WO2023084805A1 - エマルション組成物、水性コート剤及びエマルション組成物の製造方法 - Google Patents

エマルション組成物、水性コート剤及びエマルション組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023084805A1
WO2023084805A1 PCT/JP2022/011909 JP2022011909W WO2023084805A1 WO 2023084805 A1 WO2023084805 A1 WO 2023084805A1 JP 2022011909 W JP2022011909 W JP 2022011909W WO 2023084805 A1 WO2023084805 A1 WO 2023084805A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
emulsion composition
copolymer
mass
molecular weight
meth
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/011909
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
公美 佐藤
康史 藤原
Original Assignee
星光Pmc株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 星光Pmc株式会社 filed Critical 星光Pmc株式会社
Publication of WO2023084805A1 publication Critical patent/WO2023084805A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C09J133/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/20Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Definitions

  • the present invention relates to an emulsion composition capable of forming a coating film having excellent heat-sealing properties on a substrate, an aqueous coating agent containing the emulsion composition, and a method for producing the emulsion composition.
  • Laminated paper which is laminated with plastic films such as polyethylene, has been used to replace plastic with paper. is not suitable for solving the problems of Therefore, heat-sealable paper has been developed by applying a coating agent having heat-sealability without problems in recyclability of the paper, and a heat-sealant that satisfies these requirements has been desired.
  • the heat-sealing agent There are two properties required for the heat-sealing agent, namely, from the viewpoint of environmental load, it is a water-based coating agent, and from the viewpoint of performance, it can be heat-sealed at a low temperature. Especially in terms of performance, since paper is thicker than film, its thermal conductivity is low, and it is necessary to apply a weak amount of heat during heat-sealing. Therefore, a heat-sealing agent that exhibits heat-sealing properties at a low temperature of less than 100°C has been desired.
  • the heat-sealing temperature is set to 110° C., and an emulsion with excellent heat-sealing properties is shown. is concerned.
  • An object of the present invention is to provide an emulsion composition exhibiting excellent heat sealability, an aqueous coating agent containing the emulsion composition, and a method for producing the emulsion composition.
  • the present inventors copolymerized (meth)acrylic acid ester, which is a general-purpose monomer, at a specific ratio, and calculated the glass transition temperature (Tg) from the ratio of the monomers constituting the copolymer and the molecular weight distribution actually obtained. It has been found that by designing (weight average molecular weight Mw/Mn) in an optimum range, an aqueous emulsion exhibiting excellent heat-sealing properties can be obtained.
  • the present invention ⁇ 1> An emulsion composition characterized by containing water (A) and a copolymer (B) that satisfies all of the following conditions (1) to (5): (1) having at least 90% by mass of (meth)acrylic acid ester as a structural unit of the copolymer (B); (2) having 35 to 55% by mass of methyl methacrylate as a structural unit of the copolymer (B); ) 15 to 55% by mass of butyl acrylate as a constituent unit of the copolymer (B); ⁇ 2> Copolymer (B) having a molecular weight distribution (weight average molecular weight Mw/number average molecular weight Mn) of (5) copolymer (B) at 15° C.
  • (1) having at least 90% by mass of (meth)acrylic acid ester as a structural unit of the copolymer (B); (2) having 35 to 55% by mass of methyl methacrylate as a structural unit of the copolymer (B);
  • the emulsion composition according to ⁇ 1> which satisfies the conditions of (6) an aqueous coating agent containing the emulsion composition according to ⁇ 3> above ⁇ 1> or ⁇ 2>, which has a mercaptan-derived skeleton in the molecule; ⁇ 4> Characterized by copolymerizing monomers containing (meth)acrylic acid ester/methyl methacrylate/butyl acrylate in the presence of mercaptan to obtain an emulsion composition containing the copolymer (B).
  • a method for producing an emulsion composition to is.
  • the emulsion obtained by the present invention as a heat-sealing agent, it exhibits sufficient heat-sealing properties even at a sealing temperature of 90° C., and it is possible to eliminate plastics by replacing laminated films.
  • the emulsion composition of the present invention the water-based coating agent containing the emulsion composition, and the method for producing the emulsion composition are specifically described below.
  • the emulsion composition of the present invention contains water (A) and at least 90% by mass of (meth)acrylic acid ester (b1) as structural units, of which 35 to 55% by mass of methyl methacrylate (b2) and butyl acrylate. It consists of a copolymer (B) containing 15 to 55% by mass of (b3). These components play an important role in controlling the surface properties and film-forming properties from the viewpoint of heat sealability.
  • (Meth)acrylic is acrylic and/or methacrylic.
  • Examples of the (meth)acrylic acid ester (b1) other than (b2) and (b3) include methyl acrylate, ethyl (meth)acrylate, butyl methacrylate, 2-ethylhexyl (meth)acrylate, and (meth)acrylic acid. benzyl and the like.
  • the emulsion composition of the present invention preferably uses monomers containing components (b1) to (b3) and, if necessary, a known chain transfer agent such as mercaptan having high chain transfer efficiency.
  • a known chain transfer agent such as mercaptan having high chain transfer efficiency.
  • the mercaptans highly hydrophobic long-chain alkyl mercaptans having 12 to 18 carbon atoms are preferable when used in emulsion polymerization using water as a solvent. be done.
  • the copolymer (B) preferably has a mercaptan-derived skeleton in the molecule. It is preferable to use 0.2 to 1% by mass of a chain transfer agent.
  • the copolymer (B) contains other vinyl group-containing monomers other than the above (b1) to (b3) as long as the effect of the present invention is not impaired, and the upper limit is 10% by mass of the total monomers constituting the copolymer.
  • vinyl group-containing monomers other than (b1) to (b3) include nonionic monomers, anionic monomers, and cationic monomers, and it is preferable to use anionic monomers.
  • nonionic monomers include styrenes and (meth)acrylamide.
  • anionic monomers include (meth)acrylic acid and maleic acid.
  • (meth)acrylic acid is preferably contained in the copolymer (B) in an amount of 1 to 10% by mass from the viewpoint of stably emulsifying and dispersing the copolymer (B) in water.
  • the glass transition temperature (Tg) calculated from the ratio of the monomers constituting the copolymer (B) should be -20 to 15°C.
  • TgK is the glass transition temperature (K: Kelvin)
  • W1, W2, W3 is the mass fraction of each monomer calculated from the ratio to the total amount of components constituting the copolymer (B)
  • TgK1, TgK2, and TgK3 represent the glass transition temperatures of homopolymers of each monomer.
  • the essential component (b2) is 378 K (105° C.) and (b3) is 219 K (-54° C.)
  • the glass transition temperature of the homopolymer of each monomer is 281 K (8° C.) for methyl acrylate and 281 K (8° C.) for acrylic Ethyl acetate is 251K (-22°C), ethyl methacrylate is 338K (65°C), butyl methacrylate is 293K (20°C), 2-ethylhexyl acrylate is 188K (-85°C), and 2-ethylhexyl methacrylate is 263K.
  • benzyl acrylate is 279K (6°C)
  • benzyl methacrylate is 327K (54°C)
  • styrene is 373K (100°C)
  • ⁇ -methylstyrene is 443K (170°C)
  • acrylic acid is 379K ( 106°C)
  • methacrylic acid is 453K (180°C).
  • the molecular weight distribution (weight-average molecular weight Mw/number-average molecular weight Mn) of the copolymer (B) plays an important role in controlling the surface properties from the viewpoint of heat sealability, and should be in the range of 9 to 15. .
  • the molecular weight distribution is measured by the GPC method under the following conditions and calculated in terms of polystyrene.
  • HLC-8320GPC manufactured by Tosoh Corporation
  • the copolymer (B) contains at least 90% by mass of (meth)acrylic acid ester (b1) in water (A), of which methyl methacrylate (b2) and It is obtained by emulsion polymerization of monomers containing butyl acrylate (b3).
  • the copolymer (B) contains at least (meth)acrylic acid ester (b1) in water (A) in the presence of a high-molecular-weight and/or low-molecular-weight emulsifier. It may be obtained by emulsion polymerization of monomers containing 90 mass % of which include methyl methacrylate (b2) and butyl acrylate (b3).
  • an anionic styrene acrylic resin or acrylic resin having a weight average molecular weight Mw of 5,000 to 30,000 and a Mw/Mn of less than 9 can be used.
  • Water-soluble resins such as polyacrylamide, starch, and the like, which are water-soluble by neutralization with basic compounds such as ammonia, organic amines and sodium hydroxide, can be used. These can be used in an amount of 0.1 to 10% by mass based on the total amount of the monomers and chain transfer agent used in the emulsion polymerization of the copolymer (B).
  • Nonionic emulsifiers include polyethylene oxide and polypropylene oxide compounds.
  • anionic emulsifiers include sodium dodecylbenzenesulfonate, sodium polyoxyethylene styrenated phenol sulfate, sodium dialkylsulfosuccinate, and formalin condensate of sodium naphthalenesulfonate. These can be used in an amount of 0.1 to 10% by mass based on the total amount of the monomers and chain transfer agent used in the emulsion polymerization of the copolymer (B).
  • a conventionally known emulsion polymerization method can be applied.
  • a reaction vessel equipped with a stirrer and a nitrogen gas inlet tube is charged with water (A), and if necessary, an emulsifier and a chain transfer agent, and a polymerization initiator such as ammonium persulfate, potassium persulfate, and hydrogen peroxide is added.
  • a polymerization initiator such as ammonium persulfate, potassium persulfate, and hydrogen peroxide is added.
  • Any redox initiator consisting of an oxide or a combination of these peroxides and a reducing agent such as ferrous sulfate, sodium bisulfite, ascorbic acid, or sodium ascorbate is used, and the reaction temperature is set to 60 to 90°C.
  • the emulsion composition of the present invention is useful as a component of aqueous coating agents.
  • general-purpose organic solvents such as isopropyl alcohol (IPA) and butyl cellosolve, fillers, waxes, film-forming aids, leveling agents, and quenching agents may be used.
  • IPA isopropyl alcohol
  • a foaming agent and a preservative can be added.
  • the coating base material when using the aqueous coating agent containing the emulsion composition of the present invention is paper or paperboard, and specific examples include base paper for cups, food packaging paper, kraft paper, liner paper, woodfree paper, and the like.
  • Coating conditions for water-based coating agents include methods using printing machines such as flexo printing and gravure printing, and coating machines such as roll coaters, size press coaters, blade coaters, curtain coaters, air knife coaters, and rod coaters. method.
  • the coating amount may be about 1 to 15 g/m 2 of the solid content of the water-based coating agent on one side of the base material, depending on the required level of heat sealability.
  • the drying method after coating is not particularly limited, and drying by non-contact infrared drying, hot air drying, and contact-type cylinder drying may be mentioned.
  • the application of the water-based coating agent is not particularly limited, but it is suitable for any application that requires heat-sealing properties, and is particularly suitable as a substitute for polyethylene laminates in applications where heat-sealing properties have conventionally been obtained with polyethylene laminates. is.
  • Example 1 A separable flask equipped with a thermometer, a condenser, and a stirrer was charged with ion-exchanged water (579 g), sodium dodecylbenzenesulfonate (1.6 g) as a low-molecular-weight emulsifier, and t-dodecylmercaptan (2.6 g) as a chain transfer agent. was charged, and the temperature was raised to 75° C. under nitrogen substitution. Then, a diluted solution prepared by dissolving ammonium persulfate (1.6 g) as a polymerization initiator in ion-exchanged water (16 g) was added.
  • Example 2 An emulsion composition having a viscosity of 480 mPa ⁇ s, pH of 7.9, and Mw/Mn of 13 was prepared in the same manner as in Example 1 except that methyl methacrylate (129 g), butyl acrylate (145 g), and 2-ethylhexyl acrylate (32 g) were used. (2) was obtained.
  • Example 3 An emulsion composition having a viscosity of 800 mPa ⁇ s, pH of 8.1, and Mw/Mn of 13 was prepared in the same manner as in Example 1 except that methyl methacrylate (123 g), butyl acrylate (178 g), and 2-ethylhexyl acrylate (6 g) were used. (3) was obtained.
  • Example 4 An emulsion composition having a viscosity of 320 mPa ⁇ s, pH of 7.9, and Mw/Mn of 13 was prepared in the same manner as in Example 1 except that methyl methacrylate (171 g), butyl acrylate (129 g), and 2-ethylhexyl acrylate (6 g) were used. (4) was obtained.
  • Example 5 An emulsion composition (5) having a viscosity of 540 mPa ⁇ s, pH of 7.9, and Mw/Mn of 13 was obtained in the same manner as in Example 1, except that methyl methacrylate (113 g) and butyl acrylate (129 g) were used.
  • Example 6 In the same manner as in Example 2 except that t-dodecylmercaptan (2.3 g) charged to the separable flask and t-dodecylmercaptan (1 g) mixed with the monomer were used, the viscosity was 300 mPa s, pH 7.8, Mw/ An Mn11 emulsion composition (6) was obtained.
  • Example 7 In the same manner as in Example 2, except that t-dodecylmercaptan (2.9 g) charged to the separable flask and t-dodecylmercaptan (0.3 g) mixed with the monomer were used. An emulsion composition (7) with Mw/Mn of 15 was obtained.
  • Example 8 An emulsion composition having a viscosity of 500 mPa ⁇ s, pH of 7.9, and Mw/Mn of 13 was prepared in the same manner as in Example 1 except that methyl methacrylate (158 g), butyl acrylate (48 g), and 2-ethylhexyl acrylate (100 g) were used. (8) was obtained.
  • Example 9 An emulsion composition (9) having a viscosity of 270 mPa ⁇ s, pH of 8.0, and Mw/Mn of 13 was obtained in the same manner as in Example 2 except that sodium dodecylbenzenesulfonate, which is a low-molecular-weight emulsifier, was not used.
  • Example 10 In the same manner as in Example 2, except that t-dodecylmercaptan (0.7 g) charged to the separable flask and t-dodecylmercaptan (2.6 g) mixed with the monomer were used. An emulsion composition (10) with Mw/Mn of 14 was obtained.
  • Example 11 An emulsion composition (11) having a viscosity of 240 mPa ⁇ s, a pH of 7.9, and an Mw/Mn of 10 was obtained in the same manner as in Example 2, except that t-dodecylmercaptan (1.6 g) charged into the separable flask was used.
  • Example 12 In the same manner as in Example 2 except that t-dodecylmercaptan (1 g) charged to the separable flask and t-dodecylmercaptan (0.3 g) mixed with the monomer were used, the viscosity was 200 mPa s, pH 7.9, Mw/ An emulsion composition (12) of Mn 9 was obtained.
  • Example 13 An emulsion composition with a viscosity of 430 mPa s, pH of 8.0, and Mw/Mn of 13 was prepared in the same manner as in Example 1 except that methyl methacrylate (129 g) and butyl acrylate (178 g) were used instead of 2-ethylhexyl acrylate. A product (13) was obtained.
  • Example 14 Ion-exchanged water (598 g), sodium dodecylbenzenesulfonate (3.2 g), and t-dodecyl mercaptan (2.6 g) were charged into a separable flask equipped with a thermometer, a condenser, and a stirrer. The temperature was raised to 75°C. Then, a diluted solution of ammonium persulfate (1.6 g) dissolved in ion-exchanged water (16 g) was added, and after 5 minutes, methyl methacrylate (145 g), butyl acrylate (145 g), and 2-ethylhexyl acrylate (32 g) were added.
  • t-dodecylmercaptan (0.7 g) was added dropwise over 120 minutes.
  • a diluted solution of ammonium persulfate (0.3 g) dissolved in ion-exchanged water (3 g) was added to consume the remaining monomers.
  • the mixture was cooled and diluted with deionized water to a concentration of 33% to obtain an emulsion composition (14) having a viscosity of 80 mPa ⁇ s, a pH of 3.8 and an Mw/Mn of 13.
  • An emulsion composition (24) was obtained by the method described in Production Example 26 described in Patent Document 1. Furthermore, the emulsion composition (23) was charged into the container, and the emulsion composition (24) was added while stirring, followed by stirring for 10 minutes. At this time, emulsion composition (23) and emulsion composition (24) were prepared so that the solid ratio was 97:3. Finally, it was diluted to 33% with ion-exchanged water to obtain an emulsion composition (25) having a viscosity of 100 mPa ⁇ s, pH of 7.6, and Mw/Mn of 4.
  • Table 1 shows the compositions and physical properties of the emulsion compositions (1) to (23) and (25) obtained in Examples 1 to 14 and Comparative Examples 1 to 11.
  • MMA methyl methacrylate BA: butyl acrylate EHA: 2-ethylhexyl acrylate TMPMA: trimethylolpropane methacrylate AA: acrylic acid MAA: methacrylic acid DVB: divinylbenzene TDM: t-dodecyl mercaptan

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

〔課題〕本発明は、優れたヒートシール性を発現するエマルション組成物及びエマルション組成物を含有する水性コート剤、並びにエマルション組成物の製造方法を提供することを目的とする。 〔解決手段〕以下の(1)~(5)の条件を全て満足する共重合体(B)を含有することを特徴とするエマルション組成物。 (1)共重合体(B)の構成単位に少なくとも(メタ)アクリル酸エステルを90質量%有する (2)共重合体(B)の構成単位としてメタクリル酸メチルを35~55質量%有する (3)共重合体(B)の構成単位としてアクリル酸ブチルを15~55質量%有する (4)共重合体(B)を構成するモノマーの比率から算出されるガラス転移温度(Tg)が-20~15℃である (5)共重合体(B)の分子量分布(重量平均分子量Mw/数平均分子量Mn)が9~15の範囲である

Description

エマルション組成物、水性コート剤及びエマルション組成物の製造方法
本発明は、基材上にヒートシール性に優れた塗膜を形成できるエマルション組成物、エマルション組成物を含む水性コート剤及びエマルション組成物の製造方法に関する。
近年サステナビリィの観点からプラスチックを他の材料で代替することが求められており、その一つに紙がある。プラスチックと紙の最大の違いとしてヒートシール適性が挙げられる。ヒートシールは熱と圧力によって基材同士を接着する方法であり、ポリエチレンに代表されるフィルム基材はこのヒートシール適性に優れていることから、包装用途で使用されている。
プラスチックを紙で代替するにあたり、ポリエチレンなどのプラスチックフィルムをラミネートしたラミネート紙が使用されてきたが、一般にラミネート紙は古紙としてのリサイクル性に欠けることから、プラスチックの完全な代替、すなわち脱プラスチックという本来の課題の解決に適していない。そこで紙のリサイクル性に問題が無く、かつヒートシール適性を有するコート剤を塗工することによる、ヒートシール紙の開発が行われており、この要求を満たすヒートシール剤が求められている。
ヒートシール剤に要求されている性質として、環境負荷の観点から水性のコート剤であることと、性能の観点から低温でヒートシール出来ることの二つが挙げられる。特に性能面において、紙はフィルムに比べ厚みがあることから、熱の伝導率が低く、ヒートシール加工時に弱い熱量で接着する必要が生じる。そのため、100℃未満の低温でヒートシール性を示すヒートシール剤が求められてきた。
特許文献1ではヒートシール温度を110℃とし、ヒートシール性に優れるエマルションが示されているが、二液を混合するといった煩雑性や、それぞれの粒子径に差があるために保存安定性の課題が懸念される。
特開2016-216533
本発明は、優れたヒートシール性を発現するエマルション組成物及びエマルション組成物を含有する水性コート剤、並びにエマルション組成物の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者は汎用モノマーである(メタ)アクリル酸エステルを特定の比率で共重合し、共重合体を構成するモノマーの比率から算出されるガラス転移温度(Tg)と実際に得られた分子量分布(重量平均分子量Mw/Mn)を最適な範囲に設計することにより、優れたヒートシール性を発現する水性エマルションが得られることを見出した。
すなわち本発明は、
<1>水(A)と、以下の(1)~(5)の条件を全て満足する共重合体(B)を含有することを特徴とするエマルション組成物、
(1)共重合体(B)の構成単位に少なくとも(メタ)アクリル酸エステルを90質量%有する
(2)共重合体(B)の構成単位としてメタクリル酸メチルを35~55質量%有する
(3)共重合体(B)の構成単位としてアクリル酸ブチルを15~55質量%有する
(4)共重合体(B)を構成するモノマーの比率から算出されるガラス転移温度(Tg)が-20~15℃である
(5)共重合体(B)の分子量分布(重量平均分子量Mw/数平均分子量Mn)が9~15の範囲である
<2>共重合体(B)が、更に下記(6)の条件を満足することを特徴とする前記<1>に記載のエマルション組成物、
(6)分子内にメルカプタン由来の骨格を有する
<3>前記<1>又は<2>に記載のエマルション組成物を含む水性コート剤、
<4>メルカプタンの存在下、(メタ)アクリル酸エステル/メタクリル酸メチル/アクリル酸ブチルを含有するモノマーを共重合して、共重合体(B)を含有するエマルション組成物を得ることを特徴とするエマルション組成物の製造方法、
である。
本発明で得られるエマルションをヒートシール剤として用いる事により、シール温度90℃でも十分なヒートシール性を示し、ラミネートフィルムを代替することによる脱プラスチック化を実現出来る。
以下に本発明のエマルション組成物、エマルション組成物を含む水性コート剤、エマルション組成物の製造方法について、具体的に説明する。
<共重合体(B)の構成成分:(メタ)アクリル酸エステルモノマー>
本発明のエマルション組成物は、水(A)と構成単位に少なくとも(メタ)アクリル酸エステル(b1)を90質量%含み、その内メタクリル酸メチル(b2)を35~55質量%、アクリル酸ブチル(b3)を15~55質量%含む共重合体(B)から成る。これらの成分はヒートシール性の観点からその表面物性や成膜性を制御する重要な役割を果たしている。
(メタ)アクリルとは、アクリル及び/又はメタクリルである。(b2)、(b3)以外の(メタ)アクリル酸エステル(b1)としては、アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ベンジル等が挙げられる。
<共重合体(B)の構成成分:連鎖移動剤>
本発明のエマルション組成物は(b1)~(b3)成分を含むモノマーと必要に応じて連鎖移動効率の高いメルカプタンなどの公知の連鎖移動剤を必要に応じて使用することが好ましい。メルカプタンの中でも水を溶媒とした乳化重合で使用するに当たり、疎水性の高い、炭素数12~18の長鎖アルキルメルカプタンが好ましく、例えばノルマルドデシルメルカプタンや、ターシャリードデシルメルカプタン、メルカプトプロピオン酸トリデシル が挙げられる。連鎖移動剤により後述する分子量分布を制御する観点から、共重合体(B)は分子内にメルカプタン由来の骨格を有することが好ましく、共重合体(B)を構成するモノマーの合計100質量%に対し連鎖移動剤を0.2~1質量%使用することが好ましい。
<共重合体(B)のその他モノマー>
共重合体(B)は前記(b1)~(b3)以外の他のビニル基含有モノマーを本発明の効果を損なわない範囲であれば、共重合体を構成するモノマー全体の10質量%を上限に含有することが出来る。前記(b1)~(b3)以外の他のビニル基含有モノマーとしては、ノニオン性モノマーやアニオン性モノマー、カチオン性モノマーを挙げることができ、アニオン性モノマーを用いることが好ましい。
ノニオン性モノマーとしては、例えばスチレン類や、(メタ)アクリルアミド等が挙げられる。また、アニオン性モノマーとしては、例えば(メタ)アクリル酸、マレイン酸等が挙げられる。特に(メタ)アクリル酸は水中に共重合体(B)を安定に乳化分散する観点から、共重合体(B)中に1~10質量%含有することが好ましい。
<Tg>
共重合体(B)を構成するモノマーの比率から算出されるガラス転移温度(Tg)は-20~15℃である必要がある。ここで、共重合体(B)を構成する成分の比率から算出されるガラス転移温度(Tg)とは、下記FOXの式より求められる理論値TgKをセルシウス度に換算した値である。
1/TgK=W1/TgK1+W2/TgK2+W3/TgK3・・・ FOXの式
Tg=TgK-273・・・セルシウス度換算式
(式中のTgKはガラス転移温度(K:ケルビン)であり、W1,W2,W3は共重合体(B)を構成する成分の合計量に対する比率から算出される各モノマーの質量分率であり、TgK1,TgK2,TgK3は各モノマーのホモポリマーのガラス転移温度を表している。なお必須成分である(b2)は378K(105℃)、(b3)は219K(-54℃)である。各モノマーのホモポリマーのガラス転移温度は、アクリル酸メチルは281K(8℃)、アクリル酸エチルは251K(-22℃)、メタクリル酸エチルは338K(65℃)、メタクリル酸ブチルは293K(20℃)、アクリル酸2-エチルヘキシルは188K(-85℃)、メタクリル酸2-エチルヘキシルは263K(-10℃)、アクリル酸ベンジルは279K(6℃)、メタクリル酸ベンジルは327K(54℃)、スチレンは373K(100℃)、α-メチルスチレンは443K(170℃)、アクリル酸は379K(106℃)、メタクリル酸は453K(180℃)である。)
<分子量分布>
共重合体(B)の分子量分布(重量平均分子量Mw/数平均分子量Mn)はヒートシール性の観点からその表面物性を制御する重要な役割を果たしており、9~15の範囲である必要がある。
なお、本発明において分子量分布は、以下の条件によりGPC法で測定し、ポリスチレン換算で算出したものである。
装置:HLC-8320GPC(東ソー株式会社製)
カラム:東ソー株式会社製 TSK-gel SUPER MULTIPORE HZ-HとSUPER MULTIPORE HZ-Mを連結して使用
溶離液:テトラヒドロフラン、0.35mL/分
標準:TSKgel標準ポリスチレン(東ソー株式会社製)
<エマルション組成物の製造方法>
本発明のエマルション組成物の製造において、共重合体(B)は、水(A)中で、少なくとも(メタ)アクリル酸エステル(b1)を90質量%含み、その内メタクリル酸メチル(b2)及びアクリル酸ブチル(b3)を含むモノマー類を乳化重合して得る。
また、本発明のエマルション組成物の製造において、共重合体(B)は、水(A)中で高分子及び/又は低分子乳化剤の存在下に、少なくとも(メタ)アクリル酸エステル(b1)を90質量%含み、その内メタクリル酸メチル(b2)及びアクリル酸ブチル(b3)を含むモノマー類を乳化重合して得るものであってもよい。
高分子乳化剤としては、共重合体(B)とは異なり、重量平均分子量Mwが5,000~30,000であり、さらにMw/Mnが9未満であるアニオン性のスチレンアクリル樹脂やアクリル樹脂をアンモニアや有機アミン、水酸化ナトリウム等の塩基性化合物で中和することにより水溶化したものや、ポリアクリルアミドや澱粉等の水溶性樹脂が挙げられる。これらは、共重合体(B)の乳化重合の際に用いるモノマー、連鎖移動剤の合計に対して0.1~10質量%の範囲で使用することができる。
低分子乳化剤としては、後述する市販のノニオン性乳化剤やアニオン性乳化剤などを用いることができる。ノニオン性乳化剤としては、ポリエチレンオキサイドやポリプロピレンオキサイド化合物が挙げられる。アニオン性乳化剤としては、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンスチレン化フェノール硫酸化ナトリウム、ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム、ナフタレンスルホン酸ナトリウムのホルマリン縮合物等が挙げられる。これらは、共重合体(B)の乳化重合の際に用いるモノマー、連鎖移動剤の合計に対して0.1~10質量%の範囲で使用することができる。
本発明のエマルション組成物の製造方法としては、従来公知の乳化重合の方法を適用することが出来る。例えば、攪拌機、及び窒素ガス導入管を備えた反応容器に、水(A)、必要に応じて乳化剤、連鎖移動剤を仕込み、重合開始剤として過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過酸化水素等の過酸化物、あるいはこれらの過酸化物と硫酸亜鉄、重亜硫酸ソーダ、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム等の還元剤との組み合わせからなる任意のレドックス開始剤を使用し、反応温度を60~90℃にて、(b1)~(b3)成分を含むモノマー類と必要に応じてアルキルメルカプタンなどの公知の連鎖移動剤を加えた混合物を60~180分間かけて滴下し、滴下終了後60~480分間反応させることで、エマルション組成物を得ることが出来る。
<水性コート剤>
本発明のエマルション組成物は、水性コート剤の成分として有用である。本発明のエマルション組成物を含む水性コート剤を製造する際、必要に応じてイソプロピルアルコール(IPA)やブチルセルソルブなどの汎用の有機溶剤や、フィラー、ワックス、造膜助剤、レベリング剤、消泡剤、防腐剤を添加することが出来る。
本発明のエマルション組成物を含む水性コート剤を用いる際の塗工基材は紙、板紙であり、具体的にはカップ原紙、食品包装紙、クラフト紙、ライナー紙、上質紙等が挙げられる。
水性コート剤の塗工条件としては、フレキソ印刷、グラビア印刷等の印刷機を使用した方法、及びロールコーター、サイズプレスコーター、ブレードコーター、カーテンコーター、エアナイフコーター、ロッドコーター等の塗工機を使用した方法が挙げられる。塗工量は、要求されるヒートシール性のレベルに応じて、水性コート剤を固形分で基材の片面に対し、1~15g/m程度塗工すれば良い。また、塗工後の乾燥方法は特に限定されず、非接触式の赤外線乾燥、熱風乾燥、接触式のシリンダー乾燥による乾燥が挙げられる。
水性コート剤の用途は特に限定されないが、ヒートシール性が必要な用途であればいずれも利用に適しており、とりわけ、従来ポリエチレンラミネートによりヒートシール性を得ていた用途におけるポリエチレンラミネートの代替に好適である。
以下、実施例及び比較例により、本発明を詳細に説明する。なお、%は特に記載がない限り、質量%である。
<エマルション組成物の合成>
(実施例1)
温度計、冷却管、撹拌機を有するセパラブルフラスコに、イオン交換水(579g)、低分子乳化剤としてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(1.6g)、連鎖移動剤としてt-ドデシルメルカプタン(2.6g)を仕込み、窒素置換下で、75℃まで昇温した。次いで、重合開始剤として過硫酸アンモニウム(1.6g)をイオン交換水(16g)に溶解した希釈液を添加し、5分後、モノマーとしてメタクリル酸メチル(145g)、アクリル酸ブチル(97g)、アクリル酸2エチルヘキシル(65g)、アクリル酸(16g)、連鎖移動剤としてt-ドデシルメルカプタン(0.7g)の混合液を120分間かけて滴下した。滴下終了から30分後、残存モノマー消費のために過硫酸アンモニウム(0.3g)をイオン交換水(3g)に溶解した希釈液を添加した。滴下終了から60分後、28%アンモニア水溶液(13.6g)を添加した。さらに60分後、冷却し、イオン交換水で33%濃度に希釈して、粘度400mPa・s、pH8.0、Mw/Mn13のエマルション組成物(1)を得た。
(実施例2)
メタクリル酸メチル(129g)、アクリル酸ブチル(145g)、アクリル酸2エチルヘキシル(32g)を用いた以外は実施例1と同様にして、粘度480mPa・s、pH7.9、Mw/Mn13のエマルション組成物(2)を得た。
(実施例3)
メタクリル酸メチル(123g)、アクリル酸ブチル(178g)、アクリル酸2エチルヘキシル(6g)を用いた以外は実施例1と同様にして、粘度800mPa・s、pH8.1、Mw/Mn13のエマルション組成物(3)を得た。
(実施例4)
メタクリル酸メチル(171g)、アクリル酸ブチル(129g)、アクリル酸2エチルヘキシル(6g)を用いた以外は実施例1と同様にして、粘度320mPa・s、pH7.9、Mw/Mn13のエマルション組成物(4)を得た。
(実施例5)
メタクリル酸メチル(113g)、アクリル酸ブチル(129g)を用いた以外は実施例1と同様にして、粘度540mPa・s、pH7.9、Mw/Mn13のエマルション組成物(5)を得た。
(実施例6)
セパラブルフラスコに仕込むt-ドデシルメルカプタン(2.3g)、モノマーに混合するt-ドデシルメルカプタン(1g)を用いた以外は実施例2と同様にして、粘度300mPa・s、pH7.8、Mw/Mn11のエマルション組成物(6)を得た。
(実施例7)
セパラブルフラスコに仕込むt-ドデシルメルカプタン(2.9g)、モノマーに混合するt-ドデシルメルカプタン(0.3g)を用いた以外は実施例2と同様にして、粘度620mPa・s、pH7.8、Mw/Mn15のエマルション組成物(7)を得た。
(実施例8)
メタクリル酸メチル(158g)、アクリル酸ブチル(48g)、アクリル酸2エチルヘキシル(100g)を用いた以外は実施例1と同様にして、粘度500mPa・s、pH7.9、Mw/Mn13のエマルション組成物(8)を得た。
(実施例9)
低分子乳化剤であるドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムを使用せず、それ以外は実施例2と同様にして、粘度270mPa・s、pH8.0、Mw/Mn13のエマルション組成物(9)を得た。
(実施例10)
セパラブルフラスコに仕込むt-ドデシルメルカプタン(0.7g)、モノマーに混合するt-ドデシルメルカプタン(2.6g)を用いた以外は実施例2と同様にして、粘度180mPa・s、pH7.8、Mw/Mn14のエマルション組成物(10)を得た。
(実施例11)
セパラブルフラスコに仕込むt-ドデシルメルカプタン(1.6g)を用いた以外は実施例2と同様にして、粘度240mPa・s、pH7.9、Mw/Mn10のエマルション組成物(11)を得た。
(実施例12)
セパラブルフラスコに仕込むt-ドデシルメルカプタン(1g)、モノマーに混合するt-ドデシルメルカプタン(0.3g)を用いた以外は実施例2と同様にして、粘度200mPa・s、pH7.9、Mw/Mn9のエマルション組成物(12)を得た。
(実施例13)
アクリル酸2エチルヘキシルを用いずに、メタクリル酸メチル(129g)、アクリル酸ブチル(178g)を用いた以外は実施例1と同様にして、粘度430mPa・s、pH8.0、Mw/Mn13のエマルション組成物(13)を得た。
(実施例14)
温度計、冷却管、撹拌機を有するセパラブルフラスコに、イオン交換水(598g)、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(3.2g)、t-ドデシルメルカプタン(2.6g)を仕込み、窒素置換下で、75℃まで昇温した。次いで、過硫酸アンモニウム(1.6g)をイオン交換水(16g)に溶解した希釈液を添加し、5分後、メタクリル酸メチル(145g)、アクリル酸ブチル(145g)、アクリル酸2エチルヘキシル(32g)、t-ドデシルメルカプタン(0.7g)の混合液を120分間かけて滴下した。滴下終了から60分後、残存モノマー消費のために過硫酸アンモニウム(0.3g)をイオン交換水(3g)に溶解した希釈液を添加した。さらに60分後冷却し、イオン交換水で33%濃度に希釈して、粘度80mPa・s、pH3.8、Mw/Mn13のエマルション組成物(14)を得た。
(比較例1)
アクリル酸ブチル(32g)、アクリル酸2エチルヘキシル(129g)を用いた以外は実施例1と同様にして、粘度530mPa・s、pH8.0、Mw/Mn13のエマルション組成物(15)を得た。
(比較例2)
メタクリル酸メチル(94g)、アクリル酸ブチル(210g)、アクリル酸2エチルヘキシル(3g)を用いた以外は実施例1と同様にして、粘度1200mPa・s、pH7.8のエマルション組成物(16)、Mw/Mn13を得た。
(比較例3)
メタクリル酸メチル(78g)、アクリル酸ブチル(129g)、アクリル酸2エチルヘキシル(100g)を用いた以外は実施例1と同様にして、粘度1800mPa・s、pH7.8、Mw/Mn13のエマルション組成物(17)を得た。
(比較例4)
メタクリル酸メチル(175g)、アクリル酸ブチル(129g)、アクリル酸2エチルヘキシル(3g)を用いた以外は実施例1と同様にして、粘度380mPa・s、pH7.9、Mw/Mn13のエマルション組成物(18)を得た。
(比較例5)
セパラブルフラスコに仕込むt-ドデシルメルカプタン(3.2g)、モノマーに混合するt-ドデシルメルカプタンを用いないこと以外は実施例2と同様にして、粘度740mPa・s、pH7.8、Mw/Mn17のエマルション組成物(19)を得た。
(比較例6)
セパラブルフラスコに仕込むt-ドデシルメルカプタンを用いず、モノマーに混合するt-ドデシルメルカプタン(3.3g)を用いた以外は実施例2と同様にして、粘度100mPa・s、pH7.8、Mw/Mn4のエマルション組成物(20)を得た。
(比較例7)
モノマーに混合するt-ドデシルメルカプタン(1g)を用いた以外は実施例2と同様にして、粘度530mPa・s、pH7.9、Mw/Mn12のエマルション組成物(21)を得た。
(比較例8)
セパラブルフラスコに仕込むt-ドデシルメルカプタン(0.3g)、モノマーに混合するt-ドデシルメルカプタン(0.7g)を用いた以外は実施例2と同様にして、粘度150mPa・s、pH7.8、Mw/Mn8のエマルション組成物(22)を得た。
(比較例9)
メタクリル酸メチルを用いず、アクリル酸ブチル(145g)、アクリル酸2エチルヘキシル(162g)を用いた以外は実施例1と同様にして合成したが、夾雑物が多くエマルション組成物は得られなかった。
(比較例10)
特許文献1に記載の製造例6に記載の方法で33%濃度、粘度200mPa・s、pH7.8、Mw/Mn4のエマルション組成物(23)を得た。
(比較例11)
特許文献1に記載の製造例26に記載の方法でエマルション組成物(24)を得た。さらに容器にエマルション組成物(23)を仕込み、撹拌しながらエマルション組成物(24)を投入し、1 0 分間撹拌した。この時エマルション組成物(23)とエマルション組成物(24)は固形比97対3となるように仕込んだ。最後にイオン交換水で33%に希釈し、粘度100mPa・s、pH7.6、Mw/Mn4のエマルション組成物(25)を得た。
実施例1~14、及び比較例1~11で得られた各エマルション組成物(1)~(23)、(25)の組成及び物性を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
表中の略称
MMA:メタクリル酸メチル
BA:アクリル酸ブチル
EHA:アクリル酸2-エチルヘキシル
TMPMA:メタクリル酸トリメチロールプロパン
AA:アクリル酸
MAA:メタクリル酸
DVB:ジビニルベンゼン
TDM:t-ドデシルメルカプタン
<剥離強度測定サンプル作成>
ワイヤーバー♯10を用いて、クラフト紙(坪量50g/m)の片面に実施例1~14、及び比較例1~11で得られたエマルション組成物(1)~(23)、(25)を塗工し、80℃で30秒乾燥した。塗工量は5g/mであった。次にそれぞれ塗工面同士を合わせ、以下の条件でヒートシールを行った。
装置:TP-701-B HEAT SEAL TESTER(TESTER SANGYO CO.,LTD.製)
温度:90℃
荷重:1kgf/cm
時間:0.5秒
<剥離強度測定>
ヒートシールを行ってから24時間後に以下の条件で剥離強度を測定した。
装置:RTG-1210テンシロン万能材料試験機(株式会社エー・アンド・デイ製)
温度:室温
剥離速度:300mm/分
剥離方法:T字剥離
なお、本発明において剥離強度が3.5N/15mm以上の時に、剥離試験中に基材が崩壊していることから、十分なヒートシール性と判断している。表2に実施例1~14、比較例1~11の剥離強度測定結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
実施例と比較例から、本願発明の条件を満足する実施例は、本願発明の条件を満足しない比較例に比べて、ヒートシール性が所望する性能を備えており優れることがわかる。

Claims (4)

  1. 水(A)と、以下の(1)~(5)の条件を全て満足する共重合体(B)を含有することを特徴とするエマルション組成物。
    (1)共重合体(B)の構成単位に少なくとも(メタ)アクリル酸エステルを90質量%有する
    (2)共重合体(B)の構成単位としてメタクリル酸メチルを35~55質量%有する
    (3)共重合体(B)の構成単位としてアクリル酸ブチルを15~55質量%有する
    (4)共重合体(B)を構成するモノマーの比率から算出されるガラス転移温度(Tg)が-20~15℃である
    (5)共重合体(B)の分子量分布(重量平均分子量Mw/数平均分子量Mn)が9~15の範囲である
  2. 共重合体(B)が、更に下記(6)の条件を満足することを特徴とする請求項1に記載のエマルション組成物。
    (6)分子内にメルカプタン由来の骨格を有する
  3. 請求項1又は2に記載のエマルション組成物を含む水性コート剤。
  4. メルカプタンの存在下、(メタ)アクリル酸エステル/メタクリル酸メチル/アクリル酸ブチルを含有するモノマーを共重合して、共重合体(B)を含有するエマルション組成物を得ることを特徴とするエマルション組成物の製造方法。
PCT/JP2022/011909 2021-11-11 2022-03-16 エマルション組成物、水性コート剤及びエマルション組成物の製造方法 WO2023084805A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-184240 2021-11-11
JP2021184240 2021-11-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023084805A1 true WO2023084805A1 (ja) 2023-05-19

Family

ID=86335489

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/011909 WO2023084805A1 (ja) 2021-11-11 2022-03-16 エマルション組成物、水性コート剤及びエマルション組成物の製造方法
PCT/JP2022/039984 WO2023085096A1 (ja) 2021-11-11 2022-10-26 エマルション組成物の製造方法、及びヒートシール剤の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/039984 WO2023085096A1 (ja) 2021-11-11 2022-10-26 エマルション組成物の製造方法、及びヒートシール剤の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7327707B1 (ja)
WO (2) WO2023084805A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08325311A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Kuraray Co Ltd 水性エマルジョンの製法
JPH1129608A (ja) * 1997-05-16 1999-02-02 Mitsubishi Chem Basf Co Ltd 超微粒子水性樹脂エマルジョンの製造方法
JP2015511976A (ja) * 2012-02-06 2015-04-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se C1〜c20−アルキル(メタ)アクリレートに基づく乳化重合によって製造可能な接着剤用粘着付与剤として使用可能な水性ポリマー分散液
JP2016505698A (ja) * 2013-02-15 2016-02-25 アルケマ フランス 連鎖移動剤としてのメチルメルカプト−エステルの使用
JP2020070304A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 東亞合成株式会社 粘着付与剤及び粘着剤組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08325311A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Kuraray Co Ltd 水性エマルジョンの製法
JPH1129608A (ja) * 1997-05-16 1999-02-02 Mitsubishi Chem Basf Co Ltd 超微粒子水性樹脂エマルジョンの製造方法
JP2015511976A (ja) * 2012-02-06 2015-04-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se C1〜c20−アルキル(メタ)アクリレートに基づく乳化重合によって製造可能な接着剤用粘着付与剤として使用可能な水性ポリマー分散液
JP2016505698A (ja) * 2013-02-15 2016-02-25 アルケマ フランス 連鎖移動剤としてのメチルメルカプト−エステルの使用
JP2020070304A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 東亞合成株式会社 粘着付与剤及び粘着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023085096A1 (ja) 2023-05-19
WO2023085096A1 (ja) 2023-05-19
JP7327707B1 (ja) 2023-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI510510B (zh) 共聚物乳膠及含有其之組成物
JP5530156B2 (ja) シーラー用樹脂エマルションおよびその製造方法
JP5755241B2 (ja) コールドシールされ、再封止可能な包装、およびその製造のための組成物
JP6768703B2 (ja) 複合フィルムの積層のための水性ポリマー分散体
US6337360B1 (en) Method of producing aqueous dispersions as a base for hot sealing adhesives
US20110224352A1 (en) Resin emulsion for sealer
JP2015110800A (ja) シーラー用塗料組成物
CN111205792B (zh) 一种耐热水白化水性压敏胶及其制备方法
JP5695823B2 (ja) シーラー用塗料組成物
JP7164066B2 (ja) エマルション組成物、水性コート剤及びエマルション組成物の製造方法
WO2023084805A1 (ja) エマルション組成物、水性コート剤及びエマルション組成物の製造方法
JP3201669B2 (ja) 紙塗被用組成物
JP2020015904A (ja) 粘着付与樹脂エマルジョン、水系粘・接着剤組成物及び粘・接着シート
WO2000073385A1 (fr) Composition de latex a base de chloroprene, procede de production, et composition adhesive comprenant cette composition
TW201835111A (zh) 耐水塗膜用聚合物乳液之製造方法
JP5059137B2 (ja) 帯電防止性ドライラミネート用水性接着剤
US20140120280A1 (en) Additive composition for caustic removable hot melt adhesives and formulations containing the same
KR20210148722A (ko) 아크릴 계 에멀젼 점착제 조성물
JP2012214744A (ja) 剥離基材用下塗り剤
EP3901231A1 (en) Acrylic emulsion pressure-sensitive adhesive composition
KR102524479B1 (ko) 아크릴계 에멀젼 점착제 조성물
JPH07173798A (ja) 塗被紙用組成物
JP2021147553A (ja) 共重合体ラテックス、水性接着剤組成物、及び積層体
KR20200077425A (ko) 아크릴 계 에멀젼 점착제 조성물
JP2021001297A (ja) クロロプレン重合体ラテックスの製造方法及び接着剤の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22892309

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1