WO2023162070A1 - 回転電機用のロータの製造方法 - Google Patents
回転電機用のロータの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2023162070A1 WO2023162070A1 PCT/JP2022/007508 JP2022007508W WO2023162070A1 WO 2023162070 A1 WO2023162070 A1 WO 2023162070A1 JP 2022007508 W JP2022007508 W JP 2022007508W WO 2023162070 A1 WO2023162070 A1 WO 2023162070A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- rotor
- rotor shaft
- rotor core
- centering
- manufacturing
- Prior art date
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/28—Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/02—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Definitions
- the present disclosure relates to a method of manufacturing a rotor for a rotating electric machine.
- press fitting and shrink fitting are used to secure the necessary interference between the rotor shaft and rotor core, and no technology using hydroforming is known.
- An object of the present disclosure is to appropriately secure the necessary interference between the rotor shaft and the rotor core using hydroforming.
- a method of manufacturing a rotor for a rotating electric machine comprising: a preparation step of preparing a rotor core and a hollow rotor shaft; an arranging step of arranging the rotor core and the rotor shaft in a manufacturing apparatus and forming a state in which the rotor shaft is positioned radially inside the rotor core in the manufacturing apparatus; a rotor shaft centering step of centering the rotor shaft with respect to a reference axis defined in the manufacturing apparatus after the arranging step; a rotor core centering step of centering the rotor core with respect to the reference axis after the arranging step; After the rotor shaft centering process and the rotor core centering process, the rotor shaft and the rotor core are supported by the manufacturing apparatus, and the internal pressure of the hollow portion of the rotor shaft is increased, so that the rotor shaft and the rotor core are supported.
- a manufacturing method is provided, including a integrating step of integrating.
- hydroforming can be used to appropriately secure the necessary interference between the rotor shaft and the rotor core.
- FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a cross-sectional structure of a motor according to one embodiment
- FIG. 1 is a schematic flow chart showing the flow of a rotor manufacturing method according to an embodiment (Embodiment 1);
- FIG. 3 is a cross-sectional view (part 1) schematically showing a state of a product during manufacture in the process shown in FIG. 2 ;
- FIG. 3 is a cross-sectional view (part 2) schematically showing the state of the product during manufacture in the process shown in FIG. 2 ;
- FIG. 3 is a cross-sectional view (part 3) schematically showing the state of the product during manufacture in the process shown in FIG. 2 ;
- FIG. 4 is a cross-sectional view (part 4) schematically showing the state of the product during manufacture in the process shown in FIG. 2 ;
- FIG. 3D is another cross-sectional view schematically showing the process according to FIG. 3D;
- FIG. 5 is a cross-sectional view (No. 5) schematically showing the state of the product during manufacture in the process shown in FIG. 2 ;
- FIG. 6 is a cross-sectional view (No. 6) schematically showing the state of the product during manufacture in the process shown in FIG. 2 ;
- FIG. 7 is a cross-sectional view (No. 7) schematically showing the state of the product during manufacture in the process shown in FIG.
- FIG. 2 is a schematic flow chart showing the flow of a rotor manufacturing method according to another embodiment (embodiment 2);
- FIG. 5 is a cross-sectional view schematically showing a state of a product during manufacture in the process shown in FIG. 4;
- FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a cross-sectional structure of a motor 1 (an example of a rotating electric machine) according to one embodiment.
- the rotation axis I of the motor 1 is illustrated in FIG.
- the axial direction refers to the direction in which the rotation axis (rotation center) I of the motor 1 extends
- the radial direction refers to the radial direction with the rotation axis I as the center. Therefore, the radially outer side refers to the side away from the rotation axis I, and the radially inner side refers to the side toward the rotation axis I.
- the circumferential direction corresponds to the direction of rotation about the rotation axis I. As shown in FIG.
- the motor 1 may be a vehicle drive motor used in, for example, a hybrid vehicle or an electric vehicle. However, the motor 1 may be used for any other purpose.
- the motor 1 is of the inner rotor type, and the stator 21 is provided so as to surround the radially outer side of the rotor 30 .
- the radially outer side of the stator 21 is fixed to the motor housing 10 .
- the stator 21 is made of, for example, an annular laminated magnetic steel plate, and a plurality of slots (not shown) around which the coils 22 are wound are formed in the inner peripheral portion of the stator 21 .
- the rotor 30 is arranged radially inside the stator 21 .
- the rotor 30 has a rotor core 32 and a rotor shaft 34 .
- the rotor core 32 is fixed radially outwardly of the rotor shaft 34 and rotates together with the rotor shaft 34 .
- the rotor shaft 34 is rotatably supported by the motor housing 10 via bearings 14a and 14b. It should be noted that the rotor shaft 34 defines the rotation axis I of the motor 1 . Further, in this embodiment, the rotor shaft 34 has a circular cross-sectional shape, but the cross-sectional shape is arbitrary.
- the rotor shaft 34 is connected to a power transmission mechanism 60 that transmits power to the wheels. That is, the rotor shaft 34 is connected to a power transmission mechanism 60 for transmitting the rotational torque of the motor 1 to an axle (not shown).
- FIG. 1 shows a shaft member 61 forming part of the power transmission mechanism 60 .
- the power transmission mechanism 60 may include a speed reduction mechanism, a differential gear mechanism, a clutch, a transmission, and the like.
- the shaft member 61 is spline-connected to the radially outer side of the rotor shaft 34 .
- the radially outer circumferential surface of the end of the rotor shaft 34 has a power transmission portion 345 forming a spline joint (a gear portion composed of a plurality of axially protruded streaks).
- the shaft member 61 may be spline-connected to the radially inner side of the rotor shaft 34 .
- the rotor core 32 is made of, for example, an annular magnetic layered steel plate. Permanent magnets 321 may be embedded inside the rotor core 32 . Alternatively, permanent magnets 321 may be embedded in the outer peripheral surface of rotor core 32 . In addition, when the permanent magnets 321 are provided, the arrangement of the permanent magnets 321 is arbitrary.
- End plates 35A and 35B are attached to both sides of the rotor core 32 in the axial direction.
- the end plates 35A and 35B may have the function of supporting the rotor core 32 as well as the function of adjusting the imbalance of the rotor 30 (the function of eliminating the imbalance by cutting or the like).
- the rotor shaft 34 has a hollow portion 343 as shown in FIG.
- the hollow portion 343 extends over the entire axial length of the rotor shaft 34 .
- the rotor shaft 34 includes, in the axial direction, a section SC1 where the rotor core 32 is provided, a section SC2 where the bearings 14a and 14b are provided, a first ejection hole 341 and a second ejection hole 341 which will be described later. and the part of section SC3 where the ejection hole 342 is provided.
- Section SC2 extends at both ends in the axial direction, and section SC3 extends axially between section SC1 and section SC2.
- the rotor shaft 34 has a configuration in which the outer peripheral surface is recessed radially inward in the section SC2.
- the rotor shaft 34 includes a large diameter portion 34A and a small diameter portion 34B having an outer diameter smaller than that of the large diameter portion 34A.
- the small diameter portion 34B is formed on both sides of the large diameter portion 34A in the axial direction.
- the bearings 14a, 14b are provided on the small diameter portion 34B.
- the step in the radial direction between the large diameter portion 34A and the small diameter portion 34B may be formed substantially perpendicular to the rotation axis I, or may be formed in a tapered shape.
- the step in the radial direction between the large-diameter portion 34A and the small-diameter portion 34B is formed substantially perpendicular to the rotation axis I on one end side (right side in the drawing) and on the other end side. (on the other side of the figure) it is tapered.
- the rotor shaft 34 also has axial bearing support surfaces 34a, 34b.
- the axial bearing support surfaces 34a, 34b support the bearings 14a, 14b by axially contacting the axial end surfaces of the inner races of the bearings 14a, 14b.
- the axial bearing support surfaces 34a and 34b are formed by denting the outer peripheral surface of the small diameter portion 34B of the rotor shaft 34 radially inward.
- the axial bearing support surfaces 34 a , 34 b may be formed along the entire circumference of the rotor shaft 34 .
- the rotor shaft 34 has, along the circumferential direction, a thick portion 347 in the form of a projection projecting radially inward.
- the thick portion 347 is formed at substantially the axial center position of the rotor shaft 34 (substantially the axial center position in the section SC1).
- the thickened portion 347 may be slightly axially offset with respect to the axial center position of the rotor shaft 34, or may not be formed.
- the thick portion 347 may be formed by, for example, casting, flow forming, friction welding, or the like. A method of forming the thick portion 347 by flow forming will be described later.
- the rotor shaft 34 may be formed of two pieces that are axially split at the center position. Note that when the rotor shaft 34 includes the thick portion 347, the rigidity of the central portion of the section SC1 is higher than the rigidity of the end portions.
- the rotor shaft 34 has first ejection holes 341 .
- the first ejection hole 341 radially penetrates from the hollow portion 343 to the outside. That is, the first ejection hole 341 has an opening 341a that opens to the hollow portion 343 and an opening 341b that faces the coil end 22A of the coil 22, and extends between the opening 341a and the opening 341b.
- the opening 341 b of the first ejection hole 341 is arranged at a position offset in the axial direction with respect to the rotor core 32 so as to face the coil end 22 A of the coil 22 .
- a plurality of first ejection holes 341 may be formed in the circumferential direction.
- the rotor shaft 34 further has a second ejection hole 342 at a different axial position from the first ejection hole 341 .
- the second ejection hole 342 radially penetrates from the hollow portion 343 to the outside. That is, the second ejection hole 342 has an opening 342a that opens into the hollow portion 343, an opening 342b that faces the coil end 22B of the coil 22, and extends between the opening 342a and the opening 342b.
- the opening 342 b of the second ejection hole 342 is arranged at a position offset in the axial direction with respect to the rotor core 32 in a manner facing the coil end 22 B of the coil 22 .
- a plurality of second ejection holes 342 may be formed in the circumferential direction.
- Oil supply 90 may include pump 94 .
- the type and driving mode of the pump 94 are arbitrary.
- the pump 94 may be a gear pump operated by the rotational torque of the motor 1. Oil is supplied into the rotor shaft 34 from one end (the right end in the drawing) of the rotor shaft 34 .
- the pump 94 may be arranged in a housing (not shown) adjacent to the motor housing 10 and housing the power transmission mechanism 60 .
- the oil supply source 90 includes a pipeline member 92 and a pump 94 connected to one end (right end in the drawing) of the pipeline member 92 .
- the pipeline member 92 is formed hollow and defines an oil path 801 inside. That is, the pipe member 92 has a hollow portion 92A that functions as the oil passage 801 .
- the hollow portion 92A extends over the entire length of the pipe member 92 in the axial direction. However, the hollow part 92A does not open at one end (the end on the left side in the drawing, which is the end on the side opposite to the pump 94 side). That is, the pipe member 92 is closed at one end (left end in the figure).
- the pipe member 92 extends inside the rotor shaft 34 in a manner having a gap in the radial direction with respect to the inner peripheral surface 340 of the rotor shaft 34 .
- the conduit member 92 has an outer diameter r4.
- the outer diameter r4 is significantly smaller than the inner diameters r1 and r3 in the sections SC1 and SC3 of the inner peripheral surface 340 of the rotor shaft 34 (in FIG. 1, the inner diameters r1 and r3 in the sections SC1 and SC3 are the same). be).
- the outer diameter r4 is substantially equal to the inner diameter r2 of the inner peripheral surface 340 of the rotor shaft 34 at the section SC2, for example.
- the conduit member 92 has a discharge hole 93 radially penetrating from the inside to the outside.
- the discharge holes 93 are provided at a position in the axial direction corresponding to the substantially central position in the axial direction of the rotor core 32 and on both sides thereof.
- the position, number, etc. of the discharge holes 93 in the axial direction are arbitrary.
- the oil supplied from the oil supply source 90 flows axially through the hollow portion 92A of the pipe member 92 (see arrow R1) and is discharged radially outward from the discharge hole 93 (see arrow R2).
- the oil discharged radially outward from the discharge hole 93 hits the inner peripheral surface 340 of the rotor shaft 34 and travels along the inner peripheral surface 340 of the rotor shaft 34 to the first and second ejection holes 341 and 342 . direction (see arrows R3 and R4).
- the oil flowing axially outward along the inner peripheral surface 340 of the rotor shaft 34 can absorb heat from the radially inner side of the rotor core 32 in the section SC1, and can efficiently cool the rotor core 32. .
- the thick portion 347 since the thick portion 347 is provided, the oil discharged radially outward from the discharge hole 93 is substantially evenly distributed to the first injection hole 341 and the second injection hole 342. distributed. As a result, the oil distributed and guided to the coil ends 22A and 22B can be equalized. As a result, the rotor core 32 can be uniformly cooled from the radially inner side along the axial direction, and the coil ends 22A and 22B can be similarly cooled via the first ejection hole 341 and the second ejection hole 342, respectively.
- the axial position of the discharge hole 93 and the axial position of the thick portion 347 are displaced, for example, so that the oil flowing to each of the first ejection hole 341 and the second ejection hole 342 is changed. It is also possible to actively set a difference between the flow rates of .
- the thick portion 347 since the thick portion 347 is provided, the oil discharged radially outward from the discharge hole 93 has a certain thickness and is transmitted along the inner peripheral surface 340 of the rotor shaft 34 . can be done. In other words, the thick portion 347 functions as a weir, and the accumulation of oil on the inner peripheral surface 340 of the rotor shaft 34 is facilitated.
- the oil that has flowed axially outward along the inner peripheral surface 340 of the rotor shaft 34 is discharged radially outward through the first ejection holes 341 due to the action of centrifugal force during rotation of the motor 1 ( See arrow R5).
- the opening 341b of the first ejection hole 341 radially faces the coil end 22A as described above. Therefore, the oil discharged radially outward through the first ejection holes 341 hits the coil ends 22A and can efficiently cool the coil ends 22A.
- the oil that has flowed axially outward along the inner peripheral surface 340 of the rotor shaft 34 is discharged radially outward through the second ejection holes 342 due to the action of centrifugal force during rotation of the motor 1 . (see arrow R6).
- the opening 342b of the second ejection hole 342 radially faces the coil end 22B as described above. Therefore, the oil discharged radially outward through the second ejection holes 342 hits the coil ends 22B and can efficiently cool the coil ends 22B.
- the rotor core 32 can be efficiently cooled from the radially inner side by the oil flowing along the inner peripheral surface 340 of the rotor shaft 34, and the coil ends 22A and 22B can be efficiently cooled through the first ejection hole 341 and the second ejection hole 342. can be effectively cooled.
- the inner peripheral surface 340 of the rotor shaft 34 has an inner diameter r1 in the section SC1 that is significantly larger than an inner diameter r2 in the section SC2. That is, the inner peripheral surface 340 of the rotor shaft 34 is enlarged in the section SC1 where the rotor core 32 is provided. As a result, the weight of the rotor shaft 34 can be reduced, and the radial distance between the inner peripheral surface 340 of the rotor shaft 34 and the permanent magnet 321 can be shortened (compared to the case where the inner diameter r1 ⁇ the inner diameter r2). ), which can effectively enhance the magnet cooling performance.
- FIG. 1 shows the motor 1 with a specific structure
- the structure of the motor 1 is arbitrary as long as the rotor core 32 is fastened to the rotor shaft 34 having the hollow portion 343 . Therefore, for example, the pipeline member 92 and the like may be omitted.
- the pipe member 92 when the pipe member 92 is omitted, oil may be supplied from the hollow portion of the shaft member 61 .
- the shaft member 61 may be fitted radially inside the rotor shaft 34 .
- the cooling method for the motor 1 is arbitrary. Therefore, for example, an oil passage may be formed in the rotor core 32, or oil may be dripped from the radially outer side toward the coil ends 22A and 22B from the oil passage in the motor housing 10. Further, in FIG. 1, the conduit member 92 of the oil supply source 90 is inserted into the rotor shaft 34 from the side connected to the power transmission mechanism 60 in the axial direction of the motor 1. It may be inserted into the rotor shaft 34 from the side opposite to the side connected to the power transmission mechanism 60 . Moreover, in addition to oil cooling, a water cooling system using cooling water may be used.
- FIG. 3B a Z direction parallel to the axis of rotation I is defined along with Z1 and Z2 sides along the Z direction.
- the Z direction corresponds to the vertical direction and the Z2 side is the lower side during the manufacturing process.
- 3B and the like also show the reference axis I0 in the manufacturing apparatus 200.
- the reference axis I0 constitutes the center axis for centering the workpiece and corresponds to the rotation axis I described above.
- FIG. 2 is a schematic flow chart showing the flow of the manufacturing method of the rotor 30 according to one embodiment (Embodiment 1), and FIGS. It is sectional drawing which shows a state roughly.
- 3B to 3D, 3F, 3G, and 3H are cross-sectional views taken along a plane including the reference axis I0, and
- FIG. 3E is a cross-sectional view taken along a plane perpendicular to the reference axis I0. is a cross-sectional view of.
- the method of manufacturing the rotor 30 includes a preparation step (step S500) of preparing the rotor shaft 34 and the rotor core 32 (not coupled to each other) as works.
- the thick portion 347 of the rotor shaft 34 may be formed by flow forming, spinning, or the like.
- the rotor shaft 34 at this stage may have an inner diameter r1' corresponding to the section SC1 slightly smaller than the inner diameter r1 in the product state (see FIG. 1).
- the inner diameter r1' may be substantially the same as the inner diameter r1 in the product state (see FIG. 1).
- the fastening process which will be described later, is a process for increasing the fastening force between the rotor shaft 34 and the rotor core 32 .
- the outer diameter of the rotor core 32 at this stage may be slightly smaller than the outer diameter in the product state. This is because the rotor core 32 is slightly deformed radially outward as the diameter of the rotor shaft 34 expands in the fastening process, which will be described later.
- the method for manufacturing the rotor 30 includes a step (step S501) of setting the rotor shaft 34 and the rotor core 32 in the manufacturing apparatus 200 (an example of the placement step).
- the manufacturing apparatus 200 is in the form of manufacturing equipment, and includes various jigs and molds described below.
- the manufacturing apparatus 200 includes a Z2-side fixed mold 201, and a Z2-side portion of the rotor shaft 34 (ends of the small diameter portion 34B and the large diameter portion 34A) is placed in the hollow portion 2011 of the fixed mold 201. ) is inserted.
- the bearing support surface 34b see FIG.
- the step surface 201b of the fixed mold 201 is perpendicular to the reference axis I0 and may be formed around the reference axis I0 over the entire circumference.
- the Z1 side portion of the rotor shaft 34 (ends of the small diameter portion 34B and the large diameter portion 34A on the side where the bearing 14a is provided) may be inserted into the hollow portion 2011 of the fixed mold 201 .
- the fixed mold 201 has a support surface 2012 that supports the end surface 32b of the rotor core 32 on the Z2 side.
