WO2023132032A1 - 射出成形機、および加熱筒カバー - Google Patents

射出成形機、および加熱筒カバー Download PDF

Info

Publication number
WO2023132032A1
WO2023132032A1 PCT/JP2022/000226 JP2022000226W WO2023132032A1 WO 2023132032 A1 WO2023132032 A1 WO 2023132032A1 JP 2022000226 W JP2022000226 W JP 2022000226W WO 2023132032 A1 WO2023132032 A1 WO 2023132032A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cover
heating cylinder
injection molding
molding machine
screw
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/000226
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
上田博明
Original Assignee
ファナック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファナック株式会社 filed Critical ファナック株式会社
Priority to JP2022521297A priority Critical patent/JP7111930B1/ja
Priority to PCT/JP2022/000226 priority patent/WO2023132032A1/ja
Publication of WO2023132032A1 publication Critical patent/WO2023132032A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations

Definitions

  • the heating tube cover is preferably screwed to the heating tube.
  • a second aspect of the present invention is a heating cylinder cover for covering a heating cylinder of an injection molding machine, wherein the heating cylinder is covered and a screw member for connecting the heating cylinder and the heating cylinder cover is inserted.
  • a first cover having a first opening and a second cover covering the first cover and the screw member are provided, and a tool for operating the screw member is inserted into the second cover.
  • a second possible opening is formed.
  • the machine base 16 supports the injection unit 14 and the mold clamping unit 12 from below. However, the machine base 16 may support only one of the injection unit 14 and the mold clamping unit 12 .
  • the cooling portion 22 is provided at the rear end portion 20 r of the heating cylinder 20 .
  • the cooling unit 22 is, for example, a water cooling jacket.
  • the cooling portion 22 cools the rear end portion 20r.
  • a screw hole 58 extending in the direction from the second end 482 to the first end 481 is formed in the second end 482 of the screw connection portion 48 .
  • a female screw is formed on the inner circumference of the screw hole 58 .
  • the screw hole 58 is exposed through the opening 36 of the first cover 32 described above.
  • Each of the pair of support portions 62 is a member for attaching the washer receiving portion 60 to the first cover 32 .
  • Each of the pair of support portions 62 is fixed to the first cover 32 by a fixing member 66 .
  • the fixing member 66 is, for example, a rivet.
  • the attachment position of the drop-off prevention washer 64 to the screw member 50 is appropriately determined so that the screw member 50 is allowed to come out from the screw hole 58 .
  • the plurality of connecting members 463 are cooled by the cooling section 22 . Accordingly, an operator may directly touch the plurality of connecting members 463 in order to operate the plurality of connecting members 463 .
  • Modification 1 8A and 8B are diagrams illustrating a screw member 501 according to Modification 1.
  • FIG. 1 8A and 8B are diagrams illustrating a screw member 501 according to Modification 1.
  • An opening (third opening) 76 into which the screw member 50 or the screw connecting portion 48 can be inserted is formed in the third cover 68 . Therefore, the third cover 68 does not interfere with the connection between the heating cylinder 20 and the first cover 32 .
  • the fourth cover 70 is a cover arranged between the first cover 32 and the second cover 34 .
  • the fourth cover 70 further improves the heat insulation of the heating tube cover 241 .
  • An opening (fourth opening) 82 into which a tool can be inserted is formed in the fourth cover 70 . Therefore, the fourth cover 70 does not prevent the operator from operating the screw member 50 with a tool.
  • the arrangement of the plurality of connecting holes 38, the plurality of connecting holes 401, and the plurality of connecting holes 402 may be changed as appropriate.
  • a first invention is an injection molding machine (10) comprising a heating cylinder (20), wherein the heating cylinder is provided with a threaded connection portion (48) having a screw hole (58) formed thereon; a first cover (32) formed with a first opening (36) for exposing the screw hole, and a second cover (34) covering the first cover.
  • a screw member (50) which is covered by the cylinder cover (24) and the second cover and which connects the heating cylinder and the heating cylinder cover by being screwed into the screw hole through the first opening. and a second opening (42) into which a tool for operating the screw member can be inserted is formed in the second cover.
  • the screw member may pass through the second opening and have a length that allows it to reach the screw hole while protruding from the second opening. This allows the operator to insert the screw member into the screw hole through the opening from outside the second cover.
  • the heating cylinder cover further includes a fourth cover (70) that covers the first cover between the first cover and the second cover, and the fourth cover has a fourth cover into which the tool can be inserted.
  • An opening (82) may be formed.
  • a cooling part (22) for cooling the rear end part is provided at the rear end part (20r) of the heating cylinder, and the cooling part (22) and the second cover are connected to the second cover.
  • a connection hole (402) into which a connection member (463) is inserted may be formed. As a result, the connecting member is cooled by the cooling unit, so that the worker can directly touch the connecting member.
  • a second aspect of the invention is a heating cylinder cover (24) covering a heating cylinder (20) of an injection molding machine (10), for covering the heating cylinder and connecting the heating cylinder and the heating cylinder cover.
  • a first cover (32) formed with a first opening (36) into which a screw member (50) is inserted, and a second cover (34) covering the first cover and the screw member,
  • the second cover is formed with a second opening (42) into which a tool for operating the screw member can be inserted.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

