WO2023176455A1 - 植物性タンパク臭抑制剤、植物性タンパク臭抑制用油脂組成物、及びこれらの利用 - Google Patents
植物性タンパク臭抑制剤、植物性タンパク臭抑制用油脂組成物、及びこれらの利用 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2023176455A1 WO2023176455A1 PCT/JP2023/007621 JP2023007621W WO2023176455A1 WO 2023176455 A1 WO2023176455 A1 WO 2023176455A1 JP 2023007621 W JP2023007621 W JP 2023007621W WO 2023176455 A1 WO2023176455 A1 WO 2023176455A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- oil
- fat
- vegetable protein
- odor
- oxidized
- Prior art date
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 115
- 108010064851 Plant Proteins Proteins 0.000 title abstract 7
- 235000021118 plant-derived protein Nutrition 0.000 title abstract 7
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims abstract description 310
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 claims abstract description 23
- 239000002199 base oil Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000008157 edible vegetable oil Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims abstract description 4
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 claims description 306
- 239000003925 fat Substances 0.000 claims description 271
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 claims description 269
- 108010082495 Dietary Plant Proteins Proteins 0.000 claims description 139
- 239000004367 Lipase Substances 0.000 claims description 90
- 102000004882 Lipase Human genes 0.000 claims description 90
- 108090001060 Lipase Proteins 0.000 claims description 90
- 235000019421 lipase Nutrition 0.000 claims description 90
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 78
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 78
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 48
- 235000019486 Sunflower oil Nutrition 0.000 claims description 45
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 45
- 239000002600 sunflower oil Substances 0.000 claims description 45
- 239000010466 nut oil Substances 0.000 claims description 35
- 235000018330 Macadamia integrifolia Nutrition 0.000 claims description 34
- 235000003800 Macadamia tetraphylla Nutrition 0.000 claims description 34
- 240000000912 Macadamia tetraphylla Species 0.000 claims description 34
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 claims description 30
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 claims description 30
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 29
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 29
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 26
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 18
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 claims description 18
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 claims description 18
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 claims description 17
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 claims description 17
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 claims description 16
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 claims description 16
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 claims description 16
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 claims description 16
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 claims description 14
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims description 14
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 claims description 14
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 claims description 14
- 235000021243 milk fat Nutrition 0.000 claims description 14
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims description 14
- 241001677259 Acanthophoenix rubra Species 0.000 claims description 12
- 235000001511 Hodgsonia macrocarpa Nutrition 0.000 claims description 12
- 244000134716 Hodgsonia macrocarpa Species 0.000 claims description 12
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 12
- 239000008169 grapeseed oil Substances 0.000 claims description 12
- 239000010699 lard oil Substances 0.000 claims description 12
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 claims description 12
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 claims description 12
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 10
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 7
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 claims description 7
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 2
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 claims 1
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 abstract description 160
- 108010073771 Soybean Proteins Proteins 0.000 abstract description 60
- 235000013305 food Nutrition 0.000 abstract description 29
- 229940001941 soy protein Drugs 0.000 abstract description 26
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000413 hydrolysate Substances 0.000 abstract 2
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 95
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 95
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 95
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 81
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 65
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 64
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 60
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 57
- 108010084695 Pea Proteins Proteins 0.000 description 37
- 235000019702 pea protein Nutrition 0.000 description 37
- 235000019710 soybean protein Nutrition 0.000 description 34
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 25
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 19
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 17
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 17
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 235000015220 hamburgers Nutrition 0.000 description 13
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 13
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 11
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 11
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 10
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 9
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 8
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 240000005856 Lyophyllum decastes Species 0.000 description 7
- 235000013194 Lyophyllum decastes Nutrition 0.000 description 7
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 7
- 235000019658 bitter taste Nutrition 0.000 description 7
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 7
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 6
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 6
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 6
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 6
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 6
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 6
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 238000006047 enzymatic hydrolysis reaction Methods 0.000 description 5
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 5
- -1 glycerol fatty acids Chemical class 0.000 description 5
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 4
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 4
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 4
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 4
- 239000000306 component Substances 0.000 description 4
- 230000007071 enzymatic hydrolysis Effects 0.000 description 4
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 4
- 235000019869 fractionated palm oil Nutrition 0.000 description 4
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 241000235403 Rhizomucor miehei Species 0.000 description 3
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 3
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 3
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 3
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 3
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 3
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 3
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 3
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 3
- 239000006072 paste Substances 0.000 description 3
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Natural products OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- 241000222120 Candida <Saccharomycetales> Species 0.000 description 2
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 2
- 108010068370 Glutens Proteins 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerol Natural products OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 2
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019483 Peanut oil Nutrition 0.000 description 2
- 240000005384 Rhizopus oryzae Species 0.000 description 2
- 235000019485 Safflower oil Nutrition 0.000 description 2
- 244000299461 Theobroma cacao Species 0.000 description 2
- 235000005764 Theobroma cacao ssp. cacao Nutrition 0.000 description 2
- 235000005767 Theobroma cacao ssp. sphaerocarpum Nutrition 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 2
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 2
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 2
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 2
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 2
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 description 2
- 235000001046 cacaotero Nutrition 0.000 description 2
- ACTIUHUUMQJHFO-UPTCCGCDSA-N coenzyme Q10 Chemical compound COC1=C(OC)C(=O)C(C\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CCC=C(C)C)=C(C)C1=O ACTIUHUUMQJHFO-UPTCCGCDSA-N 0.000 description 2
- 235000017471 coenzyme Q10 Nutrition 0.000 description 2
- 239000008162 cooking oil Substances 0.000 description 2
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N d-alpha-tocopherol Natural products OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 2
- 235000012041 food component Nutrition 0.000 description 2
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 2
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 2
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 2
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 2
- FODTZLFLDFKIQH-FSVGXZBPSA-N gamma-Oryzanol (TN) Chemical compound C1=C(O)C(OC)=CC(\C=C\C(=O)O[C@@H]2C([C@@H]3CC[C@H]4[C@]5(C)CC[C@@H]([C@@]5(C)CC[C@@]54C[C@@]53CC2)[C@H](C)CCC=C(C)C)(C)C)=C1 FODTZLFLDFKIQH-FSVGXZBPSA-N 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 235000021312 gluten Nutrition 0.000 description 2
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930013686 lignan Natural products 0.000 description 2
- 235000009408 lignans Nutrition 0.000 description 2
- 150000005692 lignans Chemical class 0.000 description 2
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 2
- 235000013310 margarine Nutrition 0.000 description 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 2
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 2
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 2
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003346 palm kernel oil Substances 0.000 description 2
- 235000019865 palm kernel oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000000312 peanut oil Substances 0.000 description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 235000015277 pork Nutrition 0.000 description 2
- 235000020991 processed meat Nutrition 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 235000005713 safflower oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000003813 safflower oil Substances 0.000 description 2
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 2
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 2
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 2
- 235000010384 tocopherol Nutrition 0.000 description 2
- 229960001295 tocopherol Drugs 0.000 description 2
- 229930003799 tocopherol Natural products 0.000 description 2
- 239000011732 tocopherol Substances 0.000 description 2
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 2
- 235000019871 vegetable fat Nutrition 0.000 description 2
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 2
- GVJHHUAWPYXKBD-IEOSBIPESA-N α-tocopherol Chemical compound OC1=C(C)C(C)=C2O[C@@](CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-IEOSBIPESA-N 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 241000588986 Alcaligenes Species 0.000 description 1
- 241000186063 Arthrobacter Species 0.000 description 1
- 241001513093 Aspergillus awamori Species 0.000 description 1
- 241000228245 Aspergillus niger Species 0.000 description 1
- 240000006439 Aspergillus oryzae Species 0.000 description 1
- 235000002247 Aspergillus oryzae Nutrition 0.000 description 1
- 241000228251 Aspergillus phoenicis Species 0.000 description 1
- 241001112078 Aspergillus usamii Species 0.000 description 1
- 235000007319 Avena orientalis Nutrition 0.000 description 1
- 244000075850 Avena orientalis Species 0.000 description 1
- 241000146387 Chromobacterium viscosum Species 0.000 description 1
- 235000010523 Cicer arietinum Nutrition 0.000 description 1
- 244000045195 Cicer arietinum Species 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 1
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 1
- 241000223198 Humicola Species 0.000 description 1
- 238000007696 Kjeldahl method Methods 0.000 description 1
- 240000004322 Lens culinaris Species 0.000 description 1
- 235000014647 Lens culinaris subsp culinaris Nutrition 0.000 description 1
- 241000208467 Macadamia Species 0.000 description 1
- 241000498617 Mucor javanicus Species 0.000 description 1
- 241000228143 Penicillium Species 0.000 description 1
- 244000271379 Penicillium camembertii Species 0.000 description 1
- 235000002245 Penicillium camembertii Nutrition 0.000 description 1
- 241000228150 Penicillium chrysogenum Species 0.000 description 1
- 235000006089 Phaseolus angularis Nutrition 0.000 description 1
- 235000008184 Piper nigrum Nutrition 0.000 description 1
- 244000203593 Piper nigrum Species 0.000 description 1
- 235000010582 Pisum sativum Nutrition 0.000 description 1
- 240000004713 Pisum sativum Species 0.000 description 1
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 description 1
- 241000303962 Rhizopus delemar Species 0.000 description 1
- 241000235545 Rhizopus niveus Species 0.000 description 1
- 235000013752 Rhizopus oryzae Nutrition 0.000 description 1
- 241000607715 Serratia marcescens Species 0.000 description 1
- 241000187747 Streptomyces Species 0.000 description 1
- 235000010749 Vicia faba Nutrition 0.000 description 1
- 240000006677 Vicia faba Species 0.000 description 1
- 235000002098 Vicia faba var. major Nutrition 0.000 description 1
- 235000010711 Vigna angularis Nutrition 0.000 description 1
- 240000007098 Vigna angularis Species 0.000 description 1
- 235000013614 black pepper Nutrition 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 1
- 235000021149 fatty food Nutrition 0.000 description 1
- 238000004186 food analysis Methods 0.000 description 1
- 239000005428 food component Substances 0.000 description 1
- 239000005417 food ingredient Substances 0.000 description 1
- 235000021588 free fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 235000021332 kidney beans Nutrition 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000021374 legumes Nutrition 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 1
- 235000019488 nut oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 1
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 description 1
- 235000013580 sausages Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 235000013322 soy milk Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23J—PROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
- A23J3/00—Working-up of proteins for foodstuffs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23J—PROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
- A23J3/00—Working-up of proteins for foodstuffs
- A23J3/14—Vegetable proteins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L13/00—Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L27/00—Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L29/00—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L5/00—Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
Definitions
- the present invention relates to technology for suppressing odors felt from vegetable proteins such as soybean proteins.
- Patent Document 1 by using black pepper extract-encompassing yeast microcapsules together with a complex fermented seasoning made by fermenting soy milk with lactic acid bacteria and yeast, the unpleasant odor of granular soy protein can be improved. It is said to be able to suppress unpleasant flavors.
- An object of the present invention is to provide a technology for suppressing the odor felt from vegetable proteins such as soybean proteins.
- the present invention provides a vegetable protein odor suppressant containing an enzymatic hydrolyzate of oxidized fat and oil as an active ingredient.
- the oxidized fats and oils include rapeseed oil, soybean oil, sunflower oil, rice oil, corn oil, red palm oil, grapeseed oil, macadamia nut oil, and coconut oil. It is preferable that the oil is obtained by oxidizing at least one type of oil selected from , milk fat, lard, and linseed oil.
- the peroxide value of the oxidized oil or fat is 15 or more and 300 or less.
- the acid value of the hydrolyzate is 5 or more and 200 or less.
- the present invention provides an oil and fat composition for suppressing vegetable protein odor, which contains an edible oil and fat as a base oil and an enzymatic hydrolyzate of oxidized oil and fat.
- the oxidized oil and fat include rapeseed oil, soybean oil, sunflower oil, rice oil, corn oil, red palm oil, grapeseed oil, and macadamia nut oil. It is preferable that the oil is obtained by oxidizing at least one oil selected from , coconut oil, milk fat, lard, and linseed oil.
- the peroxide value of the oxidized oil and fat is 15 or more and 300 or less.
- the acid value of the hydrolyzate is 5 or more and 200 or less.
- oil and fat composition for suppressing vegetable protein odor according to the second aspect of the present invention, it is preferable to contain an enzymatic hydrolyzate of the oxidized oil and fat from 0.01% by mass to 10% by mass.
- the vegetable protein odor suppressing agent described above or the oil and fat composition for suppressing vegetable protein odor described above is contained in an edible composition containing vegetable protein.
- the present invention provides a method for suppressing vegetable protein odor in an edible composition.
- the vegetable protein odor suppressing agent described above or the oil and fat composition for suppressing vegetable protein odor described above is applied to the edible composition. It is preferable to include it in the edible composition so that the content of the enzymatic hydrolyzate of the oxidized fat and oil is 1 ppm or more and 1000 ppm or less by mass based on the total amount of the composition.
- the vegetable protein odor suppressor described above or the oil and fat composition for suppressing vegetable protein odor described above is added to the oxidized It is preferable to include it in the edible composition so that the content of the enzymatic hydrolyzate of fat and oil is 0.0001 parts by mass or more and 10 parts by mass or less based on 100 parts by weight of the vegetable protein.
- a step of oxidizing the fat and oil to obtain an oxidized fat provides a method for producing a vegetable protein odor suppressant, which includes a step of hydrolyzing the oxidized fat with an enzyme to obtain an enzymatic hydrolyzate of the oxidized fat.
- the oils and fats include rapeseed oil, soybean oil, sunflower oil, rice oil, corn oil, red palm oil, grapeseed oil, macadamia nut oil, Preferably, it is at least one oil selected from coconut oil, milk fat, lard, and linseed oil.
- the oxidized fat or oil is preferably oxidized so that the peroxide value is 15 or more and 300 or less.
- the oxidation treatment is preferably performed by heating the oil and fat while supplying oxygen.
- the hydrolysis treatment is preferably performed so that the acid value of the hydrolyzate is 5 or more and 200 or less.
- an edible composition containing vegetable protein further comprising an enzymatic hydrolyzate of oxidized fat and oil, wherein the edible composition further comprises an enzymatic hydrolyzate of oxidized fat and oil.
- the oxidized fats and oils include rapeseed oil, soybean oil, sunflower oil, rice oil, corn oil, red palm oil, grapeseed oil, Preferably, it is obtained by oxidizing at least one oil selected from macadamia nut oil, coconut oil, milk fat, lard, and linseed oil.
- the edible composition in which the odor of vegetable protein is suppressed according to the fifth aspect of the present invention, may be a meat-like processed food that does not contain animal meat raw materials or a processed meat food that contains animal meat raw materials. Therefore, it is preferable that the processed food is such that at least a part of the livestock meat raw material is replaced by the vegetable protein.
- a composition for imparting vegetable protein containing vegetable protein and for imparting the vegetable protein to an edible composition further comprising: A composition for imparting vegetable protein, which is for obtaining the edible composition, which contains a hydrolyzate, and in which the vegetable protein odor caused by the vegetable protein is suppressed by the enzymatic hydrolyzate of the oxidized oil and fat. It is something that provides something.
- the oxidized fats and oils include rapeseed oil, soybean oil, sunflower oil, rice oil, corn oil, red palm oil, grapeseed oil, macadamia nut oil, and coconut oil.
- it is obtained by oxidizing at least one type of oil selected from oil, milk fat, lard, and linseed oil.
- fats and oils are oxidized and further hydrolyzed using enzymes, and this is used to suppress the odor felt from vegetable proteins such as soybean proteins.
- oxidized fats and oils and enzymatically hydrolyzed products are compositions made up of an extremely wide variety of chemical substances, and it may be impossible to investigate and identify each chemical substance contained. Otherwise, it is not practical because it requires significantly excessive economic expenditure and time.
- the odor felt from vegetable proteins such as soybean proteins can be suppressed by using processed oils and fats.
- fats and oils are subjected to a specific treatment and used to suppress the odor that can be felt from vegetable proteins such as soybean proteins.
- the treatment is an oxidation treatment and an enzymatic hydrolysis treatment.
- the fats and oils used as raw materials for oxidation treatment include rapeseed oil, soybean oil, sunflower oil, rice oil, corn oil, red palm oil, grapeseed oil, and macadamia.
- the oil is at least one selected from nut oil, coconut oil, milk fat, lard, and linseed oil.
- the peroxide value of edible oils and fats generally distributed in the market is about 0 to 10, but the peroxide value is increased to about 15 to 300.
- the range of peroxide value may be in the range of 25 to 290, and may be in the range of 40 to 270. , may be in the range of 60 or more and 250 or less. If the peroxide value is less than the above range, the effect of suppressing the odor of vegetable protein tends to be poor. If the peroxide value exceeds the above range, the flavor may deteriorate.
- the peroxide value (POV) can be measured in accordance with "Standard Oil and Fat Analysis Test Method 2.5.2 Peroxide Value" (Japan Oil Chemists' Society).
- oils and fats to be subjected to oxidation treatment may be used alone or in combination of two or more types, but when two or more types are used together, the peroxide value of the entire mixed oil after oxidation treatment may be within the above range.
- two or more types of fats and oils may be oxidized separately and then mixed, as long as the peroxide value of the entire mixed oil obtained by mixing after the oxidation treatment is within the above range.
- the esterified form of fatty acids such as glycerol fatty acids contained in the oxidized fats and oils undergoes enzymatic hydrolysis to liberate the fatty acids, thereby increasing the fatty acid content.
- lipase As for the degree of hydrolysis, when using the acid value that reflects the free fatty acid content in fats and oils as an indicator, the acid value of edible fats and oils that are generally distributed in the market is about 0 to 1, but the acid value is 5. It is preferable that the value is increased to about 200 or less.
- the range of acid value may be in the range of 10 to 190, and may be in the range of 20 to 180, It may be in the range of 30 or more and 170 or less. If the acid value is less than the above range, the effect of suppressing the odor of vegetable proteins tends to be poor. If the acid value exceeds the above range, the flavor of the food or drink may deteriorate due to the taste of the enzyme-treated material itself. Acid value (AV) can be measured in accordance with "Standard Oil and Fat Analysis Test Method 2.3.1 Acid Value" (Japan Oil Chemists' Society).
- the oxidized oils and fats to be subjected to hydrolysis treatment by enzymes may be used alone or in combination of two or more types, but when two or more types are used together, the mixed oil after hydrolysis treatment It is sufficient if the overall acid value is within the above range.
- two or more types of fats and oils may be separately hydrolyzed with enzymes and then mixed, as long as the acid value (AV) of the entire mixed oil obtained by mixing after the hydrolysis treatment is within the above range.
- the method of oxidizing the fats and oils is not particularly limited as long as it can be oxidized to a peroxide value (POV) within the above-mentioned predetermined range, but preferably includes a method of heat treatment.
- a peroxide value POV
- raw material oils and fats are stored in a suitable container such as a tank, and the container is equipped with a heating method such as an electric heating type, a direct flame burner type, a microwave type, a steam type, or a hot air type. It is preferable to do so.
- raw oils and fats to be oxidized include rapeseed oil, soybean oil, sunflower oil, rice oil, corn oil, red palm oil, grapeseed oil, macadamia nut oil, coconut oil, milk fat, lard, and linseed oil. Any oil or fat may be used, and these may be used alone or in combination of two or more. In addition, when used together, the mixed oil may be subjected to oxidation treatment, or may be oxidized separately and then mixed.
- the heating temperature is 50°C or more and 220°C or less, and the heating time is 0.1 hour or more and 240 hours or less, and the heating temperature is 60°C or more and 160°C or less, More preferably, the heating time is 1 hour or more and 100 hours or less.
- the cumulative amount of heating temperature (°C) x heating time (hours) is typically 200 or more and 20,000 or less, and in another embodiment, it may be in the range of 220 or more and 18,000 or less. , 240 or more and 15,000 or less.
- the cumulative amount of heating temperature (°C) x heating time (hours) is: heating temperature (°C) before changing the temperature x heating time (hours) before changing the temperature + It can be calculated as the heating temperature (°C) after changing the temperature x the heating time (hours) after changing the temperature, or the integral value of the heating temperature (°C) over the heating time (hours).
- oxygen air
- air oxygen
- the amount of oxygen supplied is preferably 0.001 to 2 L/min per 1 kg of the above fats and oils.
- the rate is preferably 0.005 to 10 L/min, more preferably 0.01 to 5 L/min per 1 kg of the fat or oil.
- the method of hydrolyzing with an enzyme may be any method that can hydrolyze the above-mentioned oxidized oil and fat to an acid value (AV) within the above-mentioned predetermined range, and is not particularly limited, but preferably A method using lipase as the enzyme can be mentioned.
- the lipase to be used may be derived from, for example, a microorganism, an animal, or a plant, and is not particularly limited, but it is particularly preferable to use a lipase derived from a microorganism.
- microorganisms include filamentous fungi (Aspergillus awamori, Aspergillus niger, Aspergillus oryzae, Aspergillus phoenicis, Aspergillus usamii, G eotrichum candidum, Humicola, Mucor javanicus, Mucor miehei, Penicillium camembertii, Penicillium chrysogenum, Penicillium llum roqueforti, Rhizomucor miehei, Rhizopus delemar, Rhizopus japonicus, Rhizomucor miehei, Rhizopus niveus, Rhizopus oryzae), Streptomyces, Bacteria (Alcaligenes) , Arthrobacter, Chromobacterium viscosum, Pseudomonas, Serratia marcescens), yeast (Candida), and the like. Among them, it is preferable to use lipase derived from the fung
- One type of enzyme may be used alone, or two or more types may be used in combination.
- multiple types of enzymes may be added to the reaction system at the same time, and one enzyme is added and subjected to the reaction, and after the reaction is completed, the other enzyme is added. They may be added sequentially, such as by being subjected to a reaction with the enzyme.
- reaction conditions for hydrolysis using an enzyme conditions such as temperature, pH, reaction time, etc. suitable for the enzyme used may be appropriately selected.
- the temperature may be any temperature that does not deactivate the lipase, and in other embodiments, it may be in the range of 20°C or higher and 70°C or lower, and 25°C or higher.
- the temperature may be in the range of 60°C or less, and may be in the range of 30°C or more and 50°C or less.
- the reaction time may be, for example, from 0.05 hours to 120 hours, and in another embodiment may range from 0.1 hours to 72 hours, and from 0.2 hours to 48 hours. It may be within a range of 0.3 hours or more and 30 hours or less.
- the amount of the enzyme added to the oxidized fat may be, for example, 0.01% by mass or more and 40% by mass or less, and in another embodiment, it may be in the range of 0.04% by mass or more and 30% by mass or less. It may be in the range of 0.08% by mass or more and 20% by mass or less, and may be in the range of 0.1% by mass or more and 10% by mass or less.
- the hydrolysis treatment may be performed after adding a predetermined amount of water.
- the water content be 10 parts by mass or more and 1000 parts by mass or less, and preferably 20 parts by mass or more and 800 parts by mass or less, based on 100 parts by mass of the oxidized fat. More preferably, the content is 40 parts by mass or more and 600 parts by mass or less, and even more preferably 60 parts by mass or more and 500 parts by mass or less.
- enzyme deactivation treatment may be optionally performed.
- the enzyme inactivation treatment is preferably carried out by heat treatment at 25 to 110°C for about 1 minute to 2 hours. Further, it is preferable to perform centrifugation to separate the oil layer and the water layer and recover the oil layer. Furthermore, it is also preferable to add fresh water to the collected oil layer, wash it with water, centrifuge it again to separate the oil layer and the water layer, and collect the oil layer. Thereby, water-soluble impurities can be removed from the oil layer.
- hydrolyzate The enzymatic hydrolyzate of oxidized fats and oils described above (hereinafter sometimes simply referred to as "hydrolyzate”) has an odor that can be felt from vegetable proteins such as soybean protein, as shown in the examples below. It has an excellent suppressing effect. Therefore, in the present invention, this is utilized as an active ingredient of a vegetable protein odor suppressant.
- the vegetable protein odor suppressant may be provided in the form of an oil or fat composition.
- an oil or fat composition by adding edible fats and oils, excipients, adjuvants, emulsifiers, pH adjusters, etc. as necessary, it can be prepared into any desired form such as liquid, powder, or paste by a known method. It can be made into an oil and fat composition in the form of.
- liquid oils, margarines, fat spreads, shortenings, powdered oils, etc. mainly composed of oil and fat components, may be prepared using pharmaceutical techniques well known to those skilled in the art, or solutions containing a small amount of oil and fat components may be prepared.
- auxiliary agent such as corn syrup
- emulsifying raw material may be prepared by adding an emulsifier, which may then be powdered.
- means for powdering include spray drying and freeze drying.
- edible oils examples include rapeseed oil (including high oleic acid types), soybean oil, palm oil, palm kernel oil, corn oil, olive oil, sesame oil, safflower oil, sunflower oil, cottonseed oil, rice oil, peanut oil, and coconut oil.
- vegetable oils and fats such as cacao butter, animal fats and oils such as beef tallow, pork fat, chicken fat, and milk fat, medium-chain fatty acid triglycerides, and the like.
- processed oils and fats such as these fractionated oils (medium melting point part of palm oil, soft fractionated palm oil, hard fractionated palm oil, etc.), transesterified oils, and hydrogenated oils are included.
- Edible fats and oils may be used alone or in combination of two or more.
- the vegetable protein odor suppressant provided by the present invention may optionally contain auxiliary agents that are commonly added to edible foods, within a range that does not impair functionality for the desired suppressive effect.
- auxiliary agents include antioxidants, antifoaming agents, emulsifiers, fragrances, flavoring agents, pigments, and physiologically active substances. Specific examples include ascorbic acid fatty acid ester, lignan, coenzyme Q, ⁇ -oryzanol, tocopherol, and silicone.
- the content of the enzymatic hydrolyzate of oxidized oil and fat in the vegetable protein odor suppressant described above is not particularly limited, but it is preferably 0.01% by mass or more and 10% by mass or less, and 0.01% by mass or more and 10% by mass or less.
- the content is more preferably 0.03% by mass or more and 7% by mass or less, and even more preferably 0.05% by mass or more and 5% by mass or less.
- the material itself that provides the enzymatic hydrolyzate of oxidized fat and oil described above may constitute the vegetable protein odor suppressant.
- the enzymatic hydrolyzate of oxidized fats and oils described above may be contained in edible fats and oils. That is, an oil and fat composition for suppressing vegetable protein odor is provided, which includes an edible oil and fat that is a base oil and the above-mentioned hydrolyzate. According to this, it is easy to adjust the concentration of the hydrolyzate using the edible oil as a dispersion medium. Furthermore, when incorporated into foods and drinks, it is easy to blend into the food ingredients, raw materials, food components, etc.
- oils and fats examples include rapeseed oil (including high oleic acid type), soybean oil, palm oil, palm kernel oil, corn oil, olive oil, sesame oil, safflower oil, and sunflower oil, as well as the above-mentioned vegetable protein odor suppressants.
- Vegetable oils and fats such as oil, cottonseed oil, rice oil, peanut oil, coconut oil, and cacao butter; animal fats and oils such as beef tallow, lard, chicken fat, and milk fat; medium-chain fatty acid triglycerides; and the like.
- processed oils and fats such as these fractionated oils (medium melting point part of palm oil, soft fractionated palm oil, hard fractionated palm oil, etc.), transesterified oils, and hydrogenated oils are included.
- Edible fats and oils may be used alone or in combination of two or more.
- the content of the edible oil and fat and the hydrolyzate in the oil and fat composition for suppressing vegetable protein odor is not particularly limited, but it is preferable that the hydrolyzate is well dispersed in the oil and fat composition.
- the content of edible fats and oils is 90% by mass or more and 99.99% by mass or less, more preferably 93% by mass or more and 99.97% by mass or less, and 95% by mass or more and 99.95% by mass. % or less is even more preferable.
- the hydrolyzate is contained in an amount of 0.01% by mass or more and 10% by mass or less, more preferably 0.03% by mass or more and 7% by mass or less, and 0.05% by mass or more.
- the content is 5% by mass or less.
- the content ratio of the hydrolyzate to edible fats and oils is preferably 0.01 parts by mass or more and 11.12 parts by mass or less, and 0.03 parts by mass or more and 7.53 parts by mass based on 100 parts by mass of edible fats and oils.
- the amount is more preferably 0.05 parts by mass or more and 5.27 parts by mass or less even more preferably.
- the above-mentioned hydrolyzate may be in the form of a solid at room temperature, so it may be mixed with the edible oil or fat in a sufficiently melted state by heating etc. .
- the oil and fat composition for suppressing vegetable protein odor provided by the present invention may be suitably in the form of powdered oil or fat, as long as the functionality for the desired suppressing effect is not impaired, similar to the above-mentioned vegetable protein odor suppressor. It may be done as follows. Specifically, for example, by adding excipients, adjuvants, emulsifiers, pH adjusters, etc. as necessary, it can be prepared in any form such as liquid, powder, or paste by a known method. It can be made into an oil and fat composition.
- liquid oils, margarines, fat spreads, shortenings, powdered oils, etc. may be prepared using pharmaceutical techniques well known to those skilled in the art, or solutions containing a small amount of oil and fat components may be prepared. It may be prepared in the form of powder, gel, granules, etc., and any form thereof may be adopted.
- an auxiliary agent such as corn syrup may be used, and an emulsifying raw material may be prepared by adding an emulsifier, which may then be powdered.
- means for powdering include spray drying and freeze drying.
- the oil and fat composition for suppressing vegetable protein odor provided by the present invention does not contain any additives that are commonly used for food purposes within the range that does not impair functionality for the desired suppressive effect.
- Auxiliary agents may be appropriately blended.
- the auxiliary agents include antioxidants, antifoaming agents, emulsifiers, fragrances, flavoring agents, pigments, and physiologically active substances. Specific examples include ascorbic acid fatty acid ester, lignan, coenzyme Q, ⁇ -oryzanol, tocopherol, and silicone.
- the vegetable protein odor suppressor or the oil and fat composition for suppressing vegetable protein odor provided by the present invention is applied to vegetable proteins such as soybean protein, and is effective in suppressing the odor felt from the vegetable protein. It is used for this purpose.
- vegetable protein refers to a protein-containing material made from plants and prepared to enhance the protein derived from the plants.
- edible materials whose protein content is not increased compared to the raw material such as soybeans themselves, are excluded. This is because edible materials whose protein content is not increased compared to the raw materials are less likely to cause odor problems.
- raw materials for vegetable protein include, but are not limited to, legumes such as soybeans, peas, fava beans, lentils, chickpeas, kidney beans, and adzuki beans, and grains such as wheat, barley, oats, and corn. . These raw materials may be used alone or in combination of two or more.
- Vegetable protein is extracted from the above-mentioned raw materials, and has a powder, granule, paste, or fibrous form. The method for extracting proteins from the raw materials is not particularly limited, and any known method can be selected as appropriate.
- Examples of the above-mentioned vegetable proteins include, but are not limited to, soy protein (granular, fibrous, powder), wheat protein (gluten (powder, paste)), pea protein (granular, fibrous, powder), “Plantext M-14” (granular soy protein, manufactured by J-Oil Mills Co., Ltd.), “Apex 110” (granular soy protein, manufactured by Fuji Oil Co., Ltd.), “Fujinic Ace” (granular soy protein, manufactured by Fuji Oil Co., Ltd.) Examples include “PP-CS” (powdered pea protein, manufactured by Organo Food Tech Co., Ltd.) and "PP-CS” (powdered pea protein, manufactured by Organo Food Tech Co., Ltd.).
- the protein content in the material is, for example, 40% by mass or more and 100% by mass or less.
- the protein content in the vegetable protein material may be in the range of 45% by mass or more and 98% by mass or less, and may be in the range of 50% by mass or more and 95% by mass or less. good.
- the protein content can be measured by a well-known analytical method for food analysis. For example, the Kjeldahl method may be mentioned.
- depression of the odor felt from vegetable protein means that the taste of an edible composition containing vegetable protein changes at least in terms of the odor felt from the vegetable protein, It means to make someone like you. More specifically, the meaning includes reducing raw material odor, bitterness, harshness, etc. felt from vegetable proteins. Alternatively, the meaning includes masking the unique taste, odor, off-flavor, etc. that occur during the preparation of the vegetable protein raw material itself or the raw material to create a taste that is more desirable to consumers.
- the meaning also includes things such as.
- the edible composition to which the present invention is applied is not particularly limited as long as it contains the above-mentioned vegetable protein.
- Typical examples include vegetable protein foods such as soy burgers, soy nuggets, soy dumplings, soy fried chicken, soy minced meat cutlets, soy shumai, and soy minced meat.
- the present invention provides, but is not limited to, a meat-like processed food that does not contain animal meat raw materials or a processed meat food that contains animal meat raw materials, in which at least a portion of the meat raw materials is replaced by the vegetable protein. It may be applied to the processed food.
- Examples include hamburgers, minced pork, meatballs, meat sauce, meatballs, ham, sausages, gyoza, fried chicken, minced meat cutlets, cutlets, nuggets, shumai, meat buns, spring rolls, and meatballs.
- the present invention is applied to an edible composition
- by adding, mixing, dissolving, dispersing, emulsifying, or injecting the above-mentioned hydrolyzate to raw materials of the edible composition or intermediates in the manufacturing process at any timing plants contained in the resulting edible composition can be added. It is possible to suppress the odor of synthetic proteins.
- the above-mentioned hydrolyzate can be sprinkled or applied after cooking, processing, or manufacturing the edible composition. It may be added to the composition.
- oils may be used in cooking, processing, or manufacturing of edible compositions, such as cooking oils such as loosening oil, cooking oil, frying oil, and stir-frying oil, and seasoning oils such as kneading oil, injection oil, and finishing oil. It may be added to the edible composition by including and using a hydrolyzate.
- the above-mentioned hydrolyzate may be used by adding it to a fat or oil composition for frying fried foods.
- the above-mentioned hydrolyzate is added to the resulting fried foods such as fried foods, thereby suppressing the odor of the vegetable protein contained in the fried foods such as the fried foods.
- the fried foods preferably include, for example, fried chicken, nuggets, minced meat cutlets, cutlets, croquettes, etc., which do not contain animal meat ingredients or at least a part of which is replaced with vegetable protein.
- the method for producing the fried food and the fried food may be produced by a method suitable for the type of fried food.
- the oil and fat composition for suppressing vegetable protein odor according to the present invention is used as it is as an oil and fat composition for frying, and its temperature is typically 150 to 210°C, more typically 160°C. Cooking may be carried out by frying specified ingredients for frying at a temperature of ⁇ 200°C.
- the content in the oil and fat composition for frying is different from that in the form of the oil and fat composition for suppressing vegetable protein odor described above. It may be about the same level, and is not particularly limited, but preferably, for example, 0.01% by mass or more and 10% by mass or less. In this case, in another embodiment, the content in the oil and fat composition for frying may be 0.03% by mass or more and 7% by mass or less, and 0.05% by mass or more and 5% by mass or less. It's fine.
- the content when added to the oil and fat composition for frying is within the above range, it will be easy to add an effective amount of the above hydrolyzate to the fried food such as fried food after frying, and the fried food will be further improved. It is possible to easily suppress the odor of vegetable proteins contained in fatty foods such as foods.
- the above-mentioned hydrolyzate is contained in a composition for imparting vegetable protein for imparting vegetable protein to an edible composition. It may be added to the composition and contained therein. According to such a mode of use, it is possible to process the edible composition using the above-mentioned vegetable protein as a raw material, and at the same time, the above-mentioned hydrolyzate can be included in the edible composition, and the above-mentioned From the viewpoint of suppressing the odor felt due to vegetable protein, the taste of the edible composition can be efficiently improved.
- the content of the hydrolyzate contained in the composition for imparting vegetable protein is not particularly limited, but for example, 1 ppm by mass. It is preferable that the amount is 1000 mass ppm or less. In this case, in another embodiment, the content of the hydrolyzate contained in the composition for imparting vegetable protein may be 2 ppm or more and 800 ppm or less, and 3 ppm or more and 500 ppm or more. It may be less than or equal to mass ppm, and may be 5 mass ppm or more and 200 mass ppm or less.
- the above-mentioned hydrolyzate contained in the agent or composition is added to the edible composition or the like. It may be used by incorporating it into the raw material. Thereby, the vegetable protein odor of the edible composition can be suppressed.
- the amount added to the edible composition may be appropriately set depending on the type of edible composition to which it is applied, but typically, for example, the above hydrolyzate is added in the form of the edible composition to which the present invention is applied.
- the amount is preferably 1 mass ppm or more and 1000 mass ppm or less.
- the content may be in the range of 2 ppm to 800 ppm by mass, 3 ppm to 500 ppm by mass, and 5 ppm to 200 ppm by mass. It may be in the range of ppm or less.
- the present invention may be applied to an edible composition containing the above-mentioned vegetable protein in an amount of 0.01% by mass or more and 100% by mass or less on a dry basis.
- the content of the vegetable protein in the edible composition may be in the range of 0.05% by mass or more and 100% by mass or less, and 0.1% by mass or more, calculated as dry matter.
- the content may be in a range of 100% by mass or less, 0.3% by mass or more and 100% by mass or less, and 0.5% by mass or more and 100% by mass or less.
- the content of the hydrolyzate is 0.0001 parts by mass or more and 10 parts by mass or less based on 100 parts by weight of the vegetable protein of the edible composition.
- the amount may be in the range of 0.0001 parts by weight or more and 5 parts by weight or less, and 0.0001 parts by weight or more and 3 parts by weight or less, based on 100 parts by weight of the vegetable protein. It may be in a range of 0.0001 part by mass or more and 1 part by mass or less.
- whether the odor of vegetable protein is suppressed in the edible composition to which the present invention is applied is determined whether the odor of vegetable protein is suppressed in the edible composition prepared with the addition of the above hydrolyzate or in the same manner without the addition of the hydrolyzate. It is possible to objectively evaluate the prepared product by subjecting it to a sensory evaluation test, preferably a sensory evaluation test by a plurality of panelists selected so as not to have preference bias against the population. It is.
- Table 1 shows the materials used in the test.
- Table 2 shows the oxidation treatment conditions for each fat and oil and the measurement results of the POV of the obtained oxidized fat.
- oxidized fats and oils were subjected to hydrolysis treatment using lipase. Specifically, 20 g of oxidized fat, 12 g of water, and lipase (0.2 g, 0.08 g, or 0.04 g) are placed in a 50 mL tube, the lid is closed, and the tube is kept at a constant temperature of 40°C. It was placed in a tank and subjected to hydrolysis treatment with lipase under the time conditions shown in Table 3 while shaking at a stirring speed of 150 rpm.
- the tube was taken out from the thermostat, centrifuged at 24°C (3000 rpm, 5 min), and 10 to 15 g of the upper layer (oil layer) was collected.
- the collected treated material was placed in a tube with a lid, immersed in an oil bath, and treated at 80° C. for 1 hour to deactivate the enzyme.
- the acid value of the obtained lipase-treated product was measured in accordance with "Standard Oil and Fat Analysis Test Method 2.3.1 Acid Value" (Japan Oil Chemists' Society).
- Table 3 shows the conditions for lipase treatment of each oxidized fat and oil and the measurement results of the acid value of the resulting treated products.
- Table 4 shows the formulation of the soy protein-containing hamburger steak prepared for the test.
- soy protein was rehydrated and rehydrated, and the other ingredients were mixed with the hydrated soy protein.Furthermore, 2% by mass of test oil was added and mixed, and the mixture was shaped into 50g rounds and browned on both sides in a frying pan. After that, it was baked in a steam convection oven at 160° C. and 100% steam for 5 minutes to obtain a soybean protein-containing hamburger steak.
- sensory evaluation was performed as follows.
- Test oils were prepared by adding 1% by mass of each oil and fat to rapeseed oil as a base oil and mixing the untreated or variously treated oils and fats. This test oil was added to a soybean protein-containing hamburger steak at a concentration of 2% by mass and mixed to obtain a soybean protein-containing hamburger steak with a final concentration of 200 mass ppm for each sample (untreated or various treated oils). Sensory evaluation was conducted from the viewpoint of whether it is possible to suppress the protein odor of hamburgers containing soy protein, and more specifically, to reduce protein odor such as bean odor, grassy odor, bitterness, and harshness caused by soy protein.
- Table 6 shows the oxidation treatment conditions for each fat and oil and the measurement results of the POV of the obtained oxidized fat.
- the collected treated material was placed in a tube with a lid, immersed in an oil bath, and treated at 80° C. for 1 hour to deactivate the enzyme.
- the acid value of the obtained lipase-treated product was measured in accordance with "Standard Oil and Fat Analysis Test Method 2.3.1 Acid Value” (Japan Oil Chemists' Society).
- Table 7 shows the conditions for lipase treatment of each oxidized fat and oil and the measurement results of the acid value of the resulting treated product.
- Table 8 shows the formulation of minced soybean protein prepared for the test.
- the soybean protein was rehydrated and rehydrated, the other ingredients were mixed with the hydrated soybean protein, 1% by mass of test oil was added and mixed, and the mixture was lightly fried in a frying pan to obtain minced soybean protein.
- sensory evaluation was performed as follows.
- Test oils were prepared by adding 1% by mass of each oil and fat to rapeseed oil as a base oil and mixing the untreated or variously treated oils and fats. This test oil was added to soybean protein minced meat to a concentration of 1% by mass and mixed to obtain soybean protein minced meat having a final concentration of 100 mass ppm for each sample (untreated or various treated oils). Sensory evaluation was performed from the viewpoint of whether the protein odor of minced soy protein can be suppressed, and more specifically, the protein odor such as bean odor, grassy odor, bitterness, and harshness caused by soy protein can be reduced.
- Oxidized fat Sunflower oil, macadamia nut oil, or coconut oil was heat-treated under conditions such as temperature and time shown in Table 10 while stirring at a stirring speed of 400 rpm.
- the peroxide value (POV) of the obtained oxidized fat and oil was measured in accordance with "Standard Oil and Fat Analysis Test Method 2.5.2 Peroxide Value”.
- Table 10 shows the oxidation treatment conditions for each fat and oil and the measurement results of the POV of the obtained oxidized fat.
- the collected treated material was placed in a tube with a lid, immersed in an oil bath, and treated at 80° C. for 1 hour to deactivate the enzyme.
- the acid value of the obtained lipase-treated product was measured in accordance with "Standard Oil and Fat Analysis Test Method 2.3.1 Acid Value” (Japan Oil Chemists' Society).
- Table 11 shows the conditions for lipase treatment of each oxidized fat and oil and the measurement results of the acid value of the resulting treated product.
- ⁇ Test Example 3> The effect of reducing protein odor in minced soy protein was investigated in the same manner as in Test Example 2, except that the samples were replaced with the lipase-treated oxidized fats and oils 9 to 11 prepared in Preparation Example 3. The final concentration of the sample in the minced soybean protein was 100 ppm as in Test Example 2.
- Table 12 shows the results of the sensory evaluation.
- the lipase-treated product obtained by further applying lipase treatment to oxidized fat prepared using sunflower oil as a raw material was found to be effective in reducing protein odor in minced soy protein. was observed, and the effect tended to become more pronounced as the acid value of the lipase-treated product increased.
- oxidized fat 3 (with a POV of 116.0) prepared in Preparation Example 2 or its lipase-treated product (with an acid value of 103.1), or oxidized fat 7 (with a POV of 108.1), or Using the lipase-treated product (with an acid value of 86.9), the same procedure as in Test Example 2 was carried out, except that the final concentration of the sample in minced soy protein was 5, 50, 100, or 500 ppm. The effect of reducing protein odor in minced soy protein was investigated.
- Table 13 shows the results of the sensory evaluation.
- the effect of reducing protein odor by oxidized fat obtained by subjecting sunflower oil to a specified oxidation treatment was determined by the final concentration of oxidized fat in soybean protein minced meat. was observed in the range of 5 to 500 ppm.
- the effect of further reducing protein odor by further applying lipase treatment to oxidized fats and oils prepared from sunflower oil as a raw material was observed when the final concentration of the lipase-treated product in minced soy protein was in the range of 5 to 500 ppm. Ta.
- the effect of reducing protein odor by oxidized fat obtained by subjecting macadamia nut oil to a specified oxidation treatment is due to the final concentration of oxidized fat in soybean protein minced meat. was observed in the range of 5 to 500 ppm.
- the effect of further reducing protein odor by applying lipase treatment to oxidized fats and oils prepared using macadamia nut oil as a raw material was also observed when the final concentration of the lipase-treated product in minced soy protein was in the range of 5 to 500 ppm. It was done.
- ⁇ Test Example 5> The oxidized fat 3 prepared in Preparation Example 2 (with a POV of 116.0) or its lipase-treated product (with an acid value of 103.1) was used as a sample, and each sample (untreated or various treated oils) was used.
- the effect of reducing protein odor in minced soybean protein was investigated in the same manner as Test Example 2 except that soybean oil was used as the base oil for diluting the soybean protein.
- the final concentration of the sample in the minced soybean protein was 100 ppm as in Test Example 2.
- Table 14 shows the results of the sensory evaluation together with the results when rapeseed oil was used as the base oil in Test Example 4.
- Oxidized fat 3 (with a POV of 116.0) prepared in Preparation Example 2 or its lipase-treated product (with an acid value of 103.1), or oxidized fat 7 (with a POV of 108.1) or its lipase
- the effect of the treated product (having an acid value of 86.9) when it was included in soyberg was verified.
- Table 15 shows the formulation of the soy protein-containing hamburger steak prepared for the test.
- soy protein is rehydrated and rehydrated, and the other ingredients are mixed with the hydrated soy protein.Furthermore, 2% by mass of test oil is added, mixed, formed into a round shape, and heated in a frying pan at approximately 180°C for 1 minute per side. The soyburger was baked for 30 seconds each to obtain a soyburger.
- sensory evaluation was performed as follows.
- Test oils were prepared by adding 1% by mass of each oil and fat to rapeseed oil as a base oil and mixing the untreated or variously treated oils and fats. This test oil was added to soyburger at a concentration of 2% by mass and mixed to obtain soyburgh with a final concentration of 200 mass ppm for each sample (untreated or various treated oils). Sensory evaluation was conducted from the viewpoint of whether the protein odor of soyburger could be suppressed, and more specifically, the effect of reducing protein odor such as bean odor, grassy odor, bitterness, and harshness caused by soybean protein.
- ⁇ Test Example 7 Oxidized fat 3 (with a POV of 116.0) prepared in Preparation Example 2 or its lipase-treated product (with an acid value of 103.1), or oxidized fat 7 (with a POV of 108.1) or its lipase The effect of the treated product (having an acid value of 86.9) when it was included in soy nuggets was verified.
- Table 17 shows the formulation of soy nuggets produced for the test.
- soybean protein was rehydrated and reconstituted, and the other ingredients were mixed with the hydrated soybean protein.Furthermore, 2% by mass of test oil was added and mixed in a food processor. This was formed into a round shape, coated with tempura flour dissolved in water, and fried in oil at 170°C to obtain soy nuggets.
- sensory evaluation was performed as follows.
- Test oils were prepared by adding 1% by mass of each oil and fat to rapeseed oil as a base oil and mixing the untreated or variously treated oils and fats. This test oil was added to soy nuggets at a concentration of 2% by mass and mixed to obtain soy nuggets having a final concentration of 200 mass ppm for each sample (untreated or various treated oils). Sensory evaluation was conducted from the viewpoint of whether the protein odor of soy nuggets could be suppressed, and more specifically, the effect of reducing protein odor such as bean odor, grassy odor, bitterness, and harshness caused by soy protein.
- Table 19 shows the formulation of minced pea protein prepared for the test.
- Pea protein 1 or pea protein 2 which was granulated using powdered pea protein, was prepared.
- the powdered pea protein was subjected to pressure and heat treatment using a twin-screw extruder (KEI-45, manufactured by Kowa Kogyo Co., Ltd.).
- the conditions for the pressure heat treatment are as follows.
- ⁇ Raw material supply rate 240-360g/min ⁇ Amount of water added: 100-150g/min ⁇ Barrel temperature: 50°C, 100°C, 150°C from raw material inlet to outlet ⁇ Outlet temperature: 100-150°C ⁇ Screw rotation speed: 200 to 250 rpm ⁇ How to make>
- the granulated pea protein was rehydrated and rehydrated, and the other ingredients were mixed with the hydrated pea protein. Furthermore, 1% by mass of test oil was added and mixed, and then lightly fried in a frying pan to obtain minced pea protein. .
- sensory evaluation was performed as follows.
- Test oils were prepared by adding 1% by mass of each oil and fat to rapeseed oil as a base oil and mixing the untreated or variously treated oils and fats. This test oil was added to minced pea protein at a concentration of 1% by mass and mixed to obtain minced pea protein having a final concentration of 100 mass ppm for each sample (untreated or various treated oils). Sensory evaluation was conducted from the perspective of whether the protein odor of minced pea protein can be suppressed, and more specifically, from the perspective of the effect of reducing protein odor such as bean odor, grassy odor, and bitterness caused by pea protein.
- ⁇ Test Example 9> The effect of reducing protein odor in minced pea protein was investigated in the same manner as Test Example 8, except that the various treated oils prepared in Preparation Example 2 were used as samples. The final concentration of the sample in the minced pea protein was 100 ppm as in Test Example 8.
- Table 21 shows the results of the sensory evaluation.
- the protein odor reducing effect of the oxidized fat obtained by subjecting sunflower oil to a prescribed oxidation treatment was also observed in the minced pea protein.
- the effect tended to become more pronounced as the degree of oxidation of sunflower oil increased.
- the effect of further reducing protein odor by further applying lipase treatment to oxidized fats and oils prepared from sunflower oil as a raw material also tended to become more pronounced as the degree of oxidation increased.
- the protein odor reducing effect of the oxidized oil and fat obtained by subjecting macadamia nut oil to a predetermined oxidation treatment was also observed in minced pea protein.
- the effect tended to become more pronounced as the degree of oxidation of macadamia nut oil increased.
- the effect of further reducing protein odor by further applying lipase treatment to oxidized fats and oils prepared using macadamia nut oil as a raw material also tended to become more pronounced as the degree of oxidation increased.
- ⁇ Test Example 10> The effect of reducing protein odor in minced pea protein was investigated in the same manner as in Test Example 8, except that the samples were replaced with the lipase-treated products of oxidized fats and oils 9 to 11 prepared in Preparation Example 3. The final concentration of the sample in the minced pea protein was 100 ppm as in Test Example 8.
- Table 22 shows the results of the sensory evaluation.
- the lipase-treated product obtained by further applying lipase treatment to oxidized fat prepared using sunflower oil as a raw material was found to be effective in reducing protein odor in minced pea protein. was observed, and the effect tended to become more pronounced as the acid value of the lipase-treated product increased.
- oxidized fat 3 (with a POV of 116.0) prepared in Preparation Example 2 or its lipase-treated product (with an acid value of 103.1), or oxidized fat 7 (with a POV of 108.1), or Using the lipase-treated product (with an acid value of 86.9), the same procedure as in Test Example 8 was carried out, except that the final concentration of the sample in minced pea protein was 5, 50, 100, or 500 ppm. The effect of reducing protein odor in minced pea protein was investigated.
- Table 23 shows the results of the sensory evaluation.
- the effect of reducing protein odor by oxidized fat obtained by subjecting sunflower oil to the specified oxidation treatment was determined by the final concentration of oxidized fat in minced pea protein. was observed in the range of 5 to 500 ppm.
- the effect of further reducing protein odor by further applying lipase treatment to oxidized fats and oils prepared using sunflower oil as a raw material was observed when the final concentration of the lipase-treated product in minced pea protein was in the range of 5 to 500 ppm. Ta.
- the effect of reducing protein odor by oxidized fat obtained by subjecting macadamia nut oil to a specified oxidation treatment is due to the final concentration of oxidized fat in minced pea protein. was observed in the range of 5 to 500 ppm.
- the effect of further reducing protein odor by applying lipase treatment to oxidized fat prepared from macadamia nut oil was also observed when the final concentration of the lipase-treated product in minced pea protein was in the range of 5 to 500 ppm. It was done.
- ⁇ Test Example 12> The oxidized fat 3 prepared in Preparation Example 2 (with a POV of 116.0) or its lipase-treated product (with an acid value of 103.1) was used as a sample, and each sample (untreated or various treated oils) was used.
- the effect of reducing protein odor in minced pea protein was investigated in the same manner as Test Example 8 except that soybean oil was used as the base oil for diluting.
- the final concentration of the sample in the minced pea protein was 100 ppm as in Test Example 8.
- Table 24 shows the results of the sensory evaluation together with the results when rapeseed oil was used as the base oil in Test Example 11.
- the effect of reducing protein odor by the oxidized fat obtained by subjecting sunflower oil to the specified oxidation treatment is greater than that obtained by diluting the oxidized fat to prepare the test oil. This was also observed when the base oil was changed from rapeseed oil to soybean oil.
- the effect of further reducing protein odor by further applying lipase treatment to oxidized fats and oils prepared from sunflower oil as a raw material was investigated by diluting the lipase treated product to prepare the test oil. Even when it was replaced, a further effect of reducing protein odor was observed.
- ⁇ Test Example 13 Oxidized fat 3 (with a POV of 116.0) prepared in Preparation Example 2 or its lipase-treated product (with an acid value of 103.1), or oxidized fat 7 (with a POV of 108.1) or its lipase The effect of the treated product (having an acid value of 86.9) when it was included in wheat protein dumplings was verified.
- Wheat protein dumplings were made by mixing wheat protein ("Gluten Powder", manufactured by Pioneer Kikaku Co., Ltd.) with three times the amount of water to form a dumpling, and then boiling it.
- sensory evaluation was performed as follows.
- Test oils were prepared by adding 1% by mass of each oil and fat to rapeseed oil as a base oil and mixing the untreated or variously treated oils and fats. This test oil was added to wheat protein dumplings at a concentration of 0.5% by mass and mixed to obtain wheat protein dumplings having a final concentration of 50 mass ppm for each sample (untreated or various treated oils). Sensory evaluation was conducted from the perspective of whether the protein odor of wheat protein dumplings could be suppressed, and more specifically, from the perspective of the effect of reducing protein odor such as grain odor and bitterness caused by wheat protein. While comparing the wheat protein dumplings with a control wheat protein dumpling prepared without the addition of , three expert panelists gave scores using the following scoring criteria, and the average score was determined.
- Table 26 shows the conditions of the oxidation treatment and the measurement results of the POV of the obtained oxidized fats and oils.
- the collected treated material was placed in a tube with a lid, immersed in an oil bath, and treated at 80° C. for 1 hour to deactivate the enzyme.
- the acid value of the obtained lipase-treated product was measured in accordance with "Standard Oil and Fat Analysis Test Method 2.3.1 Acid Value” (Japan Oil Chemists' Society).
- Table 27 shows the conditions for lipase treatment and the measurement results of the acid value of the obtained treated product.
- ⁇ Test Example 14> The effect of the sample prepared in Preparation Example 4 using sunflower oil as the raw material oil and fat when added to an oil and fat composition for frying and applied to fried foods was verified. Specifically, sensory evaluation was performed as follows.
- a test oil was prepared by using rapeseed oil as a base oil and mixing 0.5% by mass of raw material fats and oils with untreated or oxidized or oxidized and lipase-treated samples to the base oil.
- This test oil was used as the frying oil, and as the frying material, "deep-fried soybean meat" (manufactured by Ito Ham Co., Ltd.), which does not contain animal meat ingredients, was used, and this was fried in the above frying oil at 180°C for 1 minute. I fried it with oil and got fried chicken.
- scores were given by six expert panelists using the following scoring criteria, and the average score was determined.
