WO2023067887A1 - バックル - Google Patents

バックル Download PDF

Info

Publication number
WO2023067887A1
WO2023067887A1 PCT/JP2022/031884 JP2022031884W WO2023067887A1 WO 2023067887 A1 WO2023067887 A1 WO 2023067887A1 JP 2022031884 W JP2022031884 W JP 2022031884W WO 2023067887 A1 WO2023067887 A1 WO 2023067887A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pin
buckle
tube
cover
harness
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/031884
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
穂高 伊西
Original Assignee
Joyson Safety Systems Japan合同会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Joyson Safety Systems Japan合同会社 filed Critical Joyson Safety Systems Japan合同会社
Publication of WO2023067887A1 publication Critical patent/WO2023067887A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/25Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
    • A44B11/26Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts with push-button fastenings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/48Control systems, alarms, or interlock systems, for the correct application of the belt or harness

Definitions

  • the present invention relates to a buckle of a seatbelt device provided in a moving object such as an automobile.
  • a seatbelt device installed in an automobile or the like is configured to latch a tongue with a webbing for restraining an occupant to a buckle.
  • the buckle includes a buckle main body that locks the tongue so that it can be engaged and disengaged, and a cover that surrounds the buckle main body.
  • the buckle is equipped with a switch (buckle switch) that detects when the tongue is inserted and latched.
  • a harness connected to the switch is drawn outside the cover through an insertion opening in the rear portion of the cover (Patent Documents 1 and 2).
  • Patent Documents 1 and 2 the harness is passed through a tube (referred to as a wiring tube in Patent Document 2.
  • a tube referred to as a wiring tube in Patent Document 2.
  • the tube is not retracted into the cover of the buckle. Therefore, there is a possibility that the vicinity of the tube end portion of the harness may be repeatedly bent due to the action of an external force.
  • An object of the present invention is to provide a buckle that prevents the harness from repeatedly bending.
  • a buckle according to the present invention is a buckle in which a tongue is inserted and removed and the inserted tongue is releasably locked by a lock mechanism, comprising a buckle main body having the lock mechanism and the buckle main body enclosing the buckle main body.
  • a harness connected to the electrical member of the buckle main body and pulled out of the cover through a harness insertion opening of the cover; and a tube through which the harness is inserted, the tube being the It enters from the outside of the cover to the inside of the cover through the harness insertion opening provided in the cover, and is held by the tube holding portion provided in the buckle main body.
  • the tube holding portion has a first pin, a second pin, and a connecting portion that connects one end of the first pin and one end of the second pin. and the tube is sandwiched between the first pin and the second pin.
  • the tube passing through the harness insertion opening bends along the first pin and passes between the first pin and the second pin.
  • the tube holding part further has a third pin, and the tube passing between the first pin and the second pin bends along the second pin, Contact the third pin.
  • the upper portion of the first pin is provided with a projecting portion projecting toward the second pin.
  • the tube includes an engaging portion that engages with the harness insertion opening.
  • the engaging portion has a pair of flanges, and the edge of the harness insertion port is held between the flanges.
  • the electrical member is a switch that detects tongue latching.
  • the tube through which the harness is inserted enters the cover of the buckle, and the tube is locked to the buckle main body. Therefore, even if an external force acts on the tube, the vicinity of the tube end portion of the harness maintains an immovable state, so that the harness is not repeatedly bent.
  • the tube since the tube has an engaging portion that engages with the harness insertion opening, movement of the tube in the insertion/removal direction with respect to the cover is restrained. This more reliably prevents repeated bending of the harness in the vicinity of the tip of the tube in the cover.