射出成形機(10)は、加熱筒(20)に設けられ、ネジ穴(58)が形成されたネジ連結部(48)と、加熱筒(20)とネジ連結部(48)とを覆い、ネジ穴(58)を露出させる第1開口部(36)が形成された第1カバー(32)と、第1カバー(32)を覆う第2カバー(34)とを有する加熱筒カバー(24)と、第2カバー(34)に覆われ、第1開口部(36)を介してネジ穴(58)に螺合するネジ部材(50)と、を備え、第2カバー(34)には、工具を挿入可能な第2開口部(42)が形成されている。

Description

射出成形機、および加熱筒カバー
 本発明は、射出成形機と、射出成形機に備わる加熱筒カバーとに関する。
 射出成形機は、加熱筒を備える。特開2018-001713号公報には、加熱筒の熱から作業者を保護するための加熱筒カバーが開示されている。この加熱筒カバーは、係止部によって、加熱筒に係止されている。
 この場合、加熱筒カバーが加熱筒にしっかり固定されていないと、射出成形機の輸送時または射出成形時に、加熱筒カバーが振動する。この振動により、加熱筒カバーが破損する、または加熱筒カバーが騒音を発するおそれがある。したがって、加熱筒カバーは、加熱筒にネジ留めされる方が好ましい。
 しかしながら、仮に加熱筒カバーと加熱筒とがネジ部材によって連結される場合、そのネジ部材が加熱筒によって加熱される。加熱されたネジ部材に作業者が接触するおそれがあるという問題がある。
 本発明は、上述した課題を解決することを目的とする。
 本発明の第1の態様は、加熱筒を備える射出成形機であって、前記加熱筒に設けられ、ネジ穴が形成されたネジ連結部と、前記加熱筒と前記ネジ連結部とを覆い、前記ネジ穴を露出させる第1開口部が形成された第1カバーと、前記第1カバーを覆う第2カバーとを有する加熱筒カバーと、前記第2カバーに覆われ、前記第1開口部を介して前記ネジ穴に螺合することで、前記加熱筒と前記加熱筒カバーとを連結するネジ部材と、を備え、前記第2カバーには、前記ネジ部材を操作するための工具を挿入可能な第2開口部が形成されている。
 本発明の第2の態様は、射出成形機の加熱筒を覆う加熱筒カバーであって、前記加熱筒を覆い、前記加熱筒と前記加熱筒カバーとを連結するためのネジ部材が挿入される第1開口部が形成された第1カバーと、前記第1カバーと前記ネジ部材とを覆う第2カバーと、を備え、前記第2カバーには、前記ネジ部材を操作するための工具を挿入可能な第2開口部が形成されている。
 本発明によれば、加熱筒と加熱筒カバーとを連結するネジ部材に作業者が接触することが防止されるとともに、作業者はネジ部材を操作できる。
図1は、実施形態に係る射出成形機の側面図である。 図2は、加熱筒と、冷却部と、加熱筒カバーとを示す斜視図である。 図3は、加熱筒と、第1カバーと、第2カバーとを示す分解図である。 図4は、図2のIV-IV線端面図である。 図5は、ネジ連結部と、ネジ部材と、脱落防止部とを説明するための図である。 図6は、ネジ部材によって第1カバーとネジ連結部とが連結された状態を説明するための図である。 図7は、図2のVII枠内を説明するための図である。 図8は、変形例1に係るネジ部材を例示する図である。 図9は、変形例2に係る加熱筒カバーを説明するための図である。 図10は、変形例3に係る加熱筒カバーを説明するための図である。
 [実施形態]
 図1は、実施形態に係る射出成形機10の側面図である。
 なお、図1のX(+X、-X)方向と、Y(+Y、-Y)方向とは、直交する(他の図面も同様)。+X方向は、射出成形機10の前方向を示す。-X方向は、射出成形機10の後方向を示す。+Y方向は、上方向を示す。-Y方向は、下方向を示す。
 射出成形機10は、型締ユニット12と、射出ユニット14と、機台16とを備える。
 機台16は、射出ユニット14と、型締ユニット12とを下方から支持する。ただし、機台16は、射出ユニット14と、型締ユニット12とのうち一方のみを支持してもよい。
 型締ユニット12は、金型18を開閉させる装置である。金型18は、閉状態においてキャビティ18cを形成する。型締ユニット12は、金型18が閉状態を維持できるように、金型18に型締力を付与する。
 射出ユニット14は、樹脂材料を溶融する装置である。また、射出ユニット14は、溶融した樹脂材料を、金型18に射出する装置である。射出ユニット14は、加熱筒20と、冷却部22と、加熱筒カバー24とを備える。
 図2は、加熱筒20と、冷却部22と、加熱筒カバー24とを示す斜視図である。
 なお、図2のZ(+Z、-Z)方向は、X方向とY方向との両方に直交する(他の図面も同様)。+Z方向は、右方向を示す、-Z方向は、左方向を示す。
 加熱筒20は、筒状の部材である。加熱筒20の中心軸線LAは、X方向に平行に延びる。
