WO2023127243A1 - 異音特定方法、及び異音特定装置 - Google Patents

異音特定方法、及び異音特定装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023127243A1
WO2023127243A1 PCT/JP2022/039018 JP2022039018W WO2023127243A1 WO 2023127243 A1 WO2023127243 A1 WO 2023127243A1 JP 2022039018 W JP2022039018 W JP 2022039018W WO 2023127243 A1 WO2023127243 A1 WO 2023127243A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sound
pressure level
sound pressure
sound data
comparison
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/039018
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雄司 榊原
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2023127243A1 publication Critical patent/WO2023127243A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H3/00Measuring characteristics of vibrations by using a detector in a fluid

Definitions

  • the present disclosure relates to an abnormal noise identification method and an abnormal noise identification device.
  • an air conditioner may include a blower motor, and the blower motor itself may generate noise.
  • an air conditioner may generate so-called wind noise, which is an abnormal noise that occurs when air flows through a flow path.
  • the user may tell an inspector at a vehicle dealer about the abnormal noise he/she feels and request repair.
  • the user generally tells the inspector or the like about the abnormal sound he/she feels using onomatopoeic words.
  • a method for an inspector or the like to identify an abnormal sound for example, a method of making it easier to identify an abnormal sound by deleting sound data recorded at a position far from the sound data recorded at a position close to the object as noise.
  • a method of making it easier to identify an abnormal sound by deleting sound data recorded at a position far from the sound data recorded at a position close to the object as noise.
  • Patent Document 1 a method of making it easier to identify an abnormal sound by deleting sound data recorded at a position far from the sound data recorded at a position close to the object as noise.
  • An object of the present disclosure is to provide an abnormal noise identification method and an abnormal noise identification device that enable identification of abnormal noise with high accuracy.
  • a method for identifying an abnormal sound includes a generating step of generating comparative sound data by changing the sound pressure level that stands out from sound pressure levels for each frequency based on sound data. and a specifying step of outputting the sound data and the sound data for comparison as sounds, and comparing the output sounds to identify an abnormal sound in the sound data.
  • the sound data for comparison is generated by changing the sound pressure level that stands out from among the sound pressure levels for each frequency based on the sound data in the generation process. Then, in the identification step, the sound data and the comparison sound data are respectively output as sounds, and the abnormal sounds in the sound data are identified by comparing the output sounds. Therefore, for example, when an abnormal sound perceived by a user is conveyed to an inspector or the like, it is possible to convey it with high accuracy compared to a method of conveying the sound using onomatopoeic words. Therefore, abnormal noise can be specified with high accuracy.
  • an abnormal noise identification device calculates a sound pressure level for each frequency based on sound data, and compares the calculated sound pressure level for each frequency with a preset reference sound pressure level.
  • a generating unit that compares and generates comparison sound data by changing the highest sound pressure level with respect to the reference sound pressure level.
  • the generation unit calculates the sound pressure level for each frequency based on the sound data. Then, the generation unit compares the calculated sound pressure level for each frequency with a preset reference sound pressure level, and changes the highest sound pressure level with respect to the reference sound pressure level. Sound data is generated. In this way, for example, by using a reference sound pressure level corresponding to a normal sound, it is possible to change the sound pressure level of a frequency that deviates from normal. Therefore, for example, compared to the case of changing the sound pressure level of the frequency that seems to be roughly projected by visually observing the waveform, it is possible to change the sound pressure level of the frequency corresponding to the abnormal sound with a high probability. can be done.
  • the abnormal sound in the sound data can be specified. Therefore, for example, when an abnormal sound perceived by a user is conveyed to an inspector or the like, it is possible to convey it with high accuracy compared to a method of conveying the sound using onomatopoeic words. Therefore, abnormal noise can be specified with high accuracy.
  • FIG. 1 is a schematic diagram for explaining an abnormal noise identification device in one embodiment
  • FIG. 2 is a flow diagram for explaining an abnormal noise identification method in one embodiment
  • FIG. 3 is a time-sound pressure level waveform diagram in one embodiment
  • FIG. 4 is a waveform diagram of frequency-sound pressure level/reference sound pressure level in one embodiment
  • FIG. 5 is a waveform diagram of frequency-sound pressure level/reference sound pressure level in one embodiment
  • FIG. 6 is a waveform diagram of frequency-sound pressure level/reference sound pressure level in one embodiment.
  • the abnormal noise identification device of this embodiment includes a personal computer 11, which is a personal computer.
  • the personal computer 11 includes a personal computer body 12, a display 13 as a display device, and a keyboard 14 as an input device for performing various operations.
  • the personal computer main body 12 includes a CPU capable of performing various calculations, a memory capable of storing various programs and data, and a speaker capable of outputting electrical signals as sounds, and constitutes a generation unit.
  • the personal computer main body 12 includes 1) one or more processors that execute various processes according to a computer program (software), and 2) an application-specific integrated circuit (ASIC) that executes at least part of the various processes.
  • ASIC application-specific integrated circuit
  • a processor includes a CPU and memory, such as RAM and ROM, which stores program code or instructions configured to cause the CPU to perform processes.
  • Memory or computer-readable media includes any available media that can be accessed by a general purpose or special purpose computer.
  • the personal computer main body 12 performs various processes according to pre-stored programs and the like.
  • the personal computer main body 12 calculates sound pressure levels (see waveform X2 in FIG. 4) for each frequency based on sound data (see waveform X1 in FIG. 3) recorded by the IC recorder 15, for example.
  • the personal computer main unit 12 also compares the calculated sound pressure level for each frequency with a preset reference sound pressure level (see waveform Z1 in FIG. 4), and determines the highest sound pressure level with respect to the reference sound pressure level. is changed to generate comparison sound data. That is, the personal computer main body 12 changes the sound pressure level to generate comparison sound data for comparison with the recorded sound data.
  • the reference sound pressure level is data corresponding to normal sound.
  • the reference sound pressure level is the normal sound pressure level generated when the normal air conditioner 17 is driven. Made for sound.
  • the reference sound pressure level is data corresponding to a sound that can be regarded as normal and that is permissible.
  • the personal computer main body 12 generates comparative sound data by changing the highest sound pressure level relative to the reference sound pressure level.
  • the personal computer main body 12 of this embodiment generates comparison sound data by changing the highest sound pressure level to zero with respect to the reference sound pressure level.
  • the personal computer main body 12 is capable of outputting the sound data and the comparison sound data as sounds.
  • the personal computer main body 12 alternately outputs the sound data and the comparison sound data as sounds from the speaker based on the operation of the keyboard 14, for example.
  • the personal computer main body 12 treats the sound data for comparison as the sound data and generates the sound data for comparison again. Specifically, for example, when the user hears and compares the sounds of the sound data and the sound data for comparison and cannot identify the abnormal sound, the personal computer main body 12 performs an operation to the effect that the abnormality could not be identified. , to generate comparison sound data.
  • the personal computer main unit 12 compares the sound pressure level for each frequency in the previous comparison sound data with a preset reference sound pressure level, and changes the highest sound pressure level with respect to the reference sound pressure level. Generate the latest sound data for comparison.
  • the personal computer main body 12 outputs the previous comparison sound data and the latest comparison sound data as sounds from the speaker based on the operation of the keyboard 14, respectively. Output alternately.
  • the abnormal noise identification method of the present embodiment is performed using the abnormal noise identification device described above.
  • the abnormal noise identifying method includes a "generating step” and a “identifying step”.
  • comparison sound data is generated by changing a prominent sound pressure level among the sound pressure levels for each frequency based on the sound data.
  • the sound pressure level for each frequency is compared with a preset reference sound pressure level, and the highest sound pressure level with respect to the reference sound pressure level is regarded as the outstanding sound pressure level. , to generate comparison sound data.
  • comparative sound data is generated by relatively reducing the highest sound pressure level with respect to the reference sound pressure level.
  • comparison sound data is generated by changing the highest sound pressure level with respect to the reference sound pressure level to zero.
  • the sound data and the comparison sound data are output as sounds, and the abnormal sounds in the sound data are identified by listening to and comparing the output sounds. Further, when the abnormal sound cannot be identified in the "identifying step”, the "generating step” and the “identifying step” are performed again by treating the sound data for comparison as sound data.
  • the abnormal noise identification method is executed along the flowchart shown in FIG.
  • the inspector inputs the sound data (see waveform X1 in FIG. 3) recorded by the IC recorder 15 into the personal computer main body 12 and then performs an operation to perform the generation process
  • the personal computer main body 12 performs the generation process. Step S1 and subsequent steps are performed.
  • the sound data handled by the personal computer main body 12 is the sound data recorded by the IC recorder 15 at the timing when an abnormal sound is generated.
  • step S1 the personal computer main body 12 calculates the sound pressure level for each frequency (see waveform X2 in FIG. 4) based on the sound data (see waveform X1 in FIG. 3), and automatically proceeds to step S2. At this time, the personal computer main body 12 calculates the sound pressure level for each frequency from the sound data by executing fast Fourier transform.
  • FIG. 3 shows a schematic waveform X1 of sound data.
  • FIG. 4 shows a schematic waveform X2 of the sound pressure level for each frequency.
  • the personal computer main body 12 of this embodiment causes the display 13 to display the calculated sound pressure level for each frequency (see the waveform X2 in FIG. 4).
  • step S2 the personal computer main body 12 compares the calculated sound pressure level for each frequency with a preset reference sound pressure level (see waveform Z1 in FIG. 4), and automatically proceeds to step S3.
  • step S3 the personal computer main body 12 generates comparison sound data by changing the highest sound pressure level to 0 with respect to the reference sound pressure level (see waveform X3 in FIG. 5). Specifically, the personal computer main body 12 operates in a frequency band including the frequency of the highest sound pressure level with respect to the reference sound pressure level, and the frequency band of several tens of Hz to several hundreds of Hz around the frequency of the highest sound pressure level. Change the sound pressure level of to 0. It should be noted that when the sound data for comparison is generated by changing the sound pressure level, the personal computer main body 12 performs inverse fast Fourier transform to calculate the sound data for comparison.
  • FIG. 5 shows a schematic waveform X3 in which the sound pressure level in the frequency band including approximately 4500 Hz, which is the highest with respect to the reference sound pressure level, is changed to zero.
  • the personal computer main body 12 of this embodiment causes the display 13 to display the changed sound pressure level (see waveform X3 in FIG. 5).
  • step S4 the personal computer main body 12 performs the process of step S4 in the specific process.
  • the personal computer main body 12 alternately outputs the sound data and the comparison sound data from the speaker as sounds.
  • step S5 the user listens to and compares the sounds output from the speakers.
  • step S6 it is determined whether or not the user has identified the abnormal sound in the sound data. That is, the user determines whether or not the abnormal sound heard in the sound data is no longer heard in the comparison sound data. If it is determined in step S6 that the abnormal noise has been identified, the abnormal noise identification method ends. That is, when it is determined in step S6 that the abnormal sound heard in the sound data is no longer heard in the comparison sound data, the abnormal sound identification method ends. Further, if it is determined in step S6 that the abnormal noise could not be specified, for example, the inspector performs an operation to the effect that the noise could not be specified, and the process proceeds to step S7. That is, if it is determined in step S6 that the abnormal sound heard in the sound data is also heard in the comparison sound data, for example, the inspector performs an operation to the effect that the noise could not be specified, and the process proceeds to step S7.
  • step S7 the personal computer main body 12 treats the sound data for comparison as sound data and automatically proceeds to step S2. Specifically, the personal computer main unit 12 replaces the data so that the sound pressure level for each frequency (see waveform X3 in FIG. 5) in the sound data for comparison is treated as the sound pressure level for each frequency calculated in step S1, and proceeds to step S2. Transition.
  • step S3 among the sound pressure levels for each frequency in the comparison sound data (see waveform X3 in FIG. 5), the highest sound pressure level with respect to the reference sound pressure level is changed to 0. (See waveform X4 in FIG. 6) The latest comparison sound data is generated.
  • step S6 the abnormal noise identification is repeated by sequentially repeating steps S7 and steps S2 to S6.
  • the sound data for comparison is generated by changing the sound pressure level that stands out from among the sound pressure levels for each frequency based on the sound data. Then, in the identification step, the sound data and the comparison sound data are respectively output as sounds, and the abnormal sounds in the sound data are identified by comparing the output sounds.
  • the calculated sound pressure level for each frequency is compared with a preset reference sound pressure level, and the highest sound pressure level with respect to the reference sound pressure level stands out.
  • Sound data for comparison is generated by changing the sound pressure level.
  • a reference sound pressure level corresponding to a normal sound it is possible to change the sound pressure level of a frequency that deviates from normal. Therefore, for example, compared to the case of changing the sound pressure level of the frequency that seems to be roughly projected by visually observing the waveform, it is possible to change the sound pressure level of the frequency corresponding to the abnormal sound with a high probability. can be done. Therefore, the abnormal noise can be easily identified at an early stage.
  • the sound data for comparison is treated as sound data and the generation step and identification step are performed again. Therefore, the noise in the sound data can be specified by listening to and comparing the sounds except for the sound of the frequency that was irrelevant last time. Therefore, abnormal noise can be specified with high accuracy.
  • the sound pressure level is changed to be relatively small to generate comparison sound data. Therefore, a user or an inspector can identify the abnormal noise with high accuracy.
  • the sound data for comparison is generated by changing the highest sound pressure level with respect to the reference sound pressure level as the protruding sound pressure level. not.
  • the sound pressure level may be changed without using the reference sound pressure level.
  • the sound pressure level that stands out from the sound pressure level for each frequency based on the sound data is visually confirmed from the waveform displayed on the display 13, and the sound pressure level is changed to make the sound pressure level for comparison. Sound data may be generated.
  • the personal computer 11 that does not store a specific program or the like for the abnormal noise identification device.
  • the sound data for comparison is treated as sound data and the generation process and the identification process are performed again, thereby sequentially increasing the sound pressure level to be changed to 0.
  • the sound pressure level to be changed to 0 may be sequentially changed. good.
  • the protruding sound pressure level is changed to 0, which is a relatively small value.
  • the prominent sound pressure level may be changed to a value greater than zero while being relatively small.
  • the protruding sound pressure level may be relatively greatly changed.
  • a sound pressure level different from the prominent sound pressure level may be changed to be small, thereby relatively increasing the prominent sound pressure level.
  • the abnormal noise becomes louder when it is output as sound, so that the user or the inspector can identify the abnormal noise with high accuracy.
  • the object is the air conditioner 17, but the object may be changed, for example, the object may be a power window device. In this case, it is necessary to prepare the reference sound pressure level corresponding to normal sound generated when a normal power window device is driven.
  • the abnormal noise identification device includes the personal computer 11, and the personal computer main body 12 constitutes the generation unit. may be implemented.

Abstract

異音特定方法は、音データに基づいた周波数毎の音圧レベルの中から突出した音圧レベルを変更することによって比較用音データを生成する生成工程と、音データと比較用音データとを音としてそれぞれ出力して、それらの出力された音を聞き比べることで音データにおける異音を特定する特定工程とを備える。

Description

異音特定方法、及び異音特定装置 関連出願の相互参照
 本出願は、2021年12月27日に出願された日本出願番号2021-213350号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、異音特定方法、及び異音特定装置に関するものである。
 従来、車両に設けられる空調装置やパワーウィンドウ装置等は、駆動された際に異音を発生させることがある。例えば、空調装置は、ブロアモータを備え、そのブロアモータ自体が異音を生じさせることがある。また、例えば、空調装置は、流路を空気が流れる際に生じる異音であって、いわゆる風切り音を生じさせることがある。このような場合、ユーザーは、自身の感じる異音を例えば車両ディーラーの検査者等に伝えて修理を依頼することがある。このような場合、ユーザーは、自身の感じる異音を検査者等に擬音語で伝えることが一般的である。また、検査者等が異音を特定する方法としては、例えば、対象物に近い位置で録音した音データから遠い位置で録音した音データをノイズとして削除することで異音を特定し易くする方法がある(例えば、特許文献1参照)。この方法を用いると、対象物から遠い位置でも聞こえる音が除去されるため、検査者は異音を特定し易くなる。
特開2004-333199号公報
 上記のような異音特定方法を用いても、検査者はユーザーが感じる異音を高精度に特定することが困難であった。すなわち、対象物から異なる周波数の音が複数発生している場合では、検査者はユーザーが感じる異音がどの周波数の音かを高精度に特定することが困難であった。
 本開示の目的は、高精度な異音の特定を可能とした異音特定方法、及び異音特定装置を提供することにある。
 本開示の第一の態様において、異音特定方法は、音データに基づいた周波数毎の音圧レベルの中から突出した前記音圧レベルを変更することによって比較用音データを生成する生成工程と、前記音データと前記比較用音データとを音としてそれぞれ出力して、それらの出力された音を聞き比べることで前記音データにおける異音を特定する特定工程とを備える。
 同方法によれば、生成工程にて音データに基づいた周波数毎の音圧レベルの中から突出した音圧レベルが変更されることによって比較用音データが生成される。そして、特定工程にて音データと比較用音データとが音としてそれぞれ出力されて、それらの出力された音が聞き比べられることで音データにおける異音が特定される。よって、例えば、ユーザーが感じる異音を検査者等に伝える際に、擬音語で伝えるといった方法等に比べて、高精度に伝えることが可能となる。よって、高精度に異音を特定することができる。
 本開示の第二の態様において、異音特定装置は、音データに基づいた周波数毎の音圧レベルを演算し、演算した前記周波数毎の音圧レベルと予め設定された基準音圧レベルとを比較して、前記基準音圧レベルに対して最も大きい前記音圧レベルを変更することによって比較用音データを生成する生成部を備える。
