below) can be measured by the flask shaking method described in "JIS (Japanese Industrial Standards) Z7260-107:2000".
  • the upper limit of LogP of the predetermined water-soluble organic solvent is not particularly limited, it is preferably 0.66 or less, more preferably 0.51 or less, and even more preferably 0.30 or less.
  • the LogP of the predetermined water-soluble organic solvent is 0.66 or less, the hydrophobicity of the aqueous medium containing the predetermined water-soluble organic solvent becomes appropriately low, and the quinacridone pigment is more suitably dispersed in the aqueous medium.
  • Examples of the predetermined water-soluble organic solvent include 1,2-octanediol, 3-methyl-1,5-pentanediol, triethylene glycol monobutyl ether, 1,2-pentanediol, and diethylene glycol monobutyl ether.
  • the literature values of LogP of these predetermined water-soluble organic solvents are shown in Table 1 below.
  • the predetermined water-soluble organic solvent is preferably at least one selected from the group consisting of 3-methyl-1,5-pentanediol, triethylene glycol monobutyl ether, 1,2-pentanediol, and diethylene glycol monobutyl ether. . More preferably, the predetermined water-soluble organic solvent is 3-methyl-1,5-pentanediol, triethylene glycol monobutyl ether, 1,2-pentanediol, or diethylene glycol monobutyl ether.
  • the content of the predetermined water-soluble organic solvent with respect to the mass of the ink is 15% by mass or more and 40% by mass or less.
  • the content of the predetermined water-soluble organic solvent relative to the mass of the ink is preferably 15% by mass or more and 35% by mass or less.
  • the content of a predetermined water-soluble organic solvent with respect to the mass of the ink can be determined by measuring the ink using a gas chromatograph mass spectrometer (GC-MS), and calculating the content of the water-soluble organic solvent contained in the ink based on the calibration curve method. It can be calculated by quantifying it.
  • GC-MS gas chromatograph mass spectrometer
  • the content of the predetermined water-soluble organic solvent with respect to the mass of the water-soluble organic solvent is 75.0% by mass or more and 89.0% by mass or less. It is preferably 75.0% by mass or more and 87.5% by mass or less.
  • the water-soluble organic solvent may further contain a water-soluble organic solvent other than the predetermined water-soluble organic solvent (hereinafter sometimes referred to as other water-soluble organic solvent), if necessary. LogP of other water-soluble organic solvents is less than 0.00.
  • water-soluble organic solvents include, for example, 1,6-hexanediol, ethyl diglycol, 1,5-pentanediol, diethylene glycol monoethyl ether, 2-pyrrolidone, 1,3-propanediol, propylene glycol, glycerin, and triethylene glycol.
  • the literature values of LogP of these other water-soluble organic solvents are shown in Table 2 below.
  • the other water-soluble organic solvent is preferably glycerin.
  • the content of other water-soluble organic solvents in the ink is preferably 1% by mass or more and 10% by mass or less.
  • the water content in the ink is preferably 20% by mass or more and 80% by mass or less, more preferably 40% by mass or more and 80% by mass or less.
  • the ink further contains a surfactant.
  • the surfactant optimizes the compatibility and dispersion stability of each component contained in the ink. Further, the surfactant optimizes the permeability of the ink into the recording medium.
  • nonionic surfactants are preferred.
  • nonionic surfactants include acetylene diol and ethylene oxide adducts of acetylene diol.
  • examples of acetylene diol include 2,4,7,9-tetramethyl-5-decyne-4,7-diol, 3,6-dimethyl-4-octyne-3,6-diol, 3,5-dimethyl- Examples include 1-hexyn-3-ol and 2,4-dimethyl-5-hexyn-3-ol.
  • an ethylene oxide adduct of acetylene diol is preferred.
  • the HLB value of the nonionic surfactant is preferably 4 or more and 14 or less, more preferably 4 or more and 8 or less, or 10 or more and 14 or less.
  • the content of the surfactant in the ink is preferably 0.01% by mass or more and 1.0% by mass or less.
  • the ink of the first embodiment may contain known additives (more specifically, a dissolution stabilizer, a drying inhibitor, an antioxidant, a viscosity modifier, a pH adjuster, a fungicide, etc.) as necessary. may further be contained.
  • the ink manufacturing method of the first embodiment includes, for example, a step of preparing a pigment composition, a step of preparing a pigment dispersion, and a mixing step.
  • a pigment composition containing a quinacridone pigment and a sulfur-containing pigment derivative is prepared.
  • the preparation process of the pigment composition includes, for example, a solvent treatment process (hereinafter sometimes referred to as process A) and a post-treatment process (hereinafter sometimes referred to as process B).
  • a sulfur-containing pigment derivative is added in step B. If necessary, a sulfur-containing pigment derivative may be added in step A in addition to step B.
  • step A the quinacridone pigment is treated with a solvent.
  • the method for treating the quinacridone pigment include a method of kneading the quinacridone pigment and a solvent using a kneader (for example, a salt milling kneader).
  • step A crystal growth of the quinacridone pigment and formation of fine particles of the quinacridone pigment are promoted. By promoting the formation of fine particles of the quinacridone pigment, the colorability and chroma of the quinacridone pigment are optimized.
  • the temperature and time for treating the quinacridone pigment are not particularly limited, and may be appropriately set so as to obtain the desired particle size and particle size distribution of the quinacridone pigment.
  • a sulfur-containing pigment derivative may be added as necessary.
  • an inorganic base more specifically, sodium hydroxide, potassium hydroxide, etc.
  • the kneaded product of the quinacridone pigment obtained in Step A is washed with water or a solvent as necessary, and becomes, for example, in the form of a wet cake.
  • step B the kneaded product of the quinacridone pigment obtained in step A is post-treated.
  • the post-treatment method include a method of removing the solvent from a kneaded product of quinacridone pigment to separate the pigment composition.
  • Methods for separating the pigment composition include, for example, filtration, drying, and distillation of the solvent using a rotary evaporator. When the solvent is distilled off, the temperature at which the solvent is distilled off is, for example, a temperature equal to or higher than the boiling point of the solvent.
  • the separated pigment composition may be pulverized, if necessary.
  • step B a sulfur-containing pigment derivative is added.
  • step B aggregation of the quinacridone pigment is suppressed, making it possible to achieve both dispersibility and storage stability of the quinacridone pigment.
  • the sulfur-containing pigment derivative may be added when starting the process of separating the pigment composition from the kneaded material, or may be added during the separation process.
  • Mass of the sulfur-containing pigment derivative added in Step B (if the sulfur-containing pigment derivative is added in Step A in addition to Step B, the total mass of the sulfur-containing pigment derivative added in Step A and Step B) is preferably 0.5 parts by mass or more and 15 parts by mass or less, more preferably 1 part by mass or more and 10 parts by mass or less, and 3 parts by mass or more and 6 parts by mass or less, based on 100 parts by mass of the quinacridone pigment. It is more preferably 3 parts by mass or more and 5 parts by mass or less.
  • the mass of the sulfur-containing pigment derivative is 0.5 parts by mass or more and 15 parts by mass or less based on 100 parts by mass of the quinacridone pigment, the hue of the quinacridone pigment is optimized.
  • the predetermined sulfur concentration can be easily adjusted to a value within a desired range.
  • the type of sulfur-containing pigment derivative added in step B is the same as the type of sulfur-containing pigment derivative added in step A. may be different.
  • the mass of the sulfur-containing pigment derivative added in step B is The mass of the sulfur-containing pigment derivative added is preferably equal to or greater than that of the sulfur-containing pigment derivative added.
  • a pigment composition containing a quinacridone pigment, a pigment dispersion resin, and an aqueous medium are mixed to obtain a pigment dispersion.
  • the pigment dispersion may further contain a surfactant.
  • the D 50 of the pigment particles composed of the quinacridone pigment and the pigment dispersion resin is preferably 50 nm or more and less than 140 nm.
  • the content of the quinacridone pigment in the pigment dispersion is preferably 5% by mass or more and 25% by mass or less, more preferably 10% by mass or more and 20% by mass or less.
  • the content of the pigment dispersion resin in the pigment dispersion is preferably 2% by mass or more and 10% by mass or less, more preferably 4% by mass or more and 8% by mass or less.
  • the content of the surfactant in the pigment dispersion liquid is preferably 0.1% by mass or more and 2% by mass or less, more preferably 0.3% by mass or more and 1% by mass or less. preferable.
  • the pigment dispersion can be prepared by wet-dispersing the components contained in the pigment dispersion described above using a media-type wet dispersion machine.
  • Media-type wet dispersers include, for example, bead mills (more specifically, “Nano Grain Mill” manufactured by Asada Iron Works Co., Ltd., “MSC Mill” manufactured by Nippon Coke Industry Co., Ltd., and “Dyno (registered (Trademark) Mill” etc.).
  • small diameter beads for example, beads having a diameter of 0.5 mm or more and 1.0 mm or less
  • the diameter of the beads for example, the degree of pigment dispersion and the proportion of unadsorbed resin can be changed.
  • the smaller the diameter of the beads the smaller the D 50 of the pigment particles tends to be.
  • the smaller the diameter of the beads the more easily the core containing the quinacridone pigment is covered with the pigment-dispersed resin, and the unadsorbed resin ratio tends to decrease.
  • the material of the beads is not particularly limited, but hard materials (eg, glass and zirconia) are preferred.
  • the discharge rate of a media type wet dispersion machine is, for example, 200 g/min or more and 600 g/min or less. As the discharge amount of the media-type wet disperser increases, the proportion of unadsorbed resin tends to increase.
  • a pigment dispersion containing a quinacridone pigment and a pigment dispersion resin, an aqueous medium containing a water-soluble organic solvent, and optional components are mixed using a stirrer. be done.
  • a filter for example, a filter with a pore size of 5 ⁇ m or less.
  • the proportion of the pigment dispersion liquid in the total raw materials of the ink is, for example, 25% by mass or more and 60% by mass or less.
  • the ink of the first embodiment can be suitably used, for example, in an inkjet recording device, more specifically, in an inkjet recording device equipped with a line head described below.
  • the inkjet recording apparatus of the second embodiment includes a conveyance section that conveys a recording medium and a line head.
  • the line head discharges the ink of the above-described first embodiment onto a recording medium.
  • FIG. 1 is a side view showing the configuration of an inkjet recording apparatus 100, which is an example of an inkjet recording apparatus according to a second embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram of the conveyor belt 5 of the inkjet recording apparatus 100 shown in FIG. 1 viewed from above.
  • the inkjet recording apparatus 100 mainly includes a transport section 1 and a plurality of line heads 11.
  • the inkjet recording apparatus 100 includes a paper feed tray 2 , a paper feed roller 3 , a paper feed driven roller 4 , an ejection roller 8 , an ejection driven roller 9 , and a paper ejection tray 10 in addition to a conveyance section 1 and a plurality of line heads 11 .
  • the inkjet recording apparatus 100 includes a paper feed tray 2 and a paper feed roller from the upstream side to the downstream side in the conveyance direction X (hereinafter sometimes simply referred to as the conveyance direction 3, a paper feed driven roller 4, a transport section 1, an ejection roller 8, an ejection driven roller 9, and a paper ejection tray 10 are arranged in this order.
  • Recording sheets P are stacked and stored in the paper feed tray 2.
  • the paper feed roller 3 and the paper feed driven roller 4 are arranged adjacent to the paper feed tray 2 .
  • the paper feed roller 3 and the paper feed driven roller 4 are pressed against each other at opposing positions.
  • the paper feed roller 3 is rotationally driven in a counterclockwise direction in FIG.
  • the paper feed driven roller 4 rotates following the rotation of the paper feed roller 3. Thereby, the paper feed roller 3 and the paper feed driven roller 4 feed the recording sheets P stacked and stored in the paper feed tray 2 to the conveyance unit 1 one by one from the top.
  • the conveying unit 1 includes a belt driving roller 6 disposed on the downstream side in the conveying direction X, a belt driven roller 7 disposed on the upstream side in the conveying direction
  • the conveyor belt 5 is an endless belt.
  • the belt drive roller 6 is rotationally driven in a clockwise direction in FIG. Thereby, the belt drive roller 6 drives the conveyor belt 5 in a driven manner.
  • the conveyance belt 5 conveys the recording paper P corresponding to the recording medium in the conveyance direction X.
  • the belt driven roller 7 rotates by being driven by the belt driving roller 6 via the conveyor belt 5.
  • a plurality of line heads 11 are arranged above the conveyor belt 5.
  • the plurality of line heads 11 include a first line head 11C, a second line head 11M, a third line head 11Y, and a fourth line head 11K.
  • the first line head 11C to the fourth line head 11K are arranged in this order in the transport direction X.
  • Each of the first line head 11C to the fourth line head 11K is arranged at the same height.
  • the first line head 11C to the fourth line head 11K are each filled with ink of four different colors (cyan, magenta, yellow, and black).
  • the ink filled in the second line head 11M is the magenta ink of the first embodiment.
  • the first line head 11C to the fourth line head 11K each eject ink from a plurality of nozzles described later onto a recording paper P corresponding to a recording medium. As a result, an image (for example, a color image) is formed on the recording paper P conveyed by the conveyor belt 5.
  • the discharge roller 8 and the discharge driven roller 9 are pressed against each other at opposing positions.
  • the discharge roller 8 is rotationally driven in the clockwise direction in FIG.
  • the discharge driven roller 9 rotates as the discharge roller 8 rotates.
  • the discharge roller 8 and the discharge driven roller 9 discharge the recording paper P conveyed from the conveyance section 1 to the paper discharge tray 10.
  • the discharged recording paper P is placed on the discharge tray 10.
  • the first line head 11C to the fourth line head 11K each include a first nozzle row N1 and a second nozzle row N2 arranged in parallel in the transport direction X.
  • the first nozzle row N1 and the second nozzle row N2 each include a plurality of nozzles arranged in a direction perpendicular to the transport direction X (hereinafter sometimes referred to as the width direction).
  • the width of the first nozzle row N1 and the second nozzle row N2 (that is, the width of the area recordable by the first line head 11C to the fourth line head 11K) is equal to or larger than the width of the recording paper P.
  • the first line head 11C to the fourth line head 11K can each record an image on the recording paper P conveyed on the conveyor belt 5 in a fixed state. That is, the inkjet recording apparatus 100 employs a single-pass method that does not perform shuttle motion.
  • the inkjet recording apparatus 100 which is an example of the inkjet recording apparatus of the second embodiment, has been described above based on the drawings.
  • the inkjet recording apparatus of the second embodiment is not limited to the inkjet recording apparatus 100.
  • the number of line heads included in the inkjet recording apparatus of the second embodiment may be 1 or more and 3 or less, or 5 or more.
  • the inkjet recording apparatus of the second embodiment may be a multifunction device.
  • the inkjet recording apparatus of the second embodiment may employ a multi-pass method.
  • the number of nozzles, the interval between nozzles, and the positional relationship between the nozzles can be set as appropriate according to the specifications of the apparatus.
  • the inkjet recording device of the second embodiment includes a line head, it can print at a higher speed than an inkjet recording device equipped with a serial head. Further, since the inkjet recording apparatus of the second embodiment uses the ink of the first embodiment, it is possible to eject ink with excellent dispersibility of the quinacridone pigment, and it is possible to suppress the occurrence of deviation in ink ejection from the recording head.
  • ion exchange water is simply described as water.
  • ⁇ Preparation of ink (I-1)> (Preparation of pigment composition)
  • the residue was filtered using water and dried at 80°C to obtain a dry product.
  • a pigment composition was obtained by pulverizing the dried product using a counter jet mill (registered trademark) (manufactured by Hosokawa Micron Corporation). In the obtained pigment composition, the derivative content was 5% by mass.
  • the acid value of the pigment dispersion resin (RA) described above was measured according to "JIS (Japanese Industrial Standard) K0070:1992".
  • the mass average molecular weight of the pigment dispersion resin (RA) described above was measured using gel permeation chromatography ("HLC-8020GPC" manufactured by Tosoh Corporation) under the following measurement conditions.
  • the calibration curve was prepared using TSKgel standard polystyrene manufactured by Tosoh Corporation, F-40, F-20, F-4, F-1, A-5000, A-2500, and A-1000, and n-propylbenzene. Created using
  • a pigment dispersion liquid was prepared to have the formulation da shown in Table 3.
  • pigment dispersion resin (RA) 6.0 parts by mass of pigment dispersion resin (RA) and an aqueous sodium hydroxide solution were mixed.
  • the sodium hydroxide aqueous solution contained a predetermined amount of sodium hydroxide.
  • the "predetermined amount” shown in Table 3, which is the amount of sodium hydroxide added, is 1.05 times the amount required to neutralize the equivalent amount of the pigment dispersion resin (RA).
  • the pigment dispersion resin (RA) was neutralized with an equal amount (strictly speaking, 105% equivalent) of sodium hydroxide to obtain an aqueous solution III containing the pigment dispersion resin (RA).
  • the total amount of the obtained aqueous solution III, 15.0 parts by mass of the pigment composition obtained in the above-mentioned "Preparation of pigment composition", and 0.5 parts by mass of nonionic surfactant (manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.) Pour "Olfine (registered trademark) E1010", content: ethylene oxide adduct of acetylene diol, active ingredient concentration: 100% by mass, HLB value: 13.5 ⁇ 0.5) and the remaining amount of water into a vessel. did.
  • the contents of the vessel were mixed using a media-type wet dispersion machine ("DYNO (registered trademark)-MILL” manufactured by Willy & Bacchofen (WAB)) to obtain a mixed solution IV.
  • DYNO registered trademark
  • MILL manufactured by Willy & Bacchofen
  • the "residual amount” which is the amount of water added shown in Table 3, means the amount that makes the mixed liquid IV 100.0 parts by mass.
  • the remaining amount of water shown in Table 3 is the water added to the vessel described above and the water contained in aqueous solution III (more specifically, the water contained in the sodium hydroxide aqueous solution used to neutralize the pigment dispersion resin). , and water produced in the neutralization reaction of the pigment dispersion resin and sodium hydroxide).
  • the contents of the vessel described above were dispersed using zirconia beads (particle size 0.5 mm) as media and a bead mill ("Nano Grain Mill" manufactured by Asada Iron Works Co., Ltd.).
  • the conditions for dispersion using the bead mill were a temperature of 10° C., a circumferential speed of 8 m/sec, and a discharge rate of 300 g/min. Thereby, a pigment dispersion liquid was obtained.
  • Ink (I-1) was prepared to have the formulation ia shown in Table 4.
  • Inks (I-2) to (I-5) were prepared in the same manner as ink (I-1) except for the following changes.
  • the derivative content was varied as shown in Table 5 below.
  • the discharge amount of the dispersion conditions of the dispersion treatment was changed as shown in Table 5 below.
  • the unadsorbed resin ratio was calculated from the mass (WA) of the residue obtained from 2 g of the measurement target and the mass (WD) of the pigment dispersion resin contained in the 2 g of the measurement target according to the following formula.
  • Unadsorbed resin ratio [mass%] 100 x WA/WD
  • the dispersibility of the quinacridone pigment was evaluated by measuring the D 50 contained in the ink.
  • the ink was diluted 100 times with water and used as a measurement sample.
  • D50 of the pigment particles in the measurement sample was measured using a dynamic light scattering particle size distribution analyzer ("Zetasizer Nano ZS" manufactured by Malvern).
  • the D 50 of the pigment particles in the measurement sample was taken as the D 50 of the pigment particles contained in the ink.
  • the dispersibility of the quinacridone pigment was evaluated according to the following criteria. It should be noted that if the D 50 of the pigment particles in the ink is 140 nm or more, the agglomeration of the pigment particles tends to cause the generation of sediment and a decrease in the ink concentration.
  • D 50 of the pigment particles is less than 140 nm.
  • Poor D50 of pigment particles is 140 nm or more.
  • ink ejection misalignment from the recording head Evaluation of ink ejection deviation from the recording head was performed under an environment of a temperature of 25° C. and a humidity of 60% RH.
  • An inkjet recording device (prototype manufactured by Kyocera Document Solutions Co., Ltd.) was used as an evaluation device.
  • the evaluation machine was equipped with a piezo type line head having a nozzle (opening diameter: 10 ⁇ m).
  • An evaluation target (specifically, any one of inks (I-1) to (I-5)) was set in the magenta ink line head of the evaluation machine.
  • the temperature of the line head was set at 40°C.
  • the amount of ink ejected per pixel was set to 3.5 pL.
  • “Pigment” refers to quinacridone pigment.
  • PR122 is C. I. Pigment Red 122 is shown.
  • “Derivative” refers to a sulfur-containing pigment derivative.
  • “Content” in the “Derivative” column indicates the derivative content, that is, the content of the sulfur-containing pigment derivative relative to the total mass of the quinacridone pigment and the sulfur-containing pigment derivative.
  • “Content” in the “Pigment” column indicates the content of the quinacridone pigment with respect to the total mass of the quinacridone pigment and the sulfur-containing pigment derivative.
  • Dispossion processing discharge amount indicates the discharge amount under the dispersion conditions by the bead mill in the above-mentioned "Preparation of pigment dispersion”.
  • sulfur concentration indicates a predetermined sulfur concentration.
  • Melignment indicates the determination result of ink ejection misalignment from the print head.
  • Pigment particle size indicates D50 of pigment particles measured in evaluation of dispersibility of quinacridone pigment.
  • the predetermined sulfur concentration of ink (I-4) was more than 2.0 ppm.
  • the predetermined sulfur concentration of ink (I-5) was less than 0.5 ppm.
  • the D 50 of the pigment particles of ink (I-5) was 140 nm or more, and ink (I-5) had poor dispersibility of the quinacridone pigment.
  • the predetermined sulfur concentrations of inks (I-1) to (I-3) were 0.5 ppm or more and 2.0 ppm or less.
  • Inks (I-1) to (I-3) had excellent dispersibility of the quinacridone pigment and were able to suppress the occurrence of deviation in ink ejection from the recording head.
  • the unadsorbed resin ratio of ink (I-10) was more than 40% by mass.
  • ink (I-10) was used, the ink ejected from the recording head deviated.
  • the unadsorbed resin ratio of inks (I-6) to (I-9) and (I-11) was 40% by mass or less.
  • Inks (I-6) to (I-9) and (I-11) had excellent dispersibility of the quinacridone pigment and were able to suppress the occurrence of deviation in ink ejection from the recording head.
  • the LogP of the water-soluble organic solvent contained in inks (I-15) and (I-16) was less than 0.00, and the prescribed water-soluble organic solvent was not contained.
  • inks (I-15) and (I-16) were used, deviations in ink ejection from the recording head occurred.
