WO2023106078A1 - 栄養組成物 - Google Patents

栄養組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2023106078A1
WO2023106078A1 PCT/JP2022/043053 JP2022043053W WO2023106078A1 WO 2023106078 A1 WO2023106078 A1 WO 2023106078A1 JP 2022043053 W JP2022043053 W JP 2022043053W WO 2023106078 A1 WO2023106078 A1 WO 2023106078A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nutritional composition
whey protein
protein hydrolyzate
less
molecular weight
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/043053
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
毅 松原
風花 石川
貴広 小山
Original Assignee
森永乳業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 森永乳業株式会社 filed Critical 森永乳業株式会社
Publication of WO2023106078A1 publication Critical patent/WO2023106078A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/18Peptides; Protein hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators

Definitions

  • the present technology relates to nutritional compositions, particularly nutritional compositions containing whey protein hydrolyzate.
  • Immune dysfunction may occur in patients who have undergone trauma, surgery, and insults such as sepsis. Conditions associated with the immune dysfunction include, for example, systemic inflammatory response syndrome (also referred to as SIRS) and compensatory anti-inflammatory response syndrome (also referred to as CARS) that accompany the aggression.
  • SIRS systemic inflammatory response syndrome
  • CARS compensatory anti-inflammatory response syndrome
  • Patent Document 1 describes a method of feeding a critically ill patient having a medical condition characterized by SIRS and CARS stages, comprising: administering a first nutritional composition to the patient while the patient is in the SIRS stage; and administering a second, different nutritional composition to the patient while the patient is in the CARS stage.” disclosed.
  • the above immune dysfunction may cause serious conditions such as prolongation of infection and new infectious disorders. Preventing the immune dysfunction described above would be beneficial for patients with an attack.
  • the present technology aims to provide nutritional compositions useful for preventing immune dysfunction.
  • the inventors have found that certain nutritional compositions are useful for preventing immune dysfunction.
  • a nutritional composition containing a whey protein hydrolyzate has a number average molecular weight of 100 to 1200, The whey protein hydrolyzate contains a fraction with a molecular weight of 200 to 500, Of the total area of the molecular weight distribution curve of the whey protein hydrolyzate, the ratio of the area of the fraction having a molecular weight of 200 to 500 is 10% to 50%.
  • Said nutritional composition is 10% to 50%.
  • nutritional composition [4] The nutritional composition according to any one of [1] to [3], which is used for nutritional supplementation to humans in an acute phase.
  • the nutritional composition is used to supplement a human in an acute phase and to suppress immune dysfunction that occurs in the human during or after the acute phase.
  • the ratio of the area of the fraction having a molecular weight of 200 to 500 is 20% to 40%, [1] to [9 ]
  • the nutritional composition according to any one of [11] The nutritional composition according to any one of [1] to [10], wherein the content of the whey protein hydrolyzate is 0.1 g or more per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the nutritional compositions of the present technology are useful for providing nutrition to humans, and are useful for preventing immune dysfunction in humans, particularly those with a compromised population. That is, the nutritional compositions of the present technology can be used to provide nutritional support to a compromised human and to prevent immune dysfunction in that human. For example, nutritional compositions of the present technology may be used in humans in an acute phase. The nutritional compositions of the present technology are particularly useful for preventing endotoxin tolerance. Note that the effects of the present technology are not limited to the effects described here, and may be any of the effects described in this specification.
  • FIG. 4 is a schematic diagram for explaining the course of postoperative SIRS and CARS.
  • 1 is a flow diagram of the operations in Experiments 1 and 2;
  • FIG. FIG. 10 is a graph showing results of measurement of IL-6 concentration;
  • FIG. 1 is a graph showing results of measurement of IL-10 concentration.
  • 1 is a graph showing measurement results of TNF- ⁇ concentration.
  • FIG. 10 is a graph showing results of measurement of IL-6 concentration;
  • FIG. 1 is a graph showing results of measurement of IL-10 concentration.
  • 1 is a graph showing measurement results of TNF- ⁇ concentration.
  • the nutritional composition of this technology contains whey protein hydrolyzate.
  • the whey protein hydrolyzate has a number average molecular weight of 100 to 1200, the whey protein hydrolyzate contains a fraction having a molecular weight of 200 to 500, and out of the total area of the molecular weight distribution curve of the whey protein hydrolyzate , the area ratio of the fraction having a molecular weight of 200 to 500 is 10% to 50%. Since the whey protein hydrolyzate contained in the nutritional composition of the present technology is a protein hydrolyzate, it is easily absorbed and suitable for nutritional supplementation. The whey protein hydrolyzate contained in the nutritional composition of the present technology is also useful for preventing the development of immune dysfunction states in humans who have been compromised. As such, the nutritional compositions of the present technology are useful for providing nutritional support and preventing immune dysfunction.
  • the nutritional composition of the present technology may have fluidity, that is, it may be a fluid nutritional composition.
  • Fluid nutritional compositions can be administered via a tube and are easy to swallow when administered orally.
  • clogging of the tube is less likely to occur because aggregation due to gastric acid is less likely to occur.
  • Such nutritional compositions are suitable for administration to humans who have suffered a stroke, especially those in the acute phase.
  • Nutritional Composition The nutritional composition of the present technology may be a composition for providing nutrition to humans.
  • the whey protein hydrolyzate contained in the nutritional composition is useful for suppressing immune dysfunction while being utilized by the human as nutrition.
  • the nutritional composition is used to nourish a human having a stroke. Since the whey protein hydrolyzate contained in the nutritional composition is not the whey protein itself but the whey protein hydrolyzate, the digestive burden is small. Infested humans often have reduced ability to digest nutritional components, and the nutritional compositions of the present technology are suitable for nutritional supplementation in such reduced capacity humans.
  • the nutritional composition may be used to provide nutritional support to a person who has been infested, and may be used to suppress immune dysfunction that occurs in the person who has been infested. Affected humans may develop a state of immune dysfunction. Since the whey protein hydrolyzate contained in the nutritional composition of the present technology is suitable for suppressing immune dysfunction, when administered to a person who has been invaded, the person who has undergone the infestation has an immune function It may be used to prevent going into a failure state.
  • the invasion is, for example, an invasion that causes SIRS and/or CARS.
  • Such an invasion may be, for example, a surgical invasion, or may be an invasion due to a disease, such as an infection, for example.
  • the surgical intervention may be, for example, surgery or trauma.
  • the surgery may be an invasive surgery such as, for example, a laparotomy, thoracotomy, craniotomy, laparotomy, or may be a closed surgery.
  • the trauma may be, for example, a burn (eg, extensive burn) or multiple trauma.
  • the infection attack may in particular be a severe infection. Furthermore, the infection attack may be sepsis.
  • the nutritional composition of the present technology may be used to suppress at least one of SIRS and CARS.
  • the nutritional compositions of the present technology may be used to alleviate or eliminate the condition or symptoms of SIRS and/or CARS.
  • the nutritional compositions of the present technology are suitable for such suppression and are therefore useful for preventing immune dysfunction.
  • the nutritional composition of the present technology may be used to prevent immune dysfunction due to endotoxin tolerance.
  • the whey protein hydrolyzate contained in the nutritional composition of the present technology is particularly suitable for reducing or preventing endotoxin tolerance. Therefore, the nutritional composition of the present technology may be used to prevent the infested human from developing immune dysfunction due to endotoxin tolerance by being administered to the infested human.
  • the nutritional compositions of the present technology may be used to supplement a human in an acute phase.
  • the immune dysfunction mentioned above often occurs, for example, after an acute phase.
  • Patients in the acute phase are often digestive and absorptive.
  • a liquid diet may be used for nutritional support in patients with impaired digestion and absorption.
  • the whey protein hydrolyzate contained in the nutritional composition of the present technology contains peptides as a nitrogen source, and peptides are considered to reduce the digestive burden compared to undegraded proteins.
  • the nutritional compositions of the present technology are suitable for feeding acutely ill humans.
  • the acute phase means, for example, 1 to 2 weeks (particularly about 14 days) from the time of invasion (eg, surgical operation or onset of disease).
  • the nutritional compositions of the present technology are used to feed a human in an acute phase and to suppress immune dysfunction that occurs in said human during or after said acute phase.
  • nutritional compositions of the present technology may be administered, eg, during and/or after an acute phase. This can suppress the immune dysfunction in humans described above.
  • the immune dysfunction to be suppressed may be, for example, immune dysfunction caused by the acute-phase invasion, for example, immune dysfunction due to endotoxin tolerance.
  • the nutritional compositions of the present technology are particularly suitable for addressing such immune dysfunction.
  • Ingestion of the nutritional composition of the present technology may, for example, begin immediately after the insult is administered, or may begin before the insult is administered and continue after the insult is administered.
  • Human intake of the nutritional compositions of the present technology is preferably initiated before SIRS peaks (ie, before SIRS begins to resolve). Starting the intake at such a time is suitable for relieving SIRS. Alleviation of SIRS can also alleviate CARS and suppress immune dysfunction. Moreover, during such periods, human digestive and absorption capacity may be reduced, and the nutritional composition of the present technology enables effective nutritional supplementation even during such periods.
  • human intake of the nutritional composition of the present technology may be started, for example, immediately after the surgical invasion.
  • the intake may begin, for example, within 5 days, 4 days, 3 days, 2 days, or 1 day from the date of the surgical intervention.
  • Starting the intake at such a time is suitable for alleviating SIRS, which also alleviates CARS and can suppress immune dysfunction.
  • human digestive and absorption capacity may be low, and in such cases, the nutritional composition of the present technology enables effective nutritional supplementation.
  • human intake of the nutritional composition of the present technology may be started, for example, immediately after the onset of the disease.
  • the ingestion may be initiated, for example, within 5 days, within 4 days, within 3 days, within 2 days, or within 1 day from the date of onset of the infection.
  • Starting the intake at such a time is suitable for alleviating SIRS, which also alleviates CARS and can suppress immune dysfunction.
  • human digestive and absorption capacity may be low, and in such cases, the nutritional composition of the present technology enables effective nutritional supplementation.
  • the end time of ingestion by humans of the nutritional composition of the present technology may not be set in particular, and the ingestion may be continued even after SIRS and CARS have resolved.
  • Ingestion of the nutritional composition of the present technology may be continued for, for example, one week or more, two weeks or more, or three weeks or more, or may be continued for one month or more, two months or more, or three months or more. good. Since the nutritional composition of the present technology has a low digestive burden, it may be ingested continuously over a long period of time. The digestive and absorptive capacity of a patient who has undergone surgery may not return to what it was prior to the surgery. Therefore, from the viewpoint of reducing digestive burden, the nutritional composition of the present technology may be continuously ingested over a long period of time.
  • Human intake of the nutritional composition of the present technology may be terminated, for example, when the human's digestive and absorptive capacity is improved, but may be continued after the human's digestive and absorptive capacity is improved.
  • the end time of the intake may not be set in particular, but for example, the intake may be ended after ingestion of the nutritional composition for 1 to 3 weeks, or one of the nutritional compositions It may be terminated after taking for months to 3 months.
  • the nutritional composition of the present technology contains a whey protein hydrolyzate.
  • the whey protein hydrolyzate may be, for example, a whey protein hydrolyzate. Since the digestive burden is reduced by the whey protein hydrolyzate, the nutritional composition of the present technology is suitable for feeding, for example, humans with an attack, especially in the acute phase.
  • the number average molecular weight of the whey protein hydrolyzate may be, for example, 1200 or less, preferably 900 or less, more preferably 600 or less, and particularly preferably 500 or less.
  • the whey protein hydrolyzate may have a number average molecular weight of, for example, 100 or more, preferably 200 or more, and more preferably 300 or more.
  • the numerical range of the number average molecular weight of the whey protein hydrolyzate may be defined by a value selected from each of these upper and lower limits.
  • the number average molecular weight of the whey protein hydrolyzate may be 100-1200, preferably 200-900, even more preferably 300-600, particularly preferably 300-500. good.
  • a whey protein hydrolyzate having a number average molecular weight within such a numerical range is suitable for preventing immune dysfunction.
  • whey protein hydrolysates having number average molecular weights in such numerical ranges are particularly suitable for preventing endotoxin tolerance.
  • the number average molecular weight of the protein hydrolyzate is determined according to the following concept of number average molecular weight.
  • the number average molecular weight (Number Average of Molecular Weight) is described, for example, in the literature (The Society of Polymer Science, Japan, “Basics of Polymer Science", pp. 116-119, Tokyo Kagaku Dojin Co., Ltd., 1978).
  • the average value of the molecular weight of the polymer compound is shown based on different indexes as follows.
  • Mn The number average molecular weight (hereinafter sometimes abbreviated as Mn) is the average of the number of molecules, and is defined by the following formula where the molecular weight of the peptide chain i is Mi and the number of molecules is Ni. be.
  • the number average molecular weight of the protein hydrolyzate, including the whey protein hydrolyzate is measured and calculated by the following method. That is, using high-performance liquid chromatography, using a polyhydroxyethyl aspartamide column (Poly Hydroxyethyl Aspartamide Column: manufactured by Poly LC; diameter 4.6 ⁇ 200 mm), 20 mM sodium chloride, 50 mM formic acid (Edited by Nobuo Ui et al., "High Performance Liquid Chromatography of Proteins and Peptides", Kagaku Supplement No. 102, p. 241, Kagaku Dojin Co., Ltd., 1984).
  • Detection is performed using a UV detector (manufactured by Shimadzu Corporation), and data analysis is performed using a GPC analysis system (manufactured by Shimadzu Corporation) to calculate the number average molecular weight.
  • a protein and/or peptide having a known molecular weight may be appropriately used as a standard for molecular weight calculation.
  • a whey protein hydrolyzate having the molecular weight distribution described below is particularly preferable for suppressing deterioration of immune function.
  • the whey protein hydrolyzate preferably contains a fraction with a molecular weight of 200-500.
  • the ratio of the area of the fraction having a molecular weight of 200 to 500 is, for example, 10% or more, preferably 15% or more, more preferably 20% or more. , even more preferably 25% or more, 30% or more, or 33% or more.
  • the area proportion of the fraction having a molecular weight of 200 to 500 may be, for example, 50% or less, preferably 45% or less, more preferably 40% or less, even more preferably 38% or less.
  • the numerical range of the area ratio of the fraction having a molecular weight of 200 to 500 may be defined by a value selected from the upper limit and the lower limit.
  • the area percentage of said fraction with a molecular weight of 200 to 500 is 10% to 50%, preferably 20% to 45%, even more preferably 30% to 40%.
  • you can A whey protein hydrolyzate in which the area fraction of said fraction is within such a numerical range is particularly suitable for preventing immune dysfunction.
  • whey protein hydrolysates having number average molecular weights in such numerical ranges are particularly suitable for preventing endotoxin tolerance.
  • the area ratio of the fraction having a molecular weight of 200 to 500 is measured using the high performance liquid chromatography described above. That is, the molecular weight distribution curve of the whey protein hydrolyzate is obtained by the high performance liquid chromatography, and the total area of the molecular weight distribution curve (the total area of the area surrounded by the molecular weight distribution curve and the baseline), the molecular weight of 200 By determining the area ratio of the region of ⁇ 500, the area ratio of the fraction is calculated. More specifically, the ratio is measured by the molecular weight distribution measuring method described in JP-A-2020-068668. The percentages of the other fractions mentioned below are also measured by the same measurement method.
  • the whey protein hydrolyzate preferably contains a fraction with a molecular weight of 500-1000.
  • the ratio of the area of the fraction having a molecular weight of 500 to 1000 is, for example, 10% or more, preferably 12% or more, more preferably 15% or more. , and even more preferably 18% or more.
  • the area proportion of the fraction having a molecular weight of 500 to 1000 may be, for example, 30% or less, preferably 26% or less, more preferably 24% or less, even more preferably 22% or less.
  • the numerical range of the ratio of the area of the fraction having a molecular weight of 500 to 1000 may be defined by a value selected from each of the upper limit and lower limit.
  • the area percentage of said fraction with a molecular weight of 500 to 1000 is 10% to 30%, preferably 12% to 26%, even more preferably 15% to 24%.
  • you can A whey protein hydrolyzate in which the area fraction of said fraction is within such a numerical range is particularly suitable for preventing immune dysfunction.
  • a whey protein hydrolyzate having an area percentage within such a numerical range is particularly suitable for preventing endotoxin tolerance.
  • the whey protein hydrolyzate preferably contains a fraction with a molecular weight of 1000-2000.
  • the ratio of the area of the fraction having a molecular weight of 1000 to 2000 is, for example, 10% or more, preferably 12% or more, more preferably 15% or more. , and even more preferably 18% or more or 20% or more.
  • the area proportion of the fraction having a molecular weight of 1000 to 2000 may be, for example, 30% or less, preferably 28% or less, more preferably 26% or less, even more preferably 24% or less.
  • the numerical range of the ratio of the area of the fraction having a molecular weight of 1,000 to 2,000 may be defined by a value selected from each of the upper limit and the lower limit.
  • the ratio of the fraction having a molecular weight of 1000 to 2000 to the total degradation product is 10% to 30%, preferably 12% to 28%, and even more preferably 18% to 24%. %.
  • a whey protein hydrolyzate in which the area fraction of said fraction is within such a numerical range is particularly suitable for preventing immune dysfunction.
  • a whey protein hydrolyzate having an area percentage within such a numerical range is particularly suitable for preventing endotoxin tolerance.
  • the whey protein hydrolyzate may comprise a fraction with a molecular weight of 2000-5000.
  • the ratio of the area of the fraction having a molecular weight of 2000 to 5000 is, for example, 1% or more, preferably 3% or more, more preferably 5% or more. , and even more preferably 7% or more.
  • the area proportion of the fraction having a molecular weight of 2000 to 5000 may be, for example, 20% or less, preferably 18% or less, more preferably 15% or less, even more preferably 13% or less.
  • the numerical range of the ratio of the area of the fraction having a molecular weight of 2000 to 5000 may be defined by a value selected from the upper limit and the lower limit.
  • the area percentage of said fraction having a molecular weight of 2000 to 5000 is 1% to 20%, preferably 3% to 18%, even more preferably 5% to 15%. you can
  • the whey protein hydrolyzate may or may not contain a fraction with a molecular weight of 5000 to 10000.
  • the ratio of the area of the fraction having a molecular weight of 5000 to 10000 is, for example, 10% or less, preferably 5% by weight or less, more preferably 3%. may be:
  • the whey protein hydrolyzate may contain a fraction with a molecular weight of more than 10,000, but it does not have to.
  • the ratio of the area of the fraction having a molecular weight of more than 10000 is, for example, 10% or less, preferably 5% or less, more preferably 3% or less. It's okay.
  • Said whey protein hydrolyzate may comprise a fraction with a molecular weight of less than 200.
  • the ratio of the area of the fraction having a molecular weight of less than 200 is, for example, 1% or more, preferably 3% or more, more preferably 5% or more. It's okay.
  • the area proportion of the fraction having a molecular weight of less than 200 may be, for example, 15% or less, preferably 13% or less, more preferably 10% or less.
  • the numerical range of the area ratio of the fraction having a molecular weight of less than 200 may be defined by a value selected from each of these upper and lower limits. In one embodiment, the area percentage of said fraction having a molecular weight of less than 200 is between 1% and 15%, preferably between 3% and 13%, even more preferably between 5% and 10%. good.
  • the whey protein hydrolyzate contained in the nutritional composition of the present technology is a step of preparing a whey protein solution using whey protein raw materials (whey protein solution preparation step), and proteolyzing the prepared whey protein solution. It can be produced by a step of hydrolysis with an enzyme mixture (hydrolysis step).
  • Whey protein solution preparation process As the whey protein raw material, if it contains whey protein, it is possible to use the whey protein raw material used for food and drink, etc.
  • whey protein, whey (whey) Examples include Whey Protein Concentrate (WPC) and Whey Protein Isolate (WPI) produced by a conventional method from Whey Protein Isolate, or raw material compositions containing these raw materials.
  • WPC Whey Protein Concentrate
  • WPI Whey Protein Isolate
  • the whey protein raw material preferably has a whey protein content of 70% by mass or more.
  • the solid content concentration of the whey protein solution prepared by dissolving the whey protein raw material in water is preferably 20% by mass or less, more preferably 5 to 15% by mass. If the solid content concentration is 5% by mass or more, the production efficiency of the milk protein hydrolyzate is good, and if it is 20% by mass or less, the degradation efficiency decreases, scorching during heat treatment, cooling during cooling Problems such as viscosity increase are less likely to occur.
  • the pH of the whey protein solution is adjusted to the optimum pH for the proteolytic enzyme using an acid or alkali solution as needed.
  • the optimum pH of the proteolytic enzyme is, for example, 3.0 or more and 10.0 or less.
  • a treatment before adding the protease to the whey protein solution a treatment such as heat treatment, ion exchange treatment, or the like may be appropriately performed before or after pH adjustment, or both.
  • (b) Hydrolysis step enzymatic decomposition is performed by adding a proteolytic enzyme to the whey protein raw material solution.
  • the proteolytic enzyme may be any enzyme that can hydrolyze proteins, and may be any commercially available enzyme as long as it can be used in terms of food hygiene. Bacillus-derived endo-type protease, trypsin, papain, or a combination thereof. is preferred, and a combination of these three is more preferred.
  • the amount of the enzyme used is preferably 250 to 3,000 PUN units/g of protein, particularly preferably 500 to 2,000 PUN units/g of protein, as the endopeptidase derived from Bacillus.
  • the PUN unit is the expression of allylamine with Folin's reagent, which corresponds to 1 ⁇ g of tyrosine per minute at 30° C. when milk casein (eg, Hammerstein: manufactured by Merck) is reacted with an enzyme. Enzyme activity indicating a color reaction is defined as 1 PUN unit.
  • trypsin 1,000 to 30,000 USP units/g of protein is preferable, and 2,000 to 20,000 USP units/g of protein is particularly preferable.
  • the USP unit is an enzyme unit based on the United States Pharmacopoeia (The United States Pharmacopeia The National Formulary, pp. 307 and 1431, United - United States Pharmacopeial Convention, Inc., 1990). Further, papain is preferably 500 to 6,000 PUN units/g of protein, particularly preferably 1,000 to 5,000 PUN units/g of protein.
  • the enzymatic decomposition of milk protein raw materials may be performed by batch processing or by continuous processing.
  • a method for enzymatically decomposing a milk protein raw material a milk protein solution is prepared using a milk protein raw material, a protease is added to the milk protein solution, and the temperature is maintained at an optimum temperature for the protease. mentioned.
  • the enzymatic decomposition product solution is heat-treated to deactivate the enzyme.
  • Heat treatment can be performed by a conventional method.
  • the heat treatment conditions can be appropriately set in consideration of the thermal stability of the proteolytic enzyme used, and conditions that can be sufficiently deactivated, for example, 80 to 135 ° C., 30 minutes to 2 seconds is mentioned.
  • the enzymatic decomposition product solution is cooled by a conventional method.
  • the enzymatic hydrolyzate obtained in this way may be used as it is as a whey protein hydrolyzate contained in the nutritional composition of the present technology. It may be used as a whey protein hydrolyzate in.
  • the nutritional composition of the present technology may further contain ingredients other than the whey protein hydrolyzate. These are described below.
  • the nutritional composition of the present technology may contain a protein hydrolyzate other than the whey protein hydrolyzate described above (hereinafter also referred to as other protein hydrolyzate).
  • the other protein hydrolyzate may be, for example, an animal protein hydrolyzate other than the whey protein hydrolyzate or a vegetable protein hydrolyzate.
  • the animal protein hydrolyzate include milk protein hydrolyzate, chicken egg protein hydrolyzate, fish protein hydrolyzate, and meat hydrolyzate.
  • Examples of the vegetable protein hydrolyzate include soy protein hydrolyzate, pea protein hydrolyzate and wheat protein hydrolyzate.
  • the hydrolysates included in the nutritional compositions of the present technology may comprise any one or a combination of two or more of these listed hydrolysates.
  • the other protein hydrolyzate may be a milk protein hydrolyzate, a soy protein hydrolyzate, or a combination thereof.
  • the effects of the present technology are more effectively exhibited when these protein hydrolysates are employed.
  • the other protein hydrolyzate is a milk protein hydrolyzate.
  • the milk protein hydrolyzate may be, for example, a casein hydrolysate. That is, the nutritional composition of the present technology contains the whey protein hydrolyzate and casein hydrolyzate in a preferred embodiment.
  • the protein hydrolyzate content (the total content of the whey protein hydrolyzate and the other protein hydrolyzate) of the nutritional composition of the present technology is, for example, 1.0 g or more per 100 kcal of the nutritional composition, preferably may be 2.0 g or more, more preferably 2.5 g or more, even more preferably 3.0 g or more.
  • the protein hydrolyzate content of the nutritional composition of the present technology is, for example, 15.0 g or less, preferably 12.0 g or less, more preferably 10.0 g or less, and still more preferably 8.0 g or less per 100 kcal of the nutritional composition. It may be 0 g or less. Thereby, a nitrogen source can be ingested efficiently.
  • the present technology has the effect of improving emulsion stability even when the protein hydrolyzate content of the nutritional composition is as high as this.
  • the protein hydrolyzate contained in the nutritional composition of the present technology contains a combination of a casein hydrolyzate and a whey protein hydrolyzate, for example, it may contain only the combination.
  • the weight ratio of casein hydrolyzate and whey protein hydrolyzate in the nutritional composition is, for example, 10:90 to 90:10, preferably 50:50 to 90:10, more preferably 60:40 to 90:10. , more preferably 60:40 to 80:20, and particularly preferably 65:35 to 75:25. Due to such a content mass ratio, the effect of increasing the in vivo utilization efficiency of these degradation products is exhibited.
  • the content of the casein hydrolyzate in the nutritional composition may be, for example, 0.2 g or more, preferably 1.0 g or more, and more preferably 1.5 g or more per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the content of the casein hydrolyzate in the nutritional composition of the present technology may be, for example, 12.0 g or less, preferably 9.0 g or less, more preferably 7.5 g or less per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the content of whey protein hydrolyzate in the nutritional composition may be, for example, 0.1 g or more, preferably 0.5 g or more, more preferably 0.8 g or more per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the content of whey protein hydrolyzate in the nutritional composition of the present technology is, for example, 8.0 g or less, preferably 6.0 g or less, more preferably 5.0 g or less per 100 kcal of the nutritional composition. good.
  • the protein hydrolyzate may be produced by a method known in the art, for example, it may be a hydrolyzate produced by hydrolyzing a protein with an enzyme or an acid, but hydrolyzing with a protease It is preferably a decomposition product produced by.
  • the number average molecular weight of the milk protein hydrolyzate may be, for example, 1200 or less, preferably 900 or less, more preferably 600 or less. Moreover, the number average molecular weight of the milk protein hydrolyzate may be, for example, 100 or more, preferably 200 or more, and more preferably 300 or more.
  • the number average molecular weight of the casein hydrolyzate may be, for example, 1000 or less, preferably 700 or less, more preferably 400 or less.
  • the number average molecular weight of the casein hydrolyzate may be, for example, 100 or more, preferably 200 or more, more preferably 300 or more.
  • the number average molecular weight of the protein hydrolyzate may be measured as described in (2) above.
  • the nutritional compositions of the present technology may further comprise lipids.
  • the lipid comprises at least stearic acid, more preferably stearic acid and palmitic acid.
  • stearic acid particularly stearic acid and palmitic acid, in the lipid contributes to improving the emulsion stability of the nutritional composition of the present technology and, for example, to preventing separation during heat sterilization.
  • the lipid content of the nutritional composition of the present technology may be, for example, 1.0 g or more, preferably 1.5 g or more, more preferably 2.0 g or more per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the lipid content of the nutritional composition of the present technology is, for example, 8.0 g or less, preferably 7.0 g or less, more preferably 6.0 g or less, and even more preferably 5.0 g or less per 100 kcal of the nutritional composition. , particularly preferably 4.0 g or less.
  • the nutritional composition of the present technology contains a lipid in such an amount and the lipid contains stearic acid, particularly by containing stearic acid and palmitic acid, so that the effect of improving emulsion stability is more effectively exhibited. can do.
  • the content of stearic acid (C18:0) in the total fatty acid content of the lipid is 7.2% by mass or more, preferably 7.4% by mass or more, and more preferably 7.6% by mass or more. is. That the stearic acid content is at least such a lower limit value contributes to improving the emulsion stability of the nutritional composition of the present technology, and contributes to preventing separation during heat sterilization, for example.
  • the content of stearic acid in the total fatty acid content of the lipid is, for example, 15.0% by mass or less, preferably 14.0% by mass or less, and more preferably 13.0% by mass or less.
  • the content of stearic acid in the total fatty acid content of the lipid is 12.0% by mass or less, more preferably 11.5% by mass or less, and even more preferably 11.0% by mass. % or less.
  • the content of palmitic acid (C16:0) in the total fatty acid content of the lipid is 11.7% by mass or more, preferably 11.8% by mass or more, and more preferably 11.9% by mass or more. is.
  • a palmitic acid content of at least such a lower limit value contributes to improving the emulsion stability of the nutritional composition of the present technology and, for example, contributes to preventing separation during heat sterilization.
  • the proportion of palmitic acid in the total fatty acid content of the lipid is, for example, 18.0% by mass or less, preferably 17.0% by mass or less, and more preferably 16.0% by mass or less.
  • the proportion of palmitic acid in the total fatty acid content of the lipid is 15.0% by mass or less, more preferably 14.0% by mass or less, and even more preferably 13.0% by mass. % by mass or less.
  • the content of stearic acid in the total fatty acid content of the lipid is 7.2% by mass or more, preferably 7.4% by mass or more, more preferably 7.4% by mass or more. 6% by mass or more, and the proportion of palmitic acid in the total fatty acid content of the lipid is 11.7% by mass or more, preferably 11.8% by mass or more, more preferably 11.8% by mass or more. It is 9% by mass or more.
  • Such a content ratio of stearic acid and palmitic acid is particularly suitable for improving emulsion stability in nutritional compositions containing protein hydrolysates.
  • Said lipids may comprise saturated fatty acids.
  • Said saturated fatty acids include stearic acid and palmitic acid mentioned above.
  • the ratio of the saturated fatty acid content to the total fatty acid content of the lipid is preferably 56.0% by mass or more, more preferably 56.2% by mass or more, and even more preferably 56.4% by mass. That's it.
  • the ratio of the saturated fatty acid content to the total fatty acid content of the lipid is preferably 70.0% by mass or less, more preferably 68.0% by mass or less, and even more preferably 65.0% by mass. It is below. Containing saturated fatty acids in such a proportion is believed to contribute to the improvement of emulsion stability in the nutritional composition of the present technology.
  • the saturated fatty acid content is defined as caprylic acid (C8:0), capric acid (C10:0), lauric acid (C12:0), myristic acid (C14:0), pentadecanoic acid (C15: 0), palmitic acid (C16:0), heptadecanoic acid (C17:0), stearic acid (C18:0), and arachidic acid (C20:0).
  • the nutritional composition of the present technology comprises a protein hydrolyzate and a lipid, at least saturated fatty acid as the lipid, and the ratio of the saturated fatty acid content to the total fatty acid content of the lipid is , 56.0% by mass or more.
  • the ratio of the saturated fatty acid content to the total fatty acid content of the lipid is preferably 62.0% by mass or less, more preferably 61.0% by mass or less, and even more preferably It is 60.0% by mass or less.
  • the lipid may contain unsaturated fatty acids.
  • the unsaturated fatty acids include n-3 fatty acids and n-6 fatty acids.
  • the proportion of the unsaturated fatty acid content in the total fatty acid content of the lipid is preferably 25.0% by mass or more, more preferably 27.0% by mass or more, and even more preferably 30.0% by mass. % or more.
  • the proportion of the unsaturated fatty acid content in the total fatty acid content of the lipid is preferably 42.0% by mass or less, more preferably 41.8% by mass or less, and even more preferably 41.6% by mass. % or less. Containing unsaturated fatty acids in such a proportion is believed to contribute to the improvement of emulsion stability in the nutritional composition of the present technology.
  • the content of unsaturated fatty acids refers to palmitoleic acid (C16:1), oleic acid (C18:1), linoleic acid (C18:2n-6), ⁇ -linolenic acid (C18:3n -3), eicosenoic acid (C20:1), arachidonic acid (C20:4 n-6), EPA (C20:5 n-3), DPA (C22:5 n-3), and DHA (C22:6 n -3) is the total content.
  • the nutritional composition of the present technology contains a protein hydrolyzate and a lipid, contains at least an unsaturated fatty acid as the lipid, and the unsaturated fatty acid content in the total fatty acid content of the lipid The proportion may be 42.0% by mass or less.
  • the proportion of the unsaturated fatty acid content in the total fatty acid content of the lipid is preferably 32.0% by mass or more, more preferably 34.0% by mass or more, and even more preferably is 36.0% by mass or more.
  • the proportion of the unsaturated fatty acid content is at least such a lower limit value, the emulsion stability of the nutritional composition of the present technology can be further improved, for example, separation during heat sterilization can be more effectively prevented. be able to.
  • the percentage of fatty acids described above is determined by the fatty acid composition analysis method described below.
  • the analysis method is a method of extracting fatty acids according to the methyl esterification method and then analyzing them by capillary gas chromatography.
  • composition of fatty acids contained in the nutritional composition of the present technology can be appropriately adjusted by adjusting the content of fatty acid-containing materials (for example, extremely hydrogenated oil, fish oil, etc.) blended into the nutritional composition.
  • fatty acid-containing materials for example, extremely hydrogenated oil, fish oil, etc.
  • the mass content of the extremely hydrogenated oil may be adjusted.
  • the ratio of the content of the extremely hardened oil to the total lipid content contained in the nutritional composition of the present technology is, for example, 2% by mass or more, preferably 3% by mass or more, more preferably 4% by mass or more. good.
  • the ratio of the content of the extremely hardened oil to the total lipid content contained in the nutritional composition of the present technology is, for example, 15% by mass or less, preferably 13% by mass or less, more preferably 11% by mass or less, and even more Preferably, it may be 10% by mass or less.
  • the content of the extremely hydrogenated oil in the nutritional composition of the present technology may be preferably 0.04 g or more, more preferably 0.06 g or more per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the content of the extremely hydrogenated oil in the nutritional composition of the present technology may be preferably 0.25 g or less, more preferably 0.20 g or less, and even more preferably 0.18 g or less per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the extremely hardened oil may contain palmitic acid and/or stearic acid. Containing the extremely hydrogenated oil at such a content is considered to contribute to the improvement of the emulsification stability of the nutritional composition.
  • the nutritional composition in a preferred embodiment, further contains salts.
  • salts For example, calcium, magnesium, sodium, or potassium salts, or two, three, or all four of these may be included.
  • any one or a combination of two or more of calcium chloride, calcium hydroxide, tricalcium phosphate, calcium carbonate, calcium citrate, calcium sulfate, and calcium oxide is the nutritional composition of the present technology be included in the object.
  • the total calcium salt content may be preferably 0.05 g or more, more preferably 0.10 g or more, and even more preferably 0.12 g or more per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the total content of the calcium salt may be preferably 0.7 g or less, more preferably 0.5 g or less, and even more preferably 0.4 g or less per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the magnesium salt one or a combination of two or more of trimagnesium phosphate, magnesium carbonate and magnesium chloride may be included in the nutritional composition of the present technology.
  • the total content of the magnesium salt may be preferably 0.06 g or more, more preferably 0.10 g or more, even more preferably 0.13 g or more per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the total content of the magnesium salt may be preferably 0.6 g or less, more preferably 0.4 g or less, and even more preferably 0.3 g or less per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the nutritional composition may contain one, two, or all three of sodium pyrophosphate, trisodium citrate, and sodium ferrous citrate as the sodium salt.
  • the total content of sodium pyrophosphate, trisodium citrate, and sodium ferrous citrate may be, for example, 0.06 g or more, preferably 0.13 g or more, per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the total content of trisodium citrate and sodium ferrous citrate may be, for example, 0.4 g or less, preferably 0.3 g or less, per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the nutritional composition may contain any one, two, or three of potassium chloride, potassium carbonate, and dipotassium hydrogen phosphate as the potassium salt.
  • the total content of potassium chloride, potassium carbonate and dipotassium hydrogen phosphate may be, for example, 0.06 g or more, preferably 0.13 g or more, per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the total content of potassium chloride, potassium carbonate, and dipotassium hydrogen phosphate may be, for example, 0.4 g or less, preferably 0.3 g or less, per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the nutritional composition may further contain a copper salt and/or a zinc salt.
  • Copper gluconate can be mentioned as said copper salt.
  • Zinc gluconate can be mentioned as the zinc salt.
  • the content of any of these salts may be, for example, 0.04 g or less, particularly 0.02 g or less, per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the nutritional composition of the present technology may further contain other ingredients.
  • examples of such other ingredients can include sugars, amino acids, vitamins, and other nutritional ingredients.
  • the nutritional compositions of the present technology may contain one or more of these other ingredients.
  • one or more additives selected from emulsifiers, thickeners, and gelling agents may be included as the other ingredients. These other ingredients may be appropriately selected according to, for example, the subject of administration of the nutritional composition or the purpose of administration thereof.
  • the saccharides may include saccharides used in foods, such as monosaccharides, disaccharides, oligosaccharides, and polysaccharides. Among them, polysaccharides are preferred.
  • the polysaccharide is, for example, dextrin.
  • the nutritional composition may include, for example, dextrin.
  • the content of the saccharides may be, for example, 3 g or more, preferably 5 g or more, more preferably 7 g or more, per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the content of the saccharide (especially dextrin) may be, for example, 22 g or less, preferably 20 g or less, more preferably 18 g or less per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the amino acids may include, for example, branched chain amino acids (BCAAs), ie any one, two or all three of valine, leucine and isoleucine.
  • said nutritional composition comprises leucine.
  • the amino acid content (in particular, the total content of branched chain amino acids) may be, for example, 0.2 g or more, preferably 0.4 g or more, and more preferably 0.6 g or more per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the amino acid content (especially the total content of branched chain amino acids) is, for example, 6.0 g or less, preferably 4.0 g or less, more preferably 3.0 g or less per 100 kcal of the nutritional composition. good.
  • the leucine content may be, for example, 0.1 g or more, preferably 0.2 g or more, and more preferably 0.3 g or more per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the leucine content may be, for example, 3.0 g or less, preferably 2.0 g or less, more preferably 1.5 g or less per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the vitamins include, for example, vitamin A, vitamin D, vitamin E, vitamin K, which are classified as fat-soluble vitamins, and vitamin B group (vitamin B1 , vitamin B2 , vitamin B6 , vitamin B3, which is classified as water-soluble vitamins). 12 , niacin, pantothenic acid, folic acid, biotin), and vitamin C.
  • the content of vitamin A may be, for example, 20 ⁇ g RAE or more, preferably 40 ⁇ g RAE or more, and more preferably 60 ⁇ g RAE or more per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the content of vitamin A may be, for example, 400 ⁇ g RAE or less, preferably 300 ⁇ g RAE or less, more preferably 200 ⁇ g RAE or less per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the content of vitamin D may be, for example, 0.2 ⁇ g or more, preferably 0.5 ⁇ g or more, and more preferably 0.7 ⁇ g or more per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the content of vitamin D may be, for example, 5.0 ⁇ g or less, preferably 4.0 ⁇ g or less, more preferably 3.0 ⁇ g or less per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the content of vitamin E may be, for example, 0.2 mg or more, preferably 0.5 mg or more, and more preferably 0.7 mg or more per 100 kcal of the nutritional composition. Also, the content of vitamin E may be, for example, 5.0 mg or less, preferably 4.0 mg or less, more preferably 3.0 mg or less per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the content of vitamin K may be, for example, 2.0 ⁇ g or more, preferably 4.0 ⁇ g or more, and more preferably 5.0 ⁇ g or more per 100 kcal of the nutritional composition. Also, the content of vitamin K may be, for example, 25 ⁇ g or less, preferably 20 ⁇ g or less, more preferably 15 ⁇ g or less per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the content of vitamin B1 may be, for example, 0.05 mg or more, preferably 0.15 mg or more, more preferably 0.2 mg or more per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the content of vitamin B1 may be, for example, 1.6 mg or less, preferably 1.2 mg or less, more preferably 0.8 mg or less per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the content of vitamin B2 may be, for example, 0.05 mg or more, preferably 0.15 mg or more, more preferably 0.2 mg or more per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the content of vitamin B2 may be, for example, 1.8 mg or less, preferably 1.4 mg or less, more preferably 1.0 mg or less per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the content of vitamin B6 may be, for example, 0.1 mg or more, preferably 0.2 mg or more, more preferably 0.3 mg or more per 100 kcal of the nutritional composition. Also, the content of vitamin B6 may be, for example, 1.8 mg or less, preferably 1.4 mg or less, more preferably 1.2 mg or less per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the content of vitamin B12 may be, for example, 0.2 ⁇ g or more, preferably 0.3 ⁇ g or more, more preferably 0.4 ⁇ g or more per 100 kcal of the nutritional composition. In addition, the content of vitamin B12 may be, for example, 3.0 ⁇ g or less, preferably 2.5 ⁇ g or less, more preferably 2.0 ⁇ g or less per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the niacin equivalent may be, for example, 2 mg NE or more, preferably 3 mg NE or more, more preferably 3.5 mg NE or more per 100 kcal of the nutritional composition. Also, the niacin equivalent may be, for example, 15 mg NE or less, preferably 12 mg NE or less, more preferably 10 mg NE or less per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the content of pantothenic acid may be, for example, 0.2 mg or more, preferably 0.6 mg or more, and more preferably 1.0 mg or more per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the content of pantothenic acid may be, for example, 6.0 mg or less, preferably 5.0 mg or less, more preferably 4.0 mg or less per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the folic acid content may be, for example, 10 ⁇ g or more, preferably 20 ⁇ g or more, and more preferably 30 ⁇ g or more per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the content of folic acid may be, for example, 250 ⁇ g or less, preferably 200 ⁇ g or less, more preferably 150 ⁇ g or less per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the content of biotin may be, for example, 2.0 ⁇ g or more, preferably 3.0 ⁇ g or more, and more preferably 4.0 ⁇ g or more per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the content of biotin may be, for example, 25 ⁇ g or less, preferably 20 ⁇ g or less, more preferably 15 ⁇ g or less per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the content of vitamin C may be, for example, 5 mg or more, preferably 10 mg or more, and more preferably 15 mg or more per 100 kcal of the nutritional composition.
  • the content of vitamin C may be, for example, 100 mg or less, preferably 80 mg or less, more preferably 60 mg or less per 100 kcal of the nutritional composition.
  • Examples of the other nutritional ingredients include trace minerals and carnitine.
  • Said trace mineral may be, for example, a mineral yeast.
  • Examples of minerals included in said trace minerals include iron, zinc, copper, manganese, iodine, selenium, chromium, and molybdenum.
  • the nutritional composition of the present technology may contain ingredients such as water, sweeteners, fruit juices, vegetable juices, flavoring agents, coloring agents, and acidulants.
  • ingredients such as water, sweeteners, fruit juices, vegetable juices, flavoring agents, coloring agents, and acidulants.
  • the types and content of these components may be appropriately selected by those skilled in the art according to the desired physical properties, shape, taste, or appearance.
  • the nutritional composition of the present technology may further contain undecomposed protein.
  • the nutritional composition of the present technology can also be a digestive liquid diet in which all protein sources are decomposition products.
  • glycerin fatty acid ester (monoglyceride), sorbitan acid fatty acid ester (sorbitan ester), propylene glycol fatty acid ester (PG ester), sucrose fatty acid ester (sugar ester), polysorbate, lecithin (vegetable lecithin, egg yolk lecithin, or fractionated lecithin) and enzymatically degraded lecithin, or a combination of two or more thereof.
  • glycerin fatty acid ester monoglyceride, organic acid monoglyceride, polyglycerin condensed ricinoleic acid ester, polyglycerin fatty acid ester, or polyglycerin condensed ricinoleic acid ester is preferred.
  • the content of the emulsifier may be, for example, 0.01 g or more, preferably 0.03 g or more, more preferably 0.05 g or more per 100 kcal of the nutritional composition of the present technology.
  • the content of the emulsifier may be, for example, 1.5 g or less, preferably 1.0 g or less, more preferably 0.8 g or less per 100 kcal of the nutritional composition of the present technology.
  • the nutritional composition of the present technology may have fluidity, for example, may be in the form of liquid or paste, or may be in the form of gel having fluidity.
  • the nutritional composition of the present technology may be in an emulsified state, preferably an oil-in-water emulsion (O/W type).
  • O/W type oil-in-water emulsion
  • the content of water in the nutritional composition of the present technology may be, for example, 20 g or more, preferably 30 g or more, more preferably 40 g or more with respect to 100 kcal of the nutritional composition.
  • the water content may be, for example, 200 g or less, preferably 180 g or less, more preferably 160 g or less with respect to 100 kcal of the nutritional composition.
  • the nutritional composition of the present technology is fluid, making it easier for elderly people to take, and can be administered to subjects via a tube.
  • Various physical properties of the nutritional composition of the present technology may be set, for example, as follows.
  • the pH of the nutritional composition of the present technology at 20°C may be, for example, 6.0 to 8.0, preferably 6.3 to 7.7, more preferably 6.5 to 7.5.
  • the specific gravity of the nutritional composition of the present technology at 20°C may be, for example, 1.0 to 1.5, preferably 1.01 to 1.4, more preferably 1.02 to 1.2.
  • the viscosity of the nutritional composition of the present technology at 20°C may be, for example, 1 mPa ⁇ s to 30000 mPa ⁇ s, preferably 5 mPa ⁇ s to 1800 mPa ⁇ s, more preferably 10 mPa ⁇ s to 100 mPa ⁇ s.
  • the viscosity at 20° C. of the nutritional composition of the present technology may be, for example, 200 mPa ⁇ s or less, preferably 100 mPa ⁇ s or less, more preferably 50 mPa ⁇ s or less. Such viscosity makes the nutritional composition easy to use as an enteral nutritional supplement.
  • the energy content per ml of the nutritional composition of the present technology is, for example, 0.5 kcal or more, 0.6 kcal or more, 0.7 kcal or more, 0.8 kcal or more, or 0.9 kcal or more. good.
  • the high energy content per 1 ml of the composition enables efficient energy intake.
  • the amount of energy per ml of the nutritional composition of the present technology may be, for example, 3 kcal or less, 2 kcal or less, or 1.8 kcal or less.
  • a nutritional composition of the present technology may have an energy content of 1.5 kcal per ml.
  • the nutritional composition of the present technology may be used as a food and drink composition.
  • the food and drink composition in the present technology may have a liquid or paste form, for example.
  • the food and drink composition of the present technology may be used as an enteral nutritional supplement, and may be configured as an artificial concentrated liquid diet, for example.
  • the food and drink composition of the present technology may be configured as, for example, a digested liquid diet, a semi-digested liquid diet, or an elemental nutrient, preferably a digested liquid diet.
  • the digested liquid diet does not contain undegraded protein.
  • the food and drink composition of this technology can be provided or sold as food and drink labeled with uses such as nutrition supply to patients in the acute phase or nutrition supply to patients immediately after the onset of illness.
  • the food and drink composition of the present technology can be provided and/or sold with indications such as "those who have undergone surgery” or "those in the acute stage” as ingestion targets.
  • the act of "indication” includes all acts for informing consumers of the use of the composition of the present technology, and if it is an expression that can remind and / or analogize the use, the display Regardless of the purpose, the content of the display, the object and/or the medium to be displayed, they all fall under the "display" act of this technology.
  • the "indication" be expressed in such a way that consumers can directly recognize the above usage.
  • the act of transferring, handing over, displaying for the purpose of transfer or delivery, importing products related to food and beverages or product packaging that describes the above-mentioned use, advertisements related to products, price lists or transaction documents Examples include the act of displaying or distributing information with the above-mentioned use described therein, or providing information containing such information with the above-mentioned use described therein through an electromagnetic (Internet, etc.) method.
  • the content of the display is a display approved by the government (for example, a display that is approved based on various systems established by the government and performed in a manner based on such approval).
  • a display that is approved based on various systems established by the government and performed in a manner based on such approval it is preferable to attach such display contents to packaging, containers, catalogs, pamphlets, POP and other advertising materials at sales sites, other documents, and the like.
  • labeling includes health food, functional food, enteral nutrition food, food for special dietary use, food with health claims, food for specified health use, food with nutrient function claims, food with function claims, quasi-drugs, etc. Display is also included.
  • compositions of the present technology may be used as a pharmaceutical composition.
  • a pharmaceutical composition in the present technology may have a liquid or paste form, for example.
  • the pharmaceutical composition of the present technology may be used as an enteral nutritional supplement, and may be configured as an artificial concentrated liquid diet, for example.
  • the pharmaceutical composition of the present technology may be configured as, for example, a digestive liquid diet, a semi-digested liquid diet, or an elemental nutrient, preferably a digestive liquid diet.
  • the digested liquid diet does not contain undegraded protein.
  • the pharmaceutical composition may be administered by either oral administration or parenteral administration, and is appropriately formulated into a desired dosage form according to the administration method. can do.
  • oral administration it may be formulated into a desired dosage form (solution or paste).
  • parenteral administration the compositions of the present technology can be administered, eg, through a gastric fistula, eg, may be administered enterally.
  • the pharmaceutical composition according to the present technology may contain additives (for example, pH adjusters, colorants, flavoring agents, etc.) that are commonly used in formulation.
  • the pharmaceutical composition according to the present technology may contain ingredients for improving conditions for acute-phase patients that are known or discovered in the future, as long as the effects of the present technology are not impaired.
  • formulation can be appropriately carried out by known methods depending on the dosage form. At the time of formulation, formulation carriers may be added as appropriate.
  • the method for producing a nutritional composition of the present technology includes a mixing step of mixing predetermined ingredients including whey protein hydrolyzate.
  • the mixing step may be appropriately selected by those skilled in the art such that the nutritional composition has a predetermined composition.
  • the mixing step may include mixing protein hydrolyzate including whey protein hydrolyzate and lipid.
  • the mixing may take place in a liquid medium, especially water.
  • a mixture is obtained by said mixing.
  • the mixing may be performed such that the mixture has an emulsified state, eg, to form an oil-in-water emulsion.
  • protein hydrolysates eg, casein hydrolysates and/or whey protein hydrolysates
  • carbohydrates e.g., whey protein hydrolysates
  • minerals e.g., whey protein hydrolysates
  • dissolving water 55°C to 65°C.
  • oils and fats and an emulsifier are added, stirred and mixed, and homogenized at a pressure of 50 MPa.
  • the nutritional compositions of the present technology may be manufactured.
  • the protein hydrolyzate is as described in (2) and (3) above, and the lipid is as described in (4) above. These blending amounts may be set according to the content of each component in the nutritional composition to be produced. In the mixing step, the salts described in (5) above and other components described in (6) above may also be mixed.
  • the production method may include a sterilization step of sterilizing the nutritional composition obtained by mixing in the mixing step.
  • the sterilization is performed by any method known in the art, such as retort sterilization, indirect heat sterilization (plate type, tubular type, or scraping type), direct heat sterilization (steam injection type or steam infusion type), etc. may be done.
  • the manufacturing method may further include a filling step of filling a container with the composition obtained in the mixing step before or after the sterilization step.
  • the filling step may be performed aseptically.
  • the container may be, for example, a paper pack, plastic bag, plastic bottle, plastic cup, aluminum pouch, metal can, or glass container.
  • the filling step brings the nutritional composition into a state filled in the container.
  • the nutritional compositions of the present technology may be sold in containers.
  • the subject of administration of the nutritional composition of the present technology may be an animal, particularly a mammal, more particularly a primate, and even more particularly a human or non-human primate, Humans are particularly preferred.
  • the age of the human may be, for example, 0 to 120 years old.
  • the nutritional compositions of the present technology may be administered to humans who have undergone a stroke, eg, to patients in an acute phase, such as after surgery.
  • the nutritional composition of the present technology includes a protein hydrolyzate, and the protein hydrolyzate has a low digestive burden. It is therefore suitable for feeding such patients.
  • the nutritional composition of the present technology may be taken, for example, orally or gavage.
  • the nutritional compositions of the present technology are administered to humans, eg, via a gastrostomy. That is, compositions of the present technology may be flowable, in which case they are suitable for tube administration to tube-fed patients.
  • the nutritional composition of the present technology provides the subject with an energy amount of, for example, 500 kcal to 2000 kcal, preferably 600 kcal to 1500 kcal, preferably 800 kcal to 1200 kcal per day by the nutritional composition of the present technology. may be administered as needed.
  • a dose of 200 kcal to 500 kcal of energy per administration may be provided to the subject by the compositions of the present technology, wherein the administration is 1 to 10 times, 2 to 8 times, or 2 to 5 times per day. may be done.
  • the nutritional compositions of the present technology may be administered on a regular basis, for example daily or at intervals such as every other day or every two days.
  • compositions of the present technology may be administered, for example, for 1 week or more, 2 weeks or more, 3 weeks or more.
  • the upper limit of the administration period of the nutritional composition of the present technology may not be set, it may be, for example, 3 years or less, 2 years or less, or 1 year or less.
  • the present technology also provides the following uses, methods, and objects.
  • the statements made above apply to the composition and whey protein hydrolyzate.
  • a whey protein hydrolyzate for the manufacture of a composition, particularly a nutritional composition, used to control immune dysfunction occurring in humans with a compromised population.
  • a whey protein hydrolyzate used to suppress immune dysfunction that occurs in humans with a compromised population A whey protein hydrolyzate used to suppress immune dysfunction that occurs in humans during or after an acute phase.
  • a method for suppressing immune dysfunction occurring in humans who have been infested comprising administering a whey protein hydrolyzate or a whey protein hydrolyzate-containing composition (especially a nutritional composition).
  • a method of suppressing immune dysfunction occurring in humans during or after an acute phase comprising administering a whey protein hydrolyzate or a whey protein hydrolyzate-containing composition (especially a nutritional composition).
  • a method for suppressing at least one of SIRS and CARS comprising administering a whey protein hydrolyzate or a whey protein hydrolyzate-containing composition (especially a nutritional composition).
  • a method for suppressing immune dysfunction due to endotoxin tolerance comprising administering a whey protein hydrolyzate or a whey protein hydrolyzate-containing composition (especially a nutritional composition).
  • FIG. 1A The figure is a schematic diagram for explaining the progress of SIRS and CARS after invasion.
  • SIRS the person will be in a state of SIRS, for example, the production of inflammatory cytokines will increase.
  • the SIRS state continues for a while after the attack, the SIRS state gradually disappears.
  • the CARS state occurs after the occurrence of the SIRS state.
  • CARS can render the individual immunocompromised. For example, since the immune function is at its lowest 3 to 7 days after being invaded, the person is likely to develop complications such as infections during this period.
  • the SIRS and CARS conditions can be reproduced by exposing monocytes in culture to LPS. Then, the amount of inflammatory cytokines released into the supernatant of the medium can be used as a measure for grasping the degree of SIRS. In addition, the amount of anti-inflammatory cytokines released into the supernatant of the medium can be used as a measure for understanding the degree of CARS. In addition, the state of decreased immune function can be grasped by the amount of TNF- ⁇ produced when LPS is brought into contact with monocytes again after a predetermined period of time has passed since the monocytes and LPS were brought into contact with each other. That is, the lower the amount of TNF- ⁇ , the lower the immune function.
  • the decline in immune function is a failure to respond to LPS, that is, corresponds to endotoxin tolerance. Therefore, increasing the amount of TNF- ⁇ corresponds to suppression of endotoxin tolerance, that is, suppression of immune function deterioration.
  • the flow diagram for these Experiments 1 and 2 is shown in FIG. 1B. That is, first, LPS and whey protein hydrolyzate were added to the culture medium for monocyte cells (step S1 in the figure). Then, the cells were cultured in the culture medium for 24 hours. After culturing for 24 hours, the culture supernatant was collected (Step S2). The harvested supernatant was used to measure the concentration of inflammatory mediators in the supernatant. The cells were then cultured for 1 hour in medium without LPS or whey protein hydrolyzate. After culturing for 1 hour, cells were stimulated by adding LPS to the medium (Step S3). After that, the cells were further cultured for 5 hours. After culturing for 5 hours, the culture supernatant was recovered (Step S4). The collected supernatant was used for evaluation of endotoxin tolerance. Specific protocols for these experiments were as described below.
  • whey protein hydrolyzate solution Commercially available whey protein concentrate (Milei80 (manufactured by Mirai)) is dissolved in water at a concentration of 10%, sodium hydroxide is added, protease is added, and 50 C. for 5 hours, the enzyme was deactivated by heating at 90.degree.
  • the whey protein hydrolyzate powder contained 75% whey protein hydrolyzate and had a number average molecular weight of 450.
  • each molecular weight distribution (out of the total area of the region surrounded by the molecular weight distribution curve obtained by high performance liquid chromatography and the baseline, the ratio of the area of each molecular weight fraction region) was as follows. .
  • Molecular weight 200-500 about 35% Molecular weight 500-1000: about 20% Molecular weight 1000-2000: about 20% Molecular weight 2000-5000: about 10% Molecular weight of 5000 or more: about 4%
  • the whey protein hydrolyzate was dissolved in serum-free medium (RPMI 1640; SIGMA) to a concentration of 20 mg/ml. After the dissolution, the serum-free medium was treated with a membrane (Amicon Ultra-15 centrifugal filter unit 100K) to remove the LPS contained in the whey protein hydrolyzate, and the whey protein hydrolyzate was dissolved.
  • a serum-free medium solution (hereinafter also referred to as "whey protein hydrolyzate solution”) was obtained.
  • the whey protein hydrolyzate solution was added to the medium so that the final concentration of the whey protein hydrolyzate was 0 mg/ml or 5 mg/ml.
  • the cells in each of the 10 samples were washed twice with medium (RPMI 1640 containing 10% FBS; KAC Co., Ltd.), seeded again in a 24-well plate, and the medium Incubated for 1 hour. After culturing for 1 hour, LPS was added so that the final concentration of LPS was 100 ng/ml. After the addition, culture was continued for an additional 5 hours, and the culture supernatant was collected after the 5 hours of culture. This culture supernatant was used to evaluate the anti-endotoxin tolerance effect of the whey protein hydrolyzate. For this evaluation, the supernatant concentration of TNF- ⁇ , an inflammatory cytokine, was measured.
  • medium RPMI 1640 containing 10% FBS; KAC Co., Ltd.
  • IL-6, IL-10 and TNF- ⁇ concentrations were measured using commercially available ELISA kits (Invitrogen).
  • the whey protein hydrolyzate solution was added to the medium to a final concentration of 0 mg/ml, 0.04 mg/ml, 0.2 mg/ml, 1 mg/ml, or 5 mg/ml. This yielded 10 samples with different LPS and whey protein hydrolyzate concentrations. Two samples without LPS and whey protein hydrolyzate were also obtained. These 12 samples were cultured for an additional 24 hours. After the culture, the culture supernatant was collected. This culture supernatant was used to evaluate the anti-inflammatory effect of the whey protein hydrolyzate. For this evaluation, the supernatant concentrations of the inflammatory cytokine IL-6 and the anti-inflammatory cytokine IL-10 were measured.
  • the cells in each of the 12 samples were washed twice with medium (RPMI 1640 containing 10% FBS; KAC Co., Ltd.), seeded again in a 24-well plate, and the medium Incubated for 1 hour. After culturing for 1 hour, LPS was added so that the final concentration of LPS was 100 ng/ml. After the addition, culture was continued for an additional 5 hours, and the culture supernatant was collected after the 5 hours of culture. This culture supernatant was used to evaluate the anti-endotoxin tolerance effect of the whey protein hydrolyzate. For this evaluation, supernatant concentrations of the inflammatory cytokine TNF- ⁇ were measured.
  • the IL-6 concentration at a whey protein hydrolyzate concentration of 5 mg/ml and an LPS concentration of 100 ng/ml or 1000 ng/ml is 0 mg/ml and an LPS concentration of 100 ng/ml. or significantly lower than the IL-6 concentration at 1000ng/ml. That is, when the whey protein hydrolyzate concentration was 5 mg/ml, it was confirmed that the production of inflammatory cytokines was inhibited. Also, as shown in FIG.
  • the IL-10 concentration at a whey protein hydrolyzate concentration of 5 mg/ml and an LPS concentration of 100 ng/ml or 1000 ng/ml is 0 mg/ml and an LPS concentration of 100 ng/ml. It was significantly lower than the IL-10 concentration at 1000ng/ml or 1000ng/ml. That is, when the concentration of whey protein hydrolyzate was 5 mg/ml, an anti-inflammatory cytokine production inhibitory effect was confirmed. From these results, it is considered that when the whey protein hydrolyzate concentration was 5 mg/ml, the effect of suppressing monocyte cell activation was exhibited.
  • the TNF- ⁇ concentration at whey protein hydrolyzate concentrations of 0.2 mg/ml, 1 mg/ml, and 5 mg/ml was was significantly higher than the TNF- ⁇ concentration at a whey protein hydrolyzate concentration of 0 mg/ml.
  • the LPS concentration initially administered is 1000 ng/ml
  • the TNF- ⁇ concentration when the whey protein hydrolyzate concentration is 5 mg/ml is the same as the TNF- ⁇ concentration when the whey protein hydrolyzate concentration is 0 mg/ml. It was significantly higher than the ⁇ concentration.
  • the addition of the whey protein hydrolyzate can suppress immune response deficiency. Furthermore, a significant difference was confirmed at a concentration of 5 mg/ml with respect to the cell activation inhibitory action of the whey protein hydrolyzate. /ml was also confirmed. Therefore, it is considered that the endotoxin tolerance inhibitory action of whey protein hydrolyzate is caused by a mechanism different from the mechanism for exhibiting the cell activation inhibitory action.
  • a liquid diet is prepared using the whey protein hydrolyzate. That is, 2.3 g of the whey protein hydrolyzate (per 100 ml of nutritional composition), 4.5 g of casein hydrolyzate (manufactured by Morinaga Milk Industry Co., Ltd., casein hydrolyzate content 88%, number average molecular weight 330) (100 ml of nutritional composition per), dextrin (manufactured by Matsutani Chemical Industry Co., Ltd., standard 67 ° Bx) 33 g (per 100 ml of nutritional composition), citric acid, sodium pyrophosphate, trisodium citrate, potassium carbonate, calcium chloride, and trimagnesium phosphate 60 Add to dissolution water at °C and mix and dissolve.
  • a liquid nutritional composition is prepared having a sugar content of 14.8 g (per 100 kcal of the nutritional composition), a water content of 52 g (per 100 kcal of the nutritional composition).
  • Such nutritional compositions can be used to provide nutritional support to a person who has been compromised and to prevent immune dysfunction in that person. It is also useful for preventing endotoxin tolerance.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本技術は、免疫機能不全を防ぐために有用な栄養組成物を提供することを目的とする。 本技術は、乳清たんぱく質加水分解物を含む栄養組成物を提供する。前記乳清たんぱく質加水分解物の数平均分子量は100~1200であり、前記乳清たんぱく質加水分解物は、分子量が200~500である画分を含み、前記乳清たんぱく質分解物の分子量分布曲線の全面積のうちの、前記分子量が200~500である画分の面積の割合が、10%~50%である。前記栄養組成物は、侵襲を受けたヒトに栄養補給するために用いられてよい。また、前記栄養組成物は、急性期のヒトに栄養補給するために用いられてよい。

Description

栄養組成物
 本技術は、栄養組成物に関し、特には乳清たんぱく質分解物を含む栄養組成物に関する。
 外傷、外科手術、及び敗血症などの侵襲を受けた患者において、免疫機能不全が起こる場合がある。当該免疫機能不全に関与している状態として、例えば前記侵襲に伴い生じる全身性炎症反応症候群(SIRSともいう)及び代償性抗炎症反応症候群(CARSともいう)が挙げられる。
 SIRS及びCARSを有する患者に栄養を供給する方法に関して、例えば、下記特許文献1には、「SIRS段階及びCARS段階を特徴とする病状を有する重篤な患者に栄養を供給する方法であって、患者がSIRS段階にある間に患者に第1の栄養組成物を投与するステップと、患者がCARS段階にある間に患者に第2の異なる栄養組成物を投与するステップとを含む方法。」が開示されている。
特表2009-522334号公報
 上記の免疫機能不全によって、例えば感染の遷延や新たな感染障害などの重大な状態が引き起こされる場合がある。上記の免疫機能不全を防ぐことができれば、侵襲を受けた患者にとって有用である。以上を踏まえ、本技術は、免疫機能不全を防ぐために有用な栄養組成物を提供することを目的とする。
 本発明者らは、特定の栄養組成物が、免疫機能不全を防ぐために有用であることを見出した。
 すなわち、本技術は以下を提供する。
[1]乳清たんぱく質分解物を含む栄養組成物であって、
 前記乳清たんぱく質分解物の数平均分子量は100~1200であり、
 前記乳清たんぱく質分解物は、分子量が200~500である画分を含み、
 前記乳清たんぱく質分解物の分子量分布曲線の全面積のうちの、前記分子量が200~500である画分の面積の割合が、10%~50%である、
 前記栄養組成物。
[2]前記栄養組成物は、侵襲を受けたヒトに栄養補給するために用いられる、[1]に記載の栄養組成物。
[3]前記栄養組成物は、侵襲を受けたヒトに栄養補給するために用いられ、且つ、前記侵襲を受けた前記ヒトに生じる免疫機能不全を抑制するために用いられる、[1]に記載の栄養組成物。
[4]前記栄養組成物は、急性期のヒトに栄養補給するために用いられる、[1]~[3]のいずれか一つに記載の栄養組成物。
[5]前記栄養組成物は、急性期のヒトに栄養補給するために用いられ、且つ、前記急性期の間の又は前記急性期の後の前記ヒトに生じる免疫機能不全を抑制するために用いられる、[1]~[3]のいずれか一つに記載の栄養組成物。
[6]前記侵襲は、SIRS及び/又はCARSを引き起こす侵襲である、[2]又は[3]に記載の栄養組成物。
[7]SIRS及びCARSの少なくとも一方を抑制するために用いられる、[1]~[6]のいずれか一つに記載の栄養組成物。
[8]前記免疫機能不全は、エンドトキシントレランスによる免疫機能不全である、[3]又は[5]に記載の栄養組成物。 
[9]前記乳清たんぱく質分解物の数平均分子量は300~500である、[1]~[8]のいずれか一つに記載の栄養組成物。
[10]前記乳清たんぱく質分解物の分子量分布曲線の全面積のうちの、前記分子量が200~500である画分の面積の割合が、20%~40%である、[1]~[9]のいずれか一つに記載の栄養組成物。
[11]前記乳清たんぱく質分解物の含有量が、前記栄養組成物100kcal当たり0.1g以上である、[1]~[10]のいずれか一つに記載の栄養組成物。
 本技術の栄養組成物は、ヒトに栄養を補給するために有用であり、さらに、ヒト(特には侵襲を受けたヒト)における免疫機能不全を防ぐために有用である。すなわち、本技術の栄養組成物は、侵襲を受けたヒトに栄養補給を行うために且つ当該ヒトにおける免疫機能不全を防ぐために用いられることができる。例えば本技術の栄養組成物は、急性期にあるヒトにおいて用いられてよい。本技術の栄養組成物は、特にはエンドトキシントレランスを防ぐために有用である。
 なお、本技術の効果は、ここに記載された効果に限定されず、本明細書内に記載されたいずれかの効果であってもよい。
術後のSIRS及びCARSの経過を説明するための模式図である。 実験1及び2における操作のフロー図である。 IL-6濃度の測定結果を示すグラフである。 IL-10濃度の測定結果を示すグラフである。 TNF-α濃度の測定結果を示すグラフである。 IL-6濃度の測定結果を示すグラフである。 IL-10濃度の測定結果を示すグラフである。 TNF-α濃度の測定結果を示すグラフである。
 以下に本技術の好ましい実施形態について説明する。ただし、本技術は以下の好ましい実施形態のみに限定されず、本技術の範囲内で自由に変更することができる。
 本技術の栄養組成物は、乳清たんぱく質分解物を含む。前記乳清たんぱく質分解物の数平均分子量は100~1200であり、前記乳清たんぱく質分解物は、分子量が200~500である画分を含み、前記乳清たんぱく質分解物の分子量分布曲線の全面積のうちの、前記分子量が200~500である画分の面積の割合が、10%~50%である。本技術の栄養組成物に含まれる乳清たんぱく質分解物は、たんぱく質分解物であるので、吸収されやすく、栄養補給のために適している。また、本技術の栄養組成物に含まれる乳清たんぱく質分解物は、侵襲を受けたヒトにおける免疫機能不全状態の発生を防ぐために有用である。そのため、本技術の栄養組成物は、栄養補給を行うため且つ免疫機能不全を防ぐために有用である。
 本技術の栄養組成物は流動性を有するものであってよく、すなわち流動性栄養組成物であってよい。流動性栄養組成物は、経管的に投与することができ、また、経口的に投与された場合においては摂食嚥下しやすい。また、経管的に投与された場合においては、胃酸による凝集が発生しにくいため、チューブの詰まりも起こりにくい。このような栄養組成物は、侵襲を受けたヒト、特には急性期にあるヒトに投与するために適している。
 以下で、本技術の栄養組成物について、より詳細に説明する。
(1)栄養組成物
 本技術の栄養組成物は、ヒトに栄養を補給するための組成物であってよい。当該栄養組成物に含まれる乳清たんぱく質分解物は、栄養として当該ヒトによって利用される一方で、免疫機能不全を抑制するために有用である。
 一実施態様において、前記栄養組成物は、侵襲を受けたヒトに栄養補給するために用いられる。前記栄養組成物に含まれる乳清たんぱく質分解物は、乳清たんぱく質自体でなく、乳清たんぱく質の分解物であるので、消化負担が少ない。侵襲を受けたヒトは、しばしば栄養成分の消化能力が低下しているところ、本技術の栄養組成物は、そのような能力が低下したヒトにおける栄養補給のために適している。
 前記栄養組成物は、侵襲を受けたヒトに栄養補給するために用いられ、且つ、前記侵襲を受けた前記ヒトに生じる免疫機能不全を抑制するために用いられてよい。侵襲を受けたヒトは、免疫機能不全の状態に陥る場合がある。本技術の栄養組成物に含まれる乳清たんぱく質分解物は免疫機能不全を抑制するために適しているので、侵襲を受けたヒトに投与されることで、当該侵襲を受けた当該ヒトが免疫機能不全状態に陥ることを防ぐために用いられてよい。
 前記侵襲は、例えばSIRS及び/又はCARSを引き起こす侵襲である。このような侵襲は、例えば外科的侵襲であってよく、又は、例えば感染症などの病気による侵襲であってもよい。当該外科的侵襲は、例えば手術又は外傷であってよい。当該手術は、例えば開腹術、開胸術、開頭術、開腹開胸術などの観血的手術であってよく又は非観血的手術であってもよい。当該外傷は、例えば熱傷(例えば広範囲熱傷)又は多発外傷であってよい。当該感染症による侵襲は、特には重症感染症であってよい。さらには、当該感染症による侵襲は、敗血症であってよい。
 本技術の栄養組成物は、前記SIRS及びCARSの少なくとも一方を抑制するために用いられてよい。例えば、本技術の栄養組成物は、SIRS及びCARSの少なくとも一方の状態又は症状を緩和又は解消するために用いられてよい。本技術の栄養組成物は、当該抑制のために適しているため、免疫機能不全を防ぐために有用である。
 特に好ましい実施態様において、本技術の栄養組成物は、エンドトキシントレランスによる免疫機能不全を防ぐために用いられてよい。本技術の栄養組成物に含まれる乳清たんぱく質分解物は、エンドトキシントレランスを抑制又は防ぐために特に適している。そのため、本技術の栄養組成物は、侵襲を受けたヒトに投与されることで、当該侵襲を受けた当該ヒトが、エンドトキシントレランスによる免疫機能不全状態に陥ることを防ぐために用いられてよい。
 本技術の栄養組成物は、急性期のヒトに栄養補給するために用いられてよい。上記で述べた免疫機能不全は、例えば急性期の後に生じる場合が多い。急性期の患者はしばしば消化吸収能が低下している。消化吸収能が低下した患者の栄養補給のために流動食が用いられることがある。本技術の栄養組成物に含まれる乳清たんぱく質分解物は、ペプチドを窒素源として含むものであり、ペプチドは、未分解のたんぱく質と比べて消化負担が軽減されると考えられる。そのため、本技術の栄養組成物は、急性期のヒトに栄養補給するために適している。
 本明細書内において、急性期とは、侵襲を受けたとき(例えば外科的手術を受けたとき又は病気が発症したとき)から例えば1週間~2週間(特には14日間程度)を意味する。
 例えば、本技術の栄養組成物は、急性期のヒトに栄養補給するために用いられ、且つ、前記急性期の間の又は前記急性期の後の前記ヒトに生じる免疫機能不全を抑制するために用いられてよい。例えば、本技術の栄養組成物は、例えば急性期の間及び/又は急性期の後に投与されるものであってよい。これにより、上記のヒトにおける免疫機能不全を抑制することができる。
 前記抑制の対象となる免疫機能不全は、例えば前記急性期の侵襲により引き起こされる免疫機能不全であってよく、例えばエンドトキシントレランスによる免疫機能不全であってよい。本技術の栄養組成物は、このような免疫機能不全に対処するために特に適している。
 本技術の栄養組成物の摂取は、例えば侵襲が与えられた直後から開始されてよく、又は、侵襲が与えられる前から開始され、そして、侵襲が与えられた後も継続されてよい。 本技術の栄養組成物のヒトによる摂取は、好ましくは、SIRSがピークを迎える前(すなわちSIRSが解消され始める前)に開始される。
 このような時期に当該摂取が開始されることは、SIRSを緩和するために適している。SIRSの緩和により、CARSも緩和されて、免疫機能不全を抑制することができる。
 また、このような時期はヒトの消化吸収能が低下している場合もあり、そのような時期においても、本技術の栄養組成物は効果的な栄養補給を可能とする。
 前記侵襲が例えば手術や外傷などの外科的侵襲である場合において、本技術の栄養組成物のヒトによる摂取は、例えば当該外科的侵襲を受けた直後から開始されてよい。当該摂取は、例えば、当該外科的侵襲を受けた日から5日以内、4日以内、3日以内、2日以内、又は1日以内に開始されてよい。このような時期に当該摂取が開始されることは、SIRSを緩和するために適しており、これによりCARSも緩和されて、免疫機能不全を抑制することができる。また、このような時期はヒトの消化吸収能が低下している場合もあり、そのような場合において、本技術の栄養組成物は効果的な栄養補給を可能とする。
 前記侵襲が例えば感染症又は敗血症などの病気である場合において、本技術の栄養組成物のヒトによる摂取は、例えば病気の発症直後から開始されてよい。当該摂取は、例えば、当該感染症の発症日から5日以内、4日以内、3日以内、2日以内、又は1日以内に開始されてよい。このような時期に当該摂取が開始されることは、SIRSを緩和するために適しており、これによりCARSも緩和されて、免疫機能不全を抑制することができる。また、このような時期はヒトの消化吸収能が低下している場合もあり、そのような場合において、本技術の栄養組成物は効果的な栄養補給を可能とする。
 本技術の栄養組成物のヒトによる摂取の終了時期は、特に設定されなくてよく、当該摂取は、SIRS及びCARSが解消した後においても継続されてよい。本技術の栄養組成物の摂取は、例えば1週間以上、2週間以上、又は3週間以上にわたって継続されてよく、又は1か月以上、2か月以上、又は3か月以上にわたって継続されてもよい。本技術の栄養組成物は消化負担が少ないので、長期にわたって継続的に摂取されてよい。外科的手術を受けた患者の消化吸収能は、当該外科的手術の前にように戻らない場合もある。そのため、消化負担を軽減するという観点から、本技術の栄養組成物は長期間にわたって継続的に摂取されてもよい。
 本技術の栄養組成物のヒトによる摂取は、例えばヒトの消化吸収能が改善した場合に終了されてよいが、ヒトの消化吸収能が改善した後において継続されてもよい。
 以上のとおり当該摂取の終了時期は、特に設定されなくてよいが、例えば、当該摂取は、当該栄養組成物の1週間~3週間にわたる摂取後に終了されてよく、又は、当該栄養組成物の1か月~3か月にわたる摂取後に終了されてもよい。
(2)乳清たんぱく質分解物
 本技術の栄養組成物は、乳清たんぱく質分解物を含む。乳清たんぱく質分解物は、例えば乳清たんぱく質加水分解物であってよい。乳清たんぱく質分解物によって消化負担が軽減されるので、本技術の栄養組成物は、例えば侵襲を受けたヒト、特には急性期のヒトに栄養補給するために適している。
 前記乳清たんぱく質分解物の数平均分子量は、例えば1200以下、好ましくは900以下、より好ましくは600以下、特に好ましくは500以下であってよい。
 また、前記乳清たんぱく質分解物の数平均分子量は、例えば100以上、好ましくは200以上、より好ましくは300以上であってよい。
 前記乳清たんぱく質分解物の数平均分子量の数値範囲は、これらの上限値及び下限値のうちからそれぞれ選択された値によって規定されてよい。
 一実施態様において、前記乳清たんぱく質分解物の数平均分子量は、100~1200であってよく、好ましくは200~900、さらにより好ましくは300~600であってよく、特に好ましくは300~500であってよい。
 このような数値範囲にある数平均分子量を有する乳清たんぱく質分解物は、免疫機能不全を防ぐために適している。例えば、このような数値範囲にある数平均分子量を有する乳清たんぱく質分解物は、エンドトキシントレランスを防ぐために特に適している。
 本明細書内において、前記乳清たんぱく質分解物も含め、たんぱく質分解物の数平均分子量は、以下の数平均分子量の概念により求めるものである。
  数平均分子量(Number Average of Molecular Weight)は、例えば文献(社団法人高分子学会編、「高分子科学の基礎」、第116~119頁、株式会社東京化学同人、1978年)に記載されているとおり、高分子化合物の分子量の平均値を次のとおり異なる指標に基づき示すものである。
  すなわち、たんぱく質分解物等の高分子化合物は不均一な物質であり、かつ分子量に分布があるため、たんぱく質分解物の分子量は、物理化学的に取り扱うためには、平均分子量で示す必要があり、数平均分子量(以下、Mnと略記することがある。)は、分子の個数についての平均であり、ペプチド鎖iの分子量がMiであり、その分子数をNiとすると、次の式により定義される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 
  本明細書において、前記乳清たんぱく質分解物も含め、たんぱく質分解物の数平均分子量は、以下の方法で測定及び算出したものをいう。すなわち、高速液体クロマトグラフィーを使用して、ポリヒドロキシエチル・アスパルタミド・カラム(Poly Hydroxyethyl Aspartamide Column:ポリ・エル・シー(Poly LC)社製;直径4.6×200mm)を用い、20mM塩化ナトリウム、50mMギ酸により溶出速度0.4mL/分で溶出する(宇井信生ら編、「タンパク質・ペプチドの高速液体クロマトグラフィー」、化学増刊第102号、第241頁、株式会社化学同人、1984年)。検出は、UV検出器(島津製作所社製)を使用して行い、GPC分析システム(島津製作所社製)によりデータ解析して数平均分子量を算出する。なお、分子量算出のための標品は、分子量が既知のたんぱく質及び/又はペプチドを適宜用いればよい。
 以下で説明する分子量分布を有する乳清たんぱく質分解物は、免疫機能低下を抑制するために特に好ましい。
 前記乳清たんぱく質分解物は、好ましくは、分子量が200~500である画分を含む。
 前記乳清たんぱく質分解物の分子量分布曲線の全面積のうちの、前記分子量が200~500である画分の面積の割合は、例えば10%以上、好ましくは15%以上、より好ましくは20%以上、さらにより好ましくは25%以上、30%以上、又は33%以上であってよい。
 前記分子量が200~500である画分の面積の割合は、例えば50%以下、好ましくは45%以下、より好ましくは40%以下、さらにより好ましくは38%以下であってよい。
 前記分子量が200~500である画分の面積の割合の数値範囲は、これらの上限値及び下限値のうちからそれぞれ選択された値によって規定されてよい。
 一実施態様において、前記分子量が200~500である画分の面積の割合は、10%~50%であり、好ましくは20%~45%であり、さらにより好ましくは30%~40%であってよい。
 前記画分の面積の割合がこのような数値範囲内にある乳清たんぱく質分解物は、免疫機能不全を防ぐために特に適している。例えば、このような数値範囲にある数平均分子量を有する乳清たんぱく質分解物は、エンドトキシントレランスを防ぐために特に適している。
 前記分子量が200~500である画分の面積の割合は、上記で述べた高速液体クロマトグラフィーを使用して測定される。すなわち、当該高速液体クロマトグラフィーによって前記乳清たんぱく質分解物の分子量分布曲線が得られ、当該分子量分布曲線における全面積(分子量分布曲線とベースラインに囲まれた領域の合計面積)のうち、分子量200~500の領域の面積の割合を求めることで、前記画分の面積の割合が算出される。より具体的には、特開2020-068668号公報に記載された分子量分布の測定方法によって、前記割合は測定される。以下で述べる他の画分の割合も、同じ測定方法によって測定される。
 前記乳清たんぱく質分解物は、好ましくは、分子量が500~1000である画分を含む。
 前記乳清たんぱく質分解物の分子量分布曲線の全面積のうちの、前記分子量が500~1000である画分の面積の割合は、例えば10%以上、好ましくは12%以上、より好ましくは15%以上、さらにより好ましくは18%以上であってよい。
 前記分子量が500~1000である画分の面積の割合は、例えば30%以下、好ましくは26%以下、より好ましくは24%以下、さらにより好ましくは22%以下であってよい。
 前記分子量が500~1000である画分の面積の割合の数値範囲は、これらの上限値及び下限値のうちからそれぞれ選択された値によって規定されてよい。
 一実施態様において、前記分子量が500~1000である画分の面積の割合は、10%~30%であり、好ましくは12%~26%であり、さらにより好ましくは15%~24%であってよい。
 前記画分の面積の割合がこのような数値範囲内にある乳清たんぱく質分解物は、免疫機能不全を防ぐために特に適している。例えば、このような数値範囲にある面積割合を有する乳清たんぱく質分解物は、エンドトキシントレランスを防ぐために特に適している。
 前記乳清たんぱく質分解物は、好ましくは分子量が1000~2000である画分を含む。
 前記乳清たんぱく質分解物の分子量分布曲線の全面積のうちの、前記分子量が1000~2000である画分の面積の割合は、例えば10%以上、好ましくは12%以上、より好ましくは15%以上、さらにより好ましくは18%以上又は20%以上であってよい。 前記分子量が1000~2000である画分の面積の割合は、例えば30%以下、好ましくは28%以下、より好ましくは26%以下、さらにより好ましくは24%以下であってよい。
 前記分子量が1000~2000である画分の面積の割合の数値範囲は、これらの上限値及び下限値のうちからそれぞれ選択された値によって規定されてよい。
 一実施態様において、前記分子量が1000~2000である画分の前記分解物全体に対する割合は、10%~30%であり、好ましくは12%~28%であり、さらにより好ましくは18%~24%であってよい。
 前記画分の面積の割合がこのような数値範囲内にある乳清たんぱく質分解物は、免疫機能不全を防ぐために特に適している。例えば、このような数値範囲にある面積割合を有する乳清たんぱく質分解物は、エンドトキシントレランスを防ぐために特に適している。
 前記乳清たんぱく質分解物は、分子量が2000~5000である画分を含んでよい。 前記乳清たんぱく質分解物の分子量分布曲線の全面積のうちの、前記分子量が2000~5000である画分の面積の割合は、例えば1%以上、好ましくは3%以上、より好ましくは5%以上、さらにより好ましくは7%以上であってよい。
 前記分子量が2000~5000である画分の面積の割合は、例えば20%以下、好ましくは18%以下、より好ましくは15%以下、さらにより好ましくは13%以下であってよい。
 前記分子量が2000~5000である画分の面積の割合の数値範囲は、これらの上限値及び下限値のうちからそれぞれ選択された値によって規定されてよい。
 一実施態様において、前記分子量が2000~5000である画分の面積の割合は、1%~20%であり、好ましくは3%~18%であり、さらにより好ましくは5%~15%であってよい。
 前記乳清たんぱく質分解物は、分子量が5000~10000である画分を含んでよいが、含まなくてもよい。前記乳清たんぱく質分解物の分子量分布曲線の全面積のうちの、前記分子量が5000~10000である画分の面積の割合は、例えば10%以下、好ましくは5量%以下、より好ましくは3%以下であってよい。
 前記乳清たんぱく質分解物は、分子量が10000超である画分を含んでよいが、含まなくてもよい。前記乳清たんぱく質分解物の分子量分布曲線の全面積のうちの、前記分子量が10000超である画分の面積の割合は、例えば10%以下、好ましくは5%以下、より好ましくは3%以下であってよい。
 前記乳清たんぱく質分解物は、分子量が200未満である画分を含んでよい。
 前記乳清たんぱく質分解物の分子量分布曲線の全面積のうちの、前記分子量が200未満である画分の面積の割合は、例えば1%以上、好ましくは3%以上、より好ましくは5%以上であってよい。
 前記分子量が200未満である画分の面積の割合は、例えば15%以下、好ましくは13%以下、より好ましくは10%以下であってよい。
 前記分子量が200未満である画分の面積の割合の数値範囲は、これらの上限値及び下限値のうちからそれぞれ選択された値によって規定されてよい。
 一実施態様において、前記分子量が200未満である画分の面積の割合は、1%~15%であり、好ましくは3%~13%であり、さらにより好ましくは5%~10%であってよい。
(乳清たんぱく質分解物の製造方法)
  本技術の栄養組成物に含まれる乳清たんぱく質分解物は、乳清たんぱく質原料を用いて乳清たんぱく質溶液を調製する工程(乳清たんぱく質溶液調製工程)、調製された乳清たんぱく質溶液をたんぱく質分解酵素混合物により加水分解する工程(加水分解工程)、により製造することができる。
(ア)乳清たんぱく質溶液調製工程
  乳清たんぱく質原料としては、乳清たんぱく質を含有すれば、飲食品等に用いられる乳たんぱく質原料が使用可能であり、市販の乳清たんぱく質、ホエイ(乳清)から常法により製造した乳清たんぱく質濃縮物(Whey Protein Concentrate、WPC)や乳清たんぱく質単離物(Whey Protein Isolate、WPI)、又はこれらの原料を含む原料組成物、等が例示される。乳清たんぱく質原料は、乳清たんぱく質原料に含まれる乳清たんぱく質の含有量は70質量%以上であることが好ましい。
 乳清たんぱく質溶液は、例えば、乳清たんぱく質原料を水に溶解して調製する乳清たんぱく質溶液の固形分濃度は、20質量%以下が好ましく、5~15質量%がより好ましい。固形分濃度が5質量%以上であれば、乳たんぱく質加水分解物の製造上の効率が良好であり、20質量%以下であれば、分解効率の低下、加熱処理時の焦付き、冷却時の粘度上昇等の不具合が生じにくい。
  乳清たんぱく溶液は、必要に応じて、酸やアルカリの溶液を用いて、乳清たんぱく質溶液のpHをたんぱく質分解酵素の至適pHに調整する。たんぱく質分解酵素の至適pHは、例えば3.0以上10.0以下である。乳清たんぱく質溶液にたんぱく質分解酵素を添加する前の処理として、pH調整の前若しくは後、又はその両方で、加熱処理、イオン交換処理等の処理を適宜実施してもよい。
(イ)加水分解工程
  加水分解工程では、前記乳清たんぱく質原料溶液に、たんぱく質分解酵素を添加して酵素分解を行う。たんぱく質分解酵素としては、たんぱく質を加水分解可能なものであればよく、食品衛生上使用可能であればいずれの市販の酵素でも良いが、バシラス由来のエンド型プロテアーゼ、トリプシン、パパイン、又はこれらの組合せであることが好ましく、これら3種の組合せであることがより好ましい。
 酵素の使用量は、バシラス由来のエンドペプチダーゼとしては、250~3,000PUN単位/たんぱく質1gが好ましく、500~2,000PUN単位/たんぱく質1gが特に好ましい。なお、PUN単位は、ミルクカゼイン(例えば、ハマーシュタイン(Hemmersten):メルク社製)に酵素を作用させた場合に、30℃で1分間に1μgのチロシンに相当するアリルアミン酸のフォリン試薬での呈色反応を示す酵素活性度が1PUN単位として規定されるものである。
  また、トリプシンとしては、1,000~30,000USP単位/たんぱく質1gが好ましく、2,000~20,000USP単位/たんぱく質1gが特に好ましい。なお、USP単位は、アメリカ薬局法に基づく酵素単位である(ザ・ユナイテッド・ステーツ・ファーマコピア・ザ・ナショナル・フォーミュラリー[The United States Pharmaccopeia The National Formulary] 、第307ページ及び第1431ページ、ユナイテッド・ステーツ・ファーマコピアル・コンベンション・インコーポレーテッド[United States Pharmacopeial Convention,Inc.]、1990年)。
  さらに、パパインとしては、500~6,000PUN単位/たんぱく質1gが好ましく、1,000~5,000PUN単位/たんぱく質1gが特に好ましい。
 乳たんぱく質原料の酵素分解は、バッチ処理により行ってもよく、連続処理により行ってもよい。乳たんぱく質原料の酵素分解の方法の一例として、乳たんぱく質原料を用いて乳たんぱく質溶液を調製し、前記乳たんぱく質溶液にたんぱく質分解酵素を添加し、前記たんぱく質分解酵素の至適温度で保温する方法が挙げられる。
 上記のようにして得られた、乳清たんぱく質原料の酵素分解物は、保温後、必要に応じて、酵素分解物溶液を加熱処理して酵素を失活させる。加熱処理は、常法により行うことができる。加熱処理条件(温度及び時間)は、使用したたんぱく質分解酵素の熱安定性に配慮し、十分に失活できる条件を適宜設定することができ、例えば80~135℃、30分間~2秒間の条件が挙げられる。加熱処理後の酵素分解物溶液は、常法により冷却する。
 このようにして得られた酵素分解物は、そのまま本技術の栄養組成物に含まれる乳清たんぱく質分解物として用いても良く、常法により適宜濃縮や乾燥をした後に、本技術の栄養組成物において乳清たんぱく質分解物として使用しても良い。
 本技術の栄養組成物は、乳清たんぱく質分解物以外の成分をさらに含んでよい。これらについて、以下で説明する。
(3)他のたんぱく質分解物
 本技術の栄養組成物は、上記で述べた乳清たんぱく質分解物以外のたんぱく質分解物(以下他のたんぱく質分解物ともいう)を含んでよい。当該他のたんぱく質分解物は、例えば乳清たんぱく質分解物以外の動物性たんぱく質分解物又は植物性たんぱく質分解物であってよい。前記動物性たんぱく質分解物としては、乳たんぱく質分解物、鶏卵たんぱく質分解物、魚たんぱく質分解物、及び肉たんぱく質分解物が挙げられる。前記植物性たんぱく質分解物として、大豆たんぱく質分解物、エンドウ豆たんぱく質分解物及び小麦たんぱく質分解物が挙げられる。本技術の栄養組成物に含まれるたんぱく質分解物は、これら列挙されたたんぱく質分解物のうちのいずれか1つ又は2つ以上の組合せを含んでよい。
 好ましい実施態様において、前記他のたんぱく質分解物は、乳たんぱく質分解物、大豆たんぱく質分解物、又はこれらの組合せであってよい。これらたんぱく質分解物を採用した場合に、本技術の効果がより効果的に発揮される。
 より好ましい実施態様において、前記他のたんぱく質分解物は、乳たんぱく質分解物である。前記乳たんぱく質分解物は、例えばカゼイン分解物であってよい。すなわち、本技術の栄養組成物は、好ましい実施態様において前記乳清たんぱく質分解物とカゼイン分解物とを含む。
 本技術の栄養組成物のたんぱく質分解物含有量(前記乳清たんぱく質分解物と前記他のたんぱく質分解物との合計含有量である)は、当該栄養組成物100kcal当たり、例えば1.0g以上、好ましくは2.0g以上、より好ましくは2.5g以上、さらにより好ましくは3.0g以上であってよい。また、本技術の栄養組成物のたんぱく質分解物含有量は、当該栄養組成物100kcal当たりで例えば15.0g以下、好ましくは12.0g以下、より好ましくは10.0g以下、さらにより好ましくは8.0g以下であってよい。これにより、窒素源を効率的に摂取することができる。また、本技術によって、栄養組成物のたんぱく質分解物含有量がこのように高い場合においても、乳化安定性の向上という効果が奏される。
 特に好ましい実施態様において、本技術の栄養組成物に含まれるたんぱく質分解物は、カゼイン分解物及び乳清たんぱく質分解物の組合せを含み、例えば当該組合せのみを含んでもよい。前記栄養組成物中におけるカゼイン分解物及び乳清たんぱく質分解物の含有質量比は、例えば10:90~90:10、好ましくは50:50~90:10、より好ましくは60:40~90:10、さらにより好ましくは60:40~80:20であり、特に好ましくは65:35~75:25である。このような含有質量比によって、これら分解物の生体内での利用効率が高まるという効果が奏される。
 前記栄養組成物中のカゼイン分解物の含有量は、当該栄養組成物100kcal当たり、例えば0.2g以上、好ましくは1.0g以上、より好ましくは1.5g以上であってよい。また、本技術の栄養組成物中のカゼイン分解物の含有量は、当該栄養組成物100kcal当たりで例えば12.0g以下、好ましくは9.0g以下、より好ましくは7.5g以下であってよい。
 前記栄養組成物中の乳清たんぱく質分解物の含有量は、当該栄養組成物100kcal当たり、例えば0.1g以上、好ましくは0.5g以上、より好ましくは0.8g以上であってよい。また、本技術の栄養組成物中の乳清たんぱく質分解物の含有量は、当該栄養組成物100kcal当たりで例えば8.0g以下、好ましくは6.0g以下、より好ましくは5.0g以下であってよい。
 前記たんぱく質分解物は、当技術分野で公知の方法により製造されてよく、例えば酵素又は酸を用いてたんぱく質を加水分解することにより製造された分解物であってよいが、プロテアーゼにより加水分解することで製造された分解物であることが好ましい。  
 前記乳たんぱく質分解物の数平均分子量は、例えば1200以下、好ましくは900以下、より好ましくは600以下であってよい。
 また、前記乳たんぱく質分解物の数平均分子量は、例えば100以上、好ましくは200以上、より好ましくは300以上であってよい。
 前記カゼイン分解物の数平均分子量は、例えば1000以下、好ましくは700以下、より好ましくは400以下であってよい。
 また、前記カゼイン分解物の数平均分子量は、例えば100以上、好ましくは200以上、より好ましくは300以上であってよい。
 たんぱく質分解物の数平均分子量は、上記(2)において説明した通りに測定されてよい。
(4)脂質
 本技術の栄養組成物はさらに脂質を含んでよい。一実施態様において、当該脂質は、少なくともステアリン酸を含み、より好ましくはステアリン酸及びパルミチン酸を含む。前記脂質がステアリン酸を含むこと、特にはステアリン酸及びパルミチン酸を含むことが、本技術の栄養組成物の乳化安定性の向上に貢献し、例えば加熱殺菌時における分離を防ぐことに貢献する。
 本技術の栄養組成物の脂質含有量は、当該栄養組成物100kcal当たり例えば1.0g以上、好ましくは1.5g以上、より好ましくは2.0g以上であってよい。また、本技術の栄養組成物の脂質含有量は、当該栄養組成物100kcal当たり、例えば8.0g以下、好ましくは7.0g以下、より好ましくは6.0g以下、さらにより好ましくは5.0g以下、特に好ましくは4.0g以下であってよい。本技術の栄養組成物は、このような量で脂質を含み且つ当該脂質がステアリン酸を含むことによって、特にはステアリン酸及びパルミチン酸を含むことによって、乳化安定性向上効果がより効果的に発揮することができる。
(ステアリン酸)
 前記脂質の全脂肪酸含有量に占めるステアリン酸(C18:0)の含有量の割合は、7.2質量%以上であり、好ましくは7.4質量%以上、より好ましくは7.6質量%以上である。ステアリン酸含有量がこのような下限値以上であることは、本技術の栄養組成物の乳化安定性の向上に貢献し、例えば加熱殺菌時における分離を防ぐことに貢献する。 前記脂質の全脂肪酸含有量に占めるステアリン酸の含有量の割合は、例えば15.0質量%以下であり、好ましくは14.0質量%以下、より好ましくは13.0質量%以下である。
 好ましい実施態様において、前記脂質の全脂肪酸含有量に占めるステアリン酸の含有量の割合は、12.0質量%以下であり、より好ましくは11.5質量%以下、さらにより好ましくは11.0質量%以下である。ステアリン酸含有量の前記割合がこのような上限値以下であることによって、本技術の栄養組成物の乳化安定性をさらに向上させることができ、例えば加熱殺菌時における分離をより効果的に防ぐことができる。
(パルミチン酸)
 前記脂質の全脂肪酸含有量に占めるパルミチン酸(C16:0)の含有量の割合は、11.7質量%以上であり、好ましくは11.8質量%以上、より好ましくは11.9質量%以上である。パルミチン酸含有量がこのような下限値以上であることは、本技術の栄養組成物の乳化安定性の向上に貢献し、例えば加熱殺菌時における分離を防ぐことに貢献する。
 前記脂質の全脂肪酸含有量に占めるパルミチン酸の含有量の割合は、例えば18.0質量%以下であり、好ましくは17.0質量%以下、より好ましくは16.0質量%以下である。
 特に好ましい実施態様において、前記脂質の全脂肪酸含有量に占めるパルミチン酸の含有量の割合は、15.0質量%以下であり、より好ましくは14.0質量%以下、さらにより好ましくは13.0質量%以下である。パルミチン酸含有量の前記割合がこのような上限値以下であることによって、本技術の栄養組成物の乳化安定性をさらに向上させることができ、例えば加熱殺菌時における分離をより効果的に防ぐことができる。
 本技術の特に好ましい実施態様において、前記脂質の全脂肪酸含有量に占めるステアリン酸の含有量の割合は、7.2質量%以上であり、好ましくは7.4質量%以上、より好ましくは7.6質量%以上であり、且つ、前記脂質の全脂肪酸含有量に占めるパルミチン酸の含有量の割合は、11.7質量%以上であり、好ましくは11.8質量%以上、より好ましくは11.9質量%以上である。このようなステアリン酸及びパルミチン酸の含有量の割合は、たんぱく質分解物を含む栄養組成物における乳化安定性の向上のために特に適している。
(飽和脂肪酸)
 前記脂質は、飽和脂肪酸を含んでよい。前記飽和脂肪酸は、上記で述べたステアリン酸及びパルミチン酸を包含する。
 前記脂質の全脂肪酸含有量に占める飽和脂肪酸の含有量の割合は、好ましくは56.0質量%以上であり、より好ましくは56.2質量%以上であり、さらにより好ましくは56.4質量%以上である。
 前記脂質の全脂肪酸含有量に占める飽和脂肪酸の含有量の割合は、好ましくは70.0質量%以下であり、より好ましくは68.0質量%以下であり、さらにより好ましくは65.0質量%以下である。
 このような割合で飽和脂肪酸を含むことが、本技術の栄養組成物における乳化安定性の向上に貢献していると考えられる。
 本明細書内において、飽和脂肪酸の含有量は、カプリル酸(C8:0)、カプリン酸(C10:0)、ラウリン酸(C12:0)、ミリスチン酸(C14:0)、ペンタデカン酸(C15:0)、パルミチン酸(C16:0)、ヘプタデカン酸(C17:0)、ステアリン酸(C18:0)、及びアラキジン酸(C20:0)の合計含有量である。
 一実施態様において、本技術の栄養組成物は、たんぱく質分解物、および脂質を含み、前記脂質として少なくとも飽和脂肪酸を含み、かつ、前記脂質の全脂肪酸含有量に占める飽和脂肪酸の含有量の割合が、56.0質量%以上であってよい。
 好ましい実施態様において、前記脂質の全脂肪酸含有量に占める飽和脂肪酸の含有量の割合は、好ましくは62.0質量%以下であり、より好ましくは61.0質量%以下であり、さらにより好ましくは60.0質量%以下である。
 飽和脂肪酸含有量の前記割合がこのような上限値以下であることによって、本技術の栄養組成物の乳化安定性をさらに向上させることができ、例えば加熱殺菌時における分離をより効果的に防ぐことができる。
(不飽和脂肪酸)
 前記脂質は、不飽和脂肪酸を含んでよい。前記不飽和脂肪酸は、n-3系脂肪酸及びn-6系脂肪酸を包含する。
 前記脂質の全脂肪酸含有量に占める不飽和脂肪酸の含有量の割合は、好ましくは25.0質量%以上であり、より好ましくは27.0質量%以上であり、さらにより好ましくは30.0質量%以上である。
 前記脂質の全脂肪酸含有量に占める不飽和脂肪酸の含有量の割合は、好ましくは42.0質量%以下であり、より好ましくは41.8質量%以下であり、さらにより好ましくは41.6質量%以下である。
 このような割合で不飽和脂肪酸を含むことが、本技術の栄養組成物における乳化安定性の向上に貢献していると考えられる。
 本明細書内において、不飽和脂肪酸の含有量は、パルミトレイン酸(C16:1)、オレイン酸(C18:1)、リノール酸(C18:2 n-6)、α-リノレン酸(C18:3 n-3)、エイコセン酸(C20:1)、アラキドン酸(C20:4 n-6)、EPA(C20:5 n-3)、DPA(C22:5 n-3)、及びDHA(C22:6 n-3)の合計含有量である。
 一実施態様において、本技術の栄養組成物は、たんぱく質分解物、および脂質を含み、前記脂質として少なくとも不飽和脂肪酸を含み、かつ、前記脂質の全脂肪酸含有量に占める不飽和脂肪酸の含有量の割合が、42.0質量%以下であってよい。
 好ましい実施態様において、前記脂質の全脂肪酸含有量に占める不飽和脂肪酸の含有量の割合は、好ましくは32.0質量%以上であり、より好ましくは34.0質量%以上であり、さらにより好ましくは36.0質量%以上である。
 不飽和脂肪酸含有量の前記割合がこのような下限値以上であることによって、本技術の栄養組成物の乳化安定性をさらに向上させることができ、例えば加熱殺菌時における分離をより効果的に防ぐことができる。
(脂肪酸組成の測定方法)
 以上で述べた脂肪酸の割合は、以下に説明する脂肪酸組成分析方法によって決定される。当該分析方法は、メチルエステル化法に準じて脂肪酸を抽出した後、キャピラリーガスクロマトグラフィーにて分析する方法である。
(脂肪酸組成の調整方法)
 本技術の栄養組成物に含まれる脂肪酸の組成は、当該栄養組成物に配合される脂肪酸含有材料(例えば極度硬化油や魚油など)の含有量を調整することによって適宜調整することができる。例えば、パルミチン酸及び/又はステアリン酸の含有量を調整するために、極度硬化油の含有質量が調整されてよい。
 例えば、本技術の栄養組成物に含まれる全脂質の含有量に対する極度硬化油の含有量の割合は、例えば2質量%以上、好ましくは3質量%以上、より好ましくは4質量%以上であってよい。また、本技術の栄養組成物に含まれる全脂質の含有量に対する極度硬化油の含有量の割合は、例えば15質量%以下、好ましくは13質量%以下、より好ましくは11質量%以下、さらにより好ましくは10質量%以下であってよい。
 例えば、本技術の栄養組成物の極度硬化油の含有量は、当該栄養組成物100kcal当たり、好ましくは0.04g以上、より好ましくは0.06g以上であってよい。本技術の栄養組成物の極度硬化油の含有量は、当該栄養組成物100kcal当たり、好ましくは0.25g以下、より好ましくは0.20g以下、さらにより好ましくは0.18g以下であってよい。当該極度硬化油は、パルミチン酸及び/又はステアリン酸を含むものであってよい。
 極度硬化油をこのような含有割合で含むことが、当該栄養組成物の乳化安定性の向上に貢献していると考えられる。
(5)塩類 
 前記栄養組成物は、好ましい実施態様において、さらに塩類を含有する。例えば、カルシウム塩、マグネシウム塩、ナトリウム塩、若しくはカリウム塩、又は、これらのうちの2つ、3つ、又は4つ全てが含まれてよい。
 前記カルシウム塩として、塩化カルシウム、水酸化カルシウム、リン酸三カルシウム、炭酸カルシウム、クエン酸カルシウム、硫酸カルシウム、及び酸化カルシウムのうちのいずれか1つ又は2つ以上の組み合わせが、本技術の栄養組成物に含まれてよい。前記カルシウム塩の合計含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、好ましくは0.05g以上、より好ましくは0.10g以上、さらにより好ましくは0.12g以上であってよい。また、前記カルシウム塩の合計含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、好ましくは0.7g以下、より好ましくは0.5g以下、さらにより好ましくは0.4g以下であってよい。
 前記マグネシウム塩として、リン酸三マグネシウム、炭酸マグネシウム及び塩化マグネシウムのうちの1つ又は2つ以上の組み合わせが、本技術の栄養組成物に含まれてよい。前記マグネシウム塩の合計含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、好ましくは0.06g以上、より好ましくは0.10g以上、さらにより好ましくは0.13g以上であってよい。また、前記マグネシウム塩の合計含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、好ましくは0.6g以下、より好ましくは0.4g以下、さらにより好ましくは0.3g以下であってよい。
 例えば、前記栄養組成物は、前記ナトリウム塩として、ピロリン酸ナトリウム、クエン酸三ナトリウム、及びクエン酸第一鉄ナトリウムのうちの1つ、2つ、又は3つ全てを含んでよい。ピロリン酸ナトリウム、クエン酸三ナトリウム、及びクエン酸第一鉄ナトリウムの合計含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば0.06g以上、好ましくは0.13g以上であってよい。前記クエン酸三ナトリウム及びクエン酸第一鉄ナトリウムの合計含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば0.4g以下、好ましくは0.3g以下であってよい。
 例えば、前記栄養組成物は、前記カリウム塩として、塩化カリウム、炭酸カリウム、及びリン酸水素二カリウムのうちのいずれか1つ、2つ、又は3つを含んでよい。前記塩化カリウム、炭酸カリウム、及びリン酸水素二カリウムの合計含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば0.06g以上、好ましくは0.13g以上であってよい。前記塩化カリウム、炭酸カリウム、及びリン酸水素二カリウムの合計含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば0.4g以下、好ましくは0.3g以下であってよい。
 また、前記栄養組成物は、さらに銅塩及び/又は亜鉛塩を含んでもよい。当該銅塩として、グルコン酸銅を挙げることができる。当該亜鉛塩として、グルコン酸亜鉛を挙げることができる。これらの塩の含有量はいずれも、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば0.04g以下であってよく、特には0.02g以下であってよい。
(6)他の成分
 本技術の栄養組成物はさらに他の成分を含んでもよい。当該他の成分の例として、糖類、アミノ酸、ビタミン類、及び他の栄養成分を挙げることができる。本技術の栄養組成物は、これらの他の成分のうちの1つ以上を含んでもよい。
 また、当該他の成分として、乳化剤、増粘剤、及びゲル化剤から選ばれる1以上の添加物が含まれてもよい。
 これら他の成分は、例えば栄養組成物の投与対象又はその投与目的などに応じて適宜選択されてよい。
 前記糖類として、単糖類、二糖類、オリゴ糖類、及び多糖類など、食品に用いられる糖質が含まれてよい。中でも、多糖類が好ましい。当該多糖類は、例えば、デキストリンである。すなわち、前記栄養組成物には、例えばデキストリンが含まれてよい。
 前記糖類(特にはデキストリン)の含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば3g以上、好ましくは5g以上、より好ましくは7g以上であってよい。また、前記糖類(特にはデキストリン)の含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば22g以下、好ましくは20g以下、より好ましくは18g以下であってよい。
 前記アミノ酸として、例えば分岐鎖アミノ酸(BCAA)が含まれてよく、すなわち、バリン、ロイシン、及びイソロイシンのうちのいずれか1つ、2つ、又は3つ全てが含まれてよい。好ましくは、前記栄養組成物は、ロイシンを含む。
 前記アミノ酸の含有量(特には分岐鎖アミノ酸の合計含有量)は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば0.2g以上、好ましくは0.4g以上、より好ましくは0.6g以上であってよい。また、前記アミノ酸の含有量(特には分岐鎖アミノ酸の合計含有量)は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば6.0g以下、好ましくは4.0g以下、より好ましくは3.0g以下であってよい。
 また、前記ロイシンの含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば0.1g以上、好ましくは0.2g以上、より好ましくは0.3g以上であってよい。また、前記ロイシンの含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば3.0g以下、好ましくは2.0g以下、より好ましくは1.5g以下であってよい。
 前記ビタミン類は、例えば脂溶性ビタミンに分類されるビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、水溶性ビタミンに分類されるビタミンB群(ビタミンB、ビタミンB、ビタミンB、ビタミンB12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン)、ビタミンCのいずれか1つ以上を含んでよい。
 ビタミンAの含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば20μgRAE以上、好ましくは40μgRAE以上、より好ましくは60μgRAE以上であってよい。また、ビタミンAの含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば400μgRAE以下、好ましくは300μgRAE以下、より好ましくは200μgRAE以下であってよい。
 ビタミンDの含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば0.2μg以上、好ましくは0.5μg以上、より好ましくは0.7μg以上であってよい。また、ビタミンDの含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば5.0μg以下、好ましくは4.0μg以下、より好ましくは3.0μg以下であってよい。
 ビタミンEの含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば0.2mg以上、好ましくは0.5mg以上、より好ましくは0.7mg以上であってよい。また、ビタミンEの含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば5.0mg以下、好ましくは4.0mg以下、より好ましくは3.0mg以下であってよい。
 ビタミンKの含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば2.0μg以上、好ましくは4.0μg以上、より好ましくは5.0μg以上であってよい。また、ビタミンKの含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば25μg以下、好ましくは20μg以下、より好ましくは15μg以下であってよい。
 ビタミンBの含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば0.05mg以上、好ましくは0.15mg以上、より好ましくは0.2mg以上であってよい。また、ビタミンBの含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば1.6mg以下、好ましくは1.2mg以下、より好ましくは0.8mg以下であってよい。
 ビタミンBの含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば0.05mg以上、好ましくは0.15mg以上、より好ましくは0.2mg以上であってよい。また、ビタミンBの含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば1.8mg以下、好ましくは1.4mg以下、より好ましくは1.0mg以下であってよい。
 ビタミンBの含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば0.1mg以上、好ましくは0.2mg以上、より好ましくは0.3mg以上であってよい。また、ビタミンBの含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば1.8mg以下、好ましくは1.4mg以下、より好ましくは1.2mg以下であってよい。
 ビタミンB12の含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば0.2μg以上、好ましくは0.3μg以上、より好ましくは0.4μg以上であってよい。また、ビタミンB12の含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば3.0μg以下、好ましくは2.5μg以下、より好ましくは2.0μg以下であってよい。
 ナイアシン当量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば2mgNE以上、好ましくは3mgNE以上、より好ましくは3.5mgNE以上であってよい。また、ナイアシン当量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば15mgNE以下、好ましくは12mgNE以下、より好ましくは10mgNE以下であってよい。
 パントテン酸の含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば0.2mg以上、好ましくは0.6mg以上、より好ましくは1.0mg以上であってよい。また、パントテン酸の含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば6.0mg以下、好ましくは5.0mg以下、より好ましくは4.0mg以下であってよい。
 葉酸の含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば10μg以上、好ましくは20μg以上、より好ましくは30μg以上であってよい。また、葉酸の含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば250μg以下、好ましくは200μg以下、より好ましくは150μg以下であってよい。
 ビオチンの含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば2.0μg以上、好ましくは3.0μg以上、より好ましくは4.0μg以上であってよい。また、ビオチンの含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば25μg以下、好ましくは20μg以下、より好ましくは15μg以下であってよい。
 ビタミンCの含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば5mg以上、好ましくは10mg以上、より好ましくは15mg以上であってよい。また、ビタミンCの含有量は、前記栄養組成物100kcal当たり、例えば100mg以下、好ましくは80mg以下、より好ましくは60mg以下であってよい。
 前記他の栄養成分として、例えば微量ミネラル及びカルニチンを挙げることができる。前記微量ミネラルは、例えばミネラル酵母であってよい。前記微量ミネラルに含まれるミネラルの例として、鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン、クロム、及びモリブデンを挙げることができる。
 本技術の栄養組成物は、例えば水、甘味料、果汁、野菜汁、香料、着色料、及び酸味料などの成分を含みうる。これらの成分の種類及び含有割合は、所望の物性、形状、味、又は外観に応じて当業者により適宜選択されてよい。
 なお、本技術の栄養組成物は、未分解のたんぱく質をさらに含んでもよい。本技術の栄養組成物は、たんぱく質源を全て分解物とした消化態流動食とすることもできる。
 前記乳化剤として、グリセリン脂肪酸エステル(モノグリセリド)、ソルビタン酸脂肪酸エステル(ソルビタンエステル)、プロピレングリコール脂肪酸エステル(PGエステル)、ショ糖脂肪酸エステル(シュガーエステル)、ポリソルベート、レシチン(植物レシチン、卵黄レシチン、又は分別レシチン)、及び酵素分解レシチンのうちのいずれか1つ又は2つ以上の組合せを用いることが好ましい。また、グリセリン脂肪酸エステルとしては、モノグリセリド、有機酸モノグリセリド、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル、及びポリグリセリン脂肪酸エステル、又はポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステルが好ましい。
 前記乳化剤の含有量は、本技術の栄養組成物100kcal当たり、例えば0.01g以上、好ましくは0.03g以上、より好ましくは0.05g以上であってよい。前記乳化剤の含有量は、本技術の栄養組成物100kcal当たり、例えば1.5g以下、好ましくは1.0g以下、より好ましくは0.8g以下であってよい。
(7)栄養組成物の物性
 本技術の栄養組成物は、流動性を有してよく、例えば液状又はペースト状であってよく、又は、流動性を有するゲル状物であってもよい。
 本技術の栄養組成物は、乳化した状態にあってよく、好ましくは水中油型エマルジョン(O/W型)である。
 本技術の栄養組成物中の水の含有量は、当該栄養組成物100kcalに対して、例えば20g以上、好ましくは30g以上、より好ましくは40g以上であってよい。また、当該水の含有量は、当該栄養組成物100kcalに対して、例えば200g以下、好ましくは180g以下、より好ましくは160g以下であってよい。
 本技術の栄養組成物は、流動性であることによって、例えば高齢者が摂取しやすくなり、さらに、経管的に対象に投与することができる。本技術の栄養組成物の各種物性は例えば以下のとおりに設定されてよい。 
 本技術の栄養組成物の20℃におけるpHは、例えば6.0~8.0、好ましくは6.3~7.7、より好ましくは6.5~7.5であってよい。
 本技術の栄養組成物の20℃における比重は、例えば1.0~1.5、好ましくは1.01~1.4、より好ましくは1.02~1.2であってよい。
 本技術の栄養組成物の20℃における粘度は、例えば1mPa・s~30000mPa・s、好ましくは5mPa・s~1800mPa・s、より好ましくは10mPa・s~100mPa・sであってよい。本技術の一つの実施態様において、本技術の栄養組成物の20℃における粘度は、例えば200mPa・s以下、好ましくは100mPa・s以下、より好ましくは50mPa・s以下であってよい。このような粘度によって、栄養組成物は経腸栄養剤として利用しやすい。
 本技術の一つの実施態様において、本技術の栄養組成物1ml当たりのエネルギー量は例えば0.5kcal以上、0.6kcal以上、0.7kcal以上、0.8kcal以上、又は0.9kcal以上であってよい。このように、組成物1ml当たりのエネルギー量が高いことによって、効率的なエネルギー摂取が可能となる。この実施態様において、本技術の栄養組成物1ml当たりのエネルギー量は、例えば3kcal以下、2kcal以下、又は1.8kcal以下であってよい。例えば、本技術の栄養組成物は、1ml当たりのエネルギー量が1.5kcalであってもよい。
(8)飲食品組成物
 本技術の栄養組成物は、飲食品組成物として用いられてよい。本技術における飲食品組成物は、例えば液状又はペースト状の形態を有していてよい。
 また、本技術の飲食品組成物は、経腸栄養剤として利用されてよく、例えば人工濃厚流動食として構成されてよい。本技術の飲食品組成物は、例えば消化態流動食、半消化態流動食、又は成分栄養剤として構成されてよいが、好ましくは消化態流動食である。当該消化態流動食は、未分解のたんぱく質を含まない。
 本技術の飲食品組成物は、急性期の患者への栄養供給用又は病気発症直後の患者への栄養供給用などの用途が表示された飲食品として提供又は販売されることが可能である。また、本技術の飲食品組成物は、摂取対象として例えば「手術後の方」又は「急性期の方」などと表示して提供及び/又は販売されることが可能である。「表示」行為には、需要者に対して本技術の組成物の用途を知らしめるための全ての行為が含まれ、前記用途を想起及び/又は類推させうるような表現であれば、表示の目的、表示の内容、表示する対象物及び/又は媒体の如何に拘わらず、全て本技術の「表示」行為に該当する。
 また、「表示」は、需要者が上記用途を直接的に認識できるような表現により行われることが好ましい。具体的には、飲食品に係る商品又は商品の包装に前記用途を記載したものを譲渡し、引き渡し、譲渡若しくは引き渡しのために展示し、輸入する行為、商品に関する広告、価格表若しくは取引書類に上記用途を記載して展示し、若しくは頒布し、又はこれらを内容とする情報に上記用途を記載して電磁的(インターネット等)方法により提供する行為等が挙げられる。
 一方、表示内容としては、行政等によって認可された表示(例えば、行政が定める各種制度に基づいて認可を受け、そのような認可に基づいた態様で行う表示等)であることが好ましい。また、そのような表示内容を、包装、容器、カタログ、パンフレット、POP等の販売現場における宣伝材、その他の書類等へ付することが好ましい。
 また、「表示」には、健康食品、機能性食品、経腸栄養食品、特別用途食品、保健機能食品、特定保健用食品、栄養機能食品、機能性表示食品、医薬用部外品等としての表示も挙げられる。
(9)医薬組成物
 本技術の栄養組成物は、医薬組成物として用いられてもよい。本技術における医薬組成物は、例えば液状又はペースト状の形態を有していてよい。
 本技術の医薬組成物は、経腸栄養剤として利用されてよく、例えば人工濃厚流動食として構成されてよい。本技術の医薬組成物は、例えば消化態流動食、半消化態流動食、又は成分栄養剤として構成されてよいが、好ましくは消化態流動食である。当該消化態流動食は、未分解のたんぱく質を含まない。
 本技術に係る組成物を医薬組成物として利用する場合、当該医薬組成物は、経口投与及び非経口投与のいずれで投与されてもよく、投与方法に応じて、適宜所望の剤形に製剤化することができる。例えば、経口投与の場合、所望の剤形(液剤又はペースト)に製剤化されてよい。また、非経口投与の場合、例えば胃ろうを介して本技術の組成物を投与することができ、例えば経腸的に投与されてよい。
 また、製剤化に際しては、本技術に係る医薬組成物には、通常製剤化に用いられている添加剤(例えばpH調整剤、着色剤、矯味剤等)の成分が含まれてよい。また、本技術の効果を損なわない限り、本技術に係る医薬組成物には、公知の又は将来的に見出される急性期患者向けの状態を改善するための成分が含まれてもよい。
 加えて、製剤化は剤形に応じて適宜公知の方法により実施できる。製剤化に際しては、適宜、製剤担体を配合して製剤化してもよい。
(10)栄養組成物の製造方法
 本技術の栄養組成物の製造方法は、乳清たんぱく質分解物を含む所定の材料を混合する混合工程を含む。当該混合工程は、栄養組成物が所定の組成を有するように当業者に適宜選択されてよい。例えば、当該混合工程は、乳清たんぱく質分解物を含むたんぱく質分解物と脂質とを混合する混合工程を含んでよい。当該混合は、液体媒体中、特には水中で行われてよい。当該混合によって混合物が得られる。当該混合は、当該混合物が乳化状態を有するように行われてよく、例えば、水中油型エマルジョンを形成するように行われる。例えば、たんぱく質分解物(例えばカゼイン分解物及び/又は乳清たんぱく分解物)、糖質、及びミネラル類を55℃~65℃の溶解水で溶解する。当該溶解後、油脂類及び乳化剤を加えて撹拌混合した後、50MPaの圧力で均質化する。このようにして、本技術の栄養組成物は製造されてよい。
 当該たんぱく質分解物は、上記(2)及び(3)において説明したとおりであり、当該脂質は、上記(4)において説明したとおりである。これらの配合量は、製造される栄養組成物中の各成分の含有量に従い設定されてよい。当該混合工程において、上記(5)において説明した塩類及び上記(6)において説明した他の成分も混合されてよい。
 前記製造方法は、前記混合工程における混合によって得られた栄養組成物を殺菌する殺菌工程を含んでよい。当該殺菌は、例えばレトルト式殺菌、間接加熱殺菌(プレート式、チューブラー式、又はかきとり式)、直接加熱殺菌(スチームインジェクション式又はスチームインヒュージョン式)など、当技術で既知のいずれかの手法により行われてよい。
 前記製造方法は、前記混合工程において得られた組成物を、前記殺菌工程の前又は後に容器に充填する充填工程をさらに含んでよい。当該充填工程を当該殺菌工程の後に行う場合、当該充填工程は、無菌的に行われてよい。当該容器は、例えば紙パック、プラスチックバッグ、プラスチックボトル、プラスチックカップ、アルミパウチ、金属缶、又はガラス容器であってよい。当該充填工程によって、栄養組成物は、容器に充填された状態になる。本技術の栄養組成物は、容器に充填された状態で販売されてよい。
(11)栄養組成物の使用方法
 本技術の栄養組成物の投与対象は、動物であってよく、特には哺乳動物、より特には霊長類、さらにより特にはヒト又は非ヒト霊長類であり、特に好ましくはヒトである。本技術の組成物が投与される対象がヒトである場合、当該ヒトの年齢は例えば0歳~120歳であってよい。
 特に好ましくは、本技術の栄養組成物は、侵襲を受けたヒトに投与されてよく、例えば外科手術後などの急性期の患者に投与されてよい。本技術の栄養組成物は、たんぱく質分解物を含み、当該たんぱく質分解物は、消化負担が少ない。そのため、このような患者に、栄養を供給するために適している。
 本技術の栄養組成物は、例えば経口的に又は経管的に摂取されてよい。後者の場合、例えば胃ろうを介して、本技術の栄養組成物はヒトに投与される。すなわち、本技術の組成物は、流動性を有してよく、この場合において、経管栄養患者への経管的投与に適している。
 本技術の一つの実施態様において、本技術の栄養組成物は、本技術の栄養組成物によって1日当たり例えば500kcal~2000kcal、好ましくは600kcal~1500kcal、好ましくは800kcal~1200kcalのエネルギー量が投与対象に与えられるように投与されてよい。例えば、1回の投与当たり200kcal~500kcalのエネルギー量が本技術の組成物によって対象に与えられてよく、当該投与が1日当たり1回~10回、2回~8回、又は2回~5回行われてよい。
 本技術の栄養組成物は、定期的に投与されてよく、例えば毎日投与されてよく又は1日おき若しくは2日おきなど期間を開けて投与されてもよい。本技術の組成物は、例えば1週間以上、2週間以上、3週間以上にわたって投与されてよい。本技術の栄養組成物の投与期間の上限は設定されなくてよいが、例えば3年以下、2年以下、又は1年以下などであってよいが、投与期間の終了時期を定めずに投与されてもよい。
 なお、本技術は、以下の使用、方法、及び物も提供する。以下の使用、方法、及び物において、組成物や乳清たんぱく質分解物には、以上で述べた説明が当てはまる。
[1]
 侵襲を受けたヒトに生じる免疫機能不全を抑制するために用いられる組成物(特には栄養組成物)の製造のための、乳清たんぱく質分解物の使用。
 急性期の間の又は急性期の後のヒトに生じる免疫機能不全を抑制するために用いられる組成物(特には栄養組成物)の製造のための、乳清たんぱく質分解物の使用。
 SIRS及びCARSの少なくとも一方を抑制するために用いられる組成物(特には栄養組成物)の製造のための、乳清たんぱく質分解物の使用。
 エンドトキシントレランスによる免疫機能不全を抑制するために用いられる組成物(特には栄養組成物)の製造のための、乳清たんぱく質分解物の使用。
[2]
 侵襲を受けたヒトに生じる免疫機能不全を抑制するために用いられる乳清たんぱく質分解物。
 急性期の間の又は急性期の後のヒトに生じる免疫機能不全を抑制するために用いられる乳清たんぱく質分解物。
 SIRS及びCARSの少なくとも一方を抑制するために用いられる乳清たんぱく質分解物。
 エンドトキシントレランスによる免疫機能不全を抑制するために用いられる乳清たんぱく質分解物。
[3]
 乳清たんぱく質分解物又は乳清たんぱく質分解物含有組成物(特には栄養組成物)を投与することを含む、侵襲を受けたヒトに生じる免疫機能不全の抑制方法。
 乳清たんぱく質分解物又は乳清たんぱく質分解物含有組成物(特には栄養組成物)を投与することを含む、急性期の間の又は急性期の後のヒトに生じる免疫機能不全の抑制方法。
 乳清たんぱく質分解物又は乳清たんぱく質分解物含有組成物(特には栄養組成物)を投与することを含む、SIRS及びCARSの少なくとも一方の抑制方法。
 乳清たんぱく質分解物又は乳清たんぱく質分解物含有組成物(特には栄養組成物)を投与することを含む、エンドトキシントレランスによる免疫機能不全の抑制方法。
 以下で実施例を参照して本技術をより詳しく説明するが、本技術はこれら実施例に限定されるものではない。
 手術などの侵襲を受けたヒトにおける炎症状態の経過について図1Aを参照しながら説明する。同図は、侵襲後のSIRS及びCARSの経過を説明するための模式図である。 同図に示されるとおり、侵襲を受けることによって、当該ヒトはSIRSの状態になり、例えば炎症性サイトカインの産生量が高まる。侵襲後しばらくは、SIRSの状態は継続するが、SIRSの状態は徐々に解消される。また、SIRSの状態の発生に遅れて、CARSの状態が生じてくる。CARSによって、当該ヒトは免疫機能低下状態に陥る場合がある。例えば侵襲を受けた後3日~7日で免疫機能は最も低下するため、この時期に当該ヒトは感染症などの合併症を発症しやすい。
 SIRSの症状がより長く継続し又はより強く表れることで、CARSの症状もより長く継続し又はより強く表れると考えられる。CARSの症状がより長く継続し又はより強く表れることによって、免疫機能低下状態がより長く継続し又はより強く表れ、感染性合併症などをより発症しやすくなると考えられる。そのため、SIRS及び又はCARSの抑制することにより、免疫機能低下を抑制することができると考えられる。
 SIRSの状態及びCARSの状態は、培地中の単球にLPSを接触させることによって再現できる。そして、当該培地の上清に放出された炎症性サイトカインの量は、SIRSの状態の程度を把握するための尺度として利用できる。また、当該培地の上清に放出された抗炎症性サイトカインの量は、CARSの状態の程度を把握するための尺度として利用できる。
 また、免疫機能低下の状態は、前記単球とLPSの接触後所定時間が経過した後に再度LPSを単球に接触させた場合に生じるTNF-αの量によって把握することができる。すなわち、当該TNF-αの量がより少ないほど、免疫機能が低下していることを意味する。当該免疫機能の低下は、LPSへの応答不全であり、すなわちエンドトキシントレランスに相当する。そのため、当該TNF-αの量を増加することは、エンドトキシントレランスの抑制に相当し、すなわち免疫機能低下の抑制に相当する。
 以下で説明する実験1においては、種々の濃度のLPSによって誘発された炎症応答の後の再度のLPS刺激において起こるエンドトキシントレランスに対する、乳清たんぱく質分解物の作用を評価した。次に、以下の実験2において、種々の濃度で乳清たんぱく質分解物を用いて同様の評価を行った。
 これら実験1及び2におけるフロー図は図1Bに示されるとおりである。すなわち、まず単球細胞の培養培地にLPS及び乳清たんぱく質分解物を添加した(同図のステップS1)。そして、当該培養培地中で当該細胞を24時間培養した。当該24時間の培養後、培養上清を回収した(ステップS2)。当該回収された上清は、当該上清中の炎症性メディエーターの濃度を測定するために用いられた。その後、当該細胞はLPSも乳清たんぱく質分解物も含まない培地中で1時間培養された。当該1時間の培養後、当該培地にLPS添加して細胞を刺激した(ステップS3)。その後さらに5時間培養した。当該5時間の培養後、培養上清を回収した(ステップS4)。当該回収された上清は、エンドトキシントレランスの評価のために用いられた。
 これら実験の具体的なプロトコルは以下に記載されたとおりであった。
<実験1:LPS濃度に対する依存性>
1.乳清たんぱく質分解物溶液の調製
 市販の乳清たんぱく質濃縮物(Milei80(ミライ社製))を10%の濃度で水に溶解し、水酸化ナトリウムを添加して、たんぱく質分解酵素を添加し、50℃で5時間分解した後に90℃で10分間加熱して酵素を失活させ、常法により乾燥して粉末状の乳清たんぱく質分解物を得た。当該乳清たんぱく質分解物粉末は、乳清たんぱく質分解物を75%含み、数平均分子量が450であった。また、各分子量分布(高速液体クロマトグラフィーによって得られた分子量分布曲線とベースラインに囲まれた領域の合計面積のうち、各分子量画分の領域の面積の割合)は、以下のとおりであった。
分子量200~500  :約35%
分子量500~1000 :約20%
分子量1000~2000:約20%
分子量2000~5000:約10%
分子量5000以上   :約4%
 当該乳清たんぱく質分解物を、20mg/mlの濃度となるように無血清培地(RPMI 1640; SIGMA)に溶解した。当該溶解後、当該無血清培地を、乳清たんぱく質分解物に含まれるLPSを除去するために、膜(AmiconUltra-15 遠心式フィルターユニット 100K)で処理して、乳清たんぱく質分解物が溶解された無血清培地溶液(以下「乳清たんぱく質分解物溶液」ともいう)を得た。
2.細胞培養・サイトカイン濃度測定
 ヒト急性単球白血病細胞株THP-1を24ウェルプレートに2.5×105cell/wellで播種し、培地(10%FBSを含有するRPMI 1640; 株式会社ケー・エー・シー)中で24時間培養した。当該培養後、LPSの最終濃度が0ng/ml、10ng/ml、100ng/ml、又は1000ng/mlとなるようにLPS(Sigma-Aldrich;Lipopolysaccharides from Escherichia coli O111:B4)溶液100μl を前記培地に加え、且つ、乳清たんぱく質分解物の最終濃度が0mg/ml又は5mg/mlとなるように前記乳清たんぱく質分解物溶液を前記培地に加えた。これにより、LPS濃度及び乳清たんぱく質分解物濃度が互いに異なる10種のサンプルが得られた。これら10種のサンプルを更に24時間培養した。当該培養後、培養上清を回収した。この培養上清を、乳清たんぱく質分解物の抗炎症作用を評価するために用いた。当該評価のために、炎症性サイトカインであるIL-6及び抗炎症性サイトカインであるIL-10の上清中濃度を測定した。
 上清回収後、前記10種のサンプル中の細胞をそれぞれ培地(10%FBSを含有するRPMI 1640; 株式会社ケー・エー・シー)で2回洗浄し、再度24ウェルプレートに播種し、当該培地中で1時間培養した。当該1時間の培養後、LPSの最終濃度が100ng/ml となるようにLPSを添加した。当該添加後に更に5時間培養し、当該5時間の培養後に、培養上清を回収した。この培養上清は乳清たんぱく質分解物の抗エンドトキシントレランス作用を評価するために用いた。当該評価のために、炎症性サイトカインであるTNF-αの上清中濃度を測定した。
 なお、以上のプロセスにおいて回収されたすべての培養上清は、濃度測定が行われるまで、-80℃で保存された。IL-6、IL-10、及びTNF-αの濃度は、市販のELISAキット(Invitrogen)を用いて測定された。
3.結果
 濃度測定結果が図2A~Cに示されている。これらの図において、結果は平均値(Mean)±標準誤差(standard error of the mean;SEM)で示した。t検定を実施し、p<0.05の場合に有意差ありと判定した。
 図2A及びBに示されるとおり、前記24時間の培養におけるLPS濃度が高くなるにつれて炎症性サイトカインIL-6及び抗炎症性サイトカインIL-10の濃度が高くなることが分かる。また、LPS濃度が同じであるが乳清たんぱく質分解物の有無に違いがある2つのサンプルの結果を比較すると、乳清たんぱく質分解物を加えることで炎症性サイトカイン及び抗炎症性サイトカインの濃度が低くなることが分かる。IL-6濃度に関しては、LPS濃度が100ng/ml及び1000ng/mlの場合において有意差が確認された。IL-10濃度に関しては、LPS濃度が1000ng/mlの場合において有意差が確認された。これらの結果より、LPS濃度が100ng/ml又は1000ng/mlである場合に、単球の細胞活性化を抑制する乳清たんぱく質分解物の作用が発揮されたと考えられる。
 図2Cに示されるとおり、前記24時間の培養におけるLPS濃度が高くなるにつれて炎症性サイトカインTNF-αの濃度が低くなることが分かる。すなわち、LPS濃度が高くなるにつれて、免疫応答が弱くなっており、エンドトキシントレランスが生じたことが分かる。また、LPS濃度が同じであるが乳清たんぱく質分解物の有無に違いがある2つのサンプルの結果を比較すると、いずれのLPS濃度の場合においても、乳清たんぱく質分解物の添加によって、TNF-α濃度が有意に増加したことが確認された。そのため、乳清たんぱく質分解物の添加によってエンドトキシントレランスを抑制することができることが分かる。すなわち、乳清たんぱく質分解物の添加によって、免疫応答不全を抑制することができる。
<実験2:乳清たんぱく質分解物濃度に対する依存性>
1.乳清たんぱく質分解物溶液の調製
 上記実験1と同じようにして乳清たんぱく質分解物溶液を得た。
2.細胞培養・サイトカイン濃度測定
 ヒト急性単球白血病細胞株THP-1を24ウェルプレートに2.5×105cell/wellで播種し、培地(10%FBSを含有するRPMI 1640; 株式会社ケー・エー・シー)中で24時間培養した。当該24時間培養後に、LPSの最終濃度が100ng/ml又は1000ng/mlとなるようにLPS(Sigma-Aldrich;Lipopolysaccharides from Escherichia coli O111:B4)溶液100μl を前記培地に加え、且つ、乳清たんぱく質分解物の最終濃度が0mg/ml、0.04mg/ml、0.2mg/ml、1mg/ml、又は5mg/mlとなるように前記乳清たんぱく質分解物溶液を前記培地に加えた。これにより、LPS濃度及び乳清たんぱく質分解物濃度が互いに異なる10種のサンプルが得られた。また、LPSを添加せず且つ乳清たんぱく質分解物も添加しないサンプル2種も得た。
 これら12種のサンプルを更に24時間培養した。当該培養後、培養上清を回収した。この培養上清を、乳清たんぱく質分解物の抗炎症作用を評価するために用いた。当該評価のために、炎症性サイトカインIL-6及び抗炎症性サイトカインIL-10の上清中濃度を測定した。
 上清回収後、前記12種のサンプル中の細胞をそれぞれ培地(10%FBSを含有するRPMI 1640; 株式会社ケー・エー・シー)で2回洗浄し、再度24ウェルプレートに播種し、当該培地中で1時間培養した。当該1時間の培養後、LPSの最終濃度が100ng/ml となるようにLPSを添加した。当該添加後に更に5時間培養し、当該5時間の培養後に、培養上清を回収した。この培養上清は乳清たんぱく質分解物の抗エンドトキシントレランス作用を評価するために用いた。当該評価のために、炎症性サイトカインTNF-αの上清中濃度を測定した。
 なお、以上のプロセスにおいて回収されたすべての培養上清は、濃度測定が行われるまで-80℃で保存された。IL-6、IL-10、及びTNF-αの濃度は、実験1と同じ市販のELISAキットを用いて測定された。
3.結果
 濃度測定結果が図3A~Cに示されている。これらの図において、結果は平均値(Mean)±標準誤差(standard error of the mean;SEM)で示した。t検定を実施し、p<0.05の場合に有意差ありと判定した。
 図3Aに示されるとおり、乳清たんぱく質分解物濃度5mg/ml且つLPS濃度100ng/ml又は1000ng/mlの場合におけるIL-6濃度は、乳清たんぱく質分解物濃度0mg/ml且つLPS濃度100ng/ml又は1000ng/mlの場合におけるIL-6濃度に対して有意に低かった。すなわち、乳清たんぱく質分解物濃度が5mg/mlである場合に、炎症性サイトカインの産生抑制作用が確認された。
 また、図3Bに示されるとおり、乳清たんぱく質分解物濃度5mg/ml且つLPS濃度100ng/ml又は1000ng/mlの場合におけるIL-10濃度は、乳清たんぱく質分解物濃度0mg/ml且つLPS濃度100ng/ml又は1000ng/mlの場合におけるIL-10濃度に対して有意に低かった。すなわち、乳清たんぱく質分解物濃度が5mg/mlである場合に、抗炎症性サイトカインの産生抑制作用が確認された。
 これらの結果より、乳清たんぱく質分解物濃度が5mg/mlである場合に、単球の細胞活性化を抑制する作用が発揮されたと考えられる。
 図3Cに示されるとおり、最初に投与されるLPS濃度が100ng/mlの場合に関して、乳清たんぱく質分解物濃度が0.2mg/ml、1mg/ml、及び5mg/mlの場合におけるTNF-α濃度は、乳清たんぱく質分解物濃度0mg/mlの場合におけるTNF-α濃度に対して有意に高かった。
 また、最初に投与されるLPS濃度が1000ng/mlの場合に関して、乳清たんぱく質分解物濃度が5mg/mlの場合におけるTNF-α濃度は、乳清たんぱく質分解物濃度0mg/mlの場合におけるTNF-α濃度に対して有意に高かった。
 これらの結果より、乳清たんぱく質分解物の添加によって、エンドトキシントレランスを抑制することができることが分かる。すなわち、乳清たんぱく質分解物の添加によって、免疫応答不全を抑制することができる。
 さらに、乳清たんぱく質分解物による前記細胞活性化抑制作用に関しては濃度5mg/mlで有意差が確認されたが、乳清たんぱく質分解物によるエンドトキシントレランス抑制作用は、より低い濃度0.2mg/ml及び1mg/mlにおいても確認された。そのため、乳清たんぱく質分解物によるエンドトキシントレランス抑制作用は、前記細胞活性化抑制作用を発揮するための機構とは別の機構にも起因していると考えられる。
 前記乳清たんぱく質分解物を使用して、流動食を調製する。すなわち、前記乳清たんぱく質分解物を2.3g(栄養組成物100ml当たり)、カゼイン分解物(森永乳業社製、カゼイン分解物含有量88%、数平均分子量330)4.5g(栄養組成物100ml当たり)、デキストリン(松谷化学工業社製、標準67°Bx)33g(栄養組成物100ml当たり)、クエン酸、ピロリン酸ナトリウム、クエン酸三ナトリウム、炭酸カリウム、塩化カルシウム、及びリン酸三マグネシウムを60℃の溶解水に添加して混合溶解する。次いで、植物油脂及び乳化剤(栄養組成物100ml当たり)をさらに添加して攪拌混合する。その後、高圧均質機(APV社製)を用いて50MPaの圧力で均質化処理し、得られた乳化液をレトルトパウチ(東洋製罐社製)に100mlずつ充填、密封し、レトルト殺菌機(日阪製作所製)を用いて130℃で3分間殺菌処理し、エネルギー150kcal(栄養組成物100ml当たり)、たんぱく質分解物含有量3.8g(栄養組成物100kcal当たり)、脂質含有量2.8g(栄養組成物100kcal当たり)、糖類含有量14.8g(栄養組成物100kcal当たり)、水分含有量52g(栄養組成物100kcal当たり)の液状栄養組成物を調製する。かかる栄養組成物は、侵襲を受けたヒトに栄養補給を行うために且つ当該ヒトにおける免疫機能不全を防ぐために用いることができる。また、エンドトキシントレランスを防ぐために有用である。 

Claims (11)

  1.  乳清たんぱく質分解物を含む栄養組成物であって、
     前記乳清たんぱく質分解物の数平均分子量は100~1200であり、
     前記乳清たんぱく質分解物は、分子量が200~500である画分を含み、
     前記乳清たんぱく質分解物の分子量分布曲線の全面積のうちの、前記分子量が200~500である画分の面積の割合が、10%~50%である、
     前記栄養組成物。
  2.  前記栄養組成物は、侵襲を受けたヒトに栄養補給するために用いられる、請求項1に記載の栄養組成物。
  3.  前記栄養組成物は、侵襲を受けたヒトに栄養補給するために用いられ、且つ、前記侵襲を受けた前記ヒトに生じる免疫機能不全を抑制するために用いられる、請求項1に記載の栄養組成物。
  4.  前記栄養組成物は、急性期のヒトに栄養補給するために用いられる、請求項1~3のいずれか一項に記載の栄養組成物。
  5.  前記栄養組成物は、急性期のヒトに栄養補給するために用いられ、且つ、前記急性期の間の又は前記急性期の後の前記ヒトに生じる免疫機能不全を抑制するために用いられる、請求項1~3のいずれか一項に記載の栄養組成物。
  6.  前記侵襲は、SIRS及び/又はCARSを引き起こす侵襲である、請求項2又は3に記載の栄養組成物。
  7.  SIRS及びCARSの少なくとも一方を抑制するために用いられる、請求項1~6のいずれか一項に記載の栄養組成物。
  8.  前記免疫機能不全は、エンドトキシントレランスによる免疫機能不全である、請求項3又は5に記載の栄養組成物。 
  9.  前記乳清たんぱく質分解物の数平均分子量は300~500である、請求項1~8のいずれか一項に記載の栄養組成物。
  10.  前記乳清たんぱく質分解物の分子量分布曲線の全面積のうちの、前記分子量が200~500である画分の面積の割合が、20%~40%である、請求項1~9のいずれか一項に記載の栄養組成物。
  11.  前記乳清たんぱく質分解物の含有量が、前記栄養組成物100kcal当たり0.1g以上である、請求項1~10のいずれか一項に記載の栄養組成物。 
PCT/JP2022/043053 2021-12-10 2022-11-21 栄養組成物 WO2023106078A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021200753 2021-12-10
JP2021-200753 2021-12-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023106078A1 true WO2023106078A1 (ja) 2023-06-15

Family

ID=86730393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/043053 WO2023106078A1 (ja) 2021-12-10 2022-11-21 栄養組成物

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023106078A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07115912A (ja) * 1993-10-21 1995-05-09 Terumo Corp 乳清蛋白の酵素分解物
JP2004155751A (ja) * 2002-03-13 2004-06-03 Meiji Milk Prod Co Ltd 生体侵襲時の経口免疫栄養療法に有用なペプチド
JP2004196707A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Meiji Milk Prod Co Ltd 炎症性サイトカイン産生抑制活性を有するペプチド
JP2004536143A (ja) * 2001-07-30 2004-12-02 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム 細菌過剰増殖を防止する栄養組成物
JP2009539883A (ja) * 2006-06-15 2009-11-19 マレー・ゴールバーン・コー−オペラティヴ・カンパニー・リミテッド 筋肉回復を高めるための乳清タンパク質および加水分解物を含む調製物
WO2017126645A1 (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 株式会社明治 エンドトキシンの血中移行阻害用組成物
WO2019058609A1 (ja) * 2017-09-19 2019-03-28 森永乳業株式会社 エネルギー消費促進用組成物
CN112790390A (zh) * 2019-11-12 2021-05-14 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 一种治疗低蛋白血症的肠内营养制剂及其制备方法
JP2021164423A (ja) * 2020-04-07 2021-10-14 森永乳業株式会社 ラクノスピラ科細菌増殖用組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07115912A (ja) * 1993-10-21 1995-05-09 Terumo Corp 乳清蛋白の酵素分解物
JP2004536143A (ja) * 2001-07-30 2004-12-02 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム 細菌過剰増殖を防止する栄養組成物
JP2004155751A (ja) * 2002-03-13 2004-06-03 Meiji Milk Prod Co Ltd 生体侵襲時の経口免疫栄養療法に有用なペプチド
JP2004196707A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Meiji Milk Prod Co Ltd 炎症性サイトカイン産生抑制活性を有するペプチド
JP2009539883A (ja) * 2006-06-15 2009-11-19 マレー・ゴールバーン・コー−オペラティヴ・カンパニー・リミテッド 筋肉回復を高めるための乳清タンパク質および加水分解物を含む調製物
WO2017126645A1 (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 株式会社明治 エンドトキシンの血中移行阻害用組成物
WO2019058609A1 (ja) * 2017-09-19 2019-03-28 森永乳業株式会社 エネルギー消費促進用組成物
CN112790390A (zh) * 2019-11-12 2021-05-14 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 一种治疗低蛋白血症的肠内营养制剂及其制备方法
JP2021164423A (ja) * 2020-04-07 2021-10-14 森永乳業株式会社 ラクノスピラ科細菌増殖用組成物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Special Feature 1: Protein Materials of Each Company", A TECHNICAL JOURNAL ON FOOD CHEMISTRY & CHEMICALS, vol. 3, 1 March 2019 (2019-03-01), pages 46 - 52, XP009546000, ISSN: 0911-2286 *
HASHIMOTO, KAYOKO : "Special Feature 2 Delicious, easy, high protein! -How to utilize milk protein. ", A TECHNICAL JOURNAL ON FOOD CHEMISTRY & CHEMICALS, vol. 3, 1 March 2016 (2016-03-01), pages 52 - 62, XP009545999, ISSN: 0911-2286 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK1571923T3 (en) PREBIOTIC COMPOSITIONS
CA2604383C (en) Nutrition with lipids and non-digestible saccharides
EP1675480B1 (en) Nutritional composition against side effects of chemotherapy of radiotherapy
TWI612902B (zh) 一種組成物用於製造改善腸道功能組成物的用途及其製備方法
EP2787841B1 (en) Beta-lactoglobulin peptides for treating cow&#39;s milk protein allergy
HUE029049T2 (en) Nutritional composition for mammalian immune system repair
US20080096794A1 (en) Peptide Mixture From Peptides Having A Molecular Weight Of from 1000 To 5000 Dalton
US9872515B2 (en) Low-concentration nutritional composition
AU2014237102B2 (en) Nutritional compositions containing a peptide component with adiponectin stimulating properties and uses thereof
JP2023004998A (ja) 栄養組成物
EP2030629B1 (en) Alpha-s-casein as lipid-metabolism-improving agent
WO2023106078A1 (ja) 栄養組成物
JP2023086312A (ja) 栄養組成物
JP2023086324A (ja) 栄養組成物
JP2022056677A (ja) 貧血の予防又は治療用組成物、血中ヘモグロビン濃度の増加又は低下予防用組成物、及び血中赤血球数の増加又は低下予防用組成物
JP2022144737A (ja) 安静時エネルギー消費量の上昇用又は低下予防用組成物及び呼吸商の低下用又は上昇予防用組成物
JP2024043948A (ja) 腸内のアンモニア濃度低減用組成物
JP2024043950A (ja) 糞便培養用培地及び当該培地を用いる分析方法
WO2023120685A1 (en) Nutritional composition
JP2023069186A (ja) 栄養組成物、栄養組成物の製造方法、及び栄養組成物中の銅の生体利用性の評価方法
JP4759289B2 (ja) カルシウム吸収促進組成物およびその利用

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22904009

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023566205

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A