WO2023157464A1 - 自動分析装置、及びその制御方法 - Google Patents

自動分析装置、及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023157464A1
WO2023157464A1 PCT/JP2022/047243 JP2022047243W WO2023157464A1 WO 2023157464 A1 WO2023157464 A1 WO 2023157464A1 JP 2022047243 W JP2022047243 W JP 2022047243W WO 2023157464 A1 WO2023157464 A1 WO 2023157464A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
liquid
dispensing probe
dispensing
automatic analyzer
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/047243
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恭平 松田
匡章 平野
英一郎 高田
佑斗 福山
千枝 藪谷
賢史 島田
Original Assignee
株式会社日立ハイテク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ハイテク filed Critical 株式会社日立ハイテク
Priority to CN202280090327.5A priority Critical patent/CN118613725A/zh
Publication of WO2023157464A1 publication Critical patent/WO2023157464A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices

Definitions

  • the present invention relates to an automatic analyzer and its control method.
  • Patent Document 1 discloses that when a sample or air is aspirated, a sample or air is detected based on a detection signal output by a sensor that detects the presence or absence of liquid at a predetermined position of the pipetting unit. Detecting anomalies when aspirated is disclosed.
  • Patent Document 1 no consideration is given to liquid leakage when the dispensing probe that sequentially sucks air and liquid rises.
  • automatic analyzers are designed to speed up the operation of each part, for example, the up-and-down movement of a dispensing probe.
  • increasing the speed of the vertical movement may cause liquid leakage from the pipetting probe that sucks air and liquid in order, and liquid leakage from the pipetting probe lowers pipetting accuracy and analysis accuracy.
  • an object of the present invention is to provide an automatic analyzer capable of suppressing liquid leakage when a dispensing probe that sequentially sucks air and liquid rises, and a control method thereof.
  • the present invention provides an automatic analyzer for analyzing a sample, comprising a pipetting unit for pipetting the sample and/or the reagent, a control unit for controlling the pipetting unit,
  • a pipetting unit for pipetting the sample and/or the reagent
  • a control unit for controlling the pipetting unit
  • the present invention is a method for controlling an automatic analyzer for analyzing a specimen, wherein when a dispensing probe of a dispensing section for dispensing the specimen or the reagent ascends after sequentially sucking air and liquid, the It is characterized in that an amount of outside air corresponding to the length of extension of the air is sucked from the tip of the dispensing probe.
  • an automatic analyzer capable of suppressing liquid leakage when a dispensing probe that sequentially sucks air and liquid rises, and a control method thereof.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining the amount of expansion of air when the dispensing probe is raised; The figure which shows an example of the upward speed and acceleration of a dispensing probe.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of the operation of a pipetting unit that aspirates two types of liquid;
  • FIG. 10 is a diagram for explaining the expansion amount of air when the dispensing probe that has aspirated two types of liquid is raised.
  • the automatic analyzer is a device that analyzes a specific component contained in a sample such as blood or urine provided from a patient. , an input/output unit 108 and a storage unit 109 . Each part will be described below.
  • the disk 102 stores the sample container 100 containing the sample and the reagent bottle 101 containing the reagent, and transports the sample container 100 and the reagent bottle 101 to a position accessible by the dispensing unit 105 .
  • the dispensing unit 105 dispenses samples and reagents from the sample containers 100 and reagent bottles 101 to the reaction cells 103 stored in the incubator 104 .
  • the specimen and the reagent may be dispensed by a single dispensing unit 105, or the specimen and the reagent may be individually dispensed by a plurality of dispensing units 105, respectively.
  • a more detailed configuration of the dispensing unit 105 will be described later with reference to FIG.
  • the incubator 104 stores the reaction cell 103 containing the mixed liquid of the sample and the reagent within the temperature range for reacting the mixed liquid, and the reaction cell 103 reaches a position accessible to the pipetting unit 105 and the measuring unit 106 . to convey.
  • the mixed solution in the reaction cell 103 becomes the reaction solution used for measurement when the reaction cell 103 is stored within a predetermined temperature range.
  • the measurement unit 106 irradiates the reaction cell 103 with light, measures the light from the reaction cell 103 , and transmits a measurement signal to the control unit 107 .
  • the control unit 107 is a computer that analyzes the specific component contained in the specimen based on the measurement signal transmitted from the measurement unit 106 and controls the operation of each unit.
  • the input/output unit 108 is a device that receives input of data necessary for analysis and displays the results of analysis, such as a keyboard, mouse, touch panel, and liquid crystal display.
  • the storage unit 109 is a device that stores data necessary for analysis and analysis results, such as a HDD (Hard Disk Drive) or an SSD (Solid State Drive).
  • a HDD Hard Disk Drive
  • SSD Solid State Drive
  • the dispensing section 105 has a shaft 201 , an arm 202 , a dispensing probe 203 , a syringe pump 204 , a tube 205 and an electromagnetic valve 206 .
  • the shaft 201 is a vertically extending hollow member that can be moved up and down.
  • Arm 202 is a horizontally extending hollow member, one end of which is connected to the upper end of shaft 201 and the other end of which is attached dispensing probe 203, and is rotated around shaft 201 as a rotation axis. By rotating the arm 202 , the dispensing probe 203 is moved directly above the sample container 100 and the reagent bottle 101 .
  • the dispensing probe 203 is a thin tube that is inserted into the sample container 100 or the reagent bottle 101 by vertical movement of the shaft 201, and its upper end is connected to the tube 205.
  • Tube 205 connects dispensing probe 203 and syringe pump 204 through arm 202 and shaft 201 .
  • the syringe pump 204 applies pressure to the system water in the dispensing probe 203 by driving the plunger 207 in order to suck and discharge the sample, reagent, and air from the lower end of the dispensing probe 203 . That is, the sample is dispensed by suction by applying negative pressure to the system water and discharging by applying positive pressure to the system water.
  • a solenoid valve 206 is provided between a system water container 208 containing system water and a syringe pump 204, and is closed while a specimen or the like is being dispensed.
  • the solenoid valve 206 is opened, the inner wall of the dispensing probe 203 is washed with system water supplied from the system water container 208, and the inside of the tube 205 is filled with the system water. That is, the tube 205 before dispensing is filled with system water.
