WO2023153175A1 - 緩衝ストッパ - Google Patents

緩衝ストッパ Download PDF

Info

Publication number
WO2023153175A1
WO2023153175A1 PCT/JP2023/001716 JP2023001716W WO2023153175A1 WO 2023153175 A1 WO2023153175 A1 WO 2023153175A1 JP 2023001716 W JP2023001716 W JP 2023001716W WO 2023153175 A1 WO2023153175 A1 WO 2023153175A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
elastic body
buffer stopper
elastic
outer peripheral
members
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/001716
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊介 露木
Original Assignee
Nok株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok株式会社 filed Critical Nok株式会社
Publication of WO2023153175A1 publication Critical patent/WO2023153175A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/08Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with rubber springs ; with springs made of rubber and metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers

Definitions

  • the present invention relates to buffer stoppers. More particularly, it relates to a buffer stopper having a two-stage characteristic capable of switching from an initial characteristic to a secondary characteristic.
  • rubber stoppers are sometimes used for the purpose of shock absorption, in addition to the need for damping vibration such as the rattle noise of the worm gear (see, for example, Patent Document 1).
  • the target rubber stopper it is desirable to have a two-step characteristic that has low rigidity at the initial stage of load application and high rigidity when the stroke exceeds a certain level, as a required characteristic for absorbing impact while reducing noise and vibration.
  • the conventional rubber stopper When using a conventional rubber stopper, it is necessary to bring the elastic body that constitutes the rubber stopper into contact with the outer wall of the counterpart (for example, the housing). For this reason, the conventional rubber stopper has a problem that it is difficult to satisfy the targeted two-step characteristics when the mating structure does not have a housing and is attached to the inner diameter shaft.
  • the present invention has been made in view of such prior art.
  • the present invention provides a buffer stopper with a two-step characteristic that can be switched from the initial characteristic to the secondary characteristic.
  • the buffer stopper shown below is provided.
  • a ring-shaped elastic body sized to be mountable in a mounting space, and an elastic restraint member disposed so as to cover a portion of the outer periphery of the elastic body and suppressing expansion of the elastic body. and
  • the elastic body is provided between two members that are relatively displaced in the axial direction, and is axially compressed by the two members and expands radially outward when the distance between the two members is reduced.
  • the elastic restraint member has an L-shaped cross section that covers the end surface of the elastic body on the one end side and the outer peripheral surface of the second elastic body,
  • the buffer stopper wherein the second elastic body has a concave portion recessed inwardly from the end face on the side opposite to the one end side in the axial direction.
  • the buffer stopper includes an elastic body and an elastic restraint member that is arranged to cover a part of the outer peripheral portion of the elastic body and suppresses expansion of the elastic body.
  • the elastic bodies consist of a first elastic body disposed between two members relatively displaceable in the axial direction, and a second elastic body configured to protrude outward from the outer peripheral surface of the first elastic body. and have The second elastic body has a concave portion recessed inward from the end face on the side opposite to the one axial end covered by the elastic restraining member.
  • the buffer stopper configured as described above has the effect of having a two-step characteristic that can switch from the initial characteristic to the secondary characteristic. Specifically, when the elastic body compresses due to the input of the load, the first elastic body expands in the radial direction due to the compression. At the initial stage of compression of the first elastic body, the elastic body becomes relatively stiff. After passing through such an initial stage, when the first elastic body is further compressed and radially expanded, the concave portion of the second elastic body is filled with the elastic body along with the expansion, and the elastic body becomes the elastic restraint member. constrained by In such a subsequent stage, the elastic body becomes highly rigid, and a reaction force higher than that in the initial stage can be generated. As described above, the shock absorbing stopper of the present invention can obtain the optimum two-step characteristic of low rigidity at the initial stage and high rigidity at a constant stroke, which is ideal for shock absorption.
