WO2023120720A1 - 新規澱粉分解物の製造方法 - Google Patents

新規澱粉分解物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023120720A1
WO2023120720A1 PCT/JP2022/047725 JP2022047725W WO2023120720A1 WO 2023120720 A1 WO2023120720 A1 WO 2023120720A1 JP 2022047725 W JP2022047725 W JP 2022047725W WO 2023120720 A1 WO2023120720 A1 WO 2023120720A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
starch
waxy
mass
waxy seed
amylase
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/047725
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
陽一朗 森
Original Assignee
松谷化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松谷化学工業株式会社 filed Critical 松谷化学工業株式会社
Priority to CN202280085714.XA priority Critical patent/CN118475702A/zh
Priority to JP2023569584A priority patent/JPWO2023120720A1/ja
Priority to KR1020247024234A priority patent/KR20240126047A/ko
Publication of WO2023120720A1 publication Critical patent/WO2023120720A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/30Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B30/00Preparation of starch, degraded or non-chemically modified starch, amylose, or amylopectin
    • C08B30/12Degraded, destructured or non-chemically modified starch, e.g. mechanically, enzymatically or by irradiation; Bleaching of starch

Definitions

  • the present invention relates to a method for simply and efficiently producing a starch hydrolyzate that has a low DE and is resistant to aging.
  • the starch hydrolyzate can be obtained as a starch hydrolyzate with a desired DE value by reacting ⁇ -amylase (liquefying enzyme), glucoamylase (saccharifying enzyme), or acid on the raw starch suspension.
  • ⁇ -amylase liquefying enzyme
  • glucoamylase sacharifying enzyme
  • starch hydrolysates with a low degree of decomposition i.e., starch hydrolysates with a low DE value
  • starch hydrolysates with a low DE value are used in powdered foods such as seasonings and soup bases, and in recent years have also been used in nursing care foods such as liquid diets and swallowing aids. ing.
  • the starch hydrolyzate with a low DE value is once dissolved in water, it deteriorates over time and becomes cloudy, which has the problem of adversely affecting the appearance and texture of food and drink.
  • Patent Document 1 proposes a method in which raw starch is hydrolyzed to obtain a highly stable starch hydrolyzate with a DE of 20 to 40, and then low-molecular-weight saccharides are separated using a reverse osmosis membrane. Further, in Patent Document 2, amylopectin-containing starch is treated with a special enzyme to increase ⁇ -1,6 bonds, and then maltodextrin having a molecular weight of about 20,000 to 50,000 daltons and a DE value of less than 8 is ultrafiltered. Disclosed is a method of fractionating at
  • Patent Document 3 waxy tapioca starch is aged to a DE value of 1.2 to 1.7 by two-step decomposition with ⁇ -amylase under specific conditions without going through a special step of separating low-molecular-weight sugars. It is disclosed that a hard starch hydrolyzate is obtained.
  • an object of the present invention is to provide a method for simply, inexpensively and efficiently producing a starch hydrolyzate having a low DE and high aging stability.
  • a further object of the present invention is to provide a starch hydrolyzate having a low DE, high aging stability, and relatively low viscosity.
  • the present inventors first attempted to solve this problem by adding a specific amount of a starch hydrolyzate made from waxy seed starch to a starch hydrolyzate made from relatively inexpensive non-waxy seed starch. Tried.
  • a plurality of starch hydrolysates are not mixed afterward, but are mixed at the stage of the raw material starch, that is, waxy starch is mixed in advance at a specific ratio with respect to non-waxy starch.
  • the present inventors have completed the present invention by discovering that a starch hydrolyzate having a low DE and high aging stability can be obtained by hydrolyzing it with an acid and/or ⁇ -amylase.
  • the present invention comprises the following [1] to [5].
  • [1] A method for producing a starch hydrolyzate, which comprises the step of hydrolyzing a mixed suspension of waxy seed starch and non-waxy seed starch with one or more of acid or ⁇ -amylase.
  • [2] The method for producing a starch hydrolyzate according to [1] above, wherein the waxy seed starch is one or more selected from the group consisting of waxy tapioca starch, waxy corn starch, waxy potato starch and waxy rice starch.
  • Starch hydrolyzate is also called “starch syrup”, “dextrin”, “maltodextrin”, etc., and is obtained by hydrolyzing starch with acid and/or enzymes.
  • the degree of decomposition is generally represented by “DE value” (dextrose equivalent), and the DE value of the starch hydrolyzate of the present invention is 5 to 10, preferably 5 to 8, more preferably 6 to 8. be.
  • the DE value here is an analytical value by the Willstetter-Schudel method, and is obtained by the formula "[(mass of direct reducing sugar (expressed as glucose)) / (mass of solid content)] x 100". .
  • the "waxy seed starch” used as a raw material in the method of the present invention is a starch having an amylopectin content of 90% by mass or more, preferably 95% by mass or more.
  • This "waxy seed starch” may be natural starch found in nature or other plant-derived starch including algae obtained by standard breeding techniques including genetic engineering techniques. tubers, roots, algae, legumes and fruits. More specific examples of sources include waxy species of corn, peas, potatoes, sweet potatoes, bananas, barley, wheat, rice, sago, amaranth, tapioca, canna, and sorghum. Waxy tapioca, waxy corn, waxy potato or glutinous rice are preferred, and among these, waxy tapioca is more preferred.
  • non-waxy seed starch used as a raw material in the method of the present invention refers to anything other than the waxy seed starch, and includes so-called high-amylose starch. Its amylopectin content is less than 90% by weight, preferably less than 85% by weight.
  • This "non-waxy starch” may be any natural starch found in nature or any plant-derived starch including algae obtained by standard breeding techniques including genetic engineering techniques. , cereals, tubers, roots, algae, legumes and fruits.
  • sources include corn, peas, potatoes, sweet potatoes, bananas, barley, wheat, rice, sago, amaranth, tapioca, canna, sorghum, preferably tapioca, corn, potatoes or rice. Among them, tapioca is more preferable.