  • the liquid to be aspirated is not limited to the sample, and may be a reagent.
  • the dispensing probe 203 is inserted into the specimen container 100 by descending the shaft 201 . Note that when the lower end of the dispensing probe 203 becomes below the liquid surface of the sample 303, the downward movement of the shaft 201 and the dispensing probe 203 is stopped. Whether or not the lower end of the dispensing probe 203 is below the liquid surface of the sample 303 is determined based on the output signal of a liquid level sensor (not shown).
  • the dispensing probe 203 that has aspirated a predetermined amount of the specimen 303 starts to rise.
  • a downward inertial force acts on the aspirated specimen 303, so that the air 302 expands, and a part of the aspirated specimen 303 is pushed out from the dispensing probe 203. Liquid leakage may occur. Therefore, in Example 1, as the dispensing probe 203 starts to rise, suction for suppressing liquid leakage is started.
  • the suction amount is controlled according to the expansion amount of the air 302 .
  • the expansion amount of the air 302 will be described later with reference to FIG.
  • the dispensing probe 203 continues to rise while accelerating, and the lower end separates from the liquid surface. Even after the lower end of the dispensing probe 203 is separated from the liquid surface, inertial force continues to act on the aspirated sample 303 while the dispensing probe 203 is accelerating and ascending. is continued. Air is sucked after the lower end of the dispensing probe 203 is separated from the liquid surface.
  • the expansion amount ⁇ h of the air 302 will be explained using FIG.
  • dispensing probe 203 containing system water 301, air 302, and sample 303 rises with acceleration ⁇ , downward inertial force acts on sample 303, causing air 302 to expand.
  • the air 302 is an air spring with a spring constant k
  • the force k ⁇ h generated by the extension amount ⁇ h balances the inertia force m ⁇ acting on the specimen 303 with a mass m, so the following equation holds.
  • k ⁇ (A 2 P)/V a (Formula 2) is the polytropic index of the air 302
  • A is the cross-sectional area of the dispensing probe 203
  • P is the pressure of the air 302
  • the mass m of the specimen 303 can be expressed by the following equation using the density ⁇ and the volume V m of the specimen 303 .
  • the height hm of the sample 303 and the height ha of the air 302 can be expressed by the following equation using the volume Vm of the sample 303, the volume Va of the air 302, and the cross-sectional area A of the dispensing probe 203. can be done.
  • C is a noise component including viscous friction between the inner wall of the dispensing probe 203 and the specimen 303, vibration of the dispensing probe 203, etc., and is set in advance according to the type and amount of the specimen 303.
  • FIG. 5 shows that the dispensing probe 203, which has aspirated a predetermined amount of the sample 303, begins to rise at time t1 until it stops at the upper limit at time t6.
  • u is indicated by a solid line.
  • the dotted line indicates the acceleration ⁇ that changes continuously throughout the acceleration period from time t1 to time t3, the constant speed period from time t3 to time t4, and the deceleration period from time t4 to time t6.
  • the acceleration ⁇ reaches the maximum value ⁇ _max at time t2 and reaches the minimum value ⁇ _min at time t5.
  • the maximum value ⁇ _max and minimum value ⁇ _min of the acceleration ⁇ are determined by the maximum velocity u_max of the dispensing probe 203 and the time (t6 ⁇ t1) required for the rise.
  • liquid leakage occurs during the acceleration period from time t1 to time t3, so the suction of outside air from the dispensing probe 203 may be limited to the acceleration period from time t1 to time t3.
  • the range in which the inner wall of the dispensing probe 203 contacts the suctioned sample 303 can be made narrower.
  • the case where one type of liquid is aspirated by the dispensing probe 203 that is, the case where only the specimen 303 is aspirated has been described.
  • the liquid to be aspirated by the dispensing probe 203 is not limited to one type, and may be of multiple types.
  • a case of aspirating two types of liquids with the dispensing probe 203 will be described. Note that the difference from the first embodiment is that the number of liquids to be aspirated by the dispensing probe 203 is not one, but two, and thus other explanations are omitted.
  • the dispensing probe 203 is inserted into the container 605 by descending the shaft 201 .
  • the lower end of the dispensing probe 203 becomes below the liquid surface of the second liquid 604
  • the downward movement of the shaft 201 and the dispensing probe 203 is stopped.
  • Whether or not the lower end of the dispensing probe 203 is below the liquid level of the second liquid 604 is determined based on the output signal of the liquid level sensor, as in the first embodiment.
  • the dispensing probe 203 that has aspirated a predetermined amount of the second liquid 604 starts to rise.
  • a downward inertial force acts on the first liquid 602 and the second liquid 604, so that the first air 601 and the second air 603 are stretched and sucked.
  • Some of the second liquid 604 may be pushed out of the dispensing probe 203 and cause liquid leakage. Therefore, in Example 2 as well, as the dispensing probe 203 starts to rise, suction for suppressing liquid leakage is started.
  • the amount of suction is controlled according to the expansion amounts of the first air 601 and the second air 603 .
  • the extension amount of the first air 601 and the second air 603 will be described later using FIG.
  • the dispensing probe 203 continues to rise while accelerating, and the lower end separates from the liquid surface. Even after the lower end of the dispensing probe 203 is separated from the liquid surface, while the dispensing probe 203 is accelerating and ascending, the inertial force continues to act on the first liquid 602 and the second liquid 604, preventing liquid leakage. The suction for suppressing the Air is sucked after the lower end of the dispensing probe 203 is separated from the liquid surface.
  • first air 601 and the extension amount ⁇ h a2 of the second air 603 will be described with reference to FIG.
  • first liquid 602 and second liquid 604 have A downward inertial force acts to stretch the first air 601 and the second air 603 .
  • the force k1 ⁇ h a1 generated by the expansion amount ⁇ h a1 of the first air 601 is the first liquid 602 with mass m1 and the mass m 2 is balanced with the inertial force (m 1 +m 2 ) ⁇ acting on the second liquid 604, the following equation holds.
  • Equation 8 Assuming that the second air 603 is an air spring with a spring constant of k2 , the force k2 ⁇ ha2 generated by the expansion amount ⁇ h a2 of the second air 603 is the inertial force m 2 Since it balances with ⁇ , the following equation holds.
  • the extension amount ⁇ h for pushing out the second liquid 604 is the sum of ⁇ h a1 and ⁇ h a2 obtained from (Equation 8) and (Equation 9), respectively, and is given by the following equation.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

空気と液体を順に吸引した分注プローブが上昇するときの液漏れを抑制可能な自動分析装置、及びその制御方法を提供する。検体を分析する自動分析装置であって、前記検体及び/又は試薬を分注する分注部と、前記分注部を制御する制御部を備え、前記制御部は、前記分注部が有する分注プローブが空気と液体を順に吸引した後に上昇するときに、前記空気が伸張する長さに相当する量の外気を、前記分注プローブの先端から吸引させることを特徴とする。

Description

自動分析装置、及びその制御方法
 本発明は、自動分析装置、及びその制御方法に関する。
 患者から供される血液や尿等の検体に含まれる特定成分を分析する自動分析装置には、検体や試薬を検体容器や試薬容器から吸引し、反応容器に吐出することで分注を行う分注部が備えられる。この分注部に関して、特許文献1には、検体や空気が吸引されたときに、分注部の所定の位置における液体の有無を検知するセンサが出力する検出信号に基づいて、検体や空気が吸引されたときの異常を検出することが開示される。
特開2015-10894号公報
 しかしながら特許文献1では、空気と液体を順に吸引した分注プローブが上昇するときの液漏れに対する配慮がなされていない。自動分析装置では、分析に要する時間を短縮するために、各部の動作、例えば分注プローブの上下動の高速化が図られている。しかし上下動の高速化は、空気と液体を順に吸引した分注プローブからの液漏れを生じさせることがあり、分注プローブからの液漏れは分注精度並びに分析精度を低下させる。
 そこで本発明は、空気と液体を順に吸引した分注プローブが上昇するときの液漏れを抑制可能な自動分析装置、及びその制御方法を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために本発明は、検体を分析する自動分析装置であって、前記検体及び/又は試薬を分注する分注部と、前記分注部を制御する制御部を備え、前記制御部は、前記分注部が有する分注プローブが空気と液体を順に吸引した後に上昇するときに、前記空気が伸張する長さに相当する量の外気を、前記分注プローブの先端から吸引させることを特徴とする。
 また本発明は、検体を分析する自動分析装置の制御方法であって、前記検体や試薬を分注する分注部が有する分注プローブが空気と液体を順に吸引した後に上昇するときに、前記空気が伸張する長さに相当する量の外気を、前記分注プローブの先端から吸引させることを特徴とする。
 本発明によれば、空気と液体を順に吸引した分注プローブが上昇するときの液漏れを抑制可能な自動分析装置、及びその制御方法を提供することができる。
自動分析装置の全体構成の一例を示す概略図。 分注部の構成例を示す概略図。 分注部の動作の一例を示す図。 分注プローブの上昇時の空気の伸長量について説明する図。 分注プローブの上昇速度と加速度の一例を示す図。 2種類の液体を吸引する分注部の動作の一例を示す図。 2種類の液体を吸引した分注プローブの上昇時の空気の伸長量について説明する図。
 以下、添付図面に従って本発明に係る自動分析装置の好ましい実施例について説明する。なお、以下の説明及び添付図面において、同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 図1を用いて自動分析装置の全体構成の一例を説明する。自動分析装置は、患者から供される血液や尿等の検体に含まれる特定成分を分析する装置であり、ディスク102、分注部105、インキュベータ(反応ディスク)104、測定部106、制御部107、入出力部108、記憶部109を有する。以下、各部について説明する。
 ディスク102は、検体が収容される検体容器100と試薬が収容される試薬ボトル101を保管するとともに、分注部105がアクセス可能な位置まで検体容器100と試薬ボトル101を搬送する。
 分注部105は、検体容器100や試薬ボトル101からインキュベータ104に保管される反応セル103へ検体や試薬を分注する。なお単一の分注部105によって検体と試薬を分注しても良いし、複数の分注部105のそれぞれによって検体と試薬を個別に分注しても良い。分注部105のより詳細な構成は図2を用いて後述される。
 インキュベータ104は、検体と試薬との混合液が収容される反応セル103を、混合液を反応させる温度範囲内で保管するとともに、分注部105や測定部106がアクセス可能な位置まで反応セル103を搬送する。反応セル103の中の混合液は、反応セル103が所定の温度範囲内で保管されることによって、測定に用いられる反応液になる。
 測定部106は、反応セル103に光を照射するとともに、反応セル103からの光を測定し、測定信号を制御部107へ送信する。
 制御部107は、測定部106から送信された測定信号に基づいて、検体に含まれる特定成分を分析するとともに、各部の動作を制御するコンピュータである。
 入出力部108は、分析に必要にデータの入力を受け付けたり、分析の結果を表示したりする装置であり、例えばキーボードやマウス、タッチパネル、液晶ディスプレイ等である。
 記憶部109は、分析に必要にデータや分析の結果を記憶する装置であり、例えばHDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等である。
 図2を用いて分注部105の構成例について説明する。分注部105は、シャフト201、アーム202、分注プローブ203、シリンジポンプ204、チューブ205、電磁弁206を有する。
 シャフト201は鉛直方向に延在する中空部材であり、上下動させられる。アーム202は水平方向に延在する中空部材であって、一端にシャフト201の上端部が接続されるとともに他端に分注プローブ203が取付けられ、シャフト201を回転軸として回転させられる。アーム202の回転によって分注プローブ203は検体容器100や試薬ボトル101の直上に移動させられる。
 分注プローブ203は、シャフト201の上下動によって検体容器100や試薬ボトル101に挿入される細管であり、上端はチューブ205に接続される。チューブ205は、アーム202とシャフト201の中を通じて、分注プローブ203とシリンジポンプ204とを接続する。
 シリンジポンプ204は、分注プローブ203の下端から検体や試薬、空気の吸引や吐出を行わせるために、プランジャ207の駆動によって分注プローブ203の中のシステム水に圧力を与える。すなわちシステム水を負圧にすることによる吸引と、システム水を正圧にすることによる吐出によって、検体等の分注がなされる。
 電磁弁206は、システム水が収容されるシステム水容器208とシリンジポンプ204との間に設けられ、検体等が分注されている間は閉じられる。分注が終わると電磁弁206が開けられ、システム水容器208から供給されるシステム水によって分注プローブ203の内壁が洗浄されるとともに、チューブ205の中がシステム水によって満たされる。すなわち、分注前のチューブ205はシステム水によって満たされる。
 図3を用いて、制御部107によって制御される分注部105の動作の一例として検体を吸引する場合について説明する。なお吸引される液体は検体に限定されず、試薬であっても良い。
 (a)アーム202の回転によって、検体303を収容する検体容器100の直上に分注プローブ203が移動する。なお分注プローブ203の先端には、システム水301と検体303とを分離するための空気302が存在する。
 (b)シャフト201の下降によって、分注プローブ203が検体容器100に挿入される。なお分注プローブ203の下端が検体303の液面より下になると、シャフト201及び分注プローブ203の下降は停止させられる。分注プローブ203の下端が検体303の液面より下であるか否かは図示されない液面センサの出力信号に基づいて判定される。
 (c)シリンジポンプ204によりシステム水301が負圧にされ、分注プローブ203の下端から検体303が吸引される。なお検体303の吸引によって液面が下がるので、吸引中の分注プローブ203の高さは、下端が空中に露出しないように調整される。
 (d)所定量の検体303を吸引した分注プローブ203は上昇を開始する。分注プローブ203が加速しながら上昇する際、吸引された検体303には下向きの慣性力が作用するので空気302が伸長し、吸引された検体303の一部が分注プローブ203から押し出され、液漏れが生じることがある。そこで、実施例1では分注プローブ203の上昇が開始するとともに、液漏れを抑制するための吸引を開始する。吸引量は空気302の伸長量に応じて制御される。空気302の伸長量は図4を用いて後述される。
 (e)分注プローブ203は加速しながら上昇し続け、下端が液面から離脱する。分注プローブ203の下端が液面から離脱した後も、分注プローブ203が加速しながら上昇する間、吸引された検体303には慣性力が作用し続けるので、液漏れを抑制するための吸引は継続される。なお分注プローブ203の下端が液面から離脱した後は空気が吸引される。
 (f)分注プローブ203は上昇速度が最高速度に達した後、上昇速度を減速させ、分注プローブ203が待機状態のときの高さである上限点で停止する。なお上昇速度が一定である期間は空気302の伸長がなくなり、上昇速度が減速される期間は空気302が収縮するので、両期間では液漏れは生じない。上昇速度が一定である期間には、最高速度である期間や停止期間が含まれる。すなわち上限点で停止した分注プローブ203では空気302に伸長も収縮もない。
 図4を用いて空気302の伸長量Δhについて説明する。システム水301と空気302と検体303を含む分注プローブ203が加速度αで上昇するとき、検体303には下向きの慣性力が作用し、空気302を伸張させる。空気302をばね定数kの空気ばねとみなすと、伸長量Δhに依って生じる力kΔhは、質量mの検体303に作用する慣性力mαとつり合うので次式が成り立つ。
  kΔh-mα=0 … (式1)
 なお、空気ばねのばね定数kはボイル―シャルルの法則とフックの法則により次式で表すことができる。
  k=γ(AP)/V … (式2)
ここで、γは空気302のポリトロープ指数、Aは分注プローブ203の断面積、Pは空気302の圧力、Vは空気302の体積である。なお分注プローブ203の中の一連の動作を断熱サイクルとするとγ=1.4である。また検体容器100に挿入される前の分注プローブ203の下端は大気開放されているので圧力Pは大気圧である。
 また検体303の質量mは、検体303の密度ρと体積Vを用いることにより次式で表すことができる。
  m=ρV … (式3)
 さらに検体303の高さhや空気302の高さhは、検体303の体積Vや空気302の体積Vと分注プローブ203の断面積Aとを用いることにより次式で表すことができる。
  h=V/A … (式4)
  h=V/A … (式5)
 そして(式2)から(式5)を用いながら、(式1)をΔhについて解くと次式になる。
  Δh=hρα/(γP) … (式6)
 また空気302が伸長することによって分注プローブ203から押し出される検体303の漏れ量ΔVは次式に示されるように、加速度αに比例する。
  ΔV=AΔh+C
=Vρα/(γPA)+C … (式7)
ここでCは分注プローブ203の内壁と検体303との粘性摩擦や、分注プローブ203の振動等を含むノイズ成分であり、検体303の種類や量に応じて予め設定される。なおCはVρα/(γPA)よりも十分に小さい値である。
 図5を用いて分注プローブ203の上昇速度uと加速度αの一例について説明する。図5には、所定量の検体303を吸引した分注プローブ203が時刻t1に上昇し始めてから時刻t6に上限点で停止するまでの間に、最高速度u_maxを経て連続的に変化する上昇速度uが実線で示される。また時刻t1から時刻t3までの加速期間、時刻t3から時刻t4までの定速期間、時刻t4から時刻t6までの減速期間を通じて連続的に変化する加速度αが点線で示される。なお加速度αは、時刻t2で最大値α_maxとなり、時刻t5で最小値α_minとなる。なお加速度αの最大値α_max及び最小値α_minは、分注プローブ203の最大速度u_max及び上昇に要求される時間(t6-t1)によって定められる。
 (式7)に示されるように検体303の漏れ量ΔVは加速度αに比例するので、分注プローブ203の上昇速度uと加速度αが図5に示すように変化する場合、漏れ量ΔVは時刻t2において最大となる。すなわち、α=α_maxを(式7)に代入して求められる漏れ量ΔVに相当する量の外気を分注プローブ203から吸引させることにより液漏れを抑制することができる。
 また液漏れは時刻t1から時刻t3までの加速期間において生じるので、分注プローブ203からの外気の吸引を時刻t1から時刻t3までの加速期間に限定しても良い。外気の吸引を加速期間に限定することにより、分注プローブ203の内壁が吸引された検体303に触れる範囲をより狭くすることができる。
 実施例1では、分注プローブ203によって1種類の液体を吸引する場合、すなわち検体303のみを吸引する場合について説明した。分注プローブ203によって吸引される液体は1種類に限定されず複数種類であっても良い。実施例2では、分注プローブ203によって2種類の液体を吸引する場合について説明する。なお実施例1との違いは、分注プローブ203によって吸引される液体が1種類ではなく2種類であることなので、それ以外の説明を省略する。
 図6を用いて、制御部107によって制御される分注部105の動作の一例として第一の液体602を吸引した後に第二の液体604を吸引する場合について説明する。
 (a)アーム202の回転によって、第二の液体604を収容する容器605の直上に分注プローブ203が移動する。なお分注プローブ203には、第一の空気601と第一の液体602が吸引されている。また分注プローブ203の先端には、第一の液体602と第二の液体604とを分離するための第二の空気603が存在する。
 (b)シャフト201の下降によって、分注プローブ203が容器605に挿入される。なお分注プローブ203の下端が第二の液体604の液面より下になると、シャフト201及び分注プローブ203の下降は停止させられる。分注プローブ203の下端が第二の液体604の液面より下であるか否かは、実施例1と同様に、液面センサの出力信号に基づいて判定される。
 (c)シリンジポンプ204によりシステム水301が負圧にされ、分注プローブ203の下端から第二の液体604が吸引される。なお吸引中の分注プローブ203の高さは、下端が空中に露出しないように調整される。
 (d)所定量の第二の液体604を吸引した分注プローブ203は上昇を開始する。分注プローブ203が加速しながら上昇する際、第一の液体602及び第二の液体604には下向きの慣性力が作用するので第一の空気601及び第二の空気603が伸長し、吸引された第二の液体604の一部が分注プローブ203から押し出され、液漏れが生じることがある。そこで、実施例2においても分注プローブ203の上昇が開始するとともに、液漏れを抑制するための吸引を開始する。吸引量は第一の空気601及び第二の空気603の伸長量に応じて制御される。第一の空気601及び第二の空気603の伸長量は図7を用いて後述される。
 (e)分注プローブ203は加速しながら上昇し続け、下端が液面から離脱する。分注プローブ203の下端が液面から離脱した後も、分注プローブ203が加速しながら上昇する間、第一の液体602及び第二の液体604には慣性力が作用し続けるので、液漏れを抑制するための吸引は継続される。なお分注プローブ203の下端が液面から離脱した後は空気が吸引される。
 (f)分注プローブ203は上昇速度が最高速度に達した後、上昇速度を減速させ、分注プローブ203が待機状態のときの高さである上限点で停止する。なお上昇速度の定速期間及び減速期間では、実施例1と同様に、液漏れは生じない。
 図7を用いて第一の空気601の伸長量Δha1及び第二の空気603の伸長量Δha2について説明する。第一の空気601、第一の液体602、第二の空気603、第二の液体604を含む分注プローブ203が加速度αで上昇するとき、第一の液体602及び第二の液体604には下向きの慣性力が作用し、第一の空気601及び第二の空気603を伸張させる。第一の空気601をばね定数kの空気ばねとみなすと、第一の空気601の伸長量Δha1に依って生じる力kΔha1は、質量mの第一の液体602及び質量mの第二の液体604に作用する慣性力(m+m)αとつり合うので次式が成り立つ。
  kΔha1-(m+m)α=0 … (式8)
 また第二の空気603をばね定数kの空気ばねとみなすと、第二の空気603の伸長量Δha2に依って生じる力kΔha2は、第二の液体604に作用する慣性力mαとつり合うので次式が成り立つ。
  kΔha2-mα=0 … (式9)
なお、空気ばねのばね定数kとkは(式2)によって求められる。
 そして第二の液体604を押し出す伸張量Δhは、(式8)と(式9)のそれぞれから求められるΔha1とΔha2の和であり次式となる。
  Δh=Δha1+Δha2 … (式10)
 さらに第一の空気601及び第二の空気603が伸長することによって分注プローブ203から押し出される第二の液体604の漏れ量ΔVは、(式2)から(式5)や(式8)から(式10)を用いることにより次式に示される。
  ΔV=AΔh+C
={Va1(Vm1+Vm2)+Va2m2}ρα/(γPA)+C … (式11) (式11)に示されるように、2種類の液体を吸引する場合も、漏れ量ΔVは分注プローブ203の上昇時の加速度αに比例する。すなわち、複数種類の液体を吸引する場合であっても、加速度αの最大値を(式11)に代入して求められる漏れ量ΔVに相当する量の外気を分注プローブ203から吸引させることにより液漏れを抑制することができる。
また外気の吸引を加速期間に限定することにより、吸引された液体が分注プローブ203の内壁に触れる範囲をより狭くすることができる。
 なお(式11)を、n種類の液体を吸引するときの漏れ量ΔVに拡張すると次式となる。
  ΔV={Va1(Vm1+Vm2+…+Vmn)+…+Vanmn}ρα/(γPA)+C … (式12)
 (式11)及び(式12)から、1本の分注プローブ203で複数種類の液体を吸引するとき、第一の空気601の体積の影響が大きいことがわかる。
 以上、本発明の複数の実施例について説明した。本発明は上記実施例に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形しても良い。また、上記実施例に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせても良い。さらに、上記実施例に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除しても良い。
100:検体容器、101:試薬ボトル、102:ディスク、103:反応セル、104:インキュベータ、105:分注部、106:測定部、107:制御部、108:入出力部、109:記憶部、201:シャフト、202:アーム、203:分注プローブ、204:シリンジポンプ、205:チューブ、206:電磁弁、207:プランジャ、208:システム水容器、301:システム水、302:空気、303:検体、601:第一の空気、602:第一の液体、603:第二の空気、604:第二の液体、605:容器

Claims (7)

  1.  検体を分析する自動分析装置であって、
     前記検体及び/又は試薬を分注する分注部と、
     前記分注部を制御する制御部を備え、
     前記制御部は、前記分注部が有する分注プローブが空気と液体を順に吸引した後に上昇するときに、前記空気が伸張する長さに相当する量の外気を、前記分注プローブの先端から吸引させることを特徴とする自動分析装置。
  2.  請求項1に記載の自動分析装置であって、
     前記制御部は、前記空気が伸張する長さに相当する量を、前記分注プローブが上昇するときの加速度に基づいて算出することを特徴とする自動分析装置。
  3.  請求項2に記載の自動分析装置であって、
     前記制御部は、前記空気が伸張する長さに相当する量ΔVを、前記分注プローブが上昇するときの加速度α、前記空気の体積V、前記液体の体積V、前記液体の密度ρ、前記空気のポリトロープ指数γ、前記空気の圧力P、前記分注プローブの断面積A、ノイズ成分Cを用いて、ΔV=Vρα/(γPA)+Cとして算出することを特徴とする自動分析装置。
  4.  請求項1に記載の自動分析装置であって、
     前記制御部は、前記分注プローブが上昇するときの加速期間に、前記外気を吸引させることを特徴とする自動分析装置。
  5.  請求項1に記載の自動分析装置であって、
     前記制御部は、前記分注プローブが第一の空気と第一の液体を順に吸引してから、さらに第二の空気と第二の液体を順に吸引した後に上昇するときに、前記第一の空気が伸張する長さと前記第二の空気が伸張する長さとの和に相当する量の外気を、前記分注プローブの先端から吸引させることを特徴とする自動分析装置。
  6.  請求項5に記載の自動分析装置であって、
     前記制御部は、前記第一の空気が伸張する長さと前記第二の空気が伸張する長さとの和に相当する量ΔVを、前記分注プローブが上昇するときの加速度α、前記第一の空気の体積Va1、前記第一の液体の体積Vm1、前記第二の空気の体積Va2、前記第二の液体の体積Vm2、前記第一の液体及び前記第二の液体の密度ρ、前記第一の空気及び前記第二の空気のポリトロープ指数γ、前記第一の空気及び前記第二の空気の圧力P、前記分注プローブの断面積A、ノイズ成分Cを用いて、ΔV={Va1(Vm1+Vm2)+Va2m2}ρα/(γPA)+Cとして算出することを特徴とする自動分析装置。
  7.  検体を分析する自動分析装置の制御方法であって、
     前記検体や試薬を分注する分注部が有する分注プローブが空気と液体を順に吸引した後に上昇するときに、前記空気が伸張する長さに相当する量の外気を、前記分注プローブの先端から吸引させることを特徴とする制御方法。
PCT/JP2022/047243 2022-02-16 2022-12-21 自動分析装置、及びその制御方法 WO2023157464A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280090327.5A CN118613725A (zh) 2022-02-16 2022-12-21 自动分析装置及其控制方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-021935 2022-02-16
JP2022021935 2022-02-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023157464A1 true WO2023157464A1 (ja) 2023-08-24

Family

ID=87577980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/047243 WO2023157464A1 (ja) 2022-02-16 2022-12-21 自動分析装置、及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN118613725A (ja)
WO (1) WO2023157464A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61234335A (ja) * 1985-04-11 1986-10-18 Aloka Co Ltd 分注方法
US20030049861A1 (en) * 2001-09-13 2003-03-13 Woodward Roger P. Dispensing method and apparatus for dispensing very small quantities of fluid
WO2012057111A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP2014092427A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2015010894A (ja) 2013-06-27 2015-01-19 シスメックス株式会社 試料処理装置および試料処理装置の異常検出方法
WO2017047481A1 (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 アイエス・テクノロジー・ジャパン株式会社 切替バルブ、及びこれを備える吸入吐出装置
WO2022091545A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 株式会社日立ハイテク 自動分析装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61234335A (ja) * 1985-04-11 1986-10-18 Aloka Co Ltd 分注方法
US20030049861A1 (en) * 2001-09-13 2003-03-13 Woodward Roger P. Dispensing method and apparatus for dispensing very small quantities of fluid
WO2012057111A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP2014092427A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2015010894A (ja) 2013-06-27 2015-01-19 シスメックス株式会社 試料処理装置および試料処理装置の異常検出方法
WO2017047481A1 (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 アイエス・テクノロジー・ジャパン株式会社 切替バルブ、及びこれを備える吸入吐出装置
WO2022091545A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 株式会社日立ハイテク 自動分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN118613725A (zh) 2024-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9335335B2 (en) Automatic analyzer
KR100930143B1 (ko) 자동 분석 장치와 프로브 승강 방법
JP6581905B2 (ja) 自動分析装置
JP5554418B2 (ja) 自動分析装置
WO2010087120A1 (ja) 自動分析装置、及び検体処理装置
WO2015136991A1 (ja) 分注装置及び分注方法
JP2015175707A (ja) 分注装置及びそれを備えた分析装置
EP2019321A1 (en) Cleaning equipment and automatic analyzer
JP4783170B2 (ja) 自動分析装置
CN111512163A (zh) 用于生物样品分析仪器的物质分配系统
WO2023157464A1 (ja) 自動分析装置、及びその制御方法
JP3907819B2 (ja) 液面検知装置
JP7178208B2 (ja) 分析システム
JPH11183484A (ja) 自動分析装置
WO2021128779A1 (zh) 一种医疗仪器的试剂针取液过程控制方法及系统
JP7204878B2 (ja) 自動分析装置および自動分析方法
EP1306675A1 (en) Liquid dispensing method and device
WO2016009765A1 (ja) 自動分析装置
WO2021215060A1 (ja) 自動分析装置、分注装置および分注制御方法
JPH02243960A (ja) 分析装置の分注器操作方式
JPH11304817A (ja) 分注装置
JP7105577B2 (ja) 自動分析装置
US20240319221A1 (en) Automatic analysis device and method for controlling same
WO2010150502A1 (ja) 自動分析装置
JP7417463B2 (ja) 分注装置、自動分析装置、分注方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22926341

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2024500992

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022926341

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022926341

Country of ref document: EP

Effective date: 20240916