WO2023079720A1 - 光素子、光集積素子および光集積素子の製造方法 - Google Patents

光素子、光集積素子および光集積素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023079720A1
WO2023079720A1 PCT/JP2021/040913 JP2021040913W WO2023079720A1 WO 2023079720 A1 WO2023079720 A1 WO 2023079720A1 JP 2021040913 W JP2021040913 W JP 2021040913W WO 2023079720 A1 WO2023079720 A1 WO 2023079720A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical
waveguide
core
cores
waveguide core
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/040913
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋平 齊藤
光太 鹿間
昇男 佐藤
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to PCT/JP2021/040913 priority Critical patent/WO2023079720A1/ja
Publication of WO2023079720A1 publication Critical patent/WO2023079720A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/125Bends, branchings or intersections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method

Definitions

  • the present invention relates to an optical element for connecting optical elements, an optical integrated element, and a method for manufacturing an optical integrated element.
  • Optical communication devices require electric elements such as drivers, switches, and electric amplifier circuits, and optical elements such as semiconductor lasers, optical switches, and optical fibers.
  • SiPh Silicon Photonics
  • SiPh is an optical device using a semiconductor material as a core, and not only can fabricate ultra-compact and highly economical optical circuits, but also enables high-density integration with electric circuit elements.
  • the positioning accuracy can be relaxed.
  • the film thickness of each layer is restricted during manufacturing, and the high refractive index peculiar to semiconductor waveguides causes high loss due to the roughness of the waveguide sidewalls. In comparison, it is difficult to obtain an MFD with low loss and high yield equivalent to that of general optical fibers.
  • SWW self-written waveguide
  • This technology is an optical connection technology that uses a photocurable resin, and can connect between waveguide cores as follows.
  • light used as signal light for optical communication (hereinafter referred to as "signal light") is emitted from at least one waveguide core end surface.
  • a photocurable resin is dropped into the gap between the waveguide cores.
  • SWW cores (hereinafter referred to as "SWW cores") are sequentially formed from each waveguide core end surface due to the property of the photocurable resin that the light is cured sequentially from the point where the light intensity is high. be. Thereby, an SWW core is formed on the end surface of the waveguide core.
  • the SWW core is formed along the propagation path of the resin curing light, even if the optical axis shift occurs between the waveguide cores, the SWW core is formed in an S-shape so as to compensate for the optical axis shift. A lossless optical connection can be realized.
  • SWW clad the SWW clad resin is dropped onto the removed portion (around the SWW core) and cured as appropriate to form the SWW clad ( hereinafter referred to as "SWW clad") is formed, and connection by SWW is completed.
  • this technology has an axis offset compensation effect that can realize low-loss connections even in the presence of gaps between waveguide cores and optical axis offset, which are factors of connection loss between waveguide cores. Therefore, the optical connection technology based on SWW can relax the tolerance requirement for the parts constituting the optical device, and realize simple optical integration, high yield, and low loss mounting.
  • the process of forming the SWW makes it possible to form an SSC (Spot-size converter), which is indispensable for connecting waveguide cores with different MFDs. This is useful in optical fiber implementation on SiPh chips with small MFDs.
  • SSC spot-size converter
  • the SWW is applied to optical connection between an optical element 71 such as a SiPh chip and optical waveguide elements 72_1 and 72_2 such as optical fibers.
  • An optical device such as a SiPh chip is composed of an optical plane circuit including a first waveguide core 711 and second waveguide cores 712_1 and 712_2.
  • an optical combining/demultiplexing section 714 is formed in the SiPh chip (optical element).
  • FIG. 22 shows an example in which a Y-branch structure is formed by a Y-shaped waveguide structure, any known structure may be used as long as it has a similar function.
  • the optical multiplexer/demultiplexer 714 includes a first waveguide core 711, a mode field converter 713 fabricated at one end of the first waveguide core 711, and a second waveguide covering it. It is composed of a core 712_2.
  • the signal light 2 transitions between the first waveguide core 711 and the second waveguide core 712_2 by the mode field converter 713 .
  • a first waveguide core 711 is formed on the lower clad section 710_2 by photolithography or the like.
  • a second waveguide core 712_2 is formed to cover the first waveguide core 711, and an upper clad portion 710 is formed to cover the upper surface thereof.
  • the cross section of the optical multiplexer/demultiplexer 714 includes a portion formed only by the second waveguide core 712_2 as shown in the XXIV-XXIV' section (FIG. 24) and the first waveguide core 711 as shown in the XXV-XXV' section. (FIG. 25).
  • visible light is emitted from the waveguide end face by using a waveguide material that can be integrated with SiPh and is transparent to visible light used for SWW. This is because resin curing light 1 (mainly visible light) can hardly propagate in the SiPh waveguide due to material absorption, so SWW is applied by using another transparent material. is.
  • the SiPh chip (optical element) has an optical multiplexer/demultiplexer 714, and the signal light (light in the wavelength band used for optical communication) 2, which is important for optical connection by SWW, and the resin curing light 1 are shared.
  • a Y-branch structure or the like can be used for the optical multiplexer/demultiplexer 714 .
  • the resin curing light 1 can be externally coupled to the same waveguide (second waveguide core 712_2) as the signal light 2, and the resin curing light 1 can be emitted from the SiPh chip end surface.
  • Second waveguide cores 712_1 and 712_2 are formed separately from the first waveguide core 711 through which the signal light 2 propagates.
  • the second waveguide cores 712_1 and 712_2 are formed for visible light transmission. , light can be emitted from the waveguide core end face of the optical element facing the signal light input/output optical fiber 72_2.
  • the resin curing light 1 can be emitted from each of the end surfaces of the signal light input/output optical fiber 72_2 and the optical element 71 facing thereto, and optical connection by SWW can be realized.
  • the resin curing light 1 is emitted from the waveguide end surface of the optical element facing the signal light input/output optical fiber 72_2 along the path shown in FIG. can be emitted.
  • the resin curing light 1 can be emitted from both waveguide end faces between the waveguides to be connected, and optical connection by SWW can be realized.
  • an optical element is an optical element that connects a set of optical waveguide elements and a set of third waveguide cores to each other, and comprises a set of third waveguide cores.
  • a waveguide core, a set of second waveguide cores, and a connection waveguide wherein the refractive index of the first waveguide core is greater than the refractive index of the second waveguide core;
  • the first waveguide core has a mode field conversion section, at least the mode field conversion section is covered with the second waveguide core, and the connection waveguide is connected to the one set via an optical multiplexing/demultiplexing section.
  • one of the second waveguide cores is connected to one of the optical waveguide elements through one of the third waveguide cores, and the other of the second waveguides
  • the waveguide core is characterized in that it is connected to the other optical waveguide element via the other third waveguide core.
  • an optical integrated device is an optical device having a set of first waveguide cores, a set of second waveguide cores, and a connection waveguide, and an optical communication signal is input/output. , a set of optical waveguide elements; and a pair of optical connection portions having a third waveguide core, wherein one of the second waveguide cores and one of the optical waveguide elements are connected to the third optical connection portion of one of the optical connection portions. the other second waveguide core and the other optical waveguide element are connected through the third waveguide core of the other optical connection section, and A first waveguide core has a mode field converter, is covered with the second waveguide core, and the connection waveguide connects the pair of second waveguides via an optical multiplexer/demultiplexer. characterized by
  • a method for manufacturing an optical integrated device includes a set of first waveguide cores, a set of second waveguide cores, and a connection waveguide for connecting the set of second waveguide cores. and a pair of optical waveguide elements; aligning the center of the second waveguide core with the center of the optical waveguide element; arranging an SWW material in a gap between a waveguide core and one of the optical waveguide elements; and arranging an SWW material in a gap between the other of the second waveguide cores and the other of the optical waveguide elements. and inputting resin curing light to each of the one set of optical waveguide elements.
  • the optical fiber for inputting resin curing light which has been required in the past, is no longer necessary, so that the manufacturing cost of the optical element and the optical integrated element can be reduced, and the signal optical fiber to be mounted on the optical element and the optical integrated element. can be increased.
  • FIG. 1 is a schematic top perspective view showing the configuration of an optical element and an optical integrated element according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic top perspective view showing the configuration of the optical element according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the manufacturing method of the optical integrated device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the manufacturing method of the optical integrated device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining the manufacturing method of the optical integrated device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the manufacturing method of the optical integrated device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic top perspective view showing the configuration of an optical element and an optical integrated element according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic top perspective view showing the configuration of the optical element according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the
  • FIG. 7 is a schematic top perspective view showing an example of the configuration of the optical element and optical integrated element according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a schematic top perspective view showing an example of the configuration of the optical element and optical integrated element according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a schematic top perspective view showing an example of the configuration of the optical element according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a schematic top perspective view showing the configuration of an optical element and an optical integrated element according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a schematic top perspective view showing an example of the configuration of an optical element and an optical integrated element according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a schematic top perspective view showing an example of the configuration of an optical element and an optical integrated element according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a schematic top perspective view showing the configuration of an optical element and an optical integrated element according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a schematic top perspective view showing an example of the configuration of an optical element and an optical integrated element according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a schematic top perspective view showing an example of the configuration of an optical element and an optical integrated element according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a schematic top perspective view showing the configuration of an optical element and an optical integrated element according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a diagram for explaining the operation of the optical device and optical integrated device according to the fourth embodiment of the present invention.
  • 18A is a schematic top perspective view showing the configuration of an optical element and an optical integrated element according to a fifth embodiment of the present invention
  • FIG. 18B is a diagram for explaining the operation of the optical device and optical integrated device according to the fifth embodiment of the present invention
  • FIG. 19 is a schematic top perspective view showing the configuration of an optical element and an optical integrated element according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 is a schematic top see-through view showing an example of the configuration of part of the optical element according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 21 is a schematic top see-through view showing an example of the configuration of a portion of the optical element according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 22 is a schematic top perspective view showing the configuration of a conventional optical element and optical integrated element.
  • FIG. 23 is a schematic top perspective view showing the configuration of part of a conventional optical element.
  • FIG. 24 is a schematic top perspective view showing the configuration of part of a conventional optical element.
  • FIG. 25 is a schematic top perspective view showing the configuration of part of a conventional optical element.
  • FIG. 1 An optical device and an optical integrated device according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 9.
  • FIG. 1 An optical device and an optical integrated device according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 9.
  • FIG. 1 An optical device and an optical integrated device according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 9.
  • FIG. 1 An optical device and an optical integrated device according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 9.
  • An optical integrated device 10 includes an optical device 11, an optical fiber 12, and an optical connection portion 13, as shown in FIG.
  • the optical element 11 includes two waveguide sections, and an upper clad section 110 and a lower clad section (not shown) above and below them.
  • One waveguide section includes a first waveguide core 111_1 and a second waveguide core 112_1, and has a mode field conversion section 113_1 at the tip of the first waveguide core 111_1.
  • the second waveguide core 112_1 has an optical multiplexer/demultiplexer 114_1.
  • the other waveguide section includes a first waveguide core 111_2 and a second waveguide core 112_2, and has a mode field conversion section 113_2 at the tip of the first waveguide core 111_2.
  • the second waveguide core 112_2 has an optical multiplexer/demultiplexer 114_2.
  • connection waveguide 115 has the same configuration as the second waveguide cores 112_1 and 112_2.
  • One optical fiber 12_1 and the other optical fiber 12_2 are connected to one second waveguide core 112_1 and the other second waveguide core 112_2, respectively, via optical connection portions 13_1 and 13_2 at the input/output end face of the optical element 11. connected.
  • One optical connection portion 13_1 and the other optical connection portion 13_2 respectively include third waveguide cores 131_1 and 131_2 and third waveguide clads 132_1 and 132_2 around them.
  • the optical device 11 has a circuit structure in which first waveguide cores 111_1 and 111_2 having mode field converters 113_1 and 113_2 are covered with second waveguide cores 112_1 and 112_2, respectively.
  • first waveguide cores 111_1 and 111_2 having mode field converters 113_1 and 113_2 are covered with second waveguide cores 112_1 and 112_2, respectively.
  • silicon oxide is used, and other materials may be used as long as they fulfill the role of the clad part.
  • the first waveguide cores 111_1 and 111_2 are made of Si
  • the second waveguide cores 112_1 and 112_2 are made of SiON or the like by adding nitrogen to silicon oxide.
  • InP may be used as the first waveguide cores 111_1 and 111_2, and SiOx, a resin material, or the like may be used as the second waveguide cores 112_1 and 112_2.
  • the refractive index of the first waveguide cores 111_1 and 111_2 should be higher than the refractive index of the second waveguide cores 112_1 and 112_2.
  • first waveguide cores 111_1 and 111_2 may be covered with the second waveguide cores 112_1 and 112_2, and the second waveguide cores 112_1 and 112_2 may be transparent to visible light.
  • the structure including the first waveguide cores 111_1 and 111_2, the second waveguide cores 112_1 and 112_2, and the mode field converters 113_1 and 113_2 is a structure for adiabatically transferring light to cores having different cross-sectional areas. That is, the waveguides having different MFDs can be coupled with low loss by the mode field converters 113_1 and 113_2.
  • the signal light confined in the first waveguide cores 111_1 and 111_2 becomes Light confinement becomes weaker, and the MFD gradually expands into the second waveguide cores 112_1 and 112_2.
  • the signal light transitions to the mode of light propagating inside the second waveguide cores 112_1 and 112_2 and propagates inside.
  • the signal light transitioned to the second waveguide cores 112_1 and 112_2 is emitted from the emission end surface of the optical element 11.
  • the mode field converters 113_1 and 113_2 may have a tapered structure having a three-pronged tip instead of a simple tapered structure in which the core width becomes narrower as it approaches the tip of the first waveguide cores 111_1 and 111_2 shown in FIG. may be the structure of
  • the optical multiplexing/demultiplexing units 114_1 and 114_2 extend from the mode field conversion units 113_1 and 113_2 toward the interior of the optical element 11 (opposite to the distal end of the first waveguide core, that is, the proximal end of the first waveguide core). It is preferable to arrange them at positions separated by several tens of ⁇ m or more.
  • the inner direction of the optical element 11 is referred to as "the base end side of the first waveguide core (or the second waveguide core)".
  • the resin curing light can be combined while suppressing the influence on the mode field conversion function of enlarging the MFD of the signal light. Details are described below.
  • the optical multiplexing/demultiplexing unit is arranged in the mode field conversion unit, the signal light propagating through the first waveguide core gradually seeps into the second waveguide core, so that the signal light is transmitted to the Y branch of the optical multiplexing/demultiplexing unit. Influences loss and mode field conversion during signal light propagation (signal transmission).
  • the optical multiplexing/demultiplexing units 114_1 and 114_2 are arranged at positions distant from the mode field conversion units 113_1 and 113_2, the signal light is transmitted from the mode field conversion units 113_1 and 113_2 of the first waveguide cores 111_1 and 111_2 to the proximal ends. Well confined to the side.
  • the side surfaces of the first waveguide cores 111_1 and 111_2 and the side surfaces of the second waveguide cores 112_1 and 112_2 are separated in the width direction of the cores to the extent that they do not affect optically.
  • the width of the first waveguide cores 111_1 and 111_2 is about 400 nm, while the width of the second waveguide cores 112_1 and 112_2 is about 3 ⁇ m.
  • the Y-shaped optical multiplexing/demultiplexing units 114_1 and 114_2 are separated by 1 ⁇ m or more from the region where the signal light is confined.
  • the signal light is not optically affected by the Y branches of the optical multiplexing/demultiplexing sections 114_1 and 114_2.
  • optical multiplexing/demultiplexing units 114_1 and 114_2 at positions away from the mode field conversion units 113_1 and 113_2 toward the base end side of the second waveguide core.
  • the structure of the optical element 11 has the same configuration as the second waveguide cores 112_1 and 112_2. It differs from the conventional structure in that it is connected. With this structure, the signal light input/output optical fiber can be used as the resin curing light input optical fiber, so that the number of fiber cores required for connection can be reduced.
  • the optical element 11 and two signal light input/output optical fibers 12_1 and 12_2 are arranged, and the centers of the respective signal light input/output optical fibers 12_1 and 12_2 are aligned with the second waveguide core of the optical element 11. Alignment is performed with respect to the center of 112_1 and 112_2 (FIG. 3).
  • a known alignment method may be used for the alignment process.
  • active alignment may be performed using signal light
  • image alignment may be performed using the outer diameter of the chip or fiber as a reference.
  • there is also a method of performing image alignment with visible light For example, it is possible to align the image while emitting the resin curing light, and perform rough alignment using the coordinates at which the resin curing light is strongly scattered in the SiON core as a mark.
  • a photocurable resin 14_1 is dripped into the gap between one signal light input/output optical fiber 12_1 and the second waveguide core 112_1 of the optical element 11 .
  • This step can be realized by, for example, a dispenser.
  • the absorption loss of the photocurable resin with respect to the resin curing light depends on the material, but may reach a large loss of 10 dB or more. Therefore, if the photocurable resin is dropped into both gaps, the loss of resin curing light increases, so it is preferable to drop the photocurable resin into only one of the gaps. Details will be described later.
  • the resin curing lights 1_1 and 1_2 are incident on the signal light input/output optical fibers 12_1 and 12_2, respectively, and the resin curing lights 1_1 and 1_2 are emitted from the end surfaces of the optical fibers 12_1 and 12_2, respectively.
  • This can be realized, for example, by preparing an external semiconductor laser with a pigtail fiber and connecting the optical fiber attached to the light source and the signal light input/output optical fibers 12_1 and 12_2 with optical connectors.
  • resin curing light 1_1 is emitted from the end surface of one optical fiber 12_1
  • resin curing light 1_2 is emitted from the end surface of the second waveguide core 112_1 of the optical element 11, and the photocurable resin 14_1 is irradiated ( Figure 4).
  • the portions of the photocurable resin irradiated with the resin curing light 1_1 and 1_2 change their refractive index and are cured to form a third waveguide core (SWW core) 131_1.
  • SWW core third waveguide core
  • resin curing light 1_1 is emitted from one signal light input/output optical fiber 12_1.
  • the resin curing light 1_2 emitted from the other signal light input/output optical fiber 12_2 is coupled from the end surface of the other second waveguide core 112_2, and the end surface of the one second waveguide core 112_1 of the optical element 11 emitted from
  • the resin curing light beams 1_1 and 1_2 are emitted from the waveguide core end faces to be connected only by the signal light input/output optical fibers 12_1 and 12_2 without using the resin curing light input optical fiber, It is possible to realize optical connection by SWW.
  • the intensity of the resin curing light required for SWW may be low (for example, several ⁇ W for a core diameter of about 3 ⁇ m thick and 3 ⁇ m wide, which is used for this connection), and (2) (3)
  • the output of a commercially available LD is several mw, and the intensity of resin curing light required for SWW (power ), it is possible to form SWW even in the above gap.
  • a photocurable resin is dripped into the gap between the other signal light input/output optical fiber 12_2 and the second waveguide core 112_2 of the optical element 11, and resin curing lights 1_1 and 1_2 are irradiated to form a third waveguide.
  • a wave path core (SWW core) 131_2 is formed (FIG. 6).
  • a third waveguide core (SWW core) made of a photocurable resin that absorbs light of a curing wavelength is placed in the gap between one of the signal light input/output optical fibers 12_1 and the second waveguide core 112_1 of the optical element 11. ) 131_1 is formed, but sufficient resin curing light 1_1 can be coupled into the other gap to form a third waveguide core (SWW core) 131_2.
  • the SWW core of the photocurable resin after curing has reduced absorption loss at the curing wavelength compared to the uncured state.
  • This reduction in absorption loss is due to the fact that the amount of the polymerization initiator, which causes absorption loss at the curing wavelength, is reduced by curing the resin.
  • a polymerization initiator is contained in a curable resin, and is activated by an external factor such as light to cause a resin curing reaction.
  • the formation of the third waveguide core (SWW core) 131_1 reduces the diffraction loss. can couple enough resin curing light 1_1 to form a third waveguide core (SWW core) 131_2 in the gap between.
  • the uncured resin 142 around the third waveguide cores 131_1 and 131_2 is washed with an organic solvent such as ethanol, and after washing, the adhesive resin is dripped and cured by light irradiation. Thereby, the third waveguide clads 132_1 and 132_2 are formed, and the optical element 11 and the optical fibers 12_1 and 12_2 can be fixed.
  • an organic solvent such as ethanol
  • the uncured portions 142 around the third waveguide cores 131_1 and 131_2 are removed and replaced with another material such as resin.
  • the third waveguide clads 132_1 and 132_2 are formed by a method (resin replacement method).
  • the third waveguide claddings 132_1 and 132_2 may be formed by using two types of resin as described below, without being limited to the resin replacement method.
  • a resin that cures at the first wavelength ( ⁇ 1) and a resin that cures at the second wavelength ( ⁇ 2) are mixed, and the mixed resin is used as one of the signal light input/output optical fibers 12_1 and the optical fiber. Dropped into the gap between the element 11 and the second waveguide core 112_1.
  • the resin that is cured at the wavelength of ⁇ 1 is cured by the first resin curing light (wavelength ⁇ 1) emitted from the waveguide core end face to form the third waveguide cores (SWW cores) 131_1 and 131_2.
  • the uncured portion that is, the resin portion to be cured at the wavelength of ⁇ 2 is cured by irradiating the second resin curing light (wavelength ⁇ 2) from the outside (around the SWW) to cure the third waveguide.
  • Claddings 132_1 and 132_2 are formed.
  • the third waveguide clads 132_1 and 132_2 can be formed by using two types of resin.
  • the optical integrated device can be operated even if the third waveguide is composed only of the third waveguide core.
  • connection waveguide 115 does not matter.
  • a curved waveguide core and a straight waveguide core may be combined to connect two adjacent optical multiplexing/demultiplexing sections 114_1 and 114_2.
  • the width of the waveguide core connecting the optical multiplexing/demultiplexing units 114_1 and 114_2 may be any width that functions as a waveguide for the resin curing light.
  • the structure of the optical integrated device 10_3 includes the second waveguide cores 112_1 and 112_2 of the optical device 11 connected to the two optical fibers 12_1 and 12_2, respectively.
  • an arbitrary number of sets can be connected by optical connection portions 13_1 to 13_N by SWW to form a multi-core structure.
  • light with a wavelength of 405 nm can be used as the resin curing light that forms the SWW.
  • light having a wavelength of 350 nm or more may be used as long as the light has a wavelength that can change the refractive index of the SWW material and cure it.
  • the medium used as the SWW is not limited to a photocurable resin, and any material that causes a photoinduced refractive index change may be used.
  • the waveguide core can be formed by using a solid resin or a crystal material that has the property of increasing the refractive index by photoreaction.
  • a waveguide structure (circuit structure) including an upper clad portion and a lower clad portion in the optical element is formed on the substrate.
  • the waveguide structure is not limited to this, and may be formed by being embedded in a material such as glass, instead of being formed on the substrate.
  • the optical element is configured with a waveguide structure in which the first waveguide core is covered with the second waveguide core, but the present invention is not limited to this.
  • the present invention is not limited to this.
  • the second waveguide core does not have a waveguide structure on the base end side of the first waveguide core and the layered structure 116 is laminated on the first waveguide core, good.
  • the optical device 11 is manufactured.
  • the material of the lower clad portion is deposited on the substrate, and the material of the first waveguide cores 111_1 and 111_2 is deposited thereon.
  • the material of the substrate is Si
  • the material of the lower clad portion is SiO2
  • the material of the first waveguide cores 111_1 and 111_2 is Si.
  • Si is processed into first waveguide cores 111_1 and 111_2 using photolithography.
  • a material for the second waveguide cores 112_1 and 112_2, such as SiON, is laminated on the first waveguide cores 111_1 and 111_2.
  • SiON can be formed by adding nitrogen when forming a silicon oxide film.
  • SiON is processed into second waveguide cores 112_1 and 112_2 using normal photolithography.
  • the upper clad part 110 is formed using a material such as silicon oxide so as to cover the second waveguide cores 112_1 and 112_2. As described above, the optical device 11 according to the embodiment of the present invention is manufactured.
  • the optical integrated device 10 is manufactured using the optical device 11 according to the embodiment of the present invention.
  • an SWW material such as a photocurable resin
  • a photocurable resin is dropped (arranged) on the end surface of the second waveguide core 112_1 of the optical connection element described above.
  • the resin curing light 1_1 and 1_2 is propagated through the second waveguide cores 112_1 and 112_2, the photocurable resin is irradiated with the resin curing light 1_1 and 1_2 to be photocured, and the third waveguide cores (SWW cores) 131_1 and 131_2 are formed.
  • the portions 142 of the photocurable resin that were not irradiated with the resin curing light 1_1 and 1_2 and were not cured are removed by washing or the like.
  • a resin is dropped (arranged) around the photo-cured photo-curing resin, that is, the third waveguide cores (SWW cores) 131_1 and 131_2 to form the third waveguide clads 132_1 and 132_2.
  • FIG. 10 An optical device and an optical integrated device according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 10 to 12.
  • FIG. 10 An optical device and an optical integrated device according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 10 to 12.
  • FIG. 10 An optical device and an optical integrated device according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 10 to 12.
  • FIG. 10 An optical device and an optical integrated device according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 10 to 12.
  • the optical integrated device 20 includes an optical device 21, optical fibers 12_1 and 12_2, and optical connections 13_1 and 13_2.
  • signal light input/output optical fibers 12_1 and 12_2 are arranged in V grooves 211_1 and 211_2.
  • the optical element 21 has the same configuration as that of the first embodiment on the substrate 210 .
  • V-grooves 211_1 and 211_2 are formed so that the end faces of the signal light input/output optical fibers 12_1 and 12_2 can be arranged facing the end faces of the second waveguide cores 112_1 and 112_2.
  • the V-grooves 211_1 and 211_2 are formed by anisotropically etching the substrate 210 using a Si substrate. Since the V-grooves 211_1 and 211_2 are formed by a semiconductor wafer process, they can be positioned with respect to the signal light input/output optical fiber with high accuracy.
  • a photo-curing resin for adhesively fixing the optical fibers 12_1 and 12_2 is dropped onto the V-grooves 211_1 and 211_2.
  • the signal light input/output optical fibers 12_1 and 12_2 can be pressed from above by a glass lid 22 or the like so that the signal light input/output optical fibers 12_1 and 12_2 are arranged in the V grooves 211_1 and 211_2 with high accuracy. preferable.
  • the resin for adhesively fixing the optical fibers is cured by UV lamp light irradiation to adhesively fix the V-grooves 211_1 and 211_2 and the optical fibers 12_1 and 12_2.
  • the glass lid 22 may also be fixed with an adhesive.
  • a photocurable resin is dripped into the gap between one of the signal light input/output optical fibers 12_1 and 12_2 and the second waveguide core 112_1 of the optical element 21 .
  • a third waveguide core (SWW core) 131_1 is formed in the gap between one signal light input/output optical fiber 12_1 and the second waveguide core 112_1 of the optical element 21. be done.
  • the third waveguide clads 132_1 and 132_2 are formed by appropriately replacing the resin in the uncured portion with another adhesive resin and curing it.
  • the optical fiber may be fixed after the SWW is formed.
  • the resin forming the SWW may be used as it is for bonding the optical fiber and the V-groove.
  • a lid made of polymer material may be used.
  • the lid may be removed in a step before replacing the resin for SWW.
  • a resin evacuation groove 212_1 may be formed between adjacent V-grooves 211_1 and 211_2. This is because when the third waveguide core (SWW core) 131_1 is formed in the gap between one signal light input/output optical fiber 12_1 and the second waveguide core 112_1 of the optical element 21, the other signal light input/output This has the effect of preventing the resin from penetrating into the gap between the optical fiber 12_2 and the second waveguide core 112_2 of the optical element 21 .
  • SWW core third waveguide core
  • adjacent signal light input/output optical fibers 12_1 and 12_2 are arranged on the same substrate 210 with no space between them. Therefore, for example, when the V-grooves 211_1 and 211_2 are filled with resin, or when one optical fiber 12_1 is placed in the V-grooves 211_1 and 211_2, the resin overflowing from the V-groove 211_1 is used as the signal light input/output light of the other. It penetrates into the gap between the fiber 12_2 and the second waveguide core 112_2 of the optical element 21 .
  • the resin evacuation groove 212_1 can be easily formed by using anisotropic etching, like the V grooves 211_1 and 211_2.
  • FIG. 13 An optical device and an optical integrated device according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 13 to 15.
  • FIG. 13 An optical device and an optical integrated device according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 13 to 15.
  • FIG. 13 An optical device and an optical integrated device according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 13 to 15.
  • FIG. 13 An optical device and an optical integrated device according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 13 to 15.
  • an optical integrated device 30 has a configuration in which an optical device 11 and an optical fiber array 31 are connected via optical connection portions 13_1 and 13_2.
  • connection side of the signal light input/output optical fibers 32_1 and 32_2 is formed into an optical fiber array.
  • Other configurations are similar to those of the first and second embodiments.
  • the bonding area between the optical element 11 and the signal light input/output optical fibers 32_1 and 32_2 can be increased. Also, the signal light input/output optical fibers 32_1 and 32_2 can be easily fixed to the jig for alignment.
  • a resin evacuation groove 33_1 may be formed between the adjacent optical fibers 32_1 and 32_2 in the optical fiber array 31, as shown in FIG.
  • the resin evacuation groove 33_1 in the optical fiber array 31 can be produced, for example, by mechanically processing the end face by dicing or the like after the signal light input/output optical fiber array 31 is produced.
  • multi-core connections can be made at once by increasing the number of cores as shown in FIG.
  • FIG. 16 An optical device and an optical integrated device according to a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 16 and 17.
  • FIG. 16 An optical device and an optical integrated device according to a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 16 and 17.
  • FIG. 16 An optical device and an optical integrated device according to a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 16 and 17.
  • FIG. 16 An optical device and an optical integrated device according to a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 16 and 17.
  • the optical integrated device 40 includes an optical device 41, optical fibers 12_1 and 12_2, and optical connections 13_1 and 13_2.
  • the optical integrated device 40 includes two connection waveguides 115, 415 and two sets of optical multiplexing/demultiplexing units (first optical multiplexing/demultiplexing units 114_1, 114_2, second optical multiplexing/demultiplexing units 414_1, 414_2). .
  • Other configurations are the same as those of the first embodiment.
  • the resin curing light 1_2 incident on the other second waveguide core 112_2 from the end surface of the optical element 11 reaches the optical multiplexing/demultiplexing section 114_2, and is connected. After branching to the waveguide 115 and propagating, it is emitted from one end face of the second waveguide core 112_1. On the other hand, part of the incident resin curing light 1_2 is not branched to the connection waveguide 115 and is coupled to the straight waveguide of the second waveguide core 112_2.
  • the light coupled in the straight direction does not couple with one of the second waveguide cores 112_1 and does not contribute to the formation of the third waveguide core (SWW core) 131_1.
  • the coupling efficiency of the resin curing light 1_2 to one of the second waveguide cores 112_1 decreases, resulting in loss in the resin curing light 1_2.
  • the SWW core can be formed with a low light intensity, even if there is loss in the resin curing light as described above, optical connection by SWW can be sufficiently implemented.
  • the SWW core is formed using a resin that is weakly sensitive to the resin curing light, for example, if the length of the SWW in the longitudinal direction is limited by the material absorption of the resin curing light, the intensity of the resin curing light is high. is required.
  • the SWW core is formed at a wavelength that has low sensitivity to resin and can cause a resin curing reaction.
  • resin curing light with high light intensity is required.
  • connection waveguides 115, 415 are provided.
  • connection waveguide 415 can be propagated through the wave portion 414_2 and coupled to the second waveguide core 112_1 through the second optical multiplexing/demultiplexing portion 414_1.
  • the loss in the resin curing light 1_2 described above can be reduced, and the substantial coupling efficiency of the resin curing light in forming the third waveguide core (SWW core) 131_1 can be improved.
  • the present embodiment an example in which two stages of optical multiplexing/demultiplexing sections and two connection waveguides are provided is shown, but a multi-stage optical multiplexing/demultiplexing section and a plurality of connection waveguides may be further provided. .
  • the coupling efficiency with respect to the second waveguide core that contributes to the formation of the SWW core can be improved, although it depends on the absorption loss due to the material forming the waveguide and the scattering loss due to the waveguide.
  • the optical integrated device 50 includes an optical device 51, optical fibers 12_1 and 12_2, and optical connections 13_1 and 13_2.
  • optical multiplexing/demultiplexing units 514_1 and 514_2 are configured by optical switches.
  • FIG. 18A in the vicinity of the optical multiplexing/demultiplexing sections 514_1 and 514_2, in the second waveguide cores 112_1 and 112_2, there is Heaters 52_1 and 52_2 using metal thin film electrodes are integrated in the vicinity.
  • the second waveguide cores 112_1 and 112_2, the upper clad section 110, and the lower clad section are made of a polymer material having a characteristic that the refractive index is lowered by heating.
  • a heater 52_2 is arranged in the vicinity of the waveguide in the rectilinear direction of the second waveguide core 112_2 in the optical multiplexer/demultiplexer 514_2 (hereinafter referred to as “second waveguide core in the rectilinear direction”). Therefore, when heated at 52_2, the refractive index of the second waveguide core in the rectilinear direction is lowered.
  • the light coupled to the second waveguide core in the straight direction is reduced, and the resin curing light 1_2 branches to the connection waveguide 115, propagates through the connection waveguide 115, and It is emitted from the end face of the waveguide core 112_1 and contributes to the formation of the third waveguide core (SWW core) 131_1.
  • the coupling efficiency of the resin curing light to the path (second waveguide core 112_1 on one side) contributing to the SWW can be improved.
  • any structure having a function as an optical switch may be used.
  • a Mach-Zehnder type optical switch or an optical switch having a MEMS mirror may be used.
  • the optical multiplexing/demultiplexing units 514_1 and 514_2 in the optical element 51 by configuring the optical multiplexing/demultiplexing units 514_1 and 514_2 in the optical element 51 by optical switches, the light propagation direction can be switched, and the coupling efficiency of the resin curing light to the path contributing to the formation of the SWW core can be improved.
  • FIG. 19 An optical device and optical integrated device according to a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 19 to 21.
  • FIG. 19 An optical device and optical integrated device according to a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 19 to 21.
  • FIG. 19 An optical device and optical integrated device according to a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 19 to 21.
  • FIG. 19 An optical device and optical integrated device according to a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 19 to 21.
  • an optical integrated device 60 includes an optical device 61, optical fibers 12_1 and 12_2, and optical connection portions 13_1 and 13_2.
  • the optical device 61 includes an optical functional block 62 in a connection waveguide 115 connecting adjacent waveguides.
  • Other configurations of the optical integrated device 60 are the same as those of the first embodiment.
  • the SWW core In the formation of the SWW core, the SWW core can be formed with a constant diameter when the resin curing light of appropriate intensity is irradiated. On the other hand, when the intensity of the resin curing light is higher or lower than the appropriate intensity, the SWW core becomes tapered.
  • the optical function block 62 can adjust the intensity of the resin curing light to an appropriate intensity. Further, by changing the intensity of the resin curing light in the optical function block 62, the third waveguide cores (SWW cores) 131_1 and 131_2 can be formed in various shapes such as tapered shapes.
  • FIG. 20 shows an example of an optical function block 62 in which a Matzender modulator having modulator electrodes 63 is integrated as an optical switch in the connection waveguide 115 .
  • the optical switch can control, for example, the intensity of resin curing light from one second waveguide core 112_1 to the other second waveguide core 112_2.
  • the shapes of the third waveguide cores (SWW cores) 131_1 and 131_2 change according to the intensity of the resin curing light. Therefore, the intensity of the resin curing light can be changed by an optical switch to precisely control the conditions for forming the SWW.
  • the optical switch may be any device other than the Matzender modulator as long as it has the function of an optical switch.
  • FIG. 21 shows an example of the optical function block 62 in which the connection waveguide 115 is provided with grooves 64 .
  • the resin curing light can be controlled. For example, by filling a resin that absorbs resin curing light, the coupling strength of the resin curing light from one waveguide core to the other waveguide core can be controlled.
  • the shapes of the third waveguide cores (SWW cores) 131_1 and 131_2 can be controlled according to the intensity of the resin curing light.
  • An optical functional block using grooves 64 can be applied even when it is difficult to integrate switches. Also, if the filling of resin having absorption loss is unnecessary, the influence of diffraction loss in the grooves 64 can be reduced by introducing a refractive index matching agent.
  • an SWW material is arranged in the gap between one second waveguide core and one optical fiber, resin curing light is irradiated, and one An example of forming an SWW core, subsequently disposing an SWW material in the gap between the other second waveguide core and the other optical fiber, and irradiating resin curing light to form the other SWW core.
  • resin curing light is irradiated to form one SWW core and the other SWW.
  • the core may be formed all at once.
  • an optical fiber is used as an element to be connected to an optical element
  • the present invention is not limited to this, and any element having an optical waveguide (optical waveguide element) may be used.
  • the present invention relates to an optical element for connecting optical elements, an optical integrated element, and a method for manufacturing an optical integrated element, and can be applied to optical communication devices and optical communication network systems.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

本発明の光素子(11)は、1組の光導波路素子と1組の第3の導波路コアを介して接続する光素子であって、1組の第1の導波路コア(111_1、111_2)と、1組の第2の導波路コアと、接続導波路(115)とを備え、第1の導波路コアの屈折率が第2の導波路コアの屈折率より大きく、少なくとも第1の導波路コアのモードフィールド変換部が第2の導波路コアに覆われ、接続導波路が光合分波部(114_1、114_2)を介して1組の第2の導波路を接続し、一方の第2の導波路コア(112_1)が一方の光導波路素子(12_1)と一方の第3の導波路コア(131_1)を介して接続し、他方の第2の導波路コア(112_2)が他方の光導波路素子(12_2)と他方の第3の導波路コア(131_2)を介して接続する。 これにより、本発明の光素子は、製造コストを低減でき、接続する信号用光ファイバを増加できる。

Description

光素子、光集積素子および光集積素子の製造方法
 本発明は、光素子を接続するための光素子、光集積素子および光集積素子の製造方法に関する。
 光通信ネットワークの進展に伴い光通信デバイスの高機能化、経済化が求められている。光通信デバイスとして、ドライバ、スイッチ、電気増幅回路などの電気素子や、半導体レーザ、光スイッチ、光ファイバなどの光素子が必要となる。
 ここで、それぞれの光素子をディスクリートに接続する光接続工程において、低損失な光接続の実現には、光素子間の精密な位置決めが重要である。そのため、例えば汎用的に用いられている光コネクタなどにおいても、導波路コア間の光軸ずれを1μm以下とする高精度な部品が使用されている。このように、光通信デバイスを製造する上で、厳しい公差を考慮した設計・精密部品が重要となる。
 とくに、SiPh(Silicon Photonics)は、光実装の位置決め精度を課題としている。SiPhは半導体材料をコアとした光デバイスであり、超小型かつ経済性の高い光回路を作製可能なだけでなく、電気回路素子との高密度集積も可能である。
 しかしながら、SiPhにおいては、従来のPLC(Planar lightwave circuit)に代表される石英系コアのデバイス以上の接続時の位置決め精度や厳しい公差が要求され、光接続の工程負荷が増大することが問題となっている。なぜなら、光のモードフィールド径(Mode filed diameter、以下「MFD」という。)が小さいほど光接続時の公差要求が厳しくなるため、微小なMFDをもつ半導体系光回路デバイスであるSiPhの光接続には、より高精度な位置決め技術が必要とされるからである。
 一方、MFDを拡大することで、位置決め精度を緩和できる。しかしながら、SiPhにおいては製造時の各層の膜厚が制約され、半導体導波路特有の高屈折率により導波路側壁粗さに起因した高い損失が生じるので、従来のPLCなどに代表される光素子と比較して、一般的な光ファイバと同等の低損失かつ高歩留まりのMFDを得ることは難しい。
 そこで、従来の光ファイバの10μm程度のMFDより小さい4μm程度のMFDに光素子(チップ)と光ファイバのMFDを変換する方法が、低損失の光接続に用いられる。しかしながら、この方法を用いた場合、MFDが小さいのでサブミクロン程度の高い位置決め精度が必要とされるため、光接続時の位置決め精度や光部品に求められる公差が厳しくなる。
 この接続に必要な位置決め精度を緩和できる技術として、自己形成導波路(Self-written waveguide、以下、「SWW」という。)が開示されている(非特許文献1)。
 本技術は、光硬化性の樹脂を用いた光接続技術であり、以下のように、導波路コアと導波路コアとの間を接続することができる。ここで、少なくとも一方の導波路コア端面からは光通信の信号光として使われる光(以下、「信号光」という。)が出射される。
 SWWの形成において、初めに、導波路コア間の間隙に光硬化性樹脂を滴下する。
 次に、両方又はいずれか一方の導波路コアから光硬化性樹脂を硬化するための光である樹脂硬化光を照射する。このとき、光硬化性樹脂の特性である光の強度が高い箇所から順次硬化する性質のために、それぞれの導波路コア端面から順次SWWのコア(以下、「SWWコア」という。)が形成される。これにより、導波路コアの端面にSWWコアが形成される。
 また、樹脂硬化光の伝搬経路に従ってSWWコアが形成されるので、導波路コア間に光軸ずれが生じても、光軸ずれを補償するようにS字曲げ形状のSWWコアが形成され、低損失な光接続が実現できる。
 最後に、必要に応じて、光硬化性樹脂の未硬化部分を洗浄するなど除去した後に、除去後の部分(SWWコア周囲)にクラッド用の樹脂を滴下し適宜硬化させることでSWWのクラッド(以下、「SWWクラッド」という。)を形成して、SWWによる接続は完了する。
 このように、本技術は、導波路コア間の接続損失の要因である導波路コア間の間隙や光軸ずれ下にあっても、低損失な接続が実現できる軸ずれ補償効果を有する。したがって、SWWによる光接続技術は、光デバイスを構成する部品への公差要求を緩和でき、簡易な光集積や高歩留まりかつ低損失な実装を実現できる。
 また、SWWの形成過程により、異なるMFDを持つ導波路コア間の接続に欠かせない、SSC(Spot-size converter)を形成可能である。これは、MFDが小さいSiPhチップへの光ファイバ実装において有用である。
 SWWは、図22に示すように、SiPhチップ等の光素子71と光ファイバ等の光導波路素子72_1、72_2との光接続に適用される。SiPhチップ等の光素子は、第1導波路コア711と第2導波路コア712_1、712_2からなる光平面回路から構成される。
 また、SiPhチップ(光素子)には、光合分波部714が形成されている。図22ではY字形状の導波路構造によりY分岐構造が形成される例を示すが、同様の機能を有する光合分波部であれば公知の構造のいずれでもよい。光合分波部714は、図23に示すように、第1導波路コア711と、第1導波路コア711の一端部に作製されているモードフィールド変換部713と、それを覆う第2導波路コア712_2によって構成されている。モードフィールド変換部713によって、第1導波路コア711と第2導波路コア712_2間を信号光2が遷移する。
 図24、図25それぞれに、図23におけるXXIV-XXIV’断面図とXXV-XXV’断面図を示す。光合分波部714では、下部クラッド部710_2上にフォトリソグラフィなどによって第1導波路コア711が形成される。また、第1導波路コア711を覆うように第2導波路コア712_2が形成され、その上面を覆うように上部クラッド部710が形成されている。
 光合分波部714の断面は、XXIV-XXIV’断面のように第2導波路コア712_2のみで形成されている部分(図24)と、XXV-XXV’断面のように第1導波路コア711を有する部分(図25)の2つの部分によって構成されている。
 SiPhチップ(光素子)においては、SiPhに集積可能かつ、SWWに用いられる可視光に対して透明な導波路材料を用いることで導波路端面からの可視光の出射を実現している。これは、SiPhのSi導波路では、樹脂硬化光1(主に可視光)が材料吸収の影響によりほとんど伝搬できないため、別の透明な材料を利用することでSWWの適用を実現しているためである。
 このように、SiPhチップ(光素子)は光合分波部714を備え、SWWによる光接続上重要である、信号光(光通信に用いられる波長帯の光)2と樹脂硬化光1とを同じ導波路コアに結合できる。光合分波部714には、例えばY分岐構造等を用いることができる。光合分波部714を用いることで、外部から樹脂硬化光1を信号光2と同じ導波路(第2導波路コア712_2)に結合しSiPhチップ端面からの樹脂硬化光1を出射できる。
 また、信号光2が伝搬する第1導波路コア711と別に、第2導波路コア712_1、712_2が形成されている。第2導波路コア712_1、712_2は可視光伝送用に形成されたものであり、第2導波路コア712_1に光ファイバ(樹脂硬化光入射用光ファイバ)72_1などによって樹脂硬化光1を入射することで、信号光入出力用光ファイバ72_2に対向する光素子の導波路コア端面から光を出射できる。これにより、信号光入出力用光ファイバ72_2とそれに対向する光素子71の端面それぞれから樹脂硬化光1を出射でき、SWWによる光接続を実現できる。
 図22に示す構成においては、樹脂硬化光入射用光ファイバ72_1を用意することで、図23に示す経路で信号光入出力用光ファイバ72_2に対向する光素子の導波路端面から樹脂硬化光1を出射することが可能になる。これにより、接続する導波路間の両導波路端面からの樹脂硬化光1の出射が可能になり、SWWによる光接続を実現できる。
広瀬 直弘他、「自己形成導波路による光簡易接続技術, エレクトロニクス実装学会誌, Vol.5, No.5, (2002).
 しかしながら、上述の構成では、信号光入出力用光ファイバと別に、樹脂硬化光入射用光ファイバを用意する必要があった。このように、SWWによる光接続においては、位置決め精度の緩和が可能である一方で、光通信に使用しない光ファイバを別途用意する必要があるという問題があった。
 上述したような課題を解決するために、本発明に係る光素子は、1組の光導波路素子と1組の第3の導波路コアを介して接続する光素子であって、1組の第1の導波路コアと、1組の第2の導波路コアと、接続導波路とを備え、前記第1の導波路コアの屈折率が、前記第2の導波路コアの屈折率より大きく、前記第1の導波路コアがモードフィールド変換部を有し、少なくとも前記モードフィールド変換部が前記第2の導波路コアに覆われ、前記接続導波路が、光合分波部を介して前記1組の第2の導波路を接続し、一方の前記第2の導波路コアが、一方の前記光導波路素子と、一方の前記第3の導波路コアを介して接続し、他方の前記第2の導波路コアが、他方の前記光導波路素子と、他方の前記第3の導波路コアを介して接続することを特徴とする。
 また、本発明に係る光集積素子は、1組の第1の導波路コアと1組の第2の導波路コアと接続導波路とを有する光素子と、光通信用信号が入出力される、1組の光導波路素子と、
 第3の導波路コアを有する、1組の光接続部とを備え、一方の前記第2の導波路コアと、一方の前記光導波路素子とが、一方の前記光接続部の前記第3の導波路コアを介して接続し、他方の前記第2の導波路コアと、他方の前記光導波路素子とが、他方の前記光接続部の前記第3の導波路コアを介して接続し、前記第1の導波路コアがモードフィールド変換部を有し、前記第2の導波路コアに覆われ、前記接続導波路が、光合分波部を介して前記1組の第2の導波路を接続することを特徴とする。
 また、本発明に係る光集積素子の製造方法は、1組の第1の導波路コアと1組の第2の導波路コアと当該1組の第2の導波路コアを接続する接続導波路とを有する光素子と、1組の光導波路素子とを配置する工程と、前記第2の導波路コアの中心と、前記光導波路素子の中心との位置合わせを行う工程と、一方の前記第2の導波路コアと、一方の前記光導波路素子との間隙にSWW材料を配置する工程と、他方の前記第2の導波路コアと、他方の前記光導波路素子との間隙にSWW材料を配置する工程と、前記1組の光導波路素子それぞれに樹脂硬化光を入力する工程とを備える。
 本発明によれば、従来必要であった樹脂硬化光入射用光ファイバが不要になるので、光素子および光集積素子の製造コストを低減でき、光素子および光集積素子に搭載する信号用光ファイバを増加できる。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る光素子および光集積素子の構成を示す概略上面透視図である。 図2は、本発明の第1の実施の形態に係る光素子の構成を示す概略上面透視図である。 図3は、本発明の第1の実施の形態に係る光集積素子の製造方法を説明するための図である。 図4は、本発明の第1の実施の形態に係る光集積素子の製造方法を説明するための図である。 図5は、本発明の第1の実施の形態に係る光集積素子の製造方法を説明するための図である。 図6は、本発明の第1の実施の形態に係る光集積素子の製造方法を説明するための図である。 図7は、本発明の第1の実施の形態に係る光素子および光集積素子の構成の一例を示す概略上面透視図である。 図8は、本発明の第1の実施の形態に係る光素子および光集積素子の構成の一例を示す概略上面透視図である。 図9は、本発明の第1の実施の形態に係る光素子の構成の一例を示す概略上面透視図である。 図10は、本発明の第2の実施の形態に係る光素子および光集積素子の構成を示す概略上面透視図である。 図11は、本発明の第2の実施の形態に係る光素子および光集積素子の構成の一例を示す概略上面透視図である。 図12は、本発明の第2の実施の形態に係る光素子および光集積素子の構成の一例を示す概略上面透視図である。 図13は、本発明の第3の実施の形態に係る光素子および光集積素子の構成を示す概略上面透視図である。 図14は、本発明の第3の実施の形態に係る光素子および光集積素子の構成の一例を示す概略上面透視図である。 図15は、本発明の第3の実施の形態に係る光素子および光集積素子の構成の一例を示す概略上面透視図である。 図16は、本発明の第4の実施の形態に係る光素子および光集積素子の構成を示す概略上面透視図である。 図17は、本発明の第4の実施の形態に係る光素子および光集積素子の動作を説明するための図である。 図18Aは、本発明の第5の実施の形態に係る光素子および光集積素子の構成を示す概略上面透視図である。 図18Bは、本発明の第5の実施の形態に係る光素子および光集積素子の動作を説明するための図である。 図19は、本発明の第6の実施の形態に係る光素子および光集積素子の構成を示す概略上面透視図である。 図20は、本発明の第6の実施の形態に係る光素子の一部の構成の一例を示す概略上面透視図である。 図21は、本発明の第6の実施の形態に係る光素子の一部の構成の一例を示す概略上面透視図である。 図22は、従来の光素子および光集積素子の構成を示す概略上面透視図である。 図23は、従来の光素子の一部の構成を示す概略上面透視図である。 図24は、従来の光素子の一部の構成を示す概略上面透視図である。 図25は、従来の光素子の一部の構成を示す概略上面透視図である。
<第1の実施の形態>
 本発明の第1の実施の形態に係る光素子および光集積素子について図1~図9を参照して説明する。
<光集積素子の構成>
 本実施の形態に係る光集積素子10は、図1に示すように、光素子11と、光ファイバ12と、光接続部13とを備える。
 光素子11は、2つの導波路部と、その上下に上部クラッド部110と下部クラッド部(図示せず)とを備える。一方の導波路部は、第1導波路コア111_1と、第2導波路コア112_1とを備え、第1導波路コア111_1の先端部にモードフィールド変換部113_1を有する。また、第2導波路コア112_1に光合分波部114_1を有する。
 同様に、他方の導波路部は、第1導波路コア111_2と、第2導波路コア112_2とを備え、第1導波路コア111_2の先端部にモードフィールド変換部113_2を有する。また、第2導波路コア112_2に光合分波部114_2を有する。
 一方の導波路部の第2導波路コア112_1と他方の導波路部の第2導波路コア112_2とは、それぞれ、光合分波部114_1、114_2を介して、接続導波路115で接続される。ここで、接続導波路115は、第2導波路コア112_1、112_2と同じ構成を有する。
 光素子11の入出射端面において、一方の光ファイバ12_1、他方の光ファイバ12_2がそれぞれ、一方の第2導波路コア112_1、他方の第2導波路コア112_2に、光接続部13_1、13_2を介して接続される。
 一方の光接続部13_1、他方の光接続部13_2はそれぞれ、第3導波路コア131_1、131_2と、その周囲に第3導波路クラッド132_1、132_2とを備える。
 光素子11は、モードフィールド変換部113_1、113_2を備えた第1導波路コア111_1、111_2をそれぞれ第2導波路コア112_1、112_2が覆う回路構造によって構成される。また、光素子11の上部クラッド部110、下部クラッド部には、例えば酸化シリコンを用い、クラッド部としての役割を果たせば他の材料であってもよい。
 光素子11において、例えば第1導波路コア111_1、111_2としてはSi、第2導波路コア112_1、112_2としては酸化シリコンに窒素を加えることで作製されるSiON等を用いる。
 または、第1導波路コア111_1、111_2としてInP、第2導波路コア112_1、112_2としてSiOxや樹脂材料等を用いてもよい。
 ここで、第1の導波路コア111_1、111_2の屈折率が、第2の導波路コア112_1、112_2の屈折率より高ければよい。
 また、第1導波路コア111_1、111_2を第2導波路コア112_1、112_2が覆い、第2導波路コア112_1、112_2が可視光に対して透明であればよい。
 第1導波路コア111_1、111_2と第2導波路コア112_1、112_2とモードフィールド変換部113_1、113_2とを備える構造は、異なる断面積を持つコアに断熱的に光を遷移させる構造である。すなわち、モードフィールド変換部113_1、113_2によって異なるMFDを有する導波路間を低損失で結合できる。
 モードフィールド変換部113_1、113_2において、第1導波路コア111_1、111_2のテーパ部の先端に向かってコア幅が徐々に狭くなるにしたがって、第1導波路コア111_1、111_2に閉じ込められた信号光は光の閉じ込めが弱くなり、MFDが徐々に第2導波路コア112_1、112_2内へと拡大する。
 引き続き、信号光は、第2導波路コア112_1、112_2内を伝搬する光のモードへと遷移しその内部を伝搬する。これにより、第2導波路コア112_1、112_2へと遷移した信号光が、光素子11の出射端面から出射される。
 ここで、第1導波路コア111_1、111_2において少なくともモードフィールド変換部113_1、113_2が第2導波路コア112_1、112_2に覆われていれば、上述のように信号光を伝搬できる。
 また、モードフィールド変換部113_1、113_2は、図2に示す第1導波路コア111_1、111_2の先端に近づくにつれてコア幅が細くなる単純なテーパ構造以外でも、3つ又の先端を有するテーパ構造などの構造であってもよい。
 また、光合分波部114_1、114_2は、モードフィールド変換部113_1、113_2から光素子11の内部方向(第1導波路コアの先端側と反対側、すなわち第1導波路コアの基端側)に数十μm以上離れた位置に配置することが好ましい。以下、光素子11の内部方向を、「第1導波路コア(または第2導波路コア)の基端側」という。
 これにより、光合分波部114_1、114_2において、信号光のMFDを拡大するモードフィールド変換機能への影響を抑えて、樹脂硬化光を結合できる。詳細を以下に説明する。
 仮に、光合分波部をモードフィールド変換部に配置した場合、第1導波路コアを伝搬する信号光が第2導波路コアに徐々に染み出すため、信号光が光合分波部のY分岐の影響を受け、信号光の伝搬(信号の伝送)時に損失やモードフィールド変換への影響を及ぼす。
 一方、光合分波部114_1、114_2を、モードフィールド変換部113_1、113_2から離れた位置に配置した場合、信号光は、第1導波路コア111_1、111_2のモードフィールド変換部113_1、113_2より基端側に十分に閉じ込められている。
 ここで、第1導波路コア111_1、111_2の側面と第2導波路コア112_1、112_2側面とは光学的に影響を及ぼさない程度にコアの幅方向に離れている。例えば、第1導波路コア111_1、111_2の幅が約400nmに対して第2導波路コア112_1、112_2の幅は約3μmである。
 このように、Y字形状の光合分波部114_1、114_2は、信号光が閉じ込められている領域から1μm以上離れている。その結果、上述の光合分波部114_1、114_2の配置により、信号光は光学的に光合分波部114_1、114_2のY分岐の影響を受けない。
 したがって、光合分波部114_1、114_2を、モードフィールド変換部113_1、113_2から第2導波路コアの基端側に離れた位置に配置することが好ましい。
 光素子11の構造は、図2に示すように、第2導波路コア112_1、112_2と同じ構成を有し、曲げ導波路を有する接続導波路115により、隣接する光合分波部114_1、114_2が接続されている点で従来構造と異なる。この構造により、信号光入出力用光ファイバを樹脂硬化光入射用光ファイバとして使用できるため、接続に必要なファイバ心数を減らすことできる。
<光集積素子の製造方法>
 本実施の形態に係る光集積素子10の製造方法について、図3~図6を参照して説明する。
 初めに、光素子11と2本の信号光入出力用光ファイバ12_1、12_2とを配置して、それぞれの信号光入出力用光ファイバ12_1、12_2の中心を光素子11の第2導波路コア112_1、112_2の中心に対して位置合わせを行う(図3)。
 ここで、位置合わせの工程には、公知の調心方法を用いればよい。例えば、信号光を用いてアクティブ調心を実施してもよいし、チップやファイバの外径を基準とする画像調心でもよい。また、SiONコアを用いる場合は、可視光により画像調心を行う方法もある。例えば、樹脂硬化光を出射しながら画像調心を行い、SiONコアにおける樹脂硬化光の散乱が強く出る座標を目印として、粗調心を行うことが可能である。
 次に、図4に示すように、一方の信号光入出力用光ファイバ12_1と光素子11の第2導波路コア112_1との間隙に光硬化性樹脂14_1を滴下する。本工程は、例えばディスペンサなどによって実現できる。
 ここで、光硬化性樹脂の樹脂硬化光に対する吸収損失は、材料にも依存するが、10dB以上の大きな損失に及ぶ場合がある。そこで、両方の間隙に光硬化性樹脂を滴下すると樹脂硬化光の損失が大きくなるので、いずれか一方の間隙のみに光硬化性樹脂を滴下する方が好ましい。詳細は後述する。
 次に、それぞれの信号光入出力用光ファイバ12_1、12_2へ樹脂硬化光1_1、1_2を入射し、それぞれの光ファイバ12_1、12_2の端面から樹脂硬化光1_1、1_2を出射する。これは、例えば外部のピグテイルファイバ付属半導体レーザを用意し、その光源に付属した光ファイバと、信号光入出力用光ファイバ12_1、12_2間を光コネクタにより接続することにより実現可能である。
 これにより、一方の光ファイバ12_1の端面から樹脂硬化光1_1が出射され、光素子11の第2導波路コア112_1の端面から樹脂硬化光1_2が出射され、光硬化性樹脂14_1に照射される(図4)。
 図5に示すように、光硬化性樹脂において樹脂硬化光1_1、1_2が照射された部分は屈折率が変化し硬化して、第3導波路コア(SWWコア)131_1が形成される。その結果、光ファイバ12_1のコアと光素子11の第2導波路コア112_1との間が接続される。
 ここで、一方の信号光入出力用光ファイバ12_1から樹脂硬化光1_1が出射される。
 また、他方の信号光入出力用光ファイバ12_2から出射された樹脂硬化光1_2は、他方の第2導波路コア112_2の端面から結合し、光素子11の一方の第2導波路コア112_1の端面から出射される。
 このように、樹脂硬化光入射用光ファイバを用いることなく、信号光入出力用光ファイバ12_1、12_2のみで接続対象の導波路コア両端面からの樹脂硬化光1_1、1_2の出射を実現し、SWWによる光接続を実現することが可能である。
 また、他方の信号光入出力用光ファイバ12_2と第2導波路コア112_2の端面には間隙が存在する。その結果、他方の信号光入出力用光ファイバ12_2から出射された光は、第2導波路コア112_2に結合する際に、回折損失を伴う。
 しかしながら、(1)SWWに必要な樹脂硬化光の強度が低くてもよいこと(例えば、本接続に用いられるような厚さ3μm、幅3μm程度のコア径に対して数μw)、(2)SWWを形成する間隙として用いられる100μmの間隙を仮定した際の回折損失が数dBであること、(3)市販のLDの出力が数mwであり、SWWに必要な樹脂硬化光の強度(パワー)よりも1桁以上高いことにより、上述の間隙においてもSWWを形成することは可能である。
 次に、他方の信号光入出力用光ファイバ12_2と光素子11の第2導波路コア112_2との間隙に、光硬化性樹脂を滴下し、樹脂硬化光1_1、1_2を照射して第3導波路コア(SWWコア)131_2を形成する(図6)。
 このとき、一方の信号光入出力用光ファイバ12_1と光素子11の第2導波路コア112_1との間隙に、硬化波長の光の吸収を示す光硬化性樹脂による第3導波路コア(SWWコア)131_1が形成されているが、他方の間隙に第3導波路コア(SWWコア)131_2を形成するのに十分な樹脂硬化光1_1を結合できる。
 これは、硬化後の光硬化性樹脂のSWWコアにおいては、未硬化の状態と比較して硬化波長における吸収損失が低減しているためである。この吸収損失の低減は、硬化波長における吸収損失の要因である重合開始剤の量が樹脂硬化により減少していることに起因する。重合開始剤は硬化性樹脂に含まれており、光などの外的要因によって活性化することで樹脂硬化反応を引き起こしている。
 また、一方の信号光入出力用光ファイバ12_1と光素子11の第2導波路コア112_1との間隙において、第3導波路コア(SWWコア)131_1の形成により回折損失が低減されるので、他方の間隙に第3導波路コア(SWWコア)131_2を形成するのに十分な樹脂硬化光1_1を結合できる。
 最後に、第3導波路コア131_1、131_2を形成した後に、第3導波路コア131_1、131_2の周囲に第3導波路クラッド(SWWクラッド)132_1、132_2を形成することより、図1に示す光集積素子10が製造される。
 例えば、第3導波路コア131_1、131_2の周囲の未硬化樹脂142をエタノールの等の有機溶媒で洗浄して、洗浄後に接着剤用樹脂を滴下し光照射により硬化する。これにより、第3導波路クラッド132_1、132_2を形成し、光素子11と光ファイバ12_1、12_2とを固定できる。
 ここで、第3導波路クラッド132_1、132_2の形成に接着剤用樹脂を用いる例を示したが、これに限らず、第3導波路コア(SWWコア)131_1、131_2よりも屈折率が低く硬化できる材料であればよい。
 このように、第3導波路において、第3導波路コア131_1、131_2を形成した後に、第3導波路コア131_1、131_2の周囲の未硬化部分142を除去して樹脂等の他の材料に置換する方法(樹脂置換方法)によって、第3導波路クラッド132_1、132_2を形成する。
 第3導波路クラッド132_1、132_2は、樹脂置換方法に限らず、以下に示すように、2種類の樹脂を利用することで形成してもよい。
 この場合、初めに、第1の波長(λ1)で硬化する樹脂と、第2の波長(λ2)で硬化する樹脂を混合し、混合した樹脂を一方の信号光入出力用光ファイバ12_1と光素子11の第2導波路コア112_1との間隙に滴下する。
 次に、λ1の波長で硬化する樹脂を導波路コア端面から出射した第1の樹脂硬化光(波長λ1)により硬化し、第3導波路コア(SWWコア)131_1、131_2を形成する。
 最後に、未硬化の部分、すなわちλ2の波長で硬化される樹脂の部分を第2の樹脂硬化光(波長λ2)を外部(SWWの周辺)から照射することで硬化させて、第3導波路クラッド132_1、132_2を形成する。
 このように、2種類の樹脂を利用することで第3導波路クラッド132_1、132_2を形成できる。
 ここで、第3導波路クラッドを形成する例を示したが、これに限らず、第3導波路を第3導波路コアのみで構成しても光集積素子を動作できる。
 また、接続導波路115は形状を問わない。例えば、図7のように曲げ導波路コアと直線導波路コアを組合わせて、2つの隣接する光合分波部114_1、114_2を接続してもよい。また、それぞれの光合分波部114_1、114_2を接続する導波路コアの幅は、樹脂硬化光において導波路として機能する幅であればよい。
 また、本実施の形態に係る光集積素子10_3の構造は、図8に示すように、2本の光ファイバ12_1、12_2それぞれと接続された光素子11の第2導波路コア112_1、112_2とを1組として、任意の組数(N組)に対してSWWによる光接続部13_1~13_Nにより接続して多芯化することができる。
 本実施の形態で、SWWを形成する樹脂硬化光に、例えば405nmの波長の光を用いることができる。これに限らず、350nm以上の波長の光を用いてもよく、SWW材料の屈折率を変化させ硬化できる波長の光であればよい。
 また、SWWとして用いる媒体は、光硬化性樹脂に限らず、光誘起の屈折率変化を起こす材料であればよい。例えば光反応により屈折率が上昇する性質を有する固体の樹脂や結晶材料を用いても導波路コアを形成できる。
 また、光素子における上部クラッド部、下部クラッド部を含む導波路構造(回路構造)は基板上に形成される。また、これに限らず、導波路構造は基板上に形成されなくとも、ガラス等の材料に埋め込まれて形成されてもよい。
 また、本実施の形態では、光素子が第1導波路コアを第2導波路コアが覆う導波路構造により構成される例を示したが、これに限らない。図9に示すように、第1導波路コアの基端側で第2導波路コアが導波路構造を有さず、第1導波路コア上に層状構造116が積層される構成であってもよい。
<第1の実施例>
 本発明の第1の実施例に係る光素子11および光集積素子10の製造方法を説明する。
 初めに、本実施例に係る光素子11を製造する。まず、基板の上に、下部クラッド部の材料を堆積し、その上に第1導波路コア111_1、111_2の材料を堆積する。このとき、基板の材料としてはSi、下部クラッド部の材料としてはSiO2、第1導波路コア111_1、111_2の材料としてはSiなどである。
 次に、フォトリソグラフィを用いてSiを第1導波路コア111_1、111_2に加工する。
 次に、第1導波路コア111_1、111_2上に、第2導波路コア112_1、112_2の材料、例えばSiONを積層する。ここで、SiONは、酸化シリコン成膜時に窒素を加えることで形成できる。
 次に、通常のフォトリソグラフィを用いてSiONを第2導波路コア112_1、112_2に加工する。
 最後に、第2導波路コア112_1、112_2を覆うように、上部クラッド部110を、材料に例えば酸化シリコンを用いて形成する。以上より、本発明の実施例に係る光素子11を製造する。
 次に、本発明の実施例に係る光素子11を用いて光集積素子10を製造する。
 まず、前述の光接続素子の第2導波路コア112_1の端面に、SWWの材料、例えば光硬化性樹脂を滴下(配置)する。
 次に、前述したような工程で、第2導波路コア112_1、112_2に樹脂硬化光1_1、1_2を伝搬させ、光硬化性樹脂に樹脂硬化光1_1、1_2を照射して光硬化させ、第3の導波路コア(SWWコア)131_1、131_2を形成する。
 次に、例えば、光硬化性樹脂において樹脂硬化光1_1、1_2が照射されず硬化しなかった部分142を洗浄等して除去する。
 最後に、光硬化した光硬化性樹脂すなわち第3の導波路コア(SWWコア)131_1、131_2の周囲に樹脂を滴下(配置)して第3の導波路クラッド132_1、132_2を形成する。
<第2の実施の形態>
 本発明の第2の実施の形態に係る光素子および光集積素子について図10~図12を参照して説明する。
<光集積素子の構成>
 本実施の形態に係る光集積素子20は、図10に示すように、光素子21と、光ファイバ12_1、12_2と、光接続部13_1、13_2とを備える。光集積素子20では、信号光入出力用光ファイバ12_1、12_2がV溝211_1、211_2に配置される。
 光素子21は、第1の実施の形態と同様の構成を基板210上に備える。基板210において、第2導波路コア112_1、112_2の端面に対向して信号光入出力用光ファイバ12_1、12_2の端面を配置できるように、V溝211_1、211_2が形成される。
 ここで、例えば、V溝211_1、211_2は、基板210にSi基板を用いて異方性エッチングを行うことにより形成される。V溝211_1、211_2は半導体のウェハプロセスで形成されるため、高精度に信号光入出力用光ファイバに対して位置決めできる。
<光集積素子の製造方法>
 本実施の形態に係る光集積素子20の製造方法について説明する。
 初めに、V溝211_1、211_2に光ファイバ12_1、12_2を接着固定するための光硬化性樹脂を滴下する。
 引き続き、2本の信号光入出力用光ファイバ12_1、12_2をそれぞれ、V溝211_1、211_2に配置する。その結果、光ファイバ12_1、12_2とV溝211_1、211_2との間に光硬化性樹脂が浸透され充填される。
 ここで、信号光入出力用光ファイバ12_1、12_2がV溝211_1、211_2に高精度で配置されるように、ガラスリッド22などにより信号光入出力用光ファイバ12_1、12_2を上面から押さえつけることが好ましい。
 次に、光ファイバ接着固定用の樹脂を、UVランプ光照射により硬化させ、V溝211_1、211_2と光ファイバ12_1、12_2とを接着固定する。このとき、ガラスリッド22も同様に接着剤で固定してもよい。
 次に、一方の信号光入出力用光ファイバ12_1、12_2と光素子21の第2導波路コア112_1との間隙に光硬化性樹脂を滴下する。この際、第1の実施の形態と同様に、いずれか一方の間隙のみに光硬化性樹脂を滴下するほうが好ましい。
 次に、それぞれの信号光入出力用光ファイバ12_1、12_2へ樹脂硬化光1_1、1_2を入射し、それぞれの光ファイバ12_1、12_2の端面から樹脂硬化光1_1、1_2を出射する。これにより、第1の実施の形態と同様に、一方の信号光入出力用光ファイバ12_1と光素子21の第2導波路コア112_1との間隙に第3導波路コア(SWWコア)131_1が形成される。
 次に、他方の信号光入出力用光ファイバ12_2と光素子21の第2導波路コア112_2との間隙に樹脂を滴下し、それぞれの信号光入出力用光ファイバ12_1、12_2の端面から樹脂硬化光1_1、1_2を出射する。これにより、他方の信号光入出力用光ファイバ12_2と光素子21の第2導波路コア112_2との間隙に第3導波路コア(SWWコア)131_2が形成される。
 最後に、第1の実施の形態と同様に、適宜未硬化部の樹脂を別の接着用の樹脂に置換して硬化すること等により、第3導波路クラッド132_1、132_2を形成する。
 本実施の形態では、光ファイバを固定した後に、SWWを形成する例を示したが、これに限らず、SWW形成後に光ファイバを固定してもよい。また、SWWを形成する樹脂を、そのまま光ファイバとV溝との接着に使用してもよい。
 また、本実施の形態では、ガラスリッドを使用する例を示したが、リッドの材料を問わず、同様の効果を得ることができる。例えばポリマー材質のリッドを用いてもよい。また、ガラスリッドを固定する例を示したが、固定せずに取り外してもよい。例えば、最後に、SWW用の樹脂を置換する前の工程でリッドを取り外してもよい。
 また、図11に示すように、隣接するV溝211_1、211_2間に樹脂退避用溝212_1を形成してもよい。これは、一方の信号光入出力用光ファイバ12_1と光素子21の第2導波路コア112_1との間隙に第3導波路コア(SWWコア)131_1を形成する際に、他方の信号光入出力用光ファイバ12_2と光素子21の第2導波路コア112_2との間隙に樹脂が浸透することを防ぐ効果を有する。
 本実施の形態では、第1の実施の形態と異なり、隣接する信号光入出力用光ファイバ12_1、12_2が空間を隔てずに同一基板210に配置されている。そのため、例えば、V溝211_1、211_2に樹脂を充填したとき、又はV溝211_1、211_2に一方の光ファイバ12_1を配置したときにV溝211_1から溢れた樹脂が、他方の信号光入出力用光ファイバ12_2と光素子21の第2導波路コア112_2との間隙に浸透する。
 そこで、隣接するV溝211_1、211_2の間に樹脂を退避させるための溝(樹脂退避用溝)212_1を形成することで、前述の意図しない樹脂の浸透を防止できる。ここで、樹脂退避用溝212_1は、V溝211_1、211_2と同様に異方性エッチングを用いることにより容易に形成できる。
 また、本実施の形態においても、例えば図12に示すように、多芯一括での接続形態を実現することができる。
<第3の実施の形態>
 本発明の第3の実施の形態に係る光素子および光集積素子について、図13~図15を参照して説明する。
<光集積素子の構成>
 本実施の形態に係る光集積素子30は、図13に示すように、光素子11と、光ファイバアレイ31とが、光接続部13_1,13_2を介して接続される構成を有する。
 光集積素子30では、信号光入出力用光ファイバ32_1、32_2の接続側が光ファイバアレイ化される。他の構成は、第1および第2の実施の形態と同様である。
 この光ファイバアレイ化する構成によって、光素子11と信号光入出力用光ファイバ32_1、32_2との接着面積を増大できる。また、信号光入出力用光ファイバ32_1、32_2を容易に調心用の治具に固定できる。
 また、光集積素子30_2においても、図14に示すように、光ファイバアレイ31における隣接する光ファイバ32_1、32_2の間に樹脂退避用溝33_1を作製してもよい。これにより、一方の信号光入出力用光ファイバ32_1と光素子11の第2導波路コア112_1との間を、SWWによる光接続部13_1により接続する際に、他方の信号光入出力用光ファイバ32_2と光素子11の第2導波路コア112_2の間隙に樹脂が浸透することを防ぐ効果を有する。
 光ファイバアレイ31における樹脂退避用溝33_1は、例えば、信号光入出力用光ファイバアレイ31を作製後に、その端面をダイシングなどで機械的に加工することにより作製できる。
 また、本実施の形態においても、図15に示すように多芯化することで、多芯一括での接続が可能となる。
<第4の実施の形態>
 本発明の第4の実施の形態に係る光素子および光集積素子について図16、図17を参照して説明する。
<光集積素子の構成>
 本実施の形態に係る光集積素子40は、図16に示すように、光素子41と、光ファイバ12_1、12_2と、光接続部13_1、13_2とを備える。
 光集積素子40は、2本の接続導波路115、415と、2組の光合分波部(第1の光合分波部114_1、114_2、第2の光合分波部414_1、414_2)とを備える。他の構成は第1の実施の形態と同様である。
 例えば、第1の実施の形態では、図17に示すように、光素子11の端面から他方の第2導波路コア112_2へ入射された樹脂硬化光1_2が、光合分波部114_2に達し、接続導波路115へ分岐し伝搬後、一方の第2導波路コア112_1の端面から出射される。一方、入射された樹脂硬化光1_2にうち一部は、接続導波路115へ分岐せずに、第2導波路コア112_2の直進する方向の導波路に結合する。
 光素子11に入射された樹脂硬化光1_2のうち直進方向に結合する光は、一方の第2導波路コア112_1に結合せず第3導波路コア(SWWコア)131_1の形成には寄与しない。その結果、樹脂硬化光1_2の一方の第2導波路コア112_1への結合効率が低下して、その分が樹脂硬化光1_2において損失となる。
 ここで、低い光の強度でSWWコアを形成できる場合には、上述のように樹脂硬化光において損失があっても、SWWによる光接続を十分に実施することができる。一方、樹脂硬化光に対する感度が弱い樹脂を用いてSWWコアを形成する場合、例えば、SWWの長手方向の長さが樹脂硬化光に対する材料吸収によって制限される場合には、高い樹脂硬化光の強度が必要とされる。
 したがって、長い間隙をSWWによって接続する場合、樹脂に対して感度が低くかつ、樹脂硬化反応を引き起こしうる波長でSWWコアを形成する。この場合、樹脂硬化光に対して感度が低い光を使用するため、高い光強度の樹脂硬化光が必要となる。
 その結果、図17に示すように、SWWコア131_1の形成に寄与しない経路、つまり直進方向に樹脂硬化光1_2が結合して損失が生じる場合には、所望の端面から十分な強度の樹脂硬化光1_2を結合できない。
 光集積素子40では、図16に示すように、2段(2組)のY分岐形状の光合分波部(第1の光合分波部114_1、114_2、第2の光合分波部414_1、414_2)を介して、2本の接続導波路115、415を備える。
 これにより、例えば、他方の第2導波路コア112_2に入射された樹脂硬化光1_2のうち、他方の第1の光合分波部114_2で直進方向に結合する光を、他方の第2の光合分波部414_2を介して接続導波路415を伝搬させて、一方の第2の光合分波部414_1を介して一方の第2導波路コア112_1に結合させることができる。
 したがって、上述の樹脂硬化光1_2における損失を低減させ、第3導波路コア(SWWコア)131_1の形成における実質的な樹脂硬化光の結合効率を向上できる。
 また、本実施の形態では、2段の光合分波部と2本の接続導波路とを備える例を示したが、さらに多段の光合分波部と複数の接続導波路とを備えてもよい。これにより、導波路を構成する材料による吸収損失や、導波路による散乱損失に依存するが、SWWコアの形成に寄与する第2導波路コアに対する結合効率を向上できる。
<第5の実施の形態>
 本発明の第5の実施の形態に係る光素子および光集積素子について、図18A、Bを参照して説明する。
<光集積素子の構成>
 本実施の形態に係る光集積素子50は、図18Aに示すように、光素子51と、光ファイバ12_1、12_2と、光接続部13_1、13_2とを備える。
 光素子51では、光合分波部514_1、514_2が光スイッチにより構成される。例えば、図18Aに示すように、光合分波部514_1、514_2の近傍で、第2導波路コア112_1、112_2において光合分波部514_1、514_2より基端側の直進方向の第2導波路コアの近傍に、金属薄膜電極によるヒータ52_1、52_2が集積される。
 このヒータ52_1、52_2を加熱することにより、熱光学効果による屈折率変化によって、光合分波部514_1、514_2において分岐されるそれぞれの導波路に対する結合効率を変化させることができる。その結果、第3導波路コア(例えば、SWWコア131_1)の形成に寄与する経路(例えば、一方の第2導波路コア112_1)に対する樹脂硬化光の結合効率を向上できる。
 詳細には、第2導波路コア112_1、112_2や上部クラッド部110、下部クラッド部(図示せず)は、加熱により屈折率が低下する特性を有するポリマー材料で構成される。例えば、図18Bに示すように、光合分波部514_2における第2導波路コア112_2の直進方向の導波路(以下、「直進方向の第2導波路コア」という。)近傍にヒータ52_2を配置して、52_2で加熱すると直進方向の第2導波路コアの屈折率が低下する。
 その結果、樹脂硬化光1_2にうち直進方向の第2導波路コアに結合する光が低減し、樹脂硬化光1_2は接続導波路115へ分岐し接続導波路115を伝搬後、一方の第2導波路コア112_1の端面から出射され、第3導波路コア(SWWコア)131_1の形成に寄与する。これにより、SWWに寄与する経路(一方の第2導波路コア112_1)に対する樹脂硬化光の結合効率を向上できる。
 なお、本実施の形態では、ヒータを有する光スイッチを用いる例を示したが、光スイッチとしての機能を有する構造であればよい。例えば、マッハツェンダ型の光スイッチやMEMSミラーを有する光スイッチを用いてもよい。
 このように、光素子51において光合分波部514_1、514_2を光スイッチにより構成することにより、光の伝搬方向を切り替えて、SWWコアの形成に寄与する経路に対する樹脂硬化光の結合効率を向上できる。
<第6の実施の形態>
 本発明の第5の実施の形態に係る光素子および光集積素子について図19~図21を参照して説明する。
<光集積素子の構成>
 本実施の形態に係る光集積素子60は、図19に示すように、光素子61と、光ファイバ12_1、12_2と、光接続部13_1、13_2とを備える。
 光素子61は、隣接する導波路間を結ぶ接続導波路115に、光機能ブロック62を備える。光集積素子60において、他の構成は第1の実施の形態と同様である。
 SWWコアの形成において、適切な強度の樹脂硬化光を照射するとき、一定の径でSWWコアを形成できる。一方、樹脂硬化光の強度が適切な強度より高い場合や低い場合には、SWWコアはテーパ形状になる。
 そこで、光機能ブロック62により、一定の径で第3導波路コア(SWWコア)131_1、131_2を形成する場合に、樹脂硬化光の強度を適切な強度に調整することができる。また、光機能ブロック62で樹脂硬化光の強度を変化させることにより、第3導波路コア(SWWコア)131_1、131_2をテーパ形状等の多様な形状に形成できる。
 図20に、光機能ブロック62の一例として、接続導波路115に、変調器電極63を有するマッツェンダ変調器が光スイッチとして集積される例を示す。光スイッチにより、例えば、一方の第2導波路コア112_1から他方の第2導波路コア112_2への樹脂硬化光の強度を制御することができる。
 樹脂硬化光の強度に応じて第3導波路コア(SWWコア)131_1、131_2の形状が変化する。そこで、光スイッチにより樹脂硬化光の強度を変化させ、SWWの形成条件を精密に制御できる。なお、光スイッチは、マッツェンダ変調器以外でも、光スイッチとしての機能を有するものであればよい。
 図21に、光機能ブロック62の一例として、接続導波路115に溝64を備える例を示す。この溝64に所定の光機能素子を挿入することで、樹脂硬化光を制御できる。例えば、樹脂硬化光で吸収を有する樹脂を充填することで、一方の導波路コアから他方の導波路コアへの樹脂硬化光の結合強度を制御できる。
 これにより、樹脂硬化光の強度に応じて第3導波路コア(SWWコア)131_1、131_2の形状を制御できる。
 溝64を用いる光機能ブロックは、スイッチの集積が難しい場合にも適用できる。また、吸収損失を持つ樹脂の充填が不要であった場合は、屈折率整合剤を導入することで、溝64における回折損失の影響を低減できる。
 本発明の実施の形態では、光集積素子の製造方法について、一方の第2の導波路コアと一方の光ファイバとの間隙にSWW材料を配置して、樹脂硬化光を照射して、一方のSWWコアを形成して、引き続き、他方の第2の導波路コアと他方の光ファイバとの間隙にSWW材料を配置して、樹脂硬化光を照射して、他方のSWWコアを形成する例を示したが、これに限らない。一方の第2の導波路コアと光ファイバの間隙と他方の第2の導波路コアと光ファイバの間隙にSWW材料を配置した後に樹脂硬化光を照射して、一方のSWWコアと他方のSWWコアを一括で形成してもよい。
 本発明の実施の形態では、光素子と接続する素子として光ファイバを用いる例を示したが、これに限らず、光導波路を有する素子(光導波路素子)であればよい。
 本発明の実施の形態では、光素子および光集積素子の構成、製造方法などにおいて、各構成部の構造、寸法、材料等の一例を示したが、これに限らない。光素子および光集積素子の機能を発揮し効果を奏するものであればよい。
  本発明は、光素子を接続するための光素子、光集積素子および光集積素子の製造方法に関するものであり、光通信デバイス、光通信ネットワークシステムに適用することができる。
11 光素子
111_1、111_2 第1の導波路コア
112_1、112_2 第2の導波路コア
115 接続導波路
113_1、113_2 モードフィールド変換部
114_1、1114_2 光合分波部
12 光導波路素子(光ファイバ)
131_1、131_2 第3の導波路コア

Claims (10)

  1.  1組の光導波路素子と1組の第3の導波路コアを介して接続する光素子であって、
     1組の第1の導波路コアと、
     1組の第2の導波路コアと、
     接続導波路と
     を備え、
     前記第1の導波路コアの屈折率が、前記第2の導波路コアの屈折率より大きく、
     前記第1の導波路コアがモードフィールド変換部を有し、少なくとも前記モードフィールド変換部が前記第2の導波路コアに覆われ、
     前記接続導波路が、光合分波部を介して前記1組の第2の導波路を接続し、
     一方の前記第2の導波路コアが、一方の前記光導波路素子と、一方の前記第3の導波路コアを介して接続し、
     他方の前記第2の導波路コアが、他方の前記光導波路素子と、他方の前記第3の導波路コアを介して接続する
     ことを特徴とする光素子。
  2.  前記第3の導波路コアが、前記1組の光導波路素子と前記1組の第2の導波路コアとの間隙に配置されたSWW材料において、1組の樹脂硬化光が照射されて屈折率が変化した部分であって、
     一方の前記樹脂硬化光が、前記一方の光導波路素子から出射され前記SWW材料に照射され、
     他方の前記樹脂硬化光が、前記他方の光導波路素子から出射され、順に、前記他方の第2の導波路コアと前記接続導波路と前記一方の第2の導波路コアとを伝搬して前記SWW材料に照射される
     ことを特徴とする請求項1に記載の光素子。
  3.  前記光合分波部を、前記モードフィールド変換部より前記第2の導波路コアの基端側に備えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光素子。
  4.  複数の前記接続導波路を備える
     ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の光素子。
  5.  前記光合分波部が光スイッチにより構成されている
     ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の光素子。
  6.  前記接続導波路に光機能ブロックを備える
     ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の光素子。
  7.  1組の第1の導波路コアと1組の第2の導波路コアと接続導波路とを有する光素子と、
     光通信用信号が入出力される、1組の光導波路素子と、
     第3の導波路コアを有する、1組の光接続部と
     を備え、
     一方の前記第2の導波路コアと、一方の前記光導波路素子とが、一方の前記光接続部の前記第3の導波路コアを介して接続し、
     他方の前記第2の導波路コアと、他方の前記光導波路素子とが、他方の前記光接続部の前記第3の導波路コアを介して接続し、
     前記第1の導波路コアがモードフィールド変換部を有し、前記第2の導波路コアに覆われ、
     前記接続導波路が、光合分波部を介して前記1組の第2の導波路を接続する
     ことを特徴とする光集積素子。
  8.  前記光素子が基板を備え、
     前記1組の光導波路素子が、前記基板におけるV溝に配置されている
     ことを特徴とする請求項7に記載の光集積素子。
  9.  前記1組の光導波路素子の間に、樹脂退避用溝を備える
     ことを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の光集積素子。
  10.  1組の第1の導波路コアと1組の第2の導波路コアと当該1組の第2の導波路コアを接続する接続導波路とを有する光素子と、1組の光導波路素子とを配置する工程と、
     前記第2の導波路コアの中心と、前記光導波路素子の中心との位置合わせを行う工程と、
     一方の前記第2の導波路コアと、一方の前記光導波路素子との間隙にSWW材料を配置する工程と、
     他方の前記第2の導波路コアと、他方の前記光導波路素子との間隙にSWW材料を配置する工程と、
     前記1組の光導波路素子それぞれに樹脂硬化光を入力する工程と
     を備える光集積素子の製造方法。
PCT/JP2021/040913 2021-11-08 2021-11-08 光素子、光集積素子および光集積素子の製造方法 WO2023079720A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/040913 WO2023079720A1 (ja) 2021-11-08 2021-11-08 光素子、光集積素子および光集積素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/040913 WO2023079720A1 (ja) 2021-11-08 2021-11-08 光素子、光集積素子および光集積素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023079720A1 true WO2023079720A1 (ja) 2023-05-11

Family

ID=86240871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/040913 WO2023079720A1 (ja) 2021-11-08 2021-11-08 光素子、光集積素子および光集積素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023079720A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08320422A (ja) * 1994-06-22 1996-12-03 Fujitsu Ltd 光導波路系の作製方法およびそれを用いた光デバイス
JP2007206149A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバの接続方法及び光硬化性樹脂
JP2008107750A (ja) * 2006-09-27 2008-05-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光部品の接続方法
JP2010008787A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Toyoda Gosei Co Ltd 光分岐結合器及びその製造方法並びに光モジュール
US20160062039A1 (en) * 2014-09-02 2016-03-03 Tyco Electronics Corporation Mode size converters and optical assemblies
WO2021161371A1 (ja) * 2020-02-10 2021-08-19 日本電信電話株式会社 光接続素子、光素子、及び光素子の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08320422A (ja) * 1994-06-22 1996-12-03 Fujitsu Ltd 光導波路系の作製方法およびそれを用いた光デバイス
JP2007206149A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバの接続方法及び光硬化性樹脂
JP2008107750A (ja) * 2006-09-27 2008-05-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光部品の接続方法
JP2010008787A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Toyoda Gosei Co Ltd 光分岐結合器及びその製造方法並びに光モジュール
US20160062039A1 (en) * 2014-09-02 2016-03-03 Tyco Electronics Corporation Mode size converters and optical assemblies
WO2021161371A1 (ja) * 2020-02-10 2021-08-19 日本電信電話株式会社 光接続素子、光素子、及び光素子の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SAITO YOHEI; SHIKAMA KOTA; TSUCHIZAWA TAI; NISHI HIDETAKA; ARATAKE ATSUSHI; SATO NORIO: "Tapered Self-Written Waveguide between Silicon Photonics Chip and Standard Single-Mode Fiber", 2020 OPTICAL FIBER COMMUNICATIONS CONFERENCE AND EXHIBITION (OFC), OSA, 8 March 2020 (2020-03-08), pages 1 - 3, XP033767590, DOI: 10.1364/OFC.2020.W1A.2 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323646B2 (ja) ハイブリッド集積光モジュール
JP5560602B2 (ja) 光導波路
JP6788436B2 (ja) 光モジュール
WO2020017229A1 (ja) 光ファイバガイド部品と光接続構造とその作製方法
JP7400843B2 (ja) 光素子の製造方法
JP2018189875A (ja) 光接続構造およびその形成方法
JP7372578B2 (ja) 光モジュール
JP6871137B2 (ja) ハイブリッド光回路
WO2023079720A1 (ja) 光素子、光集積素子および光集積素子の製造方法
JP2001051142A (ja) 光集積装置及びその製造方法
US7296934B2 (en) Optical transmission module and manufacturing method thereof
JP7124672B2 (ja) 光接続部品および光接続構造
JP7124632B2 (ja) 光接続構造およびその形成方法
US20220390670A1 (en) Optical Module
JP5039523B2 (ja) 光導波回路チップ
WO2020105412A1 (ja) 光接続構造およびその製造方法
JP2018004830A (ja) 高耐熱性光ファイバモジュールおよびその作製方法
US20220276436A1 (en) Optical Connection Structure and Method for Manufacturing the Same
JP7464053B2 (ja) 光導波路素子のアライメント方法
JP2008281639A (ja) 光偏向素子、光偏向モジュール及び光スイッチモジュール、並びに光偏向方法
WO2022102053A1 (ja) 光接続構造、光モジュールおよび光接続構造の製造方法
JP2006338058A (ja) 光導波路部材及び光モジュール
JP2000147286A (ja) 光導波路及びその製造方法
WO2022259521A1 (ja) 光結合構造およびその製造方法
WO2023095278A1 (ja) 光素子、光集積素子および光素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21963314

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1