WO2023171253A1 - 提示制御装置及び提示制御方法 - Google Patents

提示制御装置及び提示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023171253A1
WO2023171253A1 PCT/JP2023/004813 JP2023004813W WO2023171253A1 WO 2023171253 A1 WO2023171253 A1 WO 2023171253A1 JP 2023004813 W JP2023004813 W JP 2023004813W WO 2023171253 A1 WO2023171253 A1 WO 2023171253A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
vehicle
driver
presentation
person
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/004813
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
章太 井原
好文 伊藤
里穂 渡邊
真紀子 杉浦
佑介 蛙田
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2023171253A1 publication Critical patent/WO2023171253A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages

Definitions

  • the disclosure in this specification relates to information presentation control technology.
  • Patent Document 1 discloses an in-vehicle hands-free telephone device that enables a driver driving a vehicle to talk in a hands-free state.
  • the present disclosure aims to apply a presentation control device and a presentation control method that are capable of presenting information that contributes to ensuring the convenience of communication.
  • one aspect disclosed is a presentation control device that presents information about other vehicles received by a communication device to the driver of the own vehicle, and in which a specific person connected to the driver
  • An information sharing unit that shares user information related to the situation of the driver and the specified person with other vehicles in the vehicle, and presents the user information of the specified person obtained through information sharing with other vehicles to the driver as specified person information.
  • a presentation control device includes a presentation execution unit that performs the following.
  • Another disclosed aspect is a presentation control method for presenting information about other vehicles received by a communication device to the driver of the own vehicle, the method comprising: at least one step of sharing user information related to the situation of the driver and the specific person between the two vehicles, and presenting the user information of the specific person obtained through information sharing with other vehicles to the driver as the specific person information.
  • This is a presentation control method included in the processing executed in the section.
  • user information related to the situation of the driver and the specific person is shared between other vehicles in which the specific person who is connected to the driver of the own vehicle rides.
  • the driver can check the status of the person with whom he or she has a connection before making contact.
  • the driver can communicate with the other party's condition taken into consideration. Therefore, it becomes possible to present information that contributes to ensuring the convenience of communication.
  • FIG. 1 is a diagram showing an overall image of a communication system installed in each vehicle, including an HMI-ECU according to an embodiment of the present disclosure.
  • 3 is a flowchart showing details of information sharing processing performed by the HMI-ECU.
  • a communication system 100 according to an embodiment of the present disclosure shown in FIG. 1 is mounted on a moving body such as a vehicle Am.
  • the communication system 100 transmits and receives data to and from other communication systems 100 mounted on other vehicles Ao.
  • the communication system 100 accurately communicates the status of the driver of the own vehicle As to the communication system 100 of the other vehicle Ao while protecting the driver's personal information. Further, the communication system 100 grasps the situation of the driver of the other vehicle Ao through the communication system 100 of the other vehicle Ao, and accurately presents the situation to the driver of the own vehicle As.
  • the communication system 100 includes an on-vehicle communication device 50, an HMI (Human Machine Interface)-ECU (Electronic Control Unit) 10, and the like.
  • the in-vehicle communication device 50 is a so-called DCM (Data Communication Module).
  • the in-vehicle communication device 50 is an external communication unit mounted on the vehicle Am, and functions as a V2X (Vehicle to Everything) communication device.
  • the on-board communication device 50 exchanges information with an on-board communication device 50 mounted on another vehicle Ao.
  • the in-vehicle communication device 50 may transmit and receive data with other in-vehicle communication devices 50 using cellular communication such as LTE, 5G, and 6G, or may transmit and receive data with other in-vehicle communication devices 50 using inter-vehicle communication. Data may be sent and received between the two.
  • cellular communication such as LTE, 5G, and 6G
  • Data may be sent and received between the two.
  • the HMI-ECU 10 is an in-vehicle ECU that configures the HMI system of the vehicle Am together with a plurality of presentation devices 41, a plurality of operation devices 42, and the like.
  • the HMI system has an input interface function that accepts operations by occupants such as the driver of the own vehicle As, and an output interface function that presents information to the driver and the like.
  • the HMI-ECU 10 uses the presentation device 41 to present information about the other vehicle Ao received by the on-vehicle communication device 50 to the driver of the own vehicle As.
  • the presentation device 41 includes an audio device, a vibration device, a display device, and the like.
  • the audio device has a plurality of speakers, and presents information through the driver's auditory senses by reproducing notification sounds or voice messages into the vehicle interior through the speakers.
  • the vibration device is provided, for example, on the rim of a steering wheel, and presents information through the driver's tactile sense by generating vibrations in the steering wheel.
  • the display device presents information through the driver's vision, such as by displaying images.
  • the display devices include a meter display, a head-up display (hereinafter referred to as HUD), a center information display (hereinafter referred to as CID), and the like.
  • the meter display and HUD mainly present information to the driver.
  • the CID presents information not only to the driver but also to fellow passengers who are passengers other than the driver.
  • the display device may further include ambient light. Ambient lights are provided on the steering wheel, door trim, etc. Ambient light presents information using the driver's peripheral vision through ambient display that changes the color of the light emitted.
  • the operating device 42 is an input unit that accepts user operations by a driver or the like.
  • the operating device 42 includes a steering switch provided on the spokes of the steering wheel, an operating lever provided on the steering column, a voice input device that recognizes the contents of the driver's utterances, and the like. If the CID has a touch panel function, the operating device 42 may include the CID.
  • the HMI-ECU 10 is further connected to mobile terminals 21 and 22, a driver monitor 31, a passenger sensor 32, a driving system ECU 33, a navigation ECU 34, and the like.
  • the mobile terminals 21 and 22 are general-purpose information processing terminals such as smartphones, tablet terminals, and wearable devices.
  • the mobile terminals 21 and 22 are communicably connected to the HMI-ECU 10 via Bluetooth (registered trademark), Wi-Fi (registered trademark), or the like.
  • the mobile terminals 21 and 22 may be connected to the HMI-ECU 10 by wire.
  • the mobile terminals 21 and 22 may be used instead of the on-board communication device 50 or together with the on-board communication device 50 for communication with another vehicle Ao.
  • the mobile terminal 21 is the property of the driver and is brought into the vehicle by the driver.
  • the mobile terminal 21 provides the HMI-ECU 10 with information on people connected to the driver, schedule information on the driver, and information on the driver's latest hobbies, etc., as the driver's personal information.
  • the mobile terminal 21 provides at least one of the HMI-ECU 10 and the in-vehicle communication device 50 with setting information indicating a range of the driver's personal information that is permitted to be disclosed to other vehicles Ao (hereinafter referred to as the disclosure range).
  • Setting the disclosure range corresponds to privacy settings and security settings.
  • the disclosure range of personal information is set in advance by the driver using, for example, a dedicated application.
  • the mobile terminal 22 is the property of the fellow passenger and is brought into the passenger compartment by the fellow passenger.
  • the mobile terminal 22 provides the HMI-ECU 10 with information on people connected to the fellow passenger.
  • the connected person is a relative, friend, acquaintance, etc. of the driver (or fellow passenger), and is a person who belongs to a common community with the driver (or fellow passenger).
  • a community can be a family, a group of friends, an organizational team, etc.
  • a connected person may be a person with whom the person is connected (acquainted) in real life, or may be a person with whom the person is connected only online. In other words, the person with whom the driver may contact corresponds to a person with whom the driver has a connection.
  • the mobile terminals 21 and 22 use, for example, a telephone directory, a list of e-mail addresses, a list of friends registered in an SNS (Social Networking Service) application, etc., as information on connected persons (hereinafter referred to as specified persons) to the HMI-ECU 10. Provided to. The exchange of personal information between the mobile terminals 21 and 22 and the HMI-ECU 10 or the in-vehicle communication device 50 is protected by the highest level of security.
  • SNS Social Networking Service
  • the driver monitor 31 has a configuration including a near-infrared light source, a near-infrared camera, and a control unit that controls these.
  • the driver monitor 31 is installed, for example, on the top surface of a steering column portion or the top surface of an instrument panel, with a near-infrared camera directed toward the headrest portion of the driver's seat.
  • the driver monitor 31 uses a near-infrared camera to photograph the driver's head and its vicinity, which are irradiated with near-infrared light by a near-infrared light source.
  • the image captured by the near-infrared camera is analyzed by the control unit.
  • the control unit extracts information such as the position of the driver's head, the position of the facial eye point, and the direction of line of sight from the captured image, and determines whether the driver is in a state suitable for driving.
  • the driver monitor 31 provides the HMI-ECU 10 with a determination result indicating whether the driver is in an appropriate driving state as driver monitor information.
  • the fellow passenger sensor 32 is a sensor that detects a fellow passenger present in the vehicle interior.
  • the fellow passenger sensor 32 detects, for example, a fellow passenger sitting in a passenger seat.
  • the passenger sensor 32 may be capable of detecting a passenger sitting in the rear seat.
  • an in-vehicle camera provided inside the vehicle may function as a passenger sensor 32 that indicates the presence or absence of a passenger.
  • the fellow passenger's mobile terminal 22 may function as a fellow passenger sensor 32 that indicates the presence or absence of a fellow passenger.
  • the fellow passenger sensor 32 provides the HMI-ECU 10 with occupant information indicating the presence or absence of a fellow passenger.
  • the driving system ECU 33 has functions such as a driving support ECU, an automatic driving ECU, a brake control ECU, a drive control ECU, and a steering control ECU.
  • the driving system ECU 33 continuously controls the braking force of each wheel, the output control of the on-vehicle power source, and the steering angle control in response to operation commands based on the driver's driving operations, or control commands based on driving support control or automatic driving control.
  • the driving system ECU 33 receives AD status information indicating the automatic driving level (hereinafter referred to as AD level), vehicle speed information indicating the traveling speed of the host vehicle As, driving operation information indicating the state of the driver's driving operation (steering operation, etc.), etc. , provided to the HMI-ECU 10.
  • AD level the automatic driving level
  • vehicle speed information indicating the traveling speed of the host vehicle
  • driving operation information indicating the state of the driver's driving operation (steering operation, etc.), etc.
  • the AD status information is control information indicating whether the automatic driving function installed in the own vehicle As is in an operating state. Specifically, AD status information indicating the operating state of level 2 automatic driving control (driving support control), AD status information indicating the operating state of level 3 or higher automatic driving control, etc. are provided to the HMI-ECU 10. Ru. Further, when a traffic accident occurs in the own vehicle As or when the own vehicle As is in a traffic violation state, the driving system ECU 33 transmits occurrence information indicating the occurrence of a specific event such as a traffic accident or traffic violation to the HMI-ECU 10. Provided to.
  • the navigation ECU 34 generates position information and direction information indicating the current position and direction of the host vehicle As.
  • the navigation ECU 34 sets a route from the current position to the destination set by the driver or the like based on position information and the like.
  • the navigation ECU 34 cooperates with the HMI system and notifies the driver of the traveling direction of the own vehicle As at intersections, branch points, etc. by combining screen displays and voice messages as route guidance to the destination.
  • the navigation ECU 34 transmits information such as road type information indicating the type of road on which the vehicle is traveling, information regarding the service area and parking area, information indicating the destination, and information indicating the driver's home to the HMI. -Provided to ECU10.
  • the road type information includes information identifying expressways and general roads, such as information indicating a specific area of a school route (school zone, etc.).
  • the mobile terminal 21 may perform route guidance instead of the navigation ECU 34.
  • the mobile terminal 21 provides the HMI-ECU 10 with the above-mentioned road type information, information regarding the service area and parking area, information indicating the destination, information indicating the home, etc.
  • the HMI-ECU 10 is a computer that mainly includes a control circuit including a processing section 11, a RAM 12, a storage section 13, an input/output interface, a bus connecting these, and the like.
  • the processing unit 11 accesses the RAM 12 to execute various processes for realizing the presentation control method according to the present disclosure.
  • the RAM 12 may include a video RAM for generating video data.
  • the storage unit 13 includes a nonvolatile storage medium.
  • the storage unit 13 stores various programs (presentation control programs, etc.) executed by the processing unit 11.
  • the HMI-ECU 10 operates functional units such as the driver estimation unit 71, the own vehicle state estimation unit 72, the information control unit 73, and the input/output control unit 74 by causing the processing unit 11 to execute a program stored in the storage unit 13. Be prepared.
  • the driver estimation unit 71 acquires information related to the state of the driver as driver status information. Specifically, the driver estimation unit 71 acquires the driver's personal information provided from the mobile terminal 21 and the driver monitor information provided from the driver monitor 31 as driver status information. The driver estimation unit 71 grasps the driver's schedule, latest hobbies, etc. based on the driver's personal information acquired from the mobile terminal 21. The driver estimation unit 71 estimates whether or not it is a private time when it is easy to contact each other, based on the schedule, for example. The driver estimation unit 71 grasps the driving state of the driver based on driver monitor information acquired from the driver monitor 31.
  • the driver estimation unit 71 may obtain information such as the driver's heart rate and fatigue level as driver status information from, for example, a biosensor installed in the driver's seat or a wearable terminal worn by the driver.
  • the driver estimation unit 71 estimates the driver's mental state, such as whether he or she wants to contact friends or not, based on the driver status information.
  • the own vehicle state estimation unit 72 acquires own vehicle information related to the own vehicle As, and grasps the state of the own vehicle As. Specifically, the own vehicle state estimating unit 72 acquires occupant information provided from the fellow passenger sensor 32 as the own vehicle information, and determines whether there is a fellow passenger. The own vehicle state estimation unit 72 acquires AD status information, vehicle speed information, and driving operation information from the driving system ECU 33 as the own vehicle information. The own vehicle state estimation unit 72 acquires occurrence information indicating the occurrence of an event such as a traffic accident or a traffic violation as a specific event from the driving system ECU 33 as the own vehicle information. Further, the own vehicle state estimation unit 72 sends position information, direction information, road type information, information regarding service areas and parking areas, information indicating the destination, information indicating the driver's home, etc. to the navigation ECU 34 as own vehicle information. Get from.
  • the information control unit 73 cooperates with the on-vehicle communication device 50 and exchanges information with the communication system 100 mounted on the other vehicle Ao.
  • the information control unit 73 mutually shares user information related to the situation of the driver and the specified person with the communication system 100 of the other vehicle Ao in which the specified person who is connected to the driver rides. More specifically, the information control unit 73 selects a specific person (hereinafter referred to as , specified person) is selected.
  • the information control unit 73 provides the communication system 100 of the selected other vehicle Ao with user information related to the situation of the driver of the own vehicle As (hereinafter referred to as own vehicle user information).
  • the information control unit 73 acquires user information related to the specific person's situation (hereinafter referred to as other vehicle user information) from the communication system 100 of the other vehicle Ao that provides own vehicle user information.
  • the information control unit 73 prepares own vehicle user information using the driver status information acquired by the driver estimation unit 71 and the own vehicle information of the own vehicle As acquired by the own vehicle state estimation unit 72. .
  • the communication system 100 of the other vehicle Ao also prepares other vehicle user information using the status information of the specific person and the vehicle information of the other vehicle Ao.
  • primary information such as AD status, vehicle speed, driving operation, current location, destination, presence or absence of passengers, schedule, and latest hobbies, as well as secondary information generated from this information, are , shared by both parties as user information.
  • setting information of an information disclosure range which will be described later, may be shared.
  • the information control unit 73 can acquire user information related to the specified person's situation (hereinafter referred to as non-vehicle user information) from the specified person's mobile terminal. It may be.
  • the other vehicle user information and non-occupant user information acquired by the information control unit 73 are presented to the driver through presentation processing by the input/output control unit 74 and the presentation device 41.
  • the information control unit 73 estimates whether the driver of the own vehicle As is in a state where it can acquire information based on at least one of the driver status information and the own vehicle information.
  • the state in which information can be obtained includes a state in which notifications displayed on a display device can be checked, a state in which hands-free telephone calls can be made, and the like. Based on the driver's schedule, the information control unit 73 estimates that information cannot be obtained if the driver is in a non-private state such as work.
  • the information control unit 73 estimates whether or not information can be acquired depending on the current level of driving load of the driver.
  • the information control unit 73 estimates that information can be obtained in a scene where the driver's driving load is low, and estimates that information cannot be obtained in a driving scene where the driver's driving load is high. If the information control unit 73 determines that the own vehicle As is traveling on an expressway under level 2 or higher automatic driving control based on the current position information, road type information, AD status, etc., the driving load is low. It is assumed that the driver is in a state where the driver can obtain information.
  • the information control unit 73 determines that the host vehicle As is traveling in a preset high load area based on the current position information and road type information, the driving load is high and the driver is in a high load area. It is assumed that the information cannot be obtained.
  • the high load area is set, for example, at an intersection in a city, a school route, or a school zone.
  • the information control unit 73 provides the other vehicle Ao with an estimation result indicating whether or not the driver of the own vehicle As can obtain information as one of the own vehicle user information.
  • the information control unit 73 uses the driver's mental state estimated by the driver estimation unit 71, that is, the estimation result indicating whether or not he or she wants to contact friends, etc., as one of the own vehicle user information.
  • the information control unit 73 transmits the estimation result indicating whether the specified person of the other vehicle Ao is able to obtain information, and the estimation result indicating whether the specified person wants to contact a friend, etc. from the other vehicle Ao.
  • the user information is acquired from the communication system 100 of the other vehicle Ao.
  • the information control unit 73 may process the primary information received from the other vehicle Ao to generate an estimation result that becomes secondary information. For example, the information control unit 73 determines whether the specified person is in a state where it is possible to obtain information or not, and whether the specified person is in a state where the specified person wants to contact friends, etc., based on the schedule or driver monitor information of the specified person received as primary information. Estimate whether or not. The information control unit 73 also estimates the predicted travel route of the other vehicle Ao based on the information on the current position and destination of the other vehicle Ao received as primary information.
  • the information control unit 73 acquires level regulation information of the information disclosure range set by the driver from the mobile terminal 21.
  • the driver may set the level of information disclosure range through input to the operating device 42.
  • Each communication system 100 shares user information of both users within a disclosure range preset by each user.
  • the communication system 100 protects user privacy by limiting the range of information to be made public and limiting the parties with whom information is shared. Note that at least a part of the function of limiting the scope of information disclosure may be implemented in the in-vehicle communication device 50. In such a form, the in-vehicle communication device 50 acquires the level regulation information of the information disclosure range from the mobile terminal 21.
  • the information control unit 73 changes the range of the own vehicle user information to be disclosed to other vehicles Ao according to the own vehicle information acquired by the own vehicle state estimation unit 72. Specifically, when the information control unit 73 determines that the host vehicle As approaches a preset specific point based on the position information, the information control unit 73 restricts disclosure of user information. For example, in the information disclosure range setting, if the driver specifies that his home and place of work will not be made public at a specific point in time, the information control unit 73 will notify the user Block information sharing. The information control unit 73 determines that the host vehicle As has approached the specific point, for example, when the distance to the specific point is less than a predetermined distance (for example, several kilometers).
  • a predetermined distance for example, several kilometers
  • the information control unit 73 determines whether the vehicle As stays at a specific point at home or work based on the location information even if the driver has not made his home or work private in the information disclosure range settings. , it is decided to recommend that the driver restrict the disclosure of own vehicle user information. Recommendation of publication restriction may be implemented through the mobile terminal 21, or may be implemented by the input/output control unit 74, the presentation device 41, and the like. By recommending these disclosure restrictions, it is possible to avoid situations where, for example, a driver's residence is identified based on a location where the vehicle has stopped for a long time late at night, or where a driver's workplace is identified based on a location where the vehicle has stopped for a long time during the day. Ru.
  • the information control unit 73 adjusts the coarseness of the position information disclosed to the communication system 100 of the other vehicle Ao, depending on the current position of the own vehicle As. For example, when the host vehicle As approaches the destination, the information control unit 73 roughly changes the position information to be provided. As a result, for example, the specific store name of the store used by the driver is hidden, and only the general stay area is disclosed to other vehicles Ao.
  • the information control unit 73 suspends sharing of the own vehicle user information when the occurrence information of the specific event is acquired by the own vehicle state estimation unit 72. For example, when the own vehicle As encounters a traffic accident or when the own vehicle As is in a traffic violation state, the information control unit 73 temporarily stops providing the own vehicle user information and maintains contact. Block communication with specific persons.
  • the information control unit 73 extracts commonalities between the driver and the specified person by comparing the shared own vehicle user information and other vehicle user information. Specifically, the information control unit 73 grasps each other's location information, common hobbies, common destinations, etc. based on each user's information. When user information is shared with a plurality of other vehicles Ao, the information control unit 73 sets priorities (priority orders) to the plurality of specific persons according to the degree of commonality. The information control unit 73 provides the input/output control unit 74 with priority information set for a plurality of specified persons.
  • the information control unit 73 sets a higher priority to a specific person who has a stronger connection with the driver. Specifically, the information control unit 73 gives high priority to specified persons whose current location is near, specified persons whose destination is near, specified persons who are estimated to have many common hobbies and topics, specified persons who are contacted frequently, etc. Set. Furthermore, the information control unit 73 can change the priority of the specific person according to the driver's schedule. For example, if it is a period of movement from home to work, the information control unit 73 increases the priority of the work-related specific person. On the other hand, if it is a period of movement from work to home, the information control unit 73 increases the priority of the specified person who is a family member.
  • the information control unit 73 determines whether a fellow passenger is boarding the own vehicle As based on the fellow passenger information acquired by the own vehicle state estimation unit 72. When a fellow passenger is boarding the own vehicle As, as described later, the information control unit 73 cooperates with the input/output control unit 74 to change the presentation method of other vehicle user information to the case where the fellow passenger is not boarding. Change the presentation method. In addition, when a fellow passenger is boarding the own vehicle As, the information control unit 73 acquires information about a person connected to the fellow passenger from the portable terminal 22 of the fellow passenger. The information control unit 73 selects a person who is also connected to the passenger from among the specified persons who are connected to the driver. As will be described later, user information of a specific person who is connected to both the driver and the passenger is presented to the driver by the input/output control unit 74.
