WO2023100480A1 - 電子制御装置 - Google Patents

電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023100480A1
WO2023100480A1 PCT/JP2022/037975 JP2022037975W WO2023100480A1 WO 2023100480 A1 WO2023100480 A1 WO 2023100480A1 JP 2022037975 W JP2022037975 W JP 2022037975W WO 2023100480 A1 WO2023100480 A1 WO 2023100480A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat
fan
area
electronic control
housing
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/037975
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
美波 寺西
Original Assignee
日立Astemo株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立Astemo株式会社 filed Critical 日立Astemo株式会社
Priority to CN202280075052.8A priority Critical patent/CN118235531A/zh
Publication of WO2023100480A1 publication Critical patent/WO2023100480A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/14Reducing influence of physical parameters, e.g. temperature change, moisture, dust
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/467Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing gases, e.g. air
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating

Definitions

  • the present invention relates to an electronic control device.
  • Vehicles such as automobiles are equipped with an electronic control unit (ECU) for engine control, motor control, etc.
  • ECU electronice control unit
  • Such a vehicle electronic control unit usually includes a circuit board on which heat-generating components are mounted.
  • a heat-generating component is an electronic component that generates a large amount of heat, such as an electronic circuit.
  • the circuit board In the electronic control device described above, the circuit board must be housed inside the housing in order to protect the heat-generating components and the circuit board. For this reason, it is important to efficiently release the heat generated by the heat-generating components to the outside of the housing.
  • Patent Document 1 as a cooling structure for heat-generating components, a cooling fan that blows air toward the metal plate of the housing is provided inside the housing, and the heat-generating components mounted on the circuit board and the metal plate of the housing are separated. Structures connected by thermal conductors are described. In the technique described in Patent Document 1, even if the heat-generating components are arranged in a location that is difficult to cool with the original cooling fan, a housing separate from the original cooling fan is installed so that the heat-generating components can be cooled efficiently and reliably. A cooling fan is added inside the body.
  • a cooling fan is placed inside the housing so as to face the metal plate of the housing, and the air from the cooling fan blows so as to hit the metal plate.
  • the airflow sent out from the cooling fan collides with the metal plate and is forcibly bent, which may reduce the performance of the fan and prevent the heat-generating parts from being efficiently cooled.
  • the additional cooling fan is arranged inside the housing separately from the cooling fan of the main body attached to the air intake hole of the housing. As a result, foreign matter such as dust enters the housing through the air intake holes of the housing, and is lifted up by the cooling fan and adheres to the surface of the circuit board and heat-generating components, adversely affecting the operation of the electronic control unit. There is fear.
  • the present application includes a plurality of means for solving the above problems.
  • One of them is a housing provided with a plurality of bosses including a first boss and a second boss on the inner surface; a circuit board accommodated in the internal space of the circuit board, a first heat-generating component mounted on the circuit board and thermally connected to the housing via the first boss, mounted on the circuit board, and a second A second heat-generating component thermally connected to the housing via the boss, a plurality of heat-dissipating fins formed on the outer surface of the housing, and mounted on the outer surface of the housing to blow air toward the heat-dissipating fins.
  • a fan wherein the inner surface of the housing is provided with a first protrusion projecting toward the circuit board, and the housing includes a region directly above the mounting position of the first heat-generating component. is the first area, the area directly above the mounting position of the second heat-generating component is the second area, and the area between the first area and the fan in the blowing direction of the fan is the third area,
  • One end side of the first protrusion is arranged to be connected to the second boss, and the other end side of the first protrusion transports heat generated by the second heat-generating component to the third area. , extending toward the third region.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of an electronic control unit according to a first embodiment
  • FIG. FIG. 2 is a top view of the electronic control unit shown in FIG. 1
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the electronic control unit shown in FIG. 2 taken along the line II
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the electronic control device shown in FIG. 2 taken along the line II-II
  • 2 is a bottom view of an upper housing included in the electronic control device shown in FIG. 1
  • FIG. FIG. 3 is a diagram showing a state in which the electronic control device according to the second embodiment is sectioned along line II of FIG. 2
  • FIG. 3 is a diagram showing a state in which the electronic control unit according to the second embodiment is sectioned along line II-II in FIG.
  • FIG. 10 is a diagram showing a first arrangement example of heat transfer members in the second embodiment
  • FIG. 11 is a diagram showing a second arrangement example of heat transfer members in the second embodiment
  • It is a top view of the electronic control unit which concerns on 3rd Embodiment.
  • FIG. 11 is a bottom view of an upper housing included in the electronic control device shown in FIG. 10; It is a top view of the electronic control unit which concerns on 4th Embodiment. It is a top view of the electronic control unit which concerns on 5th Embodiment.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of the electronic control unit shown in FIG. 13 taken along line IV-IV;
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of the electronic control unit shown in FIG.
  • FIG. 13 taken along the line VV; 14 is a bottom view of an upper housing included in the electronic control device shown in FIG. 13; FIG. It is a top view of the electronic control unit which concerns on 6th Embodiment. It is a top view of the electronic control unit which concerns on 7th Embodiment.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view of the electronic control device shown in FIG. 18 taken along line III-III;
  • FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of the electronic control device according to the first embodiment
  • FIG. 2 is a top view of the electronic control device shown in FIG. 3 is a sectional view taken along line II of the electronic control device shown in FIG. 2
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line II-II of the electronic control device shown in FIG.
  • the electronic control unit 100 includes a housing 1, a circuit board 3, a first heat-generating component 4a, a second heat-generating component 4b, a plurality of heat radiation fins 8, and a fan. 10 and.
  • the housing 1 is formed in a rectangular shape in a plan view.
  • the housing 1 is composed of an upper housing 1a and a lower housing 1b.
  • the upper housing 1a and the lower housing 1b are fixed by, for example, fastening members such as screws (not shown).
  • the upper housing 1 a and the lower housing 1 b are assembled so as to form a predetermined space inside the housing 1 .
  • FIG. 5 is a bottom view of an upper housing included in the electronic control device shown in FIG. 1.
  • the lower surface of the upper housing 1a is provided with a first boss 6a, a second boss 6b, and a first protrusion 7a.
  • a lower surface of the upper housing 1 a corresponds to an inner surface of the housing 1 .
  • the first boss 6a, the second boss 6b, and the first projection 7a are all provided to protrude from the lower surface of the upper housing 1a toward the circuit board 3 side.
  • the upper housing 1a is preferably made of a metal material with excellent thermal conductivity, such as aluminum or an aluminum alloy.
  • the upper housing 1a is, for example, a casting obtained by aluminum die casting.
  • the upper housing 1a is not limited to aluminum or the like, and can be made of sheet metal such as iron for cost reduction, or can be made of a nonmetallic material such as a resin material to reduce weight. You can also plan.
  • the lower housing 1b can be made of a sheet metal such as iron, or a non-metallic material such as a resin material, in addition to aluminum or the like.
  • One or more connectors 9 and Ethernet (registered trademark) terminals are arranged on one side of the housing 1 .
  • the connector 9 is a connector for electrical connection with an external device (not shown), that is, a connector for external connection.
  • the housing 1 is formed with an insertion portion 12 through which the connector 9 is inserted.
  • the insertion portion 12 is formed by a hole, a notch, or the like through which the connector 9 can be inserted.
  • a stepped portion 14 for forming the insertion portion 12 is formed integrally with the upper housing 1 a of the housing 1 .
  • the stepped portion 14 is formed to protrude from the upper surface of the upper housing 1a.
  • the connector 9 is connected to a wiring pattern (not shown) formed on the circuit board 3 . Between the electronic control unit 100 and an external device (not shown), power is supplied or various signals are transmitted/received via the connector 9 or an Ethernet terminal.
  • the circuit board 3 is accommodated in the internal space of the housing 1.
  • the internal space of the housing 1 is a space surrounded by the upper housing 1a and the lower housing 1b.
  • a corner portion of the upper housing 1a is provided with a boss 2 (FIGS. 3 and 4) projecting toward the circuit board 3 side.
  • the boss 2 is formed integrally with the upper housing 1a.
  • the circuit board 3 is fixed to the boss 2 of the housing 1 with screws (not shown).
  • the circuit board 3 is composed of, for example, a glass epoxy board made of an organic material such as epoxy resin.
  • the circuit board 3 is preferably made of FR4 (Flame Retardant Type 4) material, but may be made of a metal core board or the like having a metallic material as a base material.
  • the circuit board 3 can be a single layer board or a multilayer board.
  • a plurality of heat-generating components including semiconductor elements such as microcomputers are mounted on the circuit board 3 .
  • a plurality of heat-generating components are mounted on the upper surface of the circuit board 3 and electrically and mechanically connected to the circuit board 3 with a bonding material such as solder.
  • the first heat-generating component 4a and the second heat-generating component 4b are given as examples of the plurality of heat-generating components mounted on the circuit board 3, but the number of heat-generating components mounted on the circuit board 3 is It may be three or more.
  • Passive elements such as capacitors (not shown) are also mounted on the circuit board 3 .
  • the circuit board 3 is formed with a wiring pattern (not shown) for electrically connecting the heat-generating component 4 and the like to the connector 9 and the like.
  • the first heat-generating component 4a is composed of a semiconductor package in which a semiconductor element (semiconductor chip) such as a microcomputer or CPU (central processing unit) is sealed with resin.
  • a BGA Bit Grid Array
  • a main heat radiation path of the first heat-generating component 4a is a path via the upper surface of the first heat-generating component 4a.
  • the first heat-generating component 4a has a heat spreader or the like for facilitating heat dissipation of the semiconductor element, which is a heat-generating body. Therefore, the heat radiation amount of the first heat-generating component 4a is greater in the upward heat radiation path by the heat spreader or the like than in the heat radiation path to the circuit board 3 via the solder balls.
  • a first heat transfer material 5a and a first boss 6a are provided on the first heat generating component 4a.
  • the first heat transfer material 5a various kinds of materials such as grease-like, gel-like, and sheet-like materials can be used.
  • a commonly used heat transfer material is a grease-like heat transfer material, more specifically, a thermosetting resin having adhesive properties, a semi-hardening resin having low elasticity, or the like.
  • the first heat transfer material 5a contains a filler having good thermal conductivity, which is made of metal, carbon, ceramic, or the like.
  • the first heat transfer material 5a is preferably made of a material having flexibility so that it can be deformed against heat-induced deformation and vibration of the circuit board 3 and against manufacturing tolerances.
  • the first heat transfer member 5a from a semi-cured resin using a silicon-based resin containing a ceramic filler.
  • the first heat transfer material 5a thermally connects the first heat generating component 4a and the first boss 6a by being laminated with a predetermined thickness on the heat spreader described above.
  • the first boss 6a is formed in a square shape to match the outer shape of the first heat generating component 4a.
  • the first boss 6a has a convex shape on the lower surface of the upper housing 1a in order to fill the gap between the first heat-generating component 4a and the upper housing 1a in the thickness direction (height direction) of the housing 1.
  • the heat generated by the first heat generating component 4a is transferred to the upper housing 1a of the housing 1 via the first heat transfer material 5a and the first boss 6a. Further, the heat of the first heat-generating component 4a transferred to the upper housing 1a is released to the outside of the housing 1 by convective heat transfer caused by blowing air from the fan 10 between the heat radiating fins 8.
  • the second heat-generating component 4b like the first heat-generating component 4a, is composed of a semiconductor package in which semiconductor elements such as a microcomputer and a CPU are encapsulated with resin. BGA is preferable as the package structure of the first heat-generating component 4a.
  • the second heat-generating component 4b has a heat spreader and the like, like the first heat-generating component 4a. Therefore, the main heat radiation path of the second heat-generating component 4b is the path through the upper surface of the second heat-generating component 4b.
  • a second heat transfer material 5b and a second boss 6b are provided on the second heat generating component 4b.
  • the second heat transfer material 5b thermally connects the second heat generating component 4b and the second boss 6b.
  • the details of the second heat transfer material 5b are the same as those of the first heat transfer material 5a described above, so description thereof is omitted.
  • the second boss 6b is formed in a square shape to match the outer shape of the second heat generating component 4b.
  • the second boss 6b is provided in a convex shape on the lower surface of the upper housing 1a in order to fill the gap between the second heat generating component 4b and the upper housing 1a in the thickness direction of the housing 1. . Thereby, the heat generated by the second heat generating component 4b is transferred to the upper housing 1a of the housing 1 via the second heat transfer material 5b and the second boss 6b.
  • At least one of the first heat-generating component 4a and the second heat-generating component 4b has a semiconductor element such as a Gigabit Ethernet IC (integrated circuit), a memory IC, or a power supply IC. good too.
  • the package structure of at least one of the first heat-generating component 4a and the second heat-generating component 4b may be, for example, QFP (Quad Flat Package) or QFN (Quad Flat Non-leaded package). That is, the package structure of the first heat-generating component 4a and the second heat-generating component 4b is not limited to a specific structure.
  • the first convex portion 7a is formed as a convex-shaped protrusion on the lower surface of the upper housing 1a.
  • the first convex portion 7a linearly extends long in a direction intersecting with the plurality of heat radiation fins 8 (horizontal direction in FIG. 2).
  • one end side of the first protrusion 7a is arranged to connect with the second boss 6b as shown in FIG.
  • one end side of the first protrusion 7a is arranged at a position continuous with the second boss 6b.
  • the other end side of the first projection 7a extends toward the area between the fan 10 and the first heat generating component 4a.
  • the first convex portion 7a is formed integrally with the upper housing 1a by casting such as die casting.
  • the first convex portion 7a is produced as a member different from the upper housing 1a, for example, a heat pipe, a vapor chamber, or a member made of a metal material with high thermal conductivity such as Cu or Al, and this member is used as the upper housing 1a. may be attached to the
  • a plurality of heat radiation fins 8 are formed on the upper surface of the upper housing 1a.
  • the upper surface of the upper housing 1 a corresponds to the outer surface of the housing 1 .
  • the radiation fins 8 are formed integrally with the upper housing 1a when the upper housing 1a is formed by casting. However, the radiation fins 8 may be manufactured as a separate member from the upper housing 1a and attached to the upper housing 1a. This point also applies to the first boss 6a and the second boss 6b.
  • the fan 10 is a fan for air cooling and blows air in the F direction in FIG.
  • the fan 10 is mounted on the upper surface of the upper housing 1a. Therefore, there is no possibility that foreign matter such as dust is blown up by the fan 10 inside the housing 1 .
  • the first convex portion 7a described above is arranged on the side opposite to the fan 10 in the thickness direction of the upper housing 1a. Therefore, no matter what shape or arrangement the first protrusions 7a have, the presence of the first protrusions 7a does not hinder the blowing of air from the fan 10.
  • the fan 10 is arranged close to one side of the housing 1 where the connector 9 is arranged. Specifically, the fan 10 is arranged at a position adjacent to the stepped portion 14 .
  • the fan 10 is arranged near the connector 9 .
  • the connector 9 and the fan 10 can be easily wired, and the length of the wiring can be shortened.
  • the plurality of heat radiation fins 8 formed on the upper surface of the upper housing 1a some of the heat radiation fins 8 are formed shorter than the other heat radiation fins 8 so as not to interfere with the mounting position of the fan 10.
  • FIG. 10 a plurality of radiating fins 8 are arranged in the blowing direction F of the fan 10 . These radiation fins 8 are arranged along the blowing direction F of the fan 10 . Therefore, the air sent out from the fan 10 flows between the radiating fins 8 .
  • the fan 10 can be regarded as a refrigerant circulation device for circulating the air that is the refrigerant.
  • Fan 10 is preferably a centrifugal fan or a blower fan.
  • the fan 10, which may be a centrifugal fan or a blower fan, is configured to bend the drawn air by 90 degrees inside the fan and exhaust it. Therefore, mounting the fan 10 in close contact with the upper surface of the upper housing 1a can contribute to reducing the height of the electronic control unit 100.
  • the fan 10 is not limited to a centrifugal fan or a blower fan, and may be an axial fan, for example. In that case, the axial fan should be mounted with an appropriate gap between it and the upper surface of the upper housing 1a so that air can be sent out from the axial fan to the space between the radiating fins 8.
  • the upper housing 1a is divided into a plurality of areas and defined.
  • the upper housing 1a has a first area A, a second area B, and a third area C, as shown in FIGS. These regions are divided by the first heat-generating component 4a, the second heat-generating component 4b, the mounting position of the fan 10, and the blowing direction.
  • the first area A is an area directly above the mounting position of the first heat-generating component 4a.
  • the heat radiating fins 8 present in the first area A are cooled by the air sent out from the fan 10 . That is, the first area A is configured to radiate heat by forced air cooling.
  • a second region B is a region directly above the mounting position of the second heat-generating component 4b.
  • the radiating fins 8 present in the second region B are configured to radiate heat mainly by natural air cooling.
  • a third area C is an area between the first area A and the fan 10 in the blowing direction F of the fan 10 (FIG. 1).
  • the first area A is located in the blowing direction F of the fan 10 . Therefore, the first region A has a higher heat radiation effect than the second region B. As shown in FIG.
  • the amount of heat generated by the first heat generating component 4a is preferably larger than the amount of heat generated by the second heat generating component 4b.
  • first protrusions 7a The arrangement of the first protrusions 7a described above can be described in terms of areas as follows. First, one end side of the first convex portion 7a is arranged at a position adjacent to the second region B. As shown in FIG. Further, the other end side of the first convex portion 7a extends toward the third region C. As shown in FIG. That is, the first convex portion 7a extends from the second region B toward the third region C. As shown in FIG. Thereby, the heat generated by the second heat-generating component 4b is transported to the third region C through the first protrusion 7a. Therefore, the heat of the second heat-generating component 4b transported to the third area C through the first projection 7a is transferred by convective heat transfer using the air sent from the fan 10 toward the third area C. It is possible to actively dissipate heat.
  • the third area C is located between the fan 10 and the first area A, that is, upstream of the first area A in the blowing direction F of the fan 10 . Therefore, the air sent out from the fan 10 is supplied to the third area C in a cold state before being warmed by taking heat from the first heat-generating component 4a, that is, as cold air. Therefore, a temperature gradient is increased between the second area B located directly above the second heat-generating component 4b and the third area C which receives the airflow (cold air) from the fan 10. Heat transfer in the one convex portion 7a is promoted. Therefore, the heat of the second heat-generating component 4b can be efficiently released to the outside of the housing 1.
  • the air sent out from the fan 10 is supplied to the first region A located directly above the first heat generating component 4a. Therefore, the heat of the first heat-generating component 4 a can be efficiently released to the outside of the housing 1 .
  • the other end side of the first convex portion 7a crosses the third region C
  • the other end of the first convex portion 7a may be arranged in the third region C, or may be arranged in front of the third region C. good too. That is, the first convex portion 7a only needs to extend toward the third region C so as to transport the heat generated by the second heat generating component 4b to the third region C.
  • the first convex portion 7a does not exist in the third region C, and the circuit board is directly below the third region C.
  • An empty area is secured on 3. Therefore, on the circuit board 3, electronic components (for example, tall components) necessary for operating the first heat-generating component 4a are arranged near the first heat-generating component 4a using the above-mentioned empty area. can be placed in
  • the first convex portion 7a is formed in a straight line, but the present invention is not limited to this. It may be formed by bending the Also, the projection dimension of the first convex portion 7a relative to the lower surface of the upper housing 1a may be partially increased or decreased.
  • a plurality of radiation fins 8 are formed on the upper surface of the upper housing 1a as described above.
  • Each of the radiation fins 8 is arranged at regular intervals in a direction perpendicular to the blowing direction F of the fan 10 .
  • the heat radiating fins 8 form a linear flow path capable of blowing air from the fan 10 toward the first area A.
  • each heat radiation fin 8 is formed in parallel with the blowing direction F of the fan 10 .
  • the air sent out from the fan 10 smoothly flows along the radiation fins 8 so as to pass through the third area C and the first area A in this order. Therefore, the first heat-generating component 4a can be cooled without lowering the fan performance.
  • a forced air-cooled area D is defined as a forced air-cooled area by blowing air from the fan 10
  • a natural air-cooled area E is defined as an area surrounding the mounting position of the second heat generating component 4b and naturally air-cooled.
  • the forced air cooling area D becomes an area including the first area A and the third area C
  • the natural air cooling area E becomes an area including the second area B.
  • the interval between the radiation fins 8 in the forced air-cooling region D is preferably the same as the interval between the radiation fins 8 in the natural air-cooling region E or narrower.
  • the reason is as follows. First, narrowing the space between the heat radiating fins 8 in the forced air-cooling region D ensures a large heat radiation area by the heat radiating fins 8, so that the amount of heat radiated in the forced air-cooling region D can be increased. On the other hand, narrowing the interval between the heat radiating fins 8 in the natural air cooling region E makes it difficult for the air due to natural convection to enter the deep side of the heat radiating fins 8 (the side close to the upper surface of the upper housing 1a).
  • the interval between the heat radiating fins 8 in the forced air-cooling region D should be equal to or longer than the interval between the heat radiating fins 8 in the natural air-cooling region E. should also be narrowed.
  • the first convex portion 7a is provided on the lower surface of the upper housing 1a.
  • One end of the first protrusion 7a is connected to the second boss 6b, and the other end of the first protrusion 7a dissipates the heat generated by the second heat-generating component 4b. It extends from the second region B towards the third region C so as to transport to the region C of the .
  • both the first heat-generating component 4a arranged in the blowing region (forced air cooling region D) of the fan 10 and the second heat-generating component 4b arranged at a position away from the blowing region of the fan 10 are controlled by the fan. Efficient cooling can be achieved without degrading performance.
  • the second heat-generating component 4b arranged at a position away from the blowing area of the fan 10 can be efficiently cooled, the degree of freedom in arranging the second heat-generating component 4b on the circuit board 3 is increased. be able to.
  • the first heat-generating component 4a and the first boss 6a are connected by the first heat transfer material 5a
  • the second heat-generating component 4b and the second boss 6b are connected by the second They are connected by a heat transfer material 5b.
  • the heat generated by the first heat generating component 4a can be efficiently transferred to the upper housing 1a via the first heat transfer material 5a and the first boss 6a
  • the heat generated by the second heat generating component 4b can be efficiently transferred to the upper housing 1a via the second heat transfer material 5b and the second boss 6b.
  • FIG. 6 is a diagram showing a state in which the electronic control device according to the second embodiment is sectioned along line II in FIG. 2, and FIG. It is a figure which shows the state which cross-sectioned in the -II line position.
  • the electronic control unit 100 according to the second embodiment has the circuit board 3 and the first convex portion 100 compared with the configuration of the first embodiment (FIGS. 3 and 4). It differs in that a heat transfer member 11 is provided between it and the portion 7a.
  • the heat transfer member 11 is a member that thermally connects the first convex portion 7 a and the circuit board 3 .
  • a metal portion that is not covered with a resist or the like is exposed on the upper surface of the circuit board 3, and the heat transfer member 11 is in contact with this metal portion.
  • the heat transfer member 11 may be composed of a grease-like thermally conductive material similar to the heat transfer material 5 described above, or may be composed of a gasket or the like in which a conductive nonwoven fabric is wrapped around a sponge material. .
  • the heat transfer member 11 preferably has flexibility (elasticity) in addition to thermal conductivity. Since the heat transfer member 11 has flexibility, the heat transfer member 11 can be brought into close contact with both the first convex portion 7 a and the circuit board 3 . In addition, deformation and vibration of the circuit board 3 due to heat and manufacturing tolerances can be absorbed by the deformation of the heat transfer member 11 .
  • the heat transfer member 11 may be linearly formed continuously along the longitudinal direction of the first convex portion 7a as shown in FIG. They may be formed in dots at intervals in the longitudinal direction of the portion 7a. In the configuration in which the heat transfer member 11 is formed in a linear shape, a large contact area of the heat transfer member 11 with respect to the circuit board 3 and the first convex portion 7a can be ensured. Therefore, the heat of the circuit board 3 can be efficiently transferred to the first convex portion 7a. In the configuration in which the heat transfer member 11 is formed in a point shape, even when the heat transfer member 11 needs to be divided into small parts due to the mounting density of the circuit board 3, it can be flexibly handled.
  • the width of the heat transfer member 11 is preferably the same as the width of the first protrusion 7a in order to ensure a large contact area. However, the width of the heat transfer member 11 may be narrower than the width of the first protrusion 7a.
  • the width of the heat transfer member 11 refers to the dimension of the heat transfer member 11 in the lateral direction of the first protrusions 7a, and the width of the first protrusions 7a refers to the lateral direction of the first protrusions 7a. refers to the dimensions of
  • the interval between the heat transfer members 11 in the longitudinal direction of the first convex portion 7a may be constant, or may vary depending on the location.
  • the size of each heat transfer member 11 arranged in the longitudinal direction of the first convex portion 7a may be a constant size, or may be different depending on the location.
  • heat-generating components other than the first heat-generating component 4a and the second heat-generating component 4b are provided by providing the heat transfer member 11 between the first convex portion 7a and the circuit board 3. (not shown) and the heat on the circuit board 3 is easily conducted through the heat transfer member 11 to the first convex portion 7a. Therefore, the heat dissipation of the electronic control unit 100 can be improved. In addition, deformation and vibration of the circuit board 3 due to heat and manufacturing tolerances can be absorbed by the deformation of the heat transfer member 11 . Therefore, it is possible to provide the electronic control unit 100 with high reliability.
  • FIG. 11 is a bottom view of an upper housing included in the electronic control device shown in FIG.
  • the electronic control unit 100 according to the third embodiment has a shape of the first convex portion 7a compared with the configuration of the first embodiment (FIGS. 2 and 5). is different.
  • one end side (left side in FIG. 11) of the first protrusion 7a is arranged in a state of being connected to two sides of the second boss 6b.
  • first convex portion 7a is formed so that the width gradually narrows from the second region B toward the third region C so as not to interfere with the first boss 6a. Further, the other end side of the first convex portion 7a extends from the second region B toward the third region C as in the first embodiment described above. Further, the other end side of the first convex portion 7a is arranged to cross the third region C. As shown in FIG.
  • the second The heat of the heat generating component 4b can be efficiently transferred from the second boss 6b to the first protrusion 7a.
  • one end side of the first convex portion 7a is formed to be wide, the area of the first convex portion 7a is increased as compared with the configuration of the first embodiment. Therefore, the thermal resistance when transferring the heat of the second heat-generating component 4b to the third region C is reduced. Therefore, the heat of the second heat-generating component 4b can be easily transported to the third region C through the first projections 7a. Therefore, the heat dissipation of the electronic control unit 100 can be improved.
  • one end side of the first convex portion 7a is arranged so as to be connected to two sides of the second boss 6b.
  • the sides may be arranged to connect to three or four sides of the second boss 6b.
  • the shape of the first protrusion 7a is such that one end of the first protrusion 7a connects to two or more sides of the second boss 6b, and the other end of the first protrusion 7a connects to the first boss. Any shape may be used as long as it does not interfere with 6a. Further, in order to improve the heat radiation performance of the electronic control unit 100, it is preferable that the size of the first convex portion 7a is as large as possible.
  • FIG. 12 is a top view of the electronic control device according to the fourth embodiment. As shown in FIG. 12, the electronic control unit 100 according to the fourth embodiment differs in the orientation of the plurality of radiation fins 8 from the configuration of the first embodiment (FIG. 2). A detailed description will be given below.
  • the radiating fins 8a arranged on the side of the first area A extend along the blowing direction of the fan 10 as in the first embodiment. placed in the direction.
  • the radiation fins 8b arranged on the second area B side are arranged at a different angle from the radiation fins 8a arranged on the first area A side.
  • the radiation fins 8b arranged in the vicinity of the second area B are arranged at an angle different from that of the radiation fins 8a toward the forced air cooling area D, which is the blowing area of the fan 10.
  • the heat radiation fins 8b arranged in the natural air cooling region E including the heat radiation fins 8b arranged near the second region B, are arranged in a direction perpendicular to the blowing direction F (FIG. 1) of the fan 10. ing.
  • the heat radiating fins 8a arranged on the side of the first area A are arranged vertically
  • the heat radiating fins 8b arranged on the side of the second area B are arranged horizontally.
  • the radiation fins 8b arranged near the second region B are arranged at an angle different from that of the radiation fins 8a toward the forced air cooling region D including the third region C.
  • the distribution of heat transferred from the second heat-generating component 4b to the upper housing 1a spreads toward the forced air-cooling region D along the radiation fins 8b. Therefore, the heat of the second heat-generating component 4b can be efficiently transported to the forced air cooling area D.
  • all the heat radiating fins 8b arranged in the natural air cooling region E including the heat radiating fins 8b arranged near the second region B and the heat radiating fins 8b arranged at positions adjacent to the forced air cooling region D, are removed. As shown in FIG. 12, by uniformly arranging them horizontally, the heat dissipation of the heat-generating components (including the second heat-generating component 4b) mounted in the natural air cooling area E can be improved.
  • all the radiating fins 8b arranged in the natural air-cooling region E are arranged sideways. It may be arranged horizontally, or only the radiation fins 8b arranged adjacent to the forced air-cooling area D may be arranged horizontally. Further, the direction of the heat radiation fins 8b is not limited to the direction orthogonal to the blowing direction F of the fan 10, and it is sufficient that the heat radiation fins 8b are formed toward the forced air cooling region D.
  • FIG. 13 is a top view of the electronic control device according to the fifth embodiment.
  • 14 is a sectional view taken along line IV-IV of the electronic control device shown in FIG. 13
  • FIG. 15 is a sectional view taken along line VV of the electronic control device shown in FIG. 16 is a bottom view of an upper housing included in the electronic control device shown in FIG. 13.
  • FIG. 13 to 16 the electronic control unit 100 according to the fifth embodiment has a second convex portion on the housing 1 compared to the configuration of the first embodiment (FIGS. 1 to 5) described above. It differs in that a portion 7b is provided.
  • the second convex portion 7b is provided on the lower surface of the upper housing 1a.
  • the second convex portion 7b is provided in a state of protruding toward the circuit board 3 from the lower surface of the upper housing 1a. That is, the second convex portion 7b is formed as a convex-shaped protrusion on the lower surface of the upper housing 1a. As shown in FIG. 16, the second projection 7b is formed in a shape bent at right angles, that is, in an L shape.
  • One end side of the second convex portion 7b is arranged in a state of being connected to the second boss 6b.
  • the second protrusion 7b is arranged at a position continuous with the second boss 6b.
  • One end of the first protrusion 7a is connected to one side of the second boss 6b, and the other side of the second boss 6b located on the opposite side is connected to one end of the second protrusion 7b. is connected. That is, part of the first protrusion 7a and part of the second protrusion 7b are arranged so as to be continuous via the second boss 6b.
  • the heat transferred from the second heat-generating component 4b to the second boss 6b can be released to both the first convex portion 7a and the second convex portion 7b.
  • the other end side of the second convex portion 7b extends to the downstream side of the first region A in the blowing direction of the fan 10 (Fig. 1). As a result, the air blown from the fan 10 can directly cool the other end side of the second convex portion 7b. Further, the other end of the second projection 7b is located farther from the fan 10 than the third region C and the first region A are. Further, as shown in FIG. 13, the distance L1 between the point of closest approach to the fan 10 and the fan 10 on the second convex portion 7b is is longer than the distance L2 of .
  • the other end side of the first convex portion 7a can be cooled preferentially over the other end side of the second convex portion 7b.
  • the first protrusion 7a and the first boss 6a are arranged with a first gap G1
  • the second protrusion 7b and the first boss 6a are arranged with a first gap therebetween. It is arranged with a second gap G2 from the one boss 6a.
  • the heat of the second heat-generating component 4b transported to the forced air cooling area through the first convex portion 7a and the second convex portion 7b and the heat of the first heat generating component 4b mounted in the first area A within the forced air cooling area can suppress interference with the heat of the heat-generating component 4a.
  • the number of heat radiation paths for releasing the heat of the second heat generating component 4b is increased. Furthermore, the other end side of the second convex portion 7b is cooled by the air blown by the fan 10. As shown in FIG. Therefore, a temperature gradient is increased between one end of the second projection 7b located near the second region B and the other end of the second projection 7b located in the forced air cooling region. promotes heat transfer in the second convex portion 7b. Therefore, the heat of the second heat generating component 4b can be efficiently transported to the forced air cooling area side.
  • the second protrusion 7b is integrally formed with the upper housing 1a by die casting or the like in the same manner as the first protrusion 7a, the second protrusion 7b is not limited to this.
  • a member separate from the upper housing 1a such as a heat pipe, a vapor chamber, or a member made of a metal material with high thermal conductivity such as Cu or Al, may be fabricated and attached to the upper housing 1a.
  • FIG. 17 is a top view of the electronic control device according to the sixth embodiment.
  • the electronic control unit 100 according to the sixth embodiment has a plurality of heat radiation fins formed on the top surface of the upper housing 1a, unlike the configuration of the fifth embodiment (FIG. 13).
  • the direction of the radiation fins 8 arranged in the blowing direction of the fan 10 is different. Specifically, among the plurality of heat radiation fins 8 arranged in the blowing direction of the fan 10, a predetermined heat radiation fin 8c expands the blowing area (forced air cooling area D) of the fan 10 to the second area B side. , is inclined with respect to the blowing direction of the fan 10. As shown in FIG.
  • the interval between the heat radiation fins 8c adjacent in the direction orthogonal to the blowing direction of the fan 10 gradually increases as the distance from the fan 10 increases. Focusing on the individual radiating fins 8c, one end of the radiating fins 8c is arranged in the third region C, and the other end of the radiating fins 8c is more naturally air-cooled than the one end of the radiating fins 8c due to the inclination of the radiating fins 8c themselves. It is arranged on the area side (right side in FIG. 17).
  • the inclination of the heat radiation fins 8c arranged in the blowing direction of the fan 10 expands the blowing area of the fan 10 toward the second area B, so that the housing 1 can cover a wider range. can be forced air cooled.
  • the heat-generating component (the second heat-generating component 4b) mounted in the natural air cooling region ) can be efficiently transported to the forced air cooling region D.
  • the radiation fins 8c are formed obliquely at an angle from the third area C located near the air outlet of the fan 10. As shown in FIG.
  • the heat of the second heat-generating component 4b transported to the forced air-cooling region D through the second convex portion 7b and the heat of the first heat-generating component 4a mounted in the first region A within the forced air-cooling region D can suppress interference with
  • FIG. 18 is a top view of the electronic control device according to the seventh embodiment
  • FIG. 19 is a cross-sectional view of the electronic control device shown in FIG. 18 taken along line III-III.
  • the electronic control unit 100 according to the seventh embodiment has an upper housing 1a of the housing 1, as compared with the configuration of the first embodiment (FIGS. 2 and 4). is provided with a third protrusion 7c.
  • the third convex portion 7c is provided on the upper surface of the upper housing 1a together with the radiation fins 8.
  • the third protrusion 7c protrudes to the side opposite to the first protrusion 7a in the thickness direction of the upper housing 1a.
  • the projection dimension of the third convex portion 7c with respect to the upper surface of the upper housing 1a is set to be the same as the projection dimension of the radiation fins 8.
  • the third convex portion 7c extends from the vicinity of the second area B to the front of the third area C.
  • one end of the third protrusion 7c (the right end in FIG. 18) is arranged at substantially the same position as one end of the first protrusion 7a.
  • the other end of the third convex portion 7c is arranged in the immediate vicinity of the third region C so as not to obstruct the blowing of the fan 10. As shown in FIG.
  • the third convex portion 7c is formed along the first convex portion 7a.
  • the direction and shape of the third convex portion 7c are not limited to the examples shown in FIGS. 18 and 19, and can be changed as necessary. For example, by setting the projecting dimension of the third projecting portion 7c to be larger than the projecting dimension of the radiation fin 8, the efficiency of heat transport by the third projecting portion 7c may be enhanced.
  • the heat of the second heat-generating component 4b is transferred to the third heat generating component 4b as compared with the case where only the first convex portion 7a is provided.
  • the cross-sectional area for transportation to region C is increased. This reduces the thermal resistance when the heat of the second heat-generating component 4b is transported to the third area C, so that the heat dissipation performance of the electronic control unit 100 can be improved.
  • the third convex portion 7c extends from the vicinity of the second area B to the front of the third area C, but is not provided in the third area C. As shown in FIG.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes various modifications.
  • the details of the present invention have been described for easy understanding, but the present invention is not necessarily limited to having all the configurations described in the above-described embodiments.
  • part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment.
  • add the configuration of another embodiment to the configuration of one embodiment.
  • REFERENCE SIGNS LIST 1 housing 3 circuit board 4a first heat-generating component 4b second heat-generating component 5a first heat transfer material 5b second heat transfer material 6a first boss , 6b... second boss, 7a... first protrusion, 7b... second protrusion, 7c... third protrusion, 8, 8a, 8b, 8c... radiating fin, 9... connector, 10... fan , 11... Heat transfer member 100... Electronic control device A... First area B... Second area C... Third area F... Blowing direction G1... First interval G2... Second interval of

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

電子制御装置は、第一のボスおよび第二のボスが設けられた筐体と、回路基板と、第一の発熱部品と、第二の発熱部品と、複数の放熱フィンと、ファンとを備える。筐体の内面には第一の凸部が設けられている。第一の凸部の一端側は、第二のボスと接続する状態に配置され、第一の凸部の他端側は第三の領域に向かって延在している。

Description

電子制御装置
 本発明は、電子制御装置に関する。
 自動車等の車両には、例えば、エンジン制御用、モータ制御用等の電子制御装置(ECU)が搭載されている。このような車載用の電子制御装置は、通常、発熱部品が搭載された回路基板を備えている。発熱部品は、例えば、電子回路等のように発熱量の多い電子部品である。上述した電子制御装置では、発熱部品や回路基板を保護するために、回路基板を筐体の内部に収容する必要がある。このため、発熱部品が発生する熱を如何に効率良く筐体の外部に逃がすかが重要になる。
 特許文献1には、発熱部品の冷却構造として、筐体の金属板に向かって送風する冷却ファンを筐体の内部に設けるとともに、回路基板に搭載された発熱部品と筐体の金属板とを熱伝導体で接続した構造が記載されている。特許文献1に記載された技術では、本来の冷却ファンでは冷却しにくい箇所に発熱部品が配置されている場合でも、効率良く確実に発熱部品を冷却できるように、本来の冷却ファンとは別に筐体の内部に冷却ファンを増設している。
特開2012-227350号公報
 特許文献1に記載された技術では、筐体の金属板と対向する状態で筐体の内部に冷却ファンを配置し、この冷却ファンからの風が金属板にぶつかるように送風している。このため、冷却ファンから送り出された空気の流れが金属板にぶつかって強制的に曲げられ、この影響でファン性能が低下し、発熱部品を効率良く冷却できない恐れがある。また、増設する冷却ファンは、筐体の吸気孔に取り付けられた本体の冷却ファンとは別に、筐体の内部に配置されている。このため、筐体の吸気孔から筐体内に塵埃などの異物が侵入し、この異物が冷却ファンによって巻き上げられて回路基板や発熱部品等の表面に付着し、電子制御装置の動作に悪影響を与える恐れがある。
 本発明の目的は、ファン性能を低下させることなく、ファンの送風領域から離れた位置に配置された発熱部品を含む複数の発熱部品を効率良く冷却することができる電子制御装置を提供することにある。
 上記課題を解決するために、たとえば、請求の範囲に記載された構成を採用する。
 本願は、上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一つを挙げるならば、第一のボスおよび第二のボスを含む複数のボスが内面に設けられた筐体と、筐体の内部空間に収容される回路基板と、回路基板上に搭載され、第一のボスを介して筐体と熱的に接続される第一の発熱部品と、回路基板上に搭載され、第二のボスを介して筐体と熱的に接続される第二の発熱部品と、筐体の外面に形成された複数の放熱フィンと、筐体の外面に搭載され、放熱フィンに向けて送風するファンと、を備える電子制御装置であって、筐体の内面には、回路基板側に突出する第一の凸部が設けられ、筐体において、第一の発熱部品の搭載位置直上部分の領域を第一の領域、第二の発熱部品の搭載位置直上部分の領域を第二の領域、ファンの送風方向における第一の領域とファンとの間の領域を第三の領域としたときに、第一の凸部の一端側は、第二のボスと接続する状態に配置され、第一の凸部の他端側は、第二の発熱部品が発生する熱を第三の領域へ輸送するように第三の領域に向かって延在している。
 本発明によれば、ファン性能を低下させることなく、ファンの送風領域から離れた位置に配置された発熱部品を含む複数の発熱部品を効率良く冷却することができる。
 上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
第1実施形態に係る電子制御装置の外観を示す斜視図である。 図1に示す電子制御装置の上面図である。 図2に示す電子制御装置のI-I線断面図である。 図2に示す電子制御装置のII-II線断面図である。 図1に示す電子制御装置が備える上部筐体の下面図である。 第2実施形態に係る電子制御装置を図2のI-I線位置で断面した状態を示す図である。 第2実施形態に係る電子制御装置を図2のII-II線位置で断面した状態を示す図である。 第2実施形態における伝熱部材の第1配置例を示す図である。 第2実施形態における伝熱部材の第2配置例を示す図である。 第3実施形態に係る電子制御装置の上面図である。 図10に示す電子制御装置が備える上部筐体の下面図である。 第4実施形態に係る電子制御装置の上面図である。 第5実施形態に係る電子制御装置の上面図である。 図13に示す電子制御装置のIV-IV線断面図である。 図13に示す電子制御装置のV-V線断面図である。 図13に示す電子制御装置が備える上部筐体の下面図である。 第6実施形態に係る電子制御装置の上面図である。 第7実施形態に係る電子制御装置の上面図である。 図18に示す電子制御装置のIII-III線断面図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の記載および図面は、本発明を説明するための例示であって、説明の明確化のため、適宜、省略および簡略化がなされている。本発明は、他の種々の形態でも実施する事が可能である。特に限定しない限り、各構成要素は単数でも複数でも構わない。
 図面において示す各構成要素の位置、大きさ、形状、範囲などは、発明の理解を容易にするため、実際の位置、大きさ、形状、範囲などを表していない場合がある。このため、本発明は、必ずしも、図面に開示された位置、大きさ、形状、範囲などに限定されない。
 <第1実施形態>
 図1は、第1実施形態に係る電子制御装置の外観を示す斜視図であり、図2は、図1に示す電子制御装置の上面図である。また、図3は、図2に示す電子制御装置のI-I線断面図であり、図4は、図2に示す電子制御装置のII-II線断面図である。
 図1~図4に示すように、電子制御装置100は、筐体1と、回路基板3と、第一の発熱部品4aと、第二の発熱部品4bと、複数の放熱フィン8と、ファン10と、を備えている。
 筐体1は、平面視四角形に形成されている。筐体1は、上部筐体1aと下部筐体1bとによって構成されている。上部筐体1aと下部筐体1bは、例えば、図示しないネジ等の締結部材により固定されている。上部筐体1aと下部筐体1bは、筐体1の内部に所定の空間を形成するように組み付けられている。
 図5は、図1に示す電子制御装置が備える上部筐体の下面図である。
 図5に示すように、上部筐体1aの下面には、第一のボス6aと第二のボス6bと第一の凸部7aとが設けられている。上部筐体1aの下面は、筐体1の内面に相当する。第一のボス6a、第二のボス6bおよび第一の凸部7aは、いずれも上部筐体1aの下面から回路基板3側に突出する状態で設けられている。上部筐体1aは、好ましくは、アルミニウムやアルミニウム合金など、熱伝導性に優れた金属材料により形成されている。上部筐体1aは、例えば、アルミダイキャストによって得られる鋳造品である。その場合は、上部筐体1aをADC12によって形成することが望ましい。なお、上部筐体1aは、アルミニウム等に限らず、例えば、鉄などの板金により形成することで低コスト化を図ることができ、あるいは樹脂材料等の非金属材料により形成することで軽量化を図ることもできる。下部筐体1bも同様に、アルミニウム等のほか、鉄などの板金、あるいは樹脂材料等の非金属材料により形成することができる。
 筐体1の一辺には、1つまたは複数のコネクタ9や不図示のイーサネット(登録商標)ターミナルが配置されている。本実施形態においては、一例として、筐体1の一辺に2つのコネクタ9が配置されている。コネクタ9は、図示しない外部装置と電気的に接続するためのコネクタ、すなわち外部接続用のコネクタである。筐体1には、コネクタ9を挿通するための挿通部12が形成され、この挿通部12を通してコネクタ9の一部が筐体1の外側に臨むように配置されている。挿通部12は、コネクタ9を挿通可能な孔または切り欠きなどによって形成される。また、筐体1の上部筐体1aには、挿通部12を形成するための段付き部14が一体に形成されている。段付き部14は、上部筐体1aの上面から突出する状態に形成されている。コネクタ9は、回路基板3に形成された配線パターン(図示せず)に接続されている。電子制御装置100と外部装置(図示せず)との間では、コネクタ9やイーサネットターミナルを介して、電力の供給あるいは各種信号の送受信などが行われる。
 回路基板3は、筐体1の内部空間に収容されている。筐体1の内部空間は、上部筐体1aおよび下部筐体1bによって囲まれる空間である。上部筐体1aのコーナー部には、回路基板3側に突出するボス2(図3、図4)が設けられている。ボス2は、上部筐体1aと一体に形成されている。回路基板3は、図示しないネジにより筐体1のボス2に固定されている。回路基板3は、例えば、エポキシ樹脂等の有機材料により形成されるガラスエポキシ基板等によって構成される。回路基板3は、FR4(Flame Retardant Type 4)材料により形成することが好ましいが、金属材料を基材とするメタルコア基板等によって構成してもよい。回路基板3は、単層基板または多層基板とすることができる。
 回路基板3には、マイクロコンピュータ等の半導体素子を含む発熱部品が複数搭載されている。複数の発熱部品は、回路基板3の上面に搭載され、半田等の接合材によって回路基板3に電気的かつ機械的に接続されている。本実施形態においては、回路基板3に搭載される複数の発熱部品の一例として、第一の発熱部品4aおよび第二の発熱部品4bを挙げるが、回路基板3に搭載される発熱部品の個数は3個以上であってもよい。また、回路基板3には、図示しないコンデンサ等の受動素子も搭載される。さらに、回路基板3には、発熱部品4等とコネクタ9等とを電気的に接続するための配線パターン(図示せず)が形成されている。
 第一の発熱部品4aは、マイクロコンピュータやCPU(中央演算処理装置)等の半導体素子(半導体チップ)を樹脂で封止した半導体パッケージにより構成されている。第一の発熱部品4aのパッケージ構造としてはBGA(Ball Grid Array)が好ましい。第一の発熱部品4aの主要な放熱経路は、第一の発熱部品4aの上面を経由する経路である。第一の発熱部品4aは、発熱体である半導体素子の放熱を促すためのヒートスプレッダー等を有し、このヒートスプレッダー等が第一の発熱部品4aの上面に露出する状態に配置されている。このため、第一の発熱部品4aの放熱量は、半田ボールを経由して回路基板3へ放熱する経路よりも、ヒートスプレッダー等により上方に放熱する経路のほうが多くなる。
 第一の発熱部品4a上には、第一の伝熱材5aと第一のボス6aとが設けられている。第一の伝熱材5aとしては、グリース状、ジェル状、シート状など、さまざまな種類の材料を用いることができる。一般的に使用されている伝熱材はグリース状の熱伝導材であり、より具体的には、接着性を有する熱硬化樹脂や、低弾性を有する半硬化樹脂等である。第一の伝熱材5aには、金属、カーボン、セラミック等により形成された、熱伝導性が良好なフィラーが含有されている。第一の伝熱材5aは、回路基板3の熱による変形や振動、および製造時の公差に対して変形可能な柔軟性を有する材料によって形成することが好ましい。具体的には、例えば、セラミックフィラーが含有されたシリコン系樹脂を用いた半硬化樹脂により第一の伝熱材5aを形成することが好ましい。第一の伝熱材5aは、上述したヒートスプレッダー上に所定の厚みで積層されることにより、第一の発熱部品4aと第一のボス6aとを熱的に接続している。第一のボス6aは、第一の発熱部品4aの外形にあわせて四角形に形成されている。また、第一のボス6aは、筐体1の厚み方向(高さ方向)において、第一の発熱部品4aと上部筐体1aとのギャップを埋めるために、上部筐体1aの下面に凸状に設けられている。これにより、第一の発熱部品4aが発生する熱は、第一の伝熱材5aおよび第一のボス6aを介して、筐体1の上部筐体1aに伝えられる。また、上部筐体1aに伝えられた第一の発熱部品4aの熱は、ファン10から放熱フィン8間に送風されることによる対流熱伝達により、筐体1の外部に放出されるように構成されている。
 第二の発熱部品4bは、第一の発熱部品4aと同様にマイクロコンピュータやCPU等の半導体素子を樹脂で封止した半導体パッケージにより構成されている。第一の発熱部品4aのパッケージ構造としてはBGAが好ましい。第二の発熱部品4bは、第一の発熱部品4aと同様に、ヒートスプレッダー等を有している。このため、第二の発熱部品4bの主要な放熱経路は、第二の発熱部品4bの上面を経由する経路である。
 第二の発熱部品4b上には、第二の伝熱材5bと第二のボス6bとが設けられている。第二の伝熱材5bは、第二の発熱部品4bと第二のボス6bとを熱的に接続している。第二の伝熱材5bの詳細については、前述した第一の伝熱材5aと同様であるため、説明を省略する。第二のボス6bは、第二の発熱部品4bの外形にあわせて四角形に形成されている。また、第二のボス6bは、筐体1の厚み方向において、第二の発熱部品4bと上部筐体1aとのギャップを埋めるために、上部筐体1aの下面に凸状に設けられている。これにより、第二の発熱部品4bが発生する熱は、第二の伝熱材5bおよび第二のボス6bを介して、筐体1の上部筐体1aに伝えられる。
 なお、第一の発熱部品4aおよび第二の発熱部品4bのうち、少なくとも一方の発熱部品が有する半導体素子は、ギガビットイーサネット用IC(integrated circuit)やメモリIC、電源IC等の半導体素子であってもよい。また、第一の発熱部品4aおよび第二の発熱部品4bのうち、少なくとも一方の発熱部品のパッケージ構造は、例えば、QFP(Quad Flat Package)やQFN(Quad Flat Non-leaded package)などでもよい。すなわち、第一の発熱部品4aや第二の発熱部品4bのパッケージ構造は、特定の構造に限定されない。
 第一の凸部7aは、上部筐体1aの下面に凸形状の突起部として形成されている。ここで、第一の凸部7aの配置について、図2および図5を参照しながら説明する。第一の凸部7aは、複数の放熱フィン8と交差する方向(図2の左右方向)に直線的に長く延在している。第一の凸部7aの長手方向において、第一の凸部7aの一端側は、図5に示すように第二のボス6bと接続する状態に配置されている。言い換えると、第一の凸部7aの一端側は第二のボス6bと連続する位置に配置されている。第一の凸部7aの他端側は、ファン10と第一の発熱部品4aとの間の領域に向かって延伸している。前述の通り、第一の凸部7aはダイキャスト等の鋳造により上部筐体1aに一体に形成される。ただし、第一の凸部7aを上部筐体1aとは別部材、例えばヒートパイプやベーパチャンバ、CuやAl等の高熱伝導率な金属材料からなる部材として作製し、この部材を上部筐体1aに取り付けるようにしてもよい。
 複数の放熱フィン8は、上部筐体1aの上面に形成されている。上部筐体1aの上面は、筐体1の外面に相当する。放熱フィン8は、上部筐体1aを鋳造品によって構成する場合に、上部筐体1aと一体に形成される。ただし、放熱フィン8を上部筐体1aとは別部材として作製して上部筐体1aに取り付けるようにしてもよい。この点は、第一のボス6aおよび第二のボス6bについても同様である。
 ファン10は、空冷用のファンであり、図1のF方向に送風する。ファン10は、上部筐体1aの上面に搭載されている。このため、筐体1の内部で塵埃等の異物がファン10の送風によって巻き上げられるおそれがない。上述した第一の凸部7aは、上部筐体1aの厚み方向において、ファン10と反対側に配置されている。このため、第一の凸部7aをどのような形状または配置にしても、第一の凸部7aの存在がファン10からの送風を妨げることはない。ファン10は、コネクタ9が配置される筐体1の一辺に寄せて配置されている。具体的には、ファン10は、段付き部14に隣接する位置に配置されている。これにより、ファン10は、コネクタ9の近傍に配置されている。このようにコネクタ9の近傍にファン10を配置することにより、コネクタ9とファン10を容易に配線することができると共に、配線の長さを短くすることができる。上部筐体1aの上面に形成された複数の放熱フィン8のうち、一部の放熱フィン8は、ファン10の搭載位置と干渉しないように、他の放熱フィン8よりも短く形成されている。また、ファン10の送風方向Fには複数の放熱フィン8が配置されている。これらの放熱フィン8は、ファン10の送風方向Fに沿って配置されている。このため、ファン10から送り出された空気は、放熱フィン8間を流れる。
 ファン10は、冷媒である空気を循環させるための冷媒循環装置と見なすことができる。ファン10は、好ましくは、遠心ファンまたはブロワファンである。遠心ファンまたはブロワファンであるファン10は、吸い込んだ空気をファン内部で90°曲げて排気するように構成される。このため、上部筐体1aの上面にファン10を密着させて搭載することにより、電子制御装置100の低背化に寄与することができる。ただし、ファン10は、遠心ファンやブロワファンに限らず、例えば軸流ファンでもよい。その場合は、軸流ファンから放熱フィン8間に空気を送り出せるよう、上部筐体1aの上面との間に適度な隙間を設けて軸流ファンを搭載するとよい。
 ここで、上部筐体1aを複数の領域に分けて定義する。上部筐体1aは、図2~図4に示すように、第一の領域Aと、第二の領域Bと、第三の領域Cとを有する。これらの領域は、第一の発熱部品4a、第二の発熱部品4b、ファン10の搭載位置および送風方向によって分けられている。具体的には、第一の領域Aは、第一の発熱部品4aの搭載位置直上部分の領域である。第一の領域Aに存在する放熱フィン8は、ファン10から送り出される空気によって冷却される。つまり、第一の領域Aは、強制空冷によって放熱されるように構成されている。第二の領域Bは、第二の発熱部品4bの搭載位置直上部分の領域である。第二の領域Bに存在する放熱フィン8は、主に自然空冷によって放熱されるように構成されている。第三の領域Cは、ファン10の送風方向F(図1)における第一の領域Aとファン10との間の領域である。
 第一の領域Aは、ファン10の送風方向Fに位置している。このため、第一の領域Aは、第二の領域Bに比べて放熱効果が高い。電子制御装置100の放熱効率を高めるには、第一の発熱部品4aの発熱量は、第二の発熱部品4bの発熱量よりも多いことが好ましい。
 前述した第一の凸部7aの配置について、領域に言い換えて記述すると、次のようになる。まず、第一の凸部7aの一端側は、第二の領域Bと隣接する位置に配置されている。また、第一の凸部7aの他端側は、第三の領域Cに向かって延在している。つまり、第一の凸部7aは、第二の領域Bから第三の領域Cに向かって延伸している。これにより、第二の発熱部品4bが発生する熱は、第一の凸部7aを通して第三の領域Cへと輸送される。したがって、第一の凸部7aを通して第三の領域Cへ輸送された第二の発熱部品4bの熱については、ファン10から第三の領域Cに向かって送り出される空気を利用した対流熱伝達によって積極的に放熱することが可能である。
 さらに、第三の領域Cは、ファン10の送風方向Fにおいて、ファン10と第一の領域Aとの間、すなわち第一の領域Aよりも上流側に位置している。このため、ファン10から送り出される空気は、第一の発熱部品4aの熱を奪って温められる前の冷えた状態、すなわち冷風のまま第三の領域Cに供給される。したがって、第二の発熱部品4bの直上に位置する第二の領域Bと、ファン10からの送風(冷風)を受ける第三の領域Cとの間では温度勾配が大きくなり、この温度勾配によって第一の凸部7aにおける熱移動が促進される。よって、第二の発熱部品4bの熱を筐体1の外部に効率良く放出することができる。一方、第一の発熱部品4aの直上に位置する第一の領域Aには、ファン10から送り出される空気が供給される。よって、第一の発熱部品4aの熱を効率良く筐体1の外部に放出することができる。
 なお、図2においては、第二の領域Bから第三の領域Cへの熱輸送を効率的に行うための好ましい例として、第一の凸部7aの他端側が第三の領域Cを横切る状態に配置されているが、これに限らず、第一の凸部7aの他端は第三の領域C内に配置されていてもよいし、第三の領域Cの手前に配置されていてもよい。すなわち、第一の凸部7aは、第二の発熱部品4bが発生する熱を第三の領域Cへ輸送するように第三の領域Cに向かって延在していればよい。第一の凸部7aの他端を第三の領域Cの手前に配置した場合は、第一の凸部7aが第三の領域Cに存在せず、第三の領域Cの直下で回路基板3上に空き領域が確保される。このため、回路基板3上において、第一の発熱部品4aを動作させるために必要な電子部品(たとえば、背の高い部品など)を、上記空き領域を利用して第一の発熱部品4aの近くに配置することができる。
 また、図2においては、第一の凸部7aを直線状に形成しているが、これに限らず、コンデンサ等の背が低い電子部品と干渉しないように第一の凸部7aを部分的に曲げて形成してもよい。また、上部筐体1aの下面を基準とした第一の凸部7aの突出寸法を部分的に大きくまたは小さくしてもよい。
 複数の放熱フィン8は、前述の通り上部筐体1aの上面に形成されている。各々の放熱フィン8は、ファン10の送風方向Fと直交する方向に一定の間隔で配置されている。放熱フィン8は、ファン10から第一の領域Aへ向けて送風が可能な直線状の流路を形成することが好ましい。このため、本実施形態においては、各々の放熱フィン8は、ファン10の送風方向Fと平行に形成されている。これにより、ファン10から送り出された空気は、第三の領域Cおよび第一の領域Aを順に通過するように、放熱フィン8に沿ってスムーズに流れる。このため、ファン性能を低下させることなく、第一の発熱部品4aを冷却することができる。
 なお、放熱フィン8の形状やサイズは、図1および図2に示す形状およびサイズに限らず、任意に変更可能である。放熱フィン8の形状等の変更例については後段でも詳しく述べる。ここで、ファン10からの送風によって強制空冷される領域を強制空冷領域Dとし、第二の発熱部品4bの搭載位置を囲む領域でかつ自然空冷される領域を自然空冷領域Eとする。そうした場合、強制空冷領域Dは、第一の領域Aおよび第三の領域Cを含む領域となり、自然空冷領域Eは、第二の領域Bを含む領域となる。
 強制空冷領域Dにおける放熱フィン8の間隔は、自然空冷領域Eにおける放熱フィン8の間隔と同じか、それよりも狭いことが好ましい。その理由は次のとおりである。
 まず、強制空冷領域Dにおける放熱フィン8の間隔を狭くすると、放熱フィン8による放熱面積が広く確保されるため、強制空冷領域Dでの放熱量を増やすことができる。これに対し、自然空冷領域Eにおける放熱フィン8の間隔を狭くすると、自然対流による空気が放熱フィン8の奥側(上部筐体1aの上面に近い側)に入り込みにくくなる。このため、強制空冷領域Dおよび自然空冷領域Eの両方で効率良く放熱するには、強制空冷領域Dにおける放熱フィン8の間隔を、自然空冷領域Eにおける放熱フィン8の間隔と同じか、それよりも狭くするとよい。
 以上説明したように、第1実施形態においては、上部筐体1aの下面に第一の凸部7aが設けられている。そして、第一の凸部7aの一端側は第二のボス6bと接続する状態に配置され、第一の凸部7aの他端側は、第二の発熱部品4bが発生する熱を第三の領域Cに輸送するように、第二の領域Bから第三の領域Cに向かって延在している。これにより、ファン10の送風領域(強制空冷領域D)に配置された第一の発熱部品4aと、ファン10の送風領域から離れた位置に配置された第二の発熱部品4bの両方を、ファン性能を低下させることなく、効率良く冷却することができる。また、ファン10の送風領域から離れた位置に配置された第二の発熱部品4bを効率良く冷却できるようになることで、回路基板3上における第二の発熱部品4bの配置の自由度を高めることができる。
 また、第1実施形態において、第一の発熱部品4aと第一のボス6aは、第一の伝熱材5aによって接続され、第二の発熱部品4bと第二のボス6bは、第二の伝熱材5bによって接続されている。これにより、第一の発熱部品4aが発生する熱を、第一の伝熱材5aおよび第一のボス6aを介して、効率良く上部筐体1aに伝えることができる。同様に、第二の発熱部品4bが発生する熱を、第二の伝熱材5bおよび第二のボス6bを介して、効率良く上部筐体1aに伝えることができる。
 <第2実施形態>
 図6は、第2実施形態に係る電子制御装置を図2のI-I線位置で断面した状態を示す図であり、図7は、第2実施形態に係る電子制御装置を図2のII-II線位置で断面した状態を示す図である。
 図6および図7に示すように、第2実施形態に係る電子制御装置100は、上述した第1実施形態の構成(図3、図4)と比較して、回路基板3と第一の凸部7aとの間に伝熱部材11が設けられている点が異なる。伝熱部材11は、第一の凸部7aと回路基板3とを熱的に接続する部材である。回路基板3の上面には、レジスト等によって覆われていない金属部分が露出し、この金属部分に伝熱部材11が接触している。
 伝熱部材11は、前述した伝熱材5と同様にグリース状の熱伝導材によって構成してもよいし、スポンジ材の周りに導電性の不織布が巻かれたガスケット等によって構成してもよい。伝熱部材11は、熱伝導性に加えて柔軟性(弾性)を有していることが好ましい。伝熱部材11が柔軟性を有することにより、第一の凸部7aと回路基板3の両方に伝熱部材11を確実に密着させることができる。また、回路基板3の熱による変形や振動、および製造時の公差を、伝熱部材11の変形によって吸収することができる。
 伝熱部材11は、図8に示すように、第一の凸部7aの長手方向に沿って線状に連続して形成されていてもよいし、図9に示すように、第一の凸部7aの長手方向に間隔をあけて点状に形成されていてもよい。伝熱部材11を線状に形成する構成では、回路基板3と第一の凸部7aに対する伝熱部材11の接触面積を広く確保することができる。このため、回路基板3の熱を効率良く第一の凸部7aに伝えることができる。伝熱部材11を点状に形成する構成では、回路基板3の実装密度の都合によって伝熱部材11を小さいパーツに分ける必要がある場合でも柔軟に対応することができる。伝熱部材11の幅は、上記の接触面積を広く確保するうえでは第一の凸部7aの幅と同じであることが好ましい。ただし、伝熱部材11の幅は、第一の凸部7aの幅より狭くてもよい。伝熱部材11の幅とは、第一の凸部7aの短手方向における伝熱部材11の寸法をいい、第一の凸部7aの幅とは、第一の凸部7aの短手方向の寸法をいう。
 なお、図9において、第一の凸部7aの長手方向における伝熱部材11の間隔は、一定の間隔でもよいし、場所によって異なっていてもよい。また、第一の凸部7aの長手方向に並ぶ各々の伝熱部材11のサイズも、一定のサイズでもよいし、場所によって異なっていてもよい。
 第2実施形態においては、第一の凸部7aと回路基板3との間に伝熱部材11を設けることにより、第一の発熱部品4aおよび第二の発熱部品4bを除く、他の発熱部品(不図示)および回路基板3上の熱が、伝熱部材11を通して第一の凸部7aに伝導しやすくなる。よって、電子制御装置100の放熱性を向上させることができる。また、回路基板3の熱による変形や振動、および製造時の公差を、伝熱部材11の変形によって吸収することができる。このため、高い信頼性を有する電子制御装置100を提供することができる。
 <第3実施形態>
 図10は、第3実施形態に係る電子制御装置の上面図であり、図11は、図10に示す電子制御装置が備える上部筐体の下面図である。
 図10および図11に示すように、第3実施形態に係る電子制御装置100は、上述した第1実施形態の構成(図2、図5)と比較して、第一の凸部7aの形状が異なる。第一の凸部7aの長手方向において、第一の凸部7aの一端側(図11の左側)は第二のボス6bの2つの辺に接続する状態で配置されている。また、第一の凸部7aは、第一のボス6aと干渉しないように、第二の領域Bから第三の領域Cに向かって徐々に幅が狭くなるように形成されている。また、第一の凸部7aの他端側は、上述した第1実施形態と同様に、第二の領域Bから第三の領域Cに向かって延在している。また、第一の凸部7aの他端側は、第三の領域Cを横切る状態に配置されている。
 第3実施形態においては、第一の凸部7aの一端側を第二のボス6bの2つの辺に接続するように配置することにより、上述した第1実施形態の構成に比べて、第二の発熱部品4bの熱を第二のボス6bから第一の凸部7aに効率良く伝えることができる。また、第一の凸部7aの一端側を幅広に形成しているため、第1実施形態の構成に比べて、第一の凸部7aの面積が広くなる。このため、第二の発熱部品4bの熱を第三の領域Cへ輸送する際の熱抵抗が低くなる。したがって、第二の発熱部品4bの熱を第一の凸部7aを通して第三の領域Cへ輸送しやすくなる。よって、電子制御装置100の放熱性を向上させることができる。
 なお、図11においては、第一の凸部7aの一端側を第二のボス6bの2つの辺に接続するように配置しているが、これに限らず、第一の凸部7aの一端側を第二のボス6bの3つの辺または4つの辺に接続するように配置してもよい。また、第一の凸部7aの形状は、第一の凸部7aの一端側が第二のボス6bの2辺以上に接続し、かつ、第一の凸部7aの他端側が第一のボス6aと干渉しない形状であれば、どのような形状であってもよい。また、電子制御装置100の放熱性を向上させるうえでは、第一の凸部7aはサイズが大きいほど好ましい。
 <第4実施形態>
 図12は、第4実施形態に係る電子制御装置の上面図である。
 図12に示すように、第4実施形態に係る電子制御装置100は、上述した第1実施形態の構成(図2)と比較して、複数の放熱フィン8の向きが異なる。以下、詳しく説明する。
 まず、上部筐体1aの上面に形成された複数の放熱フィン8のうち、第一の領域A側に配置された放熱フィン8aは、上記第1実施形態と同様にファン10の送風方向に沿う向きに配置されている。これに対し、第二の領域B側に配置された放熱フィン8bは、第一の領域A側に配置された放熱フィン8aと異なる角度で配置されている。また、第二の領域Bの近傍に配置された放熱フィン8bは、ファン10の送風領域である強制空冷領域Dに向けて、放熱フィン8aとは異なる角度で配置されている。また、第二の領域Bの近傍に配置された放熱フィン8bを含めて、自然空冷領域Eに配置された放熱フィン8bは、ファン10の送風方向F(図1)と直交する向きに配置されている。言い換えると、図12において、第一の領域A側に配置された放熱フィン8aは縦向きに配置され、第二の領域B側に配置された放熱フィン8bは横向きに配置されている。
 第4実施形態においては、第二の領域Bの近傍に配置された放熱フィン8bを、第三の領域Cを含む強制空冷領域Dに向けて、放熱フィン8aとは異なる角度で配置することにより、第二の発熱部品4bから上部筐体1aに伝えられた熱の分布が放熱フィン8bに沿って強制空冷領域D側に広がる。このため、第二の発熱部品4bの熱を効率良く強制空冷領域Dへ輸送することができる。また、第二の領域Bの近傍に配置された放熱フィン8bや強制空冷領域Dと隣り合う位置に配置された放熱フィン8bを含めて、自然空冷領域Eに配置されたすべての放熱フィン8bを、図12に示すように、一様に横向きに配置することにより、自然空冷領域Eに搭載された発熱部品(第二の発熱部品4bを含む)の放熱性を向上させることができる。
 なお、図12においては、自然空冷領域Eに配置されたすべての放熱フィン8bを横向きに配置しているが、これに限らず、第二の領域Bの近傍に配置された放熱フィン8bのみを横向きに配置してもよいし、強制空冷領域Dと隣り合う位置に配置された放熱フィン8bのみを横向きに配置してもよい。また、放熱フィン8bの向きは、ファン10の送風方向Fと直交する向きに限らず、放熱フィン8bが強制空冷領域Dに向かって形成されていればよい。
 <第5実施形態>
 図13は、第5実施形態に係る電子制御装置の上面図である。また、図14は、図13に示す電子制御装置のIV-IV線断面図であり、図15は、図13に示す電子制御装置のV-V線断面図である。また、図16は、図13に示す電子制御装置が備える上部筐体の下面図である。
 図13~図16に示すように、第5実施形態に係る電子制御装置100は、上述した第1実施形態の構成(図1~図5)と比較して、筐体1に第二の凸部7bが設けられている点が異なる。第二の凸部7bは、上部筐体1aの下面に設けられている。また、第二の凸部7bは、上部筐体1aの下面から回路基板3側に突出する状態で設けられている。すなわち、第二の凸部7bは、上部筐体1aの下面に凸形状の突起部として形成されている。第二の凸部7bは、図16に示すように直角に曲がった形状、すなわちL字形に形成されている。
 第二の凸部7bの一端側は、第二のボス6bと接続する状態に配置されている。言い換えると、第二の凸部7bは、第二のボス6bと連続する位置に配置されている。また、第一の凸部7aの一端側は、第二のボス6bの一辺に接続しており、これと反対側に位置する第二のボス6bの他辺に第二の凸部7bの一端が接続されている。つまり、第一の凸部7aの一部と第二の凸部7bの一部は、第二のボス6bを介して連続するように配置されている。これにより、第二の発熱部品4bから第二のボス6bへと伝えられる熱を、第一の凸部7aと第二の凸部7bの両方に逃がすことができる。
 第二の凸部7bの他端側は、ファン10の送風方向(図1)において第一の領域Aの下流側まで延在している。これにより、ファン10からの送風によって第二の凸部7bの他端側を直接、冷却することができる。また、第二の凸部7bの他端は、第三の領域Cおよび第一の領域Aと比べて、ファン10から遠い位置に配置されている。また、図13に示すように、第二の凸部7bにおけるファン10との最接近点とファン10との距離L1は、第一の凸部7aにおけるファン10との最接近点とファン10との距離L2よりも長くなっている。これにより、ファン10から空気を送り出した場合に、第一の凸部7aの他端側を第二の凸部7bの他端側よりも優先的に冷却することができる。また、図14に示すように、ファン10の送風方向Fにおいて、第一の凸部7aと第一のボス6aとは第一の間隔G1をあけて配置され、第二の凸部7bと第一のボス6aとは第二の間隔G2をあけて配置されている。これにより、第一の凸部7aおよび第二の凸部7bを通して強制空冷領域に輸送される第二の発熱部品4bの熱と、強制空冷領域内で第一の領域Aに搭載される第一の発熱部品4aの熱との干渉を抑制することができる。
 第5実施形態においては、上部筐体1aの下面に第二の凸部7bを設けることにより、第二の発熱部品4bの熱を逃がすための放熱経路が増加する。さらに、第二の凸部7bの他端側はファン10の送風によって冷やされる。このため、第二の領域Bの近傍に位置する第二の凸部7bの一端と強制空冷領域に位置する第二の凸部7bの他端との間では温度勾配が大きくなり、この温度勾配によって第二の凸部7bにおける熱移動が促進される。よって、第二の発熱部品4bの熱を効率良く強制空冷領域側に輸送することができる。
 なお、第二の凸部7bは、第一の凸部7aと同様にダイキャスト等の鋳造により上部筐体1aと一体に形成されているが、これに限らず、第二の凸部7bを上部筐体1aとは別部材、例えばヒートパイプやベーパチャンバ、CuやAl等の高熱伝導率な金属材料からなる部材として作製して、この部材を上部筐体1aに取り付けるようにしてもよい。
 <第6実施形態>
 図17は、第6実施形態に係る電子制御装置の上面図である。
 図17に示すように、第6実施形態に係る電子制御装置100は、上述した第5実施形態の構成(図13)と比較して、上部筐体1aの上面に形成された複数の放熱フィン8のうち、ファン10の送風方向に配置された放熱フィン8の向きが異なる。
 具体的には、ファン10の送風方向に配置された複数の放熱フィン8のうち、所定の放熱フィン8cは、ファン10の送風領域(強制空冷領域D)を第二の領域B側に拡張するように、ファン10の送風方向に対して傾斜している。また、ファン10の送風方向と直交する方向で隣り合う放熱フィン8c間の間隔は、ファン10から離れるにつれて徐々に大きくなっている。また、個々の放熱フィン8cに着目すると、放熱フィン8cの一端は第三の領域Cに配置され、放熱フィン8cの他端は、放熱フィン8c自体の傾きによって放熱フィン8cの一端よりも自然空冷領域側(図17の右側)に配置されている。
 第6実施形態においては、ファン10の送風方向に配置された放熱フィン8cの傾きにより、ファン10の送風領域が第二の領域B側に拡張されるため、より広い範囲を対象に筐体1を強制空冷することができる。また、ファン10の送風領域に配置される第二の凸部7bの面積が増えるため、上述した第5実施形態と比べて、自然空冷領域に搭載されている発熱部品(第二の発熱部品4bを含む)の熱を効率良く強制空冷領域Dに輸送することができる。また、放熱フィン8cは、ファン10の送風口近傍に位置する第三の領域Cから角度をつけて斜めに形成されている。このため、ファン10から放熱フィン8c間に送り出された空気の多くを、第一の発熱部品4aの搭載位置直上部分から逸れた位置に流すことができる。これにより、ファン10の送風方向において第一の領域Aよりも下流側には、第一の発熱部品4aの熱を奪って温められた空気だけではなく、ファン10から送り出された冷えた状態の空気を流すことができる。したがって、ファン10からの送風によって第二の凸部7bの他端側を効率良く冷却することができる。また、第二の凸部7bを通して強制空冷領域Dに輸送される第二の発熱部品4bの熱と、強制空冷領域D内で第一の領域Aに搭載される第一の発熱部品4aの熱との干渉を抑制することができる。
 <第7実施形態>
 図18は、第7実施形態に係る電子制御装置の上面図であり、図19は、図18に示す電子制御装置のIII-III線断面図である。
 図18および図19に示すように、第7実施形態に係る電子制御装置100は、上述した第1実施形態の構成(図2、図4)と比較して、筐体1の上部筐体1aに第三の凸部7cが設けられている点が異なる。第三の凸部7cは、放熱フィン8と共に上部筐体1aの上面に設けられている。第三の凸部7cは、上部筐体1aの厚み方向において、第一の凸部7aと反対側に突出している。上部筐体1aの上面を基準とする第三の凸部7cの突出寸法は、放熱フィン8の突出寸法と同一に設定されている。また、第三の凸部7cは、第二の領域Bの近傍から第三の領域Cの手前まで延在している。より具体的には、第三の凸部7cの長手方向において、第三の凸部7cの一端(図18の右端)は、第一の凸部7aの一端とほぼ同じ位置に配置され、第三の凸部7cの他端は、ファン10の送風を阻害しないように第三の領域Cの直近に配置されている。また、第三の凸部7cは、第一の凸部7aに沿って形成されている。なお、第三の凸部7cの方向や形状は図18および図19に示す例に限らず、必要に応じて変更可能である。例えば、第三の凸部7cの突出寸法を放熱フィン8の突出寸法よりも大きく設定することにより、第三の凸部7cによる熱輸送の効率を高めてもよい。
 第7実施形態においては、上部筐体1aに第三の凸部7cを設けることにより、第一の凸部7aのみを設けた場合に比べて、第二の発熱部品4bの熱を第三の領域Cへ輸送するための断面積が大きくなる。これにより、第二の発熱部品4bの熱を第三の領域Cへ輸送する際の熱抵抗が低減するため、電子制御装置100の放熱性を向上させることができる。また、第三の凸部7cは、第二の領域Bの近傍から第三の領域Cの手前まで延在しているが、第三の領域Cには設けられていない。このため、ファン10の送風に悪影響を与えることなく(ファン性能を低下させることなく)、第三の凸部7cによる熱輸送が可能である。したがって、第一の発熱部品4aの放熱性を維持したまま第二の発熱部品4bの放熱性を向上させことができる。
 なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例を含む。たとえば、上述した実施形態では、本発明の内容を理解しやすいように詳細に説明しているが、本発明は、上述した実施形態で説明したすべての構成を必ずしも備えるものに限定されない。また、ある実施形態の構成の一部を、他の実施形態の構成に置き換えることが可能である。また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、これを削除し、または他の構成を追加し、あるいは他の構成に置換することも可能である。
 1…筐体、3…回路基板、4a…第一の発熱部品、4b…第二の発熱部品、5a…第一の伝熱材、5b…第二の伝熱材、6a…第一のボス、6b…第二のボス、7a…第一の凸部、7b…第二の凸部、7c…第三の凸部、8,8a,8b,8c…放熱フィン、9…コネクタ、10…ファン、11…伝熱部材、100…電子制御装置、A…第一の領域、B…第二の領域、C…第三の領域、F…送風方向、G1…第一の間隔、G2…第二の間隔

Claims (15)

  1.  第一のボスおよび第二のボスを含む複数のボスが内面に設けられた筐体と、
     前記筐体の内部空間に収容される回路基板と、
     前記回路基板上に搭載され、前記第一のボスを介して前記筐体と熱的に接続される第一の発熱部品と、
     前記回路基板上に搭載され、前記第二のボスを介して前記筐体と熱的に接続される第二の発熱部品と、
     前記筐体の外面に形成された複数の放熱フィンと、
     前記筐体の外面に搭載され、前記放熱フィンに向けて送風するファンと、
     を備える電子制御装置であって、
     前記筐体の内面には、前記回路基板側に突出する第一の凸部が設けられ、
     前記筐体において、前記第一の発熱部品の搭載位置直上部分の領域を第一の領域、前記第二の発熱部品の搭載位置直上部分の領域を第二の領域、前記ファンの送風方向における前記第一の領域と前記ファンとの間の領域を第三の領域としたときに、
     前記第一の凸部の一端側は、前記第二のボスと接続する状態に配置され、
     前記第一の凸部の他端側は、前記第二の発熱部品が発生する熱を前記第三の領域へ輸送するように前記第三の領域に向かって延在している
     電子制御装置。
  2.  前記第一の凸部の一端側は、前記第二のボスの少なくとも2つの辺に接続するように配置されている
     請求項1に記載の電子制御装置。
  3.  前記筐体の内面には、前記回路基板側に突出する第二の凸部がさらに設けられ、
     前記第二の凸部の一端側は、前記第二のボスと接続する状態で配置され、
     前記第二の凸部の他端側は、前記ファンの送風方向において前記第一の領域の下流側まで延在している
     請求項1に記載の電子制御装置。
  4.  前記第一の凸部の一部と前記第二の凸部の一部は、前記第二のボスを介して連続するよう配置されている
     請求項3に記載の電子制御装置。
  5.  前記第二の凸部における前記ファンとの最接近点と前記ファンとの距離は、前記第一の凸部における前記ファンとの最接近点と前記ファンとの距離よりも長い
     請求項3に記載の電子制御装置。
  6.  前記ファンの送風方向において、前記第一の凸部と前記第一のボスとは第一の間隔をあけて配置され、前記第二の凸部と前記第一のボスとは第二の間隔をあけて配置されている
     請求項3に記載の電子制御装置。
  7.  前記第一の凸部と前記回路基板とを熱的に接続する伝熱部材をさらに備える
     請求項1に記載の電子制御装置。
  8.  前記筐体の外面に形成された複数の放熱フィンのうち、前記ファンの送風方向に配置された所定の放熱フィンが、前記ファンの送風領域を前記第二の領域側に拡張するように、前記ファンの送風方向に対して傾斜している
     請求項1に記載の電子制御装置。
  9.  前記筐体には、前記第一の凸部と反対側に突出する第三の凸部が設けられ、
     前記第三の凸部は、前記第二の領域の近傍から前記第三の領域の手前まで延在している
     請求項1に記載の電子制御装置。
  10.  前記第一の発熱部品の発熱量は、前記第二の発熱部品の発熱量よりも多い
     請求項1に記載の電子制御装置。
  11.  前記筐体の一辺には外部接続用のコネクタが配置され、
     前記ファンは前記コネクタの近傍に配置されている
     請求項1に記載の電子制御装置。
  12.  前記ファンは、遠心ファンまたはブロワファンである
     請求項1に記載の電子制御装置。
  13.  前記第一の発熱部品と前記第一のボスは、第一の伝熱材によって接続され、
     前記第二の発熱部品と前記第二のボスは、第二の伝熱材によって接続されている
     請求項1に記載の電子制御装置。
  14.  前記筐体の外面に形成された複数の放熱フィンのうち、前記第二の領域の近傍に配置された放熱フィンは、前記ファンの送風領域に向けて、前記第一の領域側に配置された放熱フィンとは異なる角度で配置されている
     請求項1に記載の電子制御装置。
  15.  前記第二の領域の近傍に配置された放熱フィンは、前記ファンの送風方向と直交する向きに配置されている
     請求項14に記載の電子制御装置。
PCT/JP2022/037975 2021-11-30 2022-10-12 電子制御装置 WO2023100480A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280075052.8A CN118235531A (zh) 2021-11-30 2022-10-12 电子控制装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021193791A JP2023080447A (ja) 2021-11-30 2021-11-30 電子制御装置
JP2021-193791 2021-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023100480A1 true WO2023100480A1 (ja) 2023-06-08

Family

ID=86611818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/037975 WO2023100480A1 (ja) 2021-11-30 2022-10-12 電子制御装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2023080447A (ja)
CN (1) CN118235531A (ja)
WO (1) WO2023100480A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368467A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Toshiba Corp 発熱体を内蔵する電子機器およびこの電子機器に用いる冷却装置
JP2009128947A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Toshiba Corp 電子機器
JP2011134769A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Shinko Electric Ind Co Ltd 放熱部品及び電子部品装置
JP2020047843A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
JP2021048199A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368467A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Toshiba Corp 発熱体を内蔵する電子機器およびこの電子機器に用いる冷却装置
JP2009128947A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Toshiba Corp 電子機器
JP2011134769A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Shinko Electric Ind Co Ltd 放熱部品及び電子部品装置
JP2020047843A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
JP2021048199A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN118235531A (zh) 2024-06-21
JP2023080447A (ja) 2023-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3852253B2 (ja) 電子部品の冷却装置及び電子機器
US6967845B2 (en) Integrated heat dissipating device with curved fins
JP3094780B2 (ja) 電子装置
US7345885B2 (en) Heat spreader with multiple stacked printed circuit boards
JP4241756B2 (ja) 部品実装基板構造
JP5470392B2 (ja) 電子機器の冷却構造
JP7339075B2 (ja) 電気機器、電子制御装置
JPH06291225A (ja) 半導体装置
KR100622793B1 (ko) 열 발생소자가 내부에 수납된 박스의 냉각 장치 및 이의냉각 방법
WO2020059240A1 (ja) 電子制御装置
JP5295043B2 (ja) 電子コントロールユニットの放熱構造
JP7245756B2 (ja) 電子制御装置
JP7257893B2 (ja) 電子制御装置
WO2021256021A1 (ja) 電子制御装置
WO2023100480A1 (ja) 電子制御装置
WO2023145964A1 (ja) 半導体モジュール
JP7390196B2 (ja) 電子部品の放熱構造およびヒートシンク
WO2024071110A1 (ja) 半導体モジュール
JP7494138B2 (ja) 電子制御装置
WO2024062574A1 (ja) 電子制御装置
US20240164045A1 (en) Electronic device
WO2022091596A1 (ja) 電子制御装置
JP6044157B2 (ja) 冷却部品
WO2022269978A1 (ja) 車載用電子制御装置
JP2007043011A (ja) 電子機器の放熱構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22900914

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1