WO2023170893A1 - 基板冷却構造の製造方法、及び基板冷却構造 - Google Patents

基板冷却構造の製造方法、及び基板冷却構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2023170893A1
WO2023170893A1 PCT/JP2022/010738 JP2022010738W WO2023170893A1 WO 2023170893 A1 WO2023170893 A1 WO 2023170893A1 JP 2022010738 W JP2022010738 W JP 2022010738W WO 2023170893 A1 WO2023170893 A1 WO 2023170893A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cooling plate
substrate
connector
board
holes
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/010738
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
純一 千葉
芳樹 小島
昭二 森
Original Assignee
日本電気株式会社
Necプラットフォームズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社, Necプラットフォームズ株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to PCT/JP2022/010738 priority Critical patent/WO2023170893A1/ja
Publication of WO2023170893A1 publication Critical patent/WO2023170893A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating

Definitions

  • the present disclosure relates to a method of manufacturing a substrate cooling structure for cooling a substrate, and a substrate cooling structure.
  • a substrate cooling structure is known in which substrates are arranged on both sides (back surface) of a cooling plate (for example, see Patent Document 1).
  • the casing surrounding each board needs openings for fixing the boards to both sides of the cooling plate, which may reduce the strength of the casing.
  • An object of the present disclosure is to provide a method for manufacturing a substrate cooling structure and a substrate cooling structure that solves any of the above-mentioned problems.
  • One aspect of the present disclosure for achieving the above object is arranging a lower board having a lower connector on its top surface on the bottom surface of the casing having an opening formed on its side surface; inserting a cooling plate with a through hole formed therein from an opening in a side surface of the casing, and arranging the cooling plate on the lower substrate; a step of passing a plurality of support members each having a male screw thread formed at a tip thereof through the through-hole of the cooling plate, and fixing a rear end portion of the support member to the lower substrate; An upper board in which a plurality of positioning through holes are formed and an upper connector is provided on the lower surface is placed on the cooling plate, and the tip of the support member is passed through the positioning through holes in the upper board.
  • the supporting member passes through the cooling plate, the tip portion passes through a positioning through hole in the upper substrate, and a nut is screwed onto the male screw thread of the tip portion, so that the cooling plate is sandwiched between the supporting member and the lower side. drawing the board and the upper board together, causing the upper connector and the lower connector to pass through the through holes of the cooling plate and fit together; This is a substrate cooling structure.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a substrate cooling structure according to the present embodiment. It is a figure which shows the through-hole formed in the cooling plate.
  • FIG. 7 is a diagram showing a state in which the upper substrate is placed on a cooling plate.
  • 3 is a flowchart showing a flow of a method for manufacturing a substrate cooling structure according to the present embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a substrate cooling structure according to this embodiment.
  • the substrate cooling structure 1 according to the present embodiment includes a housing 2, a lower substrate 3 disposed on the bottom side of the housing 2, a plurality of support members 4 provided on the lower substrate 3, and a lower substrate 3. It includes a cooling plate 5 disposed on the substrate 3 and an upper substrate 6 disposed on the cooling plate 5.
  • the housing 2 is, for example, a box-shaped member made of metal, and has an open top surface.
  • One substantially rectangular opening 21 is formed on one side of the housing 2 .
  • a plurality of electronic components such as semiconductors are arranged on the lower substrate 3.
  • a lower connector 31 is provided on the upper surface of the lower substrate 3.
  • the support member 4 is, for example, a metal rod-shaped member.
  • a male screw thread is formed at the distal end portion 41 of the support member 4.
  • the support member 4 is fixed to the lower substrate 3.
  • the support member 4 is fixed to the lower substrate 3 by screwing a male thread formed on the rear end of the support member 4 into a female thread formed on the lower substrate 3.
  • ten supporting members 4 are provided on the lower substrate 3, but the present invention is not limited thereto.
  • the number of supporting members 4 provided on the lower substrate 3 may be arbitrary as long as the upper substrate 6 is appropriately supported with respect to the lower substrate 3.
  • the upper substrate 6 and the lower substrate 3 are arranged on both sides of the cooling plate 5, and the cooling plate 5 can simultaneously cool the upper substrate 6 and the lower substrate 3, and has excellent cooling efficiency.
  • the cooling plate 5 is inserted through the opening 21 of the housing 2 and placed on the lower substrate 3.
  • the cooling plate 5 is formed with a through hole 51 through which the support member 4, lower connector 31, and upper connector 61 pass.
  • a through hole 51 through which the support member 4, lower connector 31, and upper connector 61 pass.
  • four substantially rectangular through holes 51 are formed in the cooling plate 5, the present invention is not limited thereto.
  • the number and shape of the through holes 51 may be arbitrary as long as the support member 4, the lower connector 31, and the upper connector 61 can pass through them.
  • Cooling fins 52 are provided on the side edges of the cooling plate 5 for heat radiation. When the cooling plate 5 is inserted through the opening 21 of the housing 2, the cooling fins 52 come out from the opening 21 to the outside of the housing 2, and the heat inside the housing 2 can be radiated to the outside of the housing 2. .
  • a plurality of electronic components such as semiconductors are arranged on the upper substrate 6.
  • An upper connector 61 is provided on the lower surface of the upper substrate 6, as shown in FIG.
  • a plurality of positioning through holes 62 for positioning the upper substrate 6 by the support member 4 are formed in the upper substrate 6 .
  • the positioning through hole 62 is formed in the upper substrate 6 to correspond to the position of the support member 4.
  • the support member 4 passes through the cooling plate 5, and its tip 41 passes through the positioning through hole 62 of the upper substrate 6.
  • the upper substrate 6 is positioned with respect to the lower substrate 3 via the support member 4.
  • the nut 7 by screwing the nut 7 into the male screw thread of the tip end 41 of the support member 4, the lower substrate 3 and the upper substrate 6 are drawn toward each other with the cooling plate 5 in between.
  • the upper connector 61 and the lower connector 31 pass through the through hole 51 of the cooling plate 5 and are fitted together. Through this fitting, the upper connector 61 and the lower connector 31 are electrically connected, and the upper board 6 and the lower board 3 are electrically connected.
  • the support member 4 fixed to the lower substrate 3 passes through the cooling plate 5, and its tip 41 passes through the positioning through hole 62 of the upper substrate 6.
  • the nut 7 is screwed onto the male thread of the tip 41.
  • the upper substrate 6 and lower substrate 3 can be fixed to the cooling plate 5 at the same time by tightening the nuts 7 from one side of the cooling plate 5. Therefore, since it is sufficient to provide one opening 21 corresponding to one side of the cooling plate 5 on the side surface of the casing 2, a decrease in the strength of the casing 2 can be suppressed. Furthermore, since the number of lids provided on the casing 2 can be suppressed, cost reduction effects can also be expected due to a reduction in the number of parts.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the flow of the method for manufacturing the substrate cooling structure according to the present embodiment.
  • the lower substrate 3 is placed on the bottom surface of the housing 2 (step S101).
  • the cooling plate 5 is inserted through the opening 21 on the side surface of the housing 2, and the cooling plate 5 is placed on the lower substrate 3 (step S102).
  • a plurality of support members 4 are passed through the through holes 51 of the cooling plate 5, and the rear ends of the support members 4 are fixed to the lower substrate 3 (FIG. 2) (step S103).
  • the upper substrate 6 is placed on the cooling plate 5 (FIG. 3), and the upper substrate 6 is positioned by passing the tip 41 of the support member 4 through the corresponding positioning through hole 62 of the upper substrate 6 (step S104). ).
  • step S105 By screwing the nut 7 into the male thread of the tip 41 of the support member 4, the lower board 3 and the upper board 6 are drawn together with the cooling plate 5 in between, and the upper connector 61 and the lower connector 31 are connected to each other. and are inserted through the through holes 51 of the cooling plate 5 and fitted together (FIG. 1) (step S105).
  • the board cooling structure 1 includes a casing 2 in which an opening 21 is formed on the side surface, a lower connector 31 on the top surface, and a lower board disposed on the bottom side of the casing 2. 3, a plurality of support members 4 having male screw threads formed on the tip portion 41 and provided on the lower substrate 3, inserted from the opening 21 of the housing 2 and arranged on the lower substrate 3,
  • the cooling plate 5 includes a cooling plate 5 in which a through hole 51 is formed, and an upper substrate 6 arranged on the cooling plate 5, in which a plurality of positioning through holes 62 are formed, an upper connector 61 is provided on the lower surface.
  • the support member 4 penetrates the cooling plate 5, the tip 41 passes through the positioning through hole 62 of the upper substrate 6, and the nut 7 is screwed into the male thread of the tip 41, so that the cooling plate 5 is sandwiched.
  • the lower substrate 3 and the upper substrate 6 are drawn toward each other, and the upper connector 61 and the lower connector 31 are passed through the through hole 51 of the cooling plate 5 and fitted.
  • the upper substrate 6 and lower substrate 3 can be fixed to the cooling plate 5 at the same time by tightening the nuts 7 from one side of the cooling plate 5. Therefore, since it is sufficient to provide one opening 21 corresponding to one side of the cooling plate 5 on the side surface of the casing 2, a decrease in the strength of the casing 2 can be suppressed.
  • the substrate cooling structure 1 according to the present embodiment can be used, for example, as a cooling structure for cooling an electronic substrate used in a base station device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

基板冷却構造(1)の製造方法は、側面に開口部(21)が形成された筐体(2)の底面に、上面に下側コネクタ(31)が設けられた下側基板(3)を配置するステップと、筐体(2)の側面の開口部(21)から、貫通孔(51)が形成された冷却板(5)を挿入し、冷却板(5)を下側基板(3)上に配置するステップと、先端部に雄ネジ山が形成された複数の支持部材(4)を、冷却板(5)の貫通孔(51)を貫通させ、支持部材(4)の後端部を下側基板(3)に固定するステップと、複数の位置決め貫通孔(62)が形成され下面に上側コネクタ(61)が設けられた上側基板(6)を、冷却板(5)上に配置し、支持部材(4)の先端部を上側基板(6)の位置決め貫通孔(62)に貫通させることで、上側基板(6)の位置決めを行うステップと、支持部材(4)の先端部の雄ネジ山にナット(7)を螺合させることで、冷却板(5)を挟んで下側基板(3)と上側基板(6)とを相互に引き寄せて、上側コネクタ(61)と下側コネクタ(31)とを冷却板(5)の貫通孔(51)を貫通させ嵌合させるステップと、を含む。

Description

基板冷却構造の製造方法、及び基板冷却構造
 本開示は、基板を冷却するための基板冷却構造の製造方法、及び基板冷却構造に関する。
 冷却板の両側面(裏表面)に基板が夫々配置された基板冷却構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2019-110245号公報
 ところで、上記基板冷却構造においては、冷却板の両側面で基板を夫々固定する必要がある。このため、各基板を囲む筐体には、冷却板の両側面に対し夫々基板を固定するための開口部が必要となり、筐体の強度が低下する虞がある。
 本開示の目的は、上述した課題のいずれかを解決する基板冷却構造の製造方法、及び基板冷却構造を提供することにある。
 上記目的を達成するための本開示の一態様は、
 側面に開口部が形成された筐体の底面に、上面に下側コネクタが設けられた下側基板を配置するステップと、
 前記筐体の側面の開口部から、貫通孔が形成された冷却板を挿入し、該冷却板を前記下側基板上に配置するステップと、
 先端部に雄ネジ山が形成された複数の支持部材を、前記冷却板の貫通孔を貫通させ、該支持部材の後端部を前記下側基板に固定するステップと、
 複数の位置決め貫通孔が形成され下面に上側コネクタが設けられた上側基板を、前記冷却板上に配置し、前記支持部材の先端部を該上側基板の位置決め貫通孔に貫通させることで、該上側基板の位置決めを行うステップと、
 前記支持部材の先端部の雄ネジ山にナットを螺合させることで、前記冷却板を挟んで前記下側基板と前記上側基板とを相互に引き寄せて、前記上側コネクタと前記下側コネクタとを前記冷却板の貫通孔を貫通させ嵌合させるステップと、
 を含む、
 基板冷却構造の製造方法
 である。
 上記目的を達成するための本開示の一態様は、
 側面に開口部が形成された筐体と、
 上面に下側コネクタが設けられ、前記筐体の底面側に配置された下側基板と、
 先端部に雄ネジ山が形成され、前記下側基板上に設けられた複数の支持部材と、
 前記筐体の開口部から挿入され、前記下側基板上に配置され、貫通孔が形成された冷却板と、
 複数の位置決め貫通孔が形成され、下面に上側コネクタが設けられ、前記冷却板上に配置される上側基板と、を備え、
 前記支持部材は前記冷却板を貫通し、前記先端部は上側基板の位置決め貫通孔を貫通し、該先端部の雄ネジ山にナットを螺合させることで、前記冷却板を挟んで前記下側基板と前記上側基板とを相互に引き寄せて、前記上側コネクタと下側コネクタとを前記冷却板の貫通孔を貫通させ、嵌合させる、
 基板冷却構造
 である。
