WO2023095282A1 - ワイヤ放電加工機の制御装置、及び、ワイヤ放電加工機の制御方法 - Google Patents

ワイヤ放電加工機の制御装置、及び、ワイヤ放電加工機の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023095282A1
WO2023095282A1 PCT/JP2021/043384 JP2021043384W WO2023095282A1 WO 2023095282 A1 WO2023095282 A1 WO 2023095282A1 JP 2021043384 W JP2021043384 W JP 2021043384W WO 2023095282 A1 WO2023095282 A1 WO 2023095282A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electric discharge
path shape
path
corner
wire electric
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/043384
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田口春華
白井健一郎
Original Assignee
ファナック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファナック株式会社 filed Critical ファナック株式会社
Priority to PCT/JP2021/043384 priority Critical patent/WO2023095282A1/ja
Priority to TW111143651A priority patent/TW202322945A/zh
Publication of WO2023095282A1 publication Critical patent/WO2023095282A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/14Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply
    • B23H7/20Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply for programme-control, e.g. adaptive

Definitions

  • the present invention relates to a wire electric discharge machine control device and a wire electric discharge machine control method.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2021-041475 discloses a wire electric discharge machine.
  • the wire electric discharge machine performs machining by changing machining conditions according to the path shape defined by the machining program. This enhances the machining accuracy of the object to be machined.
  • the shape of a curved path may be defined.
  • the machined shape cannot be determined from the movement command of each block. Therefore, the wire electric discharge machine disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2021-041475 has a problem of low machining accuracy of the workpiece.
  • An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems.
  • a wire electrode is moved relative to an object to be processed according to a machining program that defines a program path, and a voltage is applied between the wire electrode and the object to be processed.
  • a control device for a wire electric discharge machine for electric discharge machining of an object wherein the minimum block determination determines whether or not the length of the path defined by each of two continuous blocks is equal to or less than the diameter of the wire electrode. and the coordinates of three points determined from the start point and the end point of the two continuous blocks when it is determined that the length of the path defined by each of the two continuous blocks is equal to or less than the diameter of the wire electrode.
  • the path shape defined by the two continuous blocks is a right corner that bends to the right in the direction of travel of the wire electrode, or a left corner that bends to the left in the direction of travel of the wire electrode.
  • an offset direction acquisition unit that acquires the offset direction in the two continuous blocks from the machining program; and if the path shape is determined to be a left corner or a right corner, the An inner/outer corner determination unit that determines whether the corner is an inner corner or an outer corner based on the offset direction, and an electrical discharge machining control unit that controls electrical discharge machining based on the determination result of the inner/outer corner determination unit.
  • a wire electrode is relatively moved with respect to a workpiece according to a machining program that defines a program path, and a voltage is applied between the wire electrode and the workpiece to perform machining.
  • a control method for a wire electric discharge machine for electric discharge machining of an object comprising a minimum block determination for determining whether or not the length of a path defined by each of two continuous blocks is equal to or less than the diameter of the wire electrode. and coordinates of three points determined from the start point and the end point of the two continuous blocks when it is determined that the length of the path defined by each of the two continuous blocks is equal to or less than the diameter of the wire electrode.
  • the path shape defined by the two continuous blocks is a right corner that bends to the right in the direction of travel of the wire electrode, or a left corner that bends to the left in the direction of travel of the wire electrode.
  • the present invention can improve the machining accuracy of the workpiece.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a wire electric discharge machine.
  • FIG. 2 is a table showing the correspondence between combinations of G codes indicating circular interpolation and G codes indicating offset directions, and inner corners and outer corners.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing an example of a route whose shape is an outer corner.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a route shape determination method.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining a route shape determination method.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a route shape determination method.
  • FIG. 7 is a flow chart showing the flow of route shape determination processing performed in the control device.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a wire electric discharge machine 10. As shown in FIG.
  • the wire electric discharge machine 10 applies a voltage between the wire electrode 12 and the workpiece 14 (hereinafter sometimes referred to as inter-electrode) to generate electric discharge. Thereby, the workpiece 14 is subjected to electrical discharge machining.
  • the wire electric discharge machine 10 has a machine body 16 and a control device 18 .
  • the processing machine main body 16 has a processing power supply 20, an X-axis motor 22 and a Y-axis motor 24.
  • the machining power supply 20 applies a voltage between the electrodes.
  • the X-axis motor 22 and Y-axis motor 24 move a work table (not shown).
  • the wire electrode 12 moves relative to the workpiece 14 by moving the workpiece 14 fixed to the worktable together with the workpiece 14 .
  • the control device 18 has a calculation section 26 and a storage section 28 .
  • the computing unit 26 is, for example, a processor such as a CPU (Central Processing Unit) or a GPU (Graphics Processing Unit).
  • the calculation unit 26 has a minimum block determination unit 30 , a path shape determination unit 32 , an offset direction acquisition unit 34 , an inside/outside corner determination unit 36 and an electric discharge machining control unit 38 .
  • the minimal block determination unit 30, the path shape determination unit 32, the offset direction acquisition unit 34, the inside/outside corner determination unit 36, and the electric discharge machining control unit 38 are executed by the calculation unit 26 by executing the program stored in the storage unit 28. Realized.
  • At least a part of the minimal block determination unit 30, the path shape determination unit 32, the offset direction acquisition unit 34, the inside/outside corner determination unit 36, and the electric discharge machining control unit 38 is an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), an FPGA (Field-Programmable Gate Array) ) or the like. At least a part of the minimum block determination unit 30, the path shape determination unit 32, the offset direction acquisition unit 34, the inside/outside corner determination unit 36, and the electric discharge machining control unit 38 may be realized by electronic circuits including discrete devices.
  • the storage unit 28 is composed of a volatile memory (not shown) and a non-volatile memory (not shown). Volatile memory is, for example, RAM (Random Access Memory) or the like. Non-volatile memory is, for example, ROM (Read Only Memory), flash memory, or the like. Data and the like are stored, for example, in volatile memory. Programs, tables, maps, etc. are stored, for example, in non-volatile memory. At least part of the storage unit 28 may be provided in the above-described processor, integrated circuit, or the like. At least part of the storage unit 28 may be installed in a device connected to the wire electric discharge machine 10 via a network.
  • a path whose shape is a corner is usually defined by a block with a G-code "G02" or "G03" indicating circular interpolation.
  • the path shape defined by the block with the G-code "G02” is the right corner.
  • the path shape defined by the block with the G-code "G03” is the left corner.
  • a right corner is a path shape that bends to the right in the traveling direction of the wire electrode 12 .
  • a left corner is a path shape that bends to the left in the traveling direction of the wire electrode 12 .
  • FIG. 2 is a table showing the correspondence between combinations of G codes indicating circular interpolation and G codes indicating offset directions, and inner corners and outer corners.
  • An inner corner is a path shape in which the surface of the workpiece 14 after machining is convex toward the inside of the workpiece 14 .
  • the outer corner is a path shape in which the surface of the workpiece 14 after machining is convex toward the outside of the workpiece 14 .
  • the combination of the G code "G03” indicating the left corner and the G code “G41” indicating the left offset determines that the path shape is an inner corner.
  • the combination of the G code “G03” indicating the left corner and the G code “G42” indicating the right offset determines that the path shape is the outer corner.
  • the combination of the G code “G02” indicating the right corner and the G code “G41” indicating the left offset determines that the path shape is an outer corner.
  • the combination of the G code "G02” indicating the right corner and the G code "G42” indicating the right offset determines that the path shape is an inner corner.
  • the electric discharge machining control unit 38 adjusts the machining conditions according to the path shape.
  • the electric discharge machining control unit 38 outputs command values to the machining power source 20, the X-axis motor 22, the Y-axis motor 24, etc. based on the adjusted machining conditions. Thereby, the electrical discharge machining of the workpiece 14 is controlled.
  • the electric discharge machining control unit 38 controls the machining speed, the number of times of application, etc. according to the path shape.
  • the machining speed is the relative movement speed of the wire electrode 12 with respect to the workpiece 14 .
  • the number of times of application is the number of times a voltage is applied between electrodes per unit time.
  • the electric discharge machining control unit 38 slows down the machining speed compared to when the path shape is a straight line. Further, when the path shape is an inner corner, the electric discharge machining control unit 38 slows down the machining speed as the curvature of the path shape increases.
  • the electric discharge machining control unit 38 increases the number of times of application compared to when the path shape is a straight line. Further, when the path shape is an inner corner, the electric discharge machining control unit 38 increases the number of application times as the curvature of the path shape increases.
  • the electric discharge machining control unit 38 increases the machining speed compared to when the path shape is a straight line. Further, when the path shape is an outer corner, the electric discharge machining control unit 38 increases the machining speed as the curvature of the path shape decreases. When the path shape is an outer corner, the electric discharge machining control unit 38 reduces the number of times of application compared to when the path shape is a straight line. Further, when the path shape is an outer corner, the electric discharge machining control unit 38 reduces the number of application times as the curvature of the path shape is smaller.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing an example of a route whose shape is an outer corner.
  • the path shown in FIG. 3 is defined by a plurality of blocks with G code "G01" indicating linear interpolation.
  • the length of the path defined by each block is equal to or less than the diameter of wire electrode 12 .
  • a block in which the defined path length is equal to or less than the diameter of the wire electrode 12 may be referred to as a minimal block.
  • a G code "G42" indicating a right offset is set in each block defining the path shown in FIG.
  • the route shape shown in FIG. 3 is an outer corner. However, since the G code of each block is "G01" indicating linear interpolation, the electric discharge machining control unit 38 determines that the path shape is a straight line. The electric discharge machining control unit 38 performs electric discharge machining by adjusting the machining conditions to the case where the path shape is a straight line. Therefore, the precision of the processed surface of the processed object 14 may deteriorate.
  • a path shape equivalent to that in FIG. 3 can also be defined from a plurality of minimal blocks having a G code "G02" indicating circular interpolation of the right corner.
  • a G code "G42" indicating a right offset is set in each block.
  • the route shape shown in FIG. 3 is an outer corner. However, since the G code of each block is "G02" indicating the circular interpolation of the right corner and "G42" indicating the right offset is set, the electric discharge machining control unit 38 determines that the path shape is the inner corner. judge. The electric discharge machining control unit 38 performs electric discharge machining by adjusting the machining conditions to those for when the path shape is an inner corner. Therefore, the precision of the processed surface of the processed object 14 may deteriorate.
  • a path shape equivalent to that in FIG. 3 can also be defined from a plurality of minimal blocks having a G code "G03" indicating circular interpolation of the left corner.
  • a G code "G42" indicating a right offset is set in each block.
  • the route shape shown in FIG. 3 is an outer corner. Since the G code of each block is "G03" indicating circular interpolation of the left corner and "G42" indicating the right offset is set, the electric discharge machining control unit 38 determines that the path shape is the outer corner. . The electric discharge machining control unit 38 performs electric discharge machining by adjusting the machining conditions to those for when the path shape is an outer corner. However, the curvature of the path shape of the outer corner shown in FIG. 3 cannot be obtained from the G code of each block. Therefore, the precision of the processed surface of the processed object 14 may deteriorate.
  • the route shape determination unit 32 of this embodiment determines the route shape based on the coordinates of three points determined from the start point and end point of two consecutive blocks. Specifically, the route shape determination unit 32 determines the route shape by the method described below.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a route shape determination method.
  • the path shape determination unit 32 determines between the vector from the start point to the end point of the first block and the vector from the start point to the end point of the second block among the consecutive first and second blocks.
  • a path shape is determined based on the outer product.
  • the start point of the first block be P0
  • the end point of the first block be P1
  • the vector from the start point P0 to the end point P1 be a.
  • the coordinates of the starting point P0 be (x0, y0)
  • the coordinates of the ending point P1 be (x1, y1).
  • the start point of the second block which is the block next to the first block, coincides with the end point P1 of the first block.
  • the end point of the second block is P2
  • the vector from the start point P1 to the end point P2 is b.
  • the coordinates of the end point P2 be (x2, y2).
  • the outer product a ⁇ b of vector a and vector b is obtained by the following formula.
  • the route shape determination unit 32 determines that the route shape defined by the first block and the second block is a straight line.
  • the path shape determining section 32 determines that the path shape defined by the first block and the second block is a left corner.
  • the path shape determining section 32 determines that the path shape defined by the first block and the second block is a right corner. Further, the path shape determination unit 32 determines that the curvature is greater as the absolute value of the outer product of vector a and vector b is greater.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining a route shape determination method.
  • the path shape determination unit 32 determines the path shape based on the curvature of the line passing through the start points and end points of the continuous first and second blocks.
  • P0 be the start point of the first block
  • P1 be the end point of the first block.
  • the coordinates of the starting point P0 be (x0, y0) and the coordinates of the ending point P1 be (x1, y1).
  • the start point of the second block which is the block next to the first block, coincides with the end point P1 of the first block.
  • P2 be the end point of the second block. Let the coordinates of the end point P2 be (x2, y2).
  • the path shape determination unit 32 sets a function f(x) that indicates a line passing through the start points and end points of the first block and the second block.
  • the function f(x) is a twice differentiable function. That is, the function f(x) is a quadratic or higher function or a trigonometric function. Also, the number of coefficients of the function f(x) is three or less.
  • the curvature ⁇ of the line passing through the start and end points of the first and second blocks is obtained by the following formula.
  • the path shape determination unit 32 determines that the path shape defined by the first block and the second block is a straight line.
  • the path shape determining section 32 determines that the path shape defined by the first block and the second block is a left corner.
  • the path shape determining section 32 determines that the path shape defined by the first block and the second block is a right corner.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a route shape determination method.
  • the path shape determination unit 32 determines the perpendicular bisector of the line segment connecting the start point and the end point of the first block and the line segment of the second block. The path shape is determined based on the perpendicular bisector of the line segment connecting the start point and the end point.
  • P0 be the start point of the first block
  • P1 be the end point of the first block.
  • the coordinates of the starting point P0 be (x0, y0) and the coordinates of the ending point P1 be (x1, y1).
  • the start point of the second block which is the block next to the first block, coincides with the end point P1 of the first block.
  • P2 be the end point of the second block. Let the coordinates of the end point P2 be (x2, y2).
  • the path shape determination unit 32 obtains the perpendicular bisector L1 of the line segment connecting the start point P0 and the end point P1 of the first block.
  • the path shape determination unit 32 obtains the perpendicular bisector L2 of the line segment connecting the start point P1 and the end point P2 of the second block.
  • Each of the perpendicular bisector L1 and the perpendicular bisector L2 can be represented by the following equations.
  • a judgment value J is obtained using the coefficients a1 and b1 of the perpendicular bisector L1 and the coefficients a2 and b2 of the perpendicular bisector L2.
  • the judgment value J is obtained by the following formula.
  • the path shape determination unit 32 determines that the path shape defined by the first block and the second block is a straight line.
  • the path shape determining section 32 determines that the path shape defined by the first block and the second block is a left corner.
  • the determination value J is negative, the path shape determination unit 32 determines that the path shape defined by the first block and the second block is a right corner.
  • the curvature ⁇ is obtained by the following formula.
  • xc and yc are the coordinates at the intersection O of the perpendicular bisector L1 and the perpendicular bisector L2.
  • FIG. 7 is a flow chart showing the flow of route shape determination processing performed in the control device 18 .
  • the path shape determination process is repeatedly executed at a predetermined cycle while the wire electric discharge machine 10 is performing electric discharge machining.
  • the first block indicates the block to be processed next among the blocks of the machining program.
  • the second block indicates a block to be processed next to the first block.
  • step S1 the minimal block determination unit 30 determines whether or not the length of the path of the first block is equal to or less than the diameter of the wire electrode 12. If the path length of the first block is equal to or less than the diameter of the wire electrode 12, the process proceeds to step S2. If the length of the path of the first block is longer than the diameter of the wire electrode 12, the path shape determination is terminated.
  • step S2 the minimal block determination unit 30 determines whether or not the length of the path of the second block is equal to or less than the diameter of the wire electrode 12. If the path length of the second block is equal to or less than the diameter of the wire electrode 12, the process proceeds to step S3. If the length of the path of the second block is longer than the diameter of the wire electrode 12, the determination of the path shape ends.
  • step S3 the route shape determination unit 32 determines the route shape defined by the first block and the second block.
  • the path shape determination unit 32 determines whether the path shape is a straight line, a left corner, or a right corner. After that, the process proceeds to step S4.
  • step S4 the path shape determination unit 32 determines whether or not the path shape defined by the first block and the second block is a straight line. If the route shape is a straight line, the route shape determination ends. If the path shape is not straight, the process proceeds to step S5.
  • step S5 the offset direction acquisition unit 34 acquires the offset directions in the first block and the second block. After that, the process moves to step S6.
  • step S6 the inner/outer corner determination unit 36 determines whether the path shape defined by the first block and the second block is an inner corner or an outer corner. After that, the route shape determination is terminated.
  • the electric discharge machining control unit 38 adjusts the machining conditions according to the path shape determination result. Further, when the path shape determination result is either an inner corner or an outer corner, the electrical discharge machining control unit 38 adjusts the machining conditions according to the curvature of the path shape.
  • the electric discharge machining control unit 38 outputs command values to the machining power supply 20, the X-axis motor 22, the Y-axis motor 24, etc. based on the adjusted machining conditions. Thereby, the electrical discharge machining of the workpiece 14 is controlled.
  • the electric discharge machining control unit 38 may adjust items other than the machining conditions according to the result of the path shape determination.
  • the controller 18 may erroneously determine the path shape defined by the multiple minimal blocks. If the path shape is erroneously determined, the electric discharge machining control unit 38 cannot properly adjust the machining conditions, and the accuracy of the machined surface of the workpiece 14 may deteriorate.
  • the minimal block determination unit 30 determines whether or not the length of the path defined by each of the two consecutive blocks is equal to or less than the diameter of the wire electrode 12.
  • the path shape determining section 32 determines whether the path shape is a right corner or a left corner. .
  • the path shape determination unit 32 performs the above determination based on the coordinates of three points determined from the start point and end point of two continuous blocks.
  • the offset direction acquisition unit 34 acquires offset directions in two consecutive blocks from the machining program.
  • the inner/outer corner determination unit 36 determines whether it is an inner corner or an outer corner based on the offset direction.
  • the electric discharge machining control unit 38 controls electric discharge machining based on the determination result of the inside/outside corner determination unit 36 .
  • the route shape determination unit 32 determines the route shape based on the outer product of two vectors obtained from two consecutive blocks.
  • the two vectors are a vector from the start point to the end point of one of the two consecutive blocks, and a vector from the start point to the end point of the other of the two consecutive blocks. This makes it possible to determine the path shape defined by a plurality of minimal blocks.
  • the path shape determination unit 32 determines the path shape based on a function representing a line passing through three points determined from the start point and end point of two consecutive blocks.
  • the function is a function with three or less coefficients. Also, the function is a twice differentiable function. This makes it possible to determine the path shape defined by a plurality of minimal blocks.
  • the route shape determination unit 32 determines the route shape based on the perpendicular bisector of the line segment connecting the start point and end point of each of the two consecutive blocks. Specifically, the coefficient of the equation representing the perpendicular bisector of the line segment connecting the starting point and the ending point of one of the two continuous blocks, and the starting point of the other of the two continuous blocks The route shape determination unit 32 determines the route shape based on the coefficients of the equation representing the perpendicular bisector of the line segment connecting the line segment and the end point. This makes it possible to determine the path shape defined by a plurality of minimal blocks.
  • a wire electrode (12) is relatively moved with respect to a workpiece (14) according to a machining program that defines a program path, and a voltage is applied between the wire electrode and the workpiece, whereby the workpiece is
  • a control device (18) of a wire electric discharge machine (10) for electric discharge machining determines whether or not the length of a path defined by each of two consecutive blocks is equal to or less than the diameter of the wire electrode.
  • a path shape determination unit (32) for determining whether the path shape is a corner
  • an offset direction acquisition unit (34) for acquiring the offset direction in the two continuous blocks from the machining program
  • an inside/outside corner determination unit (36) determines whether the corner is an inside corner or an outside corner based on the offset direction, and discharge is performed based on the determination result of the inside/outside corner determination unit.
  • an electric discharge machining control unit (38) for controlling machining.
  • the path shape determination unit includes a vector extending from the start point to the end point of one of the two continuous blocks and the vector of the other of the two continuous blocks.
  • the path shape may be determined based on an outer product with a vector from the start point to the end point of the block. This makes it possible to determine a path shape defined by a plurality of minimal blocks.
  • the path shape determination unit is a function indicating a line passing through three points determined from the start point and the end point of the two consecutive blocks, and has three or less coefficients.
  • the path shape may be determined based on the obtained curvature. This makes it possible to determine a path shape defined by a plurality of minimal blocks.
  • the function may be a twice differentiable function. This makes it possible to determine a path shape defined by a plurality of minimal blocks.
  • the path shape determination unit includes a coefficient of an equation representing a perpendicular bisector of a line segment connecting the start point and the end point of one of the two continuous blocks. and coefficients of an equation representing a perpendicular bisector of a line segment connecting the start point and the end point of the other of the two continuous blocks. This makes it possible to determine a path shape defined by a plurality of minimal blocks.
  • a processing machine control method includes a minimum block determination step of determining whether or not the length of a path defined by each of the two continuous blocks is equal to or less than the diameter of the wire electrode; When it is determined that the length of the path defined by each of the a path shape determination step of determining whether the path shape defined by the block is a right corner that curves to the right in the traveling direction of the wire electrode or a left corner that curves to the left in the traveling direction; an offset direction acquisition step of acquiring the offset direction in the two continuous blocks from the machining program; An inside/outside corner determination step of determining whether the corner is an outside corner, and an electric discharge machining control step of controlling electric discharge machining based on the determination result in the inside/outside corner determination step.
  • the path shape determination step includes a vector from the start point to the end point of one of the two continuous blocks and a vector from the other of the two continuous blocks.
  • the path shape may be determined based on an outer product with a vector from the start point to the end point of the block. This makes it possible to determine a path shape defined by a plurality of minimal blocks.
  • the path shape determination step is a function indicating a line passing through three points determined from the start point and the end point of the two consecutive blocks, and the coefficient is from a function with three or less
  • the path shape may be determined based on the calculated curvature. This makes it possible to determine a path shape defined by a plurality of minimal blocks.
  • the function may be a twice differentiable function. This makes it possible to determine a path shape defined by a plurality of minimal blocks.
  • the path shape determination step includes the coefficient and coefficients of an equation representing a perpendicular bisector of a line segment connecting the start point and the end point of the other of the two continuous blocks. This makes it possible to determine a path shape defined by a plurality of minimal blocks.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

ワイヤ放電加工機(10)の制御装置(18)において、経路形状判定部(32)は、2つのブロックの各々によって規定される経路の長さがワイヤ電極(12)の径以下と判定された場合に、2つのブロックの始点及び終点から定まる3点の座標に基づいて、2つのブロックで規定される経路形状が、右コーナ又は左コーナであるかを判定する。内外コーナ判定部(36)は、経路形状が左コーナ又は右コーナであると判定された場合に、オフセット方向に基づいて、内コーナ又は外コーナであるかを判定する。

Description

ワイヤ放電加工機の制御装置、及び、ワイヤ放電加工機の制御方法
 本発明は、ワイヤ放電加工機の制御装置、及び、ワイヤ放電加工機の制御方法に関する。
 特開2021-041475号公報には、ワイヤ放電加工機が開示されている。当該ワイヤ放電加工機は、加工プログラムにより規定される経路形状に応じて加工条件を変えて加工する。これにより、加工対象物の加工精度を高める。
 極短い経路を規定する複数のブロックを組み合わせることにより、曲線の経路形状を規定することがある。この場合、各ブロックの移動指令からは、加工形状を判定できない。そのため、特開2021-041475号公報に開示されたワイヤ放電加工機では、加工対象物の加工精度が低くなる課題がある。
 本発明は、上述した課題を解決することを目的とする。
 本発明の第1態様は、プログラム経路を規定した加工プログラムにしたがってワイヤ電極を加工対象物に対して相対移動させつつ、前記ワイヤ電極と加工対象物との間に電圧を印加することで、加工対象物を放電加工するワイヤ放電加工機の制御装置であって、連続する2つのブロックの各々によって規定される経路の長さが前記ワイヤ電極の径以下であるか否かを判定する極小ブロック判定部と、連続する2つの前記ブロックの各々によって規定される前記経路の長さが前記ワイヤ電極の径以下と判定された場合に、連続する2つの前記ブロックの始点及び終点から定まる3点の座標に基づいて、連続する2つの前記ブロックで規定される経路形状が、前記ワイヤ電極の進行方向に向かって右に曲がる右コーナ、又は、前記進行方向に向かって左に曲がる左コーナであるかを判定する経路形状判定部と、前記加工プログラムから、連続する2つの前記ブロックにおけるオフセット方向を取得するオフセット方向取得部と、前記経路形状が左コーナ又は右コーナであると判定された場合に、前記オフセット方向に基づいて、内コーナ又は外コーナであるかを判定する内外コーナ判定部と、前記内外コーナ判定部における判定結果に基づいて、放電加工を制御する放電加工制御部と、を備える。
 本発明の第2態様は、プログラム経路を規定した加工プログラムにしたがってワイヤ電極を加工対象物に対して相対移動させつつ、前記ワイヤ電極と加工対象物との間に電圧を印加することで、加工対象物を放電加工するワイヤ放電加工機の制御方法であって、連続する2つのブロックの各々によって規定される経路の長さが前記ワイヤ電極の径以下であるか否かを判定する極小ブロック判定ステップと、連続する2つの前記ブロックの各々によって規定される前記経路の長さが前記ワイヤ電極の径以下と判定された場合に、連続する2つの前記ブロックの始点及び終点から定まる3点の座標に基づいて、連続する2つの前記ブロックで規定される経路形状が、前記ワイヤ電極の進行方向に向かって右に曲がる右コーナ、又は、前記進行方向に向かって左に曲がる左コーナであるかを判定する経路形状判定ステップと、前記加工プログラムから、連続する2つの前記ブロックにおけるオフセット方向を取得するオフセット方向取得ステップと、前記経路形状が左コーナ又は右コーナであると判定された場合に、前記オフセット方向に基づいて、内コーナ又は外コーナであるかを判定する内外コーナ判定ステップと、前記内外コーナ判定ステップにおける判定結果に基づいて、放電加工を制御する放電加工制御ステップと、を備える。
 本発明により、加工対象物の加工精度を向上できる。
図1は、ワイヤ放電加工機を示す模式図である。 図2は、円弧補間を示すGコードとオフセット方向を示すGコードとの組み合わせと、内コーナと外コーナとの対応を示す表である。 図3は、形状が外コーナである経路の例を示す模式図である。 図4は、経路形状の判定方法を説明する図である。 図5は、経路形状の判定方法を説明する図である。 図6は、経路形状の判定方法を説明する図である。 図7は、制御装置において行われる経路形状判定の処理の流れを示すフローチャートである。
 〔第1実施形態〕
 [ワイヤ放電加工機の構成]
 図1は、ワイヤ放電加工機10を示す模式図である。ワイヤ放電加工機10は、ワイヤ電極12と加工対象物14との間(以下、極間と記載することがある)に電圧を印加して放電を発生させる。これにより、加工対象物14は放電加工される。ワイヤ放電加工機10は、加工機本体16及び制御装置18を有する。
 加工機本体16は、加工電源20、X軸モータ22及びY軸モータ24を有する。加工電源20は、極間に電圧を印加する。X軸モータ22及びY軸モータ24は、不図示のワークテーブルを移動させる。ワークテーブルに固定された加工対象物14がワークテーブルとともに移動することにより、加工対象物14に対してワイヤ電極12が相対移動する。
 制御装置18は、演算部26及び記憶部28を有する。演算部26は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)等のプロセッサである。演算部26は、極小ブロック判定部30、経路形状判定部32、オフセット方向取得部34、内外コーナ判定部36及び放電加工制御部38を有する。極小ブロック判定部30、経路形状判定部32、オフセット方向取得部34、内外コーナ判定部36及び放電加工制御部38は、記憶部28に記憶されているプログラムが演算部26によって実行されることによって実現される。極小ブロック判定部30、経路形状判定部32、オフセット方向取得部34、内外コーナ判定部36及び放電加工制御部38の少なくとも一部が、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等の集積回路によって実現されてもよい。極小ブロック判定部30、経路形状判定部32、オフセット方向取得部34、内外コーナ判定部36及び放電加工制御部38の少なくとも一部が、ディスクリートデバイスを含む電子回路によって実現されてもよい。
 記憶部28は、不図示の揮発性メモリ及び不図示の不揮発性メモリにより構成される。揮発性メモリは、例えば、RAM(Random Access Memory)等である。不揮発性メモリは、例えば、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ等である。データ等が、例えば、揮発性メモリに記憶される。プログラム、テーブル、マップ等が、例えば、不揮発性メモリに記憶される。記憶部28の少なくとも一部が、上述したプロセッサ、集積回路等に備えられていてもよい。記憶部28の少なくとも一部が、ワイヤ放電加工機10とネットワークによって接続された機器に搭載されていてもよい。
 [形状がコーナである経路について]
 形状がコーナである経路は、通常、円弧補間を示すGコード「G02」又は「G03」を有するブロックにより規定される。Gコード「G02」を有するブロックにより規定される経路形状は右コーナである。Gコード「G03」を有するブロックにより規定される経路形状は左コーナである。右コーナとは、ワイヤ電極12の進行方向に向かって右に曲がる経路形状である。左コーナとは、ワイヤ電極12の進行方向に向かって左に曲がる経路形状である。
 この場合、円弧補間を示すGコードと、オフセット方向を示すGコードとの組み合わせにより、経路形状が内コーナであるか外コーナであるかを判定できる。図2は、円弧補間を示すGコードとオフセット方向を示すGコードとの組み合わせと、内コーナと外コーナとの対応を示す表である。内コーナとは、加工後の加工対象物14の表面が、加工対象物14の内側に向かって凸となる経路形状である。外コーナとは、加工後の加工対象物14の表面が、加工対象物14の外側に向かって凸となる経路形状である。
 図2に示すように、左コーナを示すGコード「G03」と左オフセットを示すGコード「G41」との組み合わせにより、経路形状は内コーナであると判定される。図2に示すように、左コーナを示すGコード「G03」と右オフセットを示すGコード「G42」との組み合わせにより、経路形状は外コーナであると判定される。図2に示すように、右コーナを示すGコード「G02」と左オフセットを示すGコード「G41」との組み合わせにより、経路形状は外コーナであると判定される。図2に示すように、右コーナを示すGコード「G02」と右オフセットを示すGコード「G42」との組み合わせにより、経路形状は内コーナであると判定される。
 放電加工制御部38は、経路形状に応じて加工条件を調整する。放電加工制御部38は、調整後の加工条件に基づいて、加工電源20、X軸モータ22、Y軸モータ24等に指令値を出力する。これにより、加工対象物14の放電加工が制御される。具体的には、放電加工制御部38は、経路形状に応じて、加工速度、印加回数等を制御する。加工速度とは、加工対象物14に対するワイヤ電極12の相対移動速度である。印加回数とは、単位時間に極間に電圧を印加する回数である。
 例えば、経路形状が内コーナである場合には、経路形状が直線である場合に比べて、放電加工制御部38は、加工速度を遅くする。また、経路形状が内コーナである場合には、放電加工制御部38は、経路形状の曲率が大きいほど加工速度を遅くする。経路形状が内コーナである場合には、経路形状が直線である場合に比べて、放電加工制御部38は印加回数を多くする。また、経路形状が内コーナである場合には、放電加工制御部38は、経路形状の曲率が大きいほど印加回数を多くする。
 例えば、経路形状が外コーナである場合には、経路形状が直線である場合に比べて、放電加工制御部38は、加工速度を速くする。また、経路形状が外コーナである場合には、放電加工制御部38は、経路形状の曲率が小さいほど加工速度を速くする。経路形状が外コーナである場合には、経路形状が直線である場合に比べて、放電加工制御部38は印加回数を少なくする。また、経路形状が外コーナである場合には、放電加工制御部38は、経路形状の曲率が小さいほど印加回数を少なくする。
 図3は、形状が外コーナである経路の例を示す模式図である。図3に示す経路は、直線補間を示すGコード「G01」を有する複数のブロックにより規定される。各ブロックにより規定される経路の長さは、ワイヤ電極12の径以下である。以下、規定される経路の長さが、ワイヤ電極12の径以下であるブロックを、極小ブロックと記載することがある。また、図3に示す経路を規定する各ブロックには、右オフセットを示すGコード「G42」が設定される。
 図3に示す経路形状は外コーナである。しかし、各ブロックのGコードは直線補間を示す「G01」であるため、放電加工制御部38は、経路形状を直線であると判定する。放電加工制御部38は、経路形状が直線である場合の加工条件に調整して、放電加工を行う。そのため、加工後の加工対象物14の加工表面の精度が悪化するおそれがある。
 右コーナの円弧補間を示すGコード「G02」を有する複数の極小ブロックから、図3と同等の経路形状を規定することもできる。各ブロックには、右オフセットを示すGコード「G42」が設定される。
 図3に示す経路形状は外コーナである。しかし、各ブロックのGコードは右コーナの円弧補間を示す「G02」であり、右オフセットを示す「G42」が設定されているため、放電加工制御部38は、経路形状を内コーナであると判定する。放電加工制御部38は、経路形状が内コーナである場合の加工条件に調整して、放電加工を行う。そのため、加工後の加工対象物14の加工表面の精度が悪化するおそれがある。
 左コーナの円弧補間を示すGコード「G03」を有する複数の極小ブロックから、図3と同等の経路形状を規定することもできる。各ブロックには、右オフセットを示すGコード「G42」が設定される。
 図3に示す経路形状は外コーナである。各ブロックのGコードは左コーナの円弧補間を示す「G03」であり、右オフセットを示す「G42」が設定されているため、放電加工制御部38は、経路形状が外コーナであると判定する。放電加工制御部38は、経路形状が外コーナである場合の加工条件に調整して、放電加工を行う。しかし、各ブロックのGコードからは、図3に示す外コーナの経路形状の曲率を求めることができない。そのため、加工後の加工対象物14の加工表面の精度が悪化するおそれがある。
 そこで、本実施形態の経路形状判定部32は、連続する2つのブロックの始点及び終点から定まる3点の座標に基づいて、経路形状を判定する。具体的には、経路形状判定部32は、次に説明する方法により、経路形状を判定する。
 [判定方法(1)]
 図4は、経路形状の判定方法を説明する図である。判定方法(1)では、経路形状判定部32は、連続する第1ブロック及び第2ブロックのうち、第1ブロックの始点から終点に向かうベクトルと、第2ブロックの始点から終点に向かうベクトルとの外積に基づいて、経路形状を判定する。
 第1ブロックの始点をP0、第1ブロックの終点をP1、始点P0から終点P1に向かうベクトルをaとする。始点P0の座標を(x0、y0)、終点P1の座標を(x1、y1)とする。第1ブロックの次のブロックである第2ブロックの始点は、第1ブロックの終点P1と一致する。第2ブロックの終点をP2、始点P1から終点P2に向かうベクトルをbとする。終点P2の座標を(x2、y2)とする。ベクトルaとベクトルbとの外積a×bは、以下の式で求められる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 ベクトルaとベクトルbとの外積の値が0である場合には、経路形状判定部32は、第1ブロックと第2ブロックとにより規定される経路形状は直線であると判定する。ベクトルaとベクトルbとの外積の値が正である場合には、経路形状判定部32は、第1ブロックと第2ブロックとにより規定される経路形状は左コーナであると判定する。ベクトルaとベクトルbとの外積の値が負である場合には、経路形状判定部32は、第1ブロックと第2ブロックとにより規定される経路形状は右コーナであると判定する。また、経路形状判定部32は、ベクトルaとベクトルbとの外積の絶対値が大きいほど、曲率は大きいと判定する。
 [判定方法(2)]
 図5は、経路形状の判定方法を説明する図である。判定方法(2)では、経路形状判定部32は、連続する第1ブロック及び第2ブロックの始点及び終点を通る線の曲率に基づいて、経路形状を判定する。
 第1ブロックの始点をP0、第1ブロックの終点をP1とする。始点P0の座標を(x0、y0)、終点P1の座標を(x1、y1)とする。第1ブロックの次のブロックである第2ブロックの始点は、第1ブロックの終点P1と一致する。第2ブロックの終点をP2とする。終点P2の座標を(x2、y2)とする。
 経路形状判定部32は、第1ブロック及び第2ブロックの始点及び終点を通る線を示す関数f(x)を設定する。関数f(x)は、二回微分可能な関数である。すなわち、関数f(x)は、二次以上の関数、又は、三角関数である。また、関数f(x)の係数の個数は、3つ以下である。第1ブロック及び第2ブロックの始点及び終点を通る線の曲率κは、以下の式で求められる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 曲率κの値が0である場合には、経路形状判定部32は、第1ブロックと第2ブロックとにより規定される経路形状は直線であると判定する。曲率κの値が正である場合には、経路形状判定部32は、第1ブロックと第2ブロックとにより規定される経路形状は左コーナであると判定する。曲率κの値が負である場合には、経路形状判定部32は、第1ブロックと第2ブロックとにより規定される経路形状は右コーナであると判定する。
 [判定方法(3)]
 図6は、経路形状の判定方法を説明する図である。判定方法(3)では、経路形状判定部32は、連続する第1ブロック及び第2ブロックのうち、第1ブロックの始点と終点とを結ぶ線分の垂直二等分線と、第2ブロックの始点と終点とを結ぶ線分の垂直二等分線に基づいて経路形状を判定する。
 第1ブロックの始点をP0、第1ブロックの終点をP1とする。始点P0の座標を(x0、y0)、終点P1の座標を(x1、y1)とする。第1ブロックの次のブロックである第2ブロックの始点は、第1ブロックの終点P1と一致する。第2ブロックの終点をP2とする。終点P2の座標を(x2、y2)とする。
 経路形状判定部32は、第1ブロックの始点P0と終点P1とを結ぶ線分の垂直二等分線L1を求める。経路形状判定部32は、第2ブロックの始点P1と終点P2とを結ぶ線分の垂直二等分線L2を求める。垂直二等分線L1、及び、垂直二等分線L2のそれぞれは、以下の式によって表すことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 垂直二等分線L1の係数a1及び係数b1と、垂直二等分線L2の係数a2及び係数b2を用いて、判定値Jを求める。判定値Jは、以下の式で求められる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 判定値Jが0である場合には、経路形状判定部32は、第1ブロックと第2ブロックとにより規定される経路形状は直線であると判定する。判定値Jが正である場合には、経路形状判定部32は、第1ブロックと第2ブロックとにより規定される経路形状は左コーナであると判定する。判定値Jが負である場合には、経路形状判定部32は、第1ブロックと第2ブロックとにより規定される経路形状は右コーナであると判定する。
 第1ブロックと第2ブロックとにより規定される経路形状が左コーナ又は右コーナである場合、以下の式で曲率κが求められる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 上記式において、xc及びycは、垂直二等分線L1と垂直二等分線L2との交点Oにおける座標である。
 [経路形状判定]
 図7は、制御装置18において行われる経路形状判定の処理の流れを示すフローチャートである。経路形状判定の処理は、ワイヤ放電加工機10が放電加工中に、所定の周期で繰り返し実行される。以下において、第1ブロックとは、加工プログラムのブロックのうち、次に処理を行うブロックを示す。第2ブロックとは、第1ブロックの次に処理を行うブロックを示す。
 ステップS1において、極小ブロック判定部30は、第1ブロックの経路の長さがワイヤ電極12の径以下であるか否かを判定する。第1ブロックの経路の長さがワイヤ電極12の径以下である場合は、ステップS2へ移行する。第1ブロックの経路の長さがワイヤ電極12の径よりも長い場合は、経路形状判定を終了する。
 ステップS2において、極小ブロック判定部30は、第2ブロックの経路の長さがワイヤ電極12の径以下であるか否かを判定する。第2ブロックの経路の長さがワイヤ電極12の径以下である場合は、ステップS3へ移行する。第2ブロックの経路の長さがワイヤ電極12の径よりも長い場合は、経路形状判定を終了する。
 ステップS3において、経路形状判定部32は、第1ブロック及び第2ブロックにより規定される経路形状を判定する。経路形状判定部32は、経路形状が、直線、左コーナ及び右コーナのいずれであるかを判定する。その後、ステップS4へ移行する。
 ステップS4において、経路形状判定部32は、第1ブロック及び第2ブロックにより規定される経路形状が直線であるか否かを判定する。経路形状が直線である場合には、経路形状判定を終了する。経路形状が直線でない場合には、ステップS5へ移行する。
 ステップS5において、オフセット方向取得部34は、第1ブロック及び第2ブロックにおけるオフセット方向を取得する。その後、ステップS6へ移行する。
 ステップS6において、内外コーナ判定部36は、第1ブロック及び第2ブロックにより規定される経路形状が内コーナ及び外コーナのいずれであるかを判定する。その後、経路形状判定を終了する。
 放電加工制御部38は、経路形状判定の結果に応じて加工条件を調整する。また、経路形状判定の結果が内コーナ及び外コーナのいずれかである場合、放電加工制御部38は、経路形状の曲率に応じて加工条件を調整する。放電加工制御部38は、調整後の加工条件に基づいて、加工電源20、X軸モータ22、Y軸モータ24等に指令値を出力する。これにより、加工対象物14の放電加工が制御される。なお、放電加工制御部38は、経路形状判定の結果に応じて、加工条件以外の項目を調整してもよい。
 [作用効果]
 複数の極小ブロックにより経路形状が規定される場合、制御装置18は、複数の極小ブロックにより規定される経路形状を誤って判定するおそれがある。経路形状を誤って判定した場合、放電加工制御部38は、加工条件を適正に調整できず、加工対象物14の加工表面の精度が悪化するおそれがある。
 そこで、本実施形態の制御装置18では、極小ブロック判定部30が、連続する2つのブロックの各々によって規定される経路の長さがワイヤ電極12の径以下であるか否かを判定する。連続する2つのブロックの各々によって規定される経路の長さがワイヤ電極12の径以下と判定された場合に、経路形状判定部32は、経路形状が右コーナ又は左コーナであるかを判定する。経路形状判定部32は、連続する2つのブロックの始点及び終点から定まる3点の座標に基づいて、上記の判定を行う。オフセット方向取得部34は、加工プログラムから、連続する2つのブロックにおけるオフセット方向を取得する。その後、内外コーナ判定部36は、経路形状が左コーナ又は右コーナであると判定された場合に、オフセット方向に基づいて、内コーナ又は外コーナであるかを判定する。放電加工制御部38は、内外コーナ判定部36における判定結果に基づいて、放電加工を制御する。これにより、複数の極小ブロックにより規定された内コーナ又は外コーナの経路において、加工後の加工対象物14の加工表面の精度を向上できる。
 また、本実施形態の制御装置18では、経路形状判定部32は、連続する2つのブロックから求めた2つのベクトルの外積に基づいて、経路形状を判定する。当該2つのベクトルとは、連続する2つのブロックのうち一方のブロックの始点から終点に向かうベクトル、及び、連続する2つのブロックのうち他方のブロックの始点から終点に向かうベクトルである。これにより、複数の極小ブロックにより規定された経路形状を判定できる。
 また、本実施形態の制御装置18では、経路形状判定部32は、連続する2つのブロックの始点及び終点から定まる3点を通る線を示す関数に基づいて経路形状を判定する。当該関数は、係数が3つ以下の関数である。また、当該関数は、2回微分可能な関数である。これにより、複数の極小ブロックにより規定された経路形状を判定できる。
 また、本実施形態の制御装置18では、連続する2つのブロックのそれぞれの始点と終点とを結ぶ線分の垂直二等分線に基づいて、経路形状判定部32は経路形状を判定する。具体的には、連続する2つのブロックのうち一方のブロックの始点と終点とを結ぶ線分の垂直二等分線を示す式の係数と、連続する2つの前記ブロックのうち他方のブロックの始点と終点とを結ぶ線分の垂直二等分線を示す式の係数とに基づいて、経路形状判定部32は経路形状を判定する。これにより、複数の極小ブロックにより規定された経路形状を判定できる。
 なお、本発明は、上述した実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を取り得る。
 〔実施形態から得られる発明〕
 上記実施形態から把握しうる発明について、以下に記載する。
 プログラム経路を規定した加工プログラムにしたがってワイヤ電極(12)を加工対象物(14)に対して相対移動させつつ、前記ワイヤ電極と加工対象物との間に電圧を印加することで、加工対象物を放電加工するワイヤ放電加工機(10)の制御装置(18)は、連続する2つのブロックの各々によって規定される経路の長さが前記ワイヤ電極の径以下であるか否かを判定する極小ブロック判定部(30)と、連続する2つの前記ブロックの各々によって規定される前記経路の長さが前記ワイヤ電極の径以下と判定された場合に、連続する2つの前記ブロックの始点及び終点から定まる3点の座標に基づいて、連続する2つの前記ブロックで規定される経路形状が、前記ワイヤ電極の進行方向に向かって右に曲がる右コーナ、又は、前記進行方向に向かって左に曲がる左コーナであるかを判定する経路形状判定部(32)と、前記加工プログラムから、連続する2つの前記ブロックにおけるオフセット方向を取得するオフセット方向取得部(34)と、前記経路形状が左コーナ又は右コーナであると判定された場合に、前記オフセット方向に基づいて、内コーナ又は外コーナであるかを判定する内外コーナ判定部(36)と、前記内外コーナ判定部における判定結果に基づいて、放電加工を制御する放電加工制御部(38)と、を備える。これにより、複数の極小ブロックにより規定された内コーナ又は外コーナの経路において、加工後の加工対象物の加工表面の精度を向上できる。
 上記のワイヤ放電加工機の制御装置において、前記経路形状判定部は、連続する2つの前記ブロックのうち一方の前記ブロックの始点から終点に向かうベクトルと、連続する2つの前記ブロックのうち他方の前記ブロックの始点から終点に向かうベクトルとの外積に基づいて、前記経路形状を判定してもよい。これにより、複数の極小ブロックにより規定される経路形状を判定できる。
 上記のワイヤ放電加工機の制御装置において、前記経路形状判定部は、連続する2つの前記ブロックの始点及び終点から定まる3点を通る線を示す関数であって、係数が3つ以下の関数から求められた曲率に基づいて、前記経路形状を判定してもよい。これにより、複数の極小ブロックにより規定される経路形状を判定できる。
 上記のワイヤ放電加工機の制御装置において、前記関数は2回微分可能な関数であってもよい。これにより、複数の極小ブロックにより規定される経路形状を判定できる。
 上記のワイヤ放電加工機の制御装置において、前記経路形状判定部は、連続する2つの前記ブロックのうち一方の前記ブロックの始点と終点とを結ぶ線分の垂直二等分線を示す式の係数と、連続する2つの前記ブロックのうち他方の前記ブロックの始点と終点とを結ぶ線分の垂直二等分線を示す式の係数とに基づいて前記経路形状を判定してもよい。これにより、複数の極小ブロックにより規定される経路形状を判定できる。
 プログラム経路を規定した加工プログラムにしたがってワイヤ電極を加工対象物に対して相対移動させつつ、前記ワイヤ電極と加工対象物との間に電圧を印加することで、加工対象物を放電加工するワイヤ放電加工機の制御方法は、連続する2つの前記ブロックの各々によって規定される経路の長さが前記ワイヤ電極の径以下であるか否かを判定する極小ブロック判定ステップと、連続する2つの前記ブロックの各々によって規定される前記経路の長さが前記ワイヤ電極の径以下と判定された場合に、連続する2つの前記ブロックの始点及び終点から定まる3点の座標に基づいて、連続する2つの前記ブロックで規定される経路形状が、前記ワイヤ電極の進行方向に向かって右に曲がる右コーナ、又は、前記進行方向に向かって左に曲がる左コーナであるかを判定する経路形状判定ステップと、前記加工プログラムから、連続する2つの前記ブロックにおけるオフセット方向を取得するオフセット方向取得ステップと、前記経路形状が左コーナ又は右コーナであると判定された場合に、前記オフセット方向に基づいて、内コーナ又は外コーナであるかを判定する内外コーナ判定ステップと、前記内外コーナ判定ステップにおける判定結果に基づいて、放電加工を制御する放電加工制御ステップと、を備える。これにより、複数の極小ブロックにより規定された内コーナ又は外コーナの経路において、加工後の加工対象物の加工表面の精度を向上できる。
 上記のワイヤ放電加工機の制御方法において、前記経路形状判定ステップは、連続する2つの前記ブロックのうち一方の前記ブロックの始点から終点に向かうベクトルと、連続する2つの前記ブロックのうち他方の前記ブロックの始点から終点に向かうベクトルとの外積に基づいて、前記経路形状を判定してもよい。これにより、複数の極小ブロックにより規定される経路形状を判定できる。
 上記のワイヤ放電加工機の制御方法において、前記経路形状判定ステップは、連続する2つの前記ブロックの始点及び終点から定まる3点を通る線を示す関数であって、係数が3つ以下の関数から求められた曲率に基づいて、前記経路形状を判定してもよい。これにより、複数の極小ブロックにより規定される経路形状を判定できる。
 上記のワイヤ放電加工機の制御方法において、前記関数は2回微分可能な関数であってもよい。これにより、複数の極小ブロックにより規定される経路形状を判定できる。
 上記のワイヤ放電加工機の制御方法において、前記経路形状判定ステップは、連続する2つの前記ブロックのうち一方の前記ブロックの始点と終点とを結ぶ線分の垂直二等分線を示す式の係数と、連続する2つの前記ブロックのうち他方の前記ブロックの始点と終点とを結ぶ線分の垂直二等分線を示す式の係数とに基づいて前記経路形状を判定してもよい。これにより、複数の極小ブロックにより規定される経路形状を判定できる。
10…ワイヤ放電加工機      12…ワイヤ電極
14…加工対象物         18…制御装置
30…極小ブロック判定部     32…経路形状判定部
34…オフセット方向取得部    36…内外コーナ判定部
38…放電加工制御部

Claims (10)

  1.  プログラム経路を規定した加工プログラムにしたがってワイヤ電極(12)を加工対象物(14)に対して相対移動させつつ、前記ワイヤ電極と加工対象物との間に電圧を印加することで、加工対象物を放電加工するワイヤ放電加工機(10)の制御装置(18)であって、
     連続する2つのブロックの各々によって規定される経路の長さが前記ワイヤ電極の径以下であるか否かを判定する極小ブロック判定部(30)と、
     連続する2つの前記ブロックの各々によって規定される前記経路の長さが前記ワイヤ電極の径以下と判定された場合に、連続する2つの前記ブロックの始点及び終点から定まる3点の座標に基づいて、連続する2つの前記ブロックで規定される経路形状が、前記ワイヤ電極の進行方向に向かって右に曲がる右コーナ、又は、前記進行方向に向かって左に曲がる左コーナであるかを判定する経路形状判定部(32)と、
     前記加工プログラムから、連続する2つの前記ブロックにおけるオフセット方向を取得するオフセット方向取得部(34)と、
     前記経路形状が左コーナ又は右コーナであると判定された場合に、前記オフセット方向に基づいて、内コーナ又は外コーナであるかを判定する内外コーナ判定部(36)と、
     前記内外コーナ判定部における判定結果に基づいて、放電加工を制御する放電加工制御部(38)と、
     を備える、ワイヤ放電加工機の制御装置。
  2.  請求項1に記載のワイヤ放電加工機の制御装置において、
     前記経路形状判定部は、連続する2つの前記ブロックのうち一方の前記ブロックの始点から終点に向かうベクトルと、連続する2つの前記ブロックのうち他方の前記ブロックの始点から終点に向かうベクトルとの外積に基づいて、前記経路形状を判定する、ワイヤ放電加工機の制御装置。
  3.  請求項1に記載のワイヤ放電加工機の制御装置において、
     前記経路形状判定部は、連続する2つの前記ブロックの始点及び終点から定まる3点を通る線を示す関数であって、係数が3つ以下の関数から求められた曲率に基づいて、前記経路形状を判定する、ワイヤ放電加工機の制御装置。
  4.  請求項3に記載のワイヤ放電加工機の制御装置において、
     前記関数は2回微分可能な関数である、ワイヤ放電加工機の制御装置。
  5.  請求項1に記載のワイヤ放電加工機の制御装置において、
     前記経路形状判定部は、連続する2つの前記ブロックのうち一方の前記ブロックの始点と終点とを結ぶ線分の垂直二等分線を示す式の係数と、連続する2つの前記ブロックのうち他方の前記ブロックの始点と終点とを結ぶ線分の垂直二等分線を示す式の係数とに基づいて前記経路形状を判定する、ワイヤ放電加工機の制御装置。
  6.  プログラム経路を規定した加工プログラムにしたがってワイヤ電極を加工対象物に対して相対移動させつつ、前記ワイヤ電極と加工対象物との間に電圧を印加することで、加工対象物を放電加工するワイヤ放電加工機の制御方法であって、
     連続する2つのブロックの各々によって規定される経路の長さが前記ワイヤ電極の径以下であるか否かを判定する極小ブロック判定ステップと、
     連続する2つの前記ブロックの各々によって規定される前記経路の長さが前記ワイヤ電極の径以下と判定された場合に、連続する2つの前記ブロックの始点及び終点から定まる3点の座標に基づいて、連続する2つの前記ブロックで規定される経路形状が、前記ワイヤ電極の進行方向に向かって右に曲がる右コーナ、又は、前記進行方向に向かって左に曲がる左コーナであるかを判定する経路形状判定ステップと、
     前記加工プログラムから、連続する2つの前記ブロックにおけるオフセット方向を取得するオフセット方向取得ステップと、
     前記経路形状が左コーナ又は右コーナであると判定された場合に、前記オフセット方向に基づいて、内コーナ又は外コーナであるかを判定する内外コーナ判定ステップと、
     前記内外コーナ判定ステップにおける判定結果に基づいて、放電加工を制御する放電加工制御ステップと、
     を備える、ワイヤ放電加工機の制御方法。
  7.  請求項6に記載のワイヤ放電加工機の制御方法において、
     前記経路形状判定ステップは、連続する2つの前記ブロックのうち一方の前記ブロックの始点から終点に向かうベクトルと、連続する2つの前記ブロックのうち他方の前記ブロックの始点から終点に向かうベクトルとの外積に基づいて、前記経路形状を判定する、ワイヤ放電加工機の制御方法。
  8.  請求項6に記載のワイヤ放電加工機の制御方法において、
     前記経路形状判定ステップは、連続する2つの前記ブロックの始点及び終点から定まる3点を通る線を示す関数であって、係数が3つ以下の関数から求められた曲率に基づいて、前記経路形状を判定する、ワイヤ放電加工機の制御方法。
  9.  請求項8に記載のワイヤ放電加工機の制御方法において、
     前記関数は2回微分可能な関数である、ワイヤ放電加工機の制御方法。
  10.  請求項6に記載のワイヤ放電加工機の制御方法において、
     前記経路形状判定ステップは、連続する2つの前記ブロックのうち一方の前記ブロックの始点と終点とを結ぶ線分の垂直二等分線を示す式の係数と、連続する2つの前記ブロックのうち他方の前記ブロックの始点と終点とを結ぶ線分の垂直二等分線を示す式の係数とに基づいて前記経路形状を判定する、ワイヤ放電加工機の制御方法。
PCT/JP2021/043384 2021-11-26 2021-11-26 ワイヤ放電加工機の制御装置、及び、ワイヤ放電加工機の制御方法 WO2023095282A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/043384 WO2023095282A1 (ja) 2021-11-26 2021-11-26 ワイヤ放電加工機の制御装置、及び、ワイヤ放電加工機の制御方法
TW111143651A TW202322945A (zh) 2021-11-26 2022-11-16 金屬線放電加工機之控制裝置及金屬線放電加工機之控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/043384 WO2023095282A1 (ja) 2021-11-26 2021-11-26 ワイヤ放電加工機の制御装置、及び、ワイヤ放電加工機の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023095282A1 true WO2023095282A1 (ja) 2023-06-01

Family

ID=86539136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/043384 WO2023095282A1 (ja) 2021-11-26 2021-11-26 ワイヤ放電加工機の制御装置、及び、ワイヤ放電加工機の制御方法

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202322945A (ja)
WO (1) WO2023095282A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269302A (ja) * 1985-09-20 1987-03-30 Matsushita Electric Works Ltd 部品加工camシステム
JP2012035363A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Fanuc Ltd ワーク計測機能を有するワイヤカット放電加工機
JP2015123544A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 ファナック株式会社 凹円弧コーナ部の経路補正を行うワイヤ放電加工機およびワイヤ放電加工機の加工経路作成装置およびワイヤ放電加工機の加工方法
JP2021041475A (ja) 2019-09-09 2021-03-18 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機および制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269302A (ja) * 1985-09-20 1987-03-30 Matsushita Electric Works Ltd 部品加工camシステム
JP2012035363A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Fanuc Ltd ワーク計測機能を有するワイヤカット放電加工機
JP2015123544A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 ファナック株式会社 凹円弧コーナ部の経路補正を行うワイヤ放電加工機およびワイヤ放電加工機の加工経路作成装置およびワイヤ放電加工機の加工方法
JP2021041475A (ja) 2019-09-09 2021-03-18 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202322945A (zh) 2023-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101538729B1 (ko) 공구경로의 생성방법 및 생성장치
EP2639003B1 (en) Wire electric discharge machine controller for correcting machining route using program commands
JP6267156B2 (ja) 微小ブロックのコーナ制御を行うワイヤカット放電加工機用数値制御装置
JP5192578B2 (ja) 加工プログラムの移動経路を修正する機能を備えた数値制御装置
US10189103B2 (en) Wire electrical discharge machining apparatus
JP2014021759A (ja) コーナ複数曲線挿入部を有する数値制御装置
JPWO2016067392A1 (ja) 工具経路の生成方法および工作機械
CN109597359B (zh) 数值控制装置
EP3023186A1 (en) Wire electric discharge machine having corner shape correcting function
CN105312695A (zh) 具备防误加工功能的线放电加工机
WO2015145529A1 (ja) ワイヤ放電加工装置および加工方法
US10037021B2 (en) Numerical controller performing speed control with curvature and curvature change amount
WO2023095282A1 (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置、及び、ワイヤ放電加工機の制御方法
JPS6029232A (ja) テ−パ加工方法
JP6506349B2 (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置、および、ワイヤ放電加工機の制御方法
JP5375703B2 (ja) 数値制御装置
JP6000496B1 (ja) 数値制御装置
JP7022259B1 (ja) ワイヤ放電加工機、及び、ワイヤ放電加工機の制御方法
KR0168072B1 (ko) 공구직경에 따른 이동경로 보정방법
KR0168069B1 (ko) 공구직경에 따른 이동경로 보정방법
KR0168071B1 (ko) 공구직경에 따른 이동경로 보정방법
KR0168070B1 (ko) 공구직경에 따른 이동경로 보정방법
JP5981012B2 (ja) 上下面独立コーナ形状補正機能を有するワイヤ放電加工機
JPS60239804A (ja) 位置誤差補正方法
CN117529384A (zh) 线放电加工机以及线放电加工机的控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21965653

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023563443

Country of ref document: JP