WO2023149046A1 - 回収袋支持構造 - Google Patents

回収袋支持構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2023149046A1
WO2023149046A1 PCT/JP2022/041898 JP2022041898W WO2023149046A1 WO 2023149046 A1 WO2023149046 A1 WO 2023149046A1 JP 2022041898 W JP2022041898 W JP 2022041898W WO 2023149046 A1 WO2023149046 A1 WO 2023149046A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frame
collection bag
support
opening
protrusion
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/041898
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
收 渡邉
Original Assignee
東芝テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝テック株式会社 filed Critical 東芝テック株式会社
Publication of WO2023149046A1 publication Critical patent/WO2023149046A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D9/00Counting coins; Handling of coins not provided for in the other groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers

Definitions

  • Embodiments of the present invention relate to a collection bag support structure.
  • a checkout device with a built-in coin deposit/withdrawal device has been used.
  • a checkout device for example, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2002-100000
  • the banknote deposit/withdrawal device and the coin deposit/withdrawal device are housed in a housing so as not to be directly touched by the customer.
  • the capacity of the coin depositing/dispensing device has been increased in order to reduce the number of times of maintenance for the storage amount.
  • the cash inside such a checkout device is collected, for example, after the store is closed.
  • Coins in the coin receiving/dispensing device are collected in a dedicated collection bag attached at a predetermined position within the device.
  • the capacity of the coin depositing/dispensing device increases, the size of the collection bag also increases, and the weight of the bag filled with coins increases as compared to the conventional case. For this reason, it is necessary to devise a new way of providing the collection bag and a method of attaching and detaching the collection bag.
  • the accounting device was described above as an example, the same can be said for the collection bag provided in the self-checkout device, for example. Also, even if the deposit/withdrawal device is operated by a store clerk, if the structure is similar, the collection bag has the same problem.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a structure for supporting a collection bag used for collecting coins stored in a coin depositing/dispensing device incorporated in a checkout device, which can accommodate a large capacity and obtain good operability. Another object is to provide a collection bag support structure.
  • the collection bag support structure of the embodiment includes a collection bag, a frame, a support section, a pair of shafts, and a pair of rails.
  • the collection bag is a bag-shaped container having an opening and is used for collecting coins.
  • a frame keeps the opening open.
  • the support part is provided inside a checkout device containing a coin depositing/dispensing device, and supports the frame with the opening of the collection bag facing upward.
  • a pair of shafts is provided on one of the frame and the support section, and serves as a fulcrum of rotation with one end remaining on the support section and the other end separating from the support section on both sides of the frame.
  • a pair of rails is provided on the other of the frame and the support section, rotatably supports the shaft, and guides the shaft movably at least in the depth direction of the checkout device.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an example of the appearance of a checkout device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing a state in which the coin collecting section is pulled out.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the state of FIG. 2 as viewed obliquely from below.
  • FIG. 4 is a perspective view of the coin collecting section after the frame and collection bag have been removed.
  • FIG. 5 is a perspective view showing an example of the appearance of the collection bag.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a state in which the frame is rotated with respect to the support portion with the shaft as the fulcrum.
  • FIG. 7 is a plan view of the coin collecting unit.
  • FIG. 8 is a side view of the rail viewed slightly obliquely from above.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining the movement of the shaft and the projection with respect to the rail.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an example of the appearance of the checkout device 1 according to this embodiment.
  • the width direction (horizontal direction) of the checkout device 1 is the X-axis direction
  • the depth direction (front-rear direction) is the Y-axis direction
  • the height direction (vertical direction) is the Z-axis direction.
  • the positive direction of the Y-axis is the direction from the near side to the far side
  • the state seen in the positive direction of the Y-axis is the front view.
  • the positive direction of the Z-axis is the direction from the bottom to the top
  • the state seen in the negative direction of the Z-axis is a planar view. Note that the left side and right side when the device and members are viewed from the front (the positive direction of the Y axis) are sometimes referred to as both sides.
  • the checkout device 1 includes a main unit 2, a UI (User Interface) terminal 3, a banknote deposit/withdrawal device 4, a coin deposit/withdrawal device 5, a printer 6, a coin collection unit 7, a UPS (Uninterruptible Power Supply). device) 8 and the like.
  • UI User Interface
  • UPS Uninterruptible Power Supply
  • the main body 2 is a vertically long box-shaped housing, has an opening 20 on the front, and is provided with a door 21 for opening and closing the opening 20 .
  • the body portion 2 further includes a lock 22 and a strike 221 , an opening/closing detection portion 23 and a detected portion 231 , and a shelf board 25 .
  • the lock 22 is attached to the inner side of the door 21, and by being caught by the strike 221 provided on the inner side of the opening 20, the door 21 creates a locked state in which the opening 20 is closed and fixed.
  • the main unit 2 supports the UI terminal 3 and the printer 6 on the upper surface, and houses the banknote deposit/withdrawal device 4, the coin deposit/withdrawal device 5, the coin collection unit 7, and the UPS 8 inside.
  • the coin deposit/withdrawal device 5 is placed on a shelf board 25 .
  • the UI terminal 3 is a device in charge of the user interface function, and has a display section 31 and an operation section 32 on the front of the housing, and also has a built-in control section.
  • the UI terminal 3 may also include a communication interface for communicating with an external device such as a speaker, buzzer, and store server.
  • the display unit 31 is a display device such as a liquid crystal monitor, and displays information for the operator (shopper or store clerk). In addition, the display unit 31 performs screen transitions and the like reflecting operations received by the operation unit 32 .
  • the operation unit 32 is an operation device such as a touch panel, is laminated on the surface of the display unit 31 , and receives operations according to information displayed on the display unit 31 .
  • the control unit includes a CPU (Central Processing Unit), ROM (Read Only Memory), and RAM (Random Access Memory). In addition to the display unit 31 and the operation unit 32, the control unit comprehensively controls the operation of each unit of the checkout device 1 such as the banknote deposit/withdrawal device 4, the coin deposit/withdrawal device 5, and the printer 6 connected to the UI terminal 3. to control.
  • a CPU Central Processing Unit
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • the banknote deposit/withdrawal device 4 has an insertion port 41 and a payout port 42, and incorporates a storage unit for banknotes.
  • the banknote pay-in/pay-out device 4 takes in the banknotes inserted into the insertion port 41 and stores them in the storage unit according to the support of the control unit, and conveys the banknotes as change from the storage unit to the payout port 42 .
  • the coin deposit/withdrawal device 5 has an input port 51 and a payout port 52, and contains a coin storage unit.
  • the coin depositing/dispensing device 5 takes in the coins thrown into the input port 51 and stores them in the storage portion according to the support of the control portion, and conveys the coins as change from the storage portion to the payout port 52 .
  • the slot 51 is provided on the upper surface of the main body 2 .
  • a tray 53 for checking coins to be inserted is continuously provided on the back side of the insertion port 51 .
  • the door 21 has an opening 211 exposing the payout port 42 of the banknote pay-in/pay-out device 4 and an opening 212 exposing the payout port 52 of the coin pay-in/pay-out device 5 . , is provided.
  • the banknote insertion port 41 and the coin insertion port 51 are collectively arranged on the front side of the upper surface of the main body 2, and furthermore, the banknote payout port 42 and the coin payout port 42 are arranged together.
  • the outlets 52 collectively in a partial region of the front surface (door 21) of the main body 2, the usability is improved. More specifically, it is arranged so as to prevent forgetting to take out banknotes and coins as the dispensed change.
  • the printer 6 issues a receipt for the payment made by the checkout device 1 according to the instructions output by the control unit.
  • the UPS 8 is stored in a built-in secondary battery in order to protect equipment (in this embodiment, each unit provided in the checkout device 1) and data when an abnormality occurs in the power supply such as a power failure, momentary power failure, or voltage fluctuation. It is a device that supplies power to equipment for a certain period of time.
  • FIG. 2 is a diagram showing a state in which the coin collecting unit 7 is pulled out.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the state of FIG. 2 as viewed obliquely from below.
  • the coin collecting section 7 is an example of a collection bag support structure.
  • the coin collecting section 7 includes a collection bag 71, a frame 72, a drawer 73, a support section 74, rails 75, and the like.
  • the checkout device 1 also includes a detection unit 9 (see FIG. 3). Details of the detection unit 9 will be described later.
  • FIG. 4 is a perspective view of the coin collecting section 7 after the frame 72 and the collecting bag 71 have been taken out.
  • FIG. 5 is a perspective view showing an example of the appearance of the collection bag 71. As shown in FIG.
  • the collection bag 71 is a bag-shaped container having an opening and is used for collecting coins stored in the coin depositing/dispensing device 5 . Also, the collection bag 71 has a first portion 711 and a second portion 712 .
  • the first portion 711 is a portion including the bottom 713.
  • the bottom 713 is wider than the frame 72 at least in the depth direction in plan view. As a result, the first portion 711 protrudes to the inner side of the frame 72 and contributes to increasing the capacity of the collection bag 71 .
  • the second portion 712 is a portion that connects the first portion 711 and the frame 72 and is positioned directly below the frame 72 .
  • the second portion 712 has a tubular shape with a dimension equal to or smaller than the inner dimension of the frame 72 . As a result, the opening of the collection bag 71 can be easily squeezed with a string or the like.
  • At least the dimension in the width direction perpendicular to the depth direction of the first portion 711 is set smaller than the inner dimension in the width direction of the drawer 73 .
  • the front portion 714 of the recovery bag 71 is formed flat without protruding forward. This is to prevent the near side of the recovery bag 71 filled with coins from getting caught inside the drawer 73 when the recovery bag 71 is caused to move in the direction of an arrow A (see FIG. 5), which will be described later. is.
  • the frame 72 is a substantially square-shaped member, and the edge of the opening of the collection bag 71 is fixed to the inner side surface. As a result, the frame 72 keeps the opening of the collection bag 71 open.
  • the support part 74 is a pair of arm-like members provided so as to be movable in the direction of entering and exiting the opening part 20 of the main body part 2 by means of a pair of slide rails 251 attached to the bottom surface of the shelf board 25 .