 本開示によれば、上述した課題のいずれかを解決する基板冷却構造の製造方法、及び基板冷却構造を提供するができる。
本実施形態に係る基板冷却構造の概略的構成を示す図である。 冷却板に形成された貫通孔を示す図である。 上側基板を冷却板上に配置した状態を示す図である。 本実施形態に係る基板冷却構造の製造方法のフローを示すフローチャートである。
 以下、発明の実施形態を通じて本実施形態を説明するが、特許請求の範囲に係る発明を以下の実施形態に限定するものではない。また、実施形態で説明する構成の全てが課題を解決するための手段として必須であるとは限らない。
 図1は、本実施形態に係る基板冷却構造の概略的構成を示す図である。本実施形態に係る基板冷却構造1は、筐体2と、筐体2の底面側に配置された下側基板3と、下側基板3上に設けられた複数の支持部材4と、下側基板3上に配置された冷却板5と、冷却板5上に配置される上側基板6と、を備えている。
 筐体2は、例えば、金属製の箱状部材であり、上面が開放されている。筐体2の一方の側面に1つの略矩形状の開口部21が形成されている。下側基板3には、半導体などの複数の電子部品が配置されている。下側基板3の上面には、下側コネクタ31が設けられている。
 支持部材4は、例えば、金属製の棒状部材である。支持部材4の先端部41には、雄ネジ山が形成されている。支持部材4は、下側基板3に固定される。例えば、支持部材4の後端に形成された雄ネジ山を下側基板3に形成された雌ネジ山に螺合させることで、支持部材4を下側基板3に固定する。
 本実施形態において、例えば、図2に示す如く、10個の支持部材4が下側基板3に設けられているが、これに限定されない。下側基板3に設けられる支持部材4の数は、下側基板3に対し上側基板6が適切に支持されれば、任意でよい。
 図1に示す如く、冷却板5の両側面に上側基板6及び下側基板3が夫々配置され、冷却板5は、上側基板6及び下側基板3を同時に冷却でき、冷却効率に優れる。冷却板5は、筐体2の開口部21から挿入され、下側基板3上に配置される。
 冷却板5には、図2に示す如く、支持部材4、下側コネクタ31及び上側コネクタ61が貫通するための貫通孔51が形成されている。なお、冷却板5には、4つの略矩形状の貫通孔51が形成されているが、これに限定されない。支持部材4、下側コネクタ31及び上側コネクタ61が貫通することができれば、貫通孔51の数及び形状は任意でよい。
 冷却板5の側縁には、放熱を行うための冷却フィン52が設けられている。冷却板5が筐体2の開口部21から挿入されたとき、冷却フィン52が開口部21から筐体2の外側に出た状態となり、筐体2内の熱を筐体2外に放熱できる。
 上側基板6には、半導体などの複数の電子部品が配置されている。上側基板6の下面には、図1に示す如く、上側コネクタ61が設けられている。上側基板6には、支持部材4により上側基板6を位置決めするための複数の位置決め貫通孔62が形成されている。位置決め貫通孔62は、支持部材4の位置に対応させて上側基板6に形成されている。
 支持部材4は冷却板5を貫通し、その先端部41は上側基板6の位置決め貫通孔62を貫通する。このとき、上側基板6は、支持部材4を介して、下側基板3に対し位置決めされる。そして、支持部材4の先端部41の雄ネジ山にナット7を螺合させることで、冷却板5を挟んで下側基板3と上側基板6とを相互に引き寄せる。
 これにより、上側コネクタ61と下側コネクタ31とは冷却板5の貫通孔51を貫通し、嵌合する。この嵌合により、上側コネクタ61と下側コネクタ31とが電気的に接続され、上側基板6と下側基板3とが電気的に接続される。