 同構成によれば、生成部によって、音データに基づいた周波数毎の音圧レベルが演算される。そして、生成部によって、演算された周波数毎の音圧レベルと予め設定された基準音圧レベルとが比較されて、基準音圧レベルに対して最も大きい音圧レベルが変更されることによって比較用音データが生成される。このようにすると、例えば、正常な音に対応した基準音圧レベルを用いることで、正常とは乖離した周波数の音圧レベルを変更することができる。よって、例えば、波形を目視しておおよそ突出していると思われる周波数の音圧レベルを変更していくといった場合等に比べて、高確率で異音と対応した周波数の音圧レベルを変更することができる。そして、例えば、音データと比較用音データとを音としてそれぞれ出力して、それらの出力された音を聞き比べることで音データにおける異音を特定することができる。よって、例えば、ユーザーが感じる異音を検査者等に伝える際に、擬音語で伝えるといった方法等に比べて、高精度に伝えることが可能となる。よって、高精度に異音を特定することができる。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。その図面は、
図1は、一実施形態における異音特定装置を説明するための模式図であり、 図2は、一実施形態における異音特定方法を説明するためのフロー図であり、 図3は、一実施形態における時間-音圧レベルの波形図であり、 図4は、一実施形態における周波数-音圧レベル・基準音圧レベルの波形図であり、 図5は、一実施形態における周波数-音圧レベル・基準音圧レベルの波形図であり、 図6は、一実施形態における周波数-音圧レベル・基準音圧レベルの波形図である。
 以下、一実施形態を図1~図6に従って説明する。
 (異音特定装置の説明)
 図1に示すように、本実施形態の異音特定装置は、パーソナルコンピュータであるパソコン11を備えている。パソコン11は、パソコン本体12と、表示機器であるディスプレイ13と、各種操作を行うための入力機器であるキーボード14とを備えている。パソコン本体12は、各種演算が可能なCPUや、各種プログラムやデータ等を記憶可能なメモリや、電気信号を音として出力可能なスピーカーを備え、生成部を構成している。詳細には、パソコン本体12は、1)コンピュータプログラム(ソフトウェア)に従って各種処理を実行する1つ以上のプロセッサ、2)各種処理のうち少なくとも一部の処理を実行する、特定用途向け集積回路(ASIC)等の1つ以上の専用のハードウェア回路、或いは3)それらの組み合わせ、を含む回路(circuitry)として構成し得る。プロセッサは、CPU並びに、RAM及びROM等のメモリを含み、メモリは、処理をCPUに実行させるように構成されたプログラムコードまたは指令を格納している。メモリすなわちコンピュータ可読媒体は、汎用または専用のコンピュータでアクセスできるあらゆる利用可能な媒体を含む。
 パソコン本体12は、予め保存されたプログラム等によって種々の処理を行う。パソコン本体12は、例えば、ICレコーダー15によって録音された音データ(図3の波形X1参照)に基づいた周波数毎の音圧レベル(図4の波形X2参照)を演算する。また、パソコン本体12は、演算した周波数毎の音圧レベルと予め設定された基準音圧レベル(図4の波形Z1参照)とを比較して、基準音圧レベルに対して最も大きい音圧レベルを変更することによって比較用音データを生成する。すなわち、パソコン本体12は、音圧レベルを変更することによって、録音された音データと比較するための比較用音データを生成する。なお、基準音圧レベルは、正常な音に対応したデータである。例えば、車両16にブロアモータを有する空調装置17が設けられている場合であって、対象物が空調装置17の場合、基準音圧レベルは、正常な空調装置17を駆動した際に発生する正常な音に対応して作成されている。基準音圧レベルは、正常と見なすことのできる音であって許容される音に応じたデータとされている。また、パソコン本体12は、基準音圧レベルに対して最も大きい音圧レベルを相対的に小さく変更することによって比較用音データを生成する。本実施形態のパソコン本体12は、基準音圧レベルに対して最も大きい音圧レベルを0に変更することによって比較用音データを生成する。
 また、パソコン本体12は、音データと比較用音データとを音としてそれぞれ出力可能とされている。パソコン本体12は、例えば、キーボード14の操作に基づいて、音データと比較用音データとを音としてスピーカーからそれぞれ交互に出力する。
 そして、パソコン本体12は、異音を特定できなかったことに基づいて、前記比較用音データを前記音データとして取り扱って再度、比較用音データを生成する。詳しくは、パソコン本体12は、例えば、ユーザーが音データと比較用音データとの音を聞き比べて異音を特定できなかった場合に、その特定できなかった旨の操作が行われると、再度、比較用音データを生成する。パソコン本体12は、前回の比較用音データにおける周波数毎の音圧レベルと予め設定された基準音圧レベルとを比較して、基準音圧レベルに対して最も大きい音圧レベルを変更することによって最新の比較用音データを生成する。
 そして、パソコン本体12は、例えば、再度、比較用音データを生成した後、例えば、キーボード14の操作に基づいて、前回の比較用音データと最新の比較用音データとを音としてスピーカーからそれぞれ交互に出力する。
 (異音特定方法の説明)
 次に、異音特定方法について説明する。
 本実施形態の異音特定方法は、上記した異音特定装置を用いて行う。
 異音特定方法は、「生成工程」と「特定工程」とを備える。
 「生成工程」では、音データに基づいた周波数毎の音圧レベルの中から突出した音圧レベルを変更することによって比較用音データを生成する。本実施形態の「生成工程」では、周波数毎の音圧レベルと予め設定された基準音圧レベルとを比較して、基準音圧レベルに対して最も大きい音圧レベルを、突出した音圧レベルとして変更することによって比較用音データを生成する。また、「生成工程」では、基準音圧レベルに対して最も大きい音圧レベルを相対的に小さくすることによって比較用音データを生成する。本実施形態の「生成工程」では、基準音圧レベルに対して最も大きい音圧レベルを0に変更することによって比較用音データを生成する。
 「特定工程」では、音データと比較用音データとを音としてそれぞれ出力して、それらの出力された音を聞き比べることで音データにおける異音を特定する。
 また、「特定工程」で異音を特定できなかった場合、比較用音データを音データとして取り扱って再度、「生成工程」及び「特定工程」を行う。
 具体的には、図2に示すフロー図に沿って異音特定方法を実行する。
 例えば、検査者がICレコーダー15によって録音された音データ(図3の波形X1参照)をパソコン本体12に入力し、次に生成工程を行う旨の操作を行うと、パソコン本体12は、生成工程におけるステップS1以下の処理を行う。なお、このとき、パソコン本体12が取り扱う音データは、ICレコーダー15によって録音された音データの中の異音が発生しているタイミングの音データとする。
 ステップS1において、パソコン本体12は、音データ(図3の波形X1参照)に基づいた周波数毎の音圧レベル(図4の波形X2参照)を演算し、ステップS2に自動的に移行する。なお、このとき、パソコン本体12は、高速フーリエ変換を実行することによって音データから周波数毎の音圧レベルを演算する。
 なお、図3は、音データの模式的な波形X1を示している。また、図4は、周波数毎の音圧レベルの模式的な波形X2を示している。
 本実施形態のパソコン本体12は、演算した周波数毎の音圧レベル(図4の波形X2参照)をディスプレイ13に表示させる。
 ステップS2において、パソコン本体12は、演算した周波数毎の音圧レベルと予め設定された基準音圧レベル(図4の波形Z1参照)とを比較して、ステップS3に自動的に移行する。
 ステップS3において、パソコン本体12は、基準音圧レベルに対して最も大きい音圧レベルを0に変更することによって(図5の波形X3参照)、比較用音データを生成する。詳しくは、パソコン本体12は、基準音圧レベルに対して最も大きい音圧レベルの周波数を含む周波数帯域であって、最も大きい音圧レベルの周波数の前後数十Hz~前後数百Hzの周波数帯域の音圧レベルを0に変更する。なお、音圧レベルを変更することによって比較用音データを生成するとき、パソコン本体12は、逆高速フーリエ変換を実行して比較用音データを演算する。
 なお、図5は、基準音圧レベルに対して最も大きい約4500Hzを含む周波数帯域の音圧レベルが0に変更された模式的な波形X3を示している。
 本実施形態のパソコン本体12は、変更した音圧レベル(図5の波形X3参照)をディスプレイ13に表示させる。
 次に、例えば、検査者が特定工程を行う旨の操作を行うと、パソコン本体12は、特定工程におけるステップS4の処理を行う。
 ステップS4において、パソコン本体12は、音データと比較用音データとを音としてスピーカーからそれぞれ交互に出力する。
 次に、ステップS5では、例えば、ユーザーがスピーカーから出力された音を聞き比べる。
 次に、ステップS6では、ユーザーが音データにおける異音を特定できたか否かを判定する。すなわち、ユーザーは、音データで聞こえた異音が比較用音データでは聞こえなくなったか否かを判定する。ステップS6において、異音を特定できたと判定すると、異音特定方法は終了となる。すなわち、ステップS6において、音データで聞こえた異音が比較用音データでは聞こえなくなったと判定すると、異音特定方法は終了となる。また、ステップS6において、異音を特定できなかったと判定すると、例えば、検査者がその特定できなかった旨の操作を行ってステップS7に移行する。すなわち、ステップS6において、音データで聞こえた異音が比較用音データでも聞こえる判定すると、例えば、検査者がその特定できなかった旨の操作を行ってステップS7に移行する。
 ステップS7において、パソコン本体12は、比較用音データを音データとして取り扱ってステップS2に自動的に移行する。詳しくは、パソコン本体12は、比較用音データにおける周波数毎の音圧レベル(図5の波形X3参照)をステップS1で演算した周波数毎の音圧レベルとして取り扱うようにデータを置き換えてステップS2に移行する。
 よって、その後はステップS2からステップS6が再び行われる。なお、このとき、ステップS3では、比較用音データにおける周波数毎の音圧レベル(図5の波形X3参照)において、基準音圧レベルに対して最も大きい音圧レベルが0に変更されることによって(図6の波形X4参照)最新の比較用音データが生成される。
 なお、図6は、比較用音データにおける周波数毎の音圧レベル(図5の波形X3参照)において、基準音圧レベルに対して最も大きい約4900Hzを含む周波数帯域の音圧レベルが0に変更された模式的な波形X4を示している。
 すなわち、ステップS6において、異音を特定できなかった場合は、ステップS7、ステップS2~ステップS6を順次繰り返すことによって、異音の特定を繰り返すことになる。
 次に、上記実施形態の作用について説明する。
 生成工程にて、音データに基づいた周波数毎の音圧レベルの中から突出した音圧レベルが変更されることによって比較用音データが生成される。そして、特定工程にて音データと比較用音データとが音としてそれぞれ出力されて、それらの出力された音が聞き比べられることで音データにおける異音が特定される。
 次に、上記実施形態の効果を以下に記載する。
 (1)例えば、ユーザーが感じる異音を検査者等に伝える際に、擬音語で伝えるといった方法等に比べて、高精度に異音を伝えることが可能となる。よって、高精度に異音を特定することができる。
 (2)パソコン本体12による生成工程では、演算された周波数毎の音圧レベルと予め設定された基準音圧レベルとが比較されて、基準音圧レベルに対して最も大きい音圧レベルが、突出した音圧レベルとして変更されることによって比較用音データが生成される。このようにすると、例えば、正常な音に対応した基準音圧レベルを用いることで、正常とは乖離した周波数の音圧レベルを変更することができる。よって、例えば、波形を目視しておおよそ突出していると思われる周波数の音圧レベルを変更していくといった場合等に比べて、高確率で異音と対応した周波数の音圧レベルを変更することができる。よって、早期に容易に異音を特定することができる。
 (3)特定工程で異音を特定できなかった場合、比較用音データが音データとして取り扱われて再度、生成工程及び特定工程が行われる。よって、前回無関係であった周波数の音を除いて音を聞き比べることで音データにおける異音を特定することができる。よって、高精度に異音を特定することができる。
 (4)パソコン本体12による生成工程では、音圧レベルが相対的に小さく変更されて比較用音データが生成されるため、例えば、音として出力した際に異音が小さくなる。よって、ユーザーや検査者は、高精度に異音を特定することができる。
 本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
 ・上記実施形態では、パソコン本体12による生成工程では、基準音圧レベルに対して最も大きい音圧レベルを突出した音圧レベルとして変更することによって比較用音データを生成するとしたが、これに限定されない。パソコン本体12による生成工程では、基準音圧レベルを用いずに音圧レベルを変更してもよい。
 例えば、生成工程では、音データに基づいた周波数毎の音圧レベルの中から突出した音圧レベルをディスプレイ13に表示された波形から目視で確認し、その音圧レベルを変更することによって比較用音データを生成するようにしてもよい。なお、この場合、異音特定装置とするための特有のプログラム等を記憶していないパソコン11を用いることができる。
 ・上記実施形態では、特定工程で異音を特定できなかった場合、比較用音データを音データとして取り扱って再度、生成工程及び特定工程を行うことで、0に変更する音圧レベルを順次増加させていくようにしたが、これに限定されない。すなわち、特定工程で異音を特定できなかった場合、0に変更する音圧レベルを順次増加させていくのではなく、例えば、0に変更する音圧レベルを順次変更していくようにしてもよい。
 ・上記実施形態では、生成工程では、突出した音圧レベルを相対的に小さい値である0に変更するとしたが、これに限定されず、他の値に変更してもよい。
 例えば、生成工程では、突出した音圧レベルを相対的に小さくしながら0よりも大きい値に変更してもよい。
 また、例えば、生成工程では、突出した音圧レベルを相対的に大きく変更してもよい。具体的には、例えば、生成工程では、突出した音圧レベルとは異なる音圧レベルを小さく変更することで突出した音圧レベルを相対的に大きく変更してもよい。このようにすると、音として出力した際に異音が大きくなるため、ユーザーや検査者は、高精度に異音を特定することができる。
 ・上記実施形態では、対象物が空調装置17の場合としたが、対象物は変更してもよく、例えば、対象物をパワーウィンドウ装置としてもよい。なお、この場合、基準音圧レベルは、正常なパワーウィンドウ装置を駆動した際に発生する正常な音に対応して作成しておく必要がある。
 ・上記実施形態では、異音特定装置はパソコン11を備え、パソコン本体12が生成部を構成しているとしたが、これに限定されず、例えば、スマートフォン等の携帯端末を異音特定装置として実施してもよい。
 本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。

Claims (9)

  1.  音データに基づいた周波数毎の音圧レベルの中から突出した前記音圧レベルを変更することによって比較用音データを生成する生成工程と、
     前記音データと前記比較用音データとを音としてそれぞれ出力して、それらの出力された音を聞き比べることで前記音データにおける異音を特定する特定工程と
    を備える異音特定方法。
  2.  前記生成工程では、前記周波数毎の音圧レベルと予め設定された基準音圧レベルとを比較して、前記基準音圧レベルに対して最も大きい前記音圧レベルを、突出した前記音圧レベルとして変更して前記比較用音データを生成する、
     請求項1に記載の異音特定方法。
  3.  前記特定工程で異音を特定できなかった場合、前記比較用音データを前記音データとして取り扱って再度、前記生成工程及び前記特定工程を行う、
     請求項1または請求項2に記載の異音特定方法。
  4.  前記生成工程では、前記音圧レベルを相対的に小さく変更することによって前記比較用音データを生成する、
     請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の異音特定方法。
  5.  前記生成工程では、前記音圧レベルを相対的に大きく変更することによって前記比較用音データを生成する、
     請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の異音特定方法。
  6.  音データに基づいた周波数毎の音圧レベルを演算し、演算した前記周波数毎の音圧レベルと予め設定された基準音圧レベルとを比較して、前記基準音圧レベルに対して最も大きい前記音圧レベルを変更することによって比較用音データを生成する生成部(12)を備えた異音特定装置。
  7.  前記生成部は、異音を特定できなかったことに基づいて、前記比較用音データを前記音データとして取り扱って再度、前記比較用音データを生成する、
     請求項6に記載の異音特定装置。
  8.  前記生成部は、前記音圧レベルを相対的に小さく変更することによって前記比較用音データを生成する、
     請求項6または請求項7に記載の異音特定装置。
  9.  前記生成部は、前記音圧レベルを相対的に大きく変更することによって前記比較用音データを生成する、
     請求項6または請求項7に記載の異音特定装置。
PCT/JP2022/039018 2021-12-27 2022-10-20 異音特定方法、及び異音特定装置 WO2023127243A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-213350 2021-12-27
JP2021213350A JP2023097160A (ja) 2021-12-27 2021-12-27 異音特定方法、及び異音特定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023127243A1 true WO2023127243A1 (ja) 2023-07-06

Family

ID=86998692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/039018 WO2023127243A1 (ja) 2021-12-27 2022-10-20 異音特定方法、及び異音特定装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023097160A (ja)
WO (1) WO2023127243A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009294133A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Nsk Ltd 転動装置の診断方法
JP2010096547A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Nissan Motor Co Ltd 異音判定装置および異音判定方法
JP2019164107A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 本田技研工業株式会社 異音判定装置および判定方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009294133A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Nsk Ltd 転動装置の診断方法
JP2010096547A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Nissan Motor Co Ltd 異音判定装置および異音判定方法
JP2019164107A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 本田技研工業株式会社 異音判定装置および判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023097160A (ja) 2023-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7065487B2 (en) Speech recognition method, program and apparatus using multiple acoustic models
JPWO2017164380A1 (ja) スピーカ動作確認装置及び方法
CN107920322B (zh) 降噪耳机测试方法、测试系统以及计算机可读存储介质
CN105318490A (zh) 用于空调器降噪的控制方法和装置
WO2023127243A1 (ja) 異音特定方法、及び異音特定装置
JP2020119112A (ja) 発言禁止用語に対し注意を喚起するためのプレゼンテーション支援装置
JP2005025109A (ja) 消音装置
EP3764331B1 (en) Audio alert audibility estimation method and system
JP3311460B2 (ja) 音声認識装置
WO2021033607A1 (ja) 車両用音生成装置
US20230067447A1 (en) Abnormal sound specifying device, method of specifying abnormal sound, and nontransitory computer-readable storage medium storing computer-readable instructions for arithmetic device
WO2017154358A1 (ja) 音声認識装置、音声認識プログラム
JP4977066B2 (ja) 車両用音声案内装置
US11830470B2 (en) Transfer function measuring method and active noise reduction device
JP7077645B2 (ja) 音声認識装置
CN109846488A (zh) 用于运行用于耳鸣表征的设备的方法以及相应的设备
JP4888163B2 (ja) カラオケ装置
JP7251413B2 (ja) 疑似異音生成装置および制御プログラム
JP2008203783A (ja) 隠蔽信号生成装置、隠蔽信号生成方法および隠蔽信号生成プログラム
US20200194020A1 (en) Voice correction apparatus and voice correction method
WO2010061506A1 (ja) 信号補正装置
JP4747323B2 (ja) 音響監視支援装置及び音響監視支援方法
US20160275313A1 (en) Processor related noise encryptor
CN113375299A (zh) 一种设备运行频率的控制方法及空调控制器
JP6672478B2 (ja) 生体音解析方法、プログラム、記憶媒体及び生体音解析装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22915478

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1