  • the support portions 74 support the frame 72 from both sides thereof. Further, the support portion 74 supports the frame 72 with the opening of the collection bag 71 facing upward.
  • the storage position is a position where the opening of the recovery bag 71 is directly below the coin recovery hole 252 (see FIG. 3) formed in the shelf board 25 .
  • the coin recovery hole 252 is provided at a position corresponding to the recovery port provided on the bottom surface of the coin depositing/dispensing device 5 .
  • the drawer 73 is, for example, a container made of sheet metal, having a box-like shape and an upward opening.
  • the upper portions of both side walls of the drawer 73 (both sides of the edge of the opening) are attached to support portions 74 .
  • the drawer 73 is supported by the support portion 74 .
  • the drawer 73 moves along the slide rails 251 together with the support portion 74 between the retracted position and the drawn position.
  • the drawer 73 is an example of a drawer unit.
  • the frame 72 is provided with handles 721 and 722 and a pair of shafts 723 and projections 724 provided on both sides of the frame 72 .
  • the handles 721 and 722 are for grasping when taking out the collection bag 71 from the drawer 73 and carrying it.
  • the handle 721 is provided at a position on the front side of the frame 72 supported by the support portion 74
  • the handle 722 is provided at a position on the back side.
  • the handle 721 is also a portion that is gripped by the operator when the recovery bag 71 and the frame 72 are supported by the support portion 74 .
  • a pair of shafts 723 are provided on the sides of the frame 72 near the end on the back side so as to protrude from the outer peripheral surface, and serve as fulcrums for rotation of the frame 72 .
  • the frame 72 With the shaft 723 as a fulcrum, the frame 72 has one end (back side end) of each side remaining on the support portion 74 , and the other end (front side end) away from or near the support portion 74 . Rotate like this.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a state in which the frame 72 is rotated with respect to the support portion 74 with the shaft 723 as a fulcrum.
  • the frame 72 will collide with the shelf plate 25 when the frame 72 is rotated.
  • 3 shows the pivoting state of the frame 72 with respect to the support portion 74 without the shelf board 25 for convenience of illustration.
  • the detection section 9 includes a case 91, a protrusion 92, and an urging member.
  • the case 91 accommodates one end of the projecting portion 92 and the biasing member, and is fixedly attached to the position of the frame 72 supported by the support portion 74 positioned at the accommodation position.
  • the other end of the protrusion 92 protrudes from the case 91 .
  • the projecting portion 92 can move in and out between a non-detecting position with a long projecting length relative to the case 91 and a detecting position with a short projecting length.
  • the biasing member is housed in the case 91 and biases the protrusion 92 toward the non-detection position.
  • Such a detection unit 9 outputs information indicating that the frame 72 has been detected to the control unit by emitting a predetermined signal when the protrusion 92 is at the detection position.
  • a commercially available push-type sensor (switch) can be used as the detection unit 9.
  • FIG. 7 is a plan view of the coin collecting unit 7.
  • the frame 72 is in the stowed position.
  • the detection unit 9 as described above is provided at a position where the projecting portion 92 is pushed by the handle 722 on the far side of the frame 72 positioned at the retracted position. Thereby, the detection unit 9 detects the presence or absence of the frame 72 at the storage position, and further detects that the collection bag 71 is set at the predetermined position.
  • the biasing member built in the detection unit 9 presses the handle 722 via the protrusion 92 to position the frame 72 at a predetermined position.
  • the convex portion 724 is provided at the end (front end) of the side portion of the frame 72 farther from the shaft 723 so as to protrude from the outer peripheral surface of the frame 72 .
  • FIG. 8 is a side view of the rail 75 seen from a slightly oblique angle.
  • the rail 75 is attached to each of the support portions 74, rotatably supports each shaft 723, and guides each shaft 723 movably at least in the depth direction.
  • the rail 75 is a member attached to the upper surface of the support portion 74 and elongated in the depth direction, and has a guide portion 750 , a holding groove 751 , a wall 752 and an abutment portion 753 .
  • the guide portion 750 is a flat surface provided on the upper surface of the rail 75 and guides (guides) the shaft 723 in the direction in which it should be moved by sliding (sliding) the shaft 723 .
  • the holding groove 751 is a groove that is lower than the guide portion 750 and extends to the back, and holds the shaft 723 while preventing the shaft 723 from slipping upward and to the far side.
  • the wall 752 is located on the opposite side of the holding groove 751 with the guide portion 750 interposed therebetween, and prevents the projection 724 from coming off in the upward and frontward directions. It is an eaves-like (or brim-like) part.
  • the abutting portion 753 is the front end of the guide portion 750 and is an end surface that positions the front side of the convex portion 724 .
  • FIG. 9A and 9B are diagrams for explaining movements of the shaft 723 and the projection 724 with respect to the rail 75.
  • FIG. 9(a) to 9(c) show the state in which the rail 75 is positioned at the drawn position
  • FIG. 9(d) shows the state in which the rail 75 is positioned at the retracted position.
  • FIG. 9( a ) shows a state in which the shaft 723 has reached the deepest part of the holding groove 751.
  • FIG. 9(b) shows a state in which the shaft 723 has reached the deepest part of the holding groove 751.
  • the operator is holding the handle 721 and the front end of the frame 72 is floating from the rail 75 , so the protrusion 724 does not touch the rail 75 .
  • the operator rotates the frame 72 about the shaft 723 to lower the handle 721, and places the entire frame 72 on the rails 75 as shown in FIG. 9(c). .
  • the convex portion 724 is located on the back side of the wall 752 .
  • the operator pushes the drawer 73 into the retracted position.
  • the shaft 723 and the projection 724 are in the state shown in FIG. 9(d). That is, when the frame 72 enters the retracted position, the handle 722 on the far side of the frame 72 is pushed forward by the projecting portion 92 of the detecting portion 9 and the biasing member, and the front surface of the convex portion 724 protrudes.
  • the wall 752 is pressed against the contact portion 753 and covers the edge of the upper surface of the projection 724 .
  • the frame 72 is positioned and fixed to the support portion 74 via the rails 75 .
  • the operator lifts the handle 721 (in the direction indicated by the arrow A in FIG. 5) to the state shown in FIG. 9(b), and pulls the handle 721 forward.
  • the shaft 723 comes out of the holding groove 751 and slides on the upper surface of the guide portion 750 from the back side to the front side.
  • the frame 72 and the recovery bag 71 move to the front side of the drawer 73 .
  • the operator grabs the handles 721 and 722 to lift the frame 72 and the recovery bag 71 and take them out of the drawer 73 .
  • the structure for supporting the collecting bag 71 used for collecting the coins stored in the coin depositing/dispensing device 5 incorporated in the checkout device 1 can be increased in capacity. It corresponds and can obtain good operability.
  • the frame 72 and the collection bag 71 are set on the support portion 74, and then the support portion 74 is pushed into the storage position. Two steps allow the collection bag 71 to be properly set in place.
  • the recovery bag 71 When removing the recovery bag 71, the recovery bag 71 can be removed by pulling out the support portion 74 to the pull-out position and lifting and pulling the handle 721 in the reverse of the above steps.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

回収袋支持構造は、回収袋、枠、支持部、一対の軸及び一対のレールを備える。回収袋は、開口部を有する袋状の容器であって硬貨の回収に用いられる。枠は、前記開口部を広げた状態に保つ。支持部は、硬貨入出金装置を内蔵したチェックアウト装置の内部に設けられ、前記回収袋の前記開口部を上に向けた状態で前記枠を支持する。一対の軸は、前記枠および前記支持部のいずれか一方に設けられ、前記枠の両側部の、一端部が前記支持部に残り他端部が前記支持部から離れる回動の支点となる。一対のレールは、前記枠および前記支持部の他方に設けられ、前記軸を回動可能に支持するとともに、前記チェックアウト装置の少なくとも奥行方向に移動可能に前記軸を案内する。

Description

回収袋支持構造
 本発明の実施形態は、回収袋支持構造に関する。
 従来、硬貨入出金装置を内蔵したチェックアウト装置が用いられている。このような現金を扱うチェックアウト装置の一例として、顧客が自身で決済等を行うための会計装置(例えば特許文献1)等がある。このようなチェックアウト装置は、顧客による操作を受けるため、紙幣入出金装置や硬貨入出金装置は、顧客が直接触れないよう筐体内に収納されている。また、硬貨入出金装置は、収納量のメンテナンス回数を抑える等のために、大容量化されてきている。
 このようなチェックアウト装置の内部の現金は、例えば閉店後等に回収される。硬貨入出金装置内の硬貨は、装置内の所定の位置に取り付けた専用の回収袋に回収される。ここで、硬貨入出金装置の大容量化に伴い、回収袋も大型化し、硬貨が詰められた状態での重さが従来よりも増大する。このため、回収袋の設け方や着脱の手法について、改めての工夫が必要となっている。
 なお、上述では会計装置を例に説明したが、例えばセルフチェックアウト装置に設けられる回収袋についても同様のことが言える。また、店員に操作される入出金装置であっても、構造が似ているものであれば、回収袋について同様の課題がある。
 本発明が解決しようとする課題は、チェックアウト装置が内蔵する硬貨入出金装置が収納する硬貨の回収に用いる回収袋を支持する構造において、大容量化に対応し、良好な操作性を得られる回収袋支持構造を提供することである。
 実施形態の回収袋支持構造は、回収袋と、枠と、支持部と、一対の軸と、一対のレールと、を備える。回収袋は、開口部を有する袋状の容器であって硬貨の回収に用いられる。枠は、前記開口部を広げた状態に保つ。支持部は、硬貨入出金装置を内蔵したチェックアウト装置の内部に設けられ、前記回収袋の前記開口部を上に向けた状態で前記枠を支持する。一対の軸は、前記枠および前記支持部のいずれか一方に設けられ、前記枠の両側部の、一端部が前記支持部に残り他端部が前記支持部から離れる回動の支点となる。一対のレールは、前記枠および前記支持部の他方に設けられ、前記軸を回動可能に支持するとともに、前記チェックアウト装置の少なくとも奥行方向に移動可能に前記軸を案内する。
図1は、実施形態におけるチェックアウト装置の外観の一例を示す斜視図である。 図2は、硬貨回収部が引き出された状態を示す図である。 図3は、図3は、図2の状態を斜め下から仰ぎ見た状態を示す斜視図である。 図4は、枠および回収袋が取り出された後の硬貨回収部の斜視図である。 図5は、回収袋の外観の一例を示す斜視図である。 図6は、軸を支点として枠を支持部に対して回動させた状態を説明するための図である。 図7は、硬貨回収部の平面視を示す図である。 図8は、レールを側方のやや斜め上から見た図である。 図9は、レールに対する軸および凸部の動きを説明するための図である。
 図1は、本実施形態におけるチェックアウト装置1の外観の一例を示す斜視図である。説明の便宜のため、三次元座標系を併せて示す。チェックアウト装置1の幅方向(左右方向)をX軸方向とし、奥行方向(前後方向)をY軸方向、高さ方向(上下方向)をZ軸方向とする。さらに、Y軸の正方向は手前側から奥側へ向かう方向であって、Y軸の正方向に見た状態が正面視である。また、Z軸の正方向は下から上へ向かう方向であって、Z軸の負方向に見た状態が平面視である。なお、装置や部材を正面(Y軸の正方向)から見たときの左側部および右側部を、両側部と表すことがある。
 チェックアウト装置1は、本体部2、UI(User Interface、ユーザインタフェース)端末3、紙幣入出金装置4、硬貨入出金装置5、プリンタ6、硬貨回収部7、UPS(Uninterruptible Power Supply、無停電電源装置)8などを備えている。
 本体部2は、縦長の箱型の筐体であって、前面に開口部20を有し、当該開口部20を開閉する扉21を備えている。本体部2は、さらに、錠22およびストライク221、開閉検知部23および被検知部231、棚板25を備えている。
 錠22は、扉21の内側に取り付けられており、開口部20の内側に設けられたストライク221に引っ掛かることで、扉21が開口部20を塞いた状態で固定される施錠状態をつくる。
 また、本体部2は、上面でUI端末3およびプリンタ6を支持し、内部に紙幣入出金装置4、硬貨入出金装置5、硬貨回収部7、UPS8を収納している。硬貨入出金装置5は、棚板25に載置されている。
 UI端末3は、ユーザインタフェース機能を担当する装置であって、筐体正面に表示部31や操作部32を備え、また、制御部を内蔵している。なおUI端末3は、他に、スピーカーやブザー、店舗サーバ等の外部装置と通信するための通信インタフェース等を備えていてもよい。
 表示部31は、液晶モニタ等の表示デバイスであって、操作者(買物客または店員)に向けた情報を表示する。また、表示部31は、操作部32が受けた操作を反映して画面遷移などをする。操作部32は、タッチパネル等の操作デバイスであって、表示部31の表面に積層されて配置されて、表示部31が表示している情報に応じた操作を受け付ける。
 制御部は、CPU(Central Processing Unit)やROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を含んで構成されている。制御部は、表示部31、操作部32の他、UI端末3に接続された紙幣入出金装置4や硬貨入出金装置5、プリンタ6などのチェックアウト装置1が備える各部の動作を、統括的に制御する。
 紙幣入出金装置4は、差込口41および払出口42を備え、紙幣の収納部を内蔵している。紙幣入出金装置4は、制御部の支持に従い、差込口41に差し込まれた紙幣を取り込んで収納部に収納し、釣銭としての紙幣を収納部から払出口42へと運ぶ。
 硬貨入出金装置5は、投入口51および払出口52を備え、硬貨の収納部を内蔵している。硬貨入出金装置5は、制御部の支持に従い、投入口51に投げ込まれた硬貨を取り込んで収納部に収納し、釣銭としての硬貨を収納部から払出口52へと運ぶ。
 なお、本実施形態のチェックアウト装置1においては、投入口51は、本体部2の上面に設けられている。また、投入口51の奥側には、投入する硬貨を検めるためのトレイ53が連続して設けられている。
 また、本実施形態のチェックアウト装置1においては、扉21に、紙幣入出金装置4の払出口42を露出させる開口部211や、硬貨入出金装置5の払出口52を露出させる開口部212が、設けられている。
 本実施形態のチェックアウト装置1においては、紙幣の差込口41および硬貨の投入口51を、本体部2の上面の手前側にまとめて配置し、さらに、紙幣の払出口42および硬貨の払出口52を本体部2の正面(扉21)の一部領域にまとめて配置することにより、使い勝手をよくしている。より具体的には、払い出された釣銭としての紙幣や硬貨の取り忘れの防止に特に配慮した配置としている。
 プリンタ6は、制御部が出力する指示に従って、チェックアウト装置1が行った決済にかかるレシート等を発行する。
 UPS8は、停電、瞬停、電圧変動など、電源に異常が発生した際、機器(本実施形態ではチェックアウト装置1が備える各部)やデータを保護するために、内蔵した二次電池に蓄えた電力を、機器に一定時間供給する装置である。
 図2は、硬貨回収部7が引き出された状態を示す図である。また、図3は、図2の状態を斜め下から仰ぎ見た状態を示す斜視図である。硬貨回収部7は、回収袋支持構造の一例である。硬貨回収部7は、回収袋71、枠72、抽斗73、支持部74、レール75等を備えている。また、チェックアウト装置1は、検知部9(図3参照)を備えている。検知部9の詳細については後述する。
 さらに、図4は、枠72および回収袋71が取り出された後の硬貨回収部7の斜視図である。図5は、回収袋71の外観の一例を示す斜視図である。
 回収袋71は、開口部を有する袋状の容器であって、硬貨入出金装置5に収納された硬貨の回収に用いられる。また、回収袋71は、第1部分711と第2部分712とを有する。
 第1部分711は、底713を含む部分である。底713は、枠72よりも、平面視において少なくとも奥行方向に広い。これにより、第1部分711は、枠72の奥側に突出し、回収袋71の大容量化に寄与している。
 第2部分712は、第1部分711と枠72とを接続する部分であって、枠72の直下に位置している。第2部分712は、枠72の内寸と同程度以下の寸法の筒状の形状を有している。これにより、回収袋71の開口部を、紐等によって絞りやすくなっている。
 また、少なくとも第1部分711の奥行方向に直交する幅方向の寸法は、抽斗73の幅方向の内寸よりも小さく設定されている。
 さらに、回収袋71の正面部分714は、手前側に突出せず、平らに形成されている。これは、後に説明する矢印A(図5参照)の動きを回収袋71にさせたときに、硬貨が詰められた回収袋71の手前側が、抽斗73の内側に引っ掛かることがないようにするためである。
 枠72は、略四角い形状の部材であって、内側面に、回収袋71の開口部の縁が固定される。これにより枠72は、回収袋71の開口部を広げた状態に保つ。
 支持部74は、棚板25の底面に取り付けられた一対のスライドレール251によって本体部2の開口部20から出入りする方向に移動自在に設けられた一対の腕状の部材である。支持部74は、枠72を、その両側部から支持する。また、支持部74は、回収袋71の開口部を上に向けた状態で、枠72を支持する。
 なお、以下、支持部74の本体部2の内側における位置を収納位置(図1参照)、本体部2の外に引き出しきった位置を引出位置(図2、図3参照)とする。また、収納位置は、回収袋71の開口が、棚板25に形成された硬貨回収孔252(図3参照)の直下となる位置である。硬貨回収孔252は、硬貨入出金装置5が底面に備える回収口に対応する位置に設けられる。
 抽斗73は、例えば板金製であって、箱状の形状を有し、上向きの開口部を有する容器である。抽斗73の両側壁の上部(開口部の縁の両側部)は、支持部74に取り付けられている。これにより、抽斗73は支持部74に支持されている。これにより抽斗73は、支持部74とともにスライドレール251に沿って、収納位置と引出位置との間で移動する。なお、抽斗73は、引出ユニットの一例である。
 また、枠72には、取っ手721,722や、枠72の両側部に設けられた一対の軸723および凸部724が設けられている。
 取っ手721,722は、回収袋71を抽斗73から取り出し持ち運ぶ際に掴むためのものである。取っ手721は、支持部74に支持された状態での枠72の手前側となる位置に設けられ、取っ手722は、奥側となる位置に設けられている。また、取っ手721は、回収袋71および枠72を支持部74に支持させる際の操作時に、操作者が掴む部分でもある。
 一対の軸723は、枠72の側部の、奥側の端寄りの位置に、外周面から突出して設けられており、枠72の回動の支点となる。枠72は、軸723を支点として、各側部の一端部(奥側の端部)が支持部74に残り、他端部(手前側の端部)が支持部74に対して離れまた近づくよう回動する。枠72の手前側の端部が支持部74に対して離れる方向の回動を矢印Aで図5に示す。
 ここで、図6は、軸723を支点として枠72を支持部74に対して回動させた状態を説明するための図である。なお、実際のチェックアウト装置1においては、支持部74がスライドレール251から引き出された引出位置に位置する状態でなければ、枠72を回動させると棚板25にぶつかってしまうが、ここでは、図示の都合上、棚板25がない状態で支持部74に対する枠72の回動状態を示している。
 次に、凸部724の説明に先立ち、検知部9について説明する。検知部9は、図3に示すように、ケース91と突起部92と付勢部材とを含んで構成されている。ケース91は、突起部92の一端部と付勢部材とを収納し、収納位置に位置する支持部74に支持された枠72の位置に対して、固定的に取り付けられている。突起部92の他端部はケース91から突出している。
 突起部92は、ケース91に対する突出長さが長い非検知位置と、突出長さが短い検知位置と、の間で出入り自在である。付勢部材は、ケース91に内蔵されて、突起部92を非検知位置に向かって付勢する。このような検知部9は、突起部92が検知位置にあるときに所定の信号を発することにより、枠72が検知された旨を示す情報を制御部に出力する。
 なお、こういった検知部9として、市販のプッシュ式のセンサ(スイッチ)を使用可能である。
 図7は、硬貨回収部7の平面視を示す図である。この図において、枠72は、収納位置に位置している。上述のような検知部9は、図7に示すように、収納位置に位置する枠72の、奥側の取っ手722により、突起部92が押される位置に設けられている。これにより検知部9は、収納位置における枠72の有無を検知し、さらにこれにより回収袋71が所定位置にセットされていることを検知する。
 また、検知部9が内蔵する付勢部材は、突起部92を介して取っ手722を押圧することにより、枠72を所定位置に位置させる。このための構造を、次に説明する。まず、凸部724は、枠72の側部の、軸723から遠い方の端部(手前側の端部)に設けられて、枠72の外周面から突出して設けられている。
 図8は、レール75を側方のやや斜め上から見た図である。レール75は、支持部74のそれぞれに取り付けられていて、各軸723を回動自在に支持するとともに、各軸723を、少なくとも奥行方向に移動可能に案内する。
 より具体的には、レール75は、支持部74の上面に取り付けられた奥行方向に長い部材であり、案内部750や保持溝751、壁752、突当部753を有している。案内部750は、レール75の上面に設けられた平面であって、軸723を滑らせる(摺動させる)ことで、軸723を移動すべき方向に導く(案内する)。
 保持溝751は、案内部750より低く且つ奥へ延びた溝であり、軸723の上方向および奥側への抜けを防いで、軸723を保持する。壁752は、案内部750を挟んで保持溝751の反対側に位置し、凸部724の上方向および手前方向への抜けを防ぐもので、凸部724の上面の端に僅かに覆い被さる小さな庇状(或いは鍔状)の部分である。突当部753は、案内部750の手前側の端であり、凸部724の手前側を位置決めする端面である。
 上述のような構成において、操作者が回収袋71および枠72を支持部74に取り付ける際、枠72が備える軸723および凸部724は、レール75に対して、図9に示すように動作する。図9は、レール75に対する軸723および凸部724の動きを説明するための図である。なお、図9(a)~(c)は、レール75が引出位置に位置する状態のもので、(d)は、レール75が収納位置に位置する状態のものである。
 操作者は、引出位置に支持部74がある状態で、取っ手722側から枠72をレール75に載せる。図9(a)に示すように、枠72の軸723は、引出位置にあるレール75の案内部750上を滑って奥側へ向かい、保持溝751に入り込む。図9(b)は、軸723が保持溝751の最も奥に到達した状態を示している。このときは、操作者が取っ手721を掴んでおり、枠72の手前側の端部はレール75から浮いているため、凸部724は、レール75に触れていない。
 図9(b)に示す状態から、操作者は、軸723を支点に枠72を回動させて取っ手721を下げ、図9(c)に示すように、枠72の全体をレール75に載せる。このときは、凸部724は、壁752よりも奥側に位置している。
 次に操作者は、抽斗73を収納位置に押し込む。すると、軸723および凸部724は、図9(d)に示す状態になる。つまり、枠72が収納位置に入ったことで、枠72の奥側の取っ手722が検知部9の突起部92および付勢部材により手前側に押し出され、凸部724の手前側の面が突当部753に押し当てられ、凸部724の上面の端に、壁752が覆い被さる。これにより、枠72が、レール75を介して支持部74に位置決め固定される。
 次に、操作者が、回収袋71および枠72を支持部74から取り外す際の、軸723および凸部724のレール75に対する動きについて説明する。この場合、軸723および凸部724は、図9(d)の状態からスタートし、先ほどとは逆に、図9(c)から図9(a)の状態まで変化する。
 つまり、操作者は、回収袋71および枠72を支持部74から取り外す際、まず、図9(d)に示す状態から抽斗73を引出位置に引き出す。すると、枠72が検知部9の突起部92で押されなくなるので、取っ手721を掴んだ操作者が、軽い力で枠72を奥側へ押すと、図9(c)に示す状態になる。すなわち、壁752が凸部724の上面を押さえた状態が解除される。
 次に、操作者は、取っ手721を持ち上げて(図5に矢印Aで示す向き)図9(b)の状態にし、取っ手721を手前側に引っ張る。すると、図9(a)に示すように、軸723が保持溝751から出てきて、案内部750の上面を奥側から手前側へと滑って移動する。この動きに伴い、枠72および回収袋71は、抽斗73の手前側に移動する。そして操作者は、取っ手721および取っ手722を掴んで、枠72および回収袋71を持ち上げて、抽斗73から取り出す。
 以上のように、本実施形態の硬貨回収部7によれば、チェックアウト装置1が内蔵する硬貨入出金装置5が収納する硬貨の回収に用いる回収袋71を支持する構造において、大容量化に対応し、良好な操作性を得ることができる。
 つまり、枠72の軸723をレール75の上面に沿わせて移動させることで、枠72および回収袋71を、支持部74に対してセットし、次に支持部74を収納位置に押し込む、という2つのステップによって、回収袋71を所定位置に正しくセットすることができる。
 また、回収袋71の取り出しに際しては、上記ステップの逆に、支持部74を引出位置に引き出し、取っ手721を持ち上げ引っ張ることで、回収袋71を取り外すことができる。
 以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、組み合わせを行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
特開2018-132992号公報

Claims (4)

  1.  開口部を有する袋状の容器であって硬貨の回収に用いられる回収袋と、
     前記開口部を広げた状態に保つ枠と、
     硬貨入出金装置を内蔵したチェックアウト装置の内側の収納位置と前記チェックアウト装置の外の引出位置との間で移動自在に設けられ、前記回収袋の前記開口部を上に向けた状態で前記枠を支持する支持部と、
     前記枠および前記支持部のいずれか一方に設けられ、前記枠の両側部の、一端部が前記支持部に残り他端部が前記支持部から離れる回動の支点となる一対の軸と、
     前記枠および前記支持部の他方に設けられ、前記軸を回動可能に支持するとともに、前記チェックアウト装置の少なくとも奥行方向に移動可能に前記軸を案内する一対のレールと、
     を備える回収袋支持構造。
  2.  前記支持部の前記収納位置に対して固定的に取り付けられるケースと、前記ケースに対する突出長さが長い非検知位置と前記突出長さが短い検知位置との間で出入り自在な突起部と、前記突起部を前記非検知位置に向かって付勢する付勢部材とを含み、前記突起部が前記検知位置にあるときその旨を示す情報を出力する検知部
     をさらに備え、
     前記支持部に支持された前記枠は、前記支持部が前記収納位置にあるとき、前記検知部の前記突起部を前記検知位置に押し込み、
     前記付勢部材は、前記突起部を介して前記枠を押圧して当該枠を所定位置に位置させる
     請求項1に記載の回収袋支持構造。
  3.  前記枠の側部の前記軸から遠い方の端部に設けられた凸部と、
     前記レールに設けられ、前記付勢部材の付勢により前記枠が前記所定位置に位置するとき前記凸部の上方向への移動を妨げる位置に存在し、前記枠が前記付勢部材の付勢に抗して移動されたとき前記凸部の上方向への移動を妨げない壁と、
     をさらに備える請求項2に記載の回収袋支持構造。
  4.  前記回収袋は、底を含む第1部分と、当該第1部分と前記枠とを接続する第2部分とを有し、前記第2部分は前記枠の直下に位置し、前記底は前記枠よりも平面視において少なくとも奥行方向に広く、前記第1部分は前記枠の奥側に突出している
     請求項1~3のいずれか1項に記載の回収袋支持構造。
PCT/JP2022/041898 2022-02-03 2022-11-10 回収袋支持構造 WO2023149046A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-015897 2022-02-03
JP2022015897A JP2023113487A (ja) 2022-02-03 2022-02-03 回収袋支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023149046A1 true WO2023149046A1 (ja) 2023-08-10

Family

ID=87552063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/041898 WO2023149046A1 (ja) 2022-02-03 2022-11-10 回収袋支持構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023113487A (ja)
WO (1) WO2023149046A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2218150A (en) * 1988-05-04 1989-11-08 Patrick Sarsfield A safe
US20100189379A1 (en) * 2007-06-12 2010-07-29 Cima S.P.A Di Razzaboni & C. Disposable container for valuable items and machine for filling and closing said container
CN106384427A (zh) * 2016-10-14 2017-02-08 浙江维融电子科技股份有限公司 一种大额存款机及其工作方法
JP2021092863A (ja) * 2019-12-06 2021-06-17 グローリー株式会社 紙葉類処理装置及び紙葉類処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2218150A (en) * 1988-05-04 1989-11-08 Patrick Sarsfield A safe
US20100189379A1 (en) * 2007-06-12 2010-07-29 Cima S.P.A Di Razzaboni & C. Disposable container for valuable items and machine for filling and closing said container
CN106384427A (zh) * 2016-10-14 2017-02-08 浙江维融电子科技股份有限公司 一种大额存款机及其工作方法
JP2021092863A (ja) * 2019-12-06 2021-06-17 グローリー株式会社 紙葉類処理装置及び紙葉類処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023113487A (ja) 2023-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013073391A (ja) 自動取引装置
US10621807B2 (en) Core module for an automated transaction machine
WO2023149046A1 (ja) 回収袋支持構造
WO2023149067A1 (ja) チェックアウト装置
JP2012174134A (ja) 紙葉類収納装置および紙葉類収納方法
JP6869047B2 (ja) 会計装置
JP2012174131A (ja) 紙葉類収納装置
JP6088677B1 (ja) 決済装置
JP2015026272A (ja) 貨幣収納装置およびセルフチェックアウト装置
JP2017138987A (ja) 決済装置
JP5163978B2 (ja) 両替機のコイン回収補助装置
JP4918073B2 (ja) セルフチェックアウト端末
KR101649955B1 (ko) 금융자동화기기
JP2020034959A (ja) 硬貨処理装置および硬貨処理システム
JP2011090487A (ja) 精算装置および精算カウンタ
CN219267038U (zh) 金融自助终端
CN111986403B (zh) 一种自助设备
JP7403795B2 (ja) 袋支持装置及び商品販売データ処理装置
JP2018092380A (ja) 箱体取出装置、及び、箱体取出システム
JP2004030256A (ja) ドロワ装置
JP6134426B1 (ja) 決済装置
JP6618784B2 (ja) 棒金収納装置および装着部
JP5589325B2 (ja) 現金処理装置
JP6686594B2 (ja) 精算機
JPS5920089A (ja) 硬貨払い出し機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22924951

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1