 ところで、筐体内において冷却板の両側面に基板が夫々配置された基板冷却構造においては、一般に、冷却板の両側面で基板を夫々固定する必要がある。このため、各基板を囲む筐体には、冷却板の両側面に対し夫々基板を固定するための開口部が必要となり、筐体の強度が低下する虞がある。
 これに対し、本実施形態においては、上述の如く、下側基板3に固定された支持部材4は冷却板5を貫通し、その先端部41は上側基板6の位置決め貫通孔62を貫通し、先端部41の雄ネジ山にナット7を螺合させる。これにより、冷却板5を挟んで下側基板3と上側基板6とを相互に引き寄せて、上側コネクタ61と下側コネクタ31とを冷却板5の貫通孔51を貫通させ、嵌合させる。
 このように、冷却板5の片側からのナット7の締め付けで上側基板6及び下側基板3を冷却板5に対し同時に固定することができる。したがって、筐体2の側面には、冷却板5の片側に対応した1つの開口部21を設ければよいため、筐体2の強度低下を抑制できる。また、筐体2に設ける蓋の数も抑制できることから、部品点数削減によるコスト削減の効果も期待できる。 
 続いて、本実施形態に係る基板冷却構造1の製造方法について説明する。図4は、本実施形態に係る基板冷却構造の製造方法のフローを示すフローチャートである。
 まず、筐体2の底面に下側基板3を配置する(ステップS101)。
 次に、筐体2の側面の開口部21から冷却板5を挿入し、冷却板5を下側基板3上に配置する(ステップS102)。
 複数の支持部材4を、冷却板5の貫通孔51を貫通させ、支持部材4の後端部を下側基板3に固定する(図2)(ステップS103)。
 上側基板6を冷却板5上に配置し(図3)、支持部材4の先端部41を対応する上側基板6の位置決め貫通孔62に貫通させることで、上側基板6の位置決めを行う(ステップS104)。
 支持部材4の先端部41の雄ネジ山にナット7を螺合させることで、冷却板5を挟んで下側基板3と上側基板6とを相互に引き寄せて、上側コネクタ61と下側コネクタ31とを冷却板5の貫通孔51を貫通させ嵌合させる(図1)(ステップS105)。
 以上、本実施形態に係る基板冷却構造1は、側面に開口部21が形成された筐体2と、上面に下側コネクタ31が設けられ、筐体2の底面側に配置された下側基板3と、先端部41に雄ネジ山が形成され、下側基板3上に設けられた複数の支持部材4と、筐体2の開口部21から挿入され、下側基板3上に配置され、貫通孔51が形成された冷却板5と、複数の位置決め貫通孔62が形成され、下面に上側コネクタ61が設けられ、冷却板5上に配置される上側基板6と、を備えている。支持部材4は冷却板5を貫通し、先端部41は上側基板6の位置決め貫通孔62を貫通し、先端部41の雄ネジ山にナット7を螺合させることで、冷却板5を挟んで下側基板3と上側基板6とを相互に引き寄せて、上側コネクタ61と下側コネクタ31とを冷却板5の貫通孔51を貫通させ、嵌合させる。
 上述の如く、冷却板5の片側からのナット7の締め付けで上側基板6及び下側基板3を冷却板5に対し同時に固定することができる。したがって、筐体2の側面には、冷却板5の片側に対応した1つの開口部21を設ければよいため、筐体2の強度低下を抑制できる。
 なお、本実施形態に係る基板冷却構造1は、例えば、基地局装置に使用される電子基板を冷却するための冷却構造に利用可能である。
 本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他のさまざまな形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 基板冷却構造、2 筐体、3 下側基板、4 支持部材、5 冷却板、6 上側基板、7 ナット、21 開口部、31 下側コネクタ、41 先端部、51 貫通孔、52 冷却フィン、61 上側コネクタ、62 位置決め貫通孔

Claims (2)

  1.  側面に開口部が形成された筐体の底面に、上面に下側コネクタが設けられた下側基板を配置するステップと、
     前記筐体の側面の開口部から、貫通孔が形成された冷却板を挿入し、該冷却板を前記下側基板上に配置するステップと、
     先端部に雄ネジ山が形成された複数の支持部材を、前記冷却板の貫通孔を貫通させ、該支持部材の後端部を前記下側基板に固定するステップと、
     複数の位置決め貫通孔が形成され下面に上側コネクタが設けられた上側基板を、前記冷却板上に配置し、前記支持部材の先端部を該上側基板の位置決め貫通孔に貫通させることで、該上側基板の位置決めを行うステップと、
     前記支持部材の先端部の雄ネジ山にナットを螺合させることで、前記冷却板を挟んで前記下側基板と前記上側基板とを相互に引き寄せて、前記上側コネクタと前記下側コネクタとを前記冷却板の貫通孔を貫通させ嵌合させるステップと、
     を含む、
     基板冷却構造の製造方法。
  2.  側面に開口部が形成された筐体と、
     上面に下側コネクタが設けられ、前記筐体の底面側に配置された下側基板と、
     先端部に雄ネジ山が形成され、前記下側基板上に設けられた複数の支持部材と、
     前記筐体の開口部から挿入され、前記下側基板上に配置され、貫通孔が形成された冷却板と、
     複数の位置決め貫通孔が形成され、下面に上側コネクタが設けられ、前記冷却板上に配置される上側基板と、を備え、
     前記支持部材は前記冷却板を貫通し、前記先端部は上側基板の位置決め貫通孔を貫通し、該先端部の雄ネジ山にナットを螺合させることで、前記冷却板を挟んで前記下側基板と前記上側基板とを相互に引き寄せて、前記上側コネクタと下側コネクタとを前記冷却板の貫通孔を貫通させ、嵌合させる、
     基板冷却構造。
PCT/JP2022/010738 2022-03-10 2022-03-10 基板冷却構造の製造方法、及び基板冷却構造 WO2023170893A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/010738 WO2023170893A1 (ja) 2022-03-10 2022-03-10 基板冷却構造の製造方法、及び基板冷却構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/010738 WO2023170893A1 (ja) 2022-03-10 2022-03-10 基板冷却構造の製造方法、及び基板冷却構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023170893A1 true WO2023170893A1 (ja) 2023-09-14

Family

ID=87936421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/010738 WO2023170893A1 (ja) 2022-03-10 2022-03-10 基板冷却構造の製造方法、及び基板冷却構造

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023170893A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6149485U (ja) * 1984-09-05 1986-04-03
JP2001111262A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Canon Inc ラック装着用基板及びラック装着用基板の実装方法
WO2014057622A1 (ja) * 2012-10-09 2014-04-17 富士電機株式会社 電力変換装置
JP2018517284A (ja) * 2015-04-10 2018-06-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 制御ユニット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6149485U (ja) * 1984-09-05 1986-04-03
JP2001111262A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Canon Inc ラック装着用基板及びラック装着用基板の実装方法
WO2014057622A1 (ja) * 2012-10-09 2014-04-17 富士電機株式会社 電力変換装置
JP2018517284A (ja) * 2015-04-10 2018-06-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 制御ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5511075B2 (ja) 照明器具
JP2008070016A (ja) 電装品ケース体の取付け構造およびその取付け構造を備えた空気調和機
US9877408B2 (en) Package assembly
JP6303952B2 (ja) 基板実装構造及び電源装置
JP2010239047A (ja) 電子回路装置
US20080196864A1 (en) Heat dissipation module
WO2023170893A1 (ja) 基板冷却構造の製造方法、及び基板冷却構造
JP2009231472A (ja) 電子機器
US9622385B2 (en) Method of assembling a heat dissipating module of an electronic device
JP2017108007A (ja) 発熱電子部品の放熱構造、およびその製造方法
JP6645164B2 (ja) 電力変換装置
JP2012134200A (ja) 半導体放熱装置
US7491583B2 (en) Power module fabrication method and structure thereof
JP2014007362A (ja) パワー素子放熱構造及びその製造方法
JP2010108879A (ja) 電気機器及び照明器具
JP5072522B2 (ja) 接続構造
JP2013102031A (ja) 回路部品実装基板及び回路部品実装基板の位置決め方法
JP6570149B2 (ja) 電子機器
JP4818193B2 (ja) 電子装置の組立方法
JP6895065B2 (ja) 電子部品実装体および電源装置
JP2013179011A (ja) 回路基板
JP2010190271A (ja) 部品の取付構造
JP2011142142A (ja) ヒートシンク取付構造及びヒートシンク取付方法
WO2022168569A1 (ja) 電気装置
JP2007173631A (ja) プリント配線板の実装構造とそれを用いた放電灯点灯装置及びプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22930874

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1