- the support surface 2012 may support the entire end surface 32b of the rotor core 32 on the Z2 side, or may support a portion of the end surface 32b.
- the fixed die 201 of the manufacturing apparatus 200 simultaneously supports the rotor shaft 34 and the rotor core 32 from the Z2 side. and restrains the movement (displacement) of the rotor shaft 34 and the rotor core 32 toward the Z2 side.
- the outer diameter r11 of the rotor shaft 34 is equal to the inner diameter of the rotor core 32 ( diameter of the center hole) is slightly smaller than r12.
- the rotor shaft 34 can be easily set radially inside the rotor core 32 .
- the outer diameter r11 of the rotor shaft 34 may be substantially the same as the inner diameter (diameter of the axial hole) r12 of the rotor core 32 .
- the rotor shaft 34 and the rotor core 32 do not necessarily need to be set on the fixed mold 201 of the manufacturing apparatus 200 at the same time, and may be set on the fixed mold 201 of the manufacturing apparatus 200 in order.
- the method of manufacturing the rotor 30 includes a step (step S502) (an example of a rotor shaft centering step) for aligning the central axis I1 (see FIG. 3A) of the rotor shaft 34 with the reference axis I0.
- step S502 an example of a rotor shaft centering step for aligning the central axis I1 (see FIG. 3A) of the rotor shaft 34 with the reference axis I0.
- the method of manufacturing rotor 30 includes a step of centering rotor shaft 34 with respect to reference axis I0 defined in manufacturing apparatus 200 .
- the centering of the rotor shaft 34 is realized by seal dies 202 and 203 of the manufacturing apparatus 200, as an example.
- the seal dies 202 and 203 are components of the equipment that are accurately centered with respect to the reference axis I0.
- the seal die 202 on the Z2 side moves from the Z2 side to the Z1 side along the Z direction with respect to the rotor shaft 34 and is set on the rotor shaft 34 .
- the seal mold 202 has a portion 2021 having an outer diameter corresponding to the inner diameter of the small diameter portion 34B on the Z2 side of the rotor shaft 34 (see inner diameter r2 in FIG. 1).
- the central axis of portion 2021 exactly coincides with reference axis I0.
- the section 2021 has a circular outer shape when cut along a plane perpendicular to the reference axis I0, and the circular outer diameter is slightly smaller than the inner diameter of the small diameter portion 34B on the Z2 side of the rotor shaft 34. you can As a result, the rotor shaft 34 is radially centered from the inner side by the portion 2021 of the seal mold 202 that is accurately centered with respect to the reference axis I0.
- the seal mold 202 may have a step surface 2022 extending radially outward on the Z2 side of the portion 2021, as shown in FIG. 3C.
- the stepped surface 2022 of the seal mold 202 may axially face or abut on the end surface 348 b of the rotor shaft 34 on the Z2 side.
- the Z1-side seal die 203 is set on the rotor shaft 34 by moving from the Z1 side to the Z2 side along the Z direction with respect to the rotor shaft 34 .
- the seal mold 203 has a portion 2031 having an outer diameter corresponding to the inner diameter of the small diameter portion 34B on the Z1 side of the rotor shaft 34 (see inner diameter r2 in FIG. 1).
- the central axis of portion 2031 exactly coincides with reference axis I0.
- the section 2031 has a circular outer shape when cut along a plane perpendicular to the reference axis I0, and the circular outer diameter is slightly smaller than the inner diameter of the small diameter portion 34B of the rotor shaft 34 on the Z1 side. you can As a result, the rotor shaft 34 is radially centered from the inner side by the portion 2031 of the seal mold 203 that is accurately centered with respect to the reference axis I0.
- the seal mold 203 may have a step surface 2032 extending radially outward on the Z1 side of the portion 2031, as shown in FIG. 3C.
- the step surface 2032 of the seal mold 203 may axially face or abut on the Z1-side end surface 348 a of the rotor shaft 34 .
- the stepped surface 2032 of the seal mold 203 is axially separated from the end surface 348a of the rotor shaft 34 on the Z1 side. and face.
- the rotor shaft 34 is radially centered from the inside by the seal dies 202, 203 that are precisely centered with respect to the reference axis I0.
- the rotor shaft 34 is positioned and oriented by the seal dies 202 and 203 so that the central axis I1 coincides with the reference axis I0. is corrected.
- the rotor shaft 34 can be accurately centered from the radially inner side by the seal dies 202 and 203 .
- the seal dies 202 and 203 may be set on the rotor shaft 34 at the same time, or may be set with a time lag.
- seal mold 202 may be set against rotor shaft 34 and then seal mold 203 may be set against rotor shaft 34 .
- the seal mold 202 may be a non-movable mold like the fixed mold 201 . In this case, the seal mold 202 may be integrated with the fixed mold 201 .
- the method of manufacturing the rotor 30 includes a step (step S503) of aligning the central axis I2 (see FIG. 3A) of the rotor core 32 with the reference axis I0 (an example of the rotor core centering step). That is, the method of manufacturing rotor 30 includes a step of centering rotor core 32 with respect to reference axis I0 defined in manufacturing apparatus 200 .
- the centering of the rotor core 32 is realized by the centering device 204 of the manufacturing device 200, as an example.
- the centering device 204 is movable in a plane perpendicular to the reference axis I0, and arranged to move back and forth with respect to the reference axis I0.
- three or more centering devices 204 are provided, as shown in FIG. 3E.
- the centering device 204 also preferably extends axially the entire axial length of the rotor core 32 so as to act over the entire axial length of the rotor core 32, as shown in FIG. 3D.
- the centering device 204 is preferably brought into radial contact with the outer peripheral surface of the rotor core 32 at a position avoiding the unevenness. desirable.
- three centering devices 204 are provided at intervals of 120 degrees around the reference axis I0.
- the centering device 204 advances toward the reference axis I0 (see arrow R300)
- the radially inner tip portion 2041 of the centering device 204 comes into contact with the outer peripheral surface of the rotor core 32 .
- Each centering device 204 moves toward the reference axis I0 until the distance from the tip 2041 to the reference axis I0 reaches a predetermined radius r30.
- the predetermined radius r30 may correspond to the regular outer diameter of the rotor core 32 (the outer diameter centered on the rotation axis I). As a result, the rotor core 32 can be accurately centered with respect to the reference axis I0.
- the rotor core 32 is centered from the radially outer side by the centering device 204 which advances to a precisely defined predetermined radius r30 towards the reference axis I0.
- the position and attitude of the rotor core 32 are corrected by the centering device 204 so that the central axis I2 coincides with the reference axis I0. be.
- the rotor core 32 can be accurately centered from the radially outer side by the centering device 204 .
- the rotor core 32 is centered with respect to the reference axis I0, so that the rotor core 32 is centered with respect to the central axis I1 of the rotor shaft 34 that is centered with respect to the same reference axis I0.
- the central axis I2 of the rotor core 32 is precisely aligned with the central axis I1 of the rotor shaft 34 .
- the centering device 204 is formed such that the tip portion 2041 is in line contact (axial line contact) with the outer peripheral surface of the rotor core 32, but surface contact is not possible.
- tip portion 2041 may have a curved surface along the outer peripheral surface of rotor core 32 when viewed in the direction along reference axis I0.
- the rotor 30 manufacturing method includes a step (step S504) of firmly fixing the rotor core 32 to the manufacturing apparatus 200 in a state where the rotor core 32 has been centered in step S503.
- the manufacturing apparatus 200 includes a movable die 205 on the Z1 side.
- the movable mold 205 is capable of translational movement parallel to the reference axis I0.
- the movable die 205 moves along the Z direction toward the end face 32a on the Z1 side of the rotor core 32 and contacts the end face 32a to fix the rotor core 32 to the manufacturing apparatus 200 .
- the movable mold 205 has an annular shape with a hollow portion 2051 on the inner side in the radial direction, like the fixed mold 201 described above.
- the Z1 side portion of the rotor shaft 34 (ends of the small diameter portion 34 B and the large diameter portion 34 A) is inserted into the hollow portion 2051 .
- the bearing support surface 34a (see FIG. 3A) of the stepped portion 37A of the rotor shaft 34 abuts the stepped surface 205a of the movable die 205 in the axial direction.
- the displacement of the rotor shaft 34 toward the Z1 side along the Z direction with respect to the movable die 205 is restrained by the bearing support surface 34a and the stepped surface 205a of the movable die 205 .
- the step surface 205a of the movable die 205 may be perpendicular to the reference axis I0 and may be formed around the reference axis I0 over the entire circumference.
- the movable die 205 of the manufacturing apparatus 200 simultaneously supports the rotor shaft 34 and the rotor core 32 from the Z1 side. and restrains the movement (displacement) of the rotor shaft 34 and the rotor core 32 toward the Z1 side.
- the rotor core 32 when the rotor core 32 is set on the movable mold 205 of the manufacturing apparatus 200, the rotor core 32 is sandwiched between the movable mold 205 and the fixed mold 201 in the axial direction. Radial displacement is also constrained. Therefore, even if the centering device 204 moves (retracts) away from the rotor core 32 thereafter (see arrow R401 in FIG. 3F), the centered state of the rotor core 32 is maintained.
- the method of manufacturing the rotor 30 includes a step (step S505) of sealing the hollow portion 343 of the rotor shaft 34 from the outside of the rotor shaft 34 with the seal dies 202 and 203 (not shown).
- the rotor shaft 34 can be sealed by the seal dies 202 and 203 by further moving the seal die 203 on the Z1 side from the Z1 side to the Z2 side along the Z direction with respect to the rotor shaft 34 .
- the rotor shaft 34 is firmly fixed to the manufacturing apparatus 200 while being centered in step S502. In this way, the centering of the rotor shaft 34 may be achieved at some level in step S502 and fully achieved in this step S505.
- the method of manufacturing the rotor 30 includes a fastening step (step S506) (an example of an integration step) of fixing (fastening) the rotor core 32 to the rotor shaft 34 by hydroforming.
- step S506 an example of an integration step
- the fluid is introduced into the hollow portion 343 through the seal molds 202 and/or 203 while the rotor shaft 34 is pressed by the seal molds 202 and 203, thereby causing the fluid to flow.
- a force (internal pressure) perpendicular to the inner peripheral surface 340 of the rotor shaft 34 is applied (see arrow R31 in FIG. 3G).
- the diameter of the rotor shaft 34 is expanded, and a radial interference is secured between the rotor shaft 34 and the rotor core 32 (see FIG. 3H). That is, as the inner diameter r1' of the rotor shaft 34 is expanded to the inner diameter r1, the outer diameter r11 is increased by that amount, and the interference is ensured. According to such hydroforming, it is possible to prevent problems that may occur in a method of fitting the rotor shaft 34 and the rotor core 32, such as press-fitting (for example, the rotor core 32 falls down during press-fitting).
- the rotor core 32 is centered by the centering device 204 as described above before the fastening process of step S506. Therefore, the rotor core 32 and the rotor shaft 34 can be fastened while the rotor core 32 is centered with respect to the rotor shaft 34 via the reference axis I0.
- the rotor shaft 34 is expanded in diameter while being centered with respect to the reference axis I0. Even in the deformed state, the state following the shape of the outer peripheral surface of the rotor shaft 34 centered with respect to the reference axis I0 (that is, the state centered with respect to the rotor shaft 34) is maintained. As a result, the central axis I2 of the rotor core 32 after fastening can be precisely aligned with the central axis I1 of the rotor shaft 34 centered with respect to the reference axis I0.
- step S506 in the fastening process of step S506, a state in which axial and radial displacements are restrained between the fixed mold 201 and the movable mold 205 is maintained. Therefore, it is possible to reduce the possibility that the centered state of the rotor core 32 is damaged during the fastening process.
- the method for manufacturing the rotor 30 includes an ejection hole forming step (step S508) of forming holes corresponding to the first ejection holes 341 and the second ejection holes 342 in the rotor shaft .
- the ejection hole forming step may be performed after the rotor shaft 34 is removed from the manufacturing apparatus 200 .
- the ejection hole forming step (step S508) is completed, the final rotor shaft 34 is completed.
- the method for manufacturing the rotor 30 includes another finishing process (step S510).
- Other finishing steps may include a step of adjusting rotational balance and the like.
- the rotor core 32 and the rotor shaft 34 can be integrated by hydroforming while maintaining the state.
- the rotor 30 with reduced imbalance around the rotation axis I can be manufactured.
- the diameter of the rotor shaft 34 can be expanded by hydroforming in the centered state, the interference associated with the fastening between the rotor core 32 and the rotor shaft 34 can be made uniform along the circumferential direction.
- FIG. 4 is a schematic flow chart showing the flow of the manufacturing method of the rotor 30 according to another embodiment (embodiment 2).
- FIG. 5 is a cross-sectional view schematically showing the state of the rotor shaft 34 and the rotor core 32 in the process of step S501A shown in FIG.
- steps S501, S502, and S503 are replaced with steps S501A, S502A, and S502A, respectively, in contrast to the method for manufacturing the rotor 30 according to the first embodiment described above with reference to FIG. and the point replaced in step S503A.
- This manufacturing method includes a step (step S501A) of forming the rotor assembly 500 from the rotor shaft 34 and the rotor core 32 prepared in the preparation step (step S500) similar to the first embodiment described above. Specifically, in this step, the rotor core 32 and the rotor shaft 34 are centered and joined together with the respective center axes I2 and I1 aligned so that the rotor shaft 34 is positioned radially inside the rotor core 32 .
- a rotor assembly 500 is schematically shown in FIG. In this case, the outer diameter r11 of the rotor shaft 34 is substantially the same as the inner diameter r12 of the rotor core 32 (the diameter of the axial hole).
- the rotor shaft 34 and the rotor core 32 may be coupled to form the rotor assembly 500 by any method, such as press fitting with a relatively small interference.
- this manufacturing method includes a step of placing (setting) rotor assembly 500 in manufacturing apparatus 200 (step S502A).
- This process differs from the corresponding process (step S501) according to the first embodiment described above only in that the rotor shaft 34 and the rotor core 32 are arranged as the rotor assembly 500, and the rest is substantially the same. It can be.
- the manufacturing method includes a step of centering the rotor assembly 500 with respect to the reference axis I0 (step S503A). That is, this step is a step of centering the central axes I2 and I1 (already centered) of the rotor assembly 500 with respect to the reference axis I0.
- This process may be substantially the same as the process of step S502 and the process of step S503 according to the first embodiment described above.
- the rotor assembly 500 is centered with respect to the reference axis I0 from the radially inner side via the rotor shaft 34, and in the process of step S503, the rotor assembly 500 moves the rotor core 32.
- this process may be realized by only one of the process of step S502 and the process of step S503 according to the first embodiment described above.
- the process from step S504 similar to that of the first embodiment described above follows.
- the manufacturing method according to this embodiment also provides the same effects as those of the first embodiment described above.
- the manufacturing method of this embodiment by aligning the central axes I2 and I1 of the rotor assembly 500 with respect to the reference axis I0, the central axis I2 of the rotor core 32 and the central axis I1 of the rotor shaft 34 are aligned. can be aligned with the reference axis I0 at the same time with high accuracy.
- Reference Signs List 1 motor (rotary electric machine), 30 rotor, 32 rotor core, I2 central axis, 34 rotor shaft, I1 central axis, I0 reference axis, 500 Rotor assembly (assembly)
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Abstract
回転電機用のロータの製造方法であって、ロータコアと、中空のロータシャフトとを準備する準備工程と、ロータコアとロータシャフトとを製造装置に配置し、製造装置においてロータコアの径方向内側にロータシャフトが位置する状態を形成する配置工程と、配置工程の後に、ロータシャフトを、製造装置において規定される基準軸に対して芯出しするロータシャフト芯出工程と、配置工程の後に、ロータコアを、基準軸に対して芯出しするロータコア芯出工程と、ロータシャフト芯出工程及びロータコア芯出工程の後に、製造装置によりロータシャフト及びロータコアを支持しつつ、ロータシャフトの中空部の内圧を高めることで、ロータシャフト及びロータコアを一体化する一体化工程とを含む、製造方法が開示される。
Description
本開示は、回転電機用のロータの製造方法に関する。
鉄管部材に凸部をハイドロフォーミングで成形する技術が知られている。
ところで、ロータシャフトとロータコアとの間の必要な締め代を確保するためには、圧入や焼き嵌めが利用されており、ハイドロフォーミングを利用する技術は知られていない。
本開示は、ハイドロフォーミングを利用して、ロータシャフトとロータコアとの間の必要な締め代を適切に確保することを目的とする。
1つの側面では、回転電機用のロータの製造方法であって、
ロータコアと、中空のロータシャフトとを準備する準備工程と、
前記ロータコアと前記ロータシャフトとを製造装置に配置し、前記製造装置において前記ロータコアの径方向内側に前記ロータシャフトが位置する状態を形成する配置工程と、
前記配置工程の後に、前記ロータシャフトを、前記製造装置において規定される基準軸に対して芯出しするロータシャフト芯出工程と、
前記配置工程の後に、前記ロータコアを、前記基準軸に対して芯出しするロータコア芯出工程と、
前記ロータシャフト芯出工程及び前記ロータコア芯出工程の後に、前記製造装置により前記ロータシャフト及び前記ロータコアを支持しつつ、前記ロータシャフトの中空部の内圧を高めることで、前記ロータシャフト及び前記ロータコアを一体化する一体化工程とを含む、製造方法が提供される。
ロータコアと、中空のロータシャフトとを準備する準備工程と、
前記ロータコアと前記ロータシャフトとを製造装置に配置し、前記製造装置において前記ロータコアの径方向内側に前記ロータシャフトが位置する状態を形成する配置工程と、
前記配置工程の後に、前記ロータシャフトを、前記製造装置において規定される基準軸に対して芯出しするロータシャフト芯出工程と、
前記配置工程の後に、前記ロータコアを、前記基準軸に対して芯出しするロータコア芯出工程と、
前記ロータシャフト芯出工程及び前記ロータコア芯出工程の後に、前記製造装置により前記ロータシャフト及び前記ロータコアを支持しつつ、前記ロータシャフトの中空部の内圧を高めることで、前記ロータシャフト及び前記ロータコアを一体化する一体化工程とを含む、製造方法が提供される。
1つの側面では、本開示によれば、ハイドロフォーミングを利用して、ロータシャフトとロータコアとの間の必要な締め代を適切に確保することが可能となる。
以下、添付図面を参照しながら各実施例について詳細に説明する。なお、図面の寸法比率はあくまでも一例であり、これに限定されるものではなく、また、図面内の形状等は、説明の都合上、部分的に誇張している場合がある。例えば、図面上、隙間がない部材間であってもわずかな隙間(例えば必要なクリアランス分の隙間)が形成される場合がありえ、また、図面上、隙間がある部材間であっても隙間がない場合もありえる。
図1は、一実施例によるモータ1(回転電機の一例)の断面構造を概略的に示す断面図である。
図1には、モータ1の回転軸Iが図示されている。以下の説明において、軸方向とは、モータ1の回転軸(回転中心)Iが延在する方向を指し、径方向とは、回転軸Iを中心とした径方向を指す。従って、径方向外側とは、回転軸Iから離れる側を指し、径方向内側とは、回転軸Iに向かう側を指す。また、周方向とは、回転軸Iまわりの回転方向に対応する。
モータ1は、例えばハイブリッド車両や電気自動車で使用される車両駆動用のモータであってよい。ただし、モータ1は、他の任意の用途に使用されるものであってもよい。
モータ1は、インナロータタイプであり、ステータ21がロータ30の径方向外側を囲繞するように設けられる。ステータ21は、径方向外側がモータハウジング10に固定される。ステータ21は、例えば円環状の磁性体の積層鋼板からなり、ステータ21の内周部には、コイル22が巻回される複数のスロット(図示せず)が形成される。
ロータ30は、ステータ21の径方向内側に配置される。ロータ30は、ロータコア32と、ロータシャフト34とを備える。ロータコア32は、ロータシャフト34の径方向外側に固定され、ロータシャフト34と一体となって回転する。ロータシャフト34は、モータハウジング10にベアリング14a、14bを介して回転可能に支持される。なお、ロータシャフト34は、モータ1の回転軸Iを画成する。また、本実施例では、ロータシャフト34は、円形の断面形状であるが、断面形状は任意である。
ロータシャフト34は、車輪に動力を伝達する動力伝達機構60に連結される。すなわち、ロータシャフト34には、モータ1の回転トルクを車軸(図示せず)に伝達するための動力伝達機構60が接続される。図1には、当該動力伝達機構60の一部を形成する軸部材61が図示されている。なお、動力伝達機構60は、減速機構や、差動歯車機構、クラッチ、変速機等を含んでよい。図1に示す例では、軸部材61は、ロータシャフト34の径方向外側にスプライン結合される。この場合、ロータシャフト34の端部の径方向外側の周面には、スプライン結合部(複数の軸方向の凸条からなる歯車部)を形成する動力伝達部345を有することになる。なお、軸部材61は、ロータシャフト34の径方向内側にスプライン結合されてもよい。
ロータコア32は、例えば円環状の磁性体の積層鋼板からなる。ロータコア32の内部には、永久磁石321が埋め込まれてよい。あるいは、永久磁石321は、ロータコア32の外周面に埋め込まれてもよい。なお、永久磁石321が設けられる場合、永久磁石321の配列等は任意である。
ロータコア32の軸方向の両側には、エンドプレート35A、35Bが取り付けられる。エンドプレート35A、35Bは、ロータコア32を支持する支持機能の他、ロータ30のアンバランスの調整機能(切削等されることでアンバランスを無くす機能)を有してよい。
ロータシャフト34は、図1に示すように、中空部343を有する。中空部343は、ロータシャフト34の軸方向の全長にわたり延在する。
ロータシャフト34は、図1に示すように、軸方向で、ロータコア32が設けられる区間SC1の部位と、ベアリング14a、14bが設けられる区間SC2の部位と、後述する第1噴出孔341及び第2噴出孔342が設けられる区間SC3の部位とを含む。区間SC2は、軸方向の両端部にそれぞれ延在し、区間SC3は、軸方向で区間SC1と区間SC2との間に延在する。
本実施例では、一例として、ロータシャフト34は、区間SC2において、外周面が径方向内側に凹む形態である。ロータシャフト34は、大径部34Aと、大径部34Aよりも外径が小さい小径部34Bとを含む。小径部34Bは、図1に示すように、軸方向で大径部34Aの両側に形成される。ベアリング14a、14bは、小径部34Bに設けられる。なお、大径部34Aと小径部34Bとの間の径方向の段差は、回転軸Iに対して略直角に形成されてもよいし、テーパ状に形成されてもよい。本実施例では、一例として、大径部34Aと小径部34Bとの間の径方向の段差は、一端側(図の右側)では、回転軸Iに対して略直角に形成され、他端側(図の他側)では、テーパ状に形成されている。
また、ロータシャフト34は、軸方向のベアリング支持面34a、34bを有する。軸方向のベアリング支持面34a、34bは、ベアリング14a、14bのインナレースの軸方向の端面に軸方向に当接することで、ベアリング14a、14bを支持する。軸方向のベアリング支持面34a、34bは、ロータシャフト34の小径部34Bにおいて外周面が径方向内側に凹むことで形成される。軸方向のベアリング支持面34a、34bは、ロータシャフト34の周方向の全周にわたり形成されてよい。
ロータシャフト34は、径方向内側に凸となる凸部の形態の厚肉部347を周方向に沿って有する。厚肉部347は、ロータシャフト34の軸方向の略中心位置(区間SC1における軸方向の略中心位置)に形成される。ただし、変形例では、厚肉部347は、ロータシャフト34の軸方向の中心位置に対して軸方向でわずかにオフセットされてもよいし、形成されなくてもよい。厚肉部347は、例えば鋳造やフローフォーミング、摩擦圧接等により形成されてもよい。フローフォーミングによる厚肉部347の形成方法は、後述する。なお、摩擦圧接の場合、ロータシャフト34は、当該中心位置で軸方向に分割される2ピースにより形成されてもよい。なお、ロータシャフト34が厚肉部347を備える場合、区間SC1のうちの中央部の剛性が端部の剛性よりも高くなる。
ロータシャフト34は、第1噴出孔341を有する。第1噴出孔341は、中空部343から外部へと径方向に貫通する。すなわち、第1噴出孔341は、中空部343に開口する開口341aと、コイル22のコイルエンド22Aに対向する開口341bとを有し、開口341a及び開口341b間に延在する。第1噴出孔341の開口341bは、コイル22のコイルエンド22Aに対向する態様で、ロータコア32に対し軸方向にずれた位置に配置される。なお、第1噴出孔341は、周方向に複数個形成されてもよい。
ロータシャフト34は、更に、第1噴出孔341とは異なる軸方向の位置に、第2噴出孔342を有する。第2噴出孔342は、中空部343から外部へと径方向に貫通する。すなわち、第2噴出孔342は、中空部343に開口する開口342aと、コイル22のコイルエンド22Bに対向する開口342bとを有し、開口342a及び開口342b間に延在する。第2噴出孔342の開口342bは、コイル22のコイルエンド22Bに対向する態様で、ロータコア32に対し軸方向にずれた位置に配置される。なお、第2噴出孔342は、周方向に複数個形成されてもよい。
ロータシャフト34内は、油供給源90に接続される。油供給源90は、ポンプ94を含んでよい。この場合、ポンプ94の種類や駆動態様は任意である。例えば、ポンプ94は、モータ1の回転トルクにより動作するギアポンプであってもよい。ロータシャフト34内には、ロータシャフト34の一端(図の右側の端部)側から油が供給される。なお、ポンプ94は、モータハウジング10に隣接するハウジング(図示せず)であって、動力伝達機構60を収容するハウジング内に配置されてよい。
図1では、一例として、油供給源90は、管路部材92と、管路部材92の一端(図の右側の端部)側に接続されるポンプ94とを含む。
管路部材92は、中空に形成され、内部が油路801を画成する。すなわち、管路部材92は、油路801として機能する中空部92Aを有する。中空部92Aは、管路部材92の軸方向の全長にわたり延在する。ただし、中空部92Aは、一端側(図の左側の端部であって、ポンプ94側とは逆側の端部)は開口しない。すなわち、管路部材92は、一端(図の左側の端部)が閉塞される。
管路部材92は、ロータシャフト34の内周面340に対して径方向で隙間を有する態様でロータシャフト34内に延在する。具体的には、管路部材92は、外径r4を有する。外径r4は、ロータシャフト34の内周面340の、区間SC1、SC3での内径r1、r3よりも有意に小さい(なお、図1では、区間SC1、SC3での内径r1、r3は同じである)。外径r4は、例えばロータシャフト34の内周面340の、区間SC2での内径r2と略等しい。
管路部材92は、内部から外部へと径方向に貫通する吐出孔93を備える。吐出孔93は、ロータコア32の軸方向の略中心位置に対応する軸方向の位置と、その両側とに設けられる。なお、吐出孔93の軸方向の位置や数等は任意である。
次に、図1に示す矢印R1~R6を参照して、油供給源90からの油の流れについて概説する。図1には、油の流れが矢印R1~R6で模式的に示されている。
油供給源90から供給される油は、管路部材92の中空部92Aを通って軸方向に流れ(矢印R1参照)、吐出孔93から径方向外側へと吐出される(矢印R2参照)。吐出孔93から径方向外側へと吐出された油は、ロータシャフト34の内周面340に当たり、ロータシャフト34の内周面340を伝って第1噴出孔341及び第2噴出孔342へと軸方向に流れる(矢印R3、R4参照)。なお、この場合、ロータシャフト34の内周面340を伝って軸方向外側へと流れる油は、区間SC1においてロータコア32の径方向内側から熱を奪うことができ、ロータコア32を効率的に冷却できる。
ここで、本実施例では、厚肉部347が設けられるので、吐出孔93から径方向外側へと吐出された油は、第1噴出孔341及び第2噴出孔342のそれぞれへと略均等に分配される。これにより、コイルエンド22A、22Bへと分配して導かれる油の均等化を図ることができる。この結果、ロータコア32を径方向内側から、軸方向に沿って均一に冷却できるとともに、第1噴出孔341及び第2噴出孔342を介してコイルエンド22A、22Bをそれぞれ同様に冷却できる。ただし、変形例では、吐出孔93の軸方向の位置と厚肉部347の軸方向の位置とにズレを設けること等によって、第1噴出孔341及び第2噴出孔342のそれぞれへと流れる油の流量の間に、差(すなわち分配量に関する差)を積極的に設定することも可能である。
また、本実施例では、厚肉部347が設けられるので、吐出孔93から径方向外側へと吐出された油は、ある程度の厚みを有しつつ、ロータシャフト34の内周面340を伝うことができる。すなわち、厚肉部347が堰部として機能し、ロータシャフト34の内周面340における油の溜まりが促進される。
ロータシャフト34の内周面340を伝って軸方向外側へと流れた油は、モータ1の回転時の遠心力の作用により、第1噴出孔341を通って径方向外側へと吐出される(矢印R5参照)。第1噴出孔341の開口341bは、上述のようにコイルエンド22Aに径方向で対向する。従って、第1噴出孔341を通って径方向外側へと吐出された油は、コイルエンド22Aに当たり、コイルエンド22Aを効率的に冷却できる。
また、ロータシャフト34の内周面340を伝って軸方向外側へと流れた油は、モータ1の回転時の遠心力の作用により、第2噴出孔342を通って径方向外側へと吐出される(矢印R6参照)。第2噴出孔342の開口342bは、上述のようにコイルエンド22Bに径方向で対向する。従って、第2噴出孔342を通って径方向外側へと吐出された油は、コイルエンド22Bに当たり、コイルエンド22Bを効率的に冷却できる。
このように、本実施例では、ロータシャフト34の内周面340を伝う油の流れを促進することが可能となる。この結果、ロータシャフト34の内周面340を伝う油によりロータコア32を径方向内側から効率的に冷却できるとともに、第1噴出孔341及び第2噴出孔342を介してコイルエンド22A、22Bを効率的に冷却できる。
特に、本実施例では、ロータシャフト34の内周面340は、区間SC1での内径r1が、区間SC2での内径r2よりも有意に大きい。すなわち、ロータシャフト34の内周面340は、ロータコア32が設けられる区間SC1において拡径されている。これにより、ロータシャフト34の軽量化が図られるとともに、ロータシャフト34の内周面340と永久磁石321との間の径方向の距離を短くでき(内径r1≒内径r2の場合に比べて短くでき)、磁石冷却性能を効果的に高めることができる。
なお、図1では、特定の構造のモータ1が示されるが、モータ1の構造は、中空部343を有するロータシャフト34にロータコア32が締結される限り、任意である。従って、例えば管路部材92等は、省略されてもよい。例えば、管路部材92が省略される場合、軸部材61の中空部から油が供給されてもよい。この場合、軸部材61は、ロータシャフト34の径方向内側に嵌合されてもよい。
また、図1では、特定の冷却方法が開示されているが、モータ1の冷却方法は任意である。従って、例えば、ロータコア32に油路が形成されてもよいし、モータハウジング10内の油路により径方向外側からコイルエンド22A、22Bに向けて油が滴下されてもよい。また、図1では、油供給源90の管路部材92は、モータ1における軸方向で動力伝達機構60と接続される側から、ロータシャフト34内に挿入されるが、モータ1における軸方向で動力伝達機構60と接続される側とは逆側から、ロータシャフト34内に挿入されてもよい。また、油冷に加えて、冷却水を利用した水冷方式が利用されてもよい。
次に、図2及び図3A~図3Hを参照して、上述した実施例のモータ1におけるロータ30の製造方法の例について説明する。図3Bには、回転軸Iに平行なZ方向とともに、Z方向に沿ったZ1側とZ2側が定義されている。以下では、説明上、一例として、製造工程中において、Z方向が上下方向に対応し、Z2側が下側であるとする。また、図3B等には、製造装置200における基準軸I0が示される。基準軸I0は、ワークの芯出しの際の中心軸を構成し、上述した回転軸Iに対応する。
図2は、一実施例(実施例1)によるロータ30の製造方法の流れを示す概略フローチャートであり、図3A~図3Hは、図2に示すいくつかの工程におけるロータシャフト34及びロータコア32の状態を概略的に示す断面図である。なお、図3B~図3D、図3F、図3G、及び図3Hは、基準軸I0を含む平面で切断した際の断面図であり、図3Eは、基準軸I0に垂直な平面で切断した際の断面図である。
まず、ロータ30の製造方法は、ワークとして、ロータシャフト34及びロータコア32のそれぞれ(互いに結合されていない状態)を、準備する準備工程(ステップS500)を含む。なお、ロータシャフト34の厚肉部347は、フローフォーミング加工又はスピニング加工等により形成されてよい。
なお、この段階でのロータシャフト34は、図3Aに示すように、区間SC1に対応する部分の内径r1’が、製品状態の内径r1(図1参照)よりもわずかに小さくてよい。ただし、変形例では、内径r1’は、製品状態の内径r1(図1参照)と略同じであってもよい。この場合、後述する締結工程は、ロータシャフト34とロータコア32との間の締結力を高めるための工程となる。
また、ロータシャフト34と同様に、この段階でのロータコア32は、外径が製品状態の外径よりもわずかに小さくてよい。これは、後述する締結工程においてロータコア32は、ロータシャフト34の拡径に伴って径方向外側にわずかに変形するためである。
ついで、ロータ30の製造方法は、図3Bに示すように、ロータシャフト34及びロータコア32を、製造装置200に対してセットする工程(ステップS501)(配置工程の一例)を含む。製造装置200は、製造設備の形態であり、以下で説明する各種の治具や型を備える。図3Bに示す例では、製造装置200は、Z2側の固定型201を備え、固定型201の中空部2011内にロータシャフト34のZ2側の部位(小径部34B及び大径部34Aの端部)が挿入される。このとき、ロータシャフト34は、段差部37Bのベアリング支持面34b(図3A参照)が、固定型201の段差面201bに軸方向に当接することで、固定型201に対して軸方向に支持される。なお、固定型201の段差面201bは、基準軸I0に対して垂直であり、基準軸I0まわりに全周にわたり形成されてよい。なお、変形例では、固定型201の中空部2011内にロータシャフト34のZ1側の部位(ベアリング14aが設けられる側の小径部34B及び大径部34Aの端部)が挿入されてもよい。
固定型201は、ロータコア32のZ2側の端面32bを支持する支持面2012を有する。支持面2012は、ロータコア32のZ2側の端面32b全体を支持してもよいし、端面32bの一部を支持してもよい。
このようにして、ロータシャフト34及びロータコア32が、製造装置200の固定型201に対してセットされた状態では、製造装置200の固定型201は、ロータシャフト34及びロータコア32を同時にZ2側から支持し、ロータシャフト34及びロータコア32のZ2側への移動(変位)を拘束する。
なお、ロータシャフト34及びロータコア32が、製造装置200の固定型201に対してセットされた状態では、図3Bに模式的に示すように、ロータシャフト34の外径r11は、ロータコア32の内径(軸心の孔の径)r12よりもわずかに小さい。これにより、ロータコア32の径方向内側にロータシャフト34を容易にセットできる。ただし、上述したように、変形例では、ロータシャフト34の外径r11は、ロータコア32の内径(軸心の孔の径)r12と略同じであってもよい。
また、ロータシャフト34及びロータコア32は、必ずしも同時に製造装置200の固定型201に対してセットされる必要はなく、順に製造装置200の固定型201に対してセットされてもよい。
ついで、ロータ30の製造方法は、図3Cに示すように、ロータシャフト34の中心軸I1(図3A参照)を、基準軸I0に合わせる工程(ステップS502)(ロータシャフト芯出工程の一例)を含む。すなわち、ロータ30の製造方法は、ロータシャフト34を、製造装置200において規定される基準軸I0に対して芯出しする工程を含む。
本実施例では、図3Cに示すように、ロータシャフト34の芯出しは、一例として、製造装置200のシール型202、203により実現される。なお、シール型202、203は、基準軸I0に対して正確に芯出しされている設備側の構成である。