- oxidized fats and oils obtained by subjecting sunflower oil to the specified oxidation treatment as a raw material can be added to rapeseed oil and used as frying fat, and can be used as a raw material for livestock meat. It has been revealed that even when fried chicken is prepared by frying "deep-fried soybean meat" (manufactured by Ito Ham Co., Ltd.) that does not contain protein, it is effective in suppressing the protein odor of the fried chicken. Furthermore, it is clear that by further applying lipase treatment to oxidized fat prepared from sunflower oil, the effect of suppressing protein odor in fried chicken can be further enhanced compared to oxidized fat that has only been subjected to oxidation treatment. It became.
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Edible Oils And Fats (AREA)
Abstract
大豆タンパク等の植物性タンパクから感じられる臭いを抑制する技術を提供する。酸化油脂の酵素による加水分解物を有効成分とする、植物性タンパク臭抑制剤である。また、ベース油である食用油脂と、酸化油脂の酵素による加水分解物を含有する、植物性タンパク臭抑制用油脂組成物である。これらを、植物性タンパクを含有する食品組成物に含有せしめることにより、その食用組成物の植物性タンパク臭を抑制することができる。
Description
本発明は、大豆タンパク等の植物性タンパクから感じられる臭いを抑制する技術に関する。
近年、宗教上等の理由から特定種の畜肉を食することを忌避する人や、あるいは健康志向の高まりから肉食を控えたりする人が増える傾向にある。これにより、魚肉等の代替として大豆タンパク等の植物性タンパクを利用することも盛んにおこなわれている。しかしながら、植物性タンパクでは、原料由来の臭いや原料からタンパク質を抽出する際に生じた臭いが感じられることも多く、食品の風味を損ねるという問題があった。
この問題に関連して、例えば、特許文献1では、ブラックペッパー抽出物包括酵母マイクロカプセルと、豆乳を乳酸菌と酵母により発酵した複合発酵調味料とを併用することにより、粒状大豆たん白の不快臭や不快風味を抑制することできるものとされている。
しかしながら、食への関心はますます高くなってきており、食品の呈味改善の技術のより一層の開発が望まれている。
本発明の目的は、大豆タンパク等の植物性タンパクから感じられる臭いを抑制する技術を提供することにある。
発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、油脂に特定の処理を施すことにより、植物性タンパク臭を抑制する効果に優れた素材が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、その第1の観点においては、酸化油脂の酵素による加水分解物を有効成分とする、植物性タンパク臭抑制剤を提供するものである。
本発明の第1の観点における植物性タンパク臭抑制剤においては、前記酸化油脂は、菜種油、大豆油、ヒマワリ油、米油、コーン油、レッドパーム油、グレープシード油、マカダミアナッツ油、ココナッツ油、乳脂、ラード、及びアマニ油から選ばれた少なくとも1種の油脂を酸化処理してなるものであることが好ましい。
また、本発明の第1の観点における植物性タンパク臭抑制剤においては、前記酸化油脂の過酸化物価が15以上300以下であることが好ましい。
また、本発明の第1の観点における植物性タンパク臭抑制剤においては、前記加水分解物の酸価が5以上200以下であることが好ましい。
本発明は、その第2の観点においては、ベース油である食用油脂と、酸化油脂の酵素による加水分解物を含有する、植物性タンパク臭抑制用油脂組成物を提供するものである。
本発明の第2の観点における植物性タンパク臭抑制用油脂組成物においては、前記酸化油脂は、菜種油、大豆油、ヒマワリ油、米油、コーン油、レッドパーム油、グレープシード油、マカダミアナッツ油、ココナッツ油、乳脂、ラード、及びアマニ油から選ばれた少なくとも1種の油脂を酸化処理してなるものであることが好ましい。
また、本発明の第2の観点における植物性タンパク臭抑制用油脂組成物においては、前記酸化油脂の過酸化物価が15以上300以下であることが好ましい。
また、本発明の第2の観点における植物性タンパク臭抑制用油脂組成物においては、前記加水分解物の酸価が5以上200以下であることが好ましい。
また、本発明の第2の観点における植物性タンパク臭抑制用油脂組成物においては、前記酸化油脂の酵素による加水分解物を0.01質量%以上10質量%以下含有することが好ましい。
本発明は、その第3の観点においては、上記に記載の植物性タンパク臭抑制剤、又は上記に記載の植物性タンパク臭抑制用油脂組成物を、植物性タンパクを含有する食用組成物に含有せしめる、食用組成物の植物性タンパク臭抑制方法を提供するものである。
本発明の第3の観点における食用組成物の植物性タンパク臭抑制方法においては、上記に記載の植物性タンパク臭抑制剤、又は上記に記載の植物性タンパク臭抑制用油脂組成物を、前記食用組成物の全量に対する前記酸化油脂の酵素による加水分解物の含有量が1質量ppm以上1000質量ppm以下となるように、前記食用組成物に含有せしめることが好ましい。
本発明の第3の観点における食用組成物の植物性タンパク臭抑制方法においては、上記に記載の植物性タンパク臭抑制剤、又は上記に記載の植物性タンパク臭抑制用油脂組成物を、前記酸化油脂の酵素による加水分解物の含有量が前記植物性タンパクの100重量部に対して0.0001質量部以上10質量部以下となるよう、前記食用組成物に含有せしめることが好ましい。
本発明は、その第4の観点においては、
油脂を酸化処理して酸化油脂を得る工程と、
前記酸化油脂を酵素により加水分解処理して前記酸化油脂の酵素による加水分解物を得る工程を含む、植物性タンパク臭抑制剤の製造方法を提供するものである。
油脂を酸化処理して酸化油脂を得る工程と、
前記酸化油脂を酵素により加水分解処理して前記酸化油脂の酵素による加水分解物を得る工程を含む、植物性タンパク臭抑制剤の製造方法を提供するものである。
本発明の第4の観点における植物性タンパク臭抑制剤の製造方法においては、前記油脂は、菜種油、大豆油、ヒマワリ油、米油、コーン油、レッドパーム油、グレープシード油、マカダミアナッツ油、ココナッツ油、乳脂、ラード、及びアマニ油から選ばれた少なくとも1種の油脂であることが好ましい。
本発明の第4の観点における植物性タンパク臭抑制剤の製造方法においては、前記酸化油脂の過酸化物価が15以上300以下となるように酸化処理することが好ましい。
本発明の第4の観点における植物性タンパク臭抑制剤の製造方法においては、前記油脂に酸素を供給しつつ、加熱することにより、前記酸化処理を行うことが好ましい。
本発明の第4の観点における植物性タンパク臭抑制剤の製造方法においては、前記加水分解物の酸価が5以上200以下となるように加水分解処理を行うことが好ましい。
本発明の第4の観点における植物性タンパク臭抑制剤の製造方法においては、前記酵素としてリパーゼを用いることが好ましい。
本発明は、その第5の観点においては、植物性タンパクを含有する食用組成物であって、更に、酸化油脂の酵素による加水分解物を含有し、前記酸化油脂の酵素による加水分解物により前記植物性タンパクによる植物性タンパク臭が抑制されてなるものである、食用組成物を提供するものである。
本発明の第5の観点における植物性タンパク臭が抑制されてなる食用組成物においては、前記酸化油脂は、菜種油、大豆油、ヒマワリ油、米油、コーン油、レッドパーム油、グレープシード油、マカダミアナッツ油、ココナッツ油、乳脂、ラード、及びアマニ油から選ばれた少なくとも1種の油脂を酸化処理してなるものであることが好ましい。
また、本発明の第5の観点における植物性タンパク臭が抑制されてなる食用組成物においては、前記食用組成物は、畜肉原料を含まない畜肉様加工食品又は畜肉原料を含む畜肉加工食品であって、その少なくとも一部の畜肉原料が前記植物性タンパクにより代替されてなる該加工食品であることが好ましい。
本発明は、その第6の観点においては、植物性タンパクを含有し、食用組成物に前記植物性タンパクを付与するための植物性タンパク付与用組成物であって、更に、酸化油脂の酵素による加水分解物を含有し、前記酸化油脂の酵素による加水分解物により前記植物性タンパクによる植物性タンパク臭が抑制されてなる、前記食用組成物を得るためのものである、植物性タンパク付与用組成物を提供するものである。
本発明の第6の観点における植物性タンパク付与用組成物においては、前記酸化油脂は、菜種油、大豆油、ヒマワリ油、米油、コーン油、レッドパーム油、グレープシード油、マカダミアナッツ油、ココナッツ油、乳脂、ラード、及びアマニ油から選ばれた少なくとも1種の油脂を酸化処理してなるものであることが好ましい。
[不可能・非実際的事情の存在]
本発明は、油脂を酸化処理し、更に酵素により加水分解処理を行って、これを大豆タンパク等の植物性タンパクから感じられる臭いの抑制に用いるものである。一般に、油脂の酸化処理物や酵素による加水分解物は極めて多種類の化学物質で構成される組成物となっており、含まれる化学物質を調べ、逐一特定することは、不可能であるか、又は著しく過大な経済的支出や時間を要するためおよそ実際的ではない。
本発明は、油脂を酸化処理し、更に酵素により加水分解処理を行って、これを大豆タンパク等の植物性タンパクから感じられる臭いの抑制に用いるものである。一般に、油脂の酸化処理物や酵素による加水分解物は極めて多種類の化学物質で構成される組成物となっており、含まれる化学物質を調べ、逐一特定することは、不可能であるか、又は著しく過大な経済的支出や時間を要するためおよそ実際的ではない。
本発明によれば、油脂の処理物を利用して、大豆タンパク等の植物性タンパクから感じられる臭いを抑制することができる。
本発明は、油脂に特定の処理を施して、これを大豆タンパク等の植物性タンパクから感じられる臭いの抑制に用いるものである。具体的には、その処理は、酸化処理及び酵素による加水分解処理である。以下、本発明を実施するための形態について、更に詳細に説明する。
酸化処理の原料とする油脂としては、飲食可能とされた油脂であればよく、特に制限はないが、菜種油、大豆油、ヒマワリ油、米油、コーン油、レッドパーム油、グレープシード油、マカダミアナッツ油、ココナッツ油、乳脂、ラード、及びアマニ油から選ばれた少なくとも1種の油脂であることが好ましい。酸化の程度としては、過酸化物価を指標にするとき、一般に市場に流通している食用油脂の過酸化物価が0~10程度であるところ、その過酸化物価が15以上300以下程度に高められていることが好ましい。過酸化物価(Peroxide value;以下「POV」という場合がある。)の範囲は、別の態様にあっては、25以上290以下の範囲であってよく、40以上270以下の範囲であってよく、60以上250以下の範囲であってよい。過酸化物価が上記範囲未満であると植物性タンパクの臭いを抑制する効果に乏しくなる傾向がある。過酸化物価が上記範囲を超えると風味が悪くなるおそれがある。過酸化物価(POV)は、「基準油脂分析試験法 2.5.2 過酸化物価」(日本油化学会)に則って測定することができる。なお、酸化処理に供する油脂は、一種類を単独で使用してもよく、二種類以上を併用してもよいが、二種類以上を併用した場合、酸化処理後の混合油全体における過酸化物価が上記範囲内であればよい。また、二種類以上の油脂を別々に酸化処理して混合してもよく、酸化処理後に混合してなる混合油全体における過酸化物価が上記範囲内であればよい。
酵素による加水分解処理は、上記酸化油脂中に含まれるグリセロール脂肪酸等の脂肪酸のエステル化体が、酵素による加水分解を受けて、その脂肪酸を遊離することで該脂肪酸の含有量が高められていればよく、特に制限はないが、酵素としてリパーゼを用いることが好ましい。加水分解の程度としては、油脂中の遊離脂肪酸含量を反映する酸価を指標にするとき、一般に市場に流通している食用油脂の酸価が0~1程度であるところ、その酸価が5以上200以下程度に高められていることが好ましい。酸価(Acid value;以下「AV」という場合がある。)の範囲は、別の態様にあっては、10以上190以下の範囲であってよく、20以上180以下の範囲であってよく、30以上170以下の範囲であってよい。酸価が上記範囲未満であると植物性タンパクの臭いを抑制する効果に乏しくなる傾向がある。酸価が上記範囲を超えると、その酵素処理物の素材自体の呈味によって飲食品等の風味が悪くなるおそれがある。酸価(AV)は、「基準油脂分析試験法 2.3.1 酸価」(日本油化学会)に則って測定することができる。なお、酵素による加水分解処理に供する酸化油脂は、一種類を単独で使用してもよく、二種類以上を併用してもよいが、二種類以上を併用した場合、加水分解処理後の混合油全体における酸価が上記範囲内であればよい。また、二種類以上の油脂を別々に酵素により加水分解処理して混合してもよく、加水分解処理後に混合してなる混合油全体における酸価(AV)が上記範囲内であればよい。
油脂を酸化処理する方法としては、上記所定範囲の過酸化物価(POV)に酸化処理することができる方法であればよく、特に制限はないが、好ましくは加熱処理する方法が挙げられる。例えば、工業的スケールで生産する観点からは、タンク等の適当な容器に原料油脂を収容したうえ、容器に備わる電熱式、直火バーナー式、マイクロ波式、蒸気式、熱風式などの加熱手段で行うことが好ましい。
酸化処理を施す原料油脂としては、上述したとおり、菜種油、大豆油、ヒマワリ油、米油、コーン油、レッドパーム油、グレープシード油、マカダミアナッツ油、ココナッツ油、乳脂、ラード、アマニ油等の油脂であればよく、これらは、一種類を単独でもよく、二種以上を併用してもよい。また、併用する場合には、混合油を酸化処理に供してもよく、別々に酸化処理した後に混合してもよい。
加熱処理の条件としては、特に制限はないが、加熱温度50℃以上220℃以下で、加熱時間が0.1時間以上240時間以下で行うことが好ましく、加熱温度60℃以上160℃以下で、加熱時間が1時間以上100時間以下で行うことがより好ましい。また、加熱温度(℃)×加熱時間(時間)の積算量の条件としては、典型的に200以上20000以下であり、別の態様にあっては、220以上18000以下の範囲であってもよく、240以上15000以下の範囲であってもよい。なお、加熱温度を変化させた場合、加熱温度(℃)×加熱時間(時間)の積算量は、温度を変化させる前の加熱温度(℃)×温度を変化させる前の加熱時間(時間)+温度を変化させた後の加熱温度(℃)×温度を変化させた後の加熱時間(時間)、又は加熱時間(時間)にわたる加熱温度(℃)の積分値として算出することができる。
加熱処理に際しては、撹拌により容器の開放スペースから酸素を取り入れたり、酸素を吹き込んだりして、酸素(空気)を供給してもよい。酸素源は空気などを用いてもよい。これにより油脂の酸化が促進される。その場合、酸素の供給量としては、上記油脂1kgあたり0.001~2L/分となるようにすることが好ましい。例えば、空気の場合は、上記油脂1kgあたり0.005~10L/分であることが好ましく、0.01~5L/分であることがより好ましい。
一方、酵素により加水分解処理する方法としては、上記酸化油脂を原料として、上記所定範囲の酸価(AV)に加水分解処理することができる方法であればよく、特に制限はないが、好ましくは酵素としてリパーゼを用いる方法が挙げられる。使用するリパーゼとしては、例えば、微生物由来、動物由来、植物由来のいずれに由来するものでもよく、特に制限はないが、なかでも微生物由来のリパーゼを使用することが好ましい。微生物としては、例えば、糸状菌(Aspergillus awamori、Aspergillus niger、Aspergillus oryzae、Aspergillus phoenicis、Aspergillus usamii、Geotrichum candidum、Humicola、Mucor javanicus、Mucor miehei、Penicillium camembertii、Penicillium chrysogenum、Penicillum roqueforti、Rhizomucor miehei、Rhizopus delemar、Rhizopus japonicus、Rhizomucоr miehei、Rhizopus niveus、Rhizopus oryzae)、放線菌(Streptomyces)、細菌(Alcaligenes、Arthrobactor、Chromobacterium viscosum、Pseudomonas、Serratia marcescens)、酵母(Candida)等が挙げられる。なかでもCandida属由来のリパーゼを使用することが好ましい。
酵素は、一種類を単独で使用してもよく、二種類以上を併用してもよい。また、二種類以上を併用した場合、反応系に同時に複数種類の酵素を添加してもよく、一の酵素を添加して反応に処したうえ、その反応終了後に他の酵素を添加して、その酵素による反応に処するなど、順次に添加してもよい。
酵素による加水分解の反応条件としては、使用する酵素に適した温度、pH、反応時間等の条件を適宜選択すればよい。典型的に、例えば、リパーゼを用いる場合であれば、そのリパーゼが失活しない温度であればよく、別の態様にあっては、20℃以上70℃以下の範囲であってよく、25℃以上60℃以下の範囲であってよく、30℃以上50℃以下の範囲であってよい。また、反応時間は、例えば、0.05時間以上120時間以下であればよく、別の態様にあっては、0.1時間以上72時間以下の範囲であってよく、0.2時間以上48時間以下の範囲であってよく、0.3時間以上30時間以下の範囲であってよい。また、酸化油脂に対する酵素の添加量は、例えば、0.01質量%以上40質量%以下であればよく、別の態様にあっては、0.04質量%以上30質量%以下の範囲であってよく、0.08質量%以上20質量%以下の範囲であってよく、0.1質量%以上10質量%以下の範囲であってよい。
一般に酵素による加水分解の反応においては、一定の水分が存在したほうが、効率的に反応が起こる傾向がある。よって、加水分解処理に際しては、所定量の水分を加えたうえで行ってもよい。この場合、加水により、酸化油脂の100質量部に対して、水分が10質量部以上1000質量部以下となるようにすることが好ましく、20質量部以上800質量部以下となるようにすることがより好ましく、40質量部以上600質量部以下となるようにすることが更に好ましく、60質量部以上500質量部以下となるようにすることが更により好ましい。
酵素による加水分解の処理後には、任意であるが、酵素の失活の処理を行ってもよい。酵素失活の処理としては、25~110℃で1分間~2時間程度の加熱処理によることが好ましい。また、油層と水層を分けるため遠心分離を行い、油層を回収することが好ましい。更に、回収した油層に新鮮な水を添加し水洗して、再度油層と水層を分けるため遠心分離して、油層を回収することも好ましい。これにより、油層から水溶性の夾雑物を除去することができる。
上記に説明した酸化油脂の酵素による加水分解物(以下、単に「加水分解物」という場合がある。)は、後述する実施例において示されるように、大豆タンパク等の植物性タンパクから感じられる臭いを抑制する効果に優れている。よって、本発明においてはこれを植物性タンパク臭抑制剤の有効成分として利用するものである。
本発明の限定されない任意の態様においては、上記植物性タンパク臭抑制剤は、油脂組成物の形態で提供されてよい。具体的には、例えば、必要に応じて任意に食用油脂、賦形剤、補助剤、乳化剤、pH調整剤等を配合して、公知の手法により、液体状、粉末状、ペースト状等の任意の形態の油脂組成物となし得る。例えば、通常当業者に周知の製剤的技術により、油脂成分を主体とした、液体油脂、マーガリン、ファットスプレッド、ショートニング、粉末油脂等に調製されてもよく、あるいは、油脂成分の配合量が少ない溶液状、粉末状、ゲル状、顆粒状等に調製されてもよく、それら形態は任意に採用し得る。また、例えば、粉末化する場合には、コーンシロップ等の補助剤を使用することができ、更に、乳化剤を添加して乳化原料を調製したうえ、これを粉末化してもよい。粉末化の手段としては、スプレードライ、フリーズドライ等が挙げられる。
食用油脂としては、例えば、菜種油(高オレイン酸タイプを含む)、大豆油、パーム油、パーム核油、コーン油、オリーブ油、ゴマ油、紅花油、ヒマワリ油、綿実油、米油、落花生油、ヤシ油、カカオ脂等の植物油脂、牛脂、豚脂、鶏脂、乳脂等の動物油脂、中鎖脂肪酸トリグリセリド等が挙げられる。加えて、これらの分別油(パーム油の中融点部、パーム油の軟質分別油、パーム油の硬質分別油等)、エステル交換油、水素添加油等の加工油脂等が挙げられる。食用油脂は、一種単独でも二種以上が混合されていてもよい。
本発明により提供される植物性タンパク臭抑制剤には、所望する抑制効果のための機能性を損なわない範囲で、食用に通常添加される助剤が適宜配合されていてもよい。助剤としては、酸化防止剤、消泡剤、乳化剤、香料、風味付与剤、色素、生理活性物質等が挙げられる。具体的には、例えば、アスコルビン酸脂肪酸エステル、リグナン、コエンザイムQ、γ-オリザノール、トコフェロール、シリコーン等が挙げられる。
上記に説明した酸化油脂の酵素による加水分解物の植物性タンパク臭抑制剤中の含有量としては、特に限定されないが、0.01質量%以上10質量%以下含有していることが好ましく、0.03質量%以上7質量%以下含有していることがより好ましく、0.05質量%以上5質量%以下含有していることが更に好ましい。なお、上記に説明した酸化油脂の酵素による加水分解物を提供する素材自体が、上記植物性タンパク臭抑制剤を構成してもよい。
一方、本発明の限定されない他の態様においては、上記に説明した酸化油脂の酵素による加水分解物は、食用油脂に含有されていてもよい。すなわち、ベース油である食用油脂と上記加水分解物とを含む、植物性タンパク臭抑制用油脂組成物が提供される。これによれば、食用油脂を分散媒として上記加水分解物の濃度を調整しやすい。また、飲食品等に含有せしめる際にその食材や原料素材、食品成分等になじませやすい。
食用油脂としては、上記した植物性タンパク臭抑制剤と同様に、例えば、菜種油(高オレイン酸タイプを含む)、大豆油、パーム油、パーム核油、コーン油、オリーブ油、ゴマ油、紅花油、ヒマワリ油、綿実油、米油、落花生油、ヤシ油、カカオ脂等の植物油脂、牛脂、豚脂、鶏脂、乳脂等の動物油脂、中鎖脂肪酸トリグリセリド等が挙げられる。加えて、これらの分別油(パーム油の中融点部、パーム油の軟質分別油、パーム油の硬質分別油等)、エステル交換油、水素添加油等の加工油脂等が挙げられる。食用油脂は、一種単独でも二種以上が混合されていてもよい。
上記植物性タンパク臭抑制用油脂組成物中の食用油脂及び上記加水分解物の含有量は、特に限定されないが、油脂組成物中に上記加水分解物がよく分散した状態とすることが好ましい。例えば、食用油脂を90質量%以上99.99質量%以下含有していることが好ましく、93質量%以上99.97質量%以下含有していることがより好ましく、95質量%以上99.95質量%以下含有していることが更により好ましい。また、上記加水分解物を0.01質量%以上10質量%以下含有していることが好ましく、0.03質量%以上7質量%以下含有していることがより好ましく、0.05質量%以上5質量%以下含有していることが更により好ましい。また、食用油脂に対する上記加水分解物の含有比は、食用油脂100質量部に対して0.01質量部以上11.12質量部以下であることが好ましく、0.03質量部以上7.53質量部以下であることがより好ましく、0.05質量部以上5.27質量部以下であることが更により好ましい。なお、上記加水分解物は、別の態様にあっては、その形態が常温で固体等の場合もあるので、加温等によって十分に溶融させた状態で食用油脂と混合するようにしてもよい。
本発明により提供される植物性タンパク臭抑制用油脂組成物は、上記した植物性タンパク臭抑制剤と同様に、所望する抑制効果のための機能性を損なわない範囲で、適宜粉末油脂等の形態となしてもよい。具体的には、例えば、必要に応じて任意に賦形剤、補助剤、乳化剤、pH調整剤等を配合して、公知の手法により、液体状、粉末状、ペースト状等の任意の形態の油脂組成物となし得る。例えば、通常当業者に周知の製剤的技術により、油脂成分を主体とした、液体油脂、マーガリン、ファットスプレッド、ショートニング、粉末油脂等に調製されてもよく、あるいは、油脂成分の配合量が少ない溶液状、粉末状、ゲル状、顆粒状等に調製されてもよく、それら形態は任意に採用し得る。また、例えば、粉末化する場合には、コーンシロップ等の補助剤を使用することができ、更に、乳化剤を添加して乳化原料を調製したうえ、これを粉末化してもよい。粉末化の手段としては、スプレードライ、フリーズドライ等が挙げられる。
本発明により提供される植物性タンパク臭抑制用油脂組成物には、上記した植物性タンパク臭抑制剤と同様に、所望する抑制効果のための機能性を損なわない範囲で、食用に通常添加される助剤が適宜配合されていてもよい。助剤としては、酸化防止剤、消泡剤、乳化剤、香料、風味付与剤、色素、生理活性物質等が挙げられる。具体的には、例えば、アスコルビン酸脂肪酸エステル、リグナン、コエンザイムQ、γ-オリザノール、トコフェロール、シリコーン等が挙げられる。
本発明により提供される植物性タンパク臭抑制剤又は植物性タンパク臭抑制用油脂組成物は、大豆タンパク等の植物性タンパクに適用されるものであり、その植物性タンパクから感じられる臭いの抑制のために用いられるものである。
ここで、本明細書において「植物性タンパク」とは、植物を原料とし、その植物に由来するタンパク質が高められるように調製されてなる、タンパク質含有素材を意味するものである。一方で、大豆そのものなどのように原料に比べてタンパク質含量が高められていない食用素材は除かれる。原料に比べてタンパク質含量が高められていない食用素材であれば、臭いの問題が生じにくいからである。植物性タンパクの原料としては、限定されないが、例えば、大豆、エンドウ豆、ソラマメ、レンズ豆、ヒヨコ豆、インゲン豆、小豆等の豆類、小麦、大麦、オーツ麦、トウモロコシ等の穀類等が挙げられる。これら原料は、一種単独でも二種以上が併用されていてもよい。植物性タンパクは、上記のような原料からタンパク質を抽出したものであり、粉末状、粒状、ペースト状または繊維状の形態を有する。前記原料からタンパク質を抽出する方法は、特に限定されず、公知の方法を適宜選択することができる。
上記植物性タンパクとしては、限定されないが、例えば、大豆タンパク(粒状、繊維状、粉末状)、小麦タンパク(グルテン(粉末状、ペースト状))、エンドウタンパク(粒状、繊維状、粉末状)、「プランテクストM-14」(粒状大豆タンパク、株式会社J-オイルミルズ製)、「アペックス110」(粒状大豆タンパク、不二製油株式会社製)、「フジニックエース」(粒状大豆タンパク、不二製油株式会社製)、「PP-CS」(粉末状エンドウタンパク、オルガノフードテック株式会社製)等が挙げられる。
上記植物性タンパクとしては、素材中のタンパク質含量が、例えば、40質量%以上100質量%以下であることが好ましい。上記植物性タンパクの素材中のタンパク質含量の範囲は、別の態様にあっては、45質量%以上98質量%以下の範囲であってよく、50質量%以上95質量%以下の範囲であってよい。なお、タンパク質含量は、食品分析の周知の分析方法で測定することが可能である。例えば、ケルダール法などが挙げられる。
また、本明細書において「植物性タンパクから感じられる臭いの抑制」とは、植物性タンパクを含有する食用組成物の呈味が、少なくとも植物性タンパクから感じられる臭いの観点で変化して、消費者に好まれるようにすることをいう。より具体的には、植物性タンパクから感じられる原料臭、苦味、えぐみなどを低減することを含む意味である。あるいは、植物性タンパクの原料自体や原料から調製する際に生じた特有の味、臭い、異風味などをマスキングして、消費者にとってより好ましい呈味となすことを含む意味である。更には、例えば、豆類由来タンパクであれば、それに特有の豆臭さ、青臭さであったり、穀粉由来タンパクであれば、それに特有の穀物臭であったり、それらを低減したりマスキングしたりすることなども含む意味である。
本発明を適用する食用組成物としては、上記植物性タンパクを含有してなるものであればよく特に限定されない。典型例として、例えば、ソイバーグ、ソイナゲット、ソイ餃子、ソイ唐揚げ、ソイメンチカツ、ソイ焼売、ソイそぼろなどの植物性タンパク食品などが挙げられる。本発明は、あるいは、限定されないが、例えば、畜肉原料を含まない畜肉様加工食品又は畜肉原料を含む畜肉加工食品であって、その少なくとも一部の畜肉原料が前記植物性タンパクにより代替されてなる該加工食品に適用されてもいい。例えば、ハンバーグ、そぼろ、ミートボール、ミートソース、肉団子、ハム、ソーセージ、餃子、唐揚げ、メンチカツ、カツ、ナゲット、シュウマイ、肉まん、春巻き、つくねなどが挙げられる。
本発明を食用組成物に適用する際の、その使用の態様に特に制限はない。例えば、上記加水分解物を食用組成物の原料や製造工程の中間物等へ、任意のタイミングで添加、混合、溶解、分散、乳化、注入すること等により、得られる食用組成物に含まれる植物性タンパクの臭いを抑制することができる。また、原料や製造工程の中間物への添加等だけでなく、食用組成物の調理、加工、あるいは製造等の後に、上記加水分解物をふり掛けたり、塗布したりすること等により、その食用組成物に添加してもよい。更には、食用組成物の調理、加工、あるいは製造等におけるほぐし油、炊飯油、フライ油、炒め油等の調理用油、練りこみ油、インジェクション用油及び仕上げ油等の調味用油等に上記加水分解物を含有せしめて用いること等により、その食用組成物に添加してもよい。
本発明の限定されない任意の態様においては、上記加水分解物は、揚げ物を油ちょうするための揚げ物用油脂組成物に添加して用いてもよい。これにより、得られるフライ食品等の油ちょう物には上記加水分解物が添加されるので、そのフライ食品等の油ちょう物に含まれる植物性タンパクの臭いを抑制することができる。その揚げ物として、好ましくは、例えば、畜肉原料を含まないか少なくとのその一部が植物性タンパクにより代替されてなる、唐揚げ、ナゲット、メンチカツ、カツ、コロッケなどが挙げられる。その揚げ物の製造の方法に特に制限はなく、揚げ物の種類に応じて、その揚げ物に適した方法にて揚げ物を製造すればよい。すなわち、例えば、本発明による植物性タンパク臭抑制用油脂組成物は、これをそのまま揚げ物用油脂組成物として使用して、その温度を、典型的には150~210℃、より典型的には160~200℃とした状態で、所定の揚げ物原料を揚げる調理を行なうなどすればよい。
本発明において、揚げ物用油脂組成物に上記加水分解物を添加して用いる場合、その揚げ物用油脂組成物中の含有量としては、上述した植物性タンパク臭抑制用油脂組成物の形態の場合と同程度であってよく、特に限定さないが、例えば、0.01質量%以上10質量%以下であることが好ましい。この場合、別の態様にあっては、揚げ物用油脂組成物中の含有量としては、0.03質量%以上7質量%以下であってよく、0.05質量%以上5質量%以下であってよい。揚げ物用油脂組成物に添加して用いる際の含有量が上記範囲であれば、油ちょうした後のフライ食品等の油ちょう物に、上記加水分解物を有効量で添加させやすく、ひいてはそのフライ食品等の油ちょう物に含まれる植物性タンパクの臭いを抑制させやすくすることができる。
本発明の限定されない他の態様においては、上記加水分解物は、食用組成物に植物性タンパクを付与するための植物性タンパク付与用組成物に含有せしめることで、その植物性タンパクと一緒に食用組成物に付与して、これに含有せしめるようにしてもよい。この様な使用態様によれば、上記植物性タンパクを原材料にした食用組成物を加工等することができるとともに、その際に一緒に食用組成物に上記加水分解物を含有せしめることができ、上記植物性タンパクに起因して感じられる臭いを抑制する観点から、食用組成物の呈味を効率的に改善することができる。
上記植物性タンパク付与用組成物に含有せしめて使用する態様において、その植物性タンパク付与用組成物中に含有せしめる上記加水分解物の含有量としては、特に限定さないが、例えば、1質量ppm以上1000質量ppm以下であることが好ましい。この場合、別の態様にあっては、植物性タンパク付与用組成物中に含有せしめる上記加水分解物の含有量としては、2質量ppm以上800質量ppm以下であってよく、3質量ppm以上500質量ppm以下であってよく、5質量ppm以上200質量ppm以下であってよい。
上記した植物性タンパク臭抑制剤又は植物性タンパク臭抑制用油脂組成物の使用形態について更に説明すると、本発明においては、その剤又は組成物に含まれる上記加水分解物を、食用組成物やその原料に含有せしめるようにして用いればよい。これにより、その食用組成物の植物性タンパク臭を抑制することができる。食用組成物への添加量としては、適用する食用組成物の種類に応じて適宜設定すればよいが、典型的には、例えば、本発明を適用する食用組成物の形態中に上記加水分解物の量として、好ましくは1質量ppm以上1000質量ppm以下などである。その含有量としては、別の態様にあっては、2質量ppm以上800質量ppm以下の範囲であってよく、3質量ppm以上500質量ppm以下の範囲であってよく、5質量ppm以上200質量ppm以下の範囲であってよい。
本発明の限定されない任意の態様においては、本発明は、上記した植物性タンパクを組成物中に乾燥分換算で0.01質量%以上100質量%以下含有する食用組成物に適用されることが好ましい。また、別の態様にあっては、食用組成物中の上記植物性タンパクの含有量は乾燥分換算で0.05質量%以上100質量%以下の範囲であってよく、0.1質量%以上100質量%以下の範囲であってよく、0.3質量%以上100質量%以下の範囲であってよく、0.5質量%以上100質量%以下の範囲であってよい。
また、本発明の限定されない任意の態様においては、上記加水分解物の含有量が、食用組成物の該植物性タンパク100重量部に対して0.0001質量部以上10質量部以下となるよう含有せしめることが好ましい。また、別の態様にあっては、植物性タンパク100重量部に対して0.0001質量部以上5質量部以下の範囲であってよく、0.0001質量部以上3質量部以下の範囲であってよく、0.0001質量部以上1質量部以下の範囲であってよい。
本発明の限定されない任意の態様においては、本発明を適用した食用組成物において植物性タンパクの臭いが抑制したかどうかを、上記加水分解物を添加して調製したものと、添加しないで同様に調製したものとを、官能評価試験、好ましくは、母集団に対して嗜好的偏向がないように選出された複数名のパネラーによる官能評価試験等に供することによって、客観的に評価することが可能である。
なお、本発明を適用し得る食用組成物の範囲は、ヒト用に限られるものではなく、動物用のエサや飼料等にも適用され得る。
以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。ただし、これらの実施例は、本発明の範囲を何ら限定するものではない。
表1には、試験に使用した材料を示す。
[調製例1]
〔1.酸化油脂〕
油脂200~500gをビーカーに入れ、これに0.20~0.50L/分の量の空気を供給しつつ、オイルバス中、撹拌速度200~400rpmで攪拌しながら、表2に示す温度及び時間の条件で各油脂に対して加熱処理を施した。得られた酸化油脂の過酸化物価(POV)を、「基準油脂分析試験法2.5.2過酸化物価」に則って測定した。
〔1.酸化油脂〕
油脂200~500gをビーカーに入れ、これに0.20~0.50L/分の量の空気を供給しつつ、オイルバス中、撹拌速度200~400rpmで攪拌しながら、表2に示す温度及び時間の条件で各油脂に対して加熱処理を施した。得られた酸化油脂の過酸化物価(POV)を、「基準油脂分析試験法2.5.2過酸化物価」に則って測定した。
表2には、各油脂に対する酸化処理の条件と得られた酸化油脂のPOVの測定結果を示す。
〔2.加水分解物〕
得られた酸化油脂に対してリパーゼによる加水分解処理を施した。具体的には、酸化油脂20gと、水12gと、リパーゼ(0.2g、0.08g、又は0.04g)とを50mLのチューブに入れて蓋を閉め、このチューブを40℃に設定した恒温槽に入れて、撹拌速度150rpmで振盪しながら、表3に示す時間条件でリパーゼによる加水分解処理を施した。反応時間経過後には、チューブを恒温槽から取り出し、24℃で遠心分離(3000rpm、5min)にかけて、上層(油層)の10~15gを採取した。採取した処理物を蓋付きチューブに入れ、オイルバスに漬けて酵素失活のため80℃で1時間処理した。得られたリパーゼ処理物の酸価を、「基準油脂分析試験法2.3.1酸価」(日本油化学会)に則って測定した。
得られた酸化油脂に対してリパーゼによる加水分解処理を施した。具体的には、酸化油脂20gと、水12gと、リパーゼ(0.2g、0.08g、又は0.04g)とを50mLのチューブに入れて蓋を閉め、このチューブを40℃に設定した恒温槽に入れて、撹拌速度150rpmで振盪しながら、表3に示す時間条件でリパーゼによる加水分解処理を施した。反応時間経過後には、チューブを恒温槽から取り出し、24℃で遠心分離(3000rpm、5min)にかけて、上層(油層)の10~15gを採取した。採取した処理物を蓋付きチューブに入れ、オイルバスに漬けて酵素失活のため80℃で1時間処理した。得られたリパーゼ処理物の酸価を、「基準油脂分析試験法2.3.1酸価」(日本油化学会)に則って測定した。
表3には、各酸化油脂に対するリパーゼ処理の条件と得られた処理物の酸価の測定結果を示す。
<試験例1>
調製例1で調製した各種の処理油について、それを大豆タンパク含有ハンバーグに含有せしめたときの効果を検証した。
調製例1で調製した各種の処理油について、それを大豆タンパク含有ハンバーグに含有せしめたときの効果を検証した。
表4には、試験のために作製した大豆タンパク含有ハンバーグの配合を示す。
<作り方>
大豆タンパクは加水し戻しておき、加水した大豆タンパクにその他の材料を混ぜ合わせ、更に、試験油を2質量%添加し混合したうえ、50gずつ丸く成型して、フライパンで両面に焼き目を付けた後、スチームコンベクションオーブンでスチーム100%、160℃の条件で5分間焼成して、大豆タンパク含有ハンバーグを得た。
大豆タンパクは加水し戻しておき、加水した大豆タンパクにその他の材料を混ぜ合わせ、更に、試験油を2質量%添加し混合したうえ、50gずつ丸く成型して、フライパンで両面に焼き目を付けた後、スチームコンベクションオーブンでスチーム100%、160℃の条件で5分間焼成して、大豆タンパク含有ハンバーグを得た。
具体的には以下のようにして官能評価を行った。
各油脂を未処理のまま、あるいは各種処理して、ベース油として菜種油中に1質量%添加、混合し、試験油を調製した。この試験油を大豆タンパク含有ハンバーグに2質量%となるよう添加、混合して、各サンプル(未処理又は各種処理油)の終濃度が200質量ppmである大豆タンパク含有ハンバーグを得た。官能評価は、大豆タンパク含有ハンバーグのタンパク臭を抑制することができるかの観点から、より具体的には、大豆タンパクに起因した豆臭さ、青臭さ、苦味、えぐみなどのタンパク臭を低減する効果の観点から、試験油を添加しないで作製した対照の大豆タンパク含有ハンバーグと比較しながら、3名の専門パネラーにより下記評点基準で点数付けをして、その平均点を求めた。
(サンプル)
・未処理:酸化処理前の油脂
・酸化処理:酸化処理後の油脂
・酸化及びリパーゼ処理:酸化油脂に更にリパーゼ処理を施した油脂
(評点)
0点:効果無し(無添加相当)
1点:わずかに効果あり
2点:弱く効果あり
3点:効果あり
4点:強く効果あり
5点:非常に強く効果あり
(各評点間の中間的評価である場合は0.5点間隔で評点)
表5に、官能評価の結果を示す。
(サンプル)
・未処理:酸化処理前の油脂
・酸化処理:酸化処理後の油脂
・酸化及びリパーゼ処理:酸化油脂に更にリパーゼ処理を施した油脂
(評点)
0点:効果無し(無添加相当)
1点:わずかに効果あり
2点:弱く効果あり
3点:効果あり
4点:強く効果あり
5点:非常に強く効果あり
(各評点間の中間的評価である場合は0.5点間隔で評点)
表5に、官能評価の結果を示す。
その結果、各油脂についての表5上段の欄の官能評価の結果に示されるように、各油脂をそのまま添加したのでは、大豆タンパク含有ハンバーグにおけるタンパク臭を低減する効果は得られなかった。これに対して、各油脂についての表5中段の欄の官能評価の結果に示されるように、所定の酸化処理を施して得られた酸化油脂には、大豆タンパク含有ハンバーグにおけるタンパク臭を低減する効果が認められた。また、各油脂についての表5下段の欄の官能評価の結果に示されるように、各油脂を原料として調製した酸化油脂に、更にリパーゼ処理を施すことにより、大豆タンパク含有ハンバーグにおけるタンパク臭を低減する効果が、酸化処理を施しただけの酸化油脂に比べて更に高められることが明らかとなった。
[調製例2]
〔1.酸化油脂〕
撹拌速度400rpmで攪拌しながら、表6に示す温度、時間等の条件でヒマワリ油又はマカダミアナッツ油に対して加熱処理を施した。得られた酸化油脂の過酸化物価(POV)を、「基準油脂分析試験法2.5.2過酸化物価」に則って測定した。
〔1.酸化油脂〕
撹拌速度400rpmで攪拌しながら、表6に示す温度、時間等の条件でヒマワリ油又はマカダミアナッツ油に対して加熱処理を施した。得られた酸化油脂の過酸化物価(POV)を、「基準油脂分析試験法2.5.2過酸化物価」に則って測定した。
表6には、各油脂に対する酸化処理の条件と得られた酸化油脂のPOVの測定結果を示す。
〔2.加水分解物〕
得られた酸化油脂に対してリパーゼによる加水分解処理を施した。具体的には、酸化油脂20gと、水12gと、リパーゼ(0.08g又は0.04g)とを50mLのチューブに入れて蓋を閉め、このチューブを40℃に設定した恒温槽に入れて、撹拌速度150rpmで振盪しながら、表7に示す時間条件でリパーゼによる加水分解処理を施した。反応時間経過後には、チューブを恒温槽から取り出し、24℃で遠心分離(3000rpm、5min)にかけて、上層(油層)の10~15gを採取した。採取した処理物を蓋付きチューブに入れ、オイルバスに漬けて酵素失活のため80℃で1時間処理した。得られたリパーゼ処理物の酸価を、「基準油脂分析試験法2.3.1酸価」(日本油化学会)に則って測定した。
得られた酸化油脂に対してリパーゼによる加水分解処理を施した。具体的には、酸化油脂20gと、水12gと、リパーゼ(0.08g又は0.04g)とを50mLのチューブに入れて蓋を閉め、このチューブを40℃に設定した恒温槽に入れて、撹拌速度150rpmで振盪しながら、表7に示す時間条件でリパーゼによる加水分解処理を施した。反応時間経過後には、チューブを恒温槽から取り出し、24℃で遠心分離(3000rpm、5min)にかけて、上層(油層)の10~15gを採取した。採取した処理物を蓋付きチューブに入れ、オイルバスに漬けて酵素失活のため80℃で1時間処理した。得られたリパーゼ処理物の酸価を、「基準油脂分析試験法2.3.1酸価」(日本油化学会)に則って測定した。
表7には、各酸化油脂に対するリパーゼ処理の条件と得られた処理物の酸価の測定結果を示す。
<試験例2>
調製例2で調製した各種の処理油について、それを大豆タンパクそぼろに含有せしめたときの効果を検証した。
調製例2で調製した各種の処理油について、それを大豆タンパクそぼろに含有せしめたときの効果を検証した。
表8には、試験のために作製した大豆タンパそぼろの配合を示す。
<作り方>
大豆タンパクは加水し戻しておき、加水した大豆タンパクにその他の材料を混ぜ合わせ、更に、試験油を1質量%添加し混合したうえ、フライパンで軽く炒めて、大豆タンパクそぼろを得た。
大豆タンパクは加水し戻しておき、加水した大豆タンパクにその他の材料を混ぜ合わせ、更に、試験油を1質量%添加し混合したうえ、フライパンで軽く炒めて、大豆タンパクそぼろを得た。
具体的には以下のようにして官能評価を行った。
各油脂を未処理のまま、あるいは各種処理して、ベース油として菜種油中に1質量%添加、混合し、試験油を調製した。この試験油を大豆タンパクそぼろに1質量%となるよう添加、混合して、各サンプル(未処理又は各種処理油)の終濃度が100質量ppmである大豆タンパクそぼろを得た。官能評価は、大豆タンパクそぼろのタンパク臭を抑制することができるかの観点から、より具体的には、大豆タンパクに起因した豆臭さ、青臭さ、苦味、えぐみなどのタンパク臭を低減する効果の観点から、試験油を添加しないで作製した対照の大豆タンパクそぼろと比較しながら、3名の専門パネラーにより下記評点基準で点数付けをして、その平均点を求めた。
(サンプル)
・未処理:酸化処理前の油脂
・酸化処理:酸化処理後の油脂
・酸化及びリパーゼ処理:酸化油脂に更にリパーゼ処理を施した油脂
(評点)
0点:効果無し(無添加相当)
1点:わずかに効果あり
2点:弱く効果あり
3点:効果あり
4点:強く効果あり
5点:非常に強く効果あり
(各評点間の中間的評価である場合は0.5点間隔で評点)
表9に、官能評価の結果を示す。
(サンプル)
・未処理:酸化処理前の油脂
・酸化処理:酸化処理後の油脂
・酸化及びリパーゼ処理:酸化油脂に更にリパーゼ処理を施した油脂
(評点)
0点:効果無し(無添加相当)
1点:わずかに効果あり
2点:弱く効果あり
3点:効果あり
4点:強く効果あり
5点:非常に強く効果あり
(各評点間の中間的評価である場合は0.5点間隔で評点)
表9に、官能評価の結果を示す。
その結果、表9上段の官能評価の結果に示されるように、ヒマワリ油に所定の酸化処理を施して得られた酸化油脂によるタンパク臭の低減効果は、大豆タンパクそぼろでも認められた。その効果は、ヒマワリ油の酸化の程度が大きいほど顕著となる傾向がみられた。また、ヒマワリ油を原料として調製した酸化油脂に更にリパーゼ処理を施すことによる、更なるタンパク臭の低減効果についても、酸化の程度が大きいほど顕著となる傾向がみられた。
また、表9下段の官能評価の結果に示されるように、マカダミアナッツ油に所定の酸化処理を施して得られた酸化油脂によるタンパク臭の低減効果は、大豆タンパクそぼろでも認められた。その効果は、マカダミアナッツ油の酸化の程度が大きいほど顕著となる傾向がみられた。また、マカダミアナッツ油を原料として調製した酸化油脂に更にリパーゼ処理を施すことによる、更なるタンパク臭の低減効果についても、酸化の程度が大きいほど顕著となる傾向がみられた。
[調製例3]
〔1.酸化油脂〕
撹拌速度400rpmで攪拌しながら、表10に示す温度、時間等の条件でヒマワリ油、マカダミアナッツ油、又はココナッツ油に対して加熱処理を施した。得られた酸化油脂の過酸化物価(POV)を、「基準油脂分析試験法2.5.2過酸化物価」に則って測定した。
〔1.酸化油脂〕
撹拌速度400rpmで攪拌しながら、表10に示す温度、時間等の条件でヒマワリ油、マカダミアナッツ油、又はココナッツ油に対して加熱処理を施した。得られた酸化油脂の過酸化物価(POV)を、「基準油脂分析試験法2.5.2過酸化物価」に則って測定した。
表10には、各油脂に対する酸化処理の条件と得られた酸化油脂のPOVの測定結果を示す。
〔2.加水分解物〕
得られた酸化油脂に対してリパーゼによる加水分解処理を施した。具体的には、酸化油脂20gと、水12gと、リパーゼ(表11に示す酵素添加量)とを50mLのチューブに入れて蓋を閉め、このチューブを40℃に設定した恒温槽に入れて、撹拌速度150rpmで振盪しながら、表11に示す時間条件でリパーゼによる加水分解処理を施した。反応時間経過後には、チューブを恒温槽から取り出し、24℃で遠心分離(3000rpm、5min)にかけて、上層(油層)の10~15gを採取した。採取した処理物を蓋付きチューブに入れ、オイルバスに漬けて酵素失活のため80℃で1時間処理した。得られたリパーゼ処理物の酸価を、「基準油脂分析試験法2.3.1酸価」(日本油化学会)に則って測定した。
得られた酸化油脂に対してリパーゼによる加水分解処理を施した。具体的には、酸化油脂20gと、水12gと、リパーゼ(表11に示す酵素添加量)とを50mLのチューブに入れて蓋を閉め、このチューブを40℃に設定した恒温槽に入れて、撹拌速度150rpmで振盪しながら、表11に示す時間条件でリパーゼによる加水分解処理を施した。反応時間経過後には、チューブを恒温槽から取り出し、24℃で遠心分離(3000rpm、5min)にかけて、上層(油層)の10~15gを採取した。採取した処理物を蓋付きチューブに入れ、オイルバスに漬けて酵素失活のため80℃で1時間処理した。得られたリパーゼ処理物の酸価を、「基準油脂分析試験法2.3.1酸価」(日本油化学会)に則って測定した。
表11には、各酸化油脂に対するリパーゼ処理の条件と得られた処理物の酸価の測定結果を示す。
<試験例3>
サンプルとして調製例3で調製した酸化油脂9~11のリパーゼ処理物に替えた以外、試験例2と同様にして、大豆タンパクそぼろにおけるタンパク臭の低減効果について調べた。なお、大豆タンパクそぼろ中のサンプルの終濃度は、試験例2と同様に100ppmとした。
サンプルとして調製例3で調製した酸化油脂9~11のリパーゼ処理物に替えた以外、試験例2と同様にして、大豆タンパクそぼろにおけるタンパク臭の低減効果について調べた。なお、大豆タンパクそぼろ中のサンプルの終濃度は、試験例2と同様に100ppmとした。
表12に、官能評価の結果を示す。
その結果、表12上段の官能評価の結果に示されるように、ヒマワリ油を原料として調製した酸化油脂に更にリパーゼ処理を施して得られたリパーゼ処理物では、大豆タンパクそぼろにおけるタンパク臭の低減効果が認められ、その効果は、リパーゼ処理物の酸価の値が大きいほど顕著となる傾向がみられた。
また、表12中段又は表12下段の官能評価の結果に示されるように、マカダミアナッツ油又はココナッツ油を原料として調製した場合も、同様に、大豆タンパクそぼろにおけるタンパク臭の低減効果は、そのリパーゼ処理物の酸価の値が大きいほど顕著となる傾向がみられた。
<試験例4>
サンプルとして調製例2で調製した酸化油脂3(POVが116.0のもの)又はそのリパーゼ処理物(酸価が103.1のもの)、あるいは酸化油脂7(POVが108.1のもの)又はそのリパーゼ処理物(酸価が86.9のもの)を用い、また、大豆タンパクそぼろ中のサンプルの終濃度を、5、50、100、又は500ppmとした以外、試験例2と同様にして、大豆タンパクそぼろにおけるタンパク臭の低減効果について調べた。
サンプルとして調製例2で調製した酸化油脂3(POVが116.0のもの)又はそのリパーゼ処理物(酸価が103.1のもの)、あるいは酸化油脂7(POVが108.1のもの)又はそのリパーゼ処理物(酸価が86.9のもの)を用い、また、大豆タンパクそぼろ中のサンプルの終濃度を、5、50、100、又は500ppmとした以外、試験例2と同様にして、大豆タンパクそぼろにおけるタンパク臭の低減効果について調べた。
表13に、官能評価の結果を示す。
その結果、表13上段の官能評価の結果に示されるように、ヒマワリ油に所定の酸化処理を施して得られた酸化油脂によるタンパク臭の低減効果は、大豆タンパクそぼろ中の酸化油脂の終濃度が5~500ppmの範囲で認められた。また、ヒマワリ油を原料として調製した酸化油脂に更にリパーゼ処理を施すことによる、更なるタンパク臭の低減効果についても、大豆タンパクそぼろ中のリパーゼ処理物の終濃度が5~500ppmの範囲で認められた。
一方、表13下段の官能評価の結果に示されるように、マカダミアナッツ油に所定の酸化処理を施して得られた酸化油脂によるタンパク臭の低減効果は、大豆タンパクそぼろ中の酸化油脂の終濃度が5~500ppmの範囲で認められた。また、マカダミアナッツ油を原料として調製した酸化油脂に更にリパーゼ処理を施すことによる、更なるタンパク臭の低減効果についても、大豆タンパクそぼろ中のリパーゼ処理物の終濃度が5~500ppmの範囲で認められた。
<試験例5>
サンプルとして調製例2で調製した酸化油脂3(POVが116.0のもの)又はそのリパーゼ処理物(酸価が103.1のもの)を用い、また、各サンプル(未処理又は各種処理油)を希釈するベース油を大豆油とした以外、試験例2と同様にして、大豆タンパクそぼろにおけるタンパク臭の低減効果について調べた。なお、大豆タンパクそぼろ中のサンプルの終濃度は、試験例2と同様に100ppmとした。
サンプルとして調製例2で調製した酸化油脂3(POVが116.0のもの)又はそのリパーゼ処理物(酸価が103.1のもの)を用い、また、各サンプル(未処理又は各種処理油)を希釈するベース油を大豆油とした以外、試験例2と同様にして、大豆タンパクそぼろにおけるタンパク臭の低減効果について調べた。なお、大豆タンパクそぼろ中のサンプルの終濃度は、試験例2と同様に100ppmとした。
表14には、官能評価の結果を、試験例4においてベース油として菜種油を用いたときの結果とあわせて示す。
その結果、表14の官能評価の結果に示されるように、ヒマワリ油に所定の酸化処理を施して得られた酸化油脂によるタンパク臭の低減効果は、酸化油脂を希釈して試験油を調製するベース油を菜種油から大豆油に替えた場合にも認められた。また、ヒマワリ油を原料として調製した酸化油脂に更にリパーゼ処理を施すことによる、更なるタンパク臭の低減効果についても、リパーゼ処理物を希釈して試験油を調製するベース油を菜種油から大豆油に替えた場合にも、その更なるタンパク臭の低減効果が認められた。
<試験例6>
調製例2で調製した酸化油脂3(POVが116.0のもの)又はそのリパーゼ処理物(酸価が103.1のもの)、あるいは酸化油脂7(POVが108.1のもの)又はそのリパーゼ処理物(酸価が86.9のもの)について、それをソイバーグに含有せしめたときの効果を検証した。
調製例2で調製した酸化油脂3(POVが116.0のもの)又はそのリパーゼ処理物(酸価が103.1のもの)、あるいは酸化油脂7(POVが108.1のもの)又はそのリパーゼ処理物(酸価が86.9のもの)について、それをソイバーグに含有せしめたときの効果を検証した。
表15には、試験のために作製した大豆タンパク含有ハンバーグの配合を示す。
<作り方>
大豆タンパクは加水し戻しておき、加水した大豆タンパクにその他の材料を混ぜ合わせ、更に、試験油を2質量%添加し混合したうえ、丸く成型して、フライパンで片面あたりおよそ180℃で1分30秒間ずつ焼成して、ソイバーグを得た。
大豆タンパクは加水し戻しておき、加水した大豆タンパクにその他の材料を混ぜ合わせ、更に、試験油を2質量%添加し混合したうえ、丸く成型して、フライパンで片面あたりおよそ180℃で1分30秒間ずつ焼成して、ソイバーグを得た。
具体的には以下のようにして官能評価を行った。
各油脂を未処理のまま、あるいは各種処理して、ベース油として菜種油中に1質量%添加、混合し、試験油を調製した。この試験油をソイバーグに2質量%となるよう添加、混合して、各サンプル(未処理又は各種処理油)の終濃度が200質量ppmであるソイバーグを得た。官能評価は、ソイバーグのタンパク臭を抑制することができるかの観点から、より具体的には、大豆タンパクに起因した豆臭さ、青臭さ、苦味、えぐみなどのタンパク臭を低減する効果の観点から、試験油ではなく菜種油を添加して作製した対照のソイバーグと比較しながら、3名の専門パネラーにより下記評点基準で点数付けをして、その平均点を求めた。
(サンプル)
・未処理:酸化処理前の油脂
・酸化処理:酸化処理後の油脂
・酸化及びリパーゼ処理:酸化油脂に更にリパーゼ処理を施した油脂
(評点)
0点:効果無し(菜種油相当)
1点:わずかに効果あり
2点:弱く効果あり
3点:効果あり
4点:強く効果あり
5点:非常に強く効果あり
(各評点間の中間的評価である場合は0.5点間隔で評点)
表16に、官能評価の結果を示す。
(サンプル)
・未処理:酸化処理前の油脂
・酸化処理:酸化処理後の油脂
・酸化及びリパーゼ処理:酸化油脂に更にリパーゼ処理を施した油脂
(評点)
0点:効果無し(菜種油相当)
1点:わずかに効果あり
2点:弱く効果あり
3点:効果あり
4点:強く効果あり
5点:非常に強く効果あり
(各評点間の中間的評価である場合は0.5点間隔で評点)
表16に、官能評価の結果を示す。
その結果、表16上段の欄の官能評価の結果に示されるように、ヒマワリ油をそのまま添加したのでは、ソイバーグにおけるタンパク臭を低減する効果は得られなかった。これに対して、ヒマワリ油に所定の酸化処理を施して得られた酸化油脂には、ソイバーグにおけるタンパク臭を低減する効果が認められた。また、ヒマワリ油を原料として調製した酸化油脂に、更にリパーゼ処理を施すことにより、ソイバーグにおけるタンパク臭を低減する効果が、酸化処理を施しただけの酸化油脂に比べて更に高められることが明らかとなった。
一方、表16下段の欄の官能評価の結果に示されるように、マカダミアナッツ油をそのまま添加したのでは、ソイバーグにおけるタンパク臭を低減する効果は得られなかった。これに対して、マカダミアナッツ油に所定の酸化処理を施して得られた酸化油脂には、ソイバーグにおけるタンパク臭を低減する効果が認められた。また、マカダミアナッツ油を原料として調製した酸化油脂に、更にリパーゼ処理を施すことにより、ソイバーグにおけるタンパク臭を低減する効果が、酸化処理を施しただけの酸化油脂に比べて更に高められることが明らかとなった。
<試験例7>
調製例2で調製した酸化油脂3(POVが116.0のもの)又はそのリパーゼ処理物(酸価が103.1のもの)、あるいは酸化油脂7(POVが108.1のもの)又はそのリパーゼ処理物(酸価が86.9のもの)について、それをソイナゲットに含有せしめたときの効果を検証した。
調製例2で調製した酸化油脂3(POVが116.0のもの)又はそのリパーゼ処理物(酸価が103.1のもの)、あるいは酸化油脂7(POVが108.1のもの)又はそのリパーゼ処理物(酸価が86.9のもの)について、それをソイナゲットに含有せしめたときの効果を検証した。
表17には、試験のために作製したソイナゲットの配合を示す。
<作り方>
大豆タンパクは加水し戻しておき、加水した大豆タンパクにその他の材料を混ぜ合わせ、更に、試験油を2質量%添加して、フードプロセッサで混合した。これを丸く成型して水に溶いた天ぷら粉で衣付けし、170℃で油ちょうして、ソイナゲットを得た。
大豆タンパクは加水し戻しておき、加水した大豆タンパクにその他の材料を混ぜ合わせ、更に、試験油を2質量%添加して、フードプロセッサで混合した。これを丸く成型して水に溶いた天ぷら粉で衣付けし、170℃で油ちょうして、ソイナゲットを得た。
具体的には以下のようにして官能評価を行った。
各油脂を未処理のまま、あるいは各種処理して、ベース油として菜種油中に1質量%添加、混合し、試験油を調製した。この試験油をソイナゲットに2質量%となるよう添加、混合して、各サンプル(未処理又は各種処理油)の終濃度が200質量ppmであるソイナゲットを得た。官能評価は、ソイナゲットのタンパク臭を抑制することができるかの観点から、より具体的には、大豆タンパクに起因した豆臭さ、青臭さ、苦味、えぐみなどのタンパク臭を低減する効果の観点から、試験油ではなく菜種油を添加して作製した対照のソイナゲットと比較しながら、3名の専門パネラーにより下記評点基準で点数付けをして、その平均点を求めた。
(サンプル)
・未処理:酸化処理前の油脂
・酸化処理:酸化処理後の油脂
・酸化及びリパーゼ処理:酸化油脂に更にリパーゼ処理を施した油脂
(評点)
0点:効果無し(菜種油相当)
1点:わずかに効果あり
2点:弱く効果あり
3点:効果あり
4点:強く効果あり
5点:非常に強く効果あり
(各評点間の中間的評価である場合は0.5点間隔で評点)
表18に、官能評価の結果を示す。
(サンプル)
・未処理:酸化処理前の油脂
・酸化処理:酸化処理後の油脂
・酸化及びリパーゼ処理:酸化油脂に更にリパーゼ処理を施した油脂
(評点)
0点:効果無し(菜種油相当)
1点:わずかに効果あり
2点:弱く効果あり
3点:効果あり
4点:強く効果あり
5点:非常に強く効果あり
(各評点間の中間的評価である場合は0.5点間隔で評点)
表18に、官能評価の結果を示す。
その結果、表18上段の欄の官能評価の結果に示されるように、ヒマワリ油をそのまま添加したのでは、ソイナゲットにおけるタンパク臭を低減する効果は得られなかった。これに対して、ヒマワリ油に所定の酸化処理を施して得られた酸化油脂には、ソイナゲットにおけるタンパク臭を低減する効果が認められた。また、ヒマワリ油を原料として調製した酸化油脂に、更にリパーゼ処理を施すことにより、ソイナゲットにおけるタンパク臭を低減する効果が、酸化処理を施しただけの酸化油脂に比べて更に高められることが明らかとなった。
一方、表18下段の欄の官能評価の結果に示されるように、マカダミアナッツ油をそのまま添加したのでは、ソイナゲットにおけるタンパク臭を低減する効果は得られなかった。これに対して、マカダミアナッツ油に所定の酸化処理を施して得られた酸化油脂には、ソイナゲットにおけるタンパク臭を低減する効果が認められた。また、マカダミアナッツ油を原料として調製した酸化油脂に、更にリパーゼ処理を施すことにより、ソイナゲットにおけるタンパク臭を低減する効果が、酸化処理を施しただけの酸化油脂に比べて更に高められることが明らかとなった。
<試験例8>
各種処理油(調製例1)について、それをエンドウタンパクそぼろに含有せしめたときの効果を検証した。
各種処理油(調製例1)について、それをエンドウタンパクそぼろに含有せしめたときの効果を検証した。
表19には、試験のために作製したエンドウタンパクそぼろの配合を示す。
<エンドウタンパクの造粒>
粉末状エンドウタンパクを用いて造粒したエンドウタンパク1またはエンドウタンパク2を調製した。造粒には、2軸エクストルーダー(KEI-45、幸和工業社製)を用いて、粉末状エンドウタンパクに加圧加熱処理を施した。加圧加熱処理の条件は、以下のとおりである。
・原料供給速度:240~360g/min
・加水量:100~150g/min
・バレル温度:原料入り口から出口に向かって順に50℃、100℃、150℃
・出口温度:100~150℃
・スクリューの回転数:200~250rpm
<作り方>
造粒したエンドウタンパクは加水し戻しておき、加水したエンドウタンパクにその他の材料を混ぜ合わせ、更に、試験油を1質量%添加し混合したうえ、フライパンで軽く炒めて、エンドウタンパクそぼろを得た。
粉末状エンドウタンパクを用いて造粒したエンドウタンパク1またはエンドウタンパク2を調製した。造粒には、2軸エクストルーダー(KEI-45、幸和工業社製)を用いて、粉末状エンドウタンパクに加圧加熱処理を施した。加圧加熱処理の条件は、以下のとおりである。
・原料供給速度:240~360g/min
・加水量:100~150g/min
・バレル温度:原料入り口から出口に向かって順に50℃、100℃、150℃
・出口温度:100~150℃
・スクリューの回転数:200~250rpm
<作り方>
造粒したエンドウタンパクは加水し戻しておき、加水したエンドウタンパクにその他の材料を混ぜ合わせ、更に、試験油を1質量%添加し混合したうえ、フライパンで軽く炒めて、エンドウタンパクそぼろを得た。
具体的には以下のようにして官能評価を行った。
各油脂を未処理のまま、あるいは各種処理して、ベース油として菜種油中に1質量%添加、混合し、試験油を調製した。この試験油をエンドウタンパクそぼろに1質量%となるよう添加、混合して、各サンプル(未処理又は各種処理油)の終濃度が100質量ppmであるエンドウタンパクそぼろを得た。官能評価は、エンドウタンパクそぼろのタンパク臭を抑制することができるかの観点から、より具体的には、エンドウタンパクに起因した豆臭さ、青臭さ、苦味などのタンパク臭を低減する効果の観点から、試験油を添加しないで作製した対照のエンドウタンパクそぼろと比較しながら、3名の専門パネラーにより下記評点基準で点数付けをして、その平均点を求めた。
(サンプル)
・未処理:酸化処理前の油脂
・酸化処理:酸化処理後の油脂
・酸化及びリパーゼ処理:酸化油脂に更にリパーゼ処理を施した油脂
(評点)
0点:効果無し(無添加相当)
1点:わずかに効果あり
2点:弱く効果あり
3点:効果あり
4点:強く効果あり
5点:非常に強く効果あり
(各評点間の中間的評価である場合は0.5点間隔で評点)
表20に、官能評価の結果を示す。
(サンプル)
・未処理:酸化処理前の油脂
・酸化処理:酸化処理後の油脂
・酸化及びリパーゼ処理:酸化油脂に更にリパーゼ処理を施した油脂
(評点)
0点:効果無し(無添加相当)
1点:わずかに効果あり
2点:弱く効果あり
3点:効果あり
4点:強く効果あり
5点:非常に強く効果あり
(各評点間の中間的評価である場合は0.5点間隔で評点)
表20に、官能評価の結果を示す。
その結果、各油脂についての表20上段の欄の官能評価の結果に示されるように、各油脂をそのまま添加したのでは、エンドウタンパクそぼろにおけるタンパク臭を低減する効果は得られなかった。これに対して、各油脂についての表20中段の欄の官能評価の結果に示されるように、所定の酸化処理を施して得られた酸化油脂には、エンドウタンパクそぼろにおけるタンパク臭を低減する効果が認められた。また、各油脂についての表20下段の欄の官能評価の結果に示されるように、各油脂を原料として調製した酸化油脂に、更にリパーゼ処理を施すことにより、エンドウタンパクそぼろにおけるタンパク臭を低減する効果が、酸化処理を施しただけの酸化油脂に比べて更に高められることが明らかとなった。
<試験例9>
サンプルとして調製例2で調製した各種の処理油に替えた以外、試験例8と同様にして、エンドウタンパクそぼろにおけるタンパク臭の低減効果について調べた。なお、エンドウタンパクそぼろ中のサンプルの終濃度は、試験例8と同様に100ppmとした。
サンプルとして調製例2で調製した各種の処理油に替えた以外、試験例8と同様にして、エンドウタンパクそぼろにおけるタンパク臭の低減効果について調べた。なお、エンドウタンパクそぼろ中のサンプルの終濃度は、試験例8と同様に100ppmとした。
表21に、官能評価の結果を示す。
その結果、表21上段の官能評価の結果に示されるように、ヒマワリ油に所定の酸化処理を施して得られた酸化油脂によるタンパク臭の低減効果は、エンドウタンパクそぼろでも認められた。その効果は、ヒマワリ油の酸化の程度が大きいほど顕著となる傾向がみられた。また、ヒマワリ油を原料として調製した酸化油脂に更にリパーゼ処理を施すことによる、更なるタンパク臭の低減効果についても、酸化の程度が大きいほど顕著となる傾向がみられた。
また、表21下段の官能評価の結果に示されるように、マカダミアナッツ油に所定の酸化処理を施して得られた酸化油脂によるタンパク臭の低減効果は、エンドウタンパクそぼろでも認められた。その効果は、マカダミアナッツ油の酸化の程度が大きいほど顕著となる傾向がみられた。また、マカダミアナッツ油を原料として調製した酸化油脂に更にリパーゼ処理を施すことによる、更なるタンパク臭の低減効果についても、酸化の程度が大きいほど顕著となる傾向がみられた。
<試験例10>
サンプルとして調製例3で調製した酸化油脂9~11のリパーゼ処理物に替えた以外、試験例8と同様にして、エンドウタンパクそぼろにおけるタンパク臭の低減効果について調べた。なお、エンドウタンパクそぼろ中のサンプルの終濃度は、試験例8と同様に100ppmとした。
サンプルとして調製例3で調製した酸化油脂9~11のリパーゼ処理物に替えた以外、試験例8と同様にして、エンドウタンパクそぼろにおけるタンパク臭の低減効果について調べた。なお、エンドウタンパクそぼろ中のサンプルの終濃度は、試験例8と同様に100ppmとした。
表22に、官能評価の結果を示す。
その結果、表22上段の官能評価の結果に示されるように、ヒマワリ油を原料として調製した酸化油脂に更にリパーゼ処理を施して得られたリパーゼ処理物では、エンドウタンパクそぼろにおけるタンパク臭の低減効果が認められ、その効果は、リパーゼ処理物の酸価の値が大きいほど顕著となる傾向がみられた。
また、表22中段又は表22下段の官能評価の結果に示されるように、マカダミアナッツ油又はココナッツ油を原料として調製した場合も、同様に、エンドウタンパクそぼろにおけるタンパク臭の低減効果は、そのリパーゼ処理物の酸価の値が大きいほど顕著となる傾向がみられた。
<試験例11>
サンプルとして調製例2で調製した酸化油脂3(POVが116.0のもの)又はそのリパーゼ処理物(酸価が103.1のもの)、あるいは酸化油脂7(POVが108.1のもの)又はそのリパーゼ処理物(酸価が86.9のもの)を用い、また、エンドウタンパクそぼろ中のサンプルの終濃度を、5、50、100、又は500ppmとした以外、試験例8と同様にして、エンドウタンパクそぼろにおけるタンパク臭の低減効果について調べた。
サンプルとして調製例2で調製した酸化油脂3(POVが116.0のもの)又はそのリパーゼ処理物(酸価が103.1のもの)、あるいは酸化油脂7(POVが108.1のもの)又はそのリパーゼ処理物(酸価が86.9のもの)を用い、また、エンドウタンパクそぼろ中のサンプルの終濃度を、5、50、100、又は500ppmとした以外、試験例8と同様にして、エンドウタンパクそぼろにおけるタンパク臭の低減効果について調べた。
表23に、官能評価の結果を示す。
その結果、表23上段の官能評価の結果に示されるように、ヒマワリ油に所定の酸化処理を施して得られた酸化油脂によるタンパク臭の低減効果は、エンドウタンパクそぼろ中の酸化油脂の終濃度が5~500ppmの範囲で認められた。また、ヒマワリ油を原料として調製した酸化油脂に更にリパーゼ処理を施すことによる、更なるタンパク臭の低減効果についても、エンドウタンパクそぼろ中のリパーゼ処理物の終濃度が5~500ppmの範囲で認められた。
一方、表23下段の官能評価の結果に示されるように、マカダミアナッツ油に所定の酸化処理を施して得られた酸化油脂によるタンパク臭の低減効果は、エンドウタンパクそぼろ中の酸化油脂の終濃度が5~500ppmの範囲で認められた。また、マカダミアナッツ油を原料として調製した酸化油脂に更にリパーゼ処理を施すことによる、更なるタンパク臭の低減効果についても、エンドウタンパクそぼろ中のリパーゼ処理物の終濃度が5~500ppmの範囲で認められた。
<試験例12>
サンプルとして調製例2で調製した酸化油脂3(POVが116.0のもの)又はそのリパーゼ処理物(酸価が103.1のもの)を用い、また、各サンプル(未処理又は各種処理油)を希釈するベース油を大豆油とした以外、試験例8と同様にして、エンドウタンパクそぼろにおけるタンパク臭の低減効果について調べた。なお、エンドウタンパクそぼろ中のサンプルの終濃度は、試験例8と同様に100ppmとした。
サンプルとして調製例2で調製した酸化油脂3(POVが116.0のもの)又はそのリパーゼ処理物(酸価が103.1のもの)を用い、また、各サンプル(未処理又は各種処理油)を希釈するベース油を大豆油とした以外、試験例8と同様にして、エンドウタンパクそぼろにおけるタンパク臭の低減効果について調べた。なお、エンドウタンパクそぼろ中のサンプルの終濃度は、試験例8と同様に100ppmとした。
表24には、官能評価の結果を、試験例11においてベース油として菜種油を用いたときの結果とあわせて示す。
その結果、表24の官能評価の結果に示されるように、ヒマワリ油に所定の酸化処理を施して得られた酸化油脂によるタンパク臭の低減効果は、酸化油脂を希釈して試験油を調製するベース油を菜種油から大豆油に替えた場合にも認められた。また、ヒマワリ油を原料として調製した酸化油脂に更にリパーゼ処理を施すことによる、更なるタンパク臭の低減効果についても、リパーゼ処理物を希釈して試験油を調製するベース油を菜種油から大豆油に替えた場合にも、その更なるタンパク臭の低減効果が認められた。
<試験例13>
調製例2で調製した酸化油脂3(POVが116.0のもの)又はそのリパーゼ処理物(酸価が103.1のもの)、あるいは酸化油脂7(POVが108.1のもの)又はそのリパーゼ処理物(酸価が86.9のもの)について、それを小麦タンパク団子に含有せしめたときの効果を検証した。
調製例2で調製した酸化油脂3(POVが116.0のもの)又はそのリパーゼ処理物(酸価が103.1のもの)、あるいは酸化油脂7(POVが108.1のもの)又はそのリパーゼ処理物(酸価が86.9のもの)について、それを小麦タンパク団子に含有せしめたときの効果を検証した。
小麦タンパク団子は、小麦タンパク(「グルテンパウダー」、株式会社パイオニア企画製)に3倍量の水を混ぜ合わせ団子状となし、それを茹でることで作製した。
具体的には以下のようにして官能評価を行った。
各油脂を未処理のまま、あるいは各種処理して、ベース油として菜種油中に1質量%添加、混合し、試験油を調製した。この試験油を小麦タンパク団子に0.5質量%となるよう添加、混合して、各サンプル(未処理又は各種処理油)の終濃度が50質量ppmである小麦タンパク団子を得た。官能評価は、小麦タンパク団子のタンパク臭を抑制することができるかの観点から、より具体的には、小麦タンパクに起因した穀物臭、苦味などのタンパク臭を低減する効果の観点から、試験油を添加しないで作製した対照の小麦タンパク団子と比較しながら、3名の専門パネラーにより下記評点基準で点数付けをして、その平均点を求めた。
(サンプル)
・未処理:酸化処理前の油脂
・酸化処理:酸化処理後の油脂
・酸化及びリパーゼ処理:酸化油脂に更にリパーゼ処理を施した油脂
(評点)
0点:効果無し(無添加相当)
1点:わずかに効果あり
2点:弱く効果あり
3点:効果あり
4点:強く効果あり
5点:非常に強く効果あり
(各評点間の中間的評価である場合は0.5点間隔で評点)
表25に、官能評価の結果を示す。
(サンプル)
・未処理:酸化処理前の油脂
・酸化処理:酸化処理後の油脂
・酸化及びリパーゼ処理:酸化油脂に更にリパーゼ処理を施した油脂
(評点)
0点:効果無し(無添加相当)
1点:わずかに効果あり
2点:弱く効果あり
3点:効果あり
4点:強く効果あり
5点:非常に強く効果あり
(各評点間の中間的評価である場合は0.5点間隔で評点)
表25に、官能評価の結果を示す。
その結果、表25上段の欄の官能評価の結果に示されるように、ヒマワリ油をそのまま添加したのでは、小麦タンパク団子におけるタンパク臭を低減する効果は得られなかった。これに対して、ヒマワリ油に所定の酸化処理を施して得られた酸化油脂には、小麦タンパク団子におけるタンパク臭を低減する効果が認められた。また、ヒマワリ油を原料として調製した酸化油脂に、更にリパーゼ処理を施すことにより、小麦タンパク団子におけるタンパク臭を低減する効果が、酸化処理を施しただけの酸化油脂に比べて更に高められることが明らかとなった。
一方、表25下段の欄の官能評価の結果に示されるように、マカダミアナッツ油をそのまま添加したのでは、小麦タンパク団子におけるタンパク臭を低減する効果は得られなかった。これに対して、マカダミアナッツ油に所定の酸化処理を施して得られた酸化油脂には、小麦タンパク団子におけるタンパク臭を低減する効果が認められた。また、マカダミアナッツ油を原料として調製した酸化油脂に、更にリパーゼ処理を施すことにより、小麦タンパク団子におけるタンパク臭を低減する効果が、酸化処理を施しただけの酸化油脂に比べて更に高められることが明らかとなった。
[調製例4]
〔1.酸化油脂〕
撹拌速度300rpmで攪拌しながら、下記表に示す温度、時間等の条件でヒマワリ油に対して加熱処理を施した。得られた酸化油脂の過酸化物価(POV)を、「基準油脂分析試験法2.5.2過酸化物価」に則って測定した。
〔1.酸化油脂〕
撹拌速度300rpmで攪拌しながら、下記表に示す温度、時間等の条件でヒマワリ油に対して加熱処理を施した。得られた酸化油脂の過酸化物価(POV)を、「基準油脂分析試験法2.5.2過酸化物価」に則って測定した。
表26には、酸化処理の条件と得られた酸化油脂のPOVの測定結果を示す。
〔2.加水分解物〕
得られた酸化油脂に対してリパーゼによる加水分解処理を施した。具体的には、酸化油脂20gと、水12gと、リパーゼ(表27に示す酵素添加量)とを50mLのチューブに入れて蓋を閉め、このチューブを40℃に設定した恒温槽に入れて、撹拌速度150rpmで振盪しながら、表27に示す時間条件でリパーゼによる加水分解処理を施した。反応時間経過後には、チューブを恒温槽から取り出し、24℃で遠心分離(3000rpm、5min)にかけて、上層(油層)の10~15gを採取した。採取した処理物を蓋付きチューブに入れ、オイルバスに漬けて酵素失活のため80℃で1時間処理した。得られたリパーゼ処理物の酸価を、「基準油脂分析試験法2.3.1酸価」(日本油化学会)に則って測定した。
得られた酸化油脂に対してリパーゼによる加水分解処理を施した。具体的には、酸化油脂20gと、水12gと、リパーゼ(表27に示す酵素添加量)とを50mLのチューブに入れて蓋を閉め、このチューブを40℃に設定した恒温槽に入れて、撹拌速度150rpmで振盪しながら、表27に示す時間条件でリパーゼによる加水分解処理を施した。反応時間経過後には、チューブを恒温槽から取り出し、24℃で遠心分離(3000rpm、5min)にかけて、上層(油層)の10~15gを採取した。採取した処理物を蓋付きチューブに入れ、オイルバスに漬けて酵素失活のため80℃で1時間処理した。得られたリパーゼ処理物の酸価を、「基準油脂分析試験法2.3.1酸価」(日本油化学会)に則って測定した。
表27には、リパーゼ処理の条件と得られた処理物の酸価の測定結果を示す。
<試験例14>
調製例4で調製した、原料油脂としてヒマワリ油を使用して調製したサンプルについて、揚げ物用油脂組成物に添加してフライ食品に適用したときの効果を検証した。具体的には以下のようにして官能評価を行った。
調製例4で調製した、原料油脂としてヒマワリ油を使用して調製したサンプルについて、揚げ物用油脂組成物に添加してフライ食品に適用したときの効果を検証した。具体的には以下のようにして官能評価を行った。
ベース油として菜種油を用い、そのベース油に対して原料油脂を未処理のまま、あるいは酸化処理もしくは酸化及びリパーゼの処理を施したサンプルを0.5質量%混合して試験油を調製した。この試験油をフライ油として使用する一方、揚げ種としては、畜肉原料を含まない「大豆ミートの唐揚げ」(伊藤ハム株式会社製)を使用し、これを上記フライ油で180℃、1分間油ちょうして、唐揚げを得た。官能評価は、大豆タンパク臭の低減効果の観点から、6名の専門パネラーにより下記評点基準で点数付けをして、その平均点を求めた。
(サンプル)
・未処理:酸化処理前の油脂
・酸化処理:酸化処理後の油脂
・酸化及びリパーゼ処理:酸化油脂に更にリパーゼ処理を施した油脂
(評点)
1点 とても弱い
2点 弱い
3点 やや弱い
4点 普通
5点 やや強い
6点 強い
7点 とても強い
(各評点間の中間的評価である場合は0.5点間隔で評点)
表28に、官能評価の結果を示す。
(サンプル)
・未処理:酸化処理前の油脂
・酸化処理:酸化処理後の油脂
・酸化及びリパーゼ処理:酸化油脂に更にリパーゼ処理を施した油脂
(評点)
1点 とても弱い
2点 弱い
3点 やや弱い
4点 普通
5点 やや強い
6点 強い
7点 とても強い
(各評点間の中間的評価である場合は0.5点間隔で評点)
表28に、官能評価の結果を示す。
その結果、表28の官能評価の結果に示されるように、ヒマワリ油を原料として所定の酸化処理を施して得られた酸化油脂は、これを菜種油に添加してフライ脂として用いて、畜肉原料を含まない「大豆ミートの唐揚げ」(伊藤ハム株式会社製)を油ちょうして唐揚げを調製した場合でも、その唐揚げのタンパク臭を抑制する効果があることが明らかとなった。また、ヒマワリ油を原料として調製した酸化油脂に、更にリパーゼ処理を施すことにより、唐揚げのタンパク臭を抑制する効果が、酸化処理を施しただけの酸化油脂に比べて更に高められることが明らかとなった。
Claims (23)
- 酸化油脂の酵素による加水分解物を有効成分とする、植物性タンパク臭抑制剤。
- 前記酸化油脂は、菜種油、大豆油、ヒマワリ油、米油、コーン油、レッドパーム油、グレープシード油、マカダミアナッツ油、ココナッツ油、乳脂、ラード、及びアマニ油から選ばれた少なくとも1種の油脂を酸化処理してなるものである、請求項1記載の植物性タンパク臭抑制剤。
- 前記酸化油脂の過酸化物価が15以上300以下である、請求項1又は2記載の植物性タンパク臭抑制剤。
- 前記加水分解物の酸価が5以上200以下である、請求項1~3のいずれか1項に記載の植物性タンパク臭抑制剤。
- ベース油である食用油脂と、酸化油脂の酵素による加水分解物を含有する、植物性タンパク臭抑制用油脂組成物。
- 前記酸化油脂は、菜種油、大豆油、ヒマワリ油、米油、コーン油、レッドパーム油、グレープシード油、マカダミアナッツ油、ココナッツ油、乳脂、ラード、及びアマニ油から選ばれた少なくとも1種の油脂を酸化処理してなるものである、請求項5記載の植物性タンパク臭抑制用油脂組成物。
- 前記酸化油脂の過酸化物価が15以上300以下である、請求項5又は6記載の植物性タンパク臭抑制用油脂組成物。
- 前記加水分解物の酸価が5以上200以下である、請求項5~7のいずれか1項に記載の植物性タンパク臭抑制用油脂組成物。
- 前記酸化油脂の酵素による加水分解物を0.01質量%以上10質量%以下含有する、請求項5~8のいずれか1項に記載の植物性タンパク臭抑制用油脂組成物。
- 請求項1~4のいずれか1項に記載の植物性タンパク臭抑制剤、又は請求項5~9のいずれか1項に記載の植物性タンパク臭抑制用油脂組成物を、植物性タンパクを含有する食用組成物に含有せしめる、食用組成物の植物性タンパク臭抑制方法。
- 請求項1~4のいずれか1項に記載の植物性タンパク臭抑制剤、又は請求項5~9のいずれか1項に記載の植物性タンパク臭抑制用油脂組成物を、前記食用組成物の全量に対する前記酸化油脂の酵素による加水分解物の含有量が1質量ppm以上1000質量ppm以下となるように、前記食用組成物に含有せしめる、請求項10記載の食用組成物の植物性タンパク臭抑制方法。
- 請求項1~4のいずれか1項に記載の植物性タンパク臭抑制剤、又は請求項5~9のいずれか1項に記載の植物性タンパク臭抑制用油脂組成物を、前記酸化油脂の酵素による加水分解物の含有量が前記植物性タンパクの100重量部に対して0.0001質量部以上10質量部以下となるよう、前記食用組成物に含有せしめる、請求項10記載の食用組成物の植物性タンパク臭抑制方法。
- 油脂を酸化処理して酸化油脂を得る工程と、
前記酸化油脂を酵素により加水分解処理して前記酸化油脂の酵素による加水分解物を得る工程を含む、植物性タンパク臭抑制剤の製造方法。 - 前記油脂は、菜種油、大豆油、ヒマワリ油、米油、コーン油、レッドパーム油、グレープシード油、マカダミアナッツ油、ココナッツ油、乳脂、ラード、及びアマニ油から選ばれた少なくとも1種の油脂である、請求項13記載の植物性タンパク臭抑制剤の製造方法。
- 前記酸化油脂の過酸化物価が15以上300以下となるように酸化処理する、請求項13又は14記載の植物性タンパク臭抑制剤の製造方法。
- 前記油脂に酸素を供給しつつ、加熱することにより、前記酸化処理を行う、請求項13~15のいずれか1項に記載の植物性タンパク臭抑制剤の製造方法。
- 前記加水分解物の酸価が5以上200以下となるように加水分解処理を行う、請求項13~16のいずれか1項に記載の植物性タンパク臭抑制剤の製造方法。
- 前記酵素としてリパーゼを用いる、請求項13~17のいずれか1項に記載の植物性タンパク臭抑制剤の製造方法。
- 植物性タンパクを含有する食用組成物であって、更に、酸化油脂の酵素による加水分解物を含有し、前記酸化油脂の酵素による加水分解物により前記植物性タンパクによる植物性タンパク臭が抑制されてなるものである、食用組成物。
- 前記酸化油脂は、菜種油、大豆油、ヒマワリ油、米油、コーン油、レッドパーム油、グレープシード油、マカダミアナッツ油、ココナッツ油、乳脂、ラード、及びアマニ油から選ばれた少なくとも1種の油脂を酸化処理してなるものである、請求項19記載の食用組成物。
- 前記食用組成物は、畜肉原料を含まない畜肉様加工食品又は畜肉原料を含む畜肉加工食品であって、その少なくとも一部の畜肉原料が前記植物性タンパクにより代替されてなる該加工食品である、請求項19又は20記載の食用組成物。
- 植物性タンパクを含有し、食用組成物に前記植物性タンパクを付与するための植物性タンパク付与用組成物であって、更に、酸化油脂の酵素による加水分解物を含有し、前記酸化油脂の酵素による加水分解物により前記植物性タンパクによる植物性タンパク臭が抑制されてなる、前記食用組成物を得るためのものである、植物性タンパク付与用組成物。
- 前記酸化油脂は、菜種油、大豆油、ヒマワリ油、米油、コーン油、レッドパーム油、グレープシード油、マカダミアナッツ油、ココナッツ油、乳脂、ラード、及びアマニ油から選ばれた少なくとも1種の油脂を酸化処理してなるものである、請求項22記載の植物性タンパク付与用組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022-040444 | 2022-03-15 | ||
JP2022040444 | 2022-03-15 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2023176455A1 true WO2023176455A1 (ja) | 2023-09-21 |
Family
ID=88023542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/007621 WO2023176455A1 (ja) | 2022-03-15 | 2023-03-01 | 植物性タンパク臭抑制剤、植物性タンパク臭抑制用油脂組成物、及びこれらの利用 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2023176455A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7488973B1 (ja) | 2024-01-25 | 2024-05-22 | 長谷川香料株式会社 | 動物油脂感付与剤 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012135280A (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | J-Oil Mills Inc | 改良固体大豆蛋白素材及びその製造方法 |
JP2015216846A (ja) * | 2014-05-14 | 2015-12-07 | 長谷川香料株式会社 | 大豆食品の風味付与剤 |
WO2018037927A1 (ja) * | 2016-08-22 | 2018-03-01 | 株式会社J-オイルミルズ | 食品の不快臭を抑制する組成物 |
WO2018123596A1 (ja) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | 株式会社J-オイルミルズ | 不快臭抑制剤 |
WO2022118663A1 (ja) * | 2020-12-04 | 2022-06-09 | 株式会社J-オイルミルズ | 豆タンパクを含有する食肉加工製品の製造方法 |
JP2022151721A (ja) * | 2021-03-24 | 2022-10-07 | 株式会社J-オイルミルズ | 甘味増強剤、甘味増強用油脂組成物、食用組成物の甘味増強方法、及び甘味増強剤の製造方法 |
-
2023
- 2023-03-01 WO PCT/JP2023/007621 patent/WO2023176455A1/ja unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012135280A (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | J-Oil Mills Inc | 改良固体大豆蛋白素材及びその製造方法 |
JP2015216846A (ja) * | 2014-05-14 | 2015-12-07 | 長谷川香料株式会社 | 大豆食品の風味付与剤 |
WO2018037927A1 (ja) * | 2016-08-22 | 2018-03-01 | 株式会社J-オイルミルズ | 食品の不快臭を抑制する組成物 |
WO2018123596A1 (ja) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | 株式会社J-オイルミルズ | 不快臭抑制剤 |
WO2022118663A1 (ja) * | 2020-12-04 | 2022-06-09 | 株式会社J-オイルミルズ | 豆タンパクを含有する食肉加工製品の製造方法 |
JP2022151721A (ja) * | 2021-03-24 | 2022-10-07 | 株式会社J-オイルミルズ | 甘味増強剤、甘味増強用油脂組成物、食用組成物の甘味増強方法、及び甘味増強剤の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7488973B1 (ja) | 2024-01-25 | 2024-05-22 | 長谷川香料株式会社 | 動物油脂感付与剤 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1120047B1 (en) | Method for processing soybean by using enzyme, processed soybean thus obtained and foods containing the thus processed soybean | |
JP7310260B2 (ja) | 冷凍餃子及びその製造方法 | |
JP2001275613A (ja) | 食品組成物 | |
WO2023176455A1 (ja) | 植物性タンパク臭抑制剤、植物性タンパク臭抑制用油脂組成物、及びこれらの利用 | |
JP7358067B2 (ja) | 油脂分解物 | |
JP2022151721A (ja) | 甘味増強剤、甘味増強用油脂組成物、食用組成物の甘味増強方法、及び甘味増強剤の製造方法 | |
Raghuvanshi et al. | Uses of soybean: products and preparation. | |
WO2023112790A1 (ja) | 動物脂感付与剤、動物脂感付与用油脂組成物、動物脂感付与方法、動物脂感付与剤の製造方法、及び動物脂感が付与された食品 | |
MX2014006742A (es) | Lipidos mediante enzima hidrolizados como ingredientes del sabor. | |
WO2023233967A1 (ja) | フライ食品のコク向上剤、フライ調理用油脂組成物およびフライ食品のコク向上方法 | |
US20200367523A1 (en) | Agent for reducing oiliness of cooked food and method for reducing oiliness of cooked food | |
TW202114537A (zh) | 食品的鹹味增強劑及食品的鹹味增強方法、油脂組成物以及食品的製造方法 | |
JP4171136B2 (ja) | フライ調理食品用食材およびフライ食品 | |
CA2192749A1 (en) | Oils or fats composition for fried food | |
JP3148146B2 (ja) | 揚げ物用衣改良剤、該含有物、および揚げ物の製造方法 | |
JP3317647B2 (ja) | フライ食品 | |
TW202241278A (zh) | 鮮味增強劑、鮮味增強用油脂組成物、食用組成物的鮮味增強方法及鮮味增強劑的製造方法 | |
WO2023176454A1 (ja) | 植物性タンパク臭抑制剤、植物性タンパク臭抑制用油脂組成物、及びこれらの利用 | |
KR20050050751A (ko) | 미강을 이용한 육류의 가공방법 | |
WO2022131094A1 (ja) | 塩味増強剤、塩味増強用油脂組成物、飲食品の塩味増強方法、及び塩味増強剤の製造方法 | |
US6770309B2 (en) | Method of processing soybean by use of an enzyme, processed soybean obtained by the same method, and food containing the processed soybean | |
JP2008237124A (ja) | ホワイトソース用添加剤及び該添加剤を使用した食品 | |
Yenrina et al. | The addition effect of cinnamon powder (Cinnamomum burmanii) on the characteristics of gluten-free cookies made from tempeh and mocaf flour | |
WO2024190515A1 (ja) | 牛脂感が増強された油脂組成物、牛脂感増強剤、牛脂感が増強された油脂組成物の製造方法、フライ食品の製造方法、及び牛脂感増強方法 | |
TW202327467A (zh) | 濃醇度增強劑及濃醇度增強方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 23770413 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2024507709 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |