WO2023112421A1 - 方向性電磁鋼板およびその製造方法 - Google Patents

方向性電磁鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023112421A1
WO2023112421A1 PCT/JP2022/035418 JP2022035418W WO2023112421A1 WO 2023112421 A1 WO2023112421 A1 WO 2023112421A1 JP 2022035418 W JP2022035418 W JP 2022035418W WO 2023112421 A1 WO2023112421 A1 WO 2023112421A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
steel sheet
grain
electrical steel
oriented electrical
annealing
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/035418
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健 大村
義悠 市原
聡一郎 吉▲崎▼
Original Assignee
Jfeスチール株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jfeスチール株式会社 filed Critical Jfeスチール株式会社
Priority to JP2022579781A priority Critical patent/JPWO2023112421A1/ja
Priority to CA3237315A priority patent/CA3237315A1/en
Publication of WO2023112421A1 publication Critical patent/WO2023112421A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Definitions

  • grain-oriented electrical steel sheets are provided with a coating on the surface in order to provide insulation, workability, rust prevention, and the like.
  • a coating consists of a forsterite coating mainly composed of forsterite formed during final annealing, and a phosphate-based tensile insulation coating formed thereon.
  • Patent Document 1 proposes an insulating coating mainly composed of magnesium phosphate, colloidal silica and chromic anhydride
  • Patent Document 2 proposes an insulating coating mainly composed of aluminum phosphate, colloidal silica and chromic anhydride.
  • An insulating coating has been proposed.
  • Slitting is performed to improve threadability in the manufacturing process and to respond to the customer's order width, so it is extremely difficult to avoid the slitting process.
  • the coating peels off during the process of manufacturing the iron core from the grain-oriented electrical steel sheet at the customer's site. may occur.
  • the coating adhesion is lowered, when used as a core of a transformer, conduction occurs between laminations, which may lead to serious problems such as deterioration of core characteristics and, in some cases, melting of the core. be. Therefore, improvement of film adhesion at the steel sheet width direction end (processed end) of a grain-oriented electrical steel sheet subjected to slit processing has become a very serious problem.
  • Patent Document 3 discloses that a coating liquid containing an organometallic compound having a metal bonding group is applied onto a steel plate, and the partial pressure of oxygen in the atmosphere when baking is applied. is disclosed.
  • Patent Document 4 discloses a technique of coating a steel plate with a coating composition containing aluminum phosphate, zinc phosphate, cobalt hydroxide, strontium hydroxide, organic resin emulsion, aluminum silicate, and titanium chelate.
  • Patent Document 5 discloses that a specific amount of chromium is contained in the forsterite coating, and the ratio of the phosphorus element and the metal element in the coating is specified to improve the coating adhesion.
  • a technique for allowing the The use of this technique can be expected to improve film adhesion to some extent, but the current situation is that further improvement in film adhesion is required.
  • the inventors of the present invention have found that many of the techniques to date are techniques for improving the film adhesion before slitting, thereby improving the film adhesion after slitting.
  • the inventors of the present invention focused on slit processing, which is a different viewpoint from the conventional technology, and aimed to improve the coating adhesion after slit processing by minimizing the damage to the coating due to slit processing. , and considered improvement measures.
  • the roughness coefficient of the surface of the electromagnetic steel sheet is determined by measuring the specific surface area of a sample cut from the electromagnetic steel sheet by a gas adsorption method using Kr gas, and calculating the true surface area including fine irregularities on the surface from the result. It was derived by dividing by the apparent surface area assuming that is completely smooth. Since the grain-oriented electrical steel sheet in the present invention has an insulating coating on the surface, the surface roughness coefficient of the electrical steel sheet means the roughness coefficient of the insulating coating surface.
  • the present invention is made based on the above findings. That is, the gist and configuration of the present invention are as follows.
  • a grain-oriented electrical steel sheet that is 3.0 times or less the frequency (number/mm) of cracks penetrating through the insulating coating in a region exceeding 500 ⁇ m.
  • the magnetic steel sheet coil produced as described above is slit, and a sample including the processed end is taken from the slit-processed coil, and subjected to strain relief annealing at 800 ° C. for 3 hours in a DX gas atmosphere.
  • the flexural adhesion of the coating (insulating coating) was evaluated.
  • the flexural adhesion of the film was obtained by winding the sample around a round bar having a different diameter in increments of 5 mm, and determining the maximum diameter (bending peeling diameter) at which the film did not peel. It means that the smaller the bending peeling diameter, the better the film adhesion.
  • the number of cracks in a region within 100 ⁇ m in the width center direction from the processed end on both sides (front and back) of the electromagnetic steel sheet (hereinafter also referred to as the processed end region), and the width center from the processed end
  • the number of cracks in a region of more than 100 ⁇ m and within 500 ⁇ m in the direction (hereinafter also referred to as a region other than the processed end portion) was measured.
  • the number of cracks measured above is converted to the number per unit length, and the frequency of cracks in the processed end region (pieces / mm), the frequency of cracks in regions other than the processed end (pieces / mm).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

被膜密着性に優れる方向性電磁鋼板およびその製造方法を提供する。 本発明の方向性電磁鋼板は、鋼板の表面側から順にフォルステライト被膜と絶縁被膜を有する方向性電磁鋼板であって、前記方向性電磁鋼板の板幅方向の端部から板幅中央方向に100μm以内の領域において前記絶縁被膜を貫通するクラックの発生頻度(個/mm)が、前記端部から板幅中央方向に100μm超500μm以内の領域において前記絶縁被膜を貫通するクラックの発生頻度(個/mm)の3.0倍以下である。

Description

方向性電磁鋼板およびその製造方法
 本発明は、方向性電磁鋼板およびその製造方法に関し、特に、被膜密着性に優れた方向性電磁鋼板およびその製造方法に関するものである。
 一般に、方向性電磁鋼板においては、絶縁性、加工性、防錆性等を付与するために、表面に被膜を設ける。かかる被膜は、最終仕上げ焼鈍時に形成されるフォルステライトを主体とするフォルステライト被膜と、その上に形成されるリン酸塩系の張力絶縁被膜とからなる。
 これらの被膜は高温で成膜され、しかも低い熱膨張率を持つことから、室温まで下がったときの鋼板と前記被膜の熱膨張率の差異により、鋼板に張力を付与し、鉄損を低減させる効果がある。この他、前記被膜には、耐食性や絶縁性、耐電圧性等の多数の要求特性をすべて満足させる必要がある。
 このような諸特性を満たすために、従来からの種々の絶縁被膜が提案されている。例えば、特許文献1には、リン酸マグネシウムとコロイド状シリカと無水クロム酸とを主体とする絶縁被膜が提案され、特許文献2には、リン酸アルミニウムとコロイド状シリカと無水クロム酸とを主体とする絶縁被膜が提案されている。
 ところで、方向性電磁鋼板を変圧器の鉄心として巻きコアやEIコアなどに利用する際には、所定の形状に加工した際に導入される歪を除去するため、800℃程度での歪取り焼鈍が行われている。この時、ユーザーによっては歪取り焼鈍の雰囲気を大気やDXガスなどの反応性の高い雰囲気にして焼鈍することが多い。しかし、このような雰囲気で焼鈍した際、被膜が損傷して被膜密着性が劣化することがある。特にスリット加工した方向性電磁鋼板の板幅方向端部(加工端部)近傍の被膜が剥離しやすい。また、歪取り焼鈍を行わない方向性電磁鋼板においてもスリット加工した加工端部近傍で被膜剥離が発生しやすい傾向がある。
 スリット加工は、製造工程での通板性改善やユーザーの注文幅に対応するために行われるため、スリット加工工程を回避することは非常に困難である。スリット加工が施され、被膜密着性が低下した状態では、例えばユーザー先で、方向性電磁鋼板から鉄心を製造する工程で被膜が剥離し、それが粉塵となって著しく製造効率を落とすといった問題が生じる場合がある。また、前記被膜密着性が低下した状態では、変圧器の鉄心として使用した時に積層間で導通が起こり、鉄心特性の劣化、場合によっては鉄心が溶損してしまうという大きなトラブルに発展する可能性がある。よって、スリット加工が施された方向性電磁鋼板の鋼板幅方向端部(加工端部)の被膜密着性向上は非常に大きな問題となっている。
 このような被膜密着性の劣化を防ぐ対策として、例えば、特許文献3には、金属結合基を有する有機金属化合物を含有する塗布液を鋼板上に塗布し、焼付ける際の雰囲気の酸素分圧を特定するという技術が開示されている。特許文献4には、リン酸アルミニウム、リン酸亜鉛、水酸化コバルト、水酸化ストロンチウム、有機樹脂エマルジョン、ケイ酸アルミニウム、チタニウムキレートを含む被覆組成物を鋼板上に塗布する技術が開示されている。
 しかしながら、特許文献3に開示された技術は、主にフォルステライト被膜を形成させない鋼板上に直接被膜を形成させる技術であり、従来主に用いられているフォルステライト被膜を有する鋼板の表面に絶縁被膜を形成する技術とは異なる。その上、高価なシランカップリング剤を用いるため工業的に大量生産するには難点があった。また、特許文献4は、主に無方向性電磁鋼板の表面に絶縁被膜を形成させる技術であり、フォルステライト被膜を有する方向性電磁鋼板の表面に絶縁被膜を形成させる技術とは異なる。その上、有機樹脂エマルジョンを大量に用いるため、歪取り焼鈍中に鋼板に炭素が侵入して磁気特性が劣化するという問題があった。
 上記問題を発生させない技術として、特許文献5には、フォルステライト被膜中に特定量のクロムを含有させるとともに、コーティング中のリン元素と金属元素との比率を特定することで、被膜密着性を向上させる技術が開示されている。この技術を用いることで、ある程度の被膜密着性の改善は期待できるが、更なる被膜密着性の向上を求められているのが現状である。
特公昭56-52117号公報 特公昭53-28375号公報 特許第4635347号公報 特許第4731625号公報 特開2017-101292号公報
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、被膜密着性に優れる方向性電磁鋼板およびその製造方法を提供することを目的とする。
 本発明者らは、これまでの多くの技術が、スリット加工前の被膜密着性を向上させ、それによりスリット加工後の被膜密着性を向上させる技術であることに気づいた。本発明者らは、今回、これまでの技術とは異なる視点であるスリット加工に着目し、スリット加工による被膜へのダメージを最小化することで、スリット加工後の被膜密着性を向上させる方向で、改善策の検討を行った。
 その結果、従来の刃を用いたスリット加工ではなく、レーザを用いた加工において所定の条件に特定すれば、スリット加工時の被膜密着性の劣化を抑制できることを見出した。そして、スリット加工による被膜密着性の劣化が抑制された方向性電磁鋼板(以下、単に、電磁鋼板ともいう)は、スリット加工部周辺の絶縁被膜を貫通するクラックの発生が制御されていることを見出した。加えて、スリット加工による被膜密着性劣化が抑制された電磁鋼板は、電磁鋼板表面の粗さ係数が大きいことを見出した。電磁鋼板表面の粗さ係数は、電磁鋼板から切り出したサンプルの比表面積をKrガスを用いたガス吸着法により測定し、その結果から表面の微小な凹凸を含めた真の表面積を算出し、表面が完全に平滑であるとした場合の見かけの表面積で割ることで導出した。なお、本発明における方向性電磁鋼板は、表面に絶縁被膜を有するため、電磁鋼板表面の粗さ係数は、絶縁被膜表面の粗さ係数を意味する。
 本発明は、上記した知見に基づきなされたものである。すなわち、本発明の要旨構成は次のとおりである。
[1]鋼板の表面側から順にフォルステライト被膜と絶縁被膜を有する方向性電磁鋼板であって、
前記方向性電磁鋼板の板幅方向の端部から板幅中央方向に100μm以内の領域において前記絶縁被膜を貫通するクラックの発生頻度(個/mm)が、前記端部から板幅中央方向に100μm超500μm以内の領域において前記絶縁被膜を貫通するクラックの発生頻度(個/mm)の3.0倍以下である、方向性電磁鋼板。
[2]表面の粗さ係数が2.0以上である、[1]に記載の方向性電磁鋼板。
[3]方向性電磁鋼板用スラブに、熱間圧延を施すかまたは施さずに、ついで、熱延板焼鈍を施すかまたは施さずに、1回または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延を施して、最終板厚に仕上げたのち、脱炭焼鈍を施し、ついで鋼板表面にMgOを含む焼鈍分離剤を塗布してから、仕上げ焼鈍を行った後、鋼板表面に絶縁被膜を形成して、素材となる方向性電磁鋼板を製造した後、前記素材となる方向性電磁鋼板にスリット加工を施して、スリット加工が施された方向性電磁鋼板を製造する方向性電磁鋼板の製造方法において、
前記スリット加工を、
前記素材となる方向性電磁鋼板に、ピコ秒パルスレーザ、または、フェムト秒パルスレーザを用いて施すか、もしくは、
水中で、または、当該方向性電磁鋼板の表面に水膜がある状態で、パルス幅がナノ秒以上のパルスレーザ、または、連続レーザを用いて施す、方向性電磁鋼板の製造方法。
[4]方向性電磁鋼板用スラブに、熱間圧延を施すかまたは施さずに、ついで、熱延板焼鈍を施すかまたは施さずに、1回または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延を施して、最終板厚に仕上げたのち、脱炭焼鈍を施し、ついで鋼板表面にMgOを含む焼鈍分離剤を塗布してから、仕上げ焼鈍を行った後、鋼板表面に絶縁被膜を形成して、素材となる方向性電磁鋼板を製造した後、前記素材となる方向性電磁鋼板にスリット加工を施して、スリット加工が施された方向性電磁鋼板を製造する方向性電磁鋼板の製造方法において、
前記絶縁被膜を形成する際に、絶縁被膜形成用コーティング液をwet膜厚が3.0μm以上となるように塗布し、焼付け温度を850℃以上として絶縁被膜を形成し、
前記スリット加工を、
前記素材となる方向性電磁鋼板に、ビーム径が200μm以下、かつ、パルス幅がナノ秒以上のパルスレーザ、または、ビーム径が200μm以下の連続レーザを用いて施す、方向性電磁鋼板の製造方法。
 本発明によれば、被膜密着性に優れる方向性電磁鋼板およびその製造方法を提供することができる。
 本発明によれば、スリット加工により鋼板に導入される歪量を抑制でき、スリット加工により生じる被膜密着性の劣化を抑制できる。
図1は、加工に用いたレーザのパルス幅と、クラック発生頻度割合との関係を示す図である。 図2は、クラック発生頻度割合と、曲げ密着性との関係を示す図である。 図3は、絶縁被膜形成時のwet膜厚と、電磁鋼板表面の粗さ係数との関係を示す図である。 図4は、絶縁被膜形成時の焼付け温度と、電磁鋼板表面の粗さ係数との関係を示す図である。 図5は、マイクロ秒レーザを用いて大気中で加工した場合の、電磁鋼板表面の粗さ係数と、曲げ密着性との関係を示す図である。 図6は、マイクロ秒レーザを用いて水中でまたは鋼板表面に水膜を形成して加工した場合の、電磁鋼板表面の粗さ係数と、曲げ密着性との関係を示す図である。 図7は、加工に用いたレーザのビーム径と、曲げ密着性との関係を示す図である。
 以下に本発明に至った実験について述べる。
 <実験1>
 C:0.05質量%、Si:3.7質量%、Mn:0.05質量%、Ni:0.01質量%、Al:300質量ppm、N:100質量ppm、Se:50質量ppmおよびS:5質量ppmを含有し、残部Feおよび不可避的不純物の成分組成からなる鋼スラブを連続鋳造にて製造した。前記鋼スラブを、1450℃に加熱後、熱間圧延により板厚:2.4mmの熱延板としたのち、1050℃で120秒の熱延板焼鈍を施した。ついで、塩酸酸洗により表面のサブスケールを除去したのち、冷間圧延を実施して、板厚:0.30mmの冷延板とした。ついで、酸化度PHO/PH=0.48、均熱温度:820℃で120秒保持する脱炭焼鈍を施した。その後、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布し、二次再結晶・フォルステライト被膜形成および純化を目的とした最終仕上げ焼鈍を1220℃、5Hrの条件で実施した。そして、コロイダルシリカとリン酸アルミニウムからなる濃度60質量%の絶縁被膜形成用コーティング液を塗布した後、焼付けて絶縁被膜を形成した。この焼付け処理は、平坦化焼鈍も兼ねている。以上のようにして、素材となる方向性電磁鋼板(電磁鋼板コイル)を作製した。なお、上記絶縁被膜形成用コーティング液を塗布する際に、コーティング液の塗布量(wet膜厚)を変えた2水準の電磁鋼板コイル(コイル1、コイル2)を作製した。
 その後、上記のようにして作製した電磁鋼板コイルをスリット加工し、スリット加工が施されたコイルより加工端部を含むサンプルを採取し、800℃で3時間、DXガス雰囲気で歪取り焼鈍を行った後に、被膜(絶縁被膜)の曲げ密着性を評価した。被膜の曲げ密着性は、5mm刻みで径が異なる丸棒にサンプルを巻き付けて、被膜が剥離しなかった最大径(曲げ剥離径)を求めた。曲げ剥離径が小さいほど被膜密着性に優れることを意味している。
 スリット加工の条件は、一般的なトリム刃を用いた場合と、連続波ファイバーレーザ(連続レーザ)を用いた場合について、ライン速度30mpmで行った。レーザを用いたスリット加工は、レーザ出力0.8kW、レーザビーム径80μm、レーザ照射位置は固定で実施した。被膜の曲げ密着性の評価結果を表1に示す。コイル1では、トリム刃およびレーザどちらの加工でも曲げ剥離径に差はなかった。一方、コイル2では、レーザで加工した場合、曲げ剥離径がトリム刃を用いた加工に対して小さい値を示し、トリム刃を用いた加工の曲げ剥離径は、コイル1でトリム刃およびレーザを用いて加工した場合と同レベルであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
 特に良好であったコイル2のレーザ加工材(レーザによりスリット加工が施された材、表1のNo.4)とその他の加工材との比較を行った。その結果、スリット加工部(鋼板の加工端部)近傍において、絶縁被膜を貫通するクラック(以後、単に、クラックともいう)の発生頻度(個/mm)に差があることが分かった。クラック発生頻度は、加工面と垂直方向の断面(板厚断面)において、加工端部(電磁鋼板をスリット加工することで生じた電磁鋼板の板幅方向の端部)から板幅中央方向に500μmまでの領域を光学顕微鏡で50カ所観察して求めた。具体的には、電磁鋼板の両面(表裏面)における加工端部から板幅中央方向に100μm以内の領域(以下、加工端部領域ともいう)のクラック数、および、加工端部から板幅中央方向に100μm超500μm以内の領域(以下、加工端部以外の領域ともいう)におけるクラック数を計測した。そして、前記計測したそれぞれのクラック数を、単位長さあたりの個数に換算したものを、それぞれ加工端部領域におけるクラック発生頻度(個/mm)、加工端部以外の領域のクラック発生頻度(個/mm)として求めた。なお、前記50カ所の観察は、同一の条件で加工が施された加工材について、断面観察が可能な観察用サンプルを切り出し、任意の50カ所についてその断面を光学顕微鏡で観察することで行った。その際、絶縁被膜の状態が変化しないよう前記サンプル断面が観察可能な方向で樹脂モールドに固め、前記樹脂モールドに固めたサンプル断面を研磨して5mm以上減厚し、切り出し面から離れた(切り出しの影響を受けていない)箇所を観察した。また、加工端部から板幅中央方向への距離は、加工端部からの水平方向(観察断面において板厚方向と直交する方向)の距離である。
 表2に結果を示す。表2に示されるように、コイル2のレーザ加工材(No.4)では、クラック発生頻度割合[加工端部以外の領域のクラック発生頻度に対する加工端部領域のクラック発生頻度の割合(加工端部領域のクラック発生頻度/加工端部以外の領域のクラック発生頻度)]が、その他の加工材と比べて小さかった。クラックの発生は、スリット加工時に発生する応力が原因で、被膜が破壊されたことを意味しており、前記No.4以外では、この被膜破壊が被膜密着性を劣化させたと考えられる。それ以外にもコイル1とコイル2とでは、電磁鋼板の表面積に違いが確認された。電磁鋼板の表面積は、表面の粗さ係数というパラメータで評価した。電磁鋼板表面の粗さ係数は次に示す方法で評価した。電磁鋼板サンプルの比表面積をKrガスを用いたガス吸着法により測定し、その結果から表面の微小な凹凸を含めた真の表面積を算出し、表面が完全に平滑であるとした場合の見かけの表面積で割ることで導出した。電磁鋼板表面の粗さ係数は、コイル2の方がコイル1よりも値が大きかった。表2に、クラック発生頻度割合および電磁鋼板表面の粗さ係数を示す。なお、コイル1とコイル2は、表面に絶縁被膜を有するため、電磁鋼板表面の粗さ係数は、絶縁被膜表面の粗さ係数を意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 
 <実験2>
 以上の結果から、被膜の曲げ密着性には、加工端部のクラック発生頻度が影響を及ぼしていると考え、上記のコイル1を用いて、クラック発生頻度と曲げ密着性の関係を調査した。ここでは、スリット加工をレーザのパルス幅をフェムト秒~連続波の範囲で変更したレーザを用いて施してレーザ加工材を得た。それ以外の条件は実験1と同じである。スリット加工に用いたレーザのパルス幅とクラック発生頻度割合(加工端部領域のクラック発生頻度/加工端部以外の領域のクラック発生頻度)との関係を図1に示す。スリット加工に用いるレーザのパルス幅を変更することでクラック発生頻度割合が変化することが確認できた。これはパルス幅が狭く(短く)なるにつれて熱影響範囲が広がる前に加工がおこなわれるため、クラックの発生原因である熱応力が鋼板に導入されにくいためと考えられる。パルス幅が狭くなることによって加工は衝撃波によって行われる。これは、パルス幅が狭くなってエネルギー密度が大きくなると、アブレーション時に衝撃波を誘起するのに十分なプラズマが発生するためと考えられる。図2に、クラック発生頻度割合と、被膜の曲げ密着性との関係を示す。クラック発生頻度割合を3.0以下、すなわち、加工端部領域において絶縁被膜を貫通するクラックの発生頻度(個/mm)が、加工端部以外の領域において絶縁被膜を貫通するクラックの発生頻度(個/mm)の3.0倍以下にすることで被膜の曲げ密着性が大きく改善した。そして、その方法としては、パルス幅をナノ(1×10-9)秒(図1では、1.E-09と表記)未満にしてレーザ照射(レーザ加工)すればよいことが明らかになった。なお、前記クラックの発生頻度割合は、好ましくは2.0倍以下である。また、前記クラック発生頻度割合の下限は特に限定されず、0倍であってもよい。
 <実験3>
 ただし、上記実験では、連続波レーザ(連続レーザ)を用いた場合でもクラック発生頻度割合が抑制される条件が存在していた。そこで、パルス幅がナノ秒以上のレーザを用いた場合でも衝撃波を発生させる手段がないかの検討を行った。ポイントとなるのは、衝撃波を誘起するのに十分なプラズマを発生させられるかということである。エネルギー密度の低いパルス幅がナノ秒以上のレーザではプラズマが膨張してしまい衝撃波が発生しない。プラズマ膨張の抑制方法としては水分の活用が知られているので、本発明者らはスリット加工においても水分を活用できないか検討した。連続波レーザを用いた場合でもクラック発生頻度割合が抑制されていたコイル2では電磁鋼板表面の粗さ係数が大きい。これは鋼板に形成された絶縁被膜表面が凹凸していることを意味しており、凹凸が大きいほど電磁鋼板表面に付着する水分量は増大すると考えられる。今回、この電磁鋼板表面に付着した水分量が、衝撃波の発生に寄与したのではないかと考え、電磁鋼板表面の粗さ係数と曲げ密着性の関係を調査した。
 絶縁被膜表面の凹凸を変化させる手段として、焼付け前の絶縁被膜形成用コーティング液のwet膜厚および焼付け温度を変更させた。前述した条件以外は実験1で作製した電磁鋼板コイルと同じ条件で電磁鋼板コイルを作製した。図3、図4に、本実験で作製した電磁鋼板コイル(電磁鋼板)表面の粗さ係数と、前記電磁鋼板コイルを作製したときの絶縁被膜形成用コーティング液のwet膜厚、および、焼付け温度との関係をそれぞれ示す。図3、図4から、電磁鋼板コイルを作製する際の絶縁被膜形成用コーティング液をwet膜厚3.0μm以上で塗布し、850℃以上で焼付けて絶縁被膜を形成することで、電磁鋼板表面の粗さ係数が大きくなることが分かる。さらに、このように作製した表面の粗さ係数が異なる電磁鋼板に、マイクロ秒レーザを用いてスリット加工を施し、加工端部を含む部分の被膜の曲げ密着性を評価した。結果を図5に示す。電磁鋼板表面の粗さ係数を2.0以上とすることで被膜の曲げ密着性が改善することが分かった。これは、電磁鋼板表面の凹凸が大きくなったことで、電磁鋼板表面に付着した水分がプラズマの膨張を抑制し、衝撃波が発生し、従来の熱影響による加工から加工原理が変化したためと考えている。
 水分の活用が有効であることが確認されたので、表面の粗さ係数が異なる電磁鋼板に対して、マイクロ秒レーザによるスリット加工を、水中で実施(水中レーザ)、または、電磁鋼板表面に水膜を形成させた条件で実施(水膜形成)した結果を図6に示す。これらの場合、電磁鋼板表面の付着水分は重要でなくなるため、電磁鋼板表面の粗さ係数に関係なく良好な被膜の曲げ密着性を示した。
 <実験4>
 衝撃波を発生させるためには、大きなエネルギーが必要である。パルス幅がナノ秒以上のレーザ(連続レーザを含む)の場合、エネルギー密度が小さいために、レーザのビーム径も重要な制御因子ではないかと考え、ここではレーザビーム径を変化させた。なお、レーザビーム径は、被加工材である電磁鋼板表面でのレーザビーム径である。加工サンプルはコイル2を使用し、大気中でのレーザ加工(大気中)、コイル2(電磁鋼板)表面に水膜を形成した条件でのレーザ加工(水膜形成)、水中でのレーザ加工(水中レーザ)の3条件でスリット加工を行った。ここでは、レーザビーム径を50~300μmの間で変化させ、それ以外は実験1のレーザ使用条件と同じ条件である。図7に、レーザビーム径と被膜の曲げ密着性の関係を示す。大気中では、ビーム径を200μm以下にする必要があることが分かった。水膜形成および水中レーザでは、ビーム径に関係なく良好な曲げ密着性を示した。これは、プラズマ膨張を抑制する水分量が関係していると考えている。
 次に、本発明に係る方向性電磁鋼板の製造条件に関して具体的に説明する。
 ここで、本発明の方向性電磁鋼板の製造に供する鋼素材(鋼スラブ)における好適な基本成分および任意添加成分について具体的に述べる。
 C:0.08質量%以下
 Cは、熱延板組織の改善のために添加をするが、0.08質量%を超えると、製造工程中に磁気時効の起こらない50質量ppm以下までCを低減することが困難になるため、C含有量は0.08質量%以下とすることが好ましい。なお、C含有量の下限は、Cを含まない鋼素材でも二次再結晶が可能であるので特に設ける必要はないが、熱延板組織の改善の観点からは、C含有量は0.01質量%以上が好ましい。
 Si:2.0~8.0質量%
 Siは、鋼の電気抵抗を高め、鉄損を改善するのに有効な元素であるが、含有量が2.0質量%に満たないと十分な鉄損低減効果が達成できないおそれがある。一方、Si含有量が8.0質量%を超えると加工性が著しく低下し、また磁束密度も低下する。そのため、Si含有量は2.0~8.0質量%の範囲とすることが好ましい。より好ましくは、Si含有量は2.5質量%以上である。また、より好ましくは、Si含有量は4.0質量%以下である。
 Mn:0.005~1.0質量%
 Mnは、熱間加工性を良好にする上で必要な元素であるが、含有量が0.005質量%未満ではその添加効果に乏しい。一方、Mn含有量が1.0質量%を超えると製品板の磁束密度が低下する。そのため、Mn含有量は0.005~1.0質量%の範囲とすることが好ましい。より好ましくは、Mn含有量は0.01質量%以上である。また、より好ましくは、Mn含有量は0.1質量%以下である。
 上記の基本成分以外に、磁気特性改善成分として、次に述べる元素のうちから選んだ1種以上を、適宜含有させることができる。
 Ni:0.03~1.50質量%、Sn:0.01~1.50質量%、Sb:0.005~1.50質量%、Cu:0.03~3.0質量%、P:0.03~0.50質量%、Mo:0.005~0.10質量%およびCr:0.03~1.50質量%
 Ni:0.03~1.50質量%
 Niは、熱延板組織を改善して磁気特性を向上させるために有用な元素である。しかしながら、含有量が0.03質量%未満では磁気特性の向上効果が小さく、一方1.50質量%を超えると二次再結晶が不安定になり磁気特性が劣化するおそれがある。そのため、Ni含有量は0.03~1.50質量%の範囲とすることが好ましい。
 また、Sn、Sb、Cu、P、MoおよびCrは、それぞれ磁気特性の向上に有用な元素であるが、いずれも上記した各成分の下限に満たないと、磁気特性の向上効果が小さい。一方、上記した各成分の上限を超えると、二次再結晶粒の発達が阻害される。そのため、それぞれ上記含有量の範囲で含有させることが好ましい。なお、上記成分以外の残部は、製造工程において混入する不可避的不純物およびFeである。
 次いで、上記した成分組成を有する鋼素材(方向性電磁鋼板用スラブ)は、常法に従い加熱して熱間圧延に供するが、例えばスラブに鋳造後に、加熱せずに直ちに熱間圧延してもよい。薄鋳片の場合には熱間圧延しても良いし、熱間圧延を省略してそのまま以後の工程に進んでもよい。
 さらに、必要に応じて熱延板焼鈍を施す。この時、ゴス組織を製品板において高度に発達させるためには、熱延板焼鈍温度として800~1100℃の範囲が好適である。熱延板焼鈍温度が800℃未満であると、熱間圧延でのバンド組織が残留し、整粒した一次再結晶組織を実現することが困難になり、二次再結晶の発達が阻害されるおそれがある。一方、熱延板焼鈍温度が1100℃を超えると、熱延板焼鈍後の粒径が粗大化しすぎるために、整粒した一次再結晶組織の実現が極めて困難となるおそれがある。
 熱延板焼鈍を施した後、または熱延板焼鈍を施さずに、1回または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延を施して最終板厚に仕上げた後、脱炭焼鈍を行う。ついで鋼板表面にMgOを含む焼鈍分離剤を塗布し、二次再結晶およびフォルステライト被膜の形成を目的として仕上げ焼鈍(最終仕上げ焼鈍)を施す。ついで鋼板表面に絶縁被膜を形成して、素材となる方向性電磁鋼板(方向性電磁鋼板コイル)を製造する。その後、前記素材となる方向性電磁鋼板にスリット加工を施して、スリット加工が施された方向性電磁鋼板を製造する。前記仕上げ焼鈍後には、平坦化焼鈍を行って形状を矯正することが有効である。なお、本発明では、平坦化焼鈍前または後に、鋼板表面に絶縁被膜を形成してもよいし、絶縁被膜を形成する際の焼付け処理が平坦化焼鈍を兼ねてもよい。ここに、この絶縁被膜は、本発明では、鉄損低減のために、鋼板に張力を付与できる絶縁被膜を意味する。なお、絶縁被膜としては、シリカを含有し、リン酸マグネシウムあるいはリン酸アルミニウムを主成分とする張力被膜が挙げられる。上記スリット加工を、ナノ秒以上のパルス幅のパルスレーザまたは連続レーザで行う場合、電磁鋼板表面にミクロな凹凸を付与し、電磁鋼板表面の粗さ係数を2.0以上にすることが必要である。この電磁鋼板表面粗さ係数の制御には、絶縁被膜形成用コーティング液を塗布する際のwet膜厚および焼付け温度が重要である。なぜなら、これらの因子が、絶縁被膜の表面性状を決定づけるためである。電磁鋼板表面の粗さ係数2.0以上を満足するためには、絶縁被膜形成用コーティング液をwet膜厚3.0μm以上で塗布し、焼付け温度850℃以上として絶縁被膜を形成することが有効である。なお、この場合、前記絶縁被膜形成用コーティング液のwet膜厚の上限は特に限定されない。一例として、前記絶縁被膜形成用コーティング液のwet膜厚は12μm以下である。また、この場合、前記焼付け温度の上限は特に限定されない。一例として、前記焼付け温度は950℃以下である。
 上記の製法で作製された素材となる方向性電磁鋼板(方向性電磁鋼板コイル)は、客先の要望に応じて任意の幅にスリット加工され、スリット加工が施された方向性電磁鋼板(前記素材となる方向性電磁鋼板よりも板幅の小さい方向性電磁鋼板)とされる。本発明では、この際のスリット加工方法をレーザ加工に限定する。一般的な刃を用いたスリット加工では、加工時に鋼板に導入される応力が大きく、スリット加工部周辺のクラック発生頻度を本発明の範囲内に抑えることが困難なためである。スリット加工時の鋼板への応力導入を抑制するためには、加工メカニズムとして熱ではなく衝撃波を利用することが重要である。レーザ加工で衝撃波を発生させるために、ピコ秒パルスレーザまたはフェムト秒パルスレーザを用いることが好適である。ピコ秒パルスレーザまたはフェムト秒パルスレーザを用いる場合の加工雰囲気は、特に限定されない。ピコ秒パルスレーザまたはフェムト秒パルスレーザを用いる場合は大気中で加工することが好ましいが、これに限定されず、窒素ガス中や不活性ガス中など、その他の雰囲気中で加工してもよい。また、水中や鋼板表面に水膜がある状態で加工してもよい。パルス幅がナノ秒以上のパルスレーザまたは連続レーザを用いてスリット加工する場合は、水中または電磁鋼板表面に水膜がある状態とする、あるいは、大気中であれば電磁鋼板表面の粗さ係数が2.0以上の電磁鋼板を使用した上で、レーザビーム径を200μm以下にする。これにより、パルス幅がナノ秒以上のパルスレーザまたは連続レーザを用いてスリット加工する場合でも、衝撃波を発生させることが可能になる。なお、この場合、電磁鋼板表面の粗さ係数の上限は特に限定されない。一例として、電磁鋼板表面の粗さ係数は12.0以下である。また、この場合、レーザビーム径の下限は特に限定されない。一例として、前記レーザビーム径は10μm以上である。なお、ナノ秒パルスレーザとは、パルス幅が1ナノ秒以上1000ナノ秒未満のレーザ、ピコ秒パルスレーザとは、パルス幅が1ピコ秒以上1000ピコ秒未満のレーザ、フェムト秒パルスレーザとは、パルス幅が1フェムト秒以上1000フェムト秒未満のレーザを意味する。また、スリット加工が施される電磁鋼板表面に水膜がある状態は、レーザ加工の際にレーザが照射される電磁鋼板表面のレーザ照射面(レーザ加工が施される領域)が水膜で覆われた状態を意味する。前記電磁鋼板表面に水膜がある状態は、前記電磁鋼板表面の全面が水膜で覆われるようにしてもよいし、前記電磁鋼板表面の一部、すなわち、前記電磁鋼板表面のレーザ照射面を含む前記電磁鋼板表面の一部の領域が水膜で覆われるようにしてもよい。また、水膜の形成方法は、特に限定されないが、例えば、スプレーノズル等を用いて水を前記電磁鋼板表面に供給する方法等が挙げられる。
 以上の方法で製造したスリット加工が施された方向性電磁鋼板は、スリット加工された電磁鋼板端部の被膜密着性が良好で(スリット加工時の被膜密着性の低下が抑制され)、被膜の剥離が原因で発生するトラブルを大幅に低減することが可能になる。
 (実施例1)
 C:0.04質量%、Si:2.9質量%、Mn:0.05質量%、Ni:0.01質量%、Al:50質量ppm、N:30質量ppm、Se:5質量ppmおよびS:5質量ppmを含有し、残部Feおよび不可避的不純物の成分組成からなる方向性電磁鋼板用スラブを連続鋳造にて製造した。前記方向性電磁鋼板用スラブを、1300℃に加熱後、熱間圧延により板厚:2.0mmの熱延板としたのち、1070℃で30秒の熱延板焼鈍を施した。ついで、塩酸酸洗により表面のサブスケールを除去したのち、冷間圧延を実施して、板厚:0.35mmの冷延板とした。
 ついで、酸化度PHO/PH=0.42、均熱温度:810℃で100秒保持する脱炭焼鈍を施した。その後、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布し、二次再結晶・フォルステライト被膜形成および純化を目的とした最終仕上げ焼鈍を1100℃、50Hrの条件で実施した。そして、コロイダルシリカとリン酸アルミニウムからなる濃度50質量%の絶縁被膜形成用コーティング液をwet膜厚0.5~5μmで塗布し、900℃で焼付けて絶縁被膜を形成した。この焼付け処理は、平坦化焼鈍も兼ねている。以上のように、素材となる方向性電磁鋼板(コイル)を作製した。
 その後、作製されたコイルに対し、30mm幅にスリット加工を施し、スリット加工が施された板幅30mmの方向性電磁鋼板を製造した。そして、前記方向性電磁鋼板からスリット加工端部を含む鉄損特性評価用および曲げ密着性評価用のサンプルを採取した。鉄損特性は、800℃で3時間の歪取り焼鈍を行った場合と行わなかった場合の両条件について、JIS C 2550に従って評価した。スリット加工は、レーザ出力3.0kW、ライン速度100mpmで行った。その他の加工条件については表3に示す。比較としてトリム刃を用いたスリット加工も実施した。この際、クリアランスは一般的な条件である板厚の10%とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 
 No.1は、一般的なトリム刃を用いたスリット加工であるが、歪取り焼鈍前後の鉄損差が大きく、スリット加工により大きな歪が導入され鉄損が劣化したと考えられる。そして大きな応力が付与された結果、クラック発生頻度割合が本発明の範囲を外れ、被膜の曲げ密着性が劣化したと考えられる。No.2、3、4は、スリット加工を、通常のレーザ加工方法の条件に倣って実施した例である。No.2、3、4は、電磁鋼板表面の粗さ係数が、本発明のパルス幅がナノ秒以上のレーザ(連続レーザを含む)を用いる場合の条件の範囲外であるため、通常の熱エネルギーによる加工となり、導入応力によりクラック発生頻度割合が本発明の範囲を外れた。No.8、10は、電磁鋼板表面の粗さ係数は、前記条件の範囲内であるが、レーザのビーム径が前記条件の範囲よりも大きく、エネルギー集中が不足した。その結果、衝撃波が発生せず、通常の熱エネルギーによる加工となったために、導入応力によりクラック発生頻度割合が本発明の範囲を外れた。それ以外の本発明の範囲内でスリット加工したものは、歪取り焼鈍前後の鉄損に差がなく、スリット加工により導入された歪量が少なかったと考えられる。その結果、クラック発生頻度割合が本発明の範囲内に入り、被膜の曲げ密着性が良好であった。

Claims (4)

  1.  鋼板の表面側から順にフォルステライト被膜と絶縁被膜を有する方向性電磁鋼板であって、
    前記方向性電磁鋼板の板幅方向の端部から板幅中央方向に100μm以内の領域において前記絶縁被膜を貫通するクラックの発生頻度(個/mm)が、前記端部から板幅中央方向に100μm超500μm以内の領域において前記絶縁被膜を貫通するクラックの発生頻度(個/mm)の3.0倍以下である、方向性電磁鋼板。
  2.  表面の粗さ係数が2.0以上である、請求項1に記載の方向性電磁鋼板。
  3.  方向性電磁鋼板用スラブに、熱間圧延を施すかまたは施さずに、ついで、熱延板焼鈍を施すかまたは施さずに、1回または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延を施して、最終板厚に仕上げたのち、脱炭焼鈍を施し、ついで鋼板表面にMgOを含む焼鈍分離剤を塗布してから、仕上げ焼鈍を行った後、鋼板表面に絶縁被膜を形成して、素材となる方向性電磁鋼板を製造した後、前記素材となる方向性電磁鋼板にスリット加工を施して、スリット加工が施された方向性電磁鋼板を製造する方向性電磁鋼板の製造方法において、
    前記スリット加工を、
    前記素材となる方向性電磁鋼板に、ピコ秒パルスレーザ、または、フェムト秒パルスレーザを用いて施すか、もしくは、
    水中で、または、当該方向性電磁鋼板の表面に水膜がある状態で、パルス幅がナノ秒以上のパルスレーザ、または、連続レーザを用いて施す、方向性電磁鋼板の製造方法。
  4.  方向性電磁鋼板用スラブに、熱間圧延を施すかまたは施さずに、ついで、熱延板焼鈍を施すかまたは施さずに、1回または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延を施して、最終板厚に仕上げたのち、脱炭焼鈍を施し、ついで鋼板表面にMgOを含む焼鈍分離剤を塗布してから、仕上げ焼鈍を行った後、鋼板表面に絶縁被膜を形成して、素材となる方向性電磁鋼板を製造した後、前記素材となる方向性電磁鋼板にスリット加工を施して、スリット加工が施された方向性電磁鋼板を製造する方向性電磁鋼板の製造方法において、
    前記絶縁被膜を形成する際に、絶縁被膜形成用コーティング液をwet膜厚が3.0μm以上となるように塗布し、焼付け温度を850℃以上として絶縁被膜を形成し、
    前記スリット加工を、
    前記素材となる方向性電磁鋼板に、ビーム径が200μm以下、かつ、パルス幅がナノ秒以上のパルスレーザ、または、ビーム径が200μm以下の連続レーザを用いて施す、方向性電磁鋼板の製造方法。
PCT/JP2022/035418 2021-12-14 2022-09-22 方向性電磁鋼板およびその製造方法 WO2023112421A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022579781A JPWO2023112421A1 (ja) 2021-12-14 2022-09-22
CA3237315A CA3237315A1 (en) 2021-12-14 2022-09-22 Grain-oriented electrical steel sheet and methods for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021202287 2021-12-14
JP2021-202287 2021-12-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023112421A1 true WO2023112421A1 (ja) 2023-06-22

Family

ID=86774338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/035418 WO2023112421A1 (ja) 2021-12-14 2022-09-22 方向性電磁鋼板およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2023112421A1 (ja)
CA (1) CA3237315A1 (ja)
WO (1) WO2023112421A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328375B2 (ja) 1971-09-27 1978-08-14
JPS5652117B2 (ja) 1973-11-17 1981-12-10
JP4635347B2 (ja) 2001-02-05 2011-02-23 Jfeスチール株式会社 歪取焼鈍後の磁気特性および被膜密着性に優れた電磁鋼板の製造方法
JP4731625B2 (ja) 2006-08-02 2011-07-27 ポスコ 耐食性、皮膜密着性および皮膜強度に優れた絶縁皮膜形成用クロムを含まない被覆液、並びにこれを用いて無方向性電気鋼板に絶縁皮膜を形成する方法
KR20130010224A (ko) * 2011-07-18 2013-01-28 주식회사 포스코 방향성 전기강판의 절연피막 조성물 및 그 제조방법, 절연피막 조성물을 이용한 방향성 전기강판의 절연피막 형성방법 및 이에 의해 절연피막이 형성된 방향성 전기강판
JP2017101292A (ja) 2015-12-02 2017-06-08 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
WO2018079845A1 (ja) * 2016-10-31 2018-05-03 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板
JP2018168436A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板
WO2019106976A1 (ja) * 2017-11-28 2019-06-06 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328375B2 (ja) 1971-09-27 1978-08-14
JPS5652117B2 (ja) 1973-11-17 1981-12-10
JP4635347B2 (ja) 2001-02-05 2011-02-23 Jfeスチール株式会社 歪取焼鈍後の磁気特性および被膜密着性に優れた電磁鋼板の製造方法
JP4731625B2 (ja) 2006-08-02 2011-07-27 ポスコ 耐食性、皮膜密着性および皮膜強度に優れた絶縁皮膜形成用クロムを含まない被覆液、並びにこれを用いて無方向性電気鋼板に絶縁皮膜を形成する方法
KR20130010224A (ko) * 2011-07-18 2013-01-28 주식회사 포스코 방향성 전기강판의 절연피막 조성물 및 그 제조방법, 절연피막 조성물을 이용한 방향성 전기강판의 절연피막 형성방법 및 이에 의해 절연피막이 형성된 방향성 전기강판
JP2017101292A (ja) 2015-12-02 2017-06-08 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
WO2018079845A1 (ja) * 2016-10-31 2018-05-03 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板
JP2018168436A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板
WO2019106976A1 (ja) * 2017-11-28 2019-06-06 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023112421A1 (ja) 2023-06-22
CA3237315A1 (en) 2023-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5760504B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP5884944B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP5593942B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP5980216B2 (ja) 方向性電磁平鋼製品上に絶縁コーティングを製造する方法及び該絶縁コーティングで被覆された電磁平鋼製品
JP6084351B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
WO2013099274A1 (ja) 方向性電磁鋼板およびその鉄損改善方法
WO2012001952A1 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP7299511B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
KR20160138253A (ko) 방향성 전기 강판의 제조 방법
JP7235058B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
WO2020203928A1 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2006274405A (ja) 高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JP6205710B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JPH0230740A (ja) 鉄損の著しく優れた高磁束密度一方向性電磁鋼板及びその製造方法
WO2019182149A1 (ja) 方向性電磁鋼板及び方向性電磁鋼板の製造方法
JP7269505B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP5729014B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP5287641B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2018154881A (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
WO2023112421A1 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP7299512B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP7315857B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP6003197B2 (ja) 磁区細分化処理方法
JP2002241906A (ja) 被膜特性および磁気特性に優れた方向性電磁鋼板
JP7151792B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022579781

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22906956

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3237315

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022906956

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022906956

Country of ref document: EP

Effective date: 20240516