WO2023153503A1 - ポンプディスペンサー - Google Patents

ポンプディスペンサー Download PDF

Info

Publication number
WO2023153503A1
WO2023153503A1 PCT/JP2023/004623 JP2023004623W WO2023153503A1 WO 2023153503 A1 WO2023153503 A1 WO 2023153503A1 JP 2023004623 W JP2023004623 W JP 2023004623W WO 2023153503 A1 WO2023153503 A1 WO 2023153503A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
valve body
liquid
cylindrical
air
piston
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/004623
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
庄治 植平
元 佐々木
悟 市川
Original Assignee
東京ライト工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京ライト工業株式会社 filed Critical 東京ライト工業株式会社
Publication of WO2023153503A1 publication Critical patent/WO2023153503A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents

Definitions

  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a pump dispenser in an upper limit position according to a first embodiment of the invention
  • FIG. FIG. 2 is a partial enlarged view of the vicinity of the cylindrical valve body and the rod-shaped valve body shown in FIG. 1
  • (a) is a partially enlarged view of the A portion shown in FIG. 1
  • (b) is the tubular valve of FIG. 2(a). It is an enlarged view near the engaging part of a body and the engaging part of a rod-shaped valve body.
  • Figure 2 is a schematic cross-sectional view of the pump dispenser shown in Figure 1 in a lower limit position
  • 4 is a partially enlarged view of a portion B shown in FIG. 3;
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view of the pump dispenser shown in Figure 9 in a lower limit position;
  • FIG. 12 is a partially enlarged view of the F portion shown in FIG. 11;
  • FIG. 10 is a schematic plan view of the nozzle of the pump dispenser shown in FIG. 9 with the cover removed;
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing the downward operation state of the pump dispenser shown in FIG. 9;
  • 15 is a partially enlarged view of a G portion shown in FIG. 14;
  • FIG. FIG. 10 is a cross-sectional view showing the upward movement state of the pump dispenser shown in FIG. 9;
  • 17 is a partially enlarged view of the H portion shown in FIG. 16;
  • the mixing holder 20 also has an annular protrusion 106 extending radially inward from the lower inner peripheral surface, and an inclined surface 108a extending downward from the lower surface of the annular protrusion 106 and directed toward the center of the lower surface.
  • plate-like lower ribs 108 restrictive portions, two in the figure
  • at least one upper ribs 110, 110 supporting portions, two in the figure
  • the annular protrusion 106 has, at its center, a foam discharge hole 165 that communicates the discharge port 141 of the nozzle 19 and the mixing chamber 93 .
  • the meshes of the nets 155a and 155b may be the same, or the mesh of the net 155a on the downstream side may be finer than that of the net 155b on the upstream side. Also, it is not always necessary to provide nets on both sides, and depending on the purpose, either one of the nets 155a and 155b may be used.
  • the lower end of the second net holder 21 b is configured to contact the upper rib 110 of the mixing holder 20 when the net holder 21 is fitted to the mixing holder 20 .
  • the annular projecting portion 112 extends radially outward on the outer peripheral portion of the upper portion of the tubular body portion 111 .
  • the valve portion 113 is positioned below the annular projecting portion 112 and is provided on the outer peripheral surface of the tubular main body portion 111. and a connection portion 124 that connects the .
  • the first valve 120 is for connecting and disconnecting the mixing chamber 93 and the liquid flow path 117, and is an annular valve extending radially outward from the outer peripheral portion of the cylindrical body portion 111 and obliquely upward. valve.
  • the connecting portion 124 extends upward (downstream) from the tip of the first valve 120 .
  • FIG. 1 As shown in FIGS. 1 and 2, when the nozzle 19 is placed at the upper limit position in a non-pressurized state, the air piston 61, the liquid piston 63, and the tubular valve body 15 are connected to the elastic member 133. is pushed upward by a predetermined amount (upper side of the paper surface of FIG. 1) away from the rod-shaped valve body 17 by the elastic force of . At this time, the air piston 61 indirectly receives the elastic force of the elastic member 133 via the liquid piston 63 .
  • annular outer valve portion 99 of the intake valve 65 blocks the communication between the air chamber 45 and the intake hole 83 (valve closed state), and the annular inner valve portion 101 of the intake valve 65 shuts off the communication between the air chamber 45 and the plurality of air vents. Communication with the flow path 95 is cut off (valve closed state).
  • the ball valve 223 separates the liquid chamber 53 and the inlet 50 provided at the bottom of the liquid cylinder 33 by being seated and separated from the valve seat 249 of the liquid cylinder 33 . It communicates and cuts off.
  • the ball valve 223 is separated from the valve seat portion 249 of the liquid cylinder 33 by the negative pressure state of the liquid chamber 53 .
  • the liquid chamber 53 and the container 3 are communicated with each other, and the content liquid in the container 3 is sucked into the liquid chamber 53 through the liquid suction pipe 7 .
  • the annular outer valve portion 99 of the intake valve 65 is opened by the negative pressure state of the air chamber 45, and the air chamber 45 and the outside air flow passage 181 are communicated through the intake hole 83 (see FIG. 17). .
  • outside air in the upper space 96 flows into the air chamber 45 .
  • the content liquid in the container 3 is sucked up into the liquid chamber 53, so that the inside of the container 3 becomes a negative pressure state.
  • the pump dispenser 201 by providing the ball valve 223 that is seated and separated from the valve seat portion 249 of the liquid cylinder 33, when the nozzle 19 at the upper limit position is pushed down, the ball valve 223 Since it remains seated on the valve seat portion 249 of the liquid cylinder 33 and isolates the liquid chamber 53 from the container 3, the liquid in the liquid chamber 53 is prevented from flowing back to the container 3, and the mixing chamber 93 side is prevented from flowing back. It is possible to prevent a decrease in the amount of liquid ejected to.
  • the intake valve 65 of the piston body 13 is composed of the annular shaft portion 97 and the annular outer valve portion 99 extending radially outward. material can be suppressed, and the cost can be reduced.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

構造を簡素化し、コストを抑えつつ、泡の吐出後、ノズルに残留する泡を内部に引戻すことで、ノズルからの液垂れを防ぎつつ、空気流路への内容液又は泡の逆流を防ぐポンプディスペンサーを提供する。 ポンプディスペンサー(1)のノズル(19)及びピストン体(13)は、押下げを解除することで、弾性部材(133)により押上げられる。これにより、筒状弁体(15)も押上がり、筒状弁体(15)に対する棒状弁体(17)の挿入量が減少し、筒状弁体(15)の空間体積が増大し、ノズル(19)の吐出口(141)内に残存した泡が引き戻され、時間の経過によって、泡が液体に変化しても、吐出口(141)からの液ダレを防ぐことができる。また、筒状弁体(15)の第2弁(122)が空気流路を開閉することで、開状態時では、混合ホルダ(20)に空気を適切に導くことができ、閉状態時では、下流側に残留する泡や液体が空気流路に侵入するのを防ぐことができる。

Description

ポンプディスペンサー
 本発明は、内容液が充填された容器の口部に装着されるポンプディスペンサーに関するものである。
 一般に、内容液を充填した容器として、その内容液を液状のまま吐出するためのポンプディスペンサーを備えた容器や、ハンドソープ、洗顔剤、シャンプー等用の発泡性内容液を充填した容器として、内容液と空気とを混合させて、泡状に吐出するためのポンプディスペンサーを備えた容器が知られている。このようなポンプディスペンサーは、シリンダ体、ピストン体等を備えており、ピストン体の上下運動により、シリンダ体から送られてきた内容液を吐出するか、又は、内容液と空気とを混合して泡を生成して吐出するようになっている。
 例えば、特許文献1には、発泡性の液体を収容した容器と、この容器に設けられた空気ポンプのための空気用シリンダと液体ポンプのための液用シリンダとからなる二重シリンダと、空気用シリンダ内と液用シリンダ内とをそれぞれ摺動しながら上下移動する空気用ピストンと液用ピストンとからなるピストン体とを含むポンプと、ピストン体の上端に設けられる泡吐出用の穴部を有するノズル体とを備えた泡吐出ポンプ容器が開示されている。この泡吐出ポンプ容器は、空気用ピストン及び液用ピストンの上下運動により、空気用シリンダ内の空気と液用シリンダ内の液体とが混合室内に送られ、その混合室内で混合されて泡が生成され、その泡がノズルから外部に吐出するようにしている。
 また、特許文献2には、容器の口部に固定保持されるベースキャップと、ベースキャップに垂下保持され、容器内の内容物(液体)を吸引、加圧、圧送する第1ポンプ及び外気を吸引、加圧、圧送する第2ポンプと、各ポンプの出側経路をそれぞれ合流させる混合室を形成する筒体を有し、押し込み動作を繰り返して内容物及び外気を混合室内で混合、発泡させてノズルを通して外部へ噴出させる押圧ヘッドとを備えたフォーマーディスペンサーが開示されている。押圧ヘッドは、その上部にカバー体が設けられ、その筒体内に、押圧ヘッドの押し込み方向に沿ってスライド可能に弾性保持され、筒体の出側開口端に当接して出側開口を密閉するシール部材と、押圧ヘッドの天面部を貫通し、一端がカバー体に連結し、他端がシール部材に連結されるロッドと、シール部材及びロッド等に対して上方に付勢するスプリングとを備えている。フォーマーディスペンサーは、押圧ヘッドの上下運動によって、第1ポンプ及び第2ポンプを作動させて、空気及び内容物を混合室内に送り、送られた空気及び内容物を混合室内で混合、発泡させて、生成された泡をノズルから外部に吐出するようにしている。
特許第4749188号公報 特許第5214418号公報
 しかしながら、特許文献1に記載された発明では、泡をノズルから外部に吐出した後、泡がノズルの吐出口に残留することがある。これにより、残留した泡が時間の経過と共に液体に変化し、ノズルの吐出口から垂れる(すなわち、液垂れ現象)という問題がある。内容液を液状のまま吐出するためのポンプディスペンサーを備えた容器でも、内容液の吐出後、その内容液がノズルの吐出口に残留して、ノズルの吐出口から垂れるという問題がある。さらに、混合室と空気流路が常時連通しているので、混合室に残存している泡が空気流路内に侵入する虞がある。
 また、特許文献2に記載された発明では、泡をノズルから外部に吐出した後、シール部材が筒体の出側開口を密閉する位置に戻るとき、ロッドの環状シール部材が押圧ヘッドの環状周壁の内壁に沿って摺動しながら上方に移動することで、ノズルの内部通路の空間容積が増加し、ノズルの内部通路内が負圧状態となる。ノズルの内部通路内の負圧によって、ノズルの先端に残存する内容物又は泡が筒体側に引き戻される現象(所謂、バックサクション現象)が生じる。しかしながら、ノズルの先端に残存する内容物又は泡を筒体側に引込むための構成部材(ロッド、カバー体及びスプリング)を押圧ヘッドの下流側に設けることで、構造が複雑化し、コストがかかるという問題がある。
 本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、構造を簡素化し、コストを抑えつつ、内容液又は泡を外部に吐出した後、ノズルに残留する内容液又は泡を内部に引き戻すことで、ノズルから液垂れを防ぎつつ、空気流路へ内容液又は泡の逆流を防ぐことができるポンプディスペンサーを提供することを目的とする。
 上記課題を解決するための手段として、請求項1に記載した発明は、容器の口部に装着される、ノズルの吐出口から内容物を吐出させるポンプディスペンサーであって、前記容器に連通する筒状の液用シリンダと、該液用シリンダに一体的に形成された筒状の空気用シリンダと、前記液用シリンダ内を摺動可能に設けられた筒状の液用ピストンと、該筒状の液用ピストンの上部外周部に係合され、前記空気用シリンダ内を摺動可能に設けられた筒状の空気用ピストンと、前記空気用ピストンに連結した、内部に吐出流路を有する吐出ノズルと、前記筒状の液用ピストンの上端側から挿入係合された上下方向に開口した筒状弁体と、上端が前記筒状弁体内に摺動可能に挿入され、下端が前記液用シリンダの下部に設けられた弁座部に対して離着座可能に設けた棒状弁体と、前記筒状弁体の上方に位置し、前記空気用ピストンの上部内周部に係合された混合ホルダと、前記液用ピストンを直接的に、前記棒状弁体に対して上方に付勢する弾性部材と、を備え、前記筒状弁体は、その上部外周面から径方向外側に向かって延びる、前記筒状弁体の外周部と前記液用ピストンの内周部との間に、前記液用シリンダ内に液体を前記混合ホルダに導くための液流路を開閉する環状の第1弁と、該第1弁の先端から上方に延びる連結部と、該連結部の先端から外側に向かって延びる、前記液用ピストンの外周面と前記空気用ピストンの内周面との間に、前記空気用シリンダ内の空気を前記混合ホルダに導くための空気流路を開閉する環状の第2弁と、を備えることを特徴とするものである。
 本項に係るポンプディスペンサーは、棒状弁体の上端が筒状弁体内に摺動可能に下方から挿入されているので、棒状弁体が筒状弁体内を上下方向に摺動することにより、筒状弁体の空間容積が変動することなる。具体的には、液用ピストン及び空気用ピストンを押下げることで、筒状弁体に対する棒状弁体の挿入量が増加され、筒状弁体の空間容積が減少することとなる。一方、液用ピストン及び空気用ピストンの押下げを解除することで、弾性部材の弾性力によって、液用ピストン及び空気用ピストンが押上がり、それに伴い、筒状弁体も押上がり、筒状弁体に対する棒状弁体の挿入量が減少して、筒状弁体の空間容積が増加する。筒状弁体に対する棒状弁体の挿入量が減少して、筒状弁体の空間容積が増加した際、負圧が発生し、残存した内容物(泡)が筒状弁体の開口から内部空間に引込まれる、所謂、バックサクション現象が生じることとなり、ノズルに残存した内容物を少なくし、液垂れ現象を防ぐことができる。
 また、筒状弁体の第2弁が空気用シリンダ内の空気を混合ホルダに導くための空気流路を開閉することで、開状態時では、混合ホルダに空気を適切に導くことができ、閉状態時では、下流側に残留する泡を空気流路に浸入するのを防ぐことができる。
 請求項2に記載した発明は、請求項1に記載した発明において、前記液用ピストンは、その上部に前記第1弁の弁座として機能する段部を有し、前記空気用ピストンは、小径円筒部と、該小径円筒部の下部に一体に形成された大径円筒部とを有し、前記空気用ピストンの前記小径円筒部は、その上部の内周面から径方向内側に延びる、前記筒状弁体の前記第2弁の弁座として機能する環状の突出部を有し、前記空気用ピストンの摺動により前記空気流路を開閉することを特徴とするものである。
 請求項2に係るポンプディスペンサーは、筒状弁体の第1弁が液用ピストンの段部に離着座することで、液体の流れる経路(液流路)を開放及び遮断することができ、また、筒状弁体の第2弁が空気用ピストンの小径円筒部の環状の突出部に離着座することで、空気の流れる経路(空気流路)を開放及び遮断することができる。
 請求項3に記載した発明は、請求項1又は2に記載した発明において、前記混合ホルダには、前記筒状弁体の上昇を規制する規制部を有することを特徴とするものである。
 本項に係るポンプディスペンサーは、規制部に筒状弁体が当接することにより、ノズルの押下げ時、空気用ピストンに対して筒状弁体の上昇範囲を必要以下に規制することができる。
 請求項4に記載した発明は、請求項1に記載した発明において、前記ノズルは、該ノズルの頂部に形成された凹部の底壁と前記ノズルの外筒部との接続部分であって、前記外筒部の内外面にわたって、前記凹部の底壁に形成された吸気開口部を有することを特徴とするものである。
 本項に係るポンプディスペンサーは、ノズルの頂部に形成された凹部の底壁とノズルの外筒部との接続部分に、外筒部の内外面にわたって、凹部の底壁に形成された吸気開口部を設けることで、多量の外気を吸込むことができ、また、ポンプディスペンサーの内部(外気が入る空間)に水が侵入しにくくなる。
 請求項5に記載した発明は、請求項1乃至4のいずれか1項に記載したポンプディスペンサーにおいて、前記筒状弁体と前記棒状弁体とは、液用ピストンの内側空間に直線上に配置され、前記筒状弁体は、その下端内部に係合部が形成され、前記棒状弁体は、その上端に、前記筒状弁体の前記係合部と係合する、弾性変形可能な係合部が形成され、前記棒状弁体の前記係合部は、その外径寸法が、前記筒状弁体の内周壁に対して密封を維持し摩擦係合可能な寸法に設定されていることを特徴とするものである。
 本項に係るポンプディスペンサーは、液用ピストンの内側空間に筒状弁体と棒状弁体とを直線上に配置したので、筒状弁体より下流側に配置された構成部材(混合ホルダ及びネットホルダ)の設置領域を侵食することがなく、構成部品も筒状弁体を追加すればいいので、ポンプディスペンサーの構造の複雑化を防ぎ、コストを抑えることができる。
 棒状弁体の係合部は、その外形寸法が、筒状弁体の内周壁に対して摩擦係合可能な寸法に設定されているので、筒状弁体内を密封維持しつつ、棒状弁体が筒状弁体内を適切に摺動させることができる。
 本発明のポンプディスペンサーによれば、構造を簡素化し、コストを抑えつつ、内容液又は泡を外部に吐出した後、ノズルに残留する内容液又は泡を内部に引き戻すことで、ノズルからの液垂れを防ぎつつ、空気流路への内容液又は泡の逆流を防ぐことができるポンプディスペンサーを提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る、上限位置におけるポンプディスペンサーの概略断面図である。 図1に示す筒状弁体及び棒状弁体近傍の部分拡大図であり、(a)は図1に示すA部分の部分拡大図であり、(b)は図2(a)の筒状弁体の係合部及び棒状弁体の係合部近傍の拡大図である。 図1に示す、下限位置におけるポンプディスペンサーの概略断面図である。 図3に示すB部分の部分拡大図である。 図1に示すポンプディスペンサーの下降動作状態を示す断面図である。 図5に示すC部分の部分拡大図である。 図1に示すポンプディスペンサーの上昇動作状態を示す断面図である。 図7に示すD部分の部分拡大図である。 本発明の第2実施形態に係る、上限位置におけるポンプディスペンサーの概略断面図である。 図9に示す筒状弁体及び棒状弁体近傍の部分拡大図であり、(a)は図9に示すE部分の部分拡大図であり、(b)は図9(a)の筒状弁体の係合部及び棒状弁体の係合部近傍の拡大図である。 図9に示す、下限位置におけるポンプディスペンサーの概略断面図である。 図11に示すF部分の部分拡大図である。 図9に示すポンプディスペンサーのノズルの蓋体を外した状態の概略平面図である。 図9に示すポンプディスペンサーの下降動作状態を示す断面図である。 図14に示すG部分の部分拡大図である。 図9に示すポンプディスペンサーの上昇動作状態を示す断面図である。 図16に示すH部分の部分拡大図である。
 以下、本発明の第1実施形態に係るポンプディスペンサーの構成を図1~図4に基づいて詳細に説明する。
 本発明の第1実施形態に係るポンプディスペンサー1は、図1及び図3に示すように、容器3の口部5に取付けられている。この容器3内には、例えば、ハンドソープ、洗顔剤、シャンプー用等の発泡性の液体(内容液、図示省略)が充填されている。ポンプディスペンサー1は、シリンダ体11と、ピストン体13と、筒状弁体15と、棒状弁体17と、ノズル19と、混合ホルダ20、ネットホルダ21と、ベースキャップ部25とを備えている。これらの構成部品は、例えば、ポリプロピレンやポリエチレン等の合成樹脂で形成されている。
 シリンダ体11は、円筒状の二重シリンダであり、空気用シリンダ31と、液用シリンダ33とから構成されている。空気用シリンダ31は、容器3の口部5の内径より小径の外径を有する大径部35と、この大径部35の上端に連なった径方向外側に延びる環状のフランジ部37と、大径部35の下端に連なった径方向内側に延びる底壁部39と、この底壁部39から径方向内側に向かって上方斜めに延びる傾壁部41とを含む。大径部35の上方には、その壁部を貫通するように、容器3内に外気を導入するための少なくとも1つの外気流路孔43が形成されている。フランジ部37の下面には密封用のパッキン38が装着され、口部5の上部端面に接している。空気用シリンダ31と、後述するピストン体13の液用ピストン63、空気用ピストン61及び吸気弁65によって区画された空間が空気室45となっている。
 液用シリンダ33は、その上端が大径のシリンダ部である空気用シリンダ31の傾壁部41の上端部に連なり、この傾壁部41から下方に向かって延びる筒状の本体部47と、後述するピストン体13が下降する際に、後述する弾性部材133を受けるための、円周方向に所定の間隔を置いて設けられた複数のリブ48と、後述する棒状弁体17の弁座となる弁座部49と、この弁座部49より下方に、容器3内から小径のシリンダ部である液用シリンダ33内に内容液を導くための吸液管7を接続するための筒状の接続部51とを備えている。弁座部49は、棒状弁体17の弁部123と接触する面(密封面)の傾斜度が鉛直方向に対して約5度~約45度に設定され、本実施形態では20度に設定されている。液用シリンダ33と、後述する液用ピストン63と、後述する棒状弁体17と筒状弁体15により区画された空間が液室53となっている。
 ピストン体13は、空気用ピストン61と、液用ピストン63と、空気用ピストン61に取付けられた吸気弁65とから構成されている。実施例では、空気用ピストン61の小径円筒部67の中に液用ピストン63の上部が挿入された状態で、互いに連結されている。空気用ピストン61は、その外周縁が空気用シリンダ31の大径部35の内周面に沿って上下方向に摺動するように、空気用シリンダ31内に設けられている。液用ピストン63の下部は、液用シリンダ33の筒状の本体部47の内周面に沿って摺動するように、液用シリンダ33内に設けられている。
 空気用ピストン61は、小径円筒部67と、小径円筒部67と同心状に設けられた大径円筒部69と、小径円筒部67と大径円筒部69とを連結する連結部71と、大径円筒部69の下端外周壁に設けたシール部73とを備えている。小径円筒部67は、図2及び図4に示すように、その外径寸法がノズル19の中間筒部144の内径寸法に対して略同等に設定され、内周面から径方向内側に延びる環状の突出部68と、環状の突出部68の下面から下方に向かって延びる、円周方向に所定の間隔を置いて設けられた複数のリブ77と、を備えている。環状の突出部68は、後述する筒状弁体15の弁部113の第2弁122の弁座となる。連結部71は、図1及び図3に示すように、小径円筒部67の下端に連なり、小径円筒部67の下端から径方向外側に延びて、大径円筒部69の上端と連なる。この連結部71には、図2及び図4に示すように、後述する吸気弁65の環状の軸部97を嵌合させるための環状の凹部81と、この環状の凹部81より径方向外側に位置する、空気室45に外気を導入するための吸気孔83とが形成されている。この吸気孔83は、円周方向に所定の間隔を置いて複数個形成されている。シール部73は、環状の帯状体で、外周面が浅くテーパ状に窪んでおり、その外縁上下端部が空気用シリンダ31の大径部35の内周面との間で充分な気密性を確保しつつ大径部35の内周面に接触し、大径部35の内周面に沿って上下方向に摺動することができるように、大径円筒部69の下端外周壁部に一体に形成されている。
 液用ピストン63は、略円筒状を呈し、図2及び図4に示すように、その上部に後述する筒状弁体15の弁部113の第1弁120を受けるための第1段部87(段部、弁座)と、略中央の外周面から径方向外側に延びる環状のフランジ部89と、略中央の内周面に後述する弾性部材133を受けるための第2段部91とが形成されている。液用ピストン63の下部には、図1及び図3に示すように、下方に向いて開くテーパ状のシール部92が設けられている。シール部92は、液用シリンダ33の本体部47の内周面に対して、充分な気密性を確保しつつ、内周面に沿って上下方向に摺動することができるように構成されている。
 ここで、後述する筒状弁体15及び混合ホルダ20と小径円筒部67によって区画された空間が、内容液と空気とを混合させる混合室93となっている。また、図2及び図4に示すように、空気用ピストン61を液用ピストン63に嵌合させた際、液用ピストン63の外周面と、空気用ピストン61の小径円筒部67の内周面との間に、長手方向に向く複数のリブ77によって区画された空間が、空気室45内の空気を混合室93に導入するための複数の空気流路95となっている。図1及び図3に示すように、空気用ピストン61と後述するベースキャップ部25とによって区画された空間が、上部空間96となっている。
 吸気弁65は、図2及び図4に示すように、環状の軸部97と、半径方向外側に延びる環状の外側弁部99と、半径方向内側に延びる環状の内側弁部101とを備えている。環状の軸部97は、その上端が空気用ピストン61の円環状の凹部81内に嵌め込まれている。環状の外側弁部99及び環状の内側弁部101は、環状の軸部97の下端に一体に設けられ、弾性を有する部材から形成されている。環状の外側弁部99は、その半径寸法が、空気室45の内圧が容器3外部の圧力より低い場合に開くように、吸気孔83を覆うことができるように設定されている。環状の内側弁部101は、その半径寸法が、空気室45の内圧が容器3外部の圧力より高い場合に開弁し、空気室45と複数の空気流路95とを連通するように、液用ピストン63の環状のフランジ部89上に着座・離座されるように設定されている。
 混合ホルダ20は、空気と内容液と混合させ、泡を生成するものであり、中間から上流側の外周部が空気用ピストン61の小径円筒部67の内部に嵌合されている。混合ホルダ20は、略筒状の中空部材であり、上端に、径方向外側に向かって延びる環状のフランジ102を有し、環状のフランジ102の下面から下方(上流側)に向かって延びる、円周方向に所定の間隔を置いて設けられる複数の補強リブ104,104(図示では、2つ)を備えている。また、混合ホルダ20は、下部内周面から径方向内側に延びる環状の突出部106と、この環状の突出部106の下面から下方に向かって延び、かつ、下面の中心に向う傾斜面108aを有する板状の下部リブ108(規制部、図示では2つ)と、環状の突出部106の上面から上方に向かって延びる少なくとも1つの上部リブ110,110(支持部、図示では2つ)とを備えている。環状の突出部106は、その中心に、ノズル19の吐出口141と混合室93とを連通させる泡吐出孔165を備えている。下部リブ108の傾斜面108aは、ノズル19の押下げ時、ノズル19と共に空気用ピストン61及び液用ピストン63とが一体に下降するが、筒状弁体15は棒状弁体17との接触力により下降しないため、ノズル19が所定の位置まで押し下げられた際に筒状弁体15の上縁に当接する。その結果、ノズル19、空気用ピストン61及び液用ピストン63と共に筒状弁体15を混合ホルダ20の中心に来るようにしつつ押下げられる。
 ネットホルダ21は、混合室93で生成された泡を通過させることで、泡の大きさを微細・均等(均質化)にするためのものであり、混合ホルダ20の下流側内部に嵌合されている。ネットホルダ21は、互いに分離可能な円筒状の第1ネットホルダ21a及び第2ネットホルダ21bとから構成される。第1ネットホルダ21aは、その上部(下流側)の外周部が縮径されており、その上端部に、ネット155aが設けられている。第2ネットホルダ21bは、その下部(上流側)の外周部が縮径されており、その下端部に、ネット155bが設けられている。ネットホルダ21には、泡を通過させる泡通路155cが形成されている。ネット155a,155bとは、目の粗さが同等の粗さ、又は、下流側のネット155aの目の粗さが上流側のネット155bの目の粗さより細かくしても良い。また、必ずしも両面にネットを設ける必要はなく、目的により、ネット155a,155bの何れか1枚でも良い。ネットホルダ21を混合ホルダ20に嵌合した際、第2ネットホルダ21bの下端部が混合ホルダ20の上部リブ110に接触するように構成されている。
 筒状弁体15は、液用ピストン63の上部側(下流側)に挿入されており、筒状本体部111と、環状の突出部112と、弁部113と、下端内部に形成した環状の係合部115とを備えている。筒状弁体15を液用ピストン63に挿入した状態では、筒状本体部111の外周部と液用ピストン63の内周部とによって区画された空間が、液室53を構成すると共に、液室53内の内容液を混合室93に導くための液流路117となっている。筒状本体部111は、その外径寸法が液用ピストン63の内径寸法より小さく設定されている。環状の突出部112は、筒状本体部111の上部の外周部に径方向外側に向かって延びている。弁部113は、環状の突出部112の下方に位置し、筒状本体部111の外周面に設けられ、第1弁120と、第2弁122と、第1弁120と第2弁122とを連結する連結部124とを備える。第1弁120は、混合室93と液流路117とを連通及び遮断するためのものであり、筒状本体部111の外周部から径方向外側に、かつ、斜め上方に向かって延びる環状の弁である。連結部124は、第1弁120の先端から上方(下流側)に向かって延びている。第2弁122は、混合室93と複数の空気流路95とを連通及び遮断するためのものであり、連結部124の先端から外側に向かって延びる環状の弁である。筒状本体部111の下端内部に設けた環状の係合部115は、図2(b)に示すように、筒状本体部111に挿入された後述する棒状弁体17の上端に形成した係合部125の抜けを防止するものであり、筒状本体部111の下部の内周面から径方向内側に延び、下部が内側に向くテーパ状を呈している。これにより、棒状弁体17の係合部125が筒状本体部111内に下方から挿入され易い。ここで、第1弁120は、液用ピストン63の環状の第1段部87に着座することで、混合室93と液流路117とが遮断し、第1段部87から離座することで、混合室93と液流路117とが連通する。第2弁122は、空気用ピストン61の環状の突出部68に着座することで、混合室93と複数の空気流路95とが遮断し、環状の突出部68から離座することで、混合室93と複数の空気流路95とが連通する。
 筒状弁体15と棒状弁体17とは、ピストン体13内(液用ピストン63の内部空間)に直線上に配置されている。棒状弁体17は、その上端が筒状弁体15の中に摺動可能に挿入され、軸部121と、弁部123とを備えている。軸部121は、その上端に、筒状弁体15の筒状本体部111の環状の係合部115と係合する弾性変形可能な係合部125が形成され、下端に弁部123が形成されている。また、軸部121には、略中央から弁部123に向かって延びる、円周方向に所定の間隔を置いて設けられる複数の補強用のリブ127が形成されている(図1及び図3参照)。棒状弁体17の係合部125は、図2(b)に示すように、その先端が拡径した密封部126として構成され、かつ、上方に形成した凹部128(図2(b)参照)によって弾性が与えられている。密封部126は、その寸法が筒状弁体15の内周壁に対して摩擦係合可能な寸法に設定されており、筒状弁体15内を密封維持したまま所定量摺動可能に筒状本体部111に挿入されているので、ピストン体13の上限時に(図1参照)、係合部125の下端部(段部)と筒状弁体15の環状の係合部115の上端部とが緊密に係合する。
 棒状弁体17の下端部において、弁部123は、シリンダ体11の液用シリンダ33の下部に設けられた流入口50を開閉するために、液用シリンダ33の弁座部49に対向するように配置された円環部131を備える。弁部123の外面には、弾性部材133の下端を受けるための、径方向外側に向かって延びる所定の間隔を置いて設けられた複数の受け部135が形成されている。円環部131は、その先端の外周面が、液用シリンダ33の弁座部49の密封面と面接触するように、テーパ状を呈している。円環部131のテーパ面130(傾斜面)の傾度が鉛直方向に対して約5度~約45度に設定されており、本実施形態では20度に設定されている。ここで、弾性部材133は、圧縮ばねであり、その一端が液用ピストン63の内壁に形成された第2段部91に当接し、他端が弁部123の複数の受け部135に当接し、弾性部材133の弾発力によって、空気用ピストン61、液用ピストン63及び筒状弁体15を棒状弁体17に対して軸方向上方(図1~図4の紙面上方)に常時付勢している。複数の受け部135と液用シリンダ33の複数のリブ48とは互いに干渉しないように形成されている。
 ノズル19は、泡(内容物)を吐出するための泡の吐出通路を含む吐出口141と、吐出口141に連通する内筒部143と、内筒部143より径方向外側で同心状に位置される中間筒部144と、中間筒部144より径方向外側で同心状に位置される外筒部145とを備えている。内筒部143は、その下端が混合ホルダ20の上端部に当接し、その上流側の内壁にネットホルダ21の第1ネットホルダ21aが嵌合されている。中間筒部144は、その内壁に混合ホルダ20及び空気用ピストン61の小径円筒部67が嵌合されている。
 ベースキャップ部25は、頂壁部171と、この頂壁部171の中央部から一体に直立した円筒状のガイド部173と、頂壁部171の外周縁部から一体に垂下した円筒状の嵌合壁部175とを備える。頂壁部171の下面には、円筒状の嵌合壁部175より内側に同心状に設けられる円筒状の嵌合部177が垂下されている。円筒状の嵌合壁部175と円筒状の嵌合部177とにより区画された空間内には、空気用シリンダ31の環状のフランジ部37が嵌入される。円筒状のガイド部173は、その内径寸法がノズル19の内筒部143の外径寸法より大きく、かつ、外径寸法が外筒部145の内径寸法より小さく設定されており、第2のガイド部として、上部の内周部に径方向内側に向かって延びる環状の突出部179が形成されている。円筒状のガイド部173は、環状の突出部179の下端部から下方に延びる、円周方向に所定の間隔を置いて設けられた複数のリブ174(図1及び図3参照)が形成されている。円筒状のガイド部173を中間筒部144と外筒部145との間に形成された空間内に挿入した際、円筒状のガイド部173、ノズル19の中間筒部144及び外筒部145により区画された空間が、吸気弁65を介して外気を空気室45に導入する外気流通路181(図1参照)となっている。円筒状の嵌合壁部175は、その内周面に、容器3の口部5に形成された雄ねじ部185と螺合する雌ねじ部183が形成されている。
 次に、第1実施形態に係るポンプディスペンサー1の動作について、図1~図8を参照して説明する。
 まず、図1及び図2に示すように、ノズル19が無加圧状態で上限位置に配置されている場合では、空気用ピストン61、液用ピストン63及び筒状弁体15は、弾性部材133の弾発力によって、棒状弁体17に対して離間する上方(図1の紙面上側)へと所定量押し上げられている。このとき、空気用ピストン61は、液用ピストン63を介して、間接的に弾性部材133の弾発力を受けている。これにより、筒状弁体15の第1弁120が液用ピストン63の環状の第1段部87に着座され、第2弁122が空気用ピストン61の小径円筒部67の環状の突出部68に着座されている(図2参照)。この状態では、混合室93と液流路117とが遮断され、かつ、混合室93と複数の空気流路95とが遮断されている。また、棒状弁体17の弁部123は、液用シリンダ33の弁座部49から離座されており、液室53が吸液管7を介して容器3内に連通されている。さらに、吸気弁65の環状の外側弁部99によって空気室45と吸気孔83との連通が遮断され(閉弁状態)、吸気弁65の環状の内側弁部101によって空気室45と複数の空気流路95との連通が遮断されている(閉弁状態)。
 そして、図5(a)に示すように、ノズル19を僅かに押下げると、その押下げに伴って混合ホルダ20、空気用ピストン61及び液用ピストン63が一体的に押下げられる。このとき、筒状弁体15が棒状弁体17によって支持されていることで、筒状弁体15の位置が維持される。その結果、筒状弁体15の第1弁120が環状の第1段部87から離座し、第2弁122が環状の突出部68に離座され(図5及び図6参照)、混合室93と液流路117とが連通し、かつ、混合室93と空気流路95とが連通する。また、筒状弁体15の上縁は、混合ホルダ20の下部リブ108の傾斜面108aに当接される。棒状弁体17は開弁状態を維持し、吸気弁65の環状の外側弁部99及び環状の内側弁部101は閉弁状態を維持したままである。
 そして、図5(b)に示すように、ノズル19をさらに押下げると、混合ホルダ20の下部リブ108と当接する筒状弁体15も押下げられる。また、筒状弁体15が押下げられることで、筒状弁体15の筒状本体部111の内壁面に対する棒状弁体17の係合部125の摩擦抵抗によって、筒状弁体15と共に棒状弁体17が押下げられ、棒状弁体17の弁部123が液用シリンダ33の弁座部49に着座され、液室53と容器3との連通が遮断される。
 ここで、空気用ピストン61及び液用ピストン63がさらに押下げられることで、空気室45及び液室53の室内容積が減少してゆくことにより、空気室45及び液室53の圧力(内圧)が増大してゆく。その結果、吸気弁65の環状の内側弁部101が液用ピストン63の環状のフランジ部89から離座され(図6参照、開弁状態)、空気室45と空気流路95とが連通されて、空気室45の空気が空気流路95に流れる(図6の矢印参照)。一方、吸気弁65の環状の外側弁部99は、閉弁状態を維持したままである(図6参照)。また、液用ピストン63の押下げに伴って、液室53の容積が減少して、圧力が増大することで、液室53内の内容液が液流路117に流れる(図6の矢印参照)。その結果、空気流路95に流れる空気と、液流路117に流れる内容液とが混合室93内に流入されて、それらが混合室93で混合され、泡が生成される。
 そして、混合室93で生成された泡は、先ず混合ホルダ20の泡吐出孔165を通過することである程度均質化される。その後、泡は、ネットホルダ21のネット155b,155a及び泡通路155cを通過し、ノズル19の吐出口141から吐出される(図5(b)の矢印参照)。ここで、泡は、ネットホルダ21のネット155a,155bを通過することで微細・均質化される。
 そして、図5(c)に示すように、ノズル19をさらに押下げることで、液用ピストン63のフランジ部89の下面が液用シリンダ33の上端部に当接し、ノズル19の下降が停止する(すなわち、ノズル19が下限位置に至る)。このとき、体積増加により負圧化した上部空間96に外気が外気流通孔181を通って吸引される。空気用ピストン61は、空気用シリンダ31の下部に位置される(空気用ピストン61の下限位置)ので、空気用シリンダ31の大径部35に形成された外気流路孔43と外気流通路181とが連通される。また、棒状弁体17は、その上端が筒状弁体15の筒状本体部111の上部まで挿入され、筒状弁体15の筒状本体部111に対する棒状弁体17の挿入量が最大状態となる。
 次に、図7を参照して、ノズル19が下限位置にある状態から押下げを解除する場合を説明する。
 図7(a)に示すように、ノズル19の押下げを解除すると、弾性部材133の弾発力により、液用ピストン63、空気用ピストン61、混合ホルダ20及びノズル19が押上げられる。このとき、空気用ピストン61及び液用ピストン63の押上げに伴って、同時に筒状弁体15の第1弁120が環状の第1段部87に着座し、第2弁122が環状の突出部68に着座される。これにより、混合室93と液流路117とが遮断し、かつ、混合室93と空気流路95とが遮断され、下流側に残留する泡が液流路117及び空気流路95に逆流するのを防ぐことができる。また、棒状弁体17の弁部123は、液用シリンダ33の弁座部49に着座されたままである。さらに、吸気弁65の環状の外側弁部99及び環状の内側弁部101は、閉弁状態である。
 そして、図7(b)に示すように、弾性部材133の弾発力により、シリンダ体11に対して、液用ピストン63、空気用ピストン61及びノズル19がさらに押上げられると、液室53及び空気室45の容積が増大してゆき、液室53及び空気室45が負圧状態となる。また、空気用ピストン61及び液用ピストン63の上昇に伴って、筒状弁体15の筒状本体部111の内壁面に対する棒状弁体17の係合部125の摩擦抵抗によって連結された、筒状弁体15と棒状弁体17とが上昇する。このとき、棒状弁体17は、液用シリンダ33の弁座部49から僅かに上昇して、弁座部49から離座される。その結果、液室53と容器3とが連通され、吸液管7を介して容器3内の内容液が液室53に吸い上げられる。また、空気室45の負圧状態によって、吸気弁65の環状の外側弁部99が開弁し、吸気孔83を介して空気室45と外気流通路181とが連通される(図8参照)。これにより、上部空間96内の外気が空気室45内に流入される。ここで、容器3内の内容液が液室53に吸い上げられることで、容器3内が負圧状態となる。しかし、この状態では、空気用シリンダ31の大径部35の外気流路孔43は、空気用ピストン61のシール部73によって、閉じられていないため、上部空間96内の外気が外気流路孔43を介して容器3内に流入されることとなり、容器3の負圧状態が解消される。
 そして、図7(c)に示すように、弾性部材133によって、液用ピストン63、空気用ピストン61、ノズル19及び混合ホルダ20が上限位置まで押上げられている際に、筒状弁体15も上方に押上げられる。そして、筒状弁体15の環状の係合部115と棒状弁体17の係合部125とが係合すると、ノズル19、混合ホルダ20、空気用ピストン61、液用ピストン63及び筒状弁体15が棒状弁体17に対して上限位置に達する。このとき、筒状弁体15の筒状本体部111に対する棒状弁体17の挿入量が最小限状態となり、筒状本体部111の内部空間体積が最大となる。その結果、筒状弁体15より下流側のノズル19の吐出通路を含む吐出口141及びネットホルダ21の泡通路155c内に残留した泡が筒状本体部111に向かって、その増加した空間体積分引込まれる(所謂、バックサクション機能)。
 本発明の第1実施形態に係るポンプディスペンサー1によると、ノズル19の押下げを解除することによって、弾性部材133の弾発力により、ノズル19、混合ホルダ20、液用ピストン63及び空気用ピストン61が押上げられる。この押上げ動作により、棒状弁体17を押下げ位置に残した状態で、筒状弁体15も押上がるので、筒状弁体15に対する棒状弁体17の挿入量が減少し、筒状弁体15の筒状本体部111の空間の体積を増大させ、筒状弁体15の内部空間118(図2及び図6参照)に負圧を発生させることとなる。その結果、ノズル19の吐出通路を含む吐出口141内に残存した泡がネットホルダ21の泡通路155cを通って、筒状弁体15の開口116より内部に引き戻される、所謂、バックサクション現象が生じる。さらに、これにより、時間の経過によって、ノズル19の吐出口141付近に残存する泡が液体に変化したとしても、その量は少ないので吐出口141からの液ダレを防ぐことができる。また、混合室93から下流側の泡通路155cに残存した泡が液体に変化しても、筒状弁体15の開口116を通り内部空間118に溜まるので、空気通路95に侵入しようとする液体の量が減少し、空気通路95が液体により塞がれ難い。
 また、第1実施形態に係るポンプディスペンサー1によると、筒状弁体15の第2弁122が空気用シリンダ31内の空気を混合ホルダ20に導くための空気流路95を開閉することで、開状態時では、混合ホルダ20に空気を適切に導くことができ、閉状態時では、下流側に残留する泡や液を空気流路95に侵入するのを防ぐことができる。
 さらに、第1実施形態に係るポンプディスペンサー1によると、バックサクション機構を発揮するための構造である筒状弁体15と棒状弁体17とを液用ピストン63の内部空間に直線上に配置したので、筒状弁体15より下流側に配置された混合室93及びネットホルダ21の設置領域を侵食することがないので、構成部品も筒状弁体15を追加すればいいので、ポンプディスペンサー1の構造の複雑化を防ぎ、コストを抑えることができる。
 第1実施形態に係るポンプディスペンサー1によると、棒状弁体15の弁部123の円環部131液用シリンダ33の弁座部49に着座した際、面接触されるように、円環部131の傾斜面、及び、弁座部49の密封面が、鉛直方向に対して約5度~約45度に設定されており、本実施形態では20度に設定されて、棒状弁体15の着座時の密封状態を保つことができる。
 次に、本発明の第2実施形態に係るポンプディスペンサー201について、図9~図17を参照して説明する。なお、以下の説明において、上記第1実施形態のポンプディスペンサー1に対して、同様の部分には同じ参照符号を用いて、異なる部分についてのみ詳細に説明する。
 第2実施形態に係るポンプディスペンサー201と第1実施形態のポンプディスペンサー1との相違点は、シリンダ体11の液用シリンダ33、ピストン体13の吸気弁65、筒状弁体15、棒状弁体17、ノズル19、混合ホルダ20、ネットホルダ21及びボール弁223の構成が相違しており、他の構成は同一である。
 具体的には、シリンダ体11の液用シリンダ33は、図9及び図11に示すように、液用シリンダ33の弁座部49の下方(上流側)に位置し、筒状の接続部51の上部内周壁に径方向内側に突出する環状の弁座部249が形成されている。弁座部249は、後述するボール弁223の弁座として機能し、ボール弁223と面接触するように弁座面が球面状を呈している。ピストン体13の吸気弁65は、図10及び図12に示すように、環状の軸部97と、半径方向外側に延びる環状の外側弁部99とで構成される。
 筒状弁体15は、図10及び図12に示すように、筒状本体部111と、上端外周部に形成された弁部113と、下端内部に形成された環状の係合部115とで構成される。
 棒状弁体17は、図9及び図10等に示すように、その上端が円柱状であり、上端外周部から径方向外側に延びる環状の突出部225aと、突出部225aの先端から上方(下流側)に延びる係合周壁部225bとを有する係合部125を備える。係合周壁部225bは、その外周にフレキシブルな密封部126として構成されている。棒状弁体17の上端外周部と係合周壁部225bと間には、空間228(図10(b)参照)が形成されている。
 ノズル19は、図9、図11及び図13に示すように、その頂部に形成された凹部246と、この凹部246を閉鎖する蓋体248と、凹部246内に形成された、蓋体248の取付位置を決める位置決め部247とを備える。凹部246は、平面視略円形状の窪みであり(図13参照)、一部が深く窪んでおり、開口縁の壁面に沿って形成された環状の係合溝246aを有する。蓋体248は、略円板状であり、その上面に形成された滑り止め部248aと、その外周部に形成された、係合溝246aと嵌合する環状の嵌合突出部248bと、外周縁から下方に延びる底面視略C字状の外周壁248cとを備える。蓋体248の取付位置は、蓋体248の外周壁248cの切欠いた部分(図示せず)が位置決め部247に係合することで決まる。ノズル19は、中間筒部144と外筒部145と間の外気流通路181を介して、上部空間96に外気を供給するために、外気を吸い込むための、凹部246の底壁と外筒部145との接続部分の一部分であって、外筒部145の内外面にわたって、凹部246の底壁に形成される1個の吸気開口部250を有する。吸気開口部250は、ノズル19の吐出口141の反対側の位置に設けられている。また、ノズル19は、特に上方から落下してくるシャワー水等が吸気開口部250に侵入するのを防止するための、ノズル19の頂部の外縁部から下方に延びる防水璧252を備える。防水璧252は、外筒部145より間隔をできるだけ開けて径方向外側で同心状に位置され、吸気開口部250の形成位置より下方に延びるように構成されている。ノズル19は、ベースキャップ部25に装着した際、外筒部145の内周壁と円筒状のガイド部173の外周壁との間の隙間が最小になるように、かつ、ノズル19が円筒状のガイド部173に沿って摺動できるように、外筒部145の内周壁の寸法が定められている。
 混合ホルダ20は、図9及び図11等に示すように、環状の突出部106の下面から下方に向かって延び、かつ、下面の中心に向う傾斜面108aを有する板状の下部リブ108を有する。板状の下部リブ108は、混合ホルダ20の下部内周壁の周方向に120°間隔を置いて3つ形成されている。なお、下部リブ108は、4つ、5つ等形成数を適宜変更してもよい。
 ネットホルダ21は、図9及び図11等に示すように、円筒状を呈し、その上端部に、ネット155aが設けられ、その下端部に、ネット155bが設けられている。また、ネットホルダ21の上部(下流側)の外周部に、径方向外側に延びる環状の突出部256が形成されている。ネットホルダ21を混合ホルダ20に嵌合した際、突出部256は、混合ホルダ20の環状のフランジ102とノズル19の内筒部143とに挟持される。
 ボール弁223は、図9及び図11に示すように、液用シリンダ33の弁座部249に離着座することで、液室53と液用シリンダ33の下部に設けられた流入口50とを連通及び遮断するものである。
 次に、第2実施形態に係るポンプディスペンサー201の動作について、図14~図17を参照して説明する。
 まず、図9に示すように、ノズル19が無加圧状態で上限位置に配置されている場合では、空気用ピストン61、液用ピストン63及び筒状弁体15は、弾性部材133の弾発力によって、棒状弁体17に対して離間する上方(図9の紙面上側)へと所定量押し上げられている。このとき、空気用ピストン61は、液用ピストン63を介して、間接的に弾性部材133の弾発力を受けている。これにより、筒状弁体15の第1弁120が液用ピストン63の環状の第1段部87に着座され、第2弁122が空気用ピストン61の小径円筒部67の環状の突出部68に着座されている(図10参照)。この状態では、混合室93と液流路117とが遮断され、かつ、混合室93と複数の空気流路95とが遮断されている。また、棒状弁体17の弁部123は、液用シリンダ33の弁座部49から離座され(開弁状態)、一方、ボール弁223は、液用シリンダ33の弁座部249に着座されている(閉弁状態)ため、液室53と容器3との連通が遮断されている。さらに、吸気弁65の環状の外側弁部99によって空気室45と吸気孔83との連通が遮断されている(閉弁状態)。
 そして、図14(a)に示すように、ノズル19を僅かに押下げると、その押下げに伴って混合ホルダ20、空気用ピストン61及び液用ピストン63が一体的に押下げられる。このとき、筒状弁体15が棒状弁体17によって支持されていることで、筒状弁体15の位置が維持される。その結果、筒状弁体15の第1弁120が環状の第1段部87から離座し、第2弁122が環状の突出部68から離座され、混合室93と液流路117とが連通し、かつ、混合室93と空気流路95とが連通する。また、筒状弁体15の上縁は、混合ホルダ20の下部リブ108の傾斜面108aに当接される。棒状弁体17は開弁状態を維持し、ボール弁223は閉弁状態を維持し、吸気弁65の環状の外側弁部99は閉弁状態を維持したままである。
 そして、図14(b)に示すように、ノズル19をさらに押下げると、混合ホルダ20の下部リブ108と当接する筒状弁体15も押下げられる。また、筒状弁体15が押下げられることで、筒状弁体15の筒状本体部111の内壁面に対する棒状弁体17の係合部125の摩擦抵抗によって、筒状弁体15と共に棒状弁体17が押下げられ、棒状弁体17の弁部123が液用シリンダ33の弁座部49に着座される。
 ここで、空気用ピストン61及び液用ピストン63がさらに押下げられることで、空気室45及び液室53の室内容積が減少してゆくことにより、空気室45及び液室53の圧力(内圧)が増大してゆく。このとき、吸気弁65の環状の外側弁部99は、閉弁状態を維持したままである(図15参照)。また、液用ピストン63の押下げに伴って、液室53の容積が減少して、圧力が増大することで、液室53内の内容液が液流路117に流れる(図15の矢印参照)。その結果、空気流路95に流れる空気と、液流路117に流れる内容液とが混合室93内に流入されて、それらが混合室93で混合され、泡が生成される。
 そして、混合室93で生成された泡は、先ず混合ホルダ20の泡吐出孔165を通過することである程度均質化される。その後、泡は、ネットホルダ21のネット155b,155a及び泡通路155cを通過し、ノズル19の吐出口141から吐出される(図14(b)の矢印参照)。ここで、泡は、ネットホルダ21のネット155a,155bを通過することで微細・均質化される。
 そして、図14(c)に示すように、ノズル19をさらに押下げることで、液用ピストン63のフランジ部89の下面が液用シリンダ33の上端部に当接し、ノズル19の下降が停止する。このとき、体積増加により負圧化した上部空間96に、外気が吸気開口部250から吸込まれ、外気流通孔181を通って吸引される。空気用ピストン61は、空気用シリンダ31の下部に位置される(空気用ピストン61の下限位置)ので、空気用シリンダ31の大径部35に形成された外気流路孔43と外気流通路181とが連通される。また、棒状弁体17は、その上端が筒状弁体15の筒状本体部111の上部まで挿入され、筒状弁体15の筒状本体部111に対する棒状弁体17の挿入量が最大状態となる。
 次に、図16を参照して、ノズル19が下限位置にある状態から押下げを解除する場合を説明する。
 図16(a)に示すように、ノズル19の押下げを解除すると、弾性部材133の弾発力により、液用ピストン63、空気用ピストン61、混合ホルダ20及びノズル19が押上げられる。このとき、空気用ピストン61及び液用ピストン63の押上げに伴って、同時に筒状弁体15の第1弁120が環状の第1段部87に着座し、第2弁122が環状の突出部68に着座される。これにより、混合室93と液流路117とが遮断し、かつ、混合室93と空気流路95とが遮断され、下流側に残留する泡が液流路117及び空気流路95に逆流するのを防ぐことができる。また、棒状弁体17の弁部123は、液用シリンダ33の弁座部49に着座されたままであり、ボール弁223は、液用シリンダ33の弁座部249に着座されたままである。さらに、吸気弁65の環状の外側弁部99は、閉弁状態である。
 そして、図16(b)に示すように、弾性部材133の弾発力により、シリンダ体11に対して、液用ピストン63、空気用ピストン61及びノズル19がさらに押上げられると、液室53及び空気室45の容積が増大してゆき、液室53及び空気室45が負圧状態となる。また、空気用ピストン61及び液用ピストン63の上昇に伴って、筒状弁体15の筒状本体部111の内壁面に対する棒状弁体17の係合部125の摩擦抵抗によって連結された、筒状弁体15と棒状弁体17とが上昇する。このとき、棒状弁体17が液用シリンダ33の弁座部49から僅かに上昇して、弁座部49から離座される。また、液室53の負圧状態によって、ボール弁223が液用シリンダ33の弁座部249から離座される。その結果、液室53と容器3とが連通され、吸液管7を介して容器3内の内容液が液室53に吸い上げられる。また、空気室45の負圧状態によって、吸気弁65の環状の外側弁部99が開弁し、吸気孔83を介して空気室45と外気流通路181とが連通される(図17参照)。これにより、上部空間96内の外気が空気室45内に流入される。ここで、容器3内の内容液が液室53に吸い上げられることで、容器3内が負圧状態となる。
 しかしながら、この状態では、空気用シリンダ31の大径部35の外気流路孔43は、空気用ピストン61のシール部73によって、閉じられていないため、上部空間96内の外気が外気流路孔43を介して容器3内に流入されることとなり、容器3の負圧状態が解消される。また、液室53の負圧状態が解消されると、ボール弁223が液用シリンダ33の弁座部249に着座され、液室53と容器3とが遮断される。
 そして、図16(c)に示すように、弾性部材133によって、液用ピストン63、空気用ピストン61、ノズル19及び混合ホルダ20が上限位置まで押上げられている際に、筒状弁体15も上方に押上げられる。そして、筒状弁体15の環状の係合部115と棒状弁体17の係合部125とが係合すると、ノズル19、混合ホルダ20、空気用ピストン61、液用ピストン63及び筒状弁体15が棒状弁体17に対して上限位置に達する。このとき、筒状弁体15の筒状本体部111に対する棒状弁体17の挿入量が最小限状態となり、筒状本体部111の内部空間体積が最大となる。その結果、筒状弁体15より下流側のノズル19の吐出通路を含む吐出口141及びネットホルダ21の泡通路155c内に残留した泡がその増加した空間体積分引込まれる(所謂、バックサクション機能)。
 本発明の第2実施形態に係るポンプディスペンサー201によると、第1実施形態に係るポンプディスペンサー1と同様の作用効果を奏しつつ、凹部246の底壁と外筒部145との接続部分の一部分であって、外筒部145の内外面にわたって、凹部246の底壁に形成される1個の吸気開口部250を設けることで、多量の外気を吸込むことができ、外気流通路181介して、上部空間96内に流入させることができる。また、水が上部空間96内に侵入しにくくなる。
 第2実施形態に係るポンプディスペンサー201によると、防水璧252が吸気開口部250の形成位置より下方に延びるように構成されているため、吸気開口部250への水の侵入を防ぐことができる。
 第2実施形態に係るポンプディスペンサー201によると、ノズル19の外筒部145の内周壁とベースキャップ部25の円筒状のガイド部173の外周壁との間の隙間が最小になるように、外筒部145の内周壁の寸法が定められていることで、外筒部145の内周壁と円筒状のガイド部173の外周壁との間の隙間から水が侵入しにくくなる。
 第2実施形態に係るポンプディスペンサー201によると、液用シリンダ33の弁座部249に離着座されるボール弁223を設けることによって、上限位置にあるノズル19を押下げた際、ボール弁223は液用シリンダ33の弁座部249に着座されたままであり、液室53と容器3とを遮断しているので、液室53内の液体が容器3に逆流することを防ぎ、混合室93側への液体の吐出量の減少を防ぐことができる。
 第2実施形態に係るポンプディスペンサー201によると、ピストン体13の吸気弁65は、環状の軸部97と、半径方向外側に延びる環状の外側弁部99とで構成されているため、成形する際の材料を抑えることができ、コストを削減することができる。
 なお、本発明の第1実施形態に係るポンプディスペンサー1及び第2実施形態に係るポンプディスペンサー201において、例えば、ポンプディスペンサー1にボール弁223を設けるようにしてもよく、一方、ポンプディスペンサー201にボール弁223を設けないようにしてもよく、ポンプディスペンサー1とポンプディスペンサー201とで互いに異なる構成を採用してもよい。
 本発明の第2実施形態に係るポンプディスペンサー201において、凹部246の底壁と外筒部145との接続部分の一部分であって、外筒部145の内外面にわたって、凹部246の底壁に形成される1個の吸気開口部250を設けているが、所定の間隔を置いて複数の吸気開口部を設けるようにしてもよい。
 1、201…ポンプディスペンサー、3…容器、5…口部、11…シリンダ体、13…ピストン体、15…筒状弁体、17…棒状弁体、20…混合ホルダ、31…空気用シリンダ、33…液用シリンダ、61…空気用ピストン、63…液用ピストン、93…混合室、113…弁部、120…第1弁、122…第2弁、133…弾性部材

Claims (5)

  1.  容器の口部に装着される、ノズルの吐出口から内容物を吐出させるポンプディスペンサーであって、
     前記容器に連通する筒状の液用シリンダと、
     該液用シリンダに一体的に形成された筒状の空気用シリンダと、
     前記液用シリンダ内を摺動可能に設けられた筒状の液用ピストンと、
     該筒状の液用ピストンの上部外周部に係合され、前記空気用シリンダ内を摺動可能に設けられた筒状の空気用ピストンと、
     前記空気用ピストンに連結した、内部に吐出流路を有する吐出ノズルと、
     前記筒状の液用ピストンの上端側から挿入係合された上下方向に開口した筒状弁体と、
     上端が前記筒状弁体内に摺動可能に挿入され、下端が前記液用シリンダの下部に設けられた弁座部に対して離着座可能に設けた棒状弁体と、
     前記筒状弁体の上方に位置し、前記空気用ピストンの上部内周部に係合された混合ホルダと、
     前記液用ピストンを直接的に、前記棒状弁体に対して上方に付勢する弾性部材と、を備え、
     前記筒状弁体は、その上部外周面から径方向外側に向かって延びる、前記筒状弁体の外周部と前記液用ピストンの内周部との間に、前記液用シリンダ内に液体を前記混合ホルダに導くための液流路を開閉する環状の第1弁と、該第1弁の先端から上方に延びる連結部と、該連結部の先端から外側に向かって延びる、前記液用ピストンの外周面と前記空気用ピストンの内周面との間に、前記空気用シリンダ内の空気を前記混合ホルダに導くための空気流路を開閉する環状の第2弁と、を備えることを特徴とするポンプディスペンサー。
  2.  前記液用ピストンは、その上部に前記第1弁の弁座として機能する段部を有し、
     前記空気用ピストンは、小径円筒部と、該小径円筒部の下部に一体に形成された大径円筒部とを有し、
     前記空気用ピストンの前記小径円筒部は、その上部の内周面から径方向内側に延びる、前記筒状弁体の前記第2弁の弁座として機能する環状の突出部を有し、前記空気用ピストンの摺動により前記空気流路を開閉することを特徴とする請求項1に記載のポンプディスペンサー。
  3.  前記混合ホルダには、前記筒状弁体の上昇を規制する規制部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のポンプディスペンサー。
  4.  前記ノズルは、該ノズルの頂部に形成された凹部の底壁と前記ノズルの外筒部との接続部分であって、前記外筒部の内外面にわたって、前記凹部の底壁に形成された吸気開口部を有することを特徴とする請求項1に記載のポンプディスペンサー。
  5.  前記筒状弁体と前記棒状弁体とは、前記液用ピストンの内部空間に直線上に配置され、
     前記筒状弁体は、その下端内部に係合部が形成され、
     前記棒状弁体は、その上端に、前記筒状弁体の前記係合部と係合する、弾性変形可能な係合部が形成され、
     前記棒状弁体の前記係合部は、その外径寸法が、前記筒状弁体の内周壁に対して密封を維持し摩擦係合可能な寸法に設定されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のポンプディスペンサー。
PCT/JP2023/004623 2022-02-10 2023-02-10 ポンプディスペンサー WO2023153503A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-019719 2022-02-10
JP2022019719 2022-02-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023153503A1 true WO2023153503A1 (ja) 2023-08-17

Family

ID=87564616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/004623 WO2023153503A1 (ja) 2022-02-10 2023-02-10 ポンプディスペンサー

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023153503A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000128215A (ja) * 1998-10-30 2000-05-09 Daiwa Can Co Ltd ポンプ式泡出し容器
JP2010260552A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Daiwa Can Co Ltd ポンプ式泡吐出容器
JP2014196115A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 大和製罐株式会社 ポンプ式吐出容器
JP2022038446A (ja) * 2020-08-26 2022-03-10 東京ライト工業株式会社 ポンプディスペンサー

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000128215A (ja) * 1998-10-30 2000-05-09 Daiwa Can Co Ltd ポンプ式泡出し容器
JP2010260552A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Daiwa Can Co Ltd ポンプ式泡吐出容器
JP2014196115A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 大和製罐株式会社 ポンプ式吐出容器
JP2022038446A (ja) * 2020-08-26 2022-03-10 東京ライト工業株式会社 ポンプディスペンサー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5873247B2 (ja) ポンプ式泡吐出容器
AU2002238562B2 (en) Foamer
JP5603753B2 (ja) ポンプ式泡吐出容器
KR100511947B1 (ko) 기액혼합물 배출용 벨로우즈펌프
WO1996015952A1 (fr) Recipient equipe d'une pompe d'injection de bulles
US9868128B2 (en) Foam dispensing assembly
AU2002238562A1 (en) Foamer
KR101514811B1 (ko) 압착용기용 거품발생기
KR101517825B1 (ko) 도립형 압착용기 거품발생기
JP7493201B2 (ja) ポンプディスペンサー
JPH10324357A (ja) ポンプ式泡出し容器
JP2001039460A (ja) ポンプ式吐出容器
JPH08133318A (ja) 泡噴出ポンプ
WO2023153503A1 (ja) ポンプディスペンサー
CN112424080B (zh) 泡沫喷出器
JP5178390B2 (ja) ポンプ式吐出容器
JP4911505B2 (ja) 泡噴出容器
JP6240498B2 (ja) フォーマディスペンサ
WO2006131980A1 (ja) 泡噴出容器とその泡噴出容器のポンプヘッド部における構造
JPH09118352A (ja) 泡噴出ポンプ付き容器
JP5264536B2 (ja) 吐出器
JP6240522B2 (ja) フォーマディスペンサ
JP2014196116A (ja) ポンプ式吐出容器
JP2024017991A (ja) フォーマーディスペンサー
JPH07223659A (ja) 泡噴出容器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23752965

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1