  • the cushioning stopper of the present invention can be set to arbitrary two-step characteristics regardless of the counterpart structure. Furthermore, since there is no need to set a housing or the like for the mating structure, it is possible to save space at the portion where the buffer stopper is provided.
  • FIG. 1 is a perspective view schematically showing a first embodiment of a buffer stopper
  • FIG. FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view enlarging a cross-sectional portion of the buffer stopper shown in FIG. 1
  • 3 is an enlarged cross-sectional view showing a deformed state of the buffer stopper shown in FIG. 2 when a load is applied
  • FIG. FIG. 4 is a cross-sectional view schematically showing an example of a mounting state of the buffer stopper; It is a graph which shows the relationship of reaction force [N] and displacement [mm] in the buffer stopper which concerns on 1st embodiment.
  • a first embodiment of the buffer stopper of the present invention is a buffer stopper 10 as shown in FIGS. 1-3.
  • the cushioning stopper 10 of the present embodiment includes a ring-shaped elastic body 11 having a size that can be installed in the installation space, and a part of the outer peripheral portion of the elastic body 11 that is covered. and an elastic restraint member 21 that suppresses the
  • FIG. 1 is a perspective view schematically showing a first embodiment of the buffer stopper. 2 is an enlarged cross-sectional view showing an enlarged cross-sectional portion of the cushioning stopper shown in FIG. 1, and
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view showing a deformed state of the cushioning stopper shown in FIG. 2 when a load is applied.
  • the buffer stopper 10 of the present embodiment can be used in places where shock absorption is required in vehicles such as automobiles, and in places where shock absorption is required in the construction field.
  • the buffer stopper 10 of the present embodiment is mounted between a steering rack and a rack housing in a steering system of a vehicle such as an automobile, and exerts a function of stopping displacement of the steering rack while exerting a buffer effect when the steering system is operated. do.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining an example of an application location of the buffer stopper, and is a cross-sectional view schematically showing an example of the mounting state of the buffer stopper.
  • reference numeral 30 indicates a buffer stopper. As shown in FIG.
  • the buffer stopper 30 is attached to a worm 36 that constitutes a reduction mechanism or the like.
  • the worm 36 is supported in a fitting hole of the housing 34 via a pair of bearings 32 as rolling bearings.
  • the elastic body 11 is configured to protrude outward from the outer peripheral surface of the first elastic body 12 on one end side of the first elastic body 12 in the axial direction of the first elastic body 12. and a second elastic body 13 .
  • the first elastic body 12 is provided between two members that are relatively displaced in the axial direction, and expands radially outward by being axially compressed by the two members when the distance between the two members is reduced. is.
  • the second elastic body 13 has a concave portion 14 recessed inward from the end face on the side opposite to one end in the axial direction.
  • the elastic restraint member 21 is configured to have an L-shaped cross section that covers the end face on one end side of the elastic body 11 and the outer peripheral surface of the second elastic body 13 .
  • the buffer stopper 10 configured as described above has a two-step characteristic that can be switched from the initial characteristic to the secondary characteristic. Specifically, for example, as shown in FIG. 2, when the elastic body 11 is compressed by inputting a load, the first elastic body 12 expands in the radial direction due to the compression. In such initial stage compression of the first elastic body 12, the elastic body 11 has relatively low rigidity. After the initial stage, when the first elastic body 12 is further compressed and expanded in the radial direction, the concave portion 14 of the second elastic body 13 is filled with the deformed elastic body 11 along with the expansion. , the elastic body 11 (in particular, the outer peripheral surface of the second elastic body 13) is restrained by the elastic body restraining member 21. As shown in FIG.
  • the elastic body 11 becomes highly rigid and can generate a higher reaction force than in the initial stage.
  • the buffer stopper 10 of the present embodiment can obtain the optimum two-step characteristic that the rigidity is low at the initial stage and the rigidity is high at a constant stroke, which is ideal for shock absorption.
  • the cushioning stopper 10 of the present embodiment can be set to arbitrary two-step characteristics regardless of the counterpart structure. Furthermore, since there is no need to set a housing or the like for the mating structure, it is possible to save space at the portion where the buffer stopper is provided.
  • the elastic body 11 undergoes a large reaction. It is for generating force.
  • the capacity and size of the concave portion 14 are not particularly limited, and are appropriately adjusted in consideration of, for example, the magnitude of the load input to the elastic body 11 and the amount of change from the initial characteristics of the elastic body 11 to the secondary characteristics. be able to.
  • the inner space of the concave portion 14 of the second elastic body 13 may be partially filled with the deformed elastic body 11 in the subsequent stage.
  • the internal space of the concave portion 14 of the second elastic body 13 is configured to be completely filled as the first elastic body 12 expands. more preferably. Therefore, the appropriate volume of the recess 14 can be determined from the amount of deformation in each rubber material of the first elastic body 12 and the second elastic body 13 that constitute the elastic body 11 .
  • the elastic body 11 is preferably a rubber elastic body made of a rubber material.
  • the type of rubber material is not particularly limited, and can be appropriately determined according to the application of the buffer stopper 10 and the usage environment.
  • the rubber material used as the elastic body 11 can be selected in consideration of the temperature at which the buffer stopper 10 is used and whether or not the usage environment is an oil-spattering environment.
  • the rubber material used as the elastic body 11 is acrylic rubber (ACM) or hydrogenated nitrile rubber (HNBR), since oil resistance is often required in the environment in which the buffer stopper 10 is used.
  • a suitable example is a rubber material generally excellent in oil resistance, such as timber.
  • the elastic restraining member 21 is for suppressing the expansion of the elastic body 11 and is made of a material having higher rigidity than the elastic body 11 .
  • the elastic restraint member 21 is preferably made of a metal material or a hard resin material. By using the elastic restraint member 21 made of a metal material or a hard resin material, it is possible to obtain high durability against the input of impact load (rubber compression deformation).
  • FIG. 5 is a graph showing the relationship between the reaction force [N] and the displacement [mm] in the buffer stopper 10 of this embodiment.
  • the vertical axis indicates the load [N] input to the elastic body
  • the horizontal axis indicates the displacement [mm] of the elastic body.
  • no L-shaped member indicated by a dashed line in FIG. 5 means that the buffer stopper 10 shown in FIGS. and displacement [mm].
  • FIG. 5 indicates the result of analyzing the relationship between the load [N] and the displacement [mm] of the buffer stopper 10 as shown in FIGS. 1 to 3.
  • there is “With L-shaped member (actual measurement)” indicated by the solid line in FIG. 5 indicates the measurement result of the relationship between the load [N] and the displacement [mm] of the buffer stopper 10 as shown in FIGS. .
  • the graph showing the analysis and actual measurement shown in FIG. 5 is based on the results of analyzing or measuring the reaction force of the buffer stopper 10 having the shape shown in FIG. is.
  • the three graphs shown in FIG. 5 all show the tendency that the displacement [mm] of the elastic body increases as the load [N] input to the elastic body increases.
  • the slope of each graph is relatively gentle up to a load of about 100 N, and the elastic body in the buffer stopper shows the characteristic of low rigidity.
  • the slope of the graph gradually becomes steep, and when the load is around 200 to 300N, the graph rises sharply.
  • the range in which the slope gradually becomes steep when the load is around 100 N mainly corresponds to the transformation period until the concave portion of the second elastic body is filled with the deformed elastic body.
  • the elastic body In the range where the graph rises more sharply, mainly the filling of the concave portion of the second elastic body is completed, the expansion of the second elastic body in the radial direction progresses, and the outer peripheral surface of the second elastic body is restrained by the elastic body. It becomes the range restricted by the member (L-shaped member). In such a range, the elastic body becomes highly rigid and generates a higher reaction force than in the initial stage.
  • the cushioning stopper of the present invention can be used in places where shock absorption is required in vehicles such as automobiles, and in places where shock absorption is required in the construction field.
  • buffer stopper 11 elastic body 12: first elastic body 13: second elastic body 14: concave portion 21: elastic restraint member 30: buffer stopper 32: bearing 34: housing 36: worm

Abstract

2段階特性を有する緩衝ストッパを提供する。 装着空間に装着可能な大きさに構成されたリング状の弾性体11と、弾性体11の外周部の一部を覆うように配置され、弾性体11の膨張を抑制する弾性体拘束部材21と、を備え、弾性体11は、軸方向に相対変位する二部材の間に設けられ、二部材間の間隔が縮小したときに二部材によって軸方向に圧縮されて径方向外方へ向けて膨張する第一弾性体12と、第一弾性体12の軸方向の一方の端部側にて当該第一弾性体12の外周面から外方に向かって突出するように構成された第二弾性体13と、を有し、弾性体拘束部材21は、弾性体11の一方の端部側の端面及び第二弾性体13の外周面を覆う断面L字形状に構成され、第二弾性体13は、軸方向の一方の端部側とは反対側の端面に、当該端面から内側に向かって窪んだ凹部14を有する。

Description

緩衝ストッパ
 本発明は、緩衝ストッパに関する。更に詳しくは、初期特性から2次特性への切り替りが可能な2段階特性を有する緩衝ストッパに関する。
 自動車用のステアリングシステム等で、ウォームギア部のラトル音等の防振要求に加え、衝撃吸収を目的にゴムストッパが用いられることがある(例えば、特許文献1参照)。対象のゴムストッパについては、騒音・振動を低減しつつ衝撃を吸収するための要求特性として、荷重付加初期時は低剛性となり、ストロークが一定以上で高剛性となる2段階特性が望ましい。例えば、2段階特性を得るために、ゴムの拘束状態を調整してゴムの体積圧縮を利用する技術が既存技術としてある。
特開2009-30721号公報
 従来のゴムストッパは、その使用時において、ゴムストッパを構成する弾性体と相手側(例えば、ハウジング)の外壁とを接触させる必要がある。そのため、従来のゴムストッパは、相手側の構造にハウジングが無く、内径シャフトに取り付ける構造の場合、狙いの2段階特性を満足させることが困難であるという問題があった。
 本発明は、このような従来技術に鑑みてなされたものである。本発明は、初期特性から2次特性への切り替りが可能な2段階特性を有する緩衝ストッパを提供する。
 本発明によれば、以下に示す、緩衝ストッパが提供される。
[1] 装着空間に装着可能な大きさに構成されたリング状の弾性体と、前記弾性体の外周部の一部を覆うように配置され、前記弾性体の膨張を抑制する弾性体拘束部材と、を備え、
 前記弾性体は、軸方向に相対変位する二部材の間に設けられ、前記二部材間の間隔が縮小したときに前記二部材によって軸方向に圧縮されて径方向外方へ向けて膨張する第一弾性体と、前記第一弾性体の前記軸方向の一方の端部側にて当該第一弾性体の外周面から外方に向かって突出するように構成された第二弾性体と、を有し、
 前記弾性体拘束部材は、前記弾性体の前記一方の端部側の端面及び前記第二弾性体の外周面を覆う断面L字形状に構成され、
 前記第二弾性体は、前記軸方向の前記一方の端部側とは反対側の端面に、当該端面から内側に向かって窪んだ凹部を有する、緩衝ストッパ。
[2] 前記弾性体拘束部材が、金属材料又は硬質樹脂材料からなる、前記[1]に記載の緩衝ストッパ。
 緩衝ストッパは、弾性体と、この弾性体の外周部の一部を覆うように配置され、弾性体の膨張を抑制する弾性体拘束部材と、を備えている。弾性体は、軸方向に相対変位する二部材の間に配設される第一弾性体と、この第一弾性体の外周面から外方に向かって突出するように構成された第二弾性体と、を有している。第二弾性体は、弾性体拘束部材によって覆われる軸方向の一方の端部側とは反対側の端面に、当該端面から内側に向かって窪んだ凹部を有している。
 上述したように構成された緩衝ストッパは、初期特性から2次特性への切り替りが可能な2段階特性を有するという効果を奏する。具体的には、弾性体が荷重の入力により圧縮する際に、第一弾性体が圧縮によって径方向に拡張する。第一弾性体の初期段階における圧縮において、弾性体は比較的に低剛性となる。このような初期段階を経た後、第一弾性体が更に圧縮されて径方向に拡張すると、その拡張に伴って、第二弾性体の凹部が弾性体によって充満され、弾性体が弾性体拘束部材によって拘束される。このような次段階においては、弾性体が高剛性となり、初期段階よりも高い反力を発生させることができる。このように、本発明の緩衝ストッパは、初期特性は低剛性となり、且つ、一定ストロークで高剛性となる最適な2段階特性を得ることができ、衝撃吸収に理想的な特性となる。
 また、本発明の緩衝ストッパは、相手側構造によらず、任意の2段階特性が設定可能となる。更に、相手側構造に対してハウジング等の設定が不要となるため、緩衝ストッパを設ける部位の省スペース化も可能となる。
緩衝ストッパの第一実施形態を模式的に示す斜視図である。 図1に示す緩衝ストッパの断面部位を拡大した拡大断面図である。 図2に示す緩衝ストッパの荷重付加時の変形状態を示す拡大断面図である。 緩衝ストッパの装着状態の一例を模式的に示す断面図である。 第一実施形態に係る緩衝ストッパにおける反力[N]と変位[mm]の関係を示すグラフである。
 以下、本発明の実施形態を、図面を参照しながら説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常の知識に基づいて、適宜設計の変更、改良等が加えられることが理解されるべきである。
(1)緩衝ストッパ:
 本発明の緩衝ストッパの第一実施形態は、図1~図3に示すような緩衝ストッパ10である。本実施形態の緩衝ストッパ10は、装着空間に装着可能な大きさに構成されたリング状の弾性体11と、弾性体11の外周部の一部を覆うように配置され、弾性体11の膨張を抑制する弾性体拘束部材21と、を備えている。ここで、図1は、緩衝ストッパの第一実施形態を模式的に示す斜視図である。図2は、図1に示す緩衝ストッパの断面部位を拡大した拡大断面図であり、図3は、図2に示す緩衝ストッパの荷重付加時の変形状態を示す拡大断面図である。
 本実施形態の緩衝ストッパ10は、自動車等車両などにおいて衝撃吸収が必要な箇所や、建設分野などにおいて衝撃吸収が必要な箇所に対して利用することができる。例えば、本実施形態の緩衝ストッパ10は、自動車等車両のステアリング装置におけるステアリングラック及びラックハウジング間に装着され、ステアリング装置の作動時、緩衝作用を発揮しながらステアリングラックの変位を停止させる機能を発揮する。ここで、図4は、緩衝ストッパの適用箇所例を説明するための説明図であり、緩衝ストッパの装着状態の一例を模式的に示す断面図である。図4において、符号30が緩衝ストッパを示す。図4に示すように、緩衝ストッパ30は、減速機構などを構成するウォーム36に装着される。ウォーム36は、一対の転がり軸受としてのベアリング32を介してハウジング34の嵌合孔に支持されている。このように緩衝ストッパ30を装着することにより、ステアリング装置の作動時、緩衝作用を発揮しながらステアリングラックの変位を停止させることができる。
 弾性体11は、第一弾性体12と、第一弾性体12の軸方向の一方の端部側にて当該第一弾性体12の外周面から外方に向かって突出するように構成された第二弾性体13と、を有する。第一弾性体12は、軸方向に相対変位する二部材の間に設けられ、二部材間の間隔が縮小したときに二部材によって軸方向に圧縮されて径方向外方へ向けて膨張するものである。一方で、第二弾性体13は、軸方向の一方の端部側とは反対側の端面に、当該端面から内側に向かって窪んだ凹部14を有する。
 弾性体拘束部材21は、弾性体11の一方の端部側の端面及び第二弾性体13の外周面を覆う断面L字形状に構成されている。
 以上のように構成された緩衝ストッパ10は、初期特性から2次特性への切り替りが可能な2段階特性を有する。具体的には、例えば、図2に示すように、弾性体11が荷重の入力により圧縮する際に、第一弾性体12が圧縮によって径方向に拡張する。このような第一弾性体12の初期段階における圧縮において、弾性体11は比較的に低剛性となる。そして、このような初期段階を経た後、第一弾性体12が更に圧縮されて径方向に拡張すると、その拡張に伴って、第二弾性体13の凹部14が変形した弾性体11によって充満され、弾性体11(特に、第二弾性体13の外周面)が弾性体拘束部材21によって拘束される。このような次段階においては、弾性体11が高剛性となり、初期段階よりも高い反力を発生させることができる。このように、本実施形態の緩衝ストッパ10は、初期特性は低剛性となり、且つ、一定ストロークで高剛性となる最適な2段階特性を得ることができ、衝撃吸収に理想的な特性となる。
 また、本実施形態の緩衝ストッパ10は、相手側構造によらず、任意の2段階特性が設定可能となる。更に、相手側構造に対してハウジング等の設定が不要となるため、緩衝ストッパを設ける部位の省スペース化も可能となる。
 第二弾性体13に形成される凹部14は、上述したように、第一弾性体12の拡張に伴って、その内部空間の少なくとも一部が弾性体11により充満され、弾性体11に大きな反力を生じさせるためのものである。凹部14の容量や大きさについては特に制限はなく、例えば、弾性体11に入力される荷重の大きさや、弾性体11の初期特性から2次特性への変化量などを考慮して適宜調節することができる。なお、図3においては、第二弾性体13の凹部14の内部空間全域が変形した弾性体11によって充満された場合の例を示しているが、弾性体11を構成する材質や凹部14の容量などに応じて、上述した初期段階を経た次段階において、第二弾性体13の凹部14の内部空間の一部が変形した弾性体11によって充満されるように構成されたものであってもよい。但し、これまでに説明したような2段階特性を有効に発現させるため、第一弾性体12の拡張に伴って、第二弾性体13の凹部14の内部空間が完全に充満するように構成されていることがより好ましい。このため、弾性体11を構成する第一弾性体12及び第二弾性体13の各ゴム材での変形量から、凹部14の適切な容積を決定することができる。
 弾性体11は、ゴム材料よりなるゴム弾性体であることが好ましい。ゴム材料の種類については特に制限はなく、緩衝ストッパ10の用途や使用環境などに応じて適宜決定することができる。例えば、緩衝ストッパ10を使用する際の温度や、使用環境が油飛散環境であるか否か等を考慮して、弾性体11として使用するゴム材料の選定を行うことができる。特に限定されることはないが、緩衝ストッパ10の使用環境では耐油性が求められることが多いため、弾性体11として使用するゴム材料として、アクリルゴム(ACM)材や水素化ニトリルゴム(HNBR)材等の一般的に耐油性に優れたゴム材料を好適例として挙げることができる。
 弾性体拘束部材21は、弾性体11の膨張を抑制するためのものであり、弾性体11よりも剛性の高い材質によって形成される。弾性体拘束部材21は、金属材料又は硬質樹脂材料からなることが好ましい。金属材料又は硬質樹脂材料からなる弾性体拘束部材21とすることで、衝撃荷重の入力(ゴム圧縮変形)に対しての高い耐久性を得ることができる。
 以下、本実施形態の緩衝ストッパ10の作用効果について、図5に示すグラフを参照しつつ更に詳細に説明する。ここで、図5は、本実施形態の緩衝ストッパ10における反力[N]と変位[mm]の関係を示すグラフである。図5に示すグラフにおいて、縦軸が、弾性体に入力される荷重[N]を示し、横軸が、弾性体の変位[mm]を示す。また、図5の一点鎖線で示される「L字部材無し」とは、図1~図3に示すような緩衝ストッパ10において弾性体拘束部材21を設けずに作製した緩衝ストッパの荷重[N]と変位[mm]の関係を示している。図5の点線で示される「L字部材有り(解析)」とは、図1~図3に示すような緩衝ストッパ10の荷重[N]と変位[mm]の関係を解析した結果を示している。図5の実線で示される「L字部材有り(実測)」とは、図1~図3に示すような緩衝ストッパ10の荷重[N]と変位[mm]の関係の測定結果を示している。図5に示す解析及び実測を示すグラフは、図2に示すような形状の緩衝ストッパ10に対して、荷重方向に弾性体11を変位させ、その反力を解析又は測定した結果に基づいたものである。
 図5に示される3つのグラフは、いずれも弾性体に入力される荷重[N]の増加に伴って、弾性体の変位[mm]が増大する傾向を示している。但し、「L字部材有り(解析)」及び「L字部材有り(実測)」のグラフについては、荷重が100N付近までは、各グラフの傾きが比較的に緩やかであり、緩衝ストッパにおける弾性体が低剛性の特性を示している。そして、荷重が100Nを超えたあたりから徐々にグラフの傾きが急になり、荷重が200~300N付近にて急激にグラフが立ち上がっている。荷重が100N付近の傾きが徐々に急になる範囲は、主に、第二弾性体の凹部が変形した弾性体によって充満されるまでの変容期に該当する範囲となる。そして、更に急激にグラフが立ち上がる範囲は、主に、第二弾性体の凹部に対する充満が完了し、第二弾性体の径方向の拡張が進行し、第二弾性体の外周面が弾性体拘束部材(L字部材)によって拘束される範囲となる。このような範囲においては、弾性体が高剛性となり、初期段階よりも高い反力を発生することとなる。
 本発明の緩衝ストッパは、自動車等車両などにおいて衝撃吸収が必要な箇所や、建設分野などにおいて衝撃吸収が必要な箇所に対して利用することができる。
10:緩衝ストッパ
11:弾性体
12:第一弾性体
13:第二弾性体
14:凹部
21:弾性体拘束部材
30:緩衝ストッパ
32:ベアリング
34:ハウジング
36:ウォーム

Claims (2)

  1.  装着空間に装着可能な大きさに構成されたリング状の弾性体と、前記弾性体の外周部の一部を覆うように配置され、前記弾性体の膨張を抑制する弾性体拘束部材と、を備え、
     前記弾性体は、軸方向に相対変位する二部材の間に設けられ、前記二部材間の間隔が縮小したときに前記二部材によって軸方向に圧縮されて径方向外方へ向けて膨張する第一弾性体と、前記第一弾性体の前記軸方向の一方の端部側にて当該第一弾性体の外周面から外方に向かって突出するように構成された第二弾性体と、を有し、
     前記弾性体拘束部材は、前記弾性体の前記一方の端部側の端面及び前記第二弾性体の外周面を覆う断面L字形状に構成され、
     前記第二弾性体は、前記軸方向の前記一方の端部側とは反対側の端面に、当該端面から内側に向かって窪んだ凹部を有する、緩衝ストッパ。
  2.  前記弾性体拘束部材が、金属材料又は硬質樹脂材料からなる、請求項1に記載の緩衝ストッパ。
PCT/JP2023/001716 2022-02-10 2023-01-20 緩衝ストッパ WO2023153175A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022019407 2022-02-10
JP2022-019407 2022-02-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023153175A1 true WO2023153175A1 (ja) 2023-08-17

Family

ID=87564029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/001716 WO2023153175A1 (ja) 2022-02-10 2023-01-20 緩衝ストッパ

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023153175A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009222164A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Tokai Rubber Ind Ltd バウンドストッパ
JP2009228717A (ja) * 2008-03-20 2009-10-08 Tokai Rubber Ind Ltd バウンドストッパ
JP2015129524A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 Nok株式会社 バンプストッパ
JP2017077874A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 株式会社ジェイテクト ダンパ装置及びステアリング装置
JP2017165212A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社ジェイテクト ダンパ装置およびステアリング装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009222164A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Tokai Rubber Ind Ltd バウンドストッパ
JP2009228717A (ja) * 2008-03-20 2009-10-08 Tokai Rubber Ind Ltd バウンドストッパ
JP2015129524A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 Nok株式会社 バンプストッパ
JP2017077874A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 株式会社ジェイテクト ダンパ装置及びステアリング装置
JP2017165212A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社ジェイテクト ダンパ装置およびステアリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2345827B1 (en) Anti-Vibration Device
US9739338B2 (en) Vibration- damping support device
US20060214339A1 (en) Vibration absorber with dynamic damper
WO2014199418A1 (ja) 防振装置
WO2005123484A1 (ja) ラックストロークエンドの衝撃緩和装置
CN109424680B (zh) 防振构造
KR20090039995A (ko) 차량용 롤 마운팅 장치
JP5588743B2 (ja) サスペンション装置
JPH1182626A (ja) 少なくとも2つの構成部分をフレキシブルに接続する装置
WO2023153175A1 (ja) 緩衝ストッパ
US11067146B2 (en) Composite vibration-damping body and metal-spring-equipped composite vibration-damping body using the same
JP2010188901A (ja) エネルギー吸収ステアリングコラム
JP4963401B2 (ja) ストラットマウント
JP2008051193A (ja) ストラットマウント
JP2007127173A (ja) バウンドストッパ
JP2004232714A (ja) 動力伝達装置
JP6983045B2 (ja) 緩衝ストッパ
JP6957642B2 (ja) 緩衝ストッパ
JP5060994B2 (ja) アッパーサポート
JP2010265958A (ja) 防振装置
JP7233331B2 (ja) 筒型防振装置
WO2012132105A1 (ja) 防振装置
WO2018092327A1 (ja) 緩衝器
JP2004291795A (ja) キャブマウント
JP6987008B2 (ja) 緩衝ストッパ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23752643

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1