具体的には、Z2側のシール型202は、ロータシャフト34に対してZ2側からZ方向に沿ってZ1側へと移動して、ロータシャフト34に対してセットされる。シール型202は、ロータシャフト34のZ2側の小径部34Bの内径(図1の内径r2参照)に対応する外径を有する部位2021を有する。部位2021の中心軸は、基準軸I0に対して正確に一致する。なお、部位2021は、基準軸I0に垂直な平面で切断した際の断面の外形が円形であり、当該円形の外径は、ロータシャフト34のZ2側の小径部34Bの内径よりもわずかに小さくてよい。これにより、ロータシャフト34は、基準軸I0に対して正確に芯出しされたシール型202の部位2021により、径方向内側から芯出しされる。
なお、シール型202は、図3Cに示すように、部位2021のZ2側に径方向外側への段差面2022を有してよい。シール型202がロータシャフト34に対してセットされた状態では、シール型202の段差面2022は、ロータシャフト34のZ2側の端面348bに対して軸方向に対向又は当接してよい。
また、Z1側のシール型203は、ロータシャフト34に対してZ1側からZ方向に沿ってZ2側へと移動して、ロータシャフト34に対してセットされる。シール型203は、ロータシャフト34のZ1側の小径部34Bの内径(図1の内径r2参照)に対応する外径を有する部位2031を有する。部位2031の中心軸は、基準軸I0に対して正確に一致する。なお、部位2031は、基準軸I0に垂直な平面で切断した際の断面の外形が円形であり、当該円形の外径は、ロータシャフト34のZ1側の小径部34Bの内径よりもわずかに小さくてよい。これにより、ロータシャフト34は、基準軸I0に対して正確に芯出しされたシール型203の部位2031により、径方向内側から芯出しされる。
なお、シール型203は、図3Cに示すように、部位2031のZ1側に径方向外側への段差面2032を有してよい。シール型203がロータシャフト34に対してセットされた状態では、シール型203の段差面2032は、ロータシャフト34のZ1側の端面348aに対して軸方向に対向又は当接してよい。本実施例では、好ましい例として、シール型203がロータシャフト34に対してセットされた状態では、シール型203の段差面2032は、ロータシャフト34のZ1側の端面348aに対して軸方向に離間して対向する。
このようにして、ロータシャフト34は、基準軸I0に対して正確に芯出しされたシール型202、203により、径方向内側から芯出しされる。この場合、ロータシャフト34の中心軸I1が基準軸I0に対してずれていると、ロータシャフト34は、シール型202、203により、中心軸I1が基準軸I0に一致するように、位置や姿勢が矯正される。これにより、ロータシャフト34は、ロータコア32が径方向外側に配置された状態においても、シール型202、203により径方向内側から精度良く芯出しされることができる。
なお、シール型202、203は、同時にロータシャフト34に対してセットされてもよいし、時間差を有する態様でセットされてもよい。例えば、シール型202がロータシャフト34に対してセットされ、ついで、シール型203がロータシャフト34に対してセットされてもよい。また、シール型202は、固定型201と同様、可動しない型であってもよい。この場合、シール型202は、固定型201と一体であってもよい。
ついで、ロータ30の製造方法は、図3Dに示すように、ロータコア32の中心軸I2(図3A参照)を、基準軸I0に合わせる工程(ステップS503)(ロータコア芯出工程の一例)を含む。すなわち、ロータ30の製造方法は、ロータコア32を、製造装置200において規定される基準軸I0に対して芯出しする工程を含む。
本実施例では、図3Dに示すように、ロータコア32の芯出しは、一例として、製造装置200の芯出装置204により実現される。芯出装置204は、図3D及び図3Eに示すように、基準軸I0に対して垂直な平面内で移動可能であり、基準軸I0に対して進退可能に配置される。芯出装置204は、図3Eに示すように、好ましくは、3つ以上設けられる。また、芯出装置204は、図3Dに示すように、好ましくは、ロータコア32の軸方向の全長にわたり作用するように、ロータコア32の軸方向全体にわたり軸方向に延在する。なお、図3Eに示すように、ロータコア32の外周面に微小な凹凸が設定される場合、芯出装置204は、ロータコア32の外周面における当該凹凸を避けた位置で径方向に当接するのが望ましい。
図3D及び図3Eに示す例では、芯出装置204は、3つ、基準軸I0まわりに120度の間隔をおいて設けられる。芯出装置204が基準軸I0に向かって進むと(矢印R300参照)、ロータコア32の外周面に、芯出装置204の径方向内側の先端部2041が当接する。各芯出装置204は、先端部2041の基準軸I0までの距離が所定半径r30になるまで、基準軸I0に向かって移動する。所定半径r30は、ロータコア32の正規の外径(回転軸Iを中心とした外径)に対応してよい。これにより、ロータコア32を基準軸I0に対して精度良く芯出しすることができる。
このようにして、ロータコア32は、基準軸I0に向かって正確に規定された所定半径r30まで進む芯出装置204により、径方向外側から芯出しされる。この場合、ロータコア32の中心軸I2が基準軸I0に対してずれていると、ロータコア32は、芯出装置204により、中心軸I2が基準軸I0に一致するように、位置や姿勢が矯正される。これにより、ロータコア32は、ロータシャフト34が径方向内側に配置された状態においても、芯出装置204により径方向外側から精度良く芯出しされることができる。
そして、製造装置200においては、ロータコア32は、基準軸I0に対して芯出しされることで、同じ基準軸I0に対して芯出しされたロータシャフト34の中心軸I1に対して、芯出しされることになる。すなわち、ロータコア32の中心軸I2がロータシャフト34の中心軸I1と精度良く一致させられる。
なお、図3D及び図3Eに示す例では、芯出装置204は、先端部2041がロータコア32の外周面に対して線接触(軸方向の線接触)するように形成されているが、面接触するように形成されてもよい。この場合、先端部2041は、基準軸I0に沿った方向に視て、ロータコア32の外周面に沿った湾曲面を有してよい。
ついで、ロータ30の製造方法は、図3Fに示すように、ロータコア32をステップS503で芯出しされた状態で、製造装置200に対して強固に固定する工程(ステップS504)を含む。図3Fに示す例では、製造装置200は、Z1側の可動型205を備える。可動型205は、基準軸I0に平行に並進移動が可能である。可動型205は、ロータコア32のZ1側の端面32aに向かってZ方向に沿って移動し、端面32aに当接することで、ロータコア32を製造装置200に対して固定する。
また、本実施例では、可動型205は、上述した固定型201と同様に、径方向内側が中空部2051となる円環状の形態である。可動型205は、ロータコア32の端面32aに当接する状態では、中空部2051内にロータシャフト34のZ1側の部位(小径部34B及び大径部34Aの端部)が挿入される。このとき、ロータシャフト34は、段差部37Aのベアリング支持面34a(図3A参照)が、可動型205の段差面205aに軸方向に当接する。この場合、ロータシャフト34は、ベアリング支持面34aと可動型205の段差面205aによって、可動型205に対してZ方向に沿ったZ1側への変位が拘束される。なお、可動型205の段差面205aは、基準軸I0に対して垂直であり、基準軸I0まわりに全周にわたり形成されてよい。
このようにして、ロータシャフト34及びロータコア32が、製造装置200の可動型205に対してセットされた状態では、製造装置200の可動型205は、ロータシャフト34及びロータコア32を同時にZ1側から支持し、ロータシャフト34及びロータコア32のZ1側への移動(変位)を拘束する。
また、ロータコア32が製造装置200の可動型205に対してセットされた状態では、ロータコア32は、可動型205と固定型201の間で軸方向に挟持されることで、軸方向の押圧力によって径方向の変位も拘束される。従って、その後、芯出装置204がロータコア32から離れる方向に移動(退避)しても(図3Fの矢印R401参照)、ロータコア32の芯出しされた状態が維持される。
ついで、ロータ30の製造方法は、図示しないが、シール型202、203によりロータシャフト34の中空部343をロータシャフト34の外部に対してシールする工程(ステップS505)を含む。例えば、Z1側のシール型203を、ロータシャフト34に対してZ1側からZ方向に沿ってZ2側へと更に移動させることで、ロータシャフト34をシール型202、203によりシールできる。この場合、ロータシャフト34は、ステップS502で芯出しされた状態で、製造装置200に対して強固に固定される。このようにして、ロータシャフト34の芯出しは、ステップS502ではある程度のレベルで実現され、本ステップS505において完全なレベルで実現されてもよい。
ついで、ロータ30の製造方法は、図3Gに示すように、ハイドロフォーミングによりロータシャフト34にロータコア32を固定(締結)する締結工程(ステップS506)(一体化工程の一例)を含む。例えば、図3Gに模式的に示すように、ロータシャフト34がシール型202、203に押さえられた状態で、中空部343内にシール型202及び/又は203を介して流体が導入され、流体を加圧することで、ロータシャフト34の内周面340に対して内周面340に垂直な力(内圧)を付与する(図3Gの矢印R31参照)。これにより、ロータシャフト34が拡径し、ロータシャフト34とロータコア32との間の径方向の締め代が確保される(図3H参照)。すなわち、ロータシャフト34の内径r1’が内径r1へと拡大されるのに伴い、その分だけ外径r11が増加し、締め代が確保される。このようなハイドロフォーミングによれば、圧入のような、ロータシャフト34とロータコア32の嵌合方法で生じうる不都合(例えば圧入の際のロータコア32の倒れ等)を防止できる。
ここで、本実施例では、ステップS506の締結工程の前に、上述したように、ロータコア32は、芯出装置204により芯出しされている。従って、ロータコア32が基準軸I0を介してロータシャフト34に対して芯出しされた状態で、ロータコア32とロータシャフト34とを締結できる。
また、本実施例では、上述したように、ロータシャフト34は、基準軸I0に対して芯出しされた状態で、拡径されるので、ロータコア32は、ロータシャフト34の拡径により径方向外側へと変形した状態においても、基準軸I0に対して芯出しされたロータシャフト34の外周面の形状に倣った状態(すなわち、ロータシャフト34に対して芯出しされた状態)が維持される。これにより、締結後のロータコア32の中心軸I2を、基準軸I0に対して芯出しされたロータシャフト34の中心軸I1に対して精度良く一致させることができる。
また、本実施例では、ステップS506の締結工程は、固定型201と可動型205との間で軸方向及び径方向の変位が拘束された状態が維持される。従って、締結工程中にロータコア32の芯出しされた状態が損なわれてしまう可能性を低減できる。
ついで、ロータ30の製造方法は、ロータシャフト34において第1噴出孔341及び第2噴出孔342に対応する孔を形成する噴出孔形成工程(ステップS508)を含む。なお、噴出孔形成工程は、ロータシャフト34を製造装置200から取り出してから実行されてよい。噴出孔形成工程(ステップS508)が終了すると、最終的なロータシャフト34が出来上がる。
ついで、ロータ30の製造方法は、その他の仕上げ工程(ステップS510)を含む。その他の仕上げ工程は、回転バランスを調整する工程等を含んでよい。
このようにして、図2及び図3A~図3Hを参照して説明したロータ30の製造方法によれば、ロータコア32及びロータシャフト34が、製造装置200の基準軸I0に対して芯出しされた状態を形成し、かつ、当該状態を維持しつつ、ハイドロフォーミングによりロータコア32とロータシャフト34を一体化できる。これにより、回転軸Iまわりのアンバランスが低減されたロータ30を製造できる。また、芯出しされた状態でハイドロフォーミングによりロータシャフト34を拡径できるので、ロータコア32とロータシャフト34との締結に係る締め代を周方向に沿って均一化できる。
図4は、他の実施例(実施例2)によるロータ30の製造方法の流れを示す概略フローチャートである。図5は、図4に示すステップS501Aの工程におけるロータシャフト34及びロータコア32の状態を概略的に示す断面図であり、中心軸I2、I1を含む平面で切断した際の断面図である。
本実施例によるロータ30の製造方法は、図2等を参照して上述した実施例1によるロータ30の製造方法に対して、ステップS501、ステップS502、及びステップS503が、ステップS501A、ステップS502A、及びステップS503Aで置換された点が異なる。
本製造方法は、上述した実施例1と同様の準備工程(ステップS500)で準備したロータシャフト34及びロータコア32をロータ組立体500とする工程(ステップS501A)を含む。具体的には、本工程では、ロータコア32の径方向内側にロータシャフト34が位置する態様で、ロータコア32とロータシャフト34とがそれぞれの中心軸I2、I1を合わせて芯出して結合される。図5には、ロータ組立体500が模式的に示されている。この場合、ロータシャフト34の外径r11は、ロータコア32の内径(軸心の孔の径)r12と略同じである。ロータ組立体500を形成するためのロータシャフト34及びロータコア32の結合方法は、任意であり、例えば締め代が比較的小さい圧入等であってよい。
ついで、本製造方法は、ロータ組立体500を製造装置200に配置(セット)する工程(ステップS502A)を含む。なお、本工程は、上述した実施例1による対応する工程(ステップS501)に対して、ロータシャフト34及びロータコア32がロータ組立体500として配置される点だけが異なり、その他は実質的に同様であってよい。
ついで、本製造方法は、ロータ組立体500を基準軸I0に対して芯出しする工程(ステップS503A)を含む。すなわち、本工程は、ロータ組立体500の中心軸I2、I1(芯出し済)を基準軸I0に対して芯出しする工程である。本工程は、上述した実施例1によるステップS502の工程及びステップS503の工程と実質的に同様であってよい。この場合、ステップS502の工程において、ロータ組立体500は、ロータシャフト34を介して径方向内側から基準軸I0に対して芯出しされ、ステップS503の工程において、ロータ組立体500は、ロータコア32を介して径方向外側から基準軸I0に対して芯出しされる。あるいは、本工程は、上述した実施例1によるステップS502の工程及びステップS503の工程のうちのいずれか一方のみで実現されてもよい。本工程が終了すると、上述した実施例1と同様のステップS504からの工程が後続する。
本実施例による製造方法によっても、上述した実施例1と同様の効果が得られる。特に、本実施例による製造方法によれば、ロータ組立体500の中心軸I2、I1を基準軸I0に対して芯出しすることで、ロータコア32の中心軸I2とロータシャフト34の中心軸I1とを同時に精度良く基準軸I0に一致させることができる。
以上、各実施例について詳述したが、特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。また、前述した実施例の構成要素を全部又は複数を組み合わせることも可能である。また、各実施形態の効果のうちの、従属項に係る効果は、上位概念(独立項)とは区別した付加的効果である。
1・・・モータ(回転電機)、30・・・ロータ、32・・・ロータコア、I2・・・中心軸、34・・・ロータシャフト、I1・・・中心軸、I0・・・基準軸、500・・・ロータ組立体(組立体)
Claims (4)
- 回転電機用のロータの製造方法であって、
ロータコアと、中空のロータシャフトとを準備する準備工程と、
前記ロータコアと前記ロータシャフトとを製造装置に配置し、前記製造装置において前記ロータコアの径方向内側に前記ロータシャフトが位置する状態を形成する配置工程と、
前記配置工程の後に、前記ロータシャフトを、前記製造装置において規定される基準軸に対して芯出しするロータシャフト芯出工程と、
前記配置工程の後に、前記ロータコアを、前記基準軸に対して芯出しするロータコア芯出工程と、
前記ロータシャフト芯出工程及び前記ロータコア芯出工程の後に、前記製造装置により前記ロータシャフト及び前記ロータコアを支持しつつ、前記ロータシャフトの中空部の内圧を高めることで、前記ロータシャフト及び前記ロータコアを一体化する一体化工程とを含む、製造方法。 - 前記ロータシャフト芯出工程において、前記ロータシャフトは、径方向内側から前記基準軸に対して芯出しされ、
前記ロータコア芯出工程において、前記ロータコアは、径方向外側から前記基準軸に対して芯出しされる、請求項1に記載の製造方法。 - 前記ロータコアの径方向内側に前記ロータシャフトが位置する態様で、前記ロータコアと前記ロータシャフトとをそれぞれの中心軸を合わせて芯出して結合させることで、組立体を形成する工程を更に含み、
前記配置工程は、前記組立体を前記製造装置に配置することを含み、
前記ロータシャフト芯出工程及び前記ロータコア芯出工程は、前記組立体を前記基準軸に対して芯出しすることを含む、請求項1に記載の製造方法。 - 前記ロータコア芯出工程の後、かつ、前記一体化工程の前に、前記ロータコアを軸方向に拘束する工程を更に含む、請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2022/007508 WO2023162070A1 (ja) | 2022-02-24 | 2022-02-24 | 回転電機用のロータの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2022/007508 WO2023162070A1 (ja) | 2022-02-24 | 2022-02-24 | 回転電機用のロータの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2023162070A1 true WO2023162070A1 (ja) | 2023-08-31 |
Family
ID=87764991
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2022/007508 WO2023162070A1 (ja) | 2022-02-24 | 2022-02-24 | 回転電機用のロータの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2023162070A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001268858A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-09-28 | Toyota Autom Loom Works Ltd | モータ用ロータ、電動圧縮機及びモータ用ロータの製造方法 |
US20140097711A1 (en) * | 2012-10-05 | 2014-04-10 | Larry Kubes | One piece rotor hub/shaft for an electric machine and method |
JP2021002908A (ja) * | 2019-06-20 | 2021-01-07 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ロータの製造方法およびロータの製造装置 |
JP2021083189A (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-27 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ロータの製造方法 |
WO2021192122A1 (ja) * | 2020-03-25 | 2021-09-30 | 株式会社アイシン | ロータの製造方法 |
-
2022
- 2022-02-24 WO PCT/JP2022/007508 patent/WO2023162070A1/ja unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001268858A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-09-28 | Toyota Autom Loom Works Ltd | モータ用ロータ、電動圧縮機及びモータ用ロータの製造方法 |
US20140097711A1 (en) * | 2012-10-05 | 2014-04-10 | Larry Kubes | One piece rotor hub/shaft for an electric machine and method |
JP2021002908A (ja) * | 2019-06-20 | 2021-01-07 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ロータの製造方法およびロータの製造装置 |
JP2021083189A (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-27 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ロータの製造方法 |
WO2021192122A1 (ja) * | 2020-03-25 | 2021-09-30 | 株式会社アイシン | ロータの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6525331B2 (ja) | 回転電機、および回転電機のロータの製造方法 | |
US20140097711A1 (en) | One piece rotor hub/shaft for an electric machine and method | |
JP7115912B2 (ja) | ロータの製造方法 | |
GB2597615A (en) | Iron core lamination welding assistance apparatus | |
WO2023162070A1 (ja) | 回転電機用のロータの製造方法 | |
WO2020225582A1 (ja) | 回転電機 | |
JP7435383B2 (ja) | 回転電機用のロータの製造方法 | |
WO2021065424A1 (ja) | ロータ、トラクションモータ、および、ロータの製造方法 | |
US20240120790A1 (en) | Rotor and rotor manufacturing method | |
JP7404800B2 (ja) | ロータの製造方法 | |
WO2023162071A1 (ja) | 回転電機用のロータの製造方法 | |
JP7452351B2 (ja) | 回転電機用のロータの製造方法 | |
WO2023162056A1 (ja) | 回転電機用のロータの製造方法 | |
JP2022052501A (ja) | 回転電機用のロータの製造方法 | |
WO2023162076A1 (ja) | 回転電機用のロータの製造方法及び回転電機用のロータ | |
JP2022052557A (ja) | 回転電機用のロータの製造方法 | |
JP2022052526A (ja) | 回転電機用のロータの製造方法 | |
JP7452352B2 (ja) | 回転電機用のロータの製造方法 | |
WO2022202093A1 (ja) | ロータ | |
JP7151576B2 (ja) | 回転電機用ロータの製造方法及び回転電機用ロータ | |
WO2023162059A1 (ja) | 回転電機用のロータの製造方法 | |
JP2022102110A (ja) | 回転電機用のロータの製造方法及び回転電機用のロータ | |
JP2022075125A (ja) | 回転電機用のロータの製造方法及び製造装置 | |
JP2022052555A (ja) | 回転電機用のロータの製造方法 | |
JP2022100124A (ja) | 回転電機用のロータの製造方法及び回転電機用のロータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 22928599 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |