WO2023167053A1 - エレクトレットメルトブロー不織布、および、これを用いてなるエアフィルター濾材 - Google Patents

エレクトレットメルトブロー不織布、および、これを用いてなるエアフィルター濾材 Download PDF

Info

Publication number
WO2023167053A1
WO2023167053A1 PCT/JP2023/006163 JP2023006163W WO2023167053A1 WO 2023167053 A1 WO2023167053 A1 WO 2023167053A1 JP 2023006163 W JP2023006163 W JP 2023006163W WO 2023167053 A1 WO2023167053 A1 WO 2023167053A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nonwoven fabric
electret
blown nonwoven
water
less
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/006163
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慶紀 田仲
晋吾 林
仁 溝上
大浩 ▲吉▼富
Original Assignee
東レ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ株式会社 filed Critical 東レ株式会社
Priority to JP2023513926A priority Critical patent/JP7416330B1/ja
Publication of WO2023167053A1 publication Critical patent/WO2023167053A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/28Plant or installations without electricity supply, e.g. using electrets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/007Addition polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion

Definitions

  • the present invention relates to an electret meltblown nonwoven fabric having high elongation and an air filter medium using the same.
  • a method of imparting flexibility to nonwoven fabrics there are methods that use post-processing, and methods that improve the materials themselves that make up the nonwoven fabric and do not rely on post-processing.
  • a method of imparting flexibility in post-processing for example, a method of kneading a nonwoven fabric using a dyeing machine, or, as proposed in Patent Document 1, between nip rolls having a speed difference or Examples include a method of stretching the nonwoven fabric by passing it through a tenter or the like to mechanically loosen the adhesion between the fibers.
  • Patent Document 2 discloses that a softened nonwoven fabric can be obtained by blending polybutylene with polypropylene (hereinafter sometimes abbreviated as PP) as a raw material. .
  • PP polypropylene
  • Patent Document 3 a method of adding a smoothing agent to a polymer, spinning while blowing cooling air, and then embossing is also proposed.
  • meltblown nonwoven fabrics (hereinafter sometimes abbreviated as MB nonwoven fabrics) have low strength.
  • the nonwoven fabric itself tends to break, or even if it does not break, the surface tends to become fuzzy, which impairs the value of the product.
  • Patent Document 3 not only increases the number of steps, but also requires the addition of a smoothing agent to the raw material, so there are problems such as a decrease in sheet strength and economic efficiency.
  • an object of the present invention is to provide an electret having flexibility and high elongation without performing special post-processing treatment or using special additives.
  • an electret melt blown nonwoven fabric As a result of extensive research, the present inventors have found that after discharging the raw material polyolefin resin from the nozzle, water is sprayed downstream of the nozzle to form an electret melt blown nonwoven fabric, and the crystallization temperature of the electret melt blown nonwoven fabric is , By making an electret melt blown nonwoven fabric such that the amount of heat ⁇ Hm during crystallization satisfies a specific range, it is flexible and has high elongation without performing special post-processing or using special additives. It has been found that an electret meltblown nonwoven fabric can be provided.
  • An electret melt-blown nonwoven fabric composed of polyolefin resin fibers, which has a crystallization temperature of 80°C or higher and 130°C or lower during the 1st temperature rise in cycle DSC, and a heat quantity ⁇ Hm of 3.0 J/g or higher and 20 0 J/g or less electret meltblown nonwoven fabric.
  • an electret melt blown nonwoven fabric that is flexible and has high elongation is provided without performing special post-processing or using special additives.
  • the electret melt-blown nonwoven fabric of the present invention is an electret melt-blown nonwoven fabric composed of polyolefin-based resin fibers, and has a crystallization temperature of 80° C. or higher and 130° C. or lower during the 1st temperature rise in cycle DSC, and a heat quantity ⁇ Hm of 3. It is 0 J/g or more and 20.0 J/g or less.
  • the constituent elements will be described in detail below, but the present invention is not limited to the scope described below as long as it does not exceed the gist of the invention.
  • the electret meltblown nonwoven fabric of the present invention is composed of polyolefin resin fibers.
  • fibers made of a polyolefin resin composition with high volume resistivity and low water absorption that is, polyolefin resin fibers, as fibers constituting the electret melt blown nonwoven fabric, the electret melt blown nonwoven fabric can be improved in charging property and charge retention. can be made strong, and these effects can achieve high collection efficiencies.
  • the polyolefin resin composition includes homopolymers such as polyethylene, polypropylene, polybutene and polymethylpentene.
  • copolymers obtained by copolymerizing these homopolymers with different components, and resins such as blends of two or more different polymers can also be used.
  • polypropylene-based resins and polymethylpentene-based resins are preferably used from the viewpoint of charge retention.
  • polypropylene-based resins are preferably used from the viewpoints of being available at low cost and being easy to reduce the fiber diameter.
  • the resin composition referred to as "polyolefin-based resin composition” includes homopolymers of polypropylene (or polyethylene, etc.), copolymers with other components, and polymer blends with different resins. It refers to a resin composition containing 80% by mass or more of polypropylene homopolymer (or polyethylene homopolymer, etc.) and propylene units (or ethylene units, etc.) among resins such as. The same applies to other polyolefin resin compositions.
  • the polyolefin-based resin composition in the present invention is JIS K7210-1:2014 "Plastics-How to determine the melt mass flow rate (MFR) and melt volume flow rate (MVR) of thermoplastics-Part 1: standard test method"
  • MFR melt mass flow rate
  • MVR melt volume flow rate
  • the melt flow rate (MFR) measured under the conditions of a temperature of 230°C, a load of 2.16 kg, and a measurement time of 10 minutes is 50 g/10 minutes or more and 2500 g/10 minutes or less, based on "8 A Method: Mass Measurement Method".
  • the melt flow rate of the polyolefin resin composition is preferably By setting the melt flow rate of the polyolefin resin composition to preferably 50 g/10 minutes or more, more preferably 150 g/10 minutes or more, it becomes easy to reduce the diameter of the fibers constituting the electret melt blown nonwoven fabric.
  • the strength of the fiber sheet can be improved by setting the melt flow rate of the polyolefin resin-based resin composition to preferably 2500 g/10 minutes or less, more preferably 2000 g/10 minutes or less.
  • the polyolefin resin composition of the present invention may contain a crystal nucleating agent.
  • the cooling crystallization temperature of the polyolefin-based resin composition increases, and the solidification of the spun fibers proceeds quickly, thereby reducing the fusion between the fibers and improving the air permeability of the electret melt blown nonwoven fabric. improves.
  • crystal nucleating agents examples include sorbitol-based nucleating agents, nonitol-based nucleating agents, xylitol-based nucleating agents, phosphoric acid-based nucleating agents, triaminobenzene derivative nucleating agents, and carboxylic acid metal salt nucleating agents.
  • the polyolefin resin composition of the present invention contains at least one hindered amine additive and/or triazine additive from the viewpoint of improving the electret performance of the electret melt blown nonwoven fabric.
  • hindered amine compounds include poly[(6-(1,1,3,3-tetramethylbutyl)imino-1,3,5-triazine-2,4-diyl)((2,2,6, 6-tetramethyl-4-piperidyl)imino) hexamethylene ((2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl)imino)] (manufactured by BASF Japan Ltd., “Kimasorb” (registered trademark) 944LD), Dimethyl succinate-1-(2-hydroxyethyl)-4-hydroxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine polycondensate (manufactured by BASF Japan Ltd., “Tinuvin” (registered trademark) 622LD), and 2 -(3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl)-2-n-butylmalonate bis(1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) (manufactured by BASF Japan Ltd.
  • triazine additives examples include poly[(6-(1,1,3,3-tetramethylbutyl)imino-1,3,5-triazine-2,4-diyl)((2,2 ,6,6-tetramethyl-4-piperidyl)imino)hexamethylene ((2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl)imino)] (manufactured by BASF Japan Ltd., “Kimasorb” (registered trademark) 944LD), and 2-(4,6-diphenyl-1,3,5-triazin-2-yl)-5-((hexyl)oxy)-phenol (manufactured by BASF Japan Ltd., “Tinuvin” (registered trademark) 1577FF) and the like.
  • the amount of the above hindered amine additive and/or triazine additive is preferably 0.5% by mass or more and 5% by mass or less, more preferably 0.5% by mass or more, based on the total mass of the polyolefin resin composition. It is 7% by mass or more and 3% by mass or less. By setting the amount to be added within this range, it becomes easier to obtain an electret melt-blown nonwoven fabric having excellent dust collecting properties.
  • the content of hindered amine additive and/or triazine additive can be determined, for example, as follows. That is, after Soxhlet extraction of the electret meltblown nonwoven fabric with a methanol/chloroform mixed solution, HPLC fractionation was repeated for the extract, and IR measurement, GC measurement, GC/MS measurement, MALDI-MS measurement, and 1 H- The structure is confirmed by NMR measurement and 13 C-NMR measurement. The weights of the fractions containing the additives are totaled, and the ratio to the entire electret meltblown nonwoven fabric is obtained, and this is defined as the content of the hindered amine additive and/or triazine additive.
  • additives such as heat stabilizers, weathering agents and polymerization inhibitors can be added to the polyolefin resin fibers as long as they do not impair the effects of the present invention.
  • the polyolefin resin fibers used in the electret meltblown nonwoven fabric of the present invention may be composite fibers made of the polyolefin resin composition described above, and examples thereof include core-sheath type, eccentric core-sheath type, side-by-side type, split type, and sea-island type. It may take the form of composite fibers such as type and alloy type.
  • the polyolefin resin fiber is made of the polyolefin resin composition described above and has an average single fiber diameter of 0.1 ⁇ m or more and 8.0 ⁇ m or less.
  • the average single fiber diameter is preferably 0.1 ⁇ m or more, more preferably 0.3 ⁇ m or more, and even more preferably 0.5 ⁇ m or more.
  • the collection efficiency of the electret melt blown nonwoven fabric can be improved by setting the thickness to 8.0 ⁇ m or less, more preferably 7.0 ⁇ m or less, and even more preferably 5.0 ⁇ m or less.
  • the polyolefin resin fibers have an average fiber tortuosity of 1.10 or more and 1.50 or less.
  • the average fiber tortuosity preferably 1.10 or more, more preferably 1.30 or more, the voids between the fibers are widened, and the electret melt blown nonwoven fabric is bulky, has low pressure loss, and has high elongation when stretched. can be done.
  • it by setting it to 1.50 or less, more preferably 1.40 or less, the rigidity of the fibers increases, and an electret melt blown nonwoven fabric having high shape stability can be obtained.
  • the average fiber tortuosity of the polyolefin resin fibers in the electret meltblown nonwoven fabric can be controlled by performing an appropriate quenching treatment from one direction immediately after spinning the polyolefin resin fibers. Specifically, cold air is blown from one direction immediately after spinning (the area directly below the spinneret), and water is sprayed from one direction during spinning (the area directly below the spinneret to the collecting part). can be controlled. Among them, the method of spraying water is the most preferable because it can be performed together with the electret treatment.
  • the spray amount of water is not particularly limited as long as the spun yarn is hit with water, and the spray amount may be appropriately adjusted so as to achieve the target fiber tortuosity. becomes unnecessary, it is more preferable that the water/polymer percentage [%] described later is 300% or more and less than 500%.
  • the linear distance (L1) between the ends of the fiber and the actual fiber length (L2) are measured, and the bending rate ( L2/L1) is calculated, and the value obtained by rounding the arithmetic mean value to the third decimal place is taken as the average fiber tortuosity (no units).
  • the electret meltblown nonwoven fabric of the present invention is composed of the polyolefin resin fibers described above.
  • the electret meltblown nonwoven fabric of the present invention has a crystallization temperature of 80° C. or higher and 130° C. or lower during the 1st temperature rise in cycle DSC, and a heat quantity ⁇ Hm of 3.0 J/g or higher and 20.0 J/g or lower.
  • the crystallization temperature at the 1st temperature rise in cycle DSC is 80° C. or higher, preferably 85° C. or higher, and more preferably 90° C. or higher, a moderately strong crystallization region is formed, and the electret having sufficient sheet strength. It can be a meltblown nonwoven fabric.
  • the crystallization temperature at the 1st temperature rise in cycle DSC is 130° C. or less, preferably 115° C. or less, more preferably 110° C. or less, a region where crystallization is incomplete is generated, and high elongation is generated during tension. It can be an electret meltblown nonwoven fabric having a degree.
  • the heat amount ⁇ Hm for crystallization during the 1st temperature rise in cycle DSC is 3.0 J/g or more, preferably 4.0 J/g or more, more preferably 5.0 J/g or more, so that incomplete An electret melt blown nonwoven fabric having sufficient crystallized regions and high elongation when stretched can be obtained.
  • the heat amount ⁇ Hm for crystallization at the 1st temperature rise in cycle DSC is 20.0 J/g or less, preferably 17.5 J/g or less, more preferably 15.0 J/g or less.
  • the crystallization temperature at the 1st temperature rise in cycle DSC and its heat quantity ⁇ Hm refer to values measured and calculated by the following methods. i.e. (i) Three 5-mg test pieces are randomly taken from the electret meltblown nonwoven fabric. (ii) Using a differential scanning calorimeter (for example, "Q100" manufactured by TA Instruments), measurement is performed by first heating (first heating) ⁇ cooling (cooling) under the following conditions.
  • a differential scanning calorimeter for example, "Q100" manufactured by TA Instruments
  • the crystallization temperature at the 1st temperature rise in the cycle DSC of the electret melt blown nonwoven fabric and the amount of heat for crystallization ⁇ Hm are controlled by forming an appropriate non-crystalline portion in the polyolefin resin fibers constituting the electret melt blown nonwoven fabric. be able to. Specifically, by changing the type of polyolefin resin used, adding additives such as crystal nucleating agents and elastomers, and rapidly cooling the spun polymer by spraying water during spinning. can be controlled.
  • the electret melt blown nonwoven fabric of the present invention preferably has a basis weight of 3 g/m 2 or more and 100 g/m 2 or less.
  • the basis weight of the electret melt blown nonwoven fabric preferably 3 g/m 2 or more, more preferably 5 g/m 2 or more, and even more preferably 10 g/m 2 or more.
  • the collection efficiency of the electret melt blown nonwoven fabric can be improved.
  • the amount to 100 g/m 2 or less, more preferably 70 g/m 2 or less, and even more preferably 50 g/m 2 or less, the pleats are crushed when the electret melt blown nonwoven fabric is pleated as an air filter unit. can be suppressed.
  • the basis weight (g/m 2 ) of the fiber sheet is calculated by converting to the per unit value and rounding off the arithmetic average value (g/m 2 ) of each sample to the first decimal place.
  • the thickness of the electret meltblown nonwoven fabric in the present invention is 0.05 mm or more, more preferably 0.08 mm or more, and still more preferably 0.12 mm or more. It is possible to suppress sheet breakage at the time of pressing. Further, when the thickness is 0.40 mm or less, more preferably 0.35 mm or less, and even more preferably 0.30 mm or less, it is possible to suppress the collapse of the pleat peaks when the electret melt blown nonwoven fabric is pleated as an air filter unit. can.
  • the thickness of the electret meltblown nonwoven fabric in the present invention is measured using a thickness meter (for example, "TECLOCK” (registered trademark) SM-114 manufactured by TECLOCK Co., Ltd.), and the thickness of the electret meltblown nonwoven fabric is measured in the width direction, etc.
  • the thickness (mm) of the electret melt-blown nonwoven fabric is calculated by measuring 10 points at intervals and rounding off the average value to the third decimal place.
  • the electret meltblown nonwoven fabric of the present invention can be produced, for example, by the following method.
  • the above polyolefin resin composition is prepared.
  • a thread is formed while discharging the polyolefin resin composition from a nozzle having a predetermined hole diameter. Air heated to about 250°C to 350°C (hereinafter sometimes simply referred to as hot air) is jetted from a certain angle to the yarn just after it is discharged to reduce the diameter of the yarn.
  • a melt-blown nonwoven fabric is formed by depositing the filaments on the collection part.
  • droplets can be sprayed until the yarn is deposited on the collecting part, and the spun polymer can be rapidly cooled.
  • the method of spraying water is the most preferable because it can be performed together with the electret treatment.
  • the water/polymer percentage [%] represented by is 300% or more and less than 500%. If the water/polymer percentage is less than 500%, the water is sufficiently evaporated by the heat of the spun polymer, and even if the amount of polymer discharged is small, a high-quality electret melt-blown nonwoven fabric can be obtained without a drying process. . On the other hand, when the water/polymer percentage is 300% or more, the electret melt-blown nonwoven fabric having a sufficient charge amount and high collection efficiency can be obtained.
  • a single hole spray nozzle that sprays water droplets in a conical or fan shape from a single hole
  • a slit spray nozzle that sprays water droplets in a belt shape from a slit-shaped discharge port, etc.
  • a plurality of water discharge ports arranged in the width direction are continuously or intermittently opened over the width direction, and the plurality of water discharge ports are provided. and a pair of air ejection openings arranged opposite to each other so as to sandwich the water ejection openings. More preferred.
  • the position where the droplets are injected or sprayed may be between the position where the hot air is injected and the collection net, but it is preferable to position it at a distance of 7.5 cm or more below the mouthpiece. good. More preferably 8 cm or more, and still more preferably 9 cm.
  • the temperature is high due to heat radiation from the spinneret, and the spun yarn itself is also at a high temperature, so the sprayed water or the sprayed water may partially evaporate. Therefore, by setting the position where the droplets are injected or sprayed at a position 7.5 cm or more below the spinneret, the spun yarn is sufficiently solidified to become a yarn, and then to the state of a nonwoven fabric. During this time, the jetted or atomized droplets can be spread sufficiently. As a result, various physical properties of the electret meltblown nonwoven fabric can be improved.
  • melt blown nonwoven fabric is separately electretized.
  • the electretization treatment can be performed on a single layer of melt blown nonwoven fabric, and can also be performed on a laminated fiber sheet laminated with other fiber sheets.
  • an electret treatment method a method of applying water to a non-conductive melt-blown nonwoven fabric and then drying it to electret is preferably used.
  • a method of applying water to the melt blown nonwoven fabric there is a method of spraying a jet or water droplet stream of water at a pressure sufficient for water to penetrate into the inside of the melt blown nonwoven fabric, or after or while applying water to one side of the melt blown nonwoven fabric. and a method of immersing the meltblown nonwoven fabric in a mixed solution of water and a water-soluble organic solvent such as isopropyl alcohol, ethyl alcohol, or acetone to allow water to permeate into the fiber sheet. methods and the like.
  • any conventionally known method can be used for drying the electret meltblown nonwoven fabric after water has permeated it.
  • methods such as hot air drying, vacuum drying, and natural drying can be applied.
  • the hot air drying method is preferable because continuous treatment is possible.
  • the drying temperature must be such that the electret is not deactivated.
  • the temperature is preferably 120° C. or lower, more preferably 100° C. or lower, and still more preferably 80° C. or lower. Further, it is more preferable to remove excess moisture by nip rolls, water absorption rolls, suction suction, etc. as preliminary drying before hot air drying.
  • the water to be used is preferably water from which contaminants have been removed by a liquid filter or the like, and which is as clean as possible.
  • pure water such as ion-exchanged water, distilled water, and water filtered through a reverse osmosis membrane is preferably used.
  • the level of pure water is preferably 10 3 ⁇ S/m or less in conductivity, more preferably 10 2 ⁇ S/m or less in conductivity.
  • water-soluble organic solvents such as isopropyl alcohol, ethyl alcohol, and acetone can be mixed with the water as long as they do not affect the collection properties.
  • the air filter medium of the present invention uses the electret meltblown nonwoven fabric of the present invention.
  • a known method can be used to obtain the air filter medium of the present invention from the electret meltblown nonwoven fabric of the present invention.
  • the electret melt-blown nonwoven fabric of the present invention and an aggregate sheet can be bonded to form a laminated sheet.
  • the aggregate sheet collects relatively large dust particles and is joined to the electret melt-blown nonwoven fabric so as to obtain the rigidity required as a filter medium.
  • the aggregate sheet for example, nonwoven fabrics, woven or knitted fabrics, etc. made of polyester fiber, polypropylene fiber, rayon fiber, glass fiber, natural pulp, or the like can be used.
  • the air filter material of the present invention can be used as a filter unit by incorporating it into a frame while still in sheet form. Also, the air filter material can be pleated by repeating mountain folds and valley folds, and can be used as a pleated filter unit set on a frame member.
  • the air filter medium of the present invention is particularly suitable for high-performance applications in air filters in general, air conditioner filters, air purifier filters and automobile cabin filters.
  • Average single fiber diameter ( ⁇ m) of polyolefin resin fiber As a scanning electron microscope, "VHX-D500" manufactured by KEYENCE CORPORATION was used, and measurement and calculation were performed by the above method.
  • Thickness (mm) of electret meltblown nonwoven fabric The thickness of the electret melt-blown nonwoven fabric was measured and calculated by the method described above using a thickness meter, “TECLOCK (registered trademark) SM-114” manufactured by TECLOCK Co., Ltd.
  • the size of the test piece when cut and collected is 5 cm in width and 20 cm in length, and the number of test pieces is 5 in the MD direction (longitudinal direction of the electret melt-blown nonwoven fabric) and 5 in the CD direction (width direction of the electret melt-blown nonwoven fabric).
  • the value obtained by rounding the average value (N / cm) to the second decimal place is the tensile strength (N / cm) of the electret melt blown nonwoven fabric, when cutting (if the load at cutting is not the maximum load, the maximum
  • the value obtained by rounding the arithmetic mean value (%) of the elongation under load) to the first decimal place was calculated as the tensile elongation (%) in the MD or CD direction of the electret melt blown nonwoven fabric.
  • Example 1 A polypropylene resin containing 1% by mass of a hindered amine compound “Kimasorb” (registered trademark) 944 (manufactured by BASF Japan Ltd.) and having a melt flow rate of 850 g/10 minutes was used. After this polypropylene resin was put into the raw material hopper of the spinning machine, the temperature of the nozzle was 270° C. and the amount of single-hole discharge was 0.28 g from a nozzle having discharge holes with a diameter of 0.4 mm (hole pitch: 1.0 mm). /min/hole, the molten polypropylene resin was discharged.
  • a hindered amine compound “Kimasorb” registered trademark 944
  • Air heated to 300°C is sprayed at a pressure of 0.025 MPa to the yarn immediately after being discharged from the nozzle, and furthermore, the yarn at a position 10 cm below the nozzle is exposed to the conductivity from the spray nozzle. was sprayed with pure water of 90 ⁇ S/m.
  • the spray nozzle has a plurality of water discharge ports arranged in the width direction of the mouthpiece, and a pair of spray nozzles which open continuously or intermittently across the width direction and are arranged opposite to each other so as to sandwich the plurality of water discharge ports. and an air discharge port, wherein the water discharged from the plurality of water discharge ports collides with the air discharged from the air discharge port to spray water on the spun yarn. .
  • Example 2 In Example 1, when pure water was sprayed onto the yarn, the flow rate was 667 mL/min/m, the air pressure was 1.5 MPa, and the water/polymer percentage was 242%. A meltblown nonwoven fabric was produced in the same manner as in Example 1, except that the pressure was 0.7 MPa and the water/polymer percentage was 121%. Table 1 shows the measurement results of the physical properties of this electret melt blown nonwoven fabric.
  • Example 3 In Example 1, the single hole discharge amount of polypropylene resin was 0.28 g/min/hole, the hot air pressure was 0.025 MPa, and the water/polymer percentage was 242% when pure water was sprayed onto the yarn.
  • a meltblown nonwoven fabric was produced in the same manner as in Example 1, except that the single hole discharge rate was 0.35 g/min/hole, the hot air pressure was 0.027 MPa, and the water/polymer percentage was 155%. Table 1 shows the measurement results of the physical properties of this electret melt blown nonwoven fabric.
  • Example 4 Melt blown in the same manner as in Example 3 except that the water/polymer percentage was 155% when pure water was sprayed on the yarn in Example 3, but the water/polymer percentage was changed to 190%. A non-woven fabric was produced. Table 1 shows the measurement results of the physical properties of this electret melt blown nonwoven fabric.
  • Example 5 Melt blown in the same manner as in Example 3, except that the water/polymer percentage was 155% when pure water was sprayed onto the yarn in Example 3, but the water/polymer percentage was changed to 381%. A non-woven fabric was produced. Table 1 shows the measurement results of the physical properties of this electret melt blown nonwoven fabric.
  • Example 6 Melt blown in the same manner as in Example 3 except that the water/polymer percentage was 155% when pure water was sprayed on the yarn in Example 3, but the water/polymer percentage was changed to 476%. A non-woven fabric was produced. Table 1 shows the measurement results of the physical properties of this electret melt blown nonwoven fabric.
  • Example 1 In Example 1, where the pure water was sprayed onto the yarn using the spray nozzle, the supply of pure water to the spray nozzle was stopped, and only the air discharged from the air discharge port of the spray nozzle was sprayed. A meltblown nonwoven fabric was produced in the same manner as in Example 1, except for the above. Table 1 shows the measurement results of the physical properties of this meltblown nonwoven fabric.
  • Example 3 when the pure water was sprayed onto the yarn using the spray nozzle, the supply of pure water to the spray nozzle was stopped, and only the air discharged from the air discharge port of the spray nozzle was sprayed.
  • a meltblown nonwoven fabric was produced in the same manner as in Example 3, except for the above. Table 1 shows the measurement results of the physical properties of this meltblown nonwoven fabric.
  • Example 3 Melt blown in the same manner as in Example 3 except that the water/polymer percentage was 155% when pure water was sprayed on the yarn in Example 3, but the water/polymer percentage was changed to 95%. A non-woven fabric was produced. Table 1 shows the measurement results of the physical properties of this electret melt blown nonwoven fabric.
  • Examples 1 to 6 of the present invention by spraying water during spinning, the amount of heat of crystallization was generated at around 100°C. It is believed to exist and distribute stress when stretched. In addition, since the average fiber tortuosity is high, there are sufficient gaps between the fibers, and the fibers tend to stretch when the sheet is stretched. For these reasons, Examples 1 to 6 have a high elongation of 100% or more in the CD direction.
  • Comparative Examples 1 and 2 in which water was not sprayed and quenched only with air, the amount of heat of crystallization during heating could not be confirmed. It is thought that the stress does not disperse when In addition, since the average fiber tortuosity is as low as 1.07 or less, there are few voids between fibers. From these, in Comparative Examples 1 and 2, even in the CD direction where the elongation is high, the elongation is as low as 76% or less, and a sufficient effect could not be confirmed.
  • the manufacturing method of the present invention it is flexible without the addition of post-processing treatment, elastomer resin, smoothing agent, etc., and the elongation in one direction is about 100 to 120%. It is possible to provide an electret melt blown nonwoven fabric having a high elongation that cannot be achieved with a melt blown nonwoven fabric made of polyolefin resin fibers.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

特別な後加工処理を行ったり、特殊な添加剤を用いたりしなくとも、柔軟で高い伸度を有するエレクトレットメルトブロー不織布とするため、ポリオレフィン系樹脂繊維で構成されるエレクトレットメルトブロー不織布であって、サイクルDSCにおける1st昇温時の結晶化温度が80℃以上130℃以下であり、その熱量ΔHmが3.0J/g以上20.0J/g以下である、エレクトレットメルトブロー不織布とする。

Description

エレクトレットメルトブロー不織布、および、これを用いてなるエアフィルター濾材
 本発明は、高い伸度を有するエレクトレットメルトブロー不織布、および、これを用いてなるエアフィルター濾材に関する。
 近年、各種の不織布素材が使い捨てオムツや生理用品などの衛生材料やマスクなどのメディカル用品に使用されており、人体に直接接するような使用形態が多いため、優れた柔軟性や伸縮特性などが不織布に要求されるようになってきている。
 不織布に柔軟性を付与する方法としては、後加工による方法や、不織布を構成する素材そのものを改良し後加工に頼らない方法などがある。特に後加工で柔軟性を付与する方法としては、例えば、染色機を用いて不織布に揉み加工を施す方法、あるいは、特許文献1において提案されているような、速度差を持つニップロ-ル間やテンタ-等を通過させることにより、不織布に引き伸ばし操作を行い、機械的に繊維間接着をル-ズにする方法などが挙げられる。不織布そのものの改良方法としては、例えば、特許文献2に、原料のポリプロピレン(以下、PPと略記することもある)にポリブチレンをブレンドする事により、柔軟化した不織布が得られる事が開示されている。あるいは、特許文献3に開示されるように、ポリマーに平滑剤を添加し、冷却風を当てながら紡糸した後、エンボス加工する方法も提唱されている。
特開昭63-132625号公報 特開平6-93547号公報 特開2000-8259号公報
 一般に、不織布の中で、メルトブロー不織布(以下、MB不織布と略記することもある)は、強度が低いため、特許文献1や2に開示されるような従来の手法では、機械的外力が加わった場合、不織布そのものが破断してしまうか、破断しないまでも表面が毛羽立ってしまう傾向にあり、商品の価値を損なう課題がある。このことは柔軟剤を用いる方法であっても同様であり、後加工によるコストアップの問題も抱えている。
 一方、特許文献3に開示されるような方法は、工程が増えるだけではなく、平滑剤を原料に添加する必要もあることから、シート強力の低下や経済性について課題がある。
 そこで本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、特別な後加工処理を行ったり、特殊な添加剤を用いたりしなくとも、柔軟で高い伸度を有するエレクトレットメルトブロー不織布を提供することにある。
 本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、原料のポリオレフィン系樹脂を口金から吐出した後、該口金の下流において水を噴霧してエレクトレットメルトブロー不織布を形成し、そのエレクトレットメルトブロー不織布の結晶化温度、結晶化時の熱量ΔHmが特定の範囲を満たすようなエレクトレットメルトブロー不織布とすることで、特別な後加工処理を行ったり、特殊な添加剤を用いたりしなくとも、柔軟で高い伸度を有するエレクトレットメルトブロー不織布を提供することができることを見出した。
 本発明は、これらの知見に基づいて完成に至ったものであり、本発明によれば、以下の発明が提供される。
 [1] ポリオレフィン系樹脂繊維で構成されるエレクトレットメルトブロー不織布であって、サイクルDSCにおける1st昇温時の結晶化温度が80℃以上130℃以下であり、その熱量ΔHmが3.0J/g以上20.0J/g以下である、エレクトレットメルトブロー不織布。
 [2] 前記ポリオレフィン系樹脂繊維の平均繊維屈曲率が1.10以上1.50以下である、前記[1]に記載の不織布。
 [3] 前記ポリオレフィン系樹脂繊維の平均単繊維径が0.1μm以上8.0μm以下である、前記[1]または[2]に記載のエレクトレットメルトブロー不織布。
 [4] 前記[1]~[3]のいずれかに記載のエレクトレットメルトブロー不織布を用いてなる、エアフィルター濾材。
 本発明によれば、特別な後加工処理を行ったり、特殊な添加剤を用いたりしなくとも、柔軟で高い伸度を有するエレクトレットメルトブロー不織布を提供される。
 本発明のエレクトレットメルトブロー不織布は、ポリオレフィン系樹脂繊維で構成されるエレクトレットメルトブロー不織布であって、サイクルDSCにおける1st昇温時の結晶化温度が80℃以上130℃以下であり、その熱量ΔHmが3.0J/g以上20.0J/g以下である。以下に、その構成要素について詳細に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下に説明する範囲に何ら限定されるものではない。
 (ポリオレフィン系樹脂繊維)
 まず、本発明のエレクトレットメルトブロー不織布は、ポリオレフィン系樹脂繊維で構成される。体積抵抗率が高く、吸水性が低いポリオレフィン系樹脂組成物からなる繊維、すなわち、ポリオレフィン系樹脂繊維を、エレクトレットメルトブロー不織布を構成する繊維として用いることで、エレクトレットメルトブロー不織布の帯電性および電荷保持性を強くすることができ、これらの効果によって高い捕集効率を達成することができる。
 本発明において、ポリオレフィン系樹脂組成物としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテンおよびポリメチルペンテン等のホモポリマーなどが挙げられる。また、これらのホモポリマーに異なる成分を共重合したコポリマーや、異なる2種以上のポリマーブレンド品等の樹脂を用いることもできる。これらの中でも、帯電保持性の観点から、ポリプロピレン系樹脂およびポリメチルペンテン系樹脂が好ましく用いられる。特に、安価に利用できること、繊維径の細径化が容易という観点から、ポリプロピレン系樹脂が好ましく用いられる。
 なお、本発明において、「ポリオレフィン系樹脂組成物」と称する場合の樹脂組成物とは、ポリプロピレン(あるいはポリエチレンなど)のホモポリマー、他成分との共重合体(コポリマー)および異種樹脂とのポリマーブレンドなどの樹脂のうち、ポリプロピレンホモポリマー(あるいはポリエチレンホモポリマーなど)およびプロピレン単位(あるいはエチレン単位など)を80質量%以上含有する樹脂組成物のことを指す。他のポリオレフィン系樹脂組成物についても同様である。
 本発明におけるポリオレフィン系樹脂組成物は、JIS K7210-1:2014「プラスチック-熱可塑性プラスチックのメルトマスフローレイト(MFR)及びメルトボリュームフローレイト(MVR)の求め方-第1部:標準的試験方法」の「8 A法:質量測定法」に基づいて、温度230℃、荷重2.16kg、測定時間10分の条件下で測定したメルトフローレート(MFR)が50g/10分以上2500g/10分以下であることが好ましい。ポリオレフィン系樹脂組成物のメルトフローレートを好ましくは50g/10分以上、より好ましくは150g/10分以上とすることで、エレクトレットメルトブロー不織布を構成する繊維の細径化が容易となる。一方、ポリオレフィン樹脂系樹脂組成物のメルトフローレートを好ましくは2500g/10分以下、より好ましくは2000g/10分以下とすることで、繊維シートの強度を向上させることができる。
 本発明のポリオレフィン系樹脂組成物には結晶核剤を含有してもよい。結晶核剤を含有することにより、ポリオレフィン系樹脂組成物の降温結晶化温度が上昇し、紡糸された繊維の固化が早く進むことによって繊維同士の融着が減少し、エレクトレットメルトブロー不織布の通気性が向上する。
 この結晶核剤としては、例えば、ソルビトール系核剤、ノニトール系核剤、キリシトール系核剤、リン酸系核剤、トリアミノベンゼン誘導体核剤、およびカルボン酸金属塩核剤などが挙げられる。
 本発明のポリオレフィン系樹脂組成物は、前記の結晶核剤の他に、エレクトレットメルトブロー不織布のエレクトレット性能をより良好にするという観点から、ヒンダードアミン系添加剤または/およびトリアジン系添加剤を少なくとも1種類含有させることができる。
 ヒンダードアミン系化合物としては、例えば、ポリ[(6-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)イミノ-1,3,5-トリアジン-2,4-ジイル)((2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ)ヘキサメチレン((2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ)](BASFジャパン株式会社製、“キマソーブ”(登録商標)944LD)、コハク酸ジメチル-1-(2-ヒドロキシエチル)-4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン重縮合物(BASFジャパン株式会社製、“チヌビン”(登録商標)622LD)、および2-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-2-n-ブチルマロン酸ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)(BASFジャパン株式会社製、“チヌビン”(登録商標)144)などが挙げられる。
 また、トリアジン系添加剤としては、例えば、ポリ[(6-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)イミノ-1,3,5-トリアジン-2,4-ジイル)((2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ)ヘキサメチレン((2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ)](BASFジャパン株式会社製、“キマソーブ”(登録商標)944LD)、および2-(4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン-2-イル)-5-((ヘキシル)オキシ)-フェノール(BASFジャパン株式会社製、“チヌビン”(登録商標)1577FF)などを挙げることができる。
 上記のヒンダードアミン系添加剤および/またはトリアジン系添加剤の添加量は、ポリオレフィン系樹脂組成物の合計質量に対して、好ましくは0.5質量%以上5質量%以下であり、より好ましくは0.7質量%以上3質量%以下である。添加量をこの範囲とすることにより、塵埃捕集特性に優れるエレクトレットメルトブロー不織布が得られやすくなる。
 ヒンダードアミン系添加剤および/またはトリアジン系添加剤の含有量は、例えば、次のようにして求めることができる。すなわち、エレクトレットメルトブロー不織布をメタノール/クロロホルム混合溶液でソックスレー抽出後、その抽出物についてHPLC分取を繰り返し、各分取物についてIR測定、GC測定、GC/MS測定、MALDI-MS測定、H-NMR測定、および13C-NMR測定で構造を確認する。該添加剤の含まれる分取物の質量を合計し、エレクトレットメルトブロー不織布全体に対する割合を求め、これをヒンダードアミン系添加剤および/またはトリアジン系添加剤の含有量とする。
 本発明に用いられるポリオレフィン系樹脂組成物には、本発明の効果を損なわない限り、ポリオレフィン系樹脂繊維中に熱安定剤、耐候剤および重合禁止剤等の添加剤を添加することができる。
 本発明のエレクトレットメルトブロー不織布に用いられるポリオレフィン系樹脂繊維は、前記のポリオレフィン系樹脂組成物からなる複合繊維であってもよく、例えば、芯鞘型、偏心芯鞘型、サイドバイサイド型、分割型、海島型、アロイ型などの複合繊維の形態をとってもよい。
 また、ポリオレフィン系樹脂繊維は、前記のポリオレフィン系樹脂組成物からなり、そして、その平均単繊維径が0.1μm以上8.0μm以下であることが好ましい。平均単繊維径を好ましくは0.1μm以上、より好ましくは0.3μm以上、さらに好ましくは0.5μm以上とすることで、繊維シートの強度を向上させることができる。一方、8.0μm以下、より好ましくは7.0μm以下、さらに好ましくは5.0μm以下とすることで、エレクトレットメルトブロー不織布の捕集効率を向上させることができる。
 なお、エレクトレットメルトブロー不織布に用いられたポリオレフィン系樹脂繊維の平均単繊維径を算出するにあたっては、繊維シートの幅方向3点(側端部2点と中央1点)、それを長手方向5cmおきに5点、合計15点から、3mm×3mmの測定サンプルを15個採取し、走査型電子顕微鏡(例えば、株式会社キーエンス製「VHX-D500」など)で倍率を3000倍に調節して、採取した測定サンプルから繊維表面写真を各1枚ずつ、計15枚を撮影する。そして、写真の中の繊維直径(単繊維径)がはっきり確認できる繊維すべてについて単繊維径を測定し、それらの算術平均値の小数点以下第2位を四捨五入して得られる値を平均単繊維径とする。
 また、本発明におけるエレクトレットメルトブロー不織布においては、ポリオレフィン系樹脂繊維の平均繊維屈曲率が1.10以上1.50以下であることが好ましい。平均繊維屈曲率を好ましくは1.10以上、より好ましくは1.30以上とすることで、繊維間の空隙が広くなり嵩高で低圧損、しかも引張時に高い伸度を有するエレクトレットメルトブロー不織布とすることができる。一方、1.50以下、より好ましくは1.40以下とすることで、繊維の剛直性が増え、形態安定性が高いエレクトレットメルトブロー不織布とすることができる。
 本発明において、エレクトレットメルトブロー不織布におけるポリオレフィン系樹脂繊維の平均繊維屈曲率は、ポリオレフィン系樹脂繊維の紡糸直後に一方向から適切な急冷処理を行うことで制御することができる。具体的には、紡糸直後(口金直下の領域)に一方向から冷風を吹きかけたり、紡糸中(口金直下から捕集部までの間の領域)に一方向から水を噴霧したりするなどして制御することができる。中でも、水を噴霧する手法はエレクトレット処理も合わせて実施できることから、最も望ましい。
 上記において、水の噴霧量については紡出される糸条に水が当たっていれば特に限定されず、目標の繊維屈曲率になるよう噴霧量を適宜調整すれば良いが、エレクトレット加工時の乾燥工程が不要になることから、より好ましくは後述する水/重合体百分率[%]が、300%以上500%未満であることが望ましい。
 なお、ポリオレフィン系樹脂繊維の平均繊維屈曲率を算出するにあたっては、不織布の幅方向3点(側端部2点と中央1点)、それを長手方向5cmおきに5点、合計15点から、3mm×3mmの測定サンプルを15個採取し、走査型電子顕微鏡(例えば、株式会社キーエンス製「VHX-D500」など)で倍率200倍に調節して、採取した測定サンプルから繊維表面写真を各1枚ずつ、計15枚を撮影する。そして、写真の中で繊維長さが750μm以上あることがはっきりと確認できる繊維すべてについて、繊維の両端間の直線距離(L1)と実際の繊維長(L2)を測定し、それぞれの屈曲率(L2/L1)を計算し、それらの算術平均値の小数点以下第3位を四捨五入して得られる値を平均繊維屈曲率(単位なし)とする。
 (エレクトレットメルトブロー不織布)
 本発明のエレクトレットメルトブロー不織布は、前記のポリオレフィン系樹脂繊維で構成されてなる。そして、本発明のエレクトレットメルトブロー不織布は、サイクルDSCにおける1st昇温時の結晶化温度が80℃以上130℃以下であり、その熱量ΔHmが3.0J/g以上20.0J/g以下である。
 まず、サイクルDSCにおける1st昇温時の結晶化温度を80℃以上、好ましくは85℃以上、より好ましくは90℃以上とすることで、程よい強度の結晶化領域ができ、シート強力が十分なエレクトレットメルトブロー不織布とすることができる。一方、サイクルDSCにおける1st昇温時の結晶化温度を130℃以下、好ましくは115℃以下、より好ましくは110℃以下とすることで、結晶化が不完全である領域ができ、引張時に高い伸度を有するエレクトレットメルトブロー不織布とすることができる。
 そして、サイクルDSCにおける1st昇温時の結晶化の熱量ΔHmが、3.0J/g以上、好ましくは4.0J/g以上、より好ましくは5.0J/g以上とすることで、不完全な結晶化領域が十分にあり、引張時に高い伸度を有するエレクトレットメルトブロー不織布とすることができる。一方、サイクルDSCにおける1st昇温時の結晶化の熱量ΔHmを20.0J/g以下、好ましくは17.5J/g以下、より好ましくは15.0J/g以下とすることで、加熱加工時の収縮が小さく、形態安定性が高いエレクトレットメルトブロー不織布とすることができる。
 本発明において、サイクルDSCにおける1st昇温時の結晶化温度、そして、その熱量ΔHmは、以下の方法によって測定・算出される値のことを指す。すなわち、
(i)エレクトレットメルトブロー不織布からランダムに5mgの試験片を3つ採取する。
(ii)示差走査熱量計(例えば、TA Instruments社製「Q100」など)を用いて、下記の条件で1st昇温(1回目の昇温)→降温(冷却)をして測定を行う。
・測定雰囲気:窒素流(50ml/分)
・温度範囲:20~200℃
・昇温速度:20℃/分
・降温速度:20℃/分
・試料量:5mg
(iii)結晶化温度については、1st昇温の過程における発熱ピーク頂点温度を読み取る。また、結晶化時の熱量ΔHm(J/g)は、昇温時の80℃以上130℃以下にある発熱ピークから降温時の吸熱カーブを差し引いて算出する。
(iv)3回測定を行い、その算術平均値を、結晶化温度(℃)については、小数点以下第1位で、熱量ΔHm(J/g)については、小数点以下第2位で四捨五入する。
 本発明において、エレクトレットメルトブロー不織布のサイクルDSCにおける1st昇温時の結晶化温度、結晶化の熱量ΔHmは、エレクトレットメルトブロー不織布を構成するポリオレフィン系樹脂繊維に適切な非結晶部を形成することで制御することができる。具体的には、使用するポリオレフィン系樹脂の種類を変更したり、結晶核剤やエラストマなどの添加材を加えたり、紡糸中に水を噴霧するなどして紡出したポリマーを急冷することなどにより制御することができる。
 本発明のエレクトレットメルトブロー不織布は、その目付が3g/m以上100g/m以下であることが好ましい。エレクトレットメルトブロー不織布の目付を3g/m以上、より好ましくは5g/m以上、さらに好ましくは10g/m以上とすることにより、エレクトレットメルトブロー不織布の捕集効率を向上させることができる。一方、100g/m以下、より好ましくは、70g/m以下、さらに好ましくは50g/m以下とすることにより、エレクトレットメルトブロー不織布をエアフィルターユニットとしてプリーツ成型を施した際のプリーツ山の潰れを抑制することができる。
 なお、本発明におけるエレクトレットメルトブロー不織布の目付は、エレクトレットメルトブロー不織布から、タテ×ヨコ=15cm×15cmのサンプルを任意の5カ所採取し、それらのサンプルの質量を測定して得られた値を1m当たりの値に換算し、各サンプルの算術平均値(g/m)の小数点以下第1位を四捨五入して、繊維シートの目付(g/m)を算出することとする。
 本発明におけるエレクトレットメルトブロー不織布の厚みは、0.05mm以上、より好ましくは0.08mm以上、さらに好ましくは0.12mm以上であることでシートの強度をより高くすることができ、エアフィルターユニットに加工する時のシート切れを抑制することができる。さらに0.40mm以下、より好ましくは0.35mm以下、さらに好ましくは0.30mm以下であることで、エレクトレットメルトブロー不織布をエアフィルターユニットとしてプリーツ成型を施した際のプリーツ山の潰れを抑制することができる。
 なお、本発明におけるエレクトレットメルトブロー不織布の厚みは、厚み計(例えば、株式会社テクロック製「“TECLOCK”(登録商標)SM-114」など)を使用して、エレクトレットメルトブロー不織布の厚みを、幅方向等間隔に10点測定し、その平均値から小数点以下第3位を四捨五入し、エレクトレットメルトブロー不織布の厚み(mm)を算出することとする。
 (エレクトレットメルトブロー不織布の製造方法)
 本発明のエレクトレットメルトブロー不織布は、例えば、次の方法により製造することができる。
 まず、前記のポリオレフィン系樹脂組成物を用意する。次いで、所定の孔径を有する口金からポリオレフィン樹脂組成物を吐出させながら、糸条を形成する。その吐出された直後の糸条に対して一定の角度から、250℃~350℃程度に加熱された空気など(以下、単に熱風と記載することがある)を噴射することで糸条を細径化し、その糸条を捕集部に堆積させることでメルトブロー不織布を形成する。
 熱風を噴射した後、糸条を捕集部に堆積させるまでの間に液滴を噴霧し、紡出したポリマーを急冷することもできる。中でも、水を噴霧する手法はエレクトレット処理も合わせて実施できることから、最も望ましい。
 水の噴霧量については、以下の式:
(Wp/Wf)×100
(式中、Wpは、単位幅あたりの単位時間におけるスプレーノズルの水吐出質量であり、Wfは、単位幅あたりの単位時間における非導電性重合体の吐出質量である)
で表される水/重合体百分率[%]が、300%以上500%未満であることが望ましい。水/重合体百分率が500%未満であれば、紡糸ポリマーの熱量によって十分に水分が蒸発し、ポリマー吐出量が少ない場合であっても乾燥工程なしに高品質のエレクトレットメルトブロー不織布を得ることができる。一方、水/重合体百分率が300%以上であれば、不織布の帯電量が十分となり、高い捕集効率を発現するエレクトレットメルトブロー不織布を得ることができる。
 液滴の噴霧装置としては、単孔から円錐状や扇状に水滴を噴霧する単孔型スプレーノズルやスリット状の吐出口から帯状に水滴を噴霧するスリット型スプレーノズルなどを用いることができる。中でも、少量の水量でも幅方向に均一付与できる点から、幅方向に配列された複数の水吐出口と、前記の幅方向に亘って連続または間欠で開口するとともに、前記の複数の水吐出口を挟むように対向配置された一対のエア吐出口と、を備え、前記の複数の水吐出口から吐出された水に前記のエア吐出口から吐出されたエアを衝突させるスプレーノズルを用いることがさらに好ましい。
 また、液滴を噴射又は噴霧する位置は、前記の熱風が噴射される位置から捕集ネットまでの間であればよいが、好ましくは口金から7.5cm以上下方へ離れた位置にした方がよい。より好ましくは8cm以上、さらに好ましくは9cmが望ましい。口金から7.5cm未満の領域では口金からの放熱により温度が高く、かつ、紡出糸自体も高い温度であるため、噴射水や噴霧水が一部蒸発することがある。そのため、液滴を噴射又は噴霧する位置を口金から7.5cm以上下方へ離れた位置とすることで、紡出された糸条が十分に固まって糸条となり、その後、不織布の状態になるまでの間に、噴射又は噴霧した液滴を十分に行きわたらせることができるようになる。その結果、エレクトレットメルトブロー不織布の諸物性を向上させることができる。
 なお、熱風を噴射した後、糸条を捕集部に堆積させるまでの間に、液滴の噴霧を実施しない場合には、得られたメルトブロー不織布に対し、別途エレクトレット化処理を実施して、エレクトレットメルトブロー不織布とする。エレクトレット化処理は、メルトブロー不織布単層に対して実施することができ、また他の繊維シートと積層した積層繊維シートに対して実施することもできる。
 この場合にエレクトレット化処理する方法としては、非導電性のメルトブロー不織布に水を付与した後に乾燥させることによりエレクトレット化する方法が好ましく用いられる。メルトブロー不織布に水を付与する方法としては、水の噴流もしくは水滴流をメルトブロー不織布内部まで水が浸透するために十分な圧力で噴霧する方法や、水を付与した後もしくは付与しながらメルトブロー不織布の片側から吸引してメルトブロー不織布内に水を浸透させる方法、および、イソプロピルアルコール、エチルアルコール、アセトンなどの水溶性有機溶剤と水との混合溶液にメルトブロー不織布を浸漬させて水を繊維シート内部まで浸透させる方法等が挙げられる。
 そして、水が浸透した後のエレクトレットメルトブロー不織布の乾燥方法は、従来公知の方法がいずれも使用可能である。例えば、熱風乾燥法、真空乾燥法、自然乾燥法等の方法を適用することができる。なかでも熱風乾燥法は、連続処理が可能であるため好ましい。熱風乾燥法の場合、乾燥温度としてはエレクトレットを失活させない程度の温度にする必要がある。好ましくは120℃以下、より好ましくは100℃以下、さらに好ましくは80℃以下にするのがよい。また、熱風乾燥前に、予備乾燥として、ニップロール、吸水ロール、サクション吸引等によって余剰の水分を取り除くようにすることがさらに好ましい。
 本発明において、熱風を噴射した後、糸条を捕集部に堆積させるまでの間に液滴を噴霧させる際に使用される水、あるいは、メルトブロー不織布に対し別途エレクトレット化処理を実施する際に用いられる水としては、液体フィルター等で汚れを除去したものであって、できるだけ清浄なものを使用することが好ましい。特に、イオン交換水、蒸留水および逆浸透膜で透過した濾過水等の純水が好ましく用いられる。また、純水としてのレベルは、導電率が10μS/m以下であることが好ましく、導電率が10μS/m以下であることがより好ましい。また、上記の水には、捕集特性に影響を与えない範囲で、イソプロピルアルコール、エチルアルコール、アセトンなどの水溶性有機溶剤を混合させることができる。
 (エアフィルター濾材)
 本発明のエアフィルター濾材は、本発明のエレクトレットメルトブロー不織布を用いてなる。本発明のエレクトレットメルトブロー不織布から、本発明のエアフィルター濾材を得る方法としては、公知の方法を用いることができる。例えば、本発明のエレクトレットメルトブロー不織布と骨材シートと接合して積層シートとすることができる。骨材シートは、比較的大きいダストを捕集するとともに、エレクトレットメルトブロー不織布に接合されて濾材として必要な剛性を得られるようにするためのものである。骨材シートとしては、例えば、ポリエステル繊維、ポリプロピレン繊維、レーヨン繊維、ガラス繊維および天然パルプ等からなる不織布、織編物等を用いることができる。
 本発明のエアフィルター濾材は、シート状のまま枠材に組み込んでフィルターユニットとして使用することができる。また、エアフィルター濾材に山折と谷折を繰り返してプリーツ加工を施して、枠材にセットしたプリーツ状のフィルターユニットとして使用することもできる。
 本発明のエアフィルター濾材は、エアフィルター全般、中でも空調用フィルター、空気清浄機用フィルターおよび自動車キャビンフィルターの高性能用途に特に好適である。
 次に、実施例に基づき本発明を具体的に説明する。ただし、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。なお、各物性の測定において、特段の記載がないものは、前記の方法に基づいて測定を行ったものである。
 (1)ポリオレフィン系樹脂繊維の平均単繊維径(μm):
 走査型電子顕微鏡として、株式会社キーエンス製「VHX-D500」を用い、前記の方法によって測定・算出した。
 (2)ポリオレフィン系樹脂繊維の平均繊維屈曲率:
 走査型電子顕微鏡として、株式会社キーエンス製「VHX-D500」を用い、前記の方法によって測定・算出した。
 (3)エレクトレットメルトブロー不織布のサイクルDSCにおける1st昇温時の結晶化温度(℃)、結晶化の熱量ΔHm(J/g):
 示差走査熱量計として、TA Instruments社製「Q100」を用いて、前記の方法によって測定・算出した。なお、表1では、それぞれ「結晶化温度」、「結晶化の熱量ΔHm」と略記した。
 (4)エレクトレットメルトブロー不織布の目付(g/m):
 エレクトレットメルトブロー不織布の目付は、前記の方法によって測定・算出した。
 (5)エレクトレットメルトブロー不織布の厚み(mm):
 エレクトレットメルトブロー不織布の厚みは、厚み計として、株式会社テクロック製「“TECLOCK”(登録商標)SM-114」を使用して、前記の方法によって測定・算出した。
 (6)エレクトレットメルトブロー不織布の引張強度(N/cm)、引張伸度(%):
 エレクトレットメルトブロー不織布の引張強度は、引張試験機として、株式会社エー・アンド・デイ製テンシロン万能試験機「RTG-1250」を用いて、JIS L1096:2010「織物及び編物の生地試験方法」の「8.14 引張強さ及び伸び率」の「8.14.1 JIS法」に記載のA法(ストリップ法)に沿って測定した。なお、切断採取時の試験片の大きさは、幅5cm、長さ20cmとし、試験片の枚数はMD方向(エレクトレットメルトブロー不織布の長手方向)、CD方向(エレクトレットメルトブロー不織布の幅方向)それぞれ5枚とした。つかみ間隔を10cm、引張速度10cm/分の条件で測定を行い、試験片5枚の切断時の荷重(切断時の荷重が最大荷重ではない場合は、最大荷重)を幅で除し、その算術平均値(N/cm)を小数点以下第2位で四捨五入して得られた値をエレクトレットメルトブロー不織布の引張強度(N/cm)、切断時(切断時の荷重が最大荷重ではない場合は、最大荷重時)の伸びの算術平均値(%)を小数点以下第1位で四捨五入して得られた値をエレクトレットメルトブロー不織布のMD方向またはCD方向の引張伸度(%)として算出した。
 [実施例1]
 ヒンダードアミン系化合物“キマソーブ”(登録商標)944(BASFジャパン株式会社製)を1質量%含む、メルトフローレートが850g/10分のポリプロピレン樹脂を用いた。このポリプロピレン樹脂を紡糸機の原料ホッパーに投入した後、直径が0.4mmの吐出孔を有する口金(孔ピッチ:1.0mm)から、口金の温度が270℃、単孔吐出量が0.28g/分/孔で、溶融させたポリプロピレン樹脂を吐出させた。この口金から吐出された直後の糸条へ300℃に加熱した空気(熱風)を0.025MPaの圧力で噴射し、さらに、口金から10cm下方へ離れた位置の糸条にはスプレーノズルから導電率が90μS/mの純水を噴霧した。スプレーノズルは、口金の幅方向に配列された複数の水吐出口と、前記の幅方向に亘って連続または間欠で開口するとともに、前記の複数の水吐出口を挟むように対向配置された一対のエア吐出口と、を備え、前記の複数の水吐出口から吐出された水に前記のエア吐出口から吐出されたエアを衝突させることにより紡出糸条に水を噴霧するものであった。このスプレーノズルにより、導電率が90μS/mの純水を、糸条に向け、紡糸幅(製造ラインの幅方向であって、後工程において、エレクトレットメルトブロー不織布の幅方向(CD方向)となる方向)の単位幅(1m)あたり667mL/分/mの流量、1.5MPaのエア圧力で、水/重合体百分率が242%となるように噴霧した。そして、コンベア速度が調整可能な捕集ネット上に糸条を堆積させ、目付が20g/mのエレクトレットメルトブロー不織布を得た。このエレクトレットメルトブロー不織布の物性の測定結果を表1に示す。
 [実施例2]
 実施例1において、糸条への純水の噴霧の際、流量667mL/分/m、エア圧力1.5MPa、水/重合体百分率242%であったところを、流量333mL/分/m、エア圧力0.7MPaの圧力、水/重合体百分率121%としたこと以外は、実施例1と同様にしてメルトブロー不織布を製造した。このエレクトレットメルトブロー不織布の物性の測定結果を表1に示す。
 [実施例3]
 実施例1において、ポリプロピレン樹脂の単孔吐出量0.28g/分/孔、熱風の圧力0.025MPa、糸条への純水噴霧の際の水/重合体百分率242%であったところを、単孔吐出量0.35g/分/孔、熱風の圧力0.027MPa、水/重合体百分率155%としたこと以外は、実施例1と同様にしてメルトブロー不織布を製造した。このエレクトレットメルトブロー不織布の物性の測定結果を表1に示す。
 [実施例4]
 実施例3において、糸条への純水噴霧の際の水/重合体百分率が155%であったところを、水/重合体百分率190%としたこと以外は、実施例3と同様にしてメルトブロー不織布を製造した。このエレクトレットメルトブロー不織布の物性の測定結果を表1に示す。
 [実施例5]
 実施例3において、糸条への純水噴霧の際の水/重合体百分率が155%であったところを、水/重合体百分率381%としたこと以外は、実施例3と同様にしてメルトブロー不織布を製造した。このエレクトレットメルトブロー不織布の物性の測定結果を表1に示す。
 [実施例6]
 実施例3において、糸条への純水噴霧の際の水/重合体百分率が155%であったところを、水/重合体百分率476%としたこと以外は、実施例3と同様にしてメルトブロー不織布を製造した。このエレクトレットメルトブロー不織布の物性の測定結果を表1に示す。
 [比較例1]
 実施例1において、スプレーノズルを用いて糸条へ純水を噴霧したところを、当該スプレーノズルへの純水の供給をとめ、スプレーノズルのエア吐出口から吐出されるエアのみを吹き付けるようにしたこと以外は、実施例1と同様にしてメルトブロー不織布を製造した。このメルトブロー不織布の物性の測定結果を表1に示す。
 [比較例2]
 実施例3において、スプレーノズルを用いて糸条へ純水を噴霧したところを、当該スプレーノズルへの純水の供給をとめ、スプレーノズルのエア吐出口から吐出されるエアのみを吹き付けるようにしたこと以外は、実施例3と同様にしてメルトブロー不織布を製造した。このメルトブロー不織布の物性の測定結果を表1に示す。
 [比較例3]
 実施例3において、糸条への純水噴霧の際の水/重合体百分率が155%であったところを、水/重合体百分率95%としたこと以外は、実施例3と同様にしてメルトブロー不織布を製造した。このエレクトレットメルトブロー不織布の物性の測定結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1から明らかなように、本発明の実施例1~6は紡糸中に水を噴霧することにより、100℃付近に結晶化熱量が発生しており、このことから繊維内に非晶部が存在し、引き伸ばされた際に応力が分散すると考えられる。また、平均繊維屈曲率も高いため、繊維間の空隙が十分にあり、シートが引き延ばされた際に繊維が伸びやすい。これらのことから、実施例1~6においては、CD方向に対して100%以上の高い伸度を有している。
 一方で、水を噴霧せず、エアのみで急冷した比較例1および2では、昇温時の結晶化熱量を確認できず、このことから繊維は均一に結晶化しており、引き延ばされた際に応力が分散しないと考えられる。また、平均繊維屈曲率も1.07以下と低いため、繊維間の空隙が少ない。これらことから、比較例1および2では、伸度の高いCD方向であってもその伸度が76%以下と低く、十分な効果が確認できなかった。
 また、水/重合体百分率が95%と少ない比較例3では、平均繊維屈曲率は1.12であり繊維間の空隙はあるが、繊維の冷却が不足しているため100℃付近の結晶化熱量が1.8J/gと低く、シートが引き伸ばされた際に十分に応力の分散ができない。そのためCD方向の伸度が92%と低く、十分な効果は確認できなかった。
 以上のように、本発明の製造方法によれば、後加工処理やエラストマ樹脂および平滑剤などを添加することなく、柔軟であり、更に、一方向の伸度が100~120%程度という、従来のポリオレフィン系樹脂繊維からなるメルトブロー不織布では発現できない高い伸度を有するエレクトレットメルトブロー不織布を提供することができる。

Claims (4)

  1.  ポリオレフィン系樹脂繊維で構成されるエレクトレットメルトブロー不織布であって、サイクルDSCにおける1st昇温時の結晶化温度が80℃以上130℃以下であり、その熱量ΔHmが3.0J/g以上20.0J/g以下である、エレクトレットメルトブロー不織布。
  2.  前記ポリオレフィン系樹脂繊維の平均繊維屈曲率が1.10以上1.50以下である、請求項1に記載の不織布。
  3.  前記ポリオレフィン系樹脂繊維の平均単繊維径が0.1μm以上8.0μm以下である、請求項1または2に記載のエレクトレットメルトブロー不織布。
  4.  請求項1または2に記載のエレクトレットメルトブロー不織布を用いてなる、エアフィルター濾材。
PCT/JP2023/006163 2022-03-03 2023-02-21 エレクトレットメルトブロー不織布、および、これを用いてなるエアフィルター濾材 WO2023167053A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023513926A JP7416330B1 (ja) 2022-03-03 2023-02-21 エレクトレットメルトブロー不織布、および、これを用いてなるエアフィルター濾材

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022032415 2022-03-03
JP2022-032415 2022-03-03
JP2022172284 2022-10-27
JP2022-172284 2022-10-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023167053A1 true WO2023167053A1 (ja) 2023-09-07

Family

ID=87883539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/006163 WO2023167053A1 (ja) 2022-03-03 2023-02-21 エレクトレットメルトブロー不織布、および、これを用いてなるエアフィルター濾材

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7416330B1 (ja)
TW (1) TW202348855A (ja)
WO (1) WO2023167053A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002161467A (ja) * 2000-11-28 2002-06-04 Toray Ind Inc エレクトレット加工品の製造方法
WO2003060216A1 (fr) * 2002-01-11 2003-07-24 Japan Vilene Company, Ltd. Procédé et dispositif de production d'électret
US20110168024A1 (en) * 2008-09-16 2011-07-14 Carl Freudenberg Kg Electret filter element and method for the production thereof
JP2022149681A (ja) * 2021-03-25 2022-10-07 三井化学株式会社 不織布、フィルタ、吸音材及びメルトブローン不織布の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002161467A (ja) * 2000-11-28 2002-06-04 Toray Ind Inc エレクトレット加工品の製造方法
WO2003060216A1 (fr) * 2002-01-11 2003-07-24 Japan Vilene Company, Ltd. Procédé et dispositif de production d'électret
US20110168024A1 (en) * 2008-09-16 2011-07-14 Carl Freudenberg Kg Electret filter element and method for the production thereof
JP2022149681A (ja) * 2021-03-25 2022-10-07 三井化学株式会社 不織布、フィルタ、吸音材及びメルトブローン不織布の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202348855A (zh) 2023-12-16
JPWO2023167053A1 (ja) 2023-09-07
JP7416330B1 (ja) 2024-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102115698B1 (ko) 적층체 및 이의 제조 방법
EP2792777B1 (en) Mixed-fiber non-woven fabric, laminate sheet, filter, and method for producing mixed-fiber non-woven fabric
JP6390612B2 (ja) 混繊不織布およびその製造方法
WO2018105546A1 (ja) エレクトレット繊維シート
JP5205650B2 (ja) 積層体およびその製造方法
JPWO2022009835A5 (ja)
JP6715056B2 (ja) スパンボンド不織布および衛生材料
JP7167432B2 (ja) エレクトレット繊維シートおよびその製造方法
JP2022149681A (ja) 不織布、フィルタ、吸音材及びメルトブローン不織布の製造方法
JP4069057B2 (ja) 高性能エアフィルタ
JP2013177703A (ja) 混繊不織布
WO2023167053A1 (ja) エレクトレットメルトブロー不織布、および、これを用いてなるエアフィルター濾材
JP2002161467A (ja) エレクトレット加工品の製造方法
JP2020196974A (ja) メルトブロー不織布製造用口金ならびにメルトブロー不織布の製造装置および製造方法
CN110856780A (zh) 一种空气过滤介质及空气过滤器
JP2023094734A (ja) 積層エレクトレット不織布およびマスク
WO2022004480A1 (ja) エレクトレット繊維シートならびに積層シートおよびフィルター
JP2023115977A (ja) エレクトレット繊維シートおよびエレクトレット繊維シートの製造方法
JP3510345B2 (ja) 柔軟性の優れた不織布の製造方法
JPH1119435A (ja) 極細複合繊維不織布からなる円筒状フィルター及びその製造方法
WO2023276484A1 (ja) エレクトレット繊維シートおよび積層シート、エアフィルター、エレクトレット繊維シートの製造方法
JP2002173866A (ja) エレクトレット加工品の製造方法
JP2015196920A (ja) 混繊不織布
JP2021147711A (ja) 積層エレクトレット不織布およびその製造方法、ならびにエアフィルター濾材、フィルター
JPH1121754A (ja) 極細複合繊維不織布及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023513926

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23763312

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1