  • FIG. 1 is a perspective view of a buckle according to an embodiment
  • FIG. FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II of FIG. 1; It is a perspective view of a buckle main-body part.
  • FIG. 11 is a perspective view showing engagement between a harness and a cover of a buckle according to another embodiment; It is a perspective view of a buckle main-body part.
  • the buckle 1 latches the tongue (not shown) inserted from the tongue insertion opening 1a on the upper end surface with a latch mechanism, and releases the latch when the press button 4 (FIG. 3) is pressed. and pushes the tongue out of the buckle 1.
  • a buckle main body 2 (Fig. 3) having a latch mechanism is surrounded by a cover 3 that constitutes the outer shell of the buckle 1.
  • a press button 4 at the upper end of the buckle main body portion 2 is arranged on the upper end face of the buckle 1 in an exposed manner.
  • the press button 4 is biased upward by a spring (not shown).
  • the latch mechanism 5 has a latching plate 7 tiltably supported with respect to the base 6 .
  • the ejector arranged in the tongue insertion space retracts while compressing the ejector spring (not shown).
  • the tip of the latching plate enters the opening at the tip of the tongue (tang opening), resulting in a latched state.
  • a switch assembly 8 is provided to detect that the tongue is inserted into the buckle 1 and latched, and the ends of the harnesses 9, 9 are connected to the switch assembly 8.
  • the harnesses 9 , 9 are pulled out below the cover 3 from a harness insertion opening 12 ( FIG. 1 ) of the cover 3 .
  • the harnesses 9, 9 have an insulating coating 9a (Fig. 2).
  • the harnesses 9, 9 are passed through a tube 10 made of synthetic resin or the like.
  • first to third pins 13, 14 and 15 are provided on the base 6 as harness holding members.
  • the first pin 13 and the second pin 14 are arranged side by side in the vertical direction and form a U-shaped harness holding member in which the ends on the base 6 side are connected to each other.
  • the tube 10 entering the case 3 from the harness insertion port 12 bends substantially at a right angle along the first pin 13 and is sandwiched between the pins 13 and 14 .
  • the tube 10 is bent substantially at right angles along the second pin 14 and its position is restricted by the pin 15 .
  • the tip of the tube 10 is positioned slightly higher than the pin 15 . Harnesses 9 , 9 extend from the tip of tube 10 and are connected to switch assembly 8 .
  • the tube 10 simply passes through the harness insertion opening 12 of the cover 3.
  • the tube 10 simply passes through the harness insertion opening 12 of the cover 3.
  • FIG. A configuration in which 12 edges are sandwiched may also be used.
  • the cover 3 consists of two bodies, a first cover half 3a and a second cover half (not shown in FIG. 4).
  • the tube insertion opening 12 has a substantially U shape cut from the mating surface of the first cover half 3a with the second cover half.
  • the portion between the flanges 21 and 22 of the tube 20 is inserted into the tube insertion port 12 so that the first flange 21 is positioned inside the cover 3 and the second flange 22 is positioned outside the cover 3 .
  • Other configurations of tube 20 are the same as tube 10 .
  • a projecting portion 14a projecting toward the pin 13 may be provided on the upper portion of the pin 14.
  • a protruding portion that protrudes toward the pin 14 may be provided on the upper portion of the pin 13 .
  • the protruding portion may be provided only on the upper portion of either one of the pins 13 and 14, or may be provided on both of them.
  • the above embodiment is an example of the present invention, and the present invention may be configured in a manner other than the above.
  • the harnesses 9, 9 are connected to the switch assembly in the above embodiment, they may be connected to electrical components such as solenoids and motors in the buckle. Alternatively, it may be connected to an LED for illumination such as presence/absence of tongue fitting, calling attention, and decoration.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Buckles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

ハーネスが繰り返し屈曲することが防止されるバックルを提供する。バックル1内のバックル本体部2にスイッチアッシー8が設けられており、ハーネス9,9の先端がスイッチアッシー8に接続されている。ハーネス9,9はチューブ10に挿通されている。チューブ10は、ケース3のハーネス挿通口12を通ってケース3外に引き出されている。バックル本体部2に、ピン13,14、ピン13,14の一端同士を連結する連結部を有するU字状の保持部が設けられている。チューブ10は、ピン13,14間に引き通されて保持されている。

Description

バックル
 本発明は、自動車等の移動体に設けられるシートベルト装置のバックルに関する。
 自動車等に設置されるシートベルト装置は、乗員拘束用のウェビングが掛通されたタングをバックルにラッチするよう構成されている。バックルは、タングを係脱可能にロックするバックル本体部と、該バックル本体部を包囲するカバー等を備えている。
 バックルには、タングが挿入されてラッチされたことを検知するためのスイッチ(バックルスイッチ)が設けられている。スイッチに連なるハーネスは、カバーの後部の挿通口を通ってカバー外に引き通されている(特許文献1,2)。
特開2002-362312号公報 特開2016-137884号公報
 上記特許文献1,2にあっては、ハーネスがチューブ(特許文献2では配線チューブと称されている。特許文献1には図示のみされ、部材名称は記載されていない。)に通されているが、チューブはバックルのカバー内には引き込まれていない。そのため、ハーネスのうちチューブ端部付近は、外力が作用することにより繰り返し屈曲するおそれがある。
 本発明はハーネスが繰り返し屈曲することが防止されるバックルを提供することを課題とする。
 本発明のバックルは、タングが挿脱されると共に、挿入されたタングをロック機構によって係脱可能にロックするバックルであって、該ロック機構を有したバックル本体部と、該バックル本体部を包囲するカバーと、該バックル本体部の電気部材に連なり、該カバーのハーネス挿通口を通ってカバー外に引き出されたハーネスと、該ハーネスが挿通されたチューブと、を有し、該チューブは、該カバーに設けられたハーネス挿通口を通ってカバー外からカバー内にまで入り込んでおり、前記バックル本体部に設けられたチューブ保持部に保持されている。
 本発明の一態様では、前記チューブ保持部は、第1のピン、第2のピン、及び該第1のピンの一端部と該第2のピンの一端部とを連結する連結部を有するU字状であり、前記チューブが該第1のピンと該第2のピンとの間に挟持されている。
 本発明の一態様では、前記ハーネス挿通口を通り抜けたチューブが前記第1のピンに沿って曲がり、該第1のピンと前記第2のピンとの間を通過する。
 本発明の一態様では、前記チューブ保持部は第3のピンをさらに有し、前記第1のピンと前記第2のピンとの間を通過したチューブが、該第2のピンに沿って曲がり、該第3のピンに接触する。
 本発明の一態様では、前記第1のピンの上部に前記第2のピン側に張り出す張出部が設けられている。
 本発明の一態様では、前記チューブは、前記ハーネス挿通口に係合する係合部を備えている。
 本発明の一態様では、前記係合部は1対のフランジを備えており、該フランジ間で前記ハーネス挿通口の縁部が挟持されている。
 本発明の一態様では、前記電気部材は、タングのラッチを検出するスイッチである。
 本発明のバックルにあっては、ハーネスが挿通されたチューブがバックルのカバー内にまで入り込み、該チューブがバックル本体部に対し係止されている。そのため、チューブに外力が作用しても、ハーネスのチューブ端部付近は不動状態を維持するので、繰り返し屈曲することがない。
 本発明の一態様では、前記チューブは、前記ハーネス挿通口に係合する係合部を備えているので、チューブのカバーに対する挿抜方向の動きが拘束される。これにより、カバー内でのチューブ先端部付近におけるハーネスの繰り返し屈曲がより確実に防止される。
実施の形態に係るバックルの斜視図である。 図1のII-II線断面図である。 バックル本体部の斜視図である。 別の実施の形態に係るバックルの、ハーネスとカバーとの係合を示す斜視図である。 バックル本体部の斜視図である。
 以下、図面を参照して実施の形態について説明する。
 図1~3の通り、バックル1は、上端面のタング挿入口1aから挿入されたタング(図示略)をラッチ機構でラッチすると共に、プレスボタン4(図3)が押されたときにはラッチを解除してタングをバックル1外に押し出すよう構成されている。
 ラッチ機構を有したバックル本体部2(図3)は、バックル1の外殻を構成するカバー3によって包囲されている。バックル本体部2の上端のプレスボタン4がバックル1の上端面に露呈状に配置されている。プレスボタン4は、バネ(図示略)によって上方に付勢されている。
 ラッチ機構5は、ベース6に対し傾動自在に支持されたラッチングプレート7を備えている。タング挿入口1aからタング挿入スペースにタングが挿入されると、該タング挿入スペースに配置されたイジェクタがイジェクタスプリング(図示略)を押し縮めながら後退する。タングが十分に深く差し込まれると、タング先端部の開口(タング開口)にラッチングプレートの先端部が入り込み、ラッチ状態となる。
 プレスボタン4を押すと、ラッチングプレートの先端側がタング開口から退出し、イジェクタスプリングによってイジェクタが上方に移動し、タングをバックル1外に押し出す。
 バックル1にタングが挿入されてラッチされたことを検知するためにスイッチアッシー8が設けられており、該スイッチアッシー8にハーネス9,9の先端が接続されている。ハーネス9,9は、カバー3のハーネス挿通口12(図1)からカバー3の下方に引き出されている。
 ハーネス9,9は絶縁被覆9a(図2)を有している。ハーネス9,9は合成樹脂等よりなるチューブ10に挿通されている。
 図3の通り、ベース6上にはハーネス保持部材としての柱状の第1ないし第3のピン13,14,15が設けられている。第1ピン13と第2ピン14は上下方向に並んで配置され、ベース6側の端部同士が連結されたU字形状のハーネス保持部材となっている。
 ハーネス挿通口12からケース3内に入り込んだチューブ10は、第1ピン13に沿って略直角に曲がってピン13,14で挟持される。チューブ10は、第2ピン14に沿って略直角に曲がり、ピン15により位置が規制される。チューブ10の先端は、ピン15よりも若干上位に位置している。ハーネス9,9は、チューブ10の先端から延出し、スイッチアッシー8に接続されている。
 このように、このバックル1にあっては、ハーネス9,9が挿通されたチューブ10の先端側がカバー3内にまで入り込み、ピン13,14,15によって保持されており、カバー3内ではハーネス9,9は不動状態となっている。そのため、バックル1外においてチューブ10に外力が加えられてもチューブ10の先端部付近でハーネス9,9に繰り返し屈曲が生じない。
 上記実施の形態では、チューブ10はカバー3のハーネス挿通口12を単に通り抜ける構造となっているが、図4のように、チューブ20にフランジ21,22を設け、フランジ21,22によってハーネス挿通口12の縁部を挟持する構成としてもよい。
 図4では、カバー3は第1カバーハーフ3aと第2カバーハーフ(図4では図示略)との二体よりなる。チューブ挿通口12は、第1カバーハーフ3aの第2カバーハーフとの合わせ面から切り込んだ略U字形状となっている。第1のフランジ21がカバー3の内部側に位置し、第2のフランジ22がカバー3の外部側に位置するように、チューブ20のフランジ21,22同士の間の部分をチューブ挿通口12に係合させる。チューブ20のその他の構成はチューブ10と同一である。
 このようにチューブ20をフランジ21,22によってチューブ挿通口12に係止させることにより、チューブ挿通口12とピン13,14との間におけるチューブ20の動きが防止される。特に、チューブ20のカバー3に対する挿抜方向の動きが拘束される。これにより、カバー3内でのチューブ20先端部付近におけるハーネス9,9の繰り返し屈曲がより確実に防止される。
 図5に示すように、ピン14の上部に、ピン13側に張り出す張出部14aを設けてもよい。張出部14aを設けることで、チューブ10がピン13,14間から脱離することを抑制できる。ピン13の上部に、ピン14側に張り出す張出部を設けてもよい。張出部は、ピン13、14のいずれか一方の上部にのみ設けてもよいし、両方に設けてもよい。
 上記実施の形態は本発明の一例であり、本発明は上記以外の構成とされてもよい。上記実施の形態では、ハーネス9,9はスイッチアッシーに接続されているが、バックル内のソレノイド、モータなどの電気部品に接続されてもよい。あるいはまた、タング嵌合有無や注意喚起、装飾等のイルミネーション用のLEDに接続されていてもよい。
 本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れることなく様々な変更が可能であることは当業者に明らかである。
 本出願は、2021年10月18日付で出願された日本特許出願2021-170344に基づいており、その全体が引用により援用される。
 1 バックル
 2 バックル本体部
 3 カバー
 5 ラッチング機構
 6 ベース
 7 ラッチングプレート
 8 スイッチアッシー
 9 ハーネス
 9a 絶縁被覆
 10 チューブ
 12 ハーネス挿通口
 13,14,15 ピン
 20 チューブ
 21,22 フランジ

 

Claims (8)

  1.  タングが挿脱されると共に、挿入されたタングをロック機構によって係脱可能にロックするバックルであって、
     該ロック機構を有したバックル本体部と、
     該バックル本体部を包囲するカバーと、
     該バックル本体部の電気部材に連なり、該カバーのハーネス挿通口を通ってカバー外に引き出されたハーネスと、
     該ハーネスが挿通されたチューブと、
     を有し、
     該チューブは、該カバーに設けられたハーネス挿通口を通ってカバー外からカバー内にまで入り込んでおり、
     前記バックル本体部に設けられたチューブ保持部に保持されている、バックル。
  2.  前記チューブ保持部は、第1のピン、第2のピン、及び該第1のピンの一端部と該第2のピンの一端部とを連結する連結部を有するU字状であり、前記チューブが該第1のピンと該第2のピンとの間に挟持されている、請求項1のバックル。
  3.  前記ハーネス挿通口を通り抜けたチューブが前記第1のピンに沿って曲がり、該第1のピンと前記第2のピンとの間を通過する、請求項2のバックル。
  4.  前記チューブ保持部は第3のピンをさらに有し、
     前記第1のピンと前記第2のピンとの間を通過したチューブが、該第2のピンに沿って曲がり、該第3のピンに接触する、請求項3のバックル。
  5.  前記第1のピンの上部に前記第2のピン側に張り出す張出部が設けられている、請求項2~4のいずれかのバックル。
  6.  前記チューブは、前記ハーネス挿通口に係合する係合部を備えている、請求項1~5のいずれかのバックル。
  7.  前記係合部は1対のフランジを備えており、該フランジ間で前記ハーネス挿通口の縁部が挟持されている、請求項6のバックル。
  8.  前記電気部材は、タングのラッチを検出するスイッチである、請求項1~7のいずれかのバックル。

     
PCT/JP2022/031884 2021-10-18 2022-08-24 バックル WO2023067887A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021170344A JP2023060637A (ja) 2021-10-18 2021-10-18 バックル
JP2021-170344 2021-10-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023067887A1 true WO2023067887A1 (ja) 2023-04-27

Family

ID=86058970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/031884 WO2023067887A1 (ja) 2021-10-18 2022-08-24 バックル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023060637A (ja)
WO (1) WO2023067887A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5464998U (ja) * 1977-10-17 1979-05-08
JPS54147918U (ja) * 1978-04-05 1979-10-15
JPH0541127A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Fuji Electric Co Ltd ケーブル締結装置
JP2002362312A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Nsk Autoliv Co Ltd シートベルト装置
JP2012238723A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Panasonic Corp ケーブル固定装置
US20200156589A1 (en) * 2018-11-20 2020-05-21 Shield Restraint Systems, Inc. Buckle assemblies for use with child seats and other personal restraint systems
JP2021125589A (ja) * 2020-02-06 2021-08-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5464998U (ja) * 1977-10-17 1979-05-08
JPS54147918U (ja) * 1978-04-05 1979-10-15
JPH0541127A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Fuji Electric Co Ltd ケーブル締結装置
JP2002362312A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Nsk Autoliv Co Ltd シートベルト装置
JP2012238723A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Panasonic Corp ケーブル固定装置
US20200156589A1 (en) * 2018-11-20 2020-05-21 Shield Restraint Systems, Inc. Buckle assemblies for use with child seats and other personal restraint systems
JP2021125589A (ja) * 2020-02-06 2021-08-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023060637A (ja) 2023-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5401179A (en) Locking mechanism for a connector assembly of low engaging/disengaging force type
US9190742B2 (en) Connector assembly with safety spring bar
EP2700130B1 (en) Airbag connector system
US4993967A (en) Electric connector with a double locking mechanism
JP4405164B2 (ja) 電気コネクタ組立体及び電気コネクタ半体組立体
US6461186B1 (en) Connector with lock ensuring mechanism
US9520674B2 (en) Connector assembly with dual secondary lock
US20100136809A1 (en) Safety Device for a Plug (Patch Guard)
JP2006339162A (ja) コネクタ接続器のためのロック装置
JP2005005102A (ja) コネクタ
US20080200076A1 (en) Electric plug connector
JPH0613130A (ja) 係止可能なケーシング半部を備えた電気的なプラグ結合装置
JPH07192800A (ja) 端子位置保証機構を有する電気コネクタ
JP2006260920A (ja) 電気的接続装置
WO2023067887A1 (ja) バックル
JP4646123B2 (ja) プラグ型コネクタ
JP4387268B2 (ja) 電気的接続装置
JP6707229B2 (ja) コネクタ
US10573995B2 (en) Connector assembly with dual secondary lock
JP3131147B2 (ja) コネクタの嵌合解除機構
WO2017187961A1 (ja) 嵌合検知機能を有する電気接続装置
JP5388349B2 (ja) バックルおよびこれを備えたシートベルト装置
JP4397717B2 (ja) コネクタのロック構造
JP2008223881A (ja) 樹脂成形品のロック機構
CN114902502A (zh) 连接器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22883199

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1