  • the input/output control unit 74 presents the acquired other car user information to the driver when the other car user information is acquired through information sharing with the other vehicle Ao by the information control unit 73.
  • the input/output control unit 74 presents information using the presentation device 41 based on other vehicle user information, priority information, information disclosure (privacy) setting information, etc. provided from the information control unit 73.
  • the input/output control unit 74 may be able to present non-occupant user information to the driver in addition to other vehicle user information.
  • the input/output control unit 74 displays the status using a display device such as a CID based on the other vehicle user information and the non-occupant user information.
  • the status display includes the current location of the specified person (other vehicle Ao), the specified person's priority, whether the specified person is in a state where information can be obtained, whether it is private time, and the mental person you want to contact. This is content that indicates whether the status is present or not.
  • the status display includes a self icon indicating the status of the driver himself/herself (driver), and a friend icon indicating the status of specific persons such as friends and acquaintances.
  • the self icon and friend icon may be displayed in a list form, or may be arranged on a map image used for route guidance. When a self icon and a friend icon are arranged on a map image, image parts such as a human shape, a car shape, and a pin shape indicating the positions of the own vehicle As and other vehicles Ao may be combined with each icon.
  • the self-icon is a display that indicates to the driver the state of the vehicle itself (public status) that has been notified to other vehicles Ao, that is, the estimated result of whether or not the driver is in a state where information can be obtained (contacted).
  • An image registered in advance by the driver may be used as the self-icon.
  • the input/output control section 74 changes the display mode of the self-icon according to the latest status of the driver estimated by the driver estimation section 71 and the information control section 73. For example, the display color of the notification image portion attached to the self-icon or the background color of the self-icon are changed depending on the driver's status.
  • the friend icon is a display object that shows the driver the state of the specified person obtained from the other vehicle Ao, that is, the estimated result of whether or not the specified person is in a state where information can be obtained (contacted).
  • An image registered in advance by the specific person may be used as the friend icon.
  • the HMI-ECU 10 performs processing such as contacting the specific person associated with the friend icon or displaying the detailed status of the specific person. .
  • the input/output control unit 74 changes the display mode of the friend icon according to the latest status of the specified person ascertained by the information control unit 73. Similar to the self-icon, the display color of the notification image section attached to the friend icon or the background color of the friend icon is changed depending on the status of the specified person. In addition, based on the latest priority information, the input/output control unit 74 highlights the friend icon of a specific person with a high priority or places it at the top of the list, so that it can always be displayed depending on the friend who happens to be nearby or the time of day. Recommend friends you are in contact with.
  • the input/output control unit 74 selectively uses in-vehicle illumination by ambient lights, voice guidance by an audio device, vibration presentation by a vibration device, etc., appropriately uses visual information, auditory information, and tactile information, and performs friend recommendations. good.
  • the input/output control unit 74 changes the method of presenting other vehicle user information, etc. to the driver, depending on whether a fellow passenger is on board the own vehicle As. When a fellow passenger is on board, the input/output control unit 74 limits information presentation by displaying the CID status. If a passenger is on board, the input/output control unit 74 presents the driver with other vehicle status information of a specific person who is connected to both the driver and the passenger, and connects only with the driver among the driver and the passenger. Interrupt the presentation of information of a specific person. The input/output control unit 74 causes the other vehicle status information of the specific person connected only to the driver to be displayed on a highly private meter display or HUD, for example, at the timing when the host vehicle As stops. Further, when there is a contact from a specific person connected only to the driver, the input/output control unit 74 uses the meter display or HUD to notify the incoming call or the reception.
  • the input/output control unit 74 provides the driver with the interrupt operation unit 43 when a fellow passenger is on board.
  • the interrupt operation unit 43 is a user interface that immediately interrupts all presentation of other vehicle status information.
  • the input/output control section 74 may use a steer switch physically provided as the operation device 42 as the interruption operation section 43, or may use an interruption button whose icon is displayed on the CID as the interruption operation section 43.
  • the input/output control unit 74 sets, for example, a fast action to concisely convey the driver's intention to the specified person who has been contacted. For example, an operation such as continuously pressing a specific button on the operating device 42 or touching an elbow rest in a specific pattern is set as a fast action. Based on the driver's implementation of the fast action, the HMI-ECU 10 replies with the driver's intention, such as "OK" or "like".
  • the information sharing process is started by the HMI-ECU 10 that has finished the startup process after the power of the host vehicle As is turned on.
  • the information sharing process is continuously executed by the HMI-ECU 10 until the power of the host vehicle As is turned off.
  • the information control unit 73 reads the information disclosure range setting, that is, the security level setting.
  • the own vehicle state estimation unit 72 acquires own vehicle information and provides the acquired own vehicle information to the information control unit 73.
  • the driver estimation unit 71 acquires driver status information and provides the acquired driver status information to the information control unit 73.
  • the information control unit 73 estimates whether information about the driver can be acquired. Through the processes of S102 to S104, the information control unit 73 uses the acquired information and the estimation results to prepare own vehicle user information to be provided to the other vehicle Ao.
  • the information control unit 73 refers to the personal information and sets a specific person who is connected to the driver. The information control unit 73 determines whether communication can be established with the communication system 100 of the other vehicle Ao associated with the specific person. If there is no other vehicle Ao with which communication can be established, the processes of S102 to S104 are repeated.
  • the information control unit 73 determines in S106 whether the specific person to be communicated with is a party to whom information disclosure is possible within the security level read in S101. Determine whether or not. As described above, the determination in S106 uses vehicle information such as position information and driver status information. If it is determined that the specific person cannot disclose information in the current state of the own vehicle As and the driver, the processes of S102 to S105 are repeated. On the other hand, if it is determined that the specified person is capable of disclosing information, the information control unit 73 shares mutual user information with the communication system 100 of the other vehicle Ao within the range of the security level in S107. When communication is established and there are a plurality of specified persons who can disclose information, the information control unit 73 shares user information with a plurality of communication systems 100 linked to each specified person.
  • the information control unit 73 determines whether presentation of the status display is permitted. For example, if the status display is turned off by input to the interruption operation section 43, the processes of S102 to S107 are repeated. On the other hand, if there is permission to present the status display, the information control unit 73 sets the priority of each specified person in S109. If there is only one specific person with whom information can be shared, setting the priority in S109 may be omitted.
  • the information control unit 73 provides the input/output control unit 74 with the own vehicle user information, other vehicle user information, priority information, security setting information, etc. necessary for status display. Then, based on display control by the input/output control unit 74, status information of the specified person, etc. is displayed on the CID. The above steps S101 to S110 are continuously performed until the host vehicle As finishes traveling.
  • user information related to the situation of the driver and the specific person is shared with another vehicle Ao in which a specific person who is connected to the driver of the own vehicle As rides.
  • the driver can check the status of the person with whom he or she has a connection before making contact.
  • the driver can communicate with the other party's condition taken into consideration. Therefore, it becomes possible to present information that contributes to ensuring the convenience of communication.
  • the status of the other party in the scene of a hands-free phone call, the status of the other party can be confirmed in advance, and the other party is also notified of one's own status in advance. Therefore, information such as whether or not the parties can converse and whether they are in the mood to converse can be shared with each other. As a result, even if the user answers the phone, it is possible to avoid situations in which the user is informed that the call cannot be continued, sends a message indicating that the call cannot be made, or ignores the incoming call. Furthermore, it is possible to avoid a situation in which a response to such communication interferes with the driver's driving operation.
  • the driver and the specified person can share information such as status, schedule, and hobbies with each other even while moving.
  • information such as status, schedule, and hobbies with each other even while moving.
  • the driver and the specified person can keep in touch while moving and meet at a timely place. (For example, service area, etc.)
  • you happen to have a friend nearby who is traveling you can keep in touch with this friend and meet up at an appropriate location at the right time.
  • the communication system 100 can also be used for purposes such as checking the movement status of a family member, asking them to go shopping, and confirming their safety.
  • the communication system 100 will guide you, making it possible to establish a new real-life connection.
  • influencers will be able to share their location information with fans (followers) in the same area as them and hold guerrilla-style fan events.
  • the range of own vehicle user information disclosed to other vehicles Ao is changed according to own vehicle information related to own vehicle As. Therefore, the situation where the driver's own vehicle user information, which is the driver's personal information, is made public at a timing that the driver does not want can be automatically avoided. With the above, it is possible to ensure the convenience of communication while protecting the driver's privacy.
  • position information indicating the current position of the own vehicle As is acquired as the own vehicle information. Then, when it is determined that the own vehicle As approaches a preset specific point based on the position information, disclosure of the own vehicle user information is restricted. Therefore, by setting locations with a high risk of disclosure, such as the driver's home and workplace, as specific points, it is possible to avoid a situation where the driver's home, workplace, etc. are identified.
  • the position information of the own vehicle As is disclosed to other vehicles Ao as the own vehicle user information. Then, the fineness of the position information disclosed to other vehicles Ao is adjusted according to the current position of the own vehicle As. Therefore, the information control unit 73 can, for example, hide the name of the store that is the destination and reveal only the general area of stay. According to the above, while protecting privacy, it is possible to obtain the advantage that, for example, a chance to meet a friend or the like who happened to be in the same staying area can be obtained.
  • occurrence information indicating the occurrence of a specific event is acquired as own vehicle information.
  • the information control unit 73 suspends sharing of the own vehicle user information based on the acquisition of the occurrence information.
  • the communication system 100 is equipped with a mechanism to protect the driver's personal information by limiting the scope of information disclosure. For example, even if the vehicle is the same Am, if the driver changes, the scope of information disclosure is automatically changed (restricted), or the entire information presented to the driver is locked. Ru. Furthermore, groups in which the scope of information disclosure can be individually set may be created in advance by operating the mobile terminal 21, the operating device 42, or the like.
  • driver status information related to the state of the driver is acquired.
  • the information control unit 73 estimates whether or not the driver is in a state where the information can be acquired based on at least one of the driver status information and the own vehicle information, and sends the estimation result indicating whether the driver can acquire the information to other vehicles.
  • control information indicating whether the automatic driving function installed in the own vehicle As is in an operating state is acquired as the own vehicle information. Then, when control information indicating the operating state of the automatic driving function has been acquired, the information control unit 73 estimates that the driver is in a state where the information can be acquired. According to the above, since the person specifying the other vehicle Ao can be notified that the driving load is low, the convenience of communication can be more easily ensured.
  • the information control unit 73 estimates that the driver is unable to acquire information. Therefore, it is possible to avoid a situation in which the driver's driving operation is hindered due to the communication being received in a state where the driving load is high.
  • the information control unit 73 grasps whether or not the specified person is in a state where information can be obtained. Then, information on the specific person indicating whether or not information can be obtained is presented to the driver as other vehicle status information. Therefore, a situation in which a specific person whose information is difficult to obtain is contacted can be avoided. As a result, it becomes possible to ensure the convenience of communication.
  • commonality between the driver and the specified person is extracted by comparing the own vehicle user information and the other vehicle user information.
  • priority is set to the specific person according to the degree of commonality.
  • the input/output control unit 74 changes the method of presenting other vehicle status information to the driver depending on whether a fellow passenger other than the driver is on board the host vehicle As. . Therefore, personal information regarding the driver's friendships may be protected against fellow passengers.
  • the input/output control unit 74 provides the driver with an interrupt operation unit 43 that interrupts the presentation of the other vehicle status information. Therefore, the driver can interrupt the presentation of other vehicle status information at any time by operating the interrupt operation section 43. As a result, the convenience of the communication system 100 can be further improved.
  • the other vehicle user information corresponds to "specific person information”
  • the HMI-ECU 10 corresponds to a “presentation control device”
  • the in-vehicle communication device 50 corresponds to a "communication device.”
  • the driver estimation section 71 corresponds to a "driver information acquisition section”
  • the own vehicle state estimation section 72 corresponds to an "own vehicle information acquisition section”
  • the information control section 73 corresponds to an "information sharing section.”
  • the output control unit 74 corresponds to a “presentation execution unit”.
  • each function related to information security that restricts user information disclosed to other vehicles Ao may be omitted as appropriate.
  • functions such as a function of processing the primary information acquired from the other vehicle Ao to estimate the state of the specified person of the other vehicle Ao, a function of changing the presentation method depending on the presence or absence of a fellow passenger, etc. may also be omitted as appropriate.
  • the contents of the driver status information and own vehicle information acquired by the HMI-ECU 10 may be changed as appropriate depending on the presence or absence of equipment mounted on the vehicle.
  • Each function of the HMI-ECU in the above embodiment may be implemented in other in-vehicle ECUs installed in the vehicle, such as a meter ECU and an automatic driving ECU. Further, each function of the HMI-ECU may be realized by cooperation of a plurality of in-vehicle ECUs such as a meter ECU, a navigation ECU, and an in-vehicle communication device 50. In such a modification, a system including a plurality of in-vehicle ECUs corresponds to a "presentation control device.”
  • Each function provided by the HMI-ECU in the above embodiments can be provided by software and hardware that executes it, only software, only hardware, or a complex combination thereof. Furthermore, if these functions are provided by electronic circuits as hardware, each function can also be provided by digital circuits, including multiple logic circuits, or by analog circuits.
  • the processing unit of the above-described embodiment may be individually mounted on a printed circuit board, or may be mounted on an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), FPGA, etc.
  • the form of the storage medium (persistent tangible computer readable medium, non-transitory tangible storage medium) that stores various programs and the like may be changed as appropriate.
  • the storage medium is not limited to a configuration provided on a circuit board, but may be provided in the form of a memory card, etc., and configured to be inserted into a slot section and electrically connected to the control circuit of the HMI-ECU. It's good.
  • the storage medium may be an optical disk, a hard disk drive, or the like, which serves as a copy base for the HMI-ECU program.
  • the vehicle equipped with the above communication system is not limited to a general private passenger car, but may also be a rental car, a manned taxi vehicle, a ride-sharing vehicle, a cargo vehicle, a bus, etc.
  • the communication system may be mounted on a moving object other than a vehicle, such as a bicycle or a motorcycle.
  • control unit and its method described in the present disclosure may be implemented by a dedicated computer comprising a processor programmed to perform one or more functions embodied by a computer program.
  • the apparatus and techniques described in this disclosure may be implemented with dedicated hardware logic circuits.
  • the apparatus and techniques described in this disclosure may be implemented by one or more special purpose computers configured by a combination of a processor executing a computer program and one or more hardware logic circuits.
  • the computer program may also be stored as instructions executed by a computer on a computer-readable non-transitory tangible storage medium.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

HMI-ECU(10)は、車載通信機(50)により受信される他車両(Ao)の情報を自車両(As)のドライバへ向けて提示する提示制御装置として機能する。HMI-ECU(10)は、ドライバとつながりのある特定者が搭乗する他車両(Ao)との間で、ドライバ及び特定者の状況に関連するユーザ情報を共有する。そして、HMI-ECU(10)は、他車両(Ao)との情報共有によって取得した特定者のユーザ情報を、特定者情報としてドライバに提示する。

Description

提示制御装置及び提示制御方法 関連出願の相互参照
 この出願は、2022年3月11日に日本に出願された特許出願第2022-38366号を基礎としており、基礎の出願の内容を、全体的に、参照により援用している。
 この明細書における開示は、情報提示の制御技術に関する。
 特許文献1には、車両を運転するドライバのハンズフリー状態での通話を可能にする車載用のハンズフリー電話装置が開示されている。
特開2004-140731号公報
 特許文献1のようなハンズフリー電話装置では、例えば通話できる状態か否か等、通話の相手となる他車両の乗員のステータスは、事前に把握困難であり、実際に電話を掛けてみないと確認できない。その結果、コミュニケーションの利便性が良好ではなかった。
 本開示は、コミュニケーションの利便性確保に寄与する情報提示が可能な提示制御装置及び提示制御方法の適用を目的とする。
 上記目的を達成するため、開示された一つの態様は、通信装置により受信される他車両の情報を自車両のドライバへ向けて提示する提示制御装置であって、ドライバとつながりのある特定者が搭乗する他車両との間で、ドライバ及び特定者の状況に関連するユーザ情報を共有する情報共有部と、他車両との情報共有によって取得した特定者のユーザ情報を特定者情報としてドライバに提示する提示実施部と、を備える提示制御装置とされる。
 また開示された一つの態様は、通信装置により受信される他車両の情報を自車両のドライバへ向けて提示する提示制御方法であって、ドライバとつながりのある特定者が搭乗する他車両との間で、ドライバ及び特定者の状況に関連するユーザ情報を共有し、他車両との情報共有によって取得した特定者のユーザ情報を特定者情報としてドライバに提示する、というステップを、少なくとも一つの処理部にて実行される処理に含む提示制御方法とされる。
 これらの態様では、自車両のドライバとつながりのある特定者が搭乗する他車両との間で、ドライバ及び特定者の状況に関連するユーザ情報が共有される。そして、特定者のユーザ情報が提示されることで、ドライバは、つながりのある相手のステータスを、連絡をとるよりも前に確認できる。その結果、ドライバは、相手の状態を考慮したコミュニケーションを実施できる。したがって、コミュニケーションの利便性確保に寄与する情報提示が可能になる。
 尚、請求の範囲における括弧内の参照番号は、後述する実施形態における具体的な構成との対応関係の一例を示すものにすぎず、技術的範囲を何ら制限するものではない。
本開示の一実施形態によるHMI-ECUを含み、各車両に搭載されるコミュニケーションシステムの全体像を示す図である。 HMI-ECUにて実施される情報共有処理の詳細を示すフローチャートである。
 図1に示す本開示の一実施形態によるコミュニケーションシステム100は、車両Am等の移動体に搭載されている。コミュニケーションシステム100は、他車両Aoに搭載された他のコミュニケーションシステム100との間でデータの送受信を実施する。コミュニケーションシステム100は、自車両Asのドライバの状況を、ドライバの個人情報を保護しながら、他車両Aoのコミュニケーションシステム100に的確に伝える。さらに、コミュニケーションシステム100は、他車両Aoのドライバの状況を、他車両Aoのコミュニケーションシステム100を通じて把握し、自車両Asのドライバに的確に提示する。
 コミュニケーションシステム100は、車載通信機50及びHMI(Human Machine Interface)-ECU(Electronic Control Unit)10等によって構成されている。車載通信機50は、いわゆるDCM(Data Communication Module)である。車載通信機50は、車両Amに搭載される車外通信ユニットであり、V2X(Vehicle to Everything)通信機として機能する。車載通信機50は、他車両Aoに搭載された車載通信機50との間で情報をやり取りする。車載通信機50は、LTE,5G及び6G等のセルラー通信を用いて他の車載通信機50との間でデータを送受信してもよく、又は車車間通信を用いて他の車載通信機50との間でデータを送受信してもよい。
 HMI-ECU10は、車両AmのHMIシステムを、複数の提示デバイス41及び複数の操作デバイス42等と共に構成する車載ECUである。HMIシステムは、自車両Asのドライバ等の乗員による操作を受け付ける入力インターフェース機能と、ドライバ等へ向けて情報を提示する出力インターフェース機能とを備えている。HMI-ECU10は、車載通信機50により受信される他車両Aoの情報を、提示デバイス41を用いて自車両Asのドライバへ向けて提示する。
 提示デバイス41には、オーディオデバイス、振動デバイス及び表示デバイス等が含まれている。オーディオデバイスは、複数のスピーカを有しており、報知音又は音声メッセージ等をスピーカによって車室内に再生させることで、ドライバの聴覚を通じて情報を提示する。振動デバイスは、例えばステアリングホイールのリム部に設けられており、ステアリングホイールに振動を生じさせることで、ドライバの触覚を通じて情報を提示する。
 表示デバイスは、画像表示等により、ドライバの視覚を通じて情報を提示する。表示デバイスには、メータディスプレイ、ヘッドアップディスプレイ(以下、HUD)及びセンターインフォメーションディスプレイ(以下、CID)等が含まれている。メータディスプレイ及びHUDは、主にドライバへ向けた情報提示を行う。CIDは、ドライバに加えて、ドライバ以外の乗員である同乗者へ向けた情報提示を行う。表示デバイスには、アンビエントライトがさらに含まれていてもよい。アンビエントライトは、ステアリングホイール及びドアトリム等に設けられている。アンビエントライトは、発光色を変化させるアンビエント表示により、ドライバの周辺視野を利用した情報提示を行う。
 操作デバイス42は、ドライバ等によるユーザ操作を受け付ける入力部である。ステアリングホイールのスポーク部に設けられたステアスイッチ、ステアリングコラム部に設けられた操作レバー、及びドライバの発話内容を認識する音声入力装置等が、操作デバイス42に含まれる。CIDがタッチパネルの機能を有している場合、操作デバイス42にCIDが含まれていてもよい。
 HMI-ECU10は、携帯端末21,22、ドライバモニタ31、同乗者センサ32、走行系ECU33及びナビゲーションECU34等とさらに接続されている。
 携帯端末21,22は、スマートフォン、タブレット端末及びウェアラブルデバイス等の汎用的な情報処理端末である。携帯端末21,22は、Bluetooth(登録商標)及びWi-Fi(登録商標)等によりHMI-ECU10と通信可能に接続されている。携帯端末21,22は、HMI-ECU10と有線接続されていてもよい。携帯端末21,22は、車載通信機50に替わって、又は車載通信機50と共に、他車両Aoとの通信に用いられてもよい。
 携帯端末21は、ドライバの所有物であり、ドライバによって車室内に持ち込まれる。携帯端末21は、ドライバの個人情報として、ドライバにつながりのある人物の情報、ドライバのスケジュール情報、並びにドライバの最新の趣味等に関する情報を、HMI-ECU10に提供する。さらに、携帯端末21は、ドライバの個人情報のうちで他車両Aoへの公開を許可する範囲(以下、公開範囲)を示す設定情報を、HMI-ECU10及び車載通信機50の少なくとも一方に提供する。公開範囲の設定は、プライバシー設定及びセキュリティ設定に相当する。個人情報の公開範囲は、例えば専用のアプリケーションを用いて、ドライバにより予め設定される。一方、携帯端末22は、同乗者の所有物であり、同乗者によって車室内に持ち込まれる。携帯端末22は、同乗者につながりのある人物の情報をHMI-ECU10に提供する。
 ここで、つながりのある人物とは、ドライバ(又は同乗者)の親族、友人及び知人等であり、ドライバ(又は同乗者)と共通するコミュニティに属している人物である。コミュニティは、家族、友人グループ及び組織のチーム等である。つながりのある人物は、リアルでつながっている(面識のある)人物であってもよく、又はオンライン上でのみつながっている人物であってもよい。言い替えれば、ドライバが連絡する可能性のある相手が、つながりのある人物に相当する。
 携帯端末21,22は、例えば、電話帳、メールアドレスのリスト、SNS(Social Networking Service)のアプリに登録された友達リスト等を、つながりのある人物(以下、特定者)の情報としてHMI-ECU10に提供する。携帯端末21,22とHMI-ECU10又は車載通信機50との間における個人情報のやり取りは、最上位のセキュリティによって保護される。
 ドライバモニタ31は、近赤外光源及び近赤外カメラと、これらを制御する制御ユニットとを含む構成である。ドライバモニタ31は、運転席のヘッドレスト部分に近赤外カメラを向けた姿勢にて、例えばステアリングコラム部の上面又はインスツルメントパネルの上面等に設置されている。ドライバモニタ31は、近赤外光源によって近赤外光を照射されたドライバの頭部及びその近傍を、近赤外カメラによって撮影する。近赤外カメラによる撮像画像は、制御ユニットによって画像解析される。制御ユニットは、ドライバの頭部位置及び顔向きアイポイントの位置及び視線方向等の情報を撮像画像から抽出し、ドライバが運転に適した姿勢をとっている状態か否かを判定する。ドライバモニタ31は、ドライバが適正な運転状態か否かを示す判定結果を、ドライバモニタ情報としてHMI-ECU10に提供する。
 同乗者センサ32は、車室内に存在する同乗者を検出するセンサである。同乗者センサ32は、例えば助手席に座る同乗者を検出する。同乗者センサ32は、後部座席に座る同乗者を検出可能であってもよい。また、車室内に設けられた車内カメラが同乗者の有無を示す同乗者センサ32として機能してもよい。さらに、同乗者の携帯端末22が、同乗者の有無を示す同乗者センサ32として機能してもよい。同乗者センサ32は、同乗者の有無を示す乗員情報をHMI-ECU10に提供する。
 走行系ECU33は、運転支援ECU、自動運転ECU、ブレーキ制御ECU、駆動制御ECU及び操舵制御ECU等の機能を有している。走行系ECU33は、ドライバの運転操作に基づく操作指令、或いは運転支援制御又は自動運転制御に基づく制御指令に応じて、各輪のブレーキ力制御、車載動力源の出力制御及び操舵角制御を継続的に実施する。走行系ECU33は、自動運転レベル(以下、ADレベル)を示すADステータス情報、自車両Asの走行速度を示す車速情報、及びドライバの運転操作(ステアリング操作等)の状態を示す運転操作情報等を、HMI-ECU10に提供する。ADステータス情報は、自車両Asに搭載された自動運転機能が動作状態にあるか否かを示す制御情報である。具体的には、レベル2の自動運転制御(運転支援制御)の動作状態を示すADステータス情報、及びレベル3以上の自動運転制御の動作状態を示すADステータス情報等が、HMI-ECU10に提供される。さらに、自車両Asに交通事故が発生した場合、又は自車両Asが交通違反の状態である場合、走行系ECU33は、交通事故又は交通違反等の特定のイベント発生を示す発生情報をHMI-ECU10に提供する。
 ナビゲーションECU34は、自車両Asの現在の位置及び向きを示す位置情報及び方角情報を生成する。ナビゲーションECU34は、位置情報等に基づき、現在位置から、ドライバ等によって設定された目的地までの経路を設定する。ナビゲーションECU34は、HMIシステムと連携し、目的地までの経路案内として、画面表示及び音声メッセージ等を組み合わせ、交差点及び分岐ポイント等にて自車両Asの進行方向をドライバに通知する。
 ナビゲーションECU34は、位置情報及び方角情報に加えて、走行中の道路の種別を示す道路種別情報、サービスエリア及びパーキングエリアに関する情報、目的地を示す情報、並びにドライバの自宅を示す情報等を、HMI-ECU10に提供する。道路種別情報には、高速道及び一般道を識別する情報、例えば通学路(スクールゾーン等)の特定エリアを示す情報等が含まれている。
 尚、携帯端末21が、ナビゲーションECU34に替わって、経路案内を実施してもよい。こうした形態では、携帯端末21が、上述の道路種別情報、サービスエリア及びパーキングエリアに関する情報、目的地を示す情報、並びに自宅等を示す情報等をHMI-ECU10に提供する。
 HMI-ECU10は、処理部11、RAM12、記憶部13、入出力インターフェース及びこれらを接続するバス等を備えた制御回路を主体として含むコンピュータである。処理部11は、RAM12へのアクセスにより、本開示による提示制御方法を実現するための種々の処理を実行する。RAM12は、映像データ生成のためのビデオRAMを含む構成であってよい。記憶部13は、不揮発性の記憶媒体を含む構成である。記憶部13には、処理部11によって実行される種々のプログラム(提示制御プログラム等)が格納されている。HMI-ECU10は、記憶部13に記憶されたプログラムを処理部11によって実行することにより、ドライバ推定部71、自車状態推定部72、情報制御部73及び入出力制御部74等の機能部を備える。
 ドライバ推定部71は、ドライバの状態に関連する情報をドライバステータス情報として取得する。具体的に、ドライバ推定部71は、携帯端末21から提供されるドライバの個人情報と、ドライバモニタ31から提供されるドライバモニタ情報とを、ドライバステータス情報として取得する。ドライバ推定部71は、携帯端末21から取得するドライバの個人情報に基づき、ドライバのスケジュール及び最新の趣味等を把握する。ドライバ推定部71は、例えばスケジュールに基づき、連絡の取り易いプライベートな時間か否かを推定する。ドライバ推定部71は、ドライバモニタ31から取得するドライバモニタ情報に基づき、ドライバの運転状態を把握する。ドライバ推定部71は、例えば運転席に設置された生体センサ又はドライバの装着するウェアブル端末等から、ドライバの心拍数及び疲労度等の情報をドライバステータス情報として取得してもよい。ドライバ推定部71は、ドライバステータス情報に基づき、友人と連絡を取りたい状態なのか、連絡を取りたくない状態なのかといったドライバのメンタルの状態を推定する。
 自車状態推定部72は、自車両Asに関連する自車情報を取得し、自車両Asの状態を把握する。具体的に、自車状態推定部72は、同乗者センサ32から提供される乗員情報を自車情報として取得し、同乗者の有無を把握する。自車状態推定部72は、ADステータス情報、車速情報及び運転操作情報を、自車情報として走行系ECU33から取得する。自車状態推定部72は、特定のイベントとして、交通事故及び交通違反等のイベント発生を示す発生情報を、自車情報として走行系ECU33から取得する。さらに、自車状態推定部72は、位置情報、方角情報、道路種別情報、サービスエリア及びパーキングエリアに関する情報、目的地を示す情報、並びにドライバの自宅を示す情報等を、自車情報としてナビゲーションECU34から取得する。
 情報制御部73は、車載通信機50と連携し、他車両Aoに搭載されたコミュニケーションシステム100と情報をやり取りする。情報制御部73は、ドライバとつながりのある特定者が搭乗する他車両Aoのコミュニケーションシステム100との間で、ドライバ及び特定者の状況に関連するユーザ情報を相互に共有する。詳記すると、情報制御部73は、ドライバ推定部71にて取得されるドライバの個人情報に基づき、ネットワークに接続された多数の他車両Aoの中から、ドライバとつながりのある特定の人物(以下、特定者)が搭乗する他車両Aoを選定する。情報制御部73は、選定した他車両Aoのコミュニケーションシステム100に、自車両Asのドライバの状況に関連するユーザ情報(以下、自車ユーザ情報)を提供する。情報制御部73は、自車ユーザ情報を提供する他車両Aoのコミュニケーションシステム100から、特定者の状況に関連するユーザ情報(以下、他車ユーザ情報)を取得する。
 情報制御部73は、ドライバ推定部71にて取得されるドライバステータス情報と、自車状態推定部72にて取得される自車両Asの自車情報とを用いて、自車ユーザ情報を準備する。他車両Aoのコミュニケーションシステム100でも、自車両Asのコミュニケーションシステム100と同様に、特定者のステータス情報と他車両Aoの車両情報とを用いて、他車ユーザ情報が準備される。具体的には、ADステータス、車速、運転操作、現在位置、目的地(行き先)、同乗者の有無、スケジュール及び最新の趣味等の1次情報、並びにこれらの情報から生成された2次情報が、ユーザ情報として双方に共有される。ステータス情報及び各車両Amの状態情報に加えて、後述する情報公開範囲の設定情報が共有されてもよい。また情報制御部73は、ドライバとつながりのある特定者が車両Amを使用してない場合、特定者の携帯端末から特定者の状況に関連するユーザ情報(以下、非乗車ユーザ情報)を取得可能であってもよい。
 情報制御部73によって取得される他車ユーザ情報及び非乗車ユーザ情報は、入出力制御部74及び提示デバイス41による提示処理によってドライバに提示される。情報制御部73は、ドライバステータス情報及び自車情報の少なくとも一方に基づき、自車両Asのドライバが情報を取得できる状態か否かを推定する。情報を取得できる状態とは、表示デバイスに表示される通知を確認できる状態、又はハンズフリーによる通話を実施できる状態等である。情報制御部73は、ドライバのスケジュールに基づき、ドライバが業務中等の非プライベートな状態である場合、情報を取得できない状態であると推定する。
 さらに、情報制御部73は、ドライバの現在の運転負荷の高さに応じて、情報を取得できる状態か否かを推定する。情報制御部73は、ドライバの運転負荷が低いシーンでは、情報を取得できる状態であると推定し、ドライバの運転負荷が高い運転シーンでは、情報を取得できない状態であると推定する。情報制御部73は、現在の位置情報、道路種別情報及びADステータス等に基づき、高速道路にてレベル2以上の自動運転制御で自車両Asが走行中であると判定した場合、運転負荷が低い状態であり、ドライバが情報を取得できる状態であると推定する。さらに、情報制御部73は、現在の位置情報及び道路種別情報に基づき、予め設定された高負荷エリアを自車両Asが走行していると判定した場合、運転負荷が高い状態であり、ドライバが情報を取得できない状態であると推定する。高負荷エリアは、例えば市街地の交差点、通学路又はスクールゾーン等に設定される。
 情報制御部73は、自車両Asのドライバが情報取得可能か否かを示す推定結果を、自車ユーザ情報の一つとして他車両Aoに提供する。加えて、情報制御部73は、ドライバ推定部71にて推定されたドライバのメンタル状態、即ち、友人等と連絡を取りたい状態か否かを示す推定結果を、自車ユーザ情報の一つとして他車両Aoに提供する。さらに、情報制御部73は、他車両Aoの特定者が情報取得可能か否かを示す推定結果と、特定者が友人等と連絡を取りたい状態か否かを示す推定結果とを、他車ユーザ情報として他車両Aoのコミュニケーションシステム100から取得する。
 ここで、情報制御部73は、他車両Aoのコミュニケーションシステム100に推定機能がない場合、他車両Aoから受け取る1次情報を加工し、2次情報となる推定結果を生成してもよい。例えば情報制御部73は、1次情報として受け取った特定者のスケジュール又はドライバモニタ情報等に基づき、特定者が情報取得可能な状態か否か、及び特定者が友人等と連絡を取りたい状態か否かを推定する。また情報制御部73は、1次情報として受け取った他車両Aoの現在位置及び目的地の情報に基づき、予測される他車両Aoの移動ルートを推定する。
 情報制御部73は、ドライバによって設定された情報公開範囲のレベル規定情報を携帯端末21から取得する。ドライバは、操作デバイス42への入力によって情報公開範囲のレベルを設定してもよい。各コミュニケーションシステム100は、各ユーザによって予め設定された公開範囲のなかで、双方のユーザ情報を共有する。コミュニケーションシステム100は、公開する情報範囲の限定、及び情報を共有する相手の限定等により、ユーザのプライバシーを保護する。尚、情報公開の範囲を制限する機能の少なくとも一部は、車載通信機50に実装されてもよい。こうした形態では、車載通信機50が情報公開範囲のレベル規定情報を携帯端末21から取得する。
 情報制御部73は、情報公開の範囲設定に基づき、自車状態推定部72にて取得される自車情報に応じて、他車両Aoに公開する自車ユーザ情報の範囲を変える。具体的に、情報制御部73は、位置情報に基づき、予め設定された特定地点への自車両Asの接近を判定した場合、ユーザ情報の公開を制限する。例えば、情報公開の範囲設定にて、ドライバが自宅及び勤務先を非公開とする特定時点に定めている場合、情報制御部73は、自宅又は勤務先に自車両Asが近づくと、自車ユーザ情報の共有を遮断する。情報制御部73は、例えば特定地点までの距離が所定距離(例えば、数km)未満となった場合に、自車両Asが特定地点に近づいたと判定する。
 情報制御部73は、情報公開の範囲設定にて、ドライバが自宅及び勤務先を非公開にしていなくても、位置情報に基づき、特定地点である自宅又は勤務先に自車両Asが滞留する場合、自車ユーザ情報の公開制限をドライバに推奨することを決定する。公開制限の推奨は、携帯端末21を通じて実施されてもよく、入出力制御部74及び提示デバイス41等によって実施されてもよい。こうした公開制限のレコメンドにより、例えば深夜帯に長時間停止している場所からドライバの住居が特定される事態、及び昼間に長時間停止している場所から仕事場が特定される事態等は、回避される。
 情報制御部73は、他車両Aoのコミュニケーションシステム100に公開する位置情報の粗細を、自車両Asの現在位置に応じて調整する。例えば、情報制御部73は、自車両Asが目的地への近づいた場合、提供する位置情報を粗く変更する。これにより、例えばドライバが利用している店舗の具体的な店舗名が隠され、大まかな滞在エリアのみが他車両Aoに公開される。
 情報制御部73は、特定イベントの発生情報が自車状態推定部72にて取得されると、自車ユーザ情報の共有を中断する。例えば、自車両Asが交通事故に遭遇した場合、又は自車両Asが交通違反の状態にある場合、情報制御部73は、自車ユーザ情報の提供を一時的に中止し、連絡を取り合っている特定者との通信を遮断する。
 情報制御部73は、共有した自車ユーザ情報と他車ユーザ情報とに比較により、ドライバと特定者との共通性を抽出する。具体的に、情報制御部73は、各ユーザ情報に基づき、互いの位置情報、趣味の共通性、行先の共通性等を把握する。複数の他車両Aoとユーザ情報が共有されている場合、情報制御部73は、共通性の高さに応じて複数の特定者に優先度(優先順位)を設定する。情報制御部73は、複数の特定者に設定した優先度情報を入出力制御部74に提供する。
 情報制御部73は、ドライバとのつながりの強い特定者ほど、高い優先度を設定する。具体的に、情報制御部73は、現在位置の近い特定者、行き先が近い特定者、共通する趣味及び話題が多いと推定される特定者、連絡する頻度の高い特定者等の優先度を高く設定する。さらに、情報制御部73は、ドライバのスケジュールに応じて、特定者の優先度を変更できる。例えば、自宅から職場へ向けての移動期間である場合、情報制御部73は、仕事関連の特定者の優先度を高くする。一方で、職場から自宅へ向けての移動期間である場合、情報制御部73は、家族である特定者の優先度を高くする。
 情報制御部73は、自車状態推定部72にて取得される同乗者情報に基づき、同乗者が自車両Asに搭乗しているか否かを判定する。同乗者が自車両Asに搭乗している場合、後述するように、情報制御部73は、入出力制御部74と連携し、他車ユーザ情報の提示方法を同乗者が搭乗していない場合の提示方法から変更する。加えて情報制御部73は、同乗者が自車両Asに搭乗している場合、同乗者とつながりのある人物の情報を、同乗者の携帯端末22から取得する。情報制御部73は、ドライバとつながりのある特定者の中から、同乗者ともつながりのある人物を選定する。後述するように、ドライバ及び同乗者の両方とつながりのある特定者のユーザ情報が、入出力制御部74によってドライバに提示される。
 入出力制御部74は、情報制御部73による他車両Aoとの情報共有によって他車ユーザ情報が取得された場合に、取得した他車ユーザ情報をドライバに提示する。入出力制御部74は、情報制御部73から提供される他車ユーザ情報、優先度情報及び情報公開(プライバシー)の設定情報等に基づき、提示デバイス41を用いた情報提示を実施する。入出力制御部74は、他車ユーザ情報に加えて、非乗車ユーザ情報をドライバに提示可能であってもよい。入出力制御部74は、他車ユーザ情報及び非乗車ユーザ情報に基づき、例えばCID等の表示デバイスを用いたステータス表示を実施する。
 ステータス表示は、特定者(他車両Ao)の現在位置、特定者の優先度、特定者が情報取得可能な状態であるか否か、プライベートな時間であるか否か、連絡を取りたいメンタルの状態であるか否か等を示すコンテンツである。ステータス表示には、自身(ドライバ)のステータスを示すセルフアイコンと、友人及び知人等の特定者のステータスを示す友達アイコン等とが含まれている。セルフアイコン及び友達アイコンは、リスト状に一覧表示されてもよく、経路案内に用いられる地図画像上に配置されてもよい。セルフアイコン及び友達アイコンが地図画像上に配置される場合、自車両As及び他車両Aoの位置を示すヒト型、クルマ型及びピン型等の画像部が各アイコンに組み合わされてよい。
 セルフアイコンは、他車両Aoに通知されている自身の状態(公開ステータス)、即ち、ドライバが情報取得(連絡)可能な状態か否かの推定結果をドライバにも示す表示物である。セルフアイコンには、ドライバによって予め登録された画像が用いられてよい。入出力制御部74は、ドライバ推定部71及び情報制御部73にて推定されるドライバの最新のステータスに合わせて、セルフアイコンの表示態様を変化させる。例えば、セルフアイコンに付属する通知画像部の表示色又はセルフアイコンの背景色等が、ドライバのステータスに応じて変更される。
 友達アイコンは、他車両Aoから取得した特定者の状態、即ち、特定者が情報取得(連絡)可能な状態か否かの推定結果をドライバに示す表示物である。友達アイコンには、特定者によって予め登録された画像が用いられてよい。友達アイコンへのタッチ操作又はタップ操作等が実施されると、HMI-ECU10は、友達アイコンに紐づく特定者との連絡をとる、又は特定者の詳細なステータスを表示させる等の処理を実施する。
 入出力制御部74は、情報制御部73にて把握される特定者の最新のステータスに合わせて、友達アイコンの表示態様を変化させる。セルフアイコンと同様に、友達アイコンに付属する通知画像部の表示色又は友達アイコンの背景色等が、特定者のステータスに応じて変更される。加えて入出力制御部74は、最新の優先度情報に基づき、優先度の高い特定者の友達アイコンを強調表示する又はリストの上位に配置する等により、たまたま近くにいる友達や時間帯によっていつも連絡している友達をレコメンドする。入出力制御部74は、アンビエントライトによる車内イルミネーション、オーディオデバイスによる音声案内、及び振動デバイスによる振動提示等を使い分け、視覚情報、聴覚情報及び触覚情報を適宜利用し、友達のレコメンドを実施してもよい。
 入出力制御部74は、自車両Asに同乗者が搭乗しているか否かに応じて、ドライバへ向けた他車ユーザ情報等の提示方法を変更する。入出力制御部74は、同乗者が搭乗している場合、CIDのステータス表示による情報提示を制限する。同乗者が搭乗している場合、入出力制御部74は、ドライバ及び同乗者の両方とつながりのある特定者の他車ステータス情報をドライバに提示し、ドライバ及び同乗者のうちでドライバのみとつながる特定者の情報の提示を中断する。入出力制御部74は、ドライバのみとつながる特定者の他車ステータス情報を、例えば自車両Asが停止したタイミングで、プライベート性の高いメータディスプレイ又はHUDに表示させる。また、ドライバのみとつながる特定者から連絡があった場合、入出力制御部74は、メータディスプレイ又はHUDを用いて着信通知又は受信通知を実施する。
 加えて入出力制御部74は、同乗者が搭乗している場合、中断操作部43をドライバに提供する。中断操作部43は、他車ステータス情報の提示を直ちに全て中断させるユーザインターフェースである。入出力制御部74は、操作デバイス42として物理的に設けられるステアスイッチを中断操作部43として用いてもよく、又はCIDにアイコン表示させる中断ボタンを中断操作部43として用いてもよい。
 入出力制御部74は、例えば連絡が来た特定者に対し、ドライバの意思を簡潔に伝達するファストアクションを設定する。例えば、操作デバイス42の特定ボタンの連続押し、又は肘置きに特定のパターンで接触する等の操作がファストアクションとして設定される。ドライバによるファストアクションの実施に基づき、HMI-ECU10は、例えば「OK」や「いいね」等のドライバの意思を返信する。
 次に、ここまで説明した情報共有を実現する情報共有処理の詳細を、図2に基づき、図1を参照しつつ、以下説明する。情報共有処理は、自車両Asの電源がオン状態となった後、起動処理を終えたHMI-ECU10によって開始される。情報共有処理は、自車両Asの電源がオフ状態となるまでHMI-ECU10によって継続実施される。
 情報共有処理のS101では、情報制御部73が情報公開の範囲設定、即ち、セキュリティレベルの設定を読み込む。S102では、自車状態推定部72が自車情報を取得し、取得した自車情報を情報制御部73に提供する。S103では、ドライバ推定部71がドライバステータス情報を取得し、取得したドライバステータス情報を情報制御部73に提供する。S104では、S102及びS103にて提供された自車情報及びドライバステータス情報に基づき、情報制御部73が、ドライバについて情報取得可能な状態か否かを推定する。S102~S104の処理により、情報制御部73は、取得情報及び推定結果を用いて、他車両Aoに提供する自車ユーザ情報を準備する。
 S105にて、情報制御部73は、個人情報を参照し、ドライバとつながりのある特定者を設定する。情報制御部73は、特定者に紐づく他車両Aoのコミュニケーションシステム100と通信が成立するか否かを判定する。通信の成立する他車両Aoが存在しない場合、S102~S104の処理が繰り返される。
 一方、情報制御部73は、通信の成立する他車両Aoが存在する場合、S106にて、通信対象となる特定者について、S101にて読み込んだセキュリティレベルの範囲内で情報公開が可能な相手か否かを判定する。S106の判定には、上述したように、位置情報等の自車情報、及びドライバステータス情報が用いられる。現在の自車両As及びドライバの状態において、情報を公開できない特定者であると判定された場合、S102~S105の処理が繰り返される。対して、情報公開可能な特定者であると判定した場合、情報制御部73は、S107にて、セキュリティレベルの範囲内で他車両Aoのコミュニケーションシステム100と相互のユーザ情報を共有する。通信が成立し、かつ、情報公開可能な特定者が複数人いる場合、情報制御部73は、各特定者に紐づく複数のコミュニケーションシステム100とユーザ情報を共有する。
 S108にて、情報制御部73は、ステータス表示の提示許可があるか否かを判定する。例えば、中断操作部43への入力によってステータス表示がオフにされている場合、S102~S107の処理が繰り返される。一方、ステータス表示の提示許可がある場合、情報制御部73は、S109にて、各特定者の優先度を設定する。情報共有可能な特定者が1人である場合、S109による優先度の設定は省略されてよい。
 S110では、ステータス表示に必要な自車ユーザ情報、他車ユーザ情報、優先度情報及びセキュリティ設定情報等が、情報制御部73から入出力制御部74に提供される。そして、入出力制御部74による表示制御に基づき、特定者のステータス情報等がCIDに表示される。以上のS101~S110の各ステップが、自車両Asの走行終了まで継続的に実施される。
 ここまで説明した本実施形態では、自車両Asのドライバとつながりのある特定者が搭乗する他車両Aoとの間で、ドライバ及び特定者の状況に関連するユーザ情報が共有される。そして、特定者のユーザ情報が提示されることで、ドライバは、つながりのある相手のステータスを、連絡をとるよりも前に確認できる。その結果、ドライバは、相手の状態を考慮したコミュニケーションを実施できる。したがって、コミュニケーションの利便性の確保に寄与する情報提示が可能になる。
 詳記すると、本実施形態によるコミュニケーションシステム100では、ハンズフリーでの通話を行うシーンにおいて、通話相手のステータスが事前に確認でき、かつ、自身のステータスも通話相手に事前に通知される。故に、会話できるか否か、及び会話したい気分か否かといった情報が互いにシェアされ得る。その結果、電話に出たとしても、通話を継続できないことが伝えられたり、連絡できない状態であるメッセージを送ったり、又は着信を無視するといった事態の発生が回避され得る。さらに、こうした連絡に対するレスポンスがドライバの運転操作を妨げてしまう事態も回避され得る。
 加えて、本実施形態によるコミュニケーションシステム100によれば、ドライバ及び特定者は、ステータス、スケジュール及び趣味等の情報を、それぞれ移動しながらでも互いに共有できる。また、現在の位置情報、方角情報、目的地情報、車速情報等が共有されるユーザ情報に含まれているので、ドライバ及び特定者は、移動しながら連絡を取り合い、タイミングよく落ち合うことのできる場所(例えば、サービスエリア等)を目指すことが可能になる。さらに、移動中の友達が偶然近くにいる場合、この友達と連絡を取り合いながら適当な場所でタイミングよく落ち合うことも可能になる。
 また本実施形態によるコミュニケーションシステム100は、家族の移動状態を確認したうえで、買い物のお願いをする、及び安否を確認する等の用途にも活用できる。加えて、例えばゲーム等を通じたオンライン上のつながりしかなかった友達と偶然近くに居合わせた場合、コミュニケーションシステム100の誘導により、リアルでのつながりを新たに構築することも可能になる。さらに、インフルエンサーが、自身と同じエリアにいるファン(フォロワー)に位置情報を公開し、ゲリラ的なファンイベントを開催することも可能になる。
 加えて本実施形態では、自車両Asに関連する自車情報に応じて、他車両Aoに公開される自車ユーザ情報の範囲が変更される。故に、ドライバの個人情報となる自車ユーザ情報がドライバの望まないタイミングで公開されてしまう事態は、自動的に回避され得る。以上により、ドライバのプライバシーを保護しつつ、コミュニケーションの利便性を確保することが可能になる。
 また本実施形態では、自車両Asの現在位置を示す位置情報が自車情報として取得される。そして、位置情報に基づき、予め設定された特定地点への自車両Asの接近が判定された場合に、自車ユーザ情報の公開が制限される。故に、例えばドライバの自宅及び職場等の公開リスクの高い場所を特定地点に設定することで、自宅及び職場等が特定されてしまう事態を回避することが可能になる。
 さらに本実施形態では、位置情報に基づき、予め設定された特定地点に自車両Asが滞留する場合、自車ユーザ情報の公開制限をドライバに推奨することが決定される。故に、ドライバが情報公開の設定を適切に行っていなくても、自車両Asが長く停止している場所から住居や仕事場が特定されてしまう事態は回避される。したがって、ドライバのプライバシー保護と、コミュニケーションの利便性確保とが両立可能になる。
 加えて本実施形態では、自車ユーザ情報として自車両Asの位置情報が他車両Aoに公開される。そして、他車両Aoに公開される位置情報の粗細は、自車両Asの現在位置に応じて調整される。故に、情報制御部73は、例えば目的地となる店舗名を隠し、大まかな滞在エリアだけを公開できる。以上によれば、プライバシーを保護しつつ、例えば同じ滞在エリアに居合わせた友人等と偶発的に会うチャンスを得られるといったメリットが獲得され得る。
 また本実施形態では、特定のイベント発生を示す発生情報が、自車情報として取得される。そして、情報制御部73は、発生情報の取得に基づき自車ユーザ情報の共有を中断する。以上によれば、例えば交通事故に遭遇した場合又は交通違反をしている場合等、自車ユーザ情報の公開継続が望ましくないシーンにおいて、他車両Aoへの情報公開が自動的に遮断される。その結果、コミュニケーションシステム100の利便性がいっそう向上し得る。
 以上のように、本開示によるコミュニケーションシステム100には、情報公開の範囲を制限することで、ドライバの個人情報を守る仕組みが実装されている。こうした仕組みとしては、例えば同じ車両Amであっても、ドライバが変わった場合に、情報公開の範囲設定が自動で変更(制限)されたり、ドライバに提示される情報全体にロックがかけられたりされる。さらに、情報公開の範囲を個別に設定可能なグループが、携帯端末21又は操作デバイス42等の操作によって予め作成されてもよい。
 さらに本実施形態では、ドライバの状態に関連するドライバステータス情報が取得される。そして、情報制御部73は、ドライバステータス情報及び自車情報の少なくとも一方に基づき、ドライバが情報を取得できる状態か否かを推定し、ドライバが情報取得可能か否かを示す推定結果を他車両Aoに提供する。故に、ドライバが情報取得困難な状態では、他車両Aoの特定者からの連絡が来なくなる。したがって、コミュニケーションの利便性の確保が可能になる。
 加えて本実施形態では、自車両Asに搭載された自動運転機能が動作状態か否かを示す制御情報が、自車情報として取得される。そして、情報制御部73は、自動運転機能の動作状態を示す制御情報が取得されている場合、ドライバが情報を取得できる状態であると推定する。以上によれば、運転負荷の低い状態であることが他車両Aoの特定者に通知され得るため、コミュニケーションの利便性がより確保され易くなる。
 また本実施形態では、ドライバの運転負荷が高くなる高負荷エリアを自車両Asが走行している場合、情報制御部73は、ドライバが情報を取得できない状態であると推定する。故に、運転負荷の高い状態で連絡が来てしまい、ドライバの運転操作が妨げになる事態は、回避され得る。
 さらに本実施形態では、他車両Aoから受信する特定者の他車ユーザ情報に基づき、情報制御部73は、特定者が情報取得できる状態か否かを把握する。そして、情報取得可能な状態か否かを示す特定者の情報が、他車ステータス情報としてドライバに提示される。故に、情報取得困難な状態の特定者に連絡してしまう事態が回避される。その結果、コミュニケーションの利便性の確保が可能になる。
 加えて本実施形態では、自車ユーザ情報と他車ユーザ情報とに比較により、ドライバと特定者との共通性が抽出される。そして、複数の他車両Aoと他車ユーザ情報を共有している場合、共通性の高さに応じて特定者に優先度が設定される。こうした優先度の提示によれば、ドライバは、複数の特定者の中からつながりの強い友人等を容易に選定できる。その結果、コミュニケーションの利便性がいっそう確保され得る。
 また本実施形態では、ドライバ以外の乗員である同乗者が自車両Asに搭乗しているか否かに応じて、入出力制御部74は、ドライバへ向けた他車ステータス情報の提示方法を変更する。故に、ドライバの交友関係に関する個人情報が同乗者に対して保護され得る。
 さらに本実施形態では、同乗者が自車両Asに搭乗している場合、入出力制御部74は、他車ステータス情報の提示を中断させる中断操作部43をドライバに提供する。故に、ドライバは、中断操作部43への操作により、いつでも他車ステータス情報の提示を中断できる。その結果、コミュニケーションシステム100の利便性は、いっそう向上し得る。
 加えて本実施形態では、ドライバ及び同乗者の両方とつながりのある特定者の他車ステータス情報がドライバに提示される。こうした情報提示の自動的な制限により、ドライバの交友関係に関する個人情報は、同乗者に対して保護され得る。その結果、利便性の高いコミュニケーションシステム100が実現される。
 尚、上記実施形態では、他車ユーザ情報が「特定者情報」に相当し、HMI-ECU10が「提示制御装置」に相当し、車載通信機50が「通信装置」に相当する。また、ドライバ推定部71が「ドライバ情報取得部」に相当し、自車状態推定部72が「自車情報取得部」に相当し、情報制御部73が「情報共有部」に相当し、入出力制御部74が「提示実施部」に相当する。
 (他の実施形態)
 以上、本開示の一実施形態について説明したが、本開示は、上記実施形態に限定して解釈されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態及び組み合わせに適用することができる。
 上記実施形態において、他車両Aoに公開するユーザ情報を制限する情報セキュリティに関連した各機能は、適宜省略されてもよい。また、他車両Aoから取得した1次情報を加工して他車両Aoの特定者の状態を推定する機能、同乗者の有無に応じて提示方法を変更する機能等も、適宜省略されてもよい。さらに、HMI-ECU10によって取得されるドライバステータス情報及び自車情報の内容は、車両に搭載される機器の有無に応じて適宜変更されてよい。
 上記実施形態のHMI-ECUの各機能は、車両に搭載された他の車載ECU、例えばメータECU及び自動運転ECU等に実装されていてもよい。また、HMI-ECUの各機能は、メータECU、ナビゲーションECU及び車載通信機50等の複数の車載ECUの連携によって実現されていてもよい。こうした変形例では、複数の車載ECUを含むシステムが「提示制御装置」に相当する。
 上記実施形態にてHMI-ECUによって提供されていた各機能は、ソフトウェア及びそれを実行するハードウェア、ソフトウェアのみ、ハードウェアのみ、あるいはそれらの複合的な組合せによっても提供可能である。さらに、こうした機能がハードウェアとしての電子回路によって提供される場合、各機能は、多数の論理回路を含むデジタル回路、又はアナログ回路によっても提供可能である。
 上述の実施形態の処理部は、プリント基板に個別に実装された構成であってもよく、又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)及びFPGA等に実装された構成であってもよい。また、各種プログラム等を記憶する記憶媒体(持続的有形コンピュータ読み取り媒体,non-transitory tangible storage medium)の形態も、適宜変更されてよい。さらに、記憶媒体は、回路基板上に設けられた構成に限定されず、メモリカード等の形態で提供され、スロット部に挿入されて、HMI-ECUの制御回路に電気的に接続される構成であってよい。また、記憶媒体は、HMI-ECUのプログラムのコピー基となる光学ディスク及びのハードディスクドライブ等であってもよい。
 上記のコミュニケーションシステムを搭載する車両は、一般的な自家用の乗用車に限定されず、レンタカー用の車両、有人タクシー用の車両、ライドシェア用の車両、貨物車両及びバス等であってもよい。さらに、コミュニケーションシステムは、車両とは異なる移動体、例えば、自転車及びモーターサイクル等に搭載されてもよい。
 本開示に記載の制御部及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサを構成する専用コンピュータにより、実現されてもよい。あるいは、本開示に記載の装置及びその手法は、専用ハードウェア論理回路により、実現されてもよい。もしくは、本開示に記載の装置及びその手法は、コンピュータプログラムを実行するプロセッサと一つ以上のハードウェア論理回路との組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていてもよい。

Claims (15)

  1.  通信装置(50)により受信される他車両(Ao)の情報を自車両(As)のドライバへ向けて提示する提示制御装置であって、
     前記ドライバとつながりのある特定者が搭乗する前記他車両との間で、前記ドライバ及び前記特定者の状況に関連するユーザ情報を共有する情報共有部(73)と、
     前記他車両との情報共有によって取得した前記特定者の前記ユーザ情報を特定者情報として前記ドライバに提示する提示実施部(74)と、
     を備える提示制御装置。
  2.  前記自車両に関連する自車情報を取得する自車情報取得部(72)、をさらに備え、
     前記情報共有部は、前記自車情報に応じて前記他車両に公開する前記ドライバの前記ユーザ情報の範囲を変える請求項1に記載の提示制御装置。
  3.  前記自車情報取得部は、前記自車両の現在位置を示す位置情報を、前記自車情報として取得し、
     前記情報共有部は、前記位置情報に基づき、予め設定された特定地点への前記自車両の接近を判定した場合、前記ユーザ情報の公開を制限する請求項2に記載の提示制御装置。
  4.  前記自車情報取得部は、前記自車両の現在位置を示す位置情報を、前記自車情報として取得し、
     前記情報共有部は、前記位置情報に基づき、予め設定された特定地点に前記自車両が滞留する場合、前記ユーザ情報の公開制限を前記ドライバに推奨することを決定する請求項2に記載の提示制御装置。
  5.  前記情報共有部は、
     前記ドライバの前記ユーザ情報として前記自車両の前記位置情報を前記他車両に公開し、
     前記他車両に公開する前記位置情報の粗細を、前記自車両の現在位置に応じて調整する請求項3又は4に記載の提示制御装置。
  6.  前記自車情報取得部は、特定のイベント発生を示す発生情報を、前記自車情報として取得し、
     前記情報共有部は、前記発生情報の取得に基づき前記ユーザ情報の共有を中断する請求項2~5のいずれか一項に記載の提示制御装置。
  7.  前記ドライバの状態に関連するドライバステータス情報を取得するドライバ情報取得部(71)、をさらに備え、
     前記情報共有部は、
     前記ドライバステータス情報及び前記自車情報の少なくとも一方に基づき、前記ドライバが情報を取得できる状態か否かを推定し、
     前記ドライバが情報を取得可能な状態か否かを示す推定結果を前記他車両に提供する請求項2~6のいずれか一項に記載の提示制御装置。
  8.  前記自車情報取得部は、前記自車両に搭載された自動運転機能が動作状態にあるか否かを示す制御情報を、前記自車情報として取得し、
     前記情報共有部は、前記自動運転機能の前記動作状態を示す前記制御情報が取得されている場合、前記ドライバが情報を取得できる状態であると推定する請求項7に記載の提示制御装置。
  9.  前記情報共有部は、前記ドライバの運転負荷が高くなる高負荷エリアを前記自車両が走行している場合、前記ドライバが情報を取得できない状態であると推定する請求項7又は8に記載の提示制御装置。
  10.  前記情報共有部は、前記他車両から受信する前記特定者の前記ユーザ情報に基づき、前記特定者が情報を取得できる状態か否かを把握し、
     前記提示実施部は、前記特定者が情報を取得可能な状態か否かを前記特定者情報として前記ドライバに提示する請求項1~9のいずれか一項に記載の提示制御装置。
  11.  前記情報共有部は、
     前記ドライバの前記ユーザ情報と前記特定者の前記ユーザ情報とに比較により、前記ドライバと前記特定者との共通性を抽出し、
     複数の前記他車両と前記ユーザ情報を共有している場合、前記共通性の高さに応じて複数の前記特定者に優先度を設定する請求項1~10のいずれか一項に記載の提示制御装置。
  12.  前記提示実施部は、前記ドライバ以外の乗員である同乗者が前記自車両に搭乗しているか否かに応じて、前記ドライバへ向けた前記特定者情報の提示方法を変更する請求項1~11のいずれか一項に記載の提示制御装置。
  13.  前記提示実施部は、前記同乗者が前記自車両に搭乗している場合、前記特定者情報の提示を中断させる中断操作部(43)を前記ドライバに提供する請求項12に記載の提示制御装置。
  14.  前記提示実施部は、前記ドライバ及び前記同乗者の両方とつながりのある前記特定者の前記特定者情報を前記ドライバに提示する請求項12又は13に記載の提示制御装置。
  15.  通信装置(50)により受信される他車両(Ao)の情報を自車両(As)のドライバへ向けて提示する提示制御方法であって、
     前記ドライバとつながりのある特定者が搭乗する前記他車両との間で、前記ドライバ及び前記特定者の状況に関連するユーザ情報を共有し(S107)、
     前記他車両との情報共有によって取得した前記特定者の前記ユーザ情報を特定者情報として前記ドライバに提示する(S110)、
     というステップを、少なくとも一つの処理部(11)にて実行される処理に含む提示制御方法。
PCT/JP2023/004813 2022-03-11 2023-02-13 提示制御装置及び提示制御方法 WO2023171253A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022038366A JP2023132823A (ja) 2022-03-11 2022-03-11 提示制御装置及び提示制御方法
JP2022-038366 2022-03-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023171253A1 true WO2023171253A1 (ja) 2023-09-14

Family

ID=87936760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/004813 WO2023171253A1 (ja) 2022-03-11 2023-02-13 提示制御装置及び提示制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023132823A (ja)
WO (1) WO2023171253A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10304464A (ja) * 1997-04-28 1998-11-13 Daihatsu Motor Co Ltd ハンズフリー装置の制御方法
JP2009239586A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Equos Research Co Ltd 移動体通信システム
JP2009244204A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Toyota Motor Corp 車載情報端末及び車両用情報提供システム
JP2014025714A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Zenrin Datacom Co Ltd 情報処理装置、及び情報処理方法
WO2014115329A1 (ja) * 2013-01-28 2014-07-31 三菱電機株式会社 コミュニケーション装置およびコミュニケーション方法
JP2019075623A (ja) * 2017-10-12 2019-05-16 株式会社ドリコム グループ通信システム、端末装置、位置情報通知方法、ならびに、プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10304464A (ja) * 1997-04-28 1998-11-13 Daihatsu Motor Co Ltd ハンズフリー装置の制御方法
JP2009239586A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Equos Research Co Ltd 移動体通信システム
JP2009244204A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Toyota Motor Corp 車載情報端末及び車両用情報提供システム
JP2014025714A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Zenrin Datacom Co Ltd 情報処理装置、及び情報処理方法
WO2014115329A1 (ja) * 2013-01-28 2014-07-31 三菱電機株式会社 コミュニケーション装置およびコミュニケーション方法
JP2019075623A (ja) * 2017-10-12 2019-05-16 株式会社ドリコム グループ通信システム、端末装置、位置情報通知方法、ならびに、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023132823A (ja) 2023-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11074769B2 (en) Safety for vehicle users
US10032453B2 (en) System for providing occupant-specific acoustic functions in a vehicle of transportation
US20170349184A1 (en) Speech-based group interactions in autonomous vehicles
US9532160B2 (en) Method of determining user intent to use services based on proximity
US20170343375A1 (en) Systems to dynamically guide a user to an autonomous-driving vehicle pick-up location by augmented-reality walking directions
CN107628033B (zh) 基于乘员警觉性的导航
KR101927170B1 (ko) 차량과 모바일 통신 디바이스 접속을 위한 시스템 및 방법
CN112001348A (zh) 车舱内的乘员检测方法及装置、电子设备和存储介质
US20170149946A1 (en) Simplified connection to and disconnection from vehicle computing systems
US10674003B1 (en) Apparatus and system for identifying occupants in a vehicle
Park et al. Adaptive Multimodal In‐Vehicle Information System for Safe Driving
KR20180052077A (ko) 완전 자율주행에서의 사용자와 자율주행 시스템 간 인터랙션 방법
JP2019131096A (ja) 車両制御支援システムおよび車両制御支援装置
JP2014216714A (ja) 車両内での情報共有のための情報提供装置、携帯端末、及びプログラム
JPWO2020054694A1 (ja) ヘッドアップディスプレイシステム
CN110281728B (zh) 控制装置以及控制方法
CN111717083B (zh) 一种车辆交互方法和一种车辆
WO2023171253A1 (ja) 提示制御装置及び提示制御方法
US20210197668A1 (en) Information providing device
CN115712379A (zh) 一种用于车机系统的交互方法、车机系统以及车辆
JP6639558B2 (ja) 車載装置
CN116136900A (zh) 用于车辆的方法和装置、车载信息系统、存储介质和车辆
CN116233731A (zh) 用于车辆的方法、装置、系统、介质和车辆
JP2020074119A (ja) 自動車及び自動車用プログラム
WO2023156310A1 (en) In-vehicle infotainment system and method therefor, vehicle,medium and program product

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23766433

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1