 加熱筒20の内部には、ホッパを介して樹脂材料が供給される。なお、ホッパの図示は省略する。樹脂材料は、加熱筒20の内部うち、加熱筒20の後端部20r寄りの位置に供給される。加熱筒20に供給される前の成形材料は、固形物(ペレット)である。加熱筒20には、ヒータ26と、スクリュ28と、ノズル30とが設けられる。
 ヒータ26は、加熱筒20を加熱する。ヒータ26は、例えば複数のバンドヒータ26bからなる。複数のバンドヒータ26bは、加熱筒20に巻きつけられる。加熱筒20に供給された樹脂材料は、加熱筒20の熱によって、溶融する。
 スクリュ28は、加熱筒20の内部に設けられる。加熱筒20の中心軸線LAは、スクリュ28の中心軸線でもある。スクリュ28は、中心軸線LAを中心にして、回転可能である。また、スクリュ28は、加熱筒20に対し、X方向に相対移動可能である。
 加熱筒20に供給された樹脂材料は、スクリュ28の回転に応じて剪断される。なお、加熱筒20に供給された樹脂材料には、スクリュ28に剪断されることで生じる剪断熱が加えられる。樹脂材料は、加熱筒20の熱に加えて、この剪断熱によっても、溶融する。
 溶融した樹脂材料は、スクリュ28の回転に応じて、加熱筒20の前端部20fの内部に送られる。これにより、溶融した樹脂材料が前端部20fの内部に溜められる。
 ノズル30は、加熱筒20の前端部20fに取り付けられる。ノズル30の先端には、射出口30pが形成される。ノズル30は、射出口30pを介して、前端部20fの内部と、金型18のキャビティ18cとを連通させる。前端部20fに溜められた樹脂材料は、スクリュ28が+X方向に相対移動することで、射出口30pを介してキャビティ18cに射出される。
 冷却部22は、加熱筒20の後端部20rに設けられる。冷却部22は、例えば水冷ジャケットである。冷却部22は、後端部20rを冷却する。
 加熱筒カバー24は、加熱筒20の熱から作業者を保護するために設置されるカバーである。加熱筒カバー24は、第1カバー32と、第2カバー34とを有する。
 図3は、加熱筒20と、第1カバー32と、第2カバー34とを示す分解図である。
 第1カバー32は、加熱筒20を覆うカバーである。第1カバー32には、2つの開口部(第1開口部)36と、複数の連結孔38とが形成される(図4~図6も参照)。
 2つの開口部36の説明は後述する。複数の連結孔38は、第1カバー32の+Z方向の側部と、第1カバー32の-Z方向の側部とに形成される。
 第2カバー34は、加熱筒20と、第1カバー32とを覆うカバーである。第2カバー34は、第1カバー32から間隔をおいて配される。
 第2カバー34は、加熱筒20の上部と側部とを覆う第1部材341と、加熱筒20の下方部を覆う第2部材342とを備える(図2も参照)。第1部材341と第2部材342とは、ボルトとナットとを用いて、分離可能に連結される。
 また、第2カバー34には、複数の連結孔40(401、402)と、2つの開口部(第2開口部)42とが形成される。
 図4は、図2のIV-IV線端面図である。
 複数の連結孔401は、複数の連結孔38の各々に対応して形成される。互いに対応する連結孔38と連結孔401との間には、ナット44が配される。ナット44には、2つの連結部材46(461、462)が挿入される。連結部材461と、連結部材462との各々は、ボルトである。連結部材461は、+Z方向に沿って連結孔38を介してナット44に挿入される。連結部材462は、-Z方向に沿って連結孔401を介してナット44に挿入される。これにより、第1カバー32と、第2カバー34とが連結される。なお、加熱筒20より-Z方向に配される連結部材46と、ナット44との図示は、図3において省略されている。
 複数の連結孔402の各々は、第2カバー34と後端部20r(冷却部22)とを連結するための孔である。複数の連結孔402の各々には、連結部材46(463)が挿入される。複数の連結部材463の各々は、例えばボルトまたはピンである。第2カバー34と後端部20rとは、複数の連結部材463によって連結される。この場合、複数の連結部材463は、冷却部22によって冷却される。したがって、複数の連結部材463が加熱筒20によって加熱されることは防止される。
 開口部42の説明は、後述する。
 射出成形機10は、ネジ連結部48と、ネジ部材50と、脱落防止部52とをさらに備える(図3参照)。ネジ連結部48は、加熱筒20と第1カバー32との間に配される。ネジ部材50は、加熱筒カバー24のうち、第2カバー34よりも内側に配される。脱落防止部52は、第1カバー32(開口部36)と第2カバー34(開口部42)との間に配される。ネジ連結部48と、ネジ部材50と、脱落防止部52との各々は、2つの開口部36に対応して、2つずつ設けられる。
 図5は、ネジ連結部48と、ネジ部材50と、脱落防止部52とを説明するための図である。
 ネジ連結部48は、第1端部481と、第2端部482とを有する柱状の部材である。第1端部481は、加熱筒20に装着される端部である。第2端部482は、第1端部481とは反対の端部であり、第1カバー32と接触する(図6も参照)。ただし、第2端部482は、第1カバー32とは離れていてもよい。
 第1端部481には、雄ネジ54が設けられる。雄ネジ54は、加熱筒20に設けられる雌ネジ56と螺合する。これにより、ネジ連結部48は、加熱筒20に着脱可能に連結される。
 なお、加熱筒20の雌ネジ56は、複数のバンドヒータ26bの隙間から露出する。また、第1端部481に雌ネジ56が設けられるとともに、加熱筒20に雄ネジ54が設けられてもよい。
 ネジ連結部48の第2端部482には、第2端部482から第1端部481の方向に延びるネジ穴58が形成される。ネジ穴58の内周には、雌ネジが形成される。ネジ穴58は、前述した第1カバー32の開口部36によって、露出される。
 ネジ部材50は、ネジ穴58に螺合する雄ネジ部50sを有する。ネジ部材50は、脱落防止部52と、開口部36とを介して、ネジ穴58に螺合する。これにより、ネジ部材50は、第1カバー32とネジ連結部48とを連結する。すなわち、ネジ部材50は、ネジ連結部48を介して、第1カバー32と加熱筒20とを連結する。
 図6は、ネジ部材50によって第1カバー32とネジ連結部48とが連結された状態を説明するための図である。
 脱落防止部52は、ワッシャ受け部60と、一対の支持部62と、脱落防止ワッシャ64とを備える。
 ワッシャ受け部60は、ネジ部材50を通すための通し穴60hが形成される部材である。ワッシャ受け部60は、第1カバー32(開口部36)と所定の間隔をおいて、第1カバー32と第2カバー34との間に配される。この所定の間隔は、開口部36からネジ部材50が抜出される+Y方向の間隔である。
 通し穴60hの径HDは、雄ネジ部50sの呼び径NDよりも大きい(HD>ND)。したがって、雄ネジ部50sは、通し穴60hを通過可能である。
 一対の支持部62の各々は、ワッシャ受け部60を第1カバー32に取り付けるための部材である。一対の支持部62の各々は、固定部材66によって、第1カバー32に固定される。固定部材66は、例えばリベットである。
 脱落防止ワッシャ64は、雄ネジ部50sが通し穴60hから抜けることを防止するためのワッシャである。脱落防止ワッシャ64は、ワッシャ受け部60と第1カバー32との間に配されるように、雄ネジ部50sに取り付けられる。
 脱落防止ワッシャ64の外径WDは、通し穴60hの径HDよりも大きい(WD>HD)。したがって、脱落防止ワッシャ64は、通し穴60hを通過できない。脱落防止ワッシャ64が通し穴60hを通過できないので、脱落防止ワッシャ64が取り付けられた雄ネジ部50sは、通し穴60hから抜けない。したがって、ネジ部材50の紛失が予防される。
 なお、脱落防止ワッシャ64のネジ部材50への取り付け位置は、ネジ穴58からネジ部材50を抜出することは許容されるように、適宜決められる。
 ネジ穴58と螺合したネジ部材50には、ネジ連結部48を介して、加熱筒20の熱が伝達される。ここで、ネジ部材50は、第2カバー34によって覆われる(図2、図3も参照)。これにより、高温のネジ部材50に作業者が触れることは、防止される。
 しかし、加熱筒カバー24を加熱筒20から取り外すためには、ネジ部材50を操作する必要がある。これを踏まえ、第2カバー34には、前述の開口部42が形成される。開口部42は、ネジ部材50の数に対応して、2つ設けられる(図2、図3も参照)。ただし、ネジ部材50の数よりも多くの開口部42が設けられてもよい。
 図7は、図2のVII枠内を説明するための図である。
 開口部42の形状(大きさ)は、作業者(人)の指が開口部42を通過できないように決められる。これにより、開口部42を介して複数のネジ部材50に作業者が直接触れることは、防止される。
 開口部42は、第2カバー34によって覆われたネジ部材50を操作するための工具が挿入される開口部である。作業者は、開口部42を介して、第1カバー32と第2カバー34との間に工具を挿入することができる。これにより、作業者は、ネジ部材50に直接触れなくても、工具によってネジ部材50を操作できる。
 なお、加熱筒カバー24を加熱筒20から取り外すためには、ネジ部材50のみならず、複数の連結部材463を操作する必要もある。しかし、複数の連結部材463は、冷却部22によって冷却される。したがって、作業者は、複数の連結部材463を操作するために、複数の連結部材463に直接触れてもよい。
 [変形例]
 以下には、上記実施形態に係る変形例が記載される。ただし、上記実施形態と重複する説明は、以下の説明では可能な限り省略される。上記実施形態で説明済みの構成要素には、特に断らない限り、上記実施形態と同一の参照符号が付される。
 (変形例1)
 図8は、変形例1に係るネジ部材501を例示する図である。
 第1カバー32と、ネジ連結部48とは、ネジ部材501によって連結されてもよい。ネジ部材501は、ネジ部材501が開口部42から突出した状態でネジ穴58に到達可能な長さを有するネジ部材50である。
 なお、本変形例に係る第2カバー34の開口部42は、作業者の指が通過しない範囲内で、ネジ部材501が通過可能な形状を有する。
 本変形例によれば、加熱筒カバー24を加熱筒20に取り付ける作業中において、作業者は、第2カバー34よりも外側から、開口部42を介して、ネジ部材501をネジ穴58に挿入することができる。
 なお、図8において、脱落防止部52の図示は省略した。しかし、本変形例に係る第1カバー32には、実施形態と同様に、脱落防止部52が設けられてもよい(図5、図6も参照)。
 (変形例2)
 図9は、変形例2に係る加熱筒カバー241を説明するための図である。
 加熱筒カバー241は、加熱筒カバー24の構成要素を備える(図2~図7も参照)。加熱筒カバー241は、第3カバー68と、第4カバー70とをさらに備える。
 第3カバー68は、加熱筒20と第1カバー32との間に配置されるカバーである。第3カバー68は、加熱筒20を覆う。第3カバー68によって、加熱筒カバー241の断熱性が向上する。
 第3カバー68は、複数のボルト72と、1以上のナット74とによって、第1カバー32に連結される。ボルト72とナット74とを用いた第1カバー32と第3カバー68との連結方法には、連結部材46とナット44とを用いた第1カバー32と第2カバー34との連結方法(図4参照)が準用される。
 第3カバー68には、ネジ部材50またはネジ連結部48を挿入可能な開口部(第3開口部)76が形成される。したがって、第3カバー68は、加熱筒20と第1カバー32との連結を阻害しない。
 第4カバー70は、第1カバー32と第2カバー34との間に配置されるカバーである。第4カバー70によって、加熱筒カバー241の断熱性がさらに向上する。
 第4カバー70は、複数のボルト78と、1以上のナット80とによって、第1カバー32に連結される。ボルト78とナット80とを用いた第1カバー32と第4カバー70との連結方法には、連結部材46とナット44とを用いた第1カバー32と第2カバー34との連結方法(図4参照)が準用される。
 なお、第4カバー70は、複数のボルト78と、1以上のナット80とによって、第2カバー34に連結されてもよい。
 第4カバー70には、工具を挿入可能な開口部(第4開口部)82が形成される。したがって、第4カバー70は、作業者が工具によってネジ部材50を操作することを阻害しない。
 なお、加熱筒カバー241は、複数の第3カバー68を備えてもよい。また、加熱筒カバー241は、複数の第4カバー70を備えてもよい。さらに、加熱筒カバー241は、第3カバー68と第4カバー70とのうち、一方のみを備えてもよい。
 (変形例3)
 図10は、変形例3に係る加熱筒カバー242を説明するための図である。
 第2カバー34には、開口部42または連結孔40のみならず、複数の孔84が形成されてもよい。これにより、第2カバー34の通気性が向上する。その結果、第1カバー32と第2カバー34との間に熱がこもることが防止される。第1カバー32と第2カバー34との間に熱がこもることが防止されることで、加熱筒20がオーバヒートすることが防止される。
 (変形例4)
 第2部材342は、省略されてもよい。
 (変形例5)
 ネジ連結部48は、加熱筒20に巻きつけ可能なブランケットと一体成形されてもよい。
 (変形例6)
 ネジ連結部48は、加熱筒20に一体成形されてもよい。
 (変形例7)
 ネジ連結部48の数は、2つに限定されない。したがって、ネジ部材50と、開口部36と、脱落防止部52と、開口部42との各々の数も、2つに限定されない。
 (変形例8)
 ネジ連結部48は、加熱筒20のうち、加熱筒20の上部以外の位置に設けられてもよい。例えば、ネジ連結部48は、加熱筒20の側部または下部に設けられてもよい。
 開口部36と、脱落防止部52と、開口部42との配置は、ネジ連結部48の位置に応じて、適宜決められる。
 また、複数の連結孔38と、複数の連結孔401と、複数の連結孔402との配置も、適宜変更されてもよい。
 (変形例9)
 前述した各変形例は、矛盾しない範囲内で適宜組み合わされてもよい。
 [実施形態から得られる発明]
 上記実施形態および変形例から把握しうる発明について、以下に記載する。
 <第1の発明>
 第1の発明は、加熱筒(20)を備える射出成形機(10)であって、前記加熱筒に設けられ、ネジ穴(58)が形成されたネジ連結部(48)と、前記加熱筒と前記ネジ連結部とを覆い、前記ネジ穴を露出させる第1開口部(36)が形成された第1カバー(32)と、前記第1カバーを覆う第2カバー(34)とを有する加熱筒カバー(24)と、前記第2カバーに覆われ、前記第1開口部を介して前記ネジ穴に螺合することで、前記加熱筒と前記加熱筒カバーとを連結するネジ部材(50)と、を備え、前記第2カバーには、前記ネジ部材を操作するための工具を挿入可能な第2開口部(42)が形成されている。
 これにより、加熱筒と加熱筒カバーとを連結するネジ部材に作業者が接触することが防止されるとともに、作業者はネジ部材を操作できる。
 前記第1カバーと前記第2カバーとは、互いに間隔をおいて配されてもよい。これにより、第2開口部とネジ部材とが離れるので、作業者がネジ部材に触れるおそれがより低減される。
 第1の発明は、前記第1開口部と前記第2開口部との間に前記第1開口部から所定の間隔をおいて配され、前記ネジ部材が通される通し穴(60h)が形成されたワッシャ受け部(60)と、前記第1カバーに取り付けられ、前記ワッシャ受け部を支持する支持部(62)と、前記通し穴の径(HD)よりも大きな外径(WD)を有し、前記ネジ部材に取り付けられ、且つ前記ワッシャ受け部と前記第1開口部との間に設けられる脱落防止ワッシャ(64)と、をさらに備えてもよい。これにより、ネジ部材がワッシャ受け部から脱落しないので、作業者がネジ部材を紛失することが防止される。
 前記ネジ部材は、前記第2開口部を通過可能であり、前記第2開口部から突出した状態で前記ネジ穴に到達可能な長さを有してもよい。これにより、作業者は、第2カバーよりも外側から、開口部を介して、ネジ部材をネジ穴に挿入することができる。
 前記加熱筒カバーは、前記加熱筒と前記第1カバーとの間で前記加熱筒を覆う第3カバー(68)をさらに備え、前記第3カバーには、前記ネジ部材または前記ネジ連結部を挿入可能な第3開口部(76)が形成されてもよい。これにより、ネジ部材がネジ穴に挿入できなくなることは回避されつつ、加熱筒カバーの断熱性が向上する。
 前記加熱筒カバーは、前記第1カバーと前記第2カバーとの間で前記第1カバーを覆う第4カバー(70)をさらに備え、前記第4カバーには、前記工具を挿入可能な第4開口部(82)が形成されてもよい。これにより、工具でネジ部材を操作できなくなることは回避されつつ、加熱筒カバーの断熱性が向上する。
 前記ネジ連結部は、前記加熱筒に一体成形されてもよい。これにより、ネジ連結部が加熱筒から分離しないので、作業者がネジ連結部を紛失することが防止される。
 前記ネジ連結部は、前記加熱筒に着脱可能に設けられてもよい。これにより、ネジ連結部のみを交換/メンテナンスすることが作業者にとって容易となる。
 前記加熱筒の後端部(20r)には、前記後端部を冷却する冷却部(22)が設けられ、前記第2カバーには、前記冷却部(22)と前記第2カバーとを連結するための連結部材(463)が挿入される連結孔(402)が形成されてもよい。これにより、冷却部によって連結部材が冷却されるので、作業者は、その連結部材に直接触れることができる。
 <第2の発明>
 第2の発明は、射出成形機(10)の加熱筒(20)を覆う加熱筒カバー(24)であって、前記加熱筒を覆い、前記加熱筒と前記加熱筒カバーとを連結するためのネジ部材(50)が挿入される第1開口部(36)が形成された第1カバー(32)と、前記第1カバーと前記ネジ部材とを覆う第2カバー(34)と、を備え、前記第2カバーには、前記ネジ部材を操作するための工具を挿入可能な第2開口部(42)が形成されている。
 これにより、加熱筒と加熱筒カバーとを連結するネジ部材に作業者が接触することが防止されるとともに、作業者はネジ部材を操作できる。
10…射出成形機            20…加熱筒
20r…後端部             22…冷却部
24、241、242…加熱筒カバー   32…第1カバー
34…第2カバー            36…第1開口部
42…第2開口部            48…ネジ連結部
50、501…ネジ部材         58…ネジ穴
60…ワッシャ受け部          60h…通し穴
62…支持部              64…脱落防止ワッシャ
68…第3カバー            70…第4カバー
76…第3開口部            82…第4開口部
402…連結孔             463…連結部材
HD…通し穴の径            WD…脱落防止ワッシャの外径

Claims (10)

  1.  加熱筒(20)を備える射出成形機(10)であって、
     前記加熱筒に設けられ、ネジ穴(58)が形成されたネジ連結部(48)と、
     前記加熱筒と前記ネジ連結部とを覆い、前記ネジ穴を露出させる第1開口部(36)が形成された第1カバー(32)と、前記第1カバーを覆う第2カバー(34)とを有する加熱筒カバー(24)と、
     前記第2カバーに覆われ、前記第1開口部を介して前記ネジ穴に螺合することで、前記加熱筒と前記加熱筒カバーとを連結するネジ部材(50)と、
     を備え、
     前記第2カバーには、前記ネジ部材を操作するための工具を挿入可能な第2開口部(42)が形成されている、射出成形機。
  2.  請求項1に記載の射出成形機であって、
     前記第1カバーと前記第2カバーとは、互いに間隔をおいて配される、射出成形機。
  3.  請求項1または2に記載の射出成形機であって、
     前記第1開口部と前記第2開口部との間に前記第1開口部から所定の間隔をおいて配され、前記ネジ部材が通される通し穴(60h)が形成されたワッシャ受け部(60)と、
     前記第1カバーに取り付けられ、前記ワッシャ受け部を支持する支持部(62)と、
     前記通し穴の径(HD)よりも大きな外径(WD)を有し、前記ネジ部材に取り付けられ、且つ前記ワッシャ受け部と前記第1開口部との間に設けられる脱落防止ワッシャ(64)と、
     をさらに備える、射出成形機。
  4.  請求項1~3のいずれか1項に記載の射出成形機であって、
     前記ネジ部材は、前記第2開口部を通過可能であり、前記第2開口部から突出した状態で前記ネジ穴に到達可能な長さを有する、射出成形機。
  5.  請求項1~4のいずれか1項に記載の射出成形機であって、
     前記加熱筒カバーは、前記加熱筒と前記第1カバーとの間で前記加熱筒を覆う第3カバー(68)をさらに備え、
     前記第3カバーには、前記ネジ部材または前記ネジ連結部を挿入可能な第3開口部(76)が形成されている、射出成形機。
  6.  請求項1~5のいずれか1項に記載の射出成形機であって、
     前記加熱筒カバーは、前記第1カバーと前記第2カバーとの間で前記第1カバーを覆う第4カバー(70)をさらに備え、
     前記第4カバーには、前記工具を挿入可能な第4開口部(82)が形成されている、射出成形機。
  7.  請求項1~6のいずれか1項に記載の射出成形機であって、
     前記ネジ連結部は、前記加熱筒に一体成形されている、射出成形機。
  8.  請求項1~6のいずれか1項に記載の射出成形機であって、
     前記ネジ連結部は、前記加熱筒に着脱可能に設けられる、射出成形機。
  9.  請求項1~8のいずれか1項に記載の射出成形機であって、
     前記加熱筒の後端部(20r)には、前記後端部を冷却する冷却部(22)が設けられ、
     前記第2カバーには、前記冷却部(22)と前記第2カバーとを連結するための連結部材(463)が挿入される連結孔(402)が形成される、射出成形機。
  10.  射出成形機(10)の加熱筒(20)を覆う加熱筒カバー(24)であって、
     前記加熱筒を覆い、前記加熱筒と前記加熱筒カバーとを連結するためのネジ部材(50)が挿入される第1開口部(36)が形成された第1カバー(32)と、
     前記第1カバーと前記ネジ部材とを覆う第2カバー(34)と、
     を備え、
     前記第2カバーには、前記ネジ部材を操作するための工具を挿入可能な第2開口部(42)が形成されている、加熱筒カバー。
PCT/JP2022/000226 2022-01-06 2022-01-06 射出成形機、および加熱筒カバー WO2023132032A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022521297A JP7111930B1 (ja) 2022-01-06 2022-01-06 射出成形機、および加熱筒カバー
PCT/JP2022/000226 WO2023132032A1 (ja) 2022-01-06 2022-01-06 射出成形機、および加熱筒カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/000226 WO2023132032A1 (ja) 2022-01-06 2022-01-06 射出成形機、および加熱筒カバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023132032A1 true WO2023132032A1 (ja) 2023-07-13

Family

ID=82693732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/000226 WO2023132032A1 (ja) 2022-01-06 2022-01-06 射出成形機、および加熱筒カバー

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7111930B1 (ja)
WO (1) WO2023132032A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012006276A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Toyo Mach & Metal Co Ltd 射出成形機
JP2018001713A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 日精樹脂工業株式会社 射出成形機の加熱筒カバー及び加熱筒装置
JP2020104500A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 住友重機械工業株式会社 射出成形機、および射出成形機用の接触防止カバー

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012006276A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Toyo Mach & Metal Co Ltd 射出成形機
JP2018001713A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 日精樹脂工業株式会社 射出成形機の加熱筒カバー及び加熱筒装置
JP2020104500A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 住友重機械工業株式会社 射出成形機、および射出成形機用の接触防止カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023132032A1 (ja) 2023-07-13
JP7111930B1 (ja) 2022-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111448097B (zh) 温度监测负载接触模块及冷却充电插头
EP1755856B1 (en) Method for manufacturing a heated nozzle unit for the moulding of plastics materials
JP6376405B2 (ja) 電池モジュール
WO2023132032A1 (ja) 射出成形機、および加熱筒カバー
US10340111B2 (en) Fuse
JPH0911279A (ja) 射出成形用ノズル
US9653197B2 (en) Wire harness, wire harness manufacturing method and wire harness manufacturing apparatus
JP6500575B2 (ja) シリンダヘッドのポート部の製造方法
JP2011235792A (ja) 高電圧部品の保安構造
JP6246194B2 (ja) 造粒装置
EP0688654B1 (en) Improved injection molding heater
BRPI0406681B1 (pt) Aquecedor e difusor de calor combinados para um bocal de injeção para a moldagem de materiais plásticos e método de sua fabricação
JP2989043B2 (ja) 予配・結線式射出マニホールド装置
WO2021136952A1 (ja) 電動モータユニット
WO2013042391A1 (ja) ワイヤーハーネス
JP2012515524A (ja) 電動ステアリングシステムのための動力装置
CN108349522A (zh) 用于转向柱组件的操作杆
JP2015042041A (ja) 外装部材
KR102428730B1 (ko) 사출 금형 미성형품 제거 툴
JP3502792B2 (ja) 金属射出成形機のノズルカバー
JP2685140B2 (ja) 電気カーペット等の安全装置
KR200210470Y1 (ko) 관내부를흐르는용융수지의가온장치
JPH05159828A (ja) 電源プラグ
CN217902821U (zh) 一种汽车风机调速电阻
KR101075143B1 (ko) 블로워 레지스터

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022521297

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22918621

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1