  • inks (I-12) to (I-14) and (I-17) contained a predetermined water-soluble organic solvent with a LogP of 0.00 or more. Inks (I-12) to (I-14) and (I-17) had excellent dispersibility of the quinacridone pigment and were able to suppress the occurrence of deviation in ink ejection from the recording head.
  • predetermined sulfur concentration and unadsorbed resin ratio were measured by the same method as in "Study 1" above, and the dispersibility of the quinacridone pigment and the recording head were measured. The presence or absence of deviation in ink ejection was evaluated. The measurement results and evaluation results are shown in Table 10.
  • "predetermined water-soluble organic solvent content” indicates the content of the predetermined water-soluble organic solvent with respect to the mass of the ink.
  • the content of the predetermined water-soluble organic solvent in ink (I-18) was less than 15% by mass.
  • the content of the predetermined water-soluble organic solvent in ink (I-23) was more than 40% by mass.
  • the D 50 of the pigment particles of ink (I-23) was 140 nm or more, indicating aggregation of the pigment particles and poor dispersibility of the quinacridone pigment.
  • the ink ejected from the recording head deviated. The reason is considered to be that the flight path of the ink (I-23) ejected from the recording head was shifted due to the excessively large D 50 of the pigment particles.
  • the content of the predetermined water-soluble organic solvent in Inks (I-19) to (I-22) was 15% by mass or more and 40% by mass or less.
  • Inks (I-19) to (I-22) had excellent dispersibility of the quinacridone pigment and were able to suppress the occurrence of deviation in ink ejection from the recording head.
  • ink I-24
  • the predetermined sulfur concentration and unadsorbed resin ratio were measured by the same method as in "Study 1" above, and the dispersibility of the quinacridone pigment and occurrence of ink ejection deviation from the recording head were determined. The presence or absence of was evaluated.
  • the measurement results and evaluation results are shown in Table 12.
  • the content of the predetermined water-soluble organic solvent (1,2-pentanediol) is also shown in Table 12.
  • "predetermined water-soluble organic solvent content” indicates the content of the predetermined water-soluble organic solvent with respect to the mass of the ink.
  • the LogP and content of the predetermined water-soluble organic solvent in ink (I-24) were different from the LogP and content of the predetermined water-soluble organic solvent in ink (I-1).
  • the ink (I-24) contains a predetermined water-soluble organic solvent whose LogP is 0.00 or more, and the content ratio of the predetermined water-soluble organic solvent to the mass of the ink is 15% by mass. % or more and 40% by mass or less. Therefore, the ink (I-24) had excellent dispersibility of the quinacridone pigment and was able to suppress the occurrence of deviation in ink ejection from the recording head.
  • the predetermined sulfur concentration and unadsorbed resin ratio were measured by the same method as in "Study 1" above, and the dispersibility of the quinacridone pigment and occurrence of ink ejection deviation from the recording head were determined. The presence or absence of was evaluated. The measurement results and evaluation results are shown in Table 13.
  • the sulfur-containing pigment derivative (1-2) contained in ink (I-25) was different from the sulfur-containing pigment derivative (1-1) contained in ink (I-1).
  • the predetermined sulfur concentration of ink (I-25) was 0.5 ppm or more and 2.0 ppm or less. Therefore, as shown in Table 13, the ink (I-25) had excellent dispersibility of the quinacridone pigment and was able to suppress the occurrence of deviation in ink ejection from the recording head.
  • the predetermined sulfur concentration and unadsorbed resin ratio were measured by the same method as in "Study 1" above, and the dispersibility of the quinacridone pigment and occurrence of ink ejection deviation from the recording head were determined. The presence or absence of was evaluated. The measurement results and evaluation results are shown in Table 14. In Table 14, “PV19” is C. I. Pigment Violet 19 is shown.
  • the C.I. ink (I-26) contains I. Pigment Violet 19 is the C.I. pigment contained in ink (I-1). I. It was different from Pigment Red 122. However, C. I. Pigment Violet 19 is also C. I. Like Pigment Red 122, it was a type of quinacridone pigment. Therefore, as shown in Table 14, the ink (I-26) had excellent dispersibility of the quinacridone pigment and was able to suppress the occurrence of deviation in ink ejection from the recording head.
  • the ink and inkjet recording device of the present invention can be used to form images.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

インクジェット用インクは、キナクリドン顔料と、顔料分散樹脂と、水溶性有機溶媒とを含有する。顔料分散樹脂は、キナクリドン顔料に吸着された吸着樹脂と、キナクリドン顔料に吸着されていない未吸着樹脂とを含む。顔料分散樹脂に占める未吸着樹脂の割合は、40質量%以下である。水溶性有機溶媒は、オクタノール/水分配係数LogPが0.00以上である所定水溶性有機溶媒を含む。インクジェット用インクの質量に対する所定水溶性有機溶媒の含有率は、15質量%以上40質量%以下である。インクジェット用インクを1,050,000Gで3時間遠心処理して得られる上澄み液における硫黄濃度は、0.5ppm以上2.0ppm以下である。

Description

インクジェット用インク及びインクジェット記録装置
 本発明は、インクジェット用インク及びインクジェット記録装置に関する。
 インクジェット用インクにおいて、水性媒体にキナクリドン顔料が分散している。水性媒体にキナクリドン顔料を分散させるための顔料分散剤として、キナクリドン顔料誘導体を使用することが検討されている。例えば、特許文献1に記載のインクジェット用記録液は、水系顔料分散体を含む。この水系顔料分散体は、水性の液体と、水性の液体に分散したキナクリドン顔料と、キナクリドン顔料の表面に吸着した水溶性キナクリドン誘導体と、未吸着の水溶性キナクリドン誘導体とを含む。
特開2000-273383号公報
 しかしながら、特許文献1に記載のインクジェット用記録液は、キナクリドン顔料の分散性の点で改善の余地がある。また、特許文献1に記載のインクジェット用記録液は、インクジェット記録装置が備える記録ヘッドからのインクの吐出ヨレの発生を抑制する点で、不十分である。
 本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、キナクリドン顔料の分散性に優れ、且つ記録ヘッドからのインクの吐出ヨレの発生を抑制できるインクジェット用インクと、このインクジェット用インクを用いたインクジェット記録装置とを提供することである。
 本発明に係るインクジェット用インクは、キナクリドン顔料と、顔料分散樹脂と、水溶性有機溶媒とを含有する、インクジェット用インクである。前記顔料分散樹脂は、前記キナクリドン顔料に吸着された吸着樹脂と、前記キナクリドン顔料に吸着されていない未吸着樹脂とを含む。前記顔料分散樹脂に占める前記未吸着樹脂の割合は、40質量%以下である。前記水溶性有機溶媒は、オクタノール/水分配係数LogPが0.00以上である所定水溶性有機溶媒を含む。前記インクジェット用インクの質量に対する前記所定水溶性有機溶媒の含有率は、15質量%以上40質量%以下である。前記インクジェット用インクを1,050,000Gで3時間遠心処理して得られる上澄み液における硫黄濃度は、0.5ppm以上2.0ppm以下である。
 本発明に係るインクジェット記録装置は、記録媒体を搬送する搬送部と、ラインヘッドとを備える。前記ラインヘッドは、上述のインクジェット用インクを前記記録媒体に吐出する。
 本発明に係るインクジェット用インクは、キナクリドン顔料の分散性に優れ、且つ記録ヘッドからのインクの吐出ヨレの発生を抑制できる。本発明に係るインクジェット記録装置は、キナクリドン顔料の分散性に優れたインクを吐出でき、且つ記録ヘッドからのインクの吐出ヨレの発生を抑制できる。
本発明の第2実施形態のインクジェット記録装置の一例を示す側面図である。 図1に示すインクジェット記録装置の搬送ベルトを上方からみた図である。
 以下、本発明の実施形態について説明する。まず、本明細書で用いられる用語について説明する。体積中位径(D50)は、何ら規定していなければ、動的光散乱式粒径分布測定装置(マルバーン社製「ゼータサイザーナノZS」)を用いて測定された値である。酸価は、何ら規定していなければ、「JIS(日本産業規格)K0070:1992」に従い測定した値である。質量平均分子量(Mw)は、何ら規定していなければ、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーを用いて測定した値である。本明細書では、アクリル及びメタクリルを包括的に「(メタ)アクリル」と総称する場合がある。本明細書に記載の各成分は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
[第1実施形態:インク]
 以下、本発明の第1実施形態のインクジェット用インク(以下、単にインクと記載することがある)を説明する。
 第1実施形態のインクは、キナクリドン顔料と、顔料分散樹脂と、水溶性有機溶媒とを含有する。顔料分散樹脂は、キナクリドン顔料に吸着された吸着樹脂と、キナクリドン顔料に吸着されていない未吸着樹脂とを含む。顔料分散樹脂に占める未吸着樹脂の割合は、40質量%以下である。水溶性有機溶媒は、オクタノール/水分配係数LogPが0.00以上である所定水溶性有機溶媒を含む。インクの質量に対する所定水溶性有機溶媒の含有率は、15質量%以上40質量%以下である。インクを1,050,000Gで3時間遠心処理して得られる上澄み液における硫黄濃度は、0.5ppm以上2.0ppm以下である。
 以下、「顔料分散樹脂に占める未吸着樹脂の割合」を、「未吸着樹脂比率」と記載することがある。また、「オクタノール/水分配係数LogP」を、単に「LogP」と記載することがある。また、「インクを1,050,000Gで3時間遠心処理して得られる上澄み液における硫黄濃度」を、「所定硫黄濃度」と記載することがある。
 第1実施形態のインクは、上述の構成を備えることにより、キナクリドン顔料の分散性に優れ、且つ記録ヘッドからのインクの吐出ヨレの発生を抑制できる。その理由は以下のように推察される。
 キナクリドン顔料は水性媒体に分散し難いため、キナクリドン顔料には、分散剤として、硫黄化合物(例えば、硫黄原子を含有するキナクリドン顔料の誘導体)が添加されることが多い。以下「硫黄原子を含有するキナクリドン顔料の誘導体」を、「硫黄含有顔料誘導体」と記載することがある。例えば、キナクリドン顔料に、硫黄化合物が吸着することで、水性媒体にキナクリドン顔料が分散する。ここで、第1実施形態のインクにおいて、所定硫黄濃度が0.5ppm以上である。所定硫黄濃度が0.5ppm以上であるインクは、例えばインクに分散剤である硫黄化合物が十分に含有されているため、水性媒体にキナクリドン顔料が好適に分散する。
 ここで、硫黄化合物のうちの一部が、キナクリドン顔料に吸着されることなく、水性媒体に遊離することがある。硫黄化合物の極性は、比較的高い。このため、記録ヘッドのノズル面及びノズル孔の内壁に、遊離した硫黄化合物が静電気的に付着することがある。付着した硫黄化合物は、記録ヘッドからのインクの吐出ヨレの一因となる。そこで、第1実施形態のインクにおいて、所定硫黄濃度を2.0ppm以下とする。所定硫黄濃度が2.0ppm以下であるインクは、遊離している硫黄化合物が比較的少ないため、記録ヘッドからのインクの吐出ヨレの発生を抑制できる。
 また、水性媒体にキナクリドン顔料を分散させるために、インクに顔料分散樹脂が含有される。顔料分散樹脂は、キナクリドン顔料に吸着された吸着樹脂と、キナクリドン顔料に吸着されていない未吸着樹脂とを含む。記録ヘッドのノズル面及びノズル孔の内壁に、未吸着樹脂が静電気的に付着することがある。付着した未吸着樹脂も、硫黄化合物と同様に、記録ヘッドからのインクの吐出ヨレの一因となる。そこで、第1実施形態のインクにおいて、未吸着樹脂比率を40質量%以下とする。未吸着樹脂比率を40質量%以下であるインクは、未吸着樹脂が比較的少ないため、記録ヘッドからのインクの吐出ヨレの発生を抑制できる。
 既に述べたように、第1実施形態のインクは、所定水溶性有機溶媒を含有する。LogPが0.00以上である所定水溶性有機溶媒は、疎水性が比較的高いため、記録ヘッドのノズル面及びノズル孔の内壁に対して濡れ易い。このため、仮に、記録ヘッドのノズル面及びノズル孔の内壁に、硫黄化合物及び顔料分散樹脂が付着した場合でも、所定水溶性有機溶媒によって、硫黄化合物及び顔料分散樹脂が、膨潤して容易に除去される。また、第1実施形態のインクの質量に対する所定水溶性有機溶媒の含有率は15質量%以上であり、十分な量の所定水溶性有機溶媒がインクに含有される。このため、ノズル面等に付着した硫黄化合物及び顔料分散樹脂を、十分に膨潤させて除去できる。これらの結果、記録ヘッドからのインクの吐出ヨレの発生を抑制できる。
 また、第1実施形態のインクの質量に対する所定水溶性有機溶媒の含有率は40質量%以下であり、疎水性の高い所定水溶性有機溶媒が過度に多く含有されていない。このため、所定水溶性有機溶媒を含む水性媒体の疎水性が過度に高くならず、顔料粒子の凝集を抑制できる。その結果、水性媒体にキナクリドン顔料が好適に分散する。
 以上、第1実施形態のインクが、キナクリドン顔料の分散性に優れ、且つ記録ヘッドからのインクの吐出ヨレの発生を抑制できる理由について、説明した。以下、第1実施形態のインクについて、更に詳細に説明する。なお、以下に説明する各成分は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
<顔料組成物>
 インクは、例えば、顔料組成物を含有する。顔料組成物は、キナクリドン顔料と、必要に応じて硫黄化合物(例えば、硫黄含有顔料誘導体)とを含む。以下、キナクリドン顔料と、硫黄含有顔料誘導体について説明する。
(キナクリドン顔料)
 キナクリドン顔料としては、例えば、C.I.ピグメントバイオレット(19、及び42)、C.I.ピグメントレッド(122、202、206、207、及び209)、及びC.I.ピグメントオレンジ(48、及び49)が挙げられる。
 インクにおけるキナクリドン顔料の含有割合としては、1質量%以上12質量%以下が好ましく、4質量%以上8質量%以下がより好ましい。キナクリドン顔料の含有割合を1質量%以上とすることで、インクにより形成される画像の画像濃度を好適化できる。また、キナクリドン顔料の含有割合を12質量%以下とすることで、インクの流動性を好適化できる。インクは、顔料として、キナクリドン顔料のみを含有してもよい。また、インクの色相を調整するために、インクは、顔料として、キナクリドン顔料に加えて、これ以外の顔料を更に含有してもよい。
(硫黄含有顔料誘導体)
 例えば、硫黄含有顔料誘導体がキナクリドン顔料に吸着することで、水性媒体にキナクリドン顔料が分散する。硫黄含有顔料誘導体は、例えば、硫黄含有基を有する。硫黄含有基としては、例えば、スルホ基、スルフィノ基、スルフェノ基、チオカルボキシ基、ジチオカルボキシ基、及びスルフィド基が挙げられる。硫黄含有顔料誘導体は、例えば、上述の例示したキナクリドン顔料が硫黄含有基で置換された化合物である。
 硫黄含有顔料誘導体は、金属塩であることが好ましい。硫黄含有顔料誘導体が金属塩であると、水性媒体に対する硫黄含有顔料誘導体の親和性が高くなり、硫黄含有顔料誘導体が吸着したキナクリドン顔料が、水性媒体に好適に分散する。金属塩である硫黄含有顔料誘導体としては、式(1)で表される硫黄化合物(以下、硫黄含有顔料誘導体(1)と記載することがある)が好ましい。即ち、インクは、硫黄含有顔料誘導体(1)を含有することが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 式(1)中、nは、1以上3以下の整数を表し、mは、1以上3以下の整数を表し、Xは、金属イオンを表す。
 式(1)中、nは、2又は3を表すことが好ましい。mは、1を表すことが好ましい。式(1)中のXは、1価以上3価以下の金属イオンを表すことが好ましく、2価又は3価の金属イオンを表すことがより好ましく、Al3+又はMg2+を表すことが更に好ましい。
 硫黄含有顔料誘導体(1)としては、例えば、式(1-1)及び(1-2)で表される硫黄化合物(以下、それぞれを、硫黄含有顔料誘導体(1-1)及び(1-2)と記載することがある)が挙げられる。なお、式(1-1)及び(1-2)中のmは1を表すが、これを省略して示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 キナクリドン顔料及び硫黄含有顔料誘導体の合計質量に対する硫黄含有顔料誘導体の含有率は、3質量%以上5質量%以下であることが好ましく、4質量%以上5質量%以下であることがより好ましい。以下、「キナクリドン顔料及び硫黄含有顔料誘導体の合計質量に対する硫黄含有顔料誘導体の含有率」を、「誘導体含有率」と記載することがある。誘導体含有率が3質量%以上であると、水性媒体にキナクリドン顔料を好適に分散できる。一方、誘導体含有率が5質量%以下であると、所定硫黄濃度を2.0ppm以下の値に容易に調整でき、記録ヘッドからのインクの吐出ヨレの発生を一層抑制できる。誘導体含有率が低くなる程、所定硫黄濃度が低くなる傾向にある。
 インクにおける硫黄含有顔料誘導体の含有割合としては、0.03質量%以上0.60質量%以下が好ましく、0.12質量%以上0.40質量%以下がより好ましい。
<顔料分散樹脂>
 顔料分散樹脂は、吸着樹脂と、未吸着樹脂とを含む。吸着樹脂は、キナクリドン顔料に吸着されている。キナクリドン顔料は、例えば、吸着樹脂と共に顔料粒子を構成する。顔料粒子は、例えば、キナクリドン顔料を含むコアと、コアを被覆する吸着樹脂とにより構成される。顔料分散樹脂は親水性を有するため、キナクリドン顔料の表面に吸着した吸着樹脂によって、水性媒体にキナクリドン顔料が分散する。一方、未吸着樹脂は、キナクリドン顔料に吸着されていない。未吸着樹脂は、水性媒体中に遊離している。
 既に述べたように、未吸着樹脂比率は、40質量%以下である。未吸着樹脂比率は、その下限は特に限定されないが、5質量%以上であることが好ましく、15質量%以上であることがより好ましく、20質量%以上であることが更に好ましい。未吸着樹脂比率は、遠心分離機を用いて、インクを遠心分離することにより測定できる。未吸着樹脂比率は、計算式「未吸着樹脂比率=100×未吸着樹脂の質量/顔料分散樹脂の合計質量=100×未吸着樹脂の質量/(未吸着樹脂の質量+吸着樹脂の質量)」から算出できる。例えば、後述する顔料分散液の調製工程において湿式分散機の吐出量が多くなる程、未吸着樹脂比率が高くなる傾向にある。
 顔料分散樹脂としては、例えば、(メタ)アクリル樹脂、スチレン-(メタ)アクリル樹脂、スチレン-マレイン酸樹脂、及びウレタン樹脂が挙げられる。キナクリドン顔料を安定的に分散させる観点から、顔料分散樹脂としては、スチレン-(メタ)アクリル樹脂が好ましい。
 スチレン(メタ)アクリル樹脂は、繰り返し単位として、スチレン又はその誘導体に由来する繰り返し単位と、(メタ)アクリル酸に由来する繰り返し単位とを少なくとも有する。スチレン-(メタ)アクリル樹脂は、繰り返し単位として、(メタ)アクリル酸エステルに由来する繰り返し単位を更に有することが好ましい。
 スチレン又はその誘導体に由来する繰り返し単位を形成可能な第1モノマーとしては、例えば、スチレン、α-メチルスチレン、及びビニルトルエンが挙げられる。第1モノマーとしては、スチレンが好ましい。顔料分散樹脂の有する全繰り返し単位のうち、スチレン又はその誘導体に由来する繰り返し単位の含有割合は、27質量%以上60質量%以下であることが好ましく、25質量%以上35質量%以下であることがより好ましい。
 (メタ)アクリル酸に由来する繰り返し単位を形成可能な第2モノマーとしては、例えば、アクリル酸、及びメタクリル酸が挙げられる。第2モノマーとしては、メタクリル酸が好ましい。顔料分散樹脂の有する全繰り返し単位のうち、(メタ)アクリル酸に由来する繰り返し単位の含有割合は、4.5質量%以上10.0質量%以下であることが好ましい。
 (メタ)アクリル酸エステルに由来する繰り返し単位を形成可能な第3モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸アルキルエステルが挙げられる。(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、アルキル基の炭素原子数が1以上8以下である(メタ)アクリル酸アルキルエステルが好ましく、アルキル基の炭素原子数が1以上4以下である(メタ)アクリル酸アルキルエステルがより好ましく、(メタ)アクリル酸メチル及び(メタ)アクリル酸ブチルが更に好ましく、メタクリル酸メチル及びアクリル酸ブチルが特に好ましい。顔料分散樹脂の有する全繰り返し単位のうち、(メタ)アクリル酸エステルに由来する繰り返し単位の含有割合は、35質量%以上70質量%以下であることが好ましく、50質量%以上70質量%以下であることがより好ましい。顔料分散樹脂が2種以上の(メタ)アクリル酸エステルに由来する繰り返し単位を有する場合、(メタ)アクリル酸エステルに由来する繰り返し単位の含有割合は、2種以上の(メタ)アクリル酸エステルに由来する繰り返し単位の合計含有割合である。
 顔料分散樹脂としては、(メタ)アクリル酸に由来する繰り返し単位と、(メタ)アクリル酸アルキルエステルに由来する繰り返し単位と、スチレンに由来する繰り返し単位とを有する樹脂が好ましい。顔料分散樹脂としては、(メタ)アクリル酸に由来する繰り返し単位と、(メタ)アクリル酸メチルに由来する繰り返し単位と、(メタ)アクリル酸ブチルに由来する繰り返し単位と、スチレンに由来する繰り返し単位とを有する樹脂がより好ましい。顔料分散樹脂としては、メタクリル酸に由来する繰り返し単位と、メタクリル酸メチルに由来する繰り返し単位と、アクリル酸ブチルに由来する繰り返し単位と、スチレンに由来する繰り返し単位とを有する樹脂が更に好ましい。顔料分散樹脂は、繰り返し単位として、これらの繰り返し単位のみを有していてもよく、これらの繰り返し単位以外の繰り返し単位を更に有していてもよい。
 顔料分散樹脂の酸価は、50mgKOH/g以上300mgKOH/g以下であることが好ましく、50mgKOH/g以上150mgKOH/g以下であることがより好ましく、90mgKOH/g以上110mgKOH/g以下であることが更に好ましい。顔料分散樹脂の酸価が50mgKOH/g以上であると、水性媒体に分散する顔料粒子のD50が好適化される。顔料分散樹脂の酸価が300mgKOH/g以下であると、インクの保存安定性が好適化される。
 顔料分散樹脂の質量平均分子量は、10000以上50000以下であることが好ましく、15000以上30000以下であることがより好ましい。顔料分散樹脂の質量平均分子量が10000以上50000以下であることで、インクの粘度が好適化される。
 インクにおける顔料分散樹脂の含有割合としては、0.5質量%以上8.0質量%以下が好ましく、1.5質量%以上4.0質量%以下がより好ましい。顔料分散樹脂の含有割合を0.5質量%以上とすることで、キナクリドン顔料の凝集を好適に抑制できる。顔料分散樹脂の含有割合を8.0質量%以下とすることで、記録ヘッドのノズル詰まりが発生することを好適に抑制できる。
<水性媒体>
 インクは、水性媒体を含有する。水性媒体は、水を含む媒体である。水性媒体は、溶媒として機能してもよく、分散媒として機能してもよい。水性媒体の具体例としては、水及び水溶性有機溶媒を含む水性媒体が挙げられる。
(所定水溶性有機溶媒)
 水溶性有機溶媒は、所定水溶性有機溶媒を含む。所定水溶性有機溶媒のLogPは、0.00以上である。水溶性有機溶媒(例えば、所定水溶性有機溶媒、及び後述するその他の水溶性有機溶媒)のLogPは、「JIS(日本産業規格)Z7260-107:2000」に記載のフラスコ振盪法によって測定できる。
 所定水溶性有機溶媒のLogPは、その上限は特に限定されないが、0.66以下であることが好ましく、0.51以下であることがより好ましく、0.30以下であることが更に好ましい。所定水溶性有機溶媒のLogPが0.66以下であると、所定水溶性有機溶媒を含む水性媒体の疎水性が適度に低くなり、水性媒体にキナクリドン顔料がより好適に分散する。
 所定水溶性有機溶媒としては、例えば、1,2-オクタンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、1,2-ペンタンジオール、及びジエチレングリコールモノブチルエーテルが挙げられる。これらの所定水溶性有機溶媒のLogPの文献値を下記表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 所定水溶性有機溶媒は、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、1,2-ペンタンジオール、及びジエチレングリコールモノブチルエーテルからなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましい。所定水溶性有機溶媒は、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、1,2-ペンタンジオール、又はジエチレングリコールモノブチルエーテルであることがより好ましい。
 既に述べたように、インクの質量に対する所定水溶性有機溶媒の含有率は、15質量%以上40質量%以下である。インクの質量に対する所定水溶性有機溶媒の含有率は、15質量%以上35質量%以下であることが好ましい。インクが2種以上の所定水溶性有機溶媒を含有している場合は、所定水溶性有機溶媒の含有率は、2種以上の所定水溶性有機溶媒の合計含有率に相当する。インクの質量に対する所定水溶性有機溶媒の含有率は、例えば、ガスクロマトグラフ質量分析計(GC-MS)を用いてインクを測定し、検量線法に基づいてインクに含有される水溶性有機溶媒を定量することで算出できる。
 また、水溶性有機溶媒の質量(所定水溶性有機溶媒及びその他の水溶性有機溶媒の合計質量)に対する所定水溶性有機溶媒の含有率は、75.0質量%以上89.0質量%以下であることが好ましく、75.0質量%以上87.5質量%以下であることがより好ましい。
(その他の水溶性有機溶媒)
 水溶性有機溶媒は、必要に応じて、所定水溶性有機溶媒以外の水溶性有機溶媒(以下、その他の水溶性有機溶媒と記載することがある)を更に含んでいてもよい。その他の水溶性有機溶媒のLogPは、0.00未満である。
 その他の水溶性有機溶媒としては、例えば、1,6-ヘキサンジオール、エチルジグリコール、1,5-ペンタンジオール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、2-ピロリドン、1,3-プロパンジオール、プロピレングリコール、グリセリン、及びトリエチレングリコールが挙げられる。これらのその他の水溶性有機溶媒のLogPの文献値を、下記表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 その他の水溶性有機溶媒は、グリセリンであることが好ましい。インクにおけるその他の水溶性有機溶媒の含有割合としては、1質量%以上10質量%以下が好ましい。
(水)
 インクの粘度を好適化する観点から、インクにおける水の含有割合としては、20質量%以上80質量%以下が好ましく、40質量%以上80質量%以下がより好ましい。
<界面活性剤>
 インクは、界面活性剤を更に含有することが好ましい。界面活性剤は、インクに含まれる各成分の相溶性及び分散安定性を好適化させる。また、界面活性剤は、記録媒体に対するインクの浸透性を好適化させる。界面活性剤としては、ノニオン界面活性剤が好ましい。
 ノニオン界面活性剤としては、例えば、アセチレンジオール及びアセチレンジオールのエチレンオキサイド付加物が挙げられる。アセチレンジオールとしては、例えば、2,4,7,9-テトラメチル-5-デシン-4,7-ジオール、3,6-ジメチル-4-オクチン-3,6-ジオール、3,5-ジメチル-1-ヘキシン-3-オール、及び2,4-ジメチル-5-ヘキシン-3-オールが挙げられる。ノニオン界面活性剤としては、アセチレンジオールのエチレンオキサイド付加物が好ましい。ノニオン界面活性剤のHLB値は、4以上14以下であることが好ましく、4以上8以下又は10以上14以下であることがより好ましい。インクが界面活性剤を含有する場合、インクにおける界面活性剤の含有割合としては、0.01質量%以上1.0質量%以下が好ましい。
<その他の成分>
 第1実施形態のインクは、必要に応じて、公知の添加剤(より具体的には、溶解安定剤、乾燥防止剤、酸化防止剤、粘度調整剤、pH調整剤、及び防カビ剤等)を更に含有してもよい。
<インクの製造方法>
 第1実施形態のインクの製造方法は、例えば、顔料組成物の調製工程、顔料分散液の調製工程、及び混合工程を含む。
(顔料組成物の調製工程)
 顔料組成物の調製工程において、キナクリドン顔料と硫黄含有顔料誘導体とを含む顔料組成物を調製する。顔料組成物の調製工程は、例えば、溶剤処理工程(以下、工程Aと記載することがある)、及び後処理工程(以下、工程Bと記載することがある)を含む。硫黄含有顔料誘導体は、工程Bで添加される。必要に応じて、硫黄含有顔料誘導体は、工程Bに加えて、工程Aで添加されてもよい。
(顔料組成物の調製工程:工程A)
 工程Aでは、溶剤を用いて、キナクリドン顔料が処理される。キナクリドン顔料の処理方法としては、例えば、ニーダー(例えば、ソルトミリングニーダー)を用いて、キナクリドン顔料と溶剤とを混練する方法が挙げられる。工程Aにおいて、キナクリドン顔料の結晶成長、及びキナクリドン顔料の微粒子化が促される。キナクリドン顔料の微粒子化が促されることで、キナクリドン顔料の着色性及び彩度が好適化される。キナクリドン顔料を処理する温度及び時間は、特に限定されず、所望のキナクリドン顔料の粒子径及び粒度分布となるように適宜設定されればよい。工程Aにおいて、硫黄含有顔料誘導体が、必要に応じて添加されてもよい。また、工程Aにおいて、摩砕助剤として無機塩基(より具体的には、水酸化ナトリウム、及び水酸化カリウム等)が、必要に応じて添加されてもよい。工程Aで得られたキナクリドン顔料の混練物は、必要に応じて水又は溶剤で洗浄され、例えばウェットケーキ状となる。
(顔料組成物の調製工程:工程B)
 工程Bでは、工程Aで得られたキナクリドン顔料の混練物が後処理される。後処理方法としては、例えば、キナクリドン顔料の混練物から溶剤を除去して顔料組成物を分離する方法が挙げられる。顔料組成物を分離する方法としては、例えば、濾過、乾燥、及びロータリーエバポレーターを用いた溶剤の留去が挙げられる。溶剤が留去される場合、溶剤留去の温度は、例えば、溶剤の沸点以上の温度である。分離された顔料組成物は、必要に応じて、粉砕されてもよい。
 工程Bにおいて、硫黄含有顔料誘導体が添加される。工程Bにおいて、キナクリドン顔料の凝集が抑制され、キナクリドン顔料の分散性及び保存安定性の両立が可能となる。硫黄含有顔料誘導体は、混練物から顔料組成物を分離する処理を開始した時に添加されてもよく、分離処理中に添加されてもよい。工程Bにおいて添加される硫黄含有顔料誘導体の質量(工程Bに加えて工程Aでも硫黄含有顔料誘導体が添加される場合には、工程A及び工程Bで添加される硫黄含有顔料誘導体の合計質量)は、キナクリドン顔料100質量部に対して、0.5質量部以上15質量部以下であることが好ましく、1質量部以上10質量部以下であることがより好ましく、3質量部以上6質量部以下であることが更に好ましく、3質量部以上5質量部以下であることが一層好ましい。硫黄含有顔料誘導体の質量がキナクリドン顔料100質量部に対して0.5質量部以上15質量部以下であると、キナクリドン顔料の色相が好適化される。硫黄含有顔料誘導体の質量がキナクリドン顔料100質量部に対して3質量部以上6質量部以下であると、所定硫黄濃度を所望の範囲内の値に容易に調整できる。
 工程Bに加えて工程Aでも硫黄含有顔料誘導体が添加される場合には、工程Bで添加される硫黄含有顔料誘導体の種類は、工程Aで添加される硫黄含有顔料誘導体の種類と同一であってもよく、異なっていてもよい。また、工程Bに加えて工程Aでも硫黄含有顔料誘導体が添加される場合には、キナクリドン顔料の着色性を好適化する観点から、工程Bで添加される硫黄含有顔料誘導体の質量は、工程Aで添加される硫黄含有顔料誘導体の質量と同等又はそれよりも多いことが好ましい。
(顔料分散液の調製工程)
 顔料分散液の調製工程では、キナクリドン顔料を含む顔料組成物と、顔料分散樹脂と、水性媒体とを混合して、顔料分散液を得る。顔料粒子を十分に分散させるために、顔料分散液は、界面活性剤を更に含有してもよい。顔料分散液において、キナクリドン顔料及び顔料分散樹脂により構成される顔料粒子のD50としては、50nm以上140nm未満が好ましい。
 顔料分散液におけるキナクリドン顔料の含有割合としては、5質量%以上25質量%以下が好ましく、10質量%以上20質量%以下がより好ましい。顔料分散液における顔料分散樹脂の含有割合としては、2質量%以上10質量%以下が好ましく、4質量%以上8質量%以下がより好ましい。顔料分散液が界面活性剤を含有する場合、顔料分散液における界面活性剤の含有割合としては、0.1質量%以上2質量%以下が好ましく、0.3質量%以上1質量%以下がより好ましい。
 顔料分散液は、メディア型湿式分散機を用いて、上述の顔料分散液に含有される成分を湿式分散することで調製できる。メディア型湿式分散機としては、例えば、ビーズミル(より具体的には、浅田鉄工株式会社製「ナノグレンミル」、日本コークス工業株式会社製「MSCミル」、及びウィリー・エ・バッコーフェン社製「ダイノ(登録商標)ミル」等)が挙げられる。
 メディア型湿式分散機による湿式分散では、メディアとして、例えば、小粒径ビーズ(例えば、直径が0.5mm以上1.0mm以下のビーズ)を用いることができる。ビーズの直径を変更することで、例えば、顔料の分散度合い、及び未吸着樹脂比率を変更できる。ビーズの直径が小さい程、顔料粒子のD50が小さくなる傾向がある。ビーズの直径が小さい程、キナクリドン顔料を含むコアが顔料分散樹脂により被覆され易くなり、未吸着樹脂比率が低下する傾向がある。ビーズの材質としては、特に限定されないが、硬質の材料(例えば、ガラス及びジルコニア)が好ましい。湿式分散では、メディア型湿式分散機の吐出量は、例えば、200g/分以上600g/分以下である。メディア型湿式分散機の吐出量が多くなる程、未吸着樹脂比率が高くなる傾向がある。
(混合工程)
 混合工程では、キナクリドン顔料及び顔料分散樹脂を含む顔料分散液と、水溶性有機溶媒を含む水性媒体と、必要に応じて配合される成分(例えば、界面活性剤)とが、攪拌機を用いて混合される。インクの各成分を混合した後、フィルター(例えば孔径5μm以下のフィルター)により異物及び粗大粒子を除去してもよい。
 インクの全原料における顔料分散液の割合は、例えば、25質量%以上60質量%以下である。なお、第1実施形態のインクは、例えば、インクジェット記録装置、より具体的には、後述するラインヘッドを備えるインクジェット記録装置に好適に用いることができる。
[第2実施形態:インクジェット記録装置]
 次に、本発明の第2実施形態のインクジェット記録装置を説明する。第2実施形態のインクジェット記録装置は、記録媒体を搬送する搬送部と、ラインヘッドとを備える。ラインヘッドは、上述の第1実施形態のインクを記録媒体に吐出する。以下、図面を参照して第2実施形態のインクジェット記録装置の詳細について説明する。なお、参照する図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の大きさ、個数等は、実際とは異なる場合がある。
 図1は、第2実施形態のインクジェット記録装置の一例であるインクジェット記録装置100の構成を示す側面図である。図2は、図1に示すインクジェット記録装置100の搬送ベルト5を上方から見た図である。
 図1に示すように、インクジェット記録装置100は、搬送部1と、複数個のラインヘッド11とを主に備える。インクジェット記録装置100は、搬送部1及び複数個のラインヘッド11に加え、給紙トレイ2、給紙ローラー3、給紙従動ローラー4、排出ローラー8、排出従動ローラー9、及び排紙トレイ10を更に備える。
 インクジェット記録装置100には、記録媒体に相当する記録用紙Pの搬送方向X(以下、単に搬送方向Xと記載することがある)の上流側から下流側に、給紙トレイ2と、給紙ローラー3及び給紙従動ローラー4と、搬送部1と、排出ローラー8及び排出従動ローラー9と、排紙トレイ10とがこの順番で配設されている。
 給紙トレイ2には、記録用紙Pが積み重ねられて収容されている。給紙ローラー3及び給紙従動ローラー4は、給紙トレイ2に隣接する位置に配設されている。給紙ローラー3及び給紙従動ローラー4は、互いに対向する位置で圧接されている。給紙ローラー3は、図1において反時計回り方向に回転駆動される。給紙従動ローラー4は、給紙ローラー3の回転に従動して回転する。これにより、給紙ローラー3及び給紙従動ローラー4は、給紙トレイ2に積み重ねられて収容されている記録用紙Pを、上から順番に一枚ずつ搬送部1に供給する。
 搬送部1は、搬送方向Xの下流側に配設されたベルト駆動ローラー6と、搬送方向Xの上流側に配設されたベルト従動ローラー7と、ベルト駆動ローラー6及びベルト従動ローラー7に掛け渡されている無端ベルトである搬送ベルト5とを備える。ベルト駆動ローラー6は、図1において時計回り方向に回転駆動される。これにより、ベルト駆動ローラー6は、搬送ベルト5を従動駆動させる。これにより、搬送ベルト5は、搬送方向Xに、記録媒体に相当する記録用紙Pを搬送する。ベルト従動ローラー7は、搬送ベルト5を介してベルト駆動ローラー6に従動して回転する。
 複数個のラインヘッド11は、搬送ベルト5の上方に配設される。複数個のラインヘッド11は、第1ラインヘッド11C、第2ラインヘッド11M、第3ラインヘッド11Y及び第4ラインヘッド11Kを含む。第1ラインヘッド11C~第4ラインヘッド11Kは、搬送方向Xに、この順番で併設されている。第1ラインヘッド11C~第4ラインヘッド11Kの各々は、同じ高さに配設されている。第1ラインヘッド11C~第4ラインヘッド11Kには、それぞれ異なる4色(シアン、マゼンタ、イエロー及びブラック)のインクが充填されている。第2ラインヘッド11Mに充填されるインクが、マゼンタ色である第1実施形態のインクである。第1ラインヘッド11C~第4ラインヘッド11Kは、各々、後述する複数個のノズルの各々からインクを、記録媒体に相当する記録用紙Pに吐出する。その結果、搬送ベルト5が搬送する記録用紙P上に画像(例えば、カラー画像)が形成される。
 排出ローラー8及び排出従動ローラー9は、互いに対向する位置で圧接されている。排出ローラー8は、図1において時計回り方向に回転駆動される。排出従動ローラー9は、排出ローラー8の回転に従動して回転する。これにより、排出ローラー8及び排出従動ローラー9は、搬送部1から搬送された記録用紙Pを排紙トレイ10へ排出する。排紙トレイ10には、排出された記録用紙Pが載置される。
 図2に示すように、第1ラインヘッド11C~第4ラインヘッド11Kは、各々、搬送方向Xに並設される第1ノズル列N1及び第2ノズル列N2を備える。第1ノズル列N1及び第2ノズル列N2は、各々、搬送方向Xと直交する方向(以下、幅方向と記載することがある)に配列する複数個のノズルにより構成される。第1ノズル列N1及び第2ノズル列N2の幅(即ち、第1ラインヘッド11C~第4ラインヘッド11Kによって記録可能な領域の幅)は、記録用紙Pの幅と同等又はそれよりも大きい。そのため、第1ラインヘッド11C~第4ラインヘッド11Kは、各々、固定された状態で、搬送ベルト5上を搬送される記録用紙Pに画像を記録することができる。即ち、インクジェット記録装置100には、シャトル運動を行わない方式であるシングルパス方式が採用されている。
 以上、第2実施形態のインクジェット記録装置の一例であるインクジェット記録装置100について図面に基づいて説明した。但し、第2実施形態のインクジェット記録装置は、インクジェット記録装置100に限定されない。例えば、第2実施形態のインクジェット記録装置が備えるラインヘッドの個数は、1個以上3個以下又は5個以上でもよい。また、第2実施形態のインクジェット記録装置は、複合機であってもよい。更に、第2実施形態のインクジェット記録装置は、マルチパス方式が採用されていてもよい。また、図2の第1ラインヘッド11C~第4ラインヘッド11Kにおいて、ノズルの個数、ノズルの間隔、及びノズルの位置関係は、装置の仕様に応じて適宜設定することができる。
 第2実施形態のインクジェット記録装置は、ラインヘッドを備えるため、シリアルヘッドを備えるインクジェット記録装置と比較し、高速印刷できる。また、第2実施形態のインクジェット記録装置は、第1実施形態のインクを用いるため、キナクリドン顔料の分散性に優れたインクを吐出でき、且つ記録ヘッドからのインクの吐出ヨレの発生を抑制できる。
 以下、本発明の実施例を説明する。ただし、本発明は、以下の実施例に限定されない。なお、以下の実施例において、イオン交換水を、単に、水と記載する。
[検討1:所定硫黄濃度]
 まず、所定硫黄濃度について検討した。検討に用いるインク(I-1)~(I-5)を、以下の方法により調製した。
<インク(I-1)の調製>
(顔料組成物の調製)
 固形分量95質量部のキナクリドン顔料(C.I.ピグメントレッド122)のウェットケーキと、5質量部のメタノールとを混合し、混合液Iを得た。混合液Iの全量と、5質量部の硫黄含有顔料誘導体(1-1)と、メタノールとを混合し、混合液IIを得た。80℃で混合液IIからメタノールを減圧留去し、残渣を得た。水を用いて残渣を濾過し、80℃で乾燥させ、乾燥物を得た。カウンタジェットミル(登録商標)(ホソカワミクロン株式会社製)を用いて乾燥物を粉砕することで、顔料組成物を得た。得られた顔料組成物において、誘導体含有率は、5質量%であった。
(顔料分散樹脂の準備)
 メタクリル酸に由来する繰り返し単位(MAA単位)と、メタクリル酸メチルに由来する繰り返し単位(MMA単位)と、アクリル酸ブチルに由来する繰り返し単位(BA単位)と、スチレンに由来する繰り返し単位(ST単位)とを有する顔料分散樹脂(R-A)を準備した。この顔料分散樹脂(R-A)は、質量平均分子量(Mw)が20000、酸価が100mgKOH/gであった。この顔料分散樹脂(R-A)における各繰り返し単位の質量比は、「MAA単位:MMA単位:BA単位:ST単位=8.2:30.0:30.0:31.8」であった。
(顔料分散樹脂の酸価の測定)
 上述の顔料分散樹脂(R-A)の酸価は、「JIS(日本産業規格)K0070:1992」に従い測定した。
(顔料分散樹脂の質量平均分子量の測定)
 上述の顔料分散樹脂(R-A)の質量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(東ソー株式会社製「HLC-8020GPC」)を用いて下記測定条件により測定した。検量線は、東ソー株式会社製のTSKgel標準ポリスチレンであるF-40、F-20、F-4、F-1、A-5000、A-2500、及びA-1000と、n-プロピルベンゼンとを用いて作成した。
 質量平均分子量の測定条件は、以下の通りであった。
・カラム:東ソー株式会社製「TSKgel SuperMultiporeHZ-H」(4.6mmI.D.×15cmのセミミクロカラム)
・カラム本数:3本
・溶離液:テトラヒドロフラン
・流速:0.35mL/分
・サンプル注入量:10μL
・測定温度:40℃
・検出器:IR検出器
(顔料分散液の調製)
 表3に示す配合d-aとなるように、顔料分散液を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 まず、6.0質量部の顔料分散樹脂(R-A)と、水酸化ナトリウム水溶液とを混合した。水酸化ナトリウム水溶液には、所定量の水酸化ナトリウムが含まれていた。表3に示す水酸化ナトリウムの添加量である「所定量」は、顔料分散樹脂(R-A)の等量中和に必要な量の1.05倍量を示す。これにより、顔料分散樹脂(R-A)を、等量(厳密には、105%当量)の水酸化ナトリウムで中和し、顔料分散樹脂(R-A)を含有する水溶液IIIを得た。
 得られた水溶液IIIの全量と、上述の「顔料組成物の調製」で得られた顔料組成物15.0質量部と、0.5質量部のノニオン界面活性剤(日信化学工業株式会社製「オルフィン(登録商標)E1010」、内容:アセチレンジオールのエチレンオキサイド付加物、有効成分濃度:100質量%、HLB値:13.5±0.5)と、残量の水とを、ベッセルに投入した。メディア型湿式分散機(ウィリー・エ・バッコーフェン(WAB)社製「DYNO(登録商標)-MILL」)を用いて、ベッセルの内容物を混合し、混合液IVを得た。
 なお、表3に示す水の添加量である「残量」とは、混合液IVが100.0質量部となる量を意味する。表3に示す水の残量は、上述のベッセルに投入した水と、水溶液IIIに含まれていた水(詳しくは、顔料分散樹脂の中和に用いた水酸化ナトリウム水溶液に含まれていた水、並びに顔料分散樹脂及び水酸化ナトリウムの中和反応で生じた水)との合計量を示す。
 続けて、メディアとしてのジルコニアビーズ(粒子径0.5mm)と、ビーズミル(浅田鉄工株式会社製「ナノグレンミル」)とを用いて、上述のベッセルの内容物を分散処理した。ビーズミルによる分散条件は、温度10℃、周速8m/秒、且つ吐出量300g/分とした。これにより、顔料分散液を得た。
(インクの調製)
 表4に示す配合i-aとなるように、インク(I-1)を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 まず、攪拌機(新東科学株式会社製「スリーワンモーター(登録商標)BL-600」)を装備したフラスコに、水を投入した。攪拌機を用いて攪拌速度400rpmでフラスコ内容物を攪拌しながら、上述の「顔料分散液の調製」で得られた顔料分散液と、ノニオン界面活性剤(日信化学工業株式会社製「サーフィノール(登録商標)420」、内容:アセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物、有効成分濃度:100質量%、HLB値:4)と、3-メチル-1,5-ペンタンジオールと、グリセリンとを投入し、混合液Vを得た。各原料の投入量は、表4に示す通りとした。表4に示す水の添加量である「残量」とは、混合液Vが100.0質量部となる量を意味する。孔径5μmのフィルターを用いて混合液をろ過し、混合液から異物及び粗大粒子を除去した。これにより、インク(I-1)を得た。
<インク(I-2)~(I-5)の調製>
 次の点を変更した以外は、インク(I-1)の調製と同様の方法により、インク(I-2)~(I-5)を調製した。顔料組成物の調製において、誘導体含有率を、下記表5に示す通りに変更した。顔料分散液の調製において、分散処理の分散条件の吐出量を下記表5に示す通りに変更した。
<測定>
 以下の方法により、測定対象(インク(I-1)~(I-5)の各々)を遠心分離した。そして、得られた各上澄み液について、所定硫黄濃度と、未吸着樹脂比率とを測定した。測定結果を下記表5に示す。
(所定硫黄濃度)
 まず、23℃の環境下、容器に密閉した2gの測定対象に対して、超遠心機(エッペンドルフ・ハイマック・テクノロジーズ株式会社製「himac(登録商標)CS150FNX」、ローター:S140AT)を用いて、回転数140,000rpm(遠心力1,050,000Gに相当)で3時間遠心処理した。これにより測定対象に含まれる顔料粒子を沈殿させた。
 遠心処理後の測定対象に含まれる上澄み液1mLを、シリンジで回収した。回収した上澄み液を水で10倍に希釈し、これを測定試料とした。ICP(高周波誘導結合プラズマ)質量分析装置(サーモフィッシャーサイエンティフィク社製「iCAP PRO ICP-OES Duo」)を用いて、測定試料を測定した。得られた値より、上澄み液における硫黄濃度(単位:ppm)を求めた。
(未吸着樹脂比率)
 上述の所定硫黄濃度の測定の遠心処理と同様の方法により、2gの測定対象を遠心処理した。遠心処理後の測定対象に含まれる上澄み液を、全量回収した。次に、回収された上澄み液の全量をディスポカップに入れ、60℃で24時間、上澄み液を減圧乾燥し、残渣を得た。残渣の質量(WA)を測定した。残渣の質量(WA)を、未吸着樹脂の質量と見做した。
 表3から読み取れる顔料分散液における顔料分散樹脂(R-A)の含有率B(=6.0質量%)、及び表4から読み取れるインクにおける顔料分散液の含有率C(=40.0質量%)から、下記式に沿って、2gの測定対象に含有される顔料分散樹脂の質量(WD)を算出した。
 WD=2×(C/100)×(B/100)
 そして、2gの測定対象から得られた残渣の質量(WA)と、2gの測定対象に含有される顔料分散樹脂の質量(WD)とから、下記式に沿って未吸着樹脂比率を算出した。
 未吸着樹脂比率[質量%]=100×WA/WD
<評価>
 インク(I-1)~(I-5)の各々について、以下の方法により、キナクリドン顔料の分散性と、記録ヘッドからのインクの吐出ヨレの発生の有無とを評価した。評価結果を下記表5に示す。
(キナクリドン顔料の分散性)
 インクに含有されるD50を測定することで、キナクリドン顔料の分散性を評価した。インクを水で100倍に希釈し、これを測定試料とした。動的光散乱式粒径分布測定装置(マルバーン社製「ゼータサイザーナノZS」)を用いて、測定試料中の顔料粒子のD50を測定した。測定試料中の顔料粒子のD50を、インクに含まれる顔料粒子のD50とした。キナクリドン顔料の分散性を、下記基準に沿って判定した。なお、インク中の顔料粒子のD50が140nm以上であると、顔料粒子の凝集による沈降物の発生、及びインク濃度の低下が引き起こされ易い傾向にある。
(キナクリドン顔料の分散性の基準)
 良好:顔料粒子のD50が、140nm未満である。
 不良:顔料粒子のD50が、140nm以上である。
(記録ヘッドからのインクの吐出ヨレ)
 記録ヘッドからのインクの吐出ヨレの評価は、温度25℃かつ湿度60%RHの環境下で行った。評価機として、インクジェット記録装置(京セラドキュメントソリューションズ株式会社製の試作機)を使用した。評価機は、ノズル(開口部の孔径:10μm)を有するピエゾ方式のラインヘッドを備えていた。評価機のマゼンタインク用ラインヘッドに、評価対象(詳しくは、インク(I-1)~(I-5)の何れか)をセットした。ラインヘッドの温度を、40℃に設定した。1画素当たりのインクの吐出量を、3.5pLに設定した。
 評価機を用いて、ラインヘッドの全ノズルからインクを吐出する画像処理設定の画像(20.5mm×29.0mm)を、用紙(富士フイルムビジネスイノベーション株式会社製の普通紙「C2」)に1時間連続して印刷した。連続印刷の最初に印刷された画像(初期画像)と、連続印刷の最後に印刷された画像(耐刷画像)とを、肉眼で観察した。そして、初期画像及び耐刷画像における白筋の有無を確認した。白筋は、記録ヘッドからのインクの吐出ヨレに起因する画像不良である。記録ヘッドからのインクの吐出ヨレを、下記基準に沿って判定した。
(吐出ヨレの基準)
 良好(A):耐刷画像において、白筋が、初期画像よりも多く発生していない。
 不良(B):耐刷画像において、白筋が、初期画像よりも多く発生している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表5、及び後述する表6、表8、表10、表12、表13、及び表14における用語は、以下を意味する。「顔料」は、キナクリドン顔料を示す。「PR122」は、C.I.ピグメントレッド122を示す。「誘導体」は、硫黄含有顔料誘導体を示す。「誘導体」欄の「含有率」は、誘導体含有率、即ち、キナクリドン顔料及び硫黄含有顔料誘導体の合計質量に対する硫黄含有顔料誘導体の含有率を示す。「顔料」欄の「含有率」は、キナクリドン顔料及び硫黄含有顔料誘導体の合計質量に対するキナクリドン顔料の含有率を示す。「分散処理吐出量」は、上述の「顔料分散液の調製」におけるビーズミルによる分散条件の吐出量を示す。「硫黄濃度」は、所定硫黄濃度を示す。「ヨレ」は、記録ヘッドからのインクの吐出ヨレの判定結果を示す。「顔料粒子径」は、キナクリドン顔料の分散性の評価で測定された顔料粒子のD50を示す。
 表5に示すように、インク(I-4)の所定硫黄濃度は、2.0ppm超であった。インク(I-4)を使用した場合、記録ヘッドからのインクの吐出ヨレが発生した。インク(I-5)の所定硫黄濃度は、0.5ppm未満であった。インク(I-5)の顔料粒子のD50は140nm以上であり、インク(I-5)はキナクリドン顔料の分散性に劣っていた。
 一方、インク(I-1)~(I-3)の所定硫黄濃度は、0.5ppm以上2.0ppm以下であった。インク(I-1)~(I-3)は、キナクリドン顔料の分散性に優れ、且つ記録ヘッドからのインクの吐出ヨレの発生を抑制できた。
[検討2:未吸着樹脂比率]
 次いで、未吸着樹脂比率について検討した。以下の点を変更した以外は、インク(I-1)の調製と同様の方法により、インク(I-6)~(I-11)を調製した。上述の「顔料組成物の調製」において、誘導体含有率を表6に示す通りに変更した。具体的には、固形分量95質量部のキナクリドン顔料のウェットケーキ及び5質量部の硫黄含有顔料誘導体(1-1)の代わりに、固形分量96質量部のキナクリドン顔料のウェットケーキ及び4質量部の硫黄含有顔料誘導体(1-1)を添加した。また、上述の「顔料分散液の調製」において、ビーズミルによる分散条件の吐出量を表6に示す通りに変更した。分散条件の吐出量を変更することで、未吸着樹脂比率を変更した。
 インク(I-6)~(I-11)の各々について、上述の「検討1」と同様の方法により、所定硫黄濃度、及び未吸着樹脂比率を測定し、キナクリドン顔料の分散性、及び記録ヘッドからのインクの吐出ヨレの発生の有無を評価した。測定結果及び評価結果を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 表6に示すように、インク(I-10)の未吸着樹脂比率は、40質量%超であった。インク(I-10)を使用した場合、記録ヘッドからのインクの吐出ヨレが発生した。
 一方、インク(I-6)~(I-9)及び(I-11)の未吸着樹脂比率は、40質量%以下であった。インク(I-6)~(I-9)及び(I-11)は、キナクリドン顔料の分散性に優れ、且つ記録ヘッドからのインクの吐出ヨレの発生を抑制できた。
[検討3:水溶性有機溶媒のLogP]
 次いで、水溶性有機溶媒のLogPについて検討した。以下の点を変更した以外は、インク(I-1)の調製と同様の方法により、インク(I-12)~(I-17)を調製した。上述の「インクの調製」において、配合i-aを、表7に示す配合i-bに変更した。表7に示す水溶性有機溶媒bとしては、表8に示す水溶性有機溶媒bを使用した。参考のため、水溶性有機溶媒bのLogPも、表8に示す。
 インク(I-12)~(I-17)の各々について、上述の「検討1」と同様の方法により、所定硫黄濃度、及び未吸着樹脂比率を測定し、キナクリドン顔料の分散性、及び記録ヘッドからのインクの吐出ヨレの発生の有無を評価した。測定結果及び評価結果を表8に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 表8に示すように、インク(I-15)及び(I-16)が含有する水溶性有機溶媒のLogPは0.00未満であり、所定水溶性有機溶媒が含有されていなかった。インク(I-15)及び(I-16)を使用した場合、記録ヘッドからのインクの吐出ヨレが発生した。
 一方、インク(I-12)~(I-14)及び(I-17)は、LogPが0.00以上である所定水溶性有機溶媒を含有していた。インク(I-12)~(I-14)及び(I-17)は、キナクリドン顔料の分散性に優れ、且つ記録ヘッドからのインクの吐出ヨレの発生を抑制できた。
[検討4:所定水溶性有機溶媒の含有率]
 次いで、所定水溶性有機溶媒の含有率について検討した。以下の点を変更した以外は、インク(I-1)の調製と同様の方法により、インク(I-18)~(I-23)を調製した。上述の「インクの調製」において、配合i-aを、表9に示す配合i-cに変更した。表9に示すトリエチレングリコールモノブチルエーテルの添加量は、表10に示す所定水溶性有機溶媒含有率となるような量とした。
 インク(I-18)~(I-23)の各々について、上述の「検討1」と同様の方法により、所定硫黄濃度、及び未吸着樹脂比率を測定し、キナクリドン顔料の分散性、及び記録ヘッドからのインクの吐出ヨレの発生の有無を評価した。測定結果及び評価結果を表10に示す。表10において、「所定水溶性有機溶媒含有率」は、インクの質量に対する所定水溶性有機溶媒の含有率を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 表10に示すように、インク(I-18)の所定水溶性有機溶媒の含有率は、15質量%未満であった。インク(I-18)を使用した場合、記録ヘッドからのインクの吐出ヨレが発生した。インク(I-23)の所定水溶性有機溶媒の含有率は、40質量%超であった。インク(I-23)の顔料粒子のD50は140nm以上であり、顔料粒子の凝集が生じており、キナクリドン顔料の分散性が劣っていた。また、インク(I-23)を使用した場合、記録ヘッドからのインクの吐出ヨレが発生した。その理由は、顔料粒子のD50が過度に大きいために、記録ヘッドから吐出されたインク(I-23)の飛翔経路がずれたからだと考えられる。
 一方、インク(I-19)~(I-22)の所定水溶性有機溶媒の含有率は、15質量%以上40質量%以下であった。インク(I-19)~(I-22)は、キナクリドン顔料の分散性に優れ、且つ記録ヘッドからのインクの吐出ヨレの発生を抑制できた。
[検討5:所定水溶性有機溶媒のLogP及び含有率]
 次いで、所定水溶性有機溶媒のLogP及び含有率について検討した。即ち、インク(I-1)の所定水溶性有機溶媒のLogPと異なるLogPを有する所定水溶性有機溶媒を、インク(I-1)の所定水溶性有機溶媒の含有率と異なる含有率で使用した場合について、検討した。上述の「インクの調製」において、配合i-aを、表11に示す配合i-dに変更した以外は、インク(I-1)の調製と同様の方法により、インク(I-24)を調製した。
 インク(I-24)について、上述の「検討1」と同様の方法により、所定硫黄濃度、及び未吸着樹脂比率を測定し、キナクリドン顔料の分散性、及び記録ヘッドからのインクの吐出ヨレの発生の有無を評価した。測定結果及び評価結果を表12に示す。参考のため、所定水溶性有機溶媒(1,2-ペンタンジオール)の含有率も、表12に示す。表12において、「所定水溶性有機溶媒含有率」は、インクの質量に対する所定水溶性有機溶媒の含有率を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 インク(I-24)における所定水溶性有機溶媒のLogP及び含有率は、インク(I-1)における所定水溶性有機溶媒のLogP及び含有率と異なっていた。しかしながら、表12に示すように、インク(I-24)は、LogPが0.00以上である所定水溶性有機溶媒を含有し、インクの質量に対する所定水溶性有機溶媒の含有率は、15質量%以上40質量%以下であった。このため、インク(I-24)は、キナクリドン顔料の分散性に優れ、且つ記録ヘッドからのインクの吐出ヨレの発生を抑制できた。
[検討6:硫黄含有顔料誘導体]
 次いで、硫黄含有顔料誘導体について検討した。即ち、インク(I-1)の硫黄含有顔料誘導体と異なる硫黄含有顔料誘導体を使用した場合について、検討した。以下の点を変更した以外は、インク(I-1)の調製と同様の方法により、インク(I-25)を調製した。上述の「顔料組成物の調製」において、硫黄含有顔料誘導体の種類及び含有率を、表13に示す通りに変更した。具体的には、固形分量95質量部のキナクリドン顔料のウェットケーキ及び5質量部の硫黄含有顔料誘導体(1-1)の代わりに、固形分量96質量部のキナクリドン顔料のウェットケーキ及び4質量部の硫黄含有顔料誘導体(1-2)を添加した。また、上述の「顔料分散液の調製」において、ビーズミルによる分散条件の吐出量を表13に示す通りに変更した。
 インク(I-25)について、上述の「検討1」と同様の方法により、所定硫黄濃度、及び未吸着樹脂比率を測定し、キナクリドン顔料の分散性、及び記録ヘッドからのインクの吐出ヨレの発生の有無を評価した。測定結果及び評価結果を表13に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 インク(I-25)が含有する硫黄含有顔料誘導体(1-2)は、インク(I-1)が含有する硫黄含有顔料誘導体(1-1)と異なっていた。しかしながら、表13に示すように、インク(I-25)の所定硫黄濃度は、0.5ppm以上2.0ppm以下であった。このため、表13に示すように、インク(I-25)は、キナクリドン顔料の分散性に優れ、且つ記録ヘッドからのインクの吐出ヨレの発生を抑制できた。
[検討7:キナクリドン顔料]
 次いで、キナクリドン顔料について検討した。即ち、インク(I-1)のキナクリドン顔料と異なるキナクリドン顔料を使用した場合について、検討した。以下の点を変更した以外は、インク(I-1)の調製と同様の方法により、インク(I-26)を調製した。上述の「顔料組成物の調製」において、固形分量95質量部のキナクリドン顔料(C.I.ピグメントレッド122)のウェットケーキの代わりに、固形分量95質量部のキナクリドン顔料(C.I.ピグメントバイオレット19)のウェットケーキを添加した。
 インク(I-26)について、上述の「検討1」と同様の方法により、所定硫黄濃度、及び未吸着樹脂比率を測定し、キナクリドン顔料の分散性、及び記録ヘッドからのインクの吐出ヨレの発生の有無を評価した。測定結果及び評価結果を表14に示す。表14中、「PV19」は、C.I.ピグメントバイオレット19を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
 インク(I-26)が含有するC.I.ピグメントバイオレット19は、インク(I-1)が含有するC.I.ピグメントレッド122と異なっていた。しかしながら、C.I.ピグメントバイオレット19も、C.I.ピグメントレッド122と同様に、キナクリドン顔料の1種であった。このため、表14に示すように、インク(I-26)は、キナクリドン顔料の分散性に優れ、且つ記録ヘッドからのインクの吐出ヨレの発生を抑制できた。
 本発明のインク及びインクジェット記録装置は、画像を形成するために用いることができる。

Claims (6)

  1.  キナクリドン顔料と、顔料分散樹脂と、水溶性有機溶媒とを含有する、インクジェット用インクであって、
     前記顔料分散樹脂は、前記キナクリドン顔料に吸着された吸着樹脂と、前記キナクリドン顔料に吸着されていない未吸着樹脂とを含み、
     前記顔料分散樹脂に占める前記未吸着樹脂の割合は、40質量%以下であり、
     前記水溶性有機溶媒は、オクタノール/水分配係数LogPが0.00以上である所定水溶性有機溶媒を含み、
     前記インクジェット用インクの質量に対する前記所定水溶性有機溶媒の含有率は、15質量%以上40質量%以下であり、
     前記インクジェット用インクを1,050,000Gで3時間遠心処理して得られる上澄み液における硫黄濃度は、0.5ppm以上2.0ppm以下である、インクジェット用インク。
  2.  式(1)で表される硫黄化合物を更に含有する、請求項1に記載のインクジェット用インク。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
     (式(1)中、nは、1以上3以下の整数を表し、mは、1以上3以下の整数を表し、Xは、金属イオンを表す。)
  3.  前記式(1)中のXは、Al3+又はMg2+を表す、請求項2に記載のインクジェット用インク。
  4.  前記キナクリドン顔料及び前記式(1)で表される硫黄化合物の合計質量に対する前記式(1)で表される硫黄化合物の含有率は、3質量%以上5質量%以下である、請求項2に記載のインクジェット用インク。
  5.  前記所定水溶性有機溶媒は、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、1,2-ペンタンジオール、又はジエチレングリコールモノブチルエーテルである、請求項1に記載のインクジェット用インク。
  6.  記録媒体を搬送する搬送部と、ラインヘッドとを備え、
     前記ラインヘッドは、請求項1に記載のインクジェット用インクを前記記録媒体に吐出する、インクジェット記録装置。
PCT/JP2023/008732 2022-03-15 2023-03-08 インクジェット用インク及びインクジェット記録装置 WO2023176612A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022040243 2022-03-15
JP2022-040243 2022-03-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023176612A1 true WO2023176612A1 (ja) 2023-09-21

Family

ID=88023098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/008732 WO2023176612A1 (ja) 2022-03-15 2023-03-08 インクジェット用インク及びインクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023176612A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000273383A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水系顔料分散体およびインクジェット用記録液
JP2006206626A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Toray Ind Inc 水性顔料分散液、およびそれを用いたインク組成物
JP2011042771A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Fujifilm Corp インク組成物、インクセット、及び画像形成方法
JP2011052174A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Fujifilm Corp インク組成物、インクセット、及び画像形成方法
JP2018039969A (ja) * 2016-05-26 2018-03-15 株式会社リコー インク、インクの製造方法、インク収容容器、記録装置及び記録方法
JP2022188963A (ja) * 2021-06-10 2022-12-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット用赤色インク

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000273383A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水系顔料分散体およびインクジェット用記録液
JP2006206626A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Toray Ind Inc 水性顔料分散液、およびそれを用いたインク組成物
JP2011042771A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Fujifilm Corp インク組成物、インクセット、及び画像形成方法
JP2011052174A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Fujifilm Corp インク組成物、インクセット、及び画像形成方法
JP2018039969A (ja) * 2016-05-26 2018-03-15 株式会社リコー インク、インクの製造方法、インク収容容器、記録装置及び記録方法
JP2022188963A (ja) * 2021-06-10 2022-12-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット用赤色インク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100973001B1 (ko) 수성 안료 분산액 및 잉크젯 기록용 잉크
US9670374B2 (en) Water-based ink for inkjet printing
JPH08333531A (ja) 水性インクジェットインク組成物
JP2008156649A (ja) インクジェット用インク、その製造方法およびインクジェット印刷方法
EP3315311B1 (en) Inkjet printing method and water-based ink
TWI426109B (zh) 水性顏料分散液及噴墨記錄用印墨、以及水性顏料分散液之製法
JP2007254516A (ja) 水性顔料分散液、水性インク及びインクジェット記録液
WO2010071177A1 (ja) インクジェット記録用水系インク
JP2011153211A (ja) インクジェット記録用水性顔料分散液の製造方法
WO2023176612A1 (ja) インクジェット用インク及びインクジェット記録装置
JP5530581B2 (ja) 水性顔料分散液及びインクジェット記録用インク組成物
JP2007262205A (ja) インクジェット記録用水分散体の製造方法
US9169415B2 (en) Ink for ink-jet recording apparatuses and image forming method
JP5817796B2 (ja) 水性顔料分散液及びインクジェット記録用インク組成物
US20240182732A1 (en) Inkjet ink and inkjet recording apparatus
JP2024014321A (ja) インクジェット用インク及びインクジェット記録装置
JP2024014320A (ja) インクジェット用インク及びインクジェット記録装置
JP2008001801A (ja) インクセット、インクジェット記録方法、記録ユニット、及びインクジェット記録装置
JP5129434B2 (ja) インクジェット用顔料分散液及びそれを用いたインクジェット用インク
JP6728944B2 (ja) インクジェット記録装置用充填液、インクジェット記録用インクセット、インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の保存方法
JP2024014319A (ja) インクジェット用インク及びインクジェット記録装置
US20240166903A1 (en) Inkjet ink and inkjet recording apparatus
JP2012057144A (ja) インクジェット用記録液及びそれを用いるインクジェット記録装置
JP2009067866A (ja) 水性顔料分散液およびインクジェット用水性顔料インク
JP6068777B2 (ja) 油性顔料インク組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23770568

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1