  • the method of the present invention employs a mixed suspension of waxy seed starch and non-waxy seed starch.
  • a step of pre-mixing the waxy seed starch and the non-waxy seed starch before the hydrolysis step (raw material mixing step) may be included in order to prepare the mixed suspension.
  • the mixing ratio mass ratio of solid content
  • mass ratio is at least 10% by mass or more. It is preferably 30% by mass or more, more preferably 50% by mass or more.
  • the mass ratio of waxy seed starch to the total mass of waxy seed starch and non-waxy seed starch is 10 to 50 if cost effectiveness is taken into consideration. It is desirable to keep it within the mass % range.
  • the solvent for the mixed suspension of waxy seed starch and non-waxy seed starch is not particularly limited, but examples include water.
  • the total mass fraction of solids of the waxy seed starch and the non-waxy seed starch in the mixed suspension to be hydrolyzed is preferably 15 to 40 mass %, more preferably 20 to 40 mass %. .
  • the method of the present invention essentially includes a step of hydrolyzing the mixed suspension obtained by mixing the waxy seed starch and the non-waxy starch at a specific mass ratio (hydrolysis step), and further purifying the suspension (purification step). step) may be included.
  • hydrolysis step hydrolysis is performed using acid and/or ⁇ -amylase.
  • the type of acid used is not particularly limited, and examples include hydrochloric acid and oxalic acid.
  • the amount of acid to be used can be appropriately adjusted depending on the type of acid.
  • the amount is 0.1 to 0.6% by mass based on the solid content of raw starch (total of waxy seed starch and non-waxy seed starch). and more preferably 0.1 to 0.5% by mass.
  • the temperature in the acid hydrolysis step is preferably 100° C. to 140° C., more preferably 120° C. to 140° C., and the pH is preferably 1.0 to 2.0, more preferably 1.6 to 2. .0 and the treatment time is preferably 5 to 60 minutes, more preferably 10 to 40 minutes. Also, the raw material starch concentration during treatment is preferably about 15 to 40% by mass.
  • This hydrolysis step with an acid can also be carried out using a heating device such as a heating and pressurized steaming pot or a jet cooker.
  • the treatment temperature and treatment time can be adjusted while monitoring the progress of the reaction by thin layer chromatography, HPLC, DE value or osmotic pressure.
  • ⁇ -amylase is an endo-type enzyme that hydrolyzes the ⁇ -1,4-linked glucoside bond of starch. made), etc.
  • the amount of ⁇ -amylase used is preferably 0.01 to 0.2% by mass, more preferably 0%, based on the solid content of the raw material starch (total mass of waxy seed starch and non-waxy seed starch). 0.02 to 0.18% by mass.
  • the temperature in the hydrolysis step with ⁇ -amylase is preferably 70 to 100°C, more preferably 75 to 90°C, and the pH is preferably 5.0 to 7.0, more preferably 5.5 to 6.0°C. 5.
  • the concentration of raw material starch (total of waxy seed starch and non-waxy seed starch) when treated with ⁇ -amylase is preferably about 15 to 40% by mass.
  • the hydrolysis reaction by ⁇ -amylase can be adjusted by setting the reaction treatment time to preferably 3 to 40 minutes, more preferably 5 to 30 minutes.
  • the DE value or osmotic pressure (15% by mass aqueous solution) of the decomposed product reaches a predetermined range, for example, a DE value of 5 to 10 or an osmotic pressure of 50 to 110 mOSmol/kg, an increase of about 0.2 MPa. It can also be adjusted by pressure treatment or terminating the reaction with an acid such as oxalic acid.
  • a heating apparatus such as a heating and pressurized cooking pot or a jet cooker may be used.
  • the hydrolysis step can be performed with acid or ⁇ -amylase as described above, or can be performed by two-step hydrolysis with acid and ⁇ -amylase.
  • acid hydrolysis is performed under the conditions described above, and after adjusting the pH to 5.0 to 7.0 with oxalic acid or slaked lime, hydrolysis with ⁇ -amylase can be performed under the conditions described above.
  • Acid decomposition can be performed after ⁇ -amylase decomposition, or ⁇ -amylase decomposition can be performed after ⁇ -amylase decomposition, but the latter is preferable from the viewpoint of production efficiency. preferable.
  • ⁇ -amylase decomposition is further performed after ⁇ -amylase decomposition, for example, raw material starch with a concentration of about 15 to 40% by mass is added with 0.01 to 0.2 mass with respect to the solid content mass of raw material starch. %, more preferably 0.02 to 0.18% by mass, of ⁇ -amylase is added to perform the first-stage ⁇ -amylase decomposition.
  • the treatment time is preferably 3 to 40 minutes, more preferably 5 to 30 minutes.
  • 0.01 to 0.2% by mass more preferably 0.02 to 0.1% by mass of ⁇ - ⁇ -amylase degradation can be performed by adding amylase.
  • the osmotic pressure of the decomposition product (15% by mass aqueous solution) reaches a predetermined range, for example, 50 to 110 mOSmol / kg, pressurization of about 0.2 MPa
  • the reaction may be terminated by treatment or an acid such as oxalic acid.
  • the treatment temperature is preferably 70 to 100° C., more preferably 75 to 90° C. in any of the decomposition steps.
  • the pH is preferably 5.0 to 7.0, more preferably 5.5 to 6.5.
  • a heating apparatus such as a heating and pressurized steaming pot or a jet cooker may be used in this decomposition step. It is considered that the shape of the starch chain is changed by subjecting the first-stage ⁇ -amylase decomposition to a pressure treatment, etc., and the second-stage ⁇ -amylase becomes easier to act, resulting in uniform and efficient decomposition.
  • the reaction solution obtained through the above hydrolysis step can be filtered through diatomaceous earth and desalted with an ion exchange resin, and then concentrated into a liquid product, or can be pulverized into a powder product by spray drying or the like.
  • the refined starch hydrolyzate liquid can be directly reduced (hydrogenated) to obtain a reduced starch hydrolyzate.
  • the starch hydrolyzate obtained by the method of the present invention has excellent aging stability.
  • the “aging stability” referred to here is evaluated as an index of turbidity after refrigerating a 15% by mass aqueous solution of a starch hydrolyzate at 4° C. for a certain period of time, and the turbidity is a 15% by mass aqueous solution of a starch hydrolyzate.
  • the turbidity after 16 days of refrigeration is 10.0 or less, preferably 2.0 or less, and more preferably 1.6 or less.
  • the molecular weight referred to in the present invention is the number average molecular weight, which can be determined from the molecular weight distribution obtained by high performance liquid chromatography (manufactured by Shimadzu Corporation) by gel filtration. For example, it can be determined from the molecular weight distribution obtained under the following analytical conditions: [Column]: TSKgel G2500PWXL, G3000PWXL, G6000PWXL (manufactured by Tosoh Corporation), [Column temperature]: 80°C, [Mobile phase]: distilled water, [Flow rate]: 0.5 mL/min, [Detector]: differential refractometer, [Sample injection volume]: 100 ⁇ L of 1% by mass aqueous solution, [Calibration curve]: pullulan standard (manufactured by Showa Denko KK), maltotriose and glucose.
  • the analysis of sugar composition in the present invention is performed by the following method using high performance liquid chromatography, and the composition is expressed as simple area %: [Column]: MCI GEL CK04SS (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation) [Column temperature]: 80°C, [Mobile phase]: distilled water, [Flow rate]: 0.3 mL/min, [Detector]: differential refractometer, [Sample injection volume]: 10 ⁇ L of 5% by mass solution.
  • the starch hydrolyzate obtained by the method of the present invention has a number average molecular weight of 1,500 to 4,000, preferably 2,000 to 4,000, more preferably 2,000 to 3,000, and a sugar composition of The percentage of DP 8 or higher is 70% or more, preferably 80-93%, more preferably 80-88%, and the DE value is 5-10, preferably 5-8, more preferably 6-8.
  • This DE value is a relatively low value for a starch hydrolyzate.
  • the starch hydrolyzate obtained by the method of the present invention has high aging stability in spite of its low DE value.
  • the starch hydrolyzate obtained by the method of the present invention can be suitably used for food and drink.
  • the type of the food and drink is not particularly limited, it can be particularly suitably used in liquid or fluid food and drink, in which transparency and smoothness are important.
  • soft drinks such as coffee, tea, juice, beverages such as alcoholic beverages, milk-containing foods such as ice cream, milk pudding, custard cream, yogurt, mousse, dessert products such as jelly, soups and sauces, sushi vinegar, dressings , ketchup, seasonings such as sauces, curries, stews, concentrated liquid foods, enteral nutrients, etc.
  • dessert products such as mousse, soups and sauces, sauces, dressings, etc.
  • the content of the starch hydrolyzate obtained by the method of the present invention in these foods and drinks is preferably 1 to 30% by mass, more preferably 2 to 15% by mass, and still more preferably 2 to 11% by mass.
  • the amount is sufficient, it is possible to obtain a food or drink in which white turbidity due to aging is suppressed and transparency is not impaired.
  • a mixed raw material was prepared by blending waxy tapioca starch and tapioca starch at the mass ratio shown in Table 1.
  • this decomposition solution is adjusted to about 6.0 using slaked lime and oxalic acid, and the above-mentioned ⁇ -amylase is added again so that the solid content of the raw material is 0.04% by mass. reacted.
  • the osmotic pressure (15% by mass aqueous solution) reaches 62 to 66 mOSmol/kg
  • the enzyme is deactivated by adjusting the pH to 3.5 or less with oxalic acid, and the DE value is 6.4 to 6.7.
  • a stepped solution was obtained.
  • pH conductivity
  • the degree of coloration and turbidity of each starch hydrolyzate was measured by placing a 30% by weight aqueous solution in a 1 cm plastic cell. The degree of coloring was confirmed by multiplying the absorbance difference between 420 nm and 720 nm by 10 (spectrophotometer U-2900, manufactured by Hitachi High-Technologies Corporation), and the turbidity was confirmed by multiplying the absorbance by 10 at a wavelength of 720 nm. .
  • osmotic pressure The osmotic pressure of each starch hydrolyzate was measured using an osmometer (ModelOsmometer 3250, manufactured by ADVANCED INSTRUMENTS) for a 10% by mass aqueous solution.
  • viscosity The viscosity of each starch decomposition product was measured for 30 seconds using a viscometer (BM type manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.) set at 60 revolutions/minute and a rotor No. 1 while keeping a 30% by weight aqueous solution at 30°C.
  • the number average molecular weight of each starch hydrolyzate was determined from the molecular weight distribution obtained by high performance liquid chromatography using gel filtration. The analysis conditions are shown in Table 3, and the formula for calculating the number average molecular weight Mn is shown in Formula 1.
  • sugar composition The sugar composition of the starch hydrolyzate was obtained from the chromatogram obtained by high-performance liquid chromatography under the conditions shown in Table 4. ) was calculated and used as sugar composition % (mass %).
  • Prototype no. 1 and mixture no. 1 (the same at 10% by mass), or prototype No. 2 and mixture no. 2 (the same at 30% by mass) were compared, it was found that the prototype had better aging stability than the mixed product.
  • mixed product No. Prototype No. 3 (mixing ratio of waxy seed starch is 40% by mass). 2 (mixing ratio of waxy seed starch is 30% by mass) is superior in aging stability, and by mixing a small amount of waxy seed starch in the raw material stage, a starch hydrolyzate with excellent aging stability can be efficiently obtained. It was found that
  • the waxy seed starch should be at least 10% by mass with respect to the total mass of the waxy seed starch and the non-waxy seed starch (solid content mass ratio). After mixing, this may be hydrolyzed with acid and/or ⁇ -amylase.
  • the starch hydrolyzate obtained by this method has a DE value of 5 to 10, a number average molecular weight of 1,500 to 4,000, a proportion of DP8 or higher in the sugar composition of 70% or higher, and improved aging stability. It becomes what was done.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

本発明の課題は低DEでありながら老化安定性が高い澱粉分解物を、安価、簡便かつ効率的に製造する方法を提供することにある。ワキシー種澱粉と非ワキシー種澱粉を特定の割合で混合した混合物を加水分解することにより、目的の老化安定性が高い澱粉分解物が、安価、簡便且つ効率的に得られる。具体的には、ワキシー種澱粉と非ワキシー種澱粉の合計質量に対してワキシー種澱粉の質量比(固形分質量比)が少なくとも10質量%となるように予め混合した澱粉原料を、酸及び/又はα―アミラーゼで加水分解する。

Description

新規澱粉分解物の製造方法
 本発明は、低DEでありながら老化しにくい澱粉分解物を簡便かつ効率的に製造する方法に関する。
 澱粉分解物を飲食品に用いることは従来から行われている。その澱粉分解物は、原料となる澱粉懸濁液にα-アミラーゼ(液化酵素)やグルコアミラーゼ(糖化酵素)、酸を作用させることにより、所望するDE値の澱粉分解物として得ることができる。
 一般に、分解度の低い澱粉分解物、すなわち、DE値の低い澱粉分解物は調味料やスープの素などの粉末食品に用いられ、近年では流動食や嚥下補助食品などの介護食にも用いられている。しかし、低DE値の澱粉分解物は、水に一旦溶解しても経時的に老化して白濁するため、飲食品の外観及び食感に悪影響を及ぼすという問題がある。
 そこで、老化安定性の高い低DE値の澱粉分解物を得ようと、低分子画分を取り除く方法が一般に知られている。例えば、特許文献1では、原料澱粉を加水分解してDE20~40の安定性の高い澱粉分解物とした後、低分子量の糖類を逆浸透膜で分離する方法が提案されている。また、特許文献2には、アミロペクチン含有澱粉を特殊な酵素で処理してα-1,6結合を増加させてから、分子量約2~5万ダルトンかつDE値8未満のマルトデキストリンを限外ろ過で分画する方法が開示されている。
 一方、特許文献3には、低分子量糖類の分離工程を特段経ることなく、ワキシータピオカ澱粉を特定条件下でα-アミラーゼにより二段分解することでDE値1.2~1.7の老化しにくい澱粉分解物が得られることが開示されている。
米国特許第3756853号明細書 特開平6-209784号公報 特開2021-88623号公報
 しかし、低分子画分の分画・除去には分画機などの設備導入が必要であって、設備費の負担はもちろんのこと、製造工程の複雑化や得られる澱粉分解物の歩留まり低下といった問題があるし、特殊な酵素やワキシー種澱粉を採用することについてもコストが高く、経済性の点で問題がある。
 また、特許文献3の方法で得られる澱粉分解物は比較的高い分子量を有しているため粘度が高くなり、使用できる食品が限定されたり、滅菌フィルターに通りにくいという弊害が生じやすい。
 従って、本発明の目的は、低DEでありながら老化安定性が高い澱粉分解物を簡便、安価、かつ効率的に製造する方法を提供することにある。
 また本発明のさらなる目的は低DEでありながら老化安定性が高い澱粉分解物であって、比較的粘度の低い澱粉分解物を提供することである。
 本発明者らは、まず、比較的安価な非ワキシー種澱粉を原料とする澱粉分解物に対し、ワキシー種澱粉を原料とする澱粉分解物を特定量配合することによって、かかる課題を解決しようと試みた。しかし、老化安定性の向上効果は非常に限定的であり、期待する効果は得られなかった。そこで、複数の澱粉分解物を事後的に混合するのでなく、原料の澱粉の段階で混合しておく、すなわち、非ワキシー種澱粉に対して特定比でワキシー種澱粉を予め混合しておき、これに酸及び/又はα-アミラーゼを作用させて加水分解することにより、低DEでありながら高い老化安定性を有する澱粉分解物が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
 本発明は、以下の[1]~[5]から構成される。
[1]ワキシー種澱粉と非ワキシー種澱粉の混合懸濁液に、酸又はα-アミラーゼのいずれか一以上を作用させて加水分解する工程を含む、澱粉分解物の製造方法。
[2]ワキシー種澱粉が、ワキシータピオカ澱粉、ワキシーコーン澱粉、ワキシーポテト澱粉及びモチ米澱粉からなる群より選択される一以上である、上記[1]記載の澱粉分解物の製造方法。
[3]非ワキシー種澱粉が、タピオカ澱粉、コーン澱粉、ポテト澱粉及び米澱粉からなる群より選択される一以上である、上記[1]又は[2]に記載の澱粉分解物の製造方法。
[4]ワキシー種澱粉と非ワキシー種澱粉の合計質量に対するワキシー種澱粉の質量比(固形分質量比)が少なくとも10質量%である、上記[1]~[3]のいずれか一項に記載の澱粉分解物の製造方法。
[5]澱粉分解物の数平均分子量が1,500~4,000であり、糖組成のDP8以上が70%以上である、上記[1]~[4]のいずれか一項に記載の澱粉分解物の製造方法。
 本発明の方法によれば、簡便、安価、かつ効率的に、低DEでありながら老化安定性のある澱粉分解物を提供することができる。
 「澱粉分解物」は、「水飴」、「デキストリン」、「マルトデキストリン」などとも呼ばれ、澱粉を酸及び/又は酵素により加水分解して得られるものである。その分解度は、一般に「DE値」(デキストロース当量)であらわされるところ、本発明の澱粉分解物にあっては、DE値は5~10、好ましくは5~8、さらに好ましくは6~8である。ここでいうDE値は、ウイルシュテッターシューデル法による分析値であり、「[(直接還元糖(ブドウ糖として表示)の質量)/(固形分の質量)]×100」の式により求められる。
 本発明の方法において原料となる「ワキシー種澱粉」は、アミロペクチン含有量が、90質量%以上、好ましくは95質量%以上の澱粉である。この「ワキシー種澱粉」は、自然界に見出される天然澱粉その他遺伝子工学技術を含む標準的育種技術により得られた藻類を含む植物由来の澱粉であればよく、その代表的な供給源は、穀類、塊茎、根、藻、豆果及び果物である。供給源のより具体的な例として、トウモロコシ、エンドウ、ジャガイモ、サツマイモ、バナナ、オオムギ、コムギ、米、サゴ、アマランサス、タピオカ、カンナ、モロコシの各ワキシー種が挙げられる。好ましくは、ワキシータピオカ、ワキシーコーン、ワキシーポテト又はモチ米であり、そのなかでもワキシータピオカがより好ましい。
 本発明の方法において原料となる「非ワキシー種澱粉」は、前記ワキシー種澱粉以外のものを指し、いわゆる高アミロース種澱粉を含む。そのアミロペクチン含有量は90質量%未満、好ましくは85質量%未満である。この「非ワキシー種澱粉」は、自然界に見出される天然澱粉その他遺伝子工学技術を含む標準的育種技術により得られた藻類を含む植物由来の澱粉であればいずれでもよく、その代表的な供給源は、穀類、塊茎、根、藻、豆果及び果物である。供給源のより具体的な例として、トウモロコシ、エンドウ、ジャガイモ、サツマイモ、バナナ、オオムギ、コムギ、米、サゴ、アマランサス、タピオカ、カンナ、モロコシが挙げられるが、好ましくはタピオカ、コーン、ポテト又は米であり、そのなかでもタピオカがより好ましい。
 本発明の方法では、ワキシー種澱粉と非ワキシー種澱粉の混合懸濁液を用いる。混合懸濁液を作成するために、ワキシー種澱粉と非ワキシー種澱粉を加水分解工程前に予め混合する工程(原料混合工程)を含んでいてもよい。
 ワキシー種澱粉と非ワキシー種澱粉の混合懸濁液は、その混合比(固形分質量比)が重要であり、ワキシー種澱粉と非ワキシー種澱粉の合計質量に対するワキシー種澱粉の質量比(固形分質量比)が少なくとも10質量%以上であればよい。好ましくは30質量%以上、より好ましくは50質量%以上である。もっとも、ワキシー種澱粉は高価であることから、対費用効果を考慮するのであれば、ワキシー種澱粉と非ワキシー種澱粉の合計質量に対するワキシー種澱粉の質量比(固形分質量比)は10~50質量%の範囲にとどめておくことが望ましい。
 ワキシー種澱粉と非ワキシー種澱粉の混合懸濁液の溶媒は特に限定されないが、例えば水が挙げられる。
 加水分解に供する混合懸濁液中のワキシー種澱粉と非ワキシー種澱粉の固形分の合計質量分率は、15~40質量%であることが好ましく、20~40質量%であることがより好ましい。
 本発明の方法は、上記ワキシー種澱粉と非ワキシー種澱粉の特定の質量比で混合した混合懸濁液を加水分解する工程(加水分解工程)を経ることを必須とし、さらに精製する工程(精製工程)を含んでもよい。
 上記加水分解工程では、酸及び/又はα-アミラーゼを用いて加水分解を行う。酸を用いる場合は、使用する酸の種類は特に制限されないが、例えば、塩酸やシュウ酸等が挙げられる。酸の使用量は、酸の種類により適宜調整でき、例えばシュウ酸の場合、原料澱粉の固形分質量(ワキシー種澱粉と非ワキシー種澱粉の合計)に対して0.1~0.6質量%であることが好ましく、より好ましくは0.1~0.5質量%である。
 上記酸による加水分解工程における温度は、好ましくは100℃~140℃、より好ましくは120℃~140℃であり、pHは、好ましくは1.0~2.0、より好ましくは1.6~2.0であり、その処理時間は、好ましくは5~60分、より好ましくは10~40分である。また、処理する際の原料澱粉濃度は、15~40質量%程度であることが好ましい。この酸による加水分解工程は、加熱加圧蒸煮釜やジェットクッカーなどの加熱装置を用いて行うこともできる。処理温度及び処理時間は、薄層クロマトあるいはHPLCや、DE値又は浸透圧などにより、反応の進行状況をモニターしながら調節することができる。
 「α-アミラーゼ」とは、澱粉のα-1,4結合グルコシド結合を加水分解するエンド型の酵素であり、例えば、クライスターゼL1(天野エンザイム社製)や、ターマミル120L(ノボザイムズジャパン社製)などが挙げられる。このα-アミラーゼの使用量は、原料澱粉の固形分質量(ワキシー種澱粉と非ワキシー種澱粉の合計質量)に対して0.01~0.2質量%であることが好ましく、より好ましくは0.02~0.18質量%である。
 α-アミラーゼによる加水分解工程における温度は、好ましくは70~100℃、より好ましくは75~90℃であり、pHは、好ましくは5.0~7.0、より好ましくは5.5~6.5である。
 また、α-アミラーゼで処理する際の原料澱粉(ワキシー種澱粉と非ワキシー種澱粉の合計)濃度は、15~40質量%程度であることが好ましい。その際、α-アミラーゼによる加水分解反応の調整は、反応処理時間を好ましくは3~40分、より好ましくは5~30分とすることで可能である。その他にも、分解処理物のDE値又は浸透圧(15質量%水溶液)が所定の範囲、例えばDE値5~10又は浸透圧50~110mOSmol/kgに到達した時点で、0.2MPa程度の加圧処理又はシュウ酸などの酸により反応を終了させることによって調整することもできる。また、このα-アミラーゼによる加水分解工程は、加熱加圧蒸煮釜やジェットクッカーなどの加熱装置を用いてもよい。
 加水分解工程は、上述のとおり、酸又はα-アミラーゼによって行うことができるほか、酸及びα-アミラーゼによる二段階の加水分解によって行うこともできる。例えば、まず、前記条件の酸加水分解を行い、シュウ酸又は消石灰にてpHを5.0~7.0に調整してから、前記条件のα-アミラーゼによる加水分解を行うことができる。そして、α-アミラーゼ分解を行った後に酸分解を行うこともできるし、α-アミラーゼ分解を行った後にさらにα-アミラーゼ分解を行うこともできるが、製造効率の観点からは、後者の方が好ましい。
 α-アミラーゼ分解を行った後にさらにα-アミラーゼ分解を行う場合は、例えば、15~40質量%程度の濃度の原料澱粉に、原料澱粉の固形分質量に対して0.01~0.2質量%、より好ましくは0.02~0.18質量%のα-アミラーゼを添加し、一段目のα-アミラーゼ分解を行う。その処理時間は好ましくは3~40分、より好ましくは5~30分である。二段目のα-アミラーゼ分解工程では、例えば、一段目の分解液の固形分質量に対して0.01~0.2質量%、より好ましくは0.02~0.1質量%のα-アミラーゼを添加することによりα-アミラーゼ分解を行うことができる。なお、二段目のα-アミラーゼ分解工程では、分解処理物の浸透圧(15質量%水溶液)が所定の範囲、例えば、50~110mOSmol/kgに到達した時点で、0.2MPa程度の加圧処理又はシュウ酸などの酸により反応を終了させてもよい。
 α-アミラーゼ分解(一段目)に次いでα-アミラーゼ分解(二段目)を行う場合は、そのいずれの分解工程においても、処理温度は、好ましくは70~100℃、より好ましくは75~90℃であり、pHは、好ましくは5.0~7.0、より好ましくは5.5~6.5である。この分解工程には、製造効率の観点から、加熱加圧蒸煮釜やジェットクッカーなどの加熱装置を用いてもよい。一段目のα-アミラーゼ分解に次いで加圧処理などを行うことにより澱粉鎖の形状が変わり、二段目のα-アミラーゼが作用しやすくなることにより均一に効率よく分解できると考えられる。
 上記加水分解工程を経て得られた反応溶液は、珪藻土によるろ過及びイオン交換樹脂による脱塩を経て、濃縮して液状品とするか、噴霧乾燥等により粉末化して粉末品とすることができる。そして、その精製後の澱粉分解物の液をそのまま還元(水素添加)して還元型澱粉分解物とすることもできる。
 本発明の方法により得られる澱粉分解物は、老化安定性に優れる。ここでいう「老化安定性」とは、澱粉分解物の15質量%水溶液を4℃で一定期間冷蔵した後の濁度を指標として評価し、濁度とは、澱粉分解物の15質量%水溶液の720nm(1cmセル)における吸光度を10倍した値である。なお、冷蔵16日目の当該濁度は10.0以下、好ましくは2.0以下、さらに好ましくは1.6以下である。
 本発明にいう分子量は数平均分子量であり、ゲルろ過による高速液体クロマトグラフィー(株式会社島津製作所製)で得られる分子量分布から求めることができる。例えば、以下の分析条件で得られる分子量分布から求めることができる:
 [カラム]:TSKgel G2500PWXL,G3000PWXL,G6000PWXL(東ソー(株)製)、
 [カラム温度]:80℃、
 [移動相]:蒸留水、
 [流速]:0.5mL/min、
 [検出器]:示差屈折率計、
 [サンプル注入量]:1質量%水溶液100μL、
 [検量線]:プルラン標準品(昭和電工(株)製)、マルトトリオース及びグルコース。
 以上の分子量分布から、次式により数平均分子量Mnを計算することができる:
  Mn=ΣHi/Σ(Hi/Mi)  [Hi:ピーク高さ、Mi:分子量]。
 本発明における糖組成の分析は、高速液体クロマトグラフィーを用いた以下の方法で行い、単純面積%を組成として表示する:
 [カラム]:MCI GEL CK04SS(三菱ケミカル(株)社製)
 [カラム温度]:80℃、
 [移動相]:蒸留水、
 [流速]:0.3mL/min、
 [検出器]:示差屈折率計、
 [サンプル注入量]:5質量%溶液10μL。
 本発明の方法により得られる澱粉分解物は、数平均分子量が1,500~4,000、好ましくは2,000~4,000、さらに好ましくは2,000~3,000であり、糖組成はDP8以上の割合が70%以上、好ましくは80~93%、さらに好ましくは80~88%であり、DE値は5~10、好ましくは5~8、さらに好ましくは6~8である。このDE値は、澱粉分解物としては比較的低い数値である。本発明の方法により得られる澱粉分解物は、DE値が低いにもかわらず老化安定性が高いものとなる。
 本発明の方法により得られる澱粉分解物は、飲食品に好適に使用できる。その飲食品の種類は特に限定されないが、透明性やなめらかさを重視する液状や流動状の飲食品において特に好適に使用できる。例えば、コーヒー、紅茶、ジュース等の清涼飲料、アルコール飲料などの飲料、アイスクリーム、ミルクプリン、カスタードクリーム、ヨーグルト、ムース等の乳含有食品、ゼリーなどのデザート製品、つゆ・たれ類、すし酢、ドレッシング、ケチャップ、ソース等の調味料、カレー、シチュー、濃厚流動食、経腸栄養剤などが挙げられ、飲料、ムースなどのデザート製品、つゆ・たれ類、ソース、ドレッシングなどにおいてとくに有利に利用できる。
 これら飲食品における、本発明の方法により得られる澱粉分解物の含有量は、好ましくは1~30質量%、より好ましくは2~15質量%、さらに好ましくは2~11質量%であり、当該含有量を充足する場合に、老化による白濁が抑制された、透明感を損なわない飲食品を得ることができる。
 以下、実施例を提示して本発明を詳細かつ具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
<原料澱粉の混合>
 ワキシータピオカ澱粉とタピオカ澱粉を表1に示した質量割合で配合した混合原料を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
<加水分解>
 表1の各混合原料を水に懸濁して21質量%澱粉スラリー液とし、消石灰及びシュウ酸を用いてpH6.0程度に調整してから、対原料固形分0.14質量%となるようα-アミラーゼ(クライスターゼL1、天野エンザイム社製)を添加した。この酵素-澱粉水懸濁液を、83℃に保温された加熱加圧蒸煮釜へ投入して29分間酵素反応を行い、0.2MPaの加圧処理により酵素を失活して分解液を得た。この分解液のDE値は4.4~4.8であった。次に、この分解液を、消石灰及びシュウ酸を用いてpHを6.0程度に調整し、対原料固形分0.04質量%となるよう上述のα-アミラーゼを再度添加し、83℃で反応させた。その後、浸透圧(15質量%水溶液)が62~66mOSmol/kgに到達した時点で、シュウ酸でpH3.5以下とすることにより酵素を失活させ、DE値6.4~6.7の二段分解液を得た。
<精製と濃縮>
 得られた二段分解液を、活性炭及び珪藻土によるろ過、並びにイオン交換樹脂による脱塩によって精製した後、30質量%まで濃縮し、澱粉混合品1~4に各々対応する澱粉分解物試作品1~4(以降、「試作品No.1~4」ともいう。)を得た。
<澱粉分解物の混合>
 試作品No.3(ワキシータピオカ澱粉の分解物)及び試作品No.4(タピオカ澱粉の分解物)を表2の質量割合で配合し、30質量%の各水溶液を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(pH、導電率)
 pHは、30質量%水溶液をpHメーター(D-51、(株)堀場製作所社製)により測定した。導電率は、30質量%水溶液を電気伝導率計(ES-71、(株)堀場製作所社製)により測定した。
(着色度、濁度)
 各澱粉分解物の着色度及び濁度は、30質量%水溶液を1cmのプラスティック材質のセルに入れて測定した。着色度は420nmと720nmの吸光度の差を10倍した値(分光光度計 U-2900、日立ハイテクノロジーズ社製)をもって確認し、濁度は、720nmの波長における吸光度を10倍した値をもって確認した。
(DE値)
 製造工程段階の分解処理物、又は最終的に得られる澱粉分解物のDE値は、ウイルシュテッターシューデル法(「澱粉糖関連工業分析法」、食品化学新聞社発行(平成3年11月1日発行))により測定した。
(浸透圧)
 各澱粉分解物の浸透圧は、10質量%水溶液を浸透圧計(ModelOsmometer3250、ADVANCED INSTRUMENTS社製)により測定した。
(粘度)
 各澱粉分解物の粘度は、30質量%水溶液を30℃に保ち、60回転/分に設定した粘度計(BM型 東機産業社製)及びローター番号1を用いて30秒間測定した。
(数平均分子量)
 各澱粉分解物の数平均分子量は、ゲルろ過による高速液体クロマトグラフィーより得られる分子量分布から求めた。分析条件は表3に、数平均分子量Mnの計算式は数1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
  [数1]
  Mn=ΣHi/Σ(Hi/Mi)  [Hi:ピーク高さ、Mi:分子量]
(糖組成)
 澱粉分解物の糖組成は、表4に示す条件下の高速液体クロマトグラフィーにより得られるクロマトグラムから単純面積%(全ピーク面積(サンプル中の糖の全量に対応)を100%としたときの割合)を算出し、糖組成%(質量%)とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 以上の分析結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
(老化安定性)
 各澱粉分解物の15質量%水溶液をガラス製のバイアル瓶に入れて4℃で0、2、4、6、8、12、16日間冷蔵し、経日の濁度を測定した。結果を以下の表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 非ワキシー種に対するワキシー種の配合比が同じである試作品No.1と混合品No.1(以上、10質量%で同一)、又は試作品No.2と混合品No.2(以上、30質量%で同一)をそれぞれ比較すると、混合品より試作品のほうが老化安定性に優れることがわかった。また、混合品No.3(ワキシー種澱粉の混合比が40質量%)より試作品No.2(ワキシー種澱粉の混合比が30質量%)のほうが老化安定性に優れており、原料段階でワキシー種澱粉を少量混合しておくことで、老化安定性に優れる澱粉分解物が効率よく得られることがわかった。
 以上より、効率よく老化安定性の向上を図るには、原料段階でワキシー種澱粉と非ワキシー種澱粉の合計質量に対しワキシー種澱粉が少なくとも10質量%となる質量比(固形分質量比)で混合しておき、これを酸及び/又はα-アミラーゼで加水分解すればよい。そして、この方法により得られる澱粉分解物は、DE値が5~10、数平均分子量が1,500~4,000、糖組成におけるDP8以上の割合が70%以上であり、老化安定性が改善されたものとなる。

Claims (7)

  1.  ワキシー種澱粉と非ワキシー種澱粉の混合懸濁液に、酸又はα-アミラーゼのいずれか一以上を作用させて加水分解する工程を含む、澱粉分解物の製造方法。
  2.  ワキシー種澱粉が、ワキシータピオカ澱粉、ワキシーコーン澱粉、ワキシーポテト澱粉及びモチ米澱粉からなる群より選択される一以上である、請求項1記載の澱粉分解物の製造方法。
  3.  非ワキシー種澱粉が、タピオカ澱粉、コーン澱粉、ポテト澱粉及び米澱粉からなる群より選択される一以上である、請求項1に記載の澱粉分解物の製造方法。
  4.  非ワキシー種澱粉が、タピオカ澱粉、コーン澱粉、ポテト澱粉及び米澱粉からなる群より選択される一以上である、請求項2に記載の澱粉分解物の製造方法。
  5.  ワキシー種澱粉と非ワキシー種澱粉の合計質量に対するワキシー種澱粉の質量比(固形分質量比)が、少なくとも10質量%である、請求項1に記載の澱粉分解物の製造方法。
  6.  ワキシー種澱粉と非ワキシー種澱粉の合計質量に対するワキシー種澱粉の質量比(固形分質量比)が、少なくとも10質量%である、請求項4に記載の澱粉分解物の製造方法。
  7.  澱粉分解物の数平均分子量が1,500~4,000であり、糖組成のDP8以上が70%以上である、請求項1~6のいずれか一項に記載の澱粉分解物の製造方法。
PCT/JP2022/047725 2021-12-24 2022-12-23 新規澱粉分解物の製造方法 WO2023120720A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280085714.XA CN118475702A (zh) 2021-12-24 2022-12-23 新型淀粉降解物的制造方法
JP2023569584A JPWO2023120720A1 (ja) 2021-12-24 2022-12-23
KR1020247024234A KR20240126047A (ko) 2021-12-24 2022-12-23 신규 전분 분해물의 제조 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-210259 2021-12-24
JP2021210259 2021-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023120720A1 true WO2023120720A1 (ja) 2023-06-29

Family

ID=86902871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/047725 WO2023120720A1 (ja) 2021-12-24 2022-12-23 新規澱粉分解物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2023120720A1 (ja)
KR (1) KR20240126047A (ja)
CN (1) CN118475702A (ja)
WO (1) WO2023120720A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919049A (ja) * 1972-06-15 1974-02-20
JP2021088623A (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 松谷化学工業株式会社 新規澱粉分解物及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3756853A (en) 1970-10-27 1973-09-04 Cpc International Inc Process for the production of nonhazing starch conversion syrups
NZ250048A (en) 1992-10-28 1994-10-26 Enzyme Bio Systems Ltd Production of maltodextrins by selective hydrolysation of starches by enzymatic methods
GB201818043D0 (en) 2018-11-05 2018-12-19 Waterford Institute Of Tech Artifical Tears

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919049A (ja) * 1972-06-15 1974-02-20
JP2021088623A (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 松谷化学工業株式会社 新規澱粉分解物及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HAGENIMANA ANASTASE, DING XIAOLIN: "A Comparative Study on Pasting and Hydration Properties of Native Rice Starches and Their Mixtures", CEREAL CHEMISTRY, AACC INTERNATIONAL INC., US, vol. 82, no. 1, 1 January 2005 (2005-01-01), US , pages 70 - 76, XP093074191, ISSN: 0009-0352, DOI: 10.1094/CC-82-0070 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN118475702A (zh) 2024-08-09
JPWO2023120720A1 (ja) 2023-06-29
KR20240126047A (ko) 2024-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108949855B (zh) 魔芋葡甘露聚糖水解产物
AU2013215397B2 (en) Reduced sugar syrups and methods of making reduced sugar syrups
EP1811863B1 (en) Process for the production of maltodextrins
JP4973454B2 (ja) マルトオリゴ糖組成物
JP4753588B2 (ja) 澱粉分解物の製造方法及び白色デキストリン
JP6962674B2 (ja) 分岐α−グルカン混合物シラップとその用途
US5904941A (en) Use of enzymatically-treated starches as viscosifiers and their use in food products
JP6298210B1 (ja) 新規澱粉分解物及びその製造方法
JP5507105B2 (ja) 新規な澱粉分解物、該澱粉分解物を含有する食品添加剤、飲食物、及び薬剤
KR101344005B1 (ko) 이소말토 올리고당 및 이의 제조방법
JP2003144187A (ja) 分岐デキストリン液状物の製造方法
WO2023120720A1 (ja) 新規澱粉分解物の製造方法
JP2008222822A (ja) デキストリンおよびその用途
JP7371903B2 (ja) 新規澱粉分解物及びその製造方法
JP2020015871A (ja) 澱粉分解物、並びに該澱粉分解物を用いた飲食品用組成物、及び飲食品
JP3969511B2 (ja) 飲食品の味質改良効果のある糖組成物
US20150366245A1 (en) Malt extract
EP4272577A1 (en) Dextrin with improved turbidity, and method for producing same
JP2024042736A (ja) アルコール飲料及びその製造方法
JP2022077882A (ja) 澱粉分解物および増粘・ゲル化剤を含む改質剤
KR20230094325A (ko) 백탁이 개선된 분지 덱스트린을 포함하는 냉장보관용 음료
JP2001086946A (ja) 非消化性多糖類を含有する新規組成物及びその製造方法
JP6723167B2 (ja) 澱粉質の老化抑制方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22911421

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023569584

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2401003999

Country of ref document: TH

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20247024234

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE