WO2023062722A1 - 音響装置、音響装置の制御方法およびプログラム - Google Patents

音響装置、音響装置の制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2023062722A1
WO2023062722A1 PCT/JP2021/037742 JP2021037742W WO2023062722A1 WO 2023062722 A1 WO2023062722 A1 WO 2023062722A1 JP 2021037742 W JP2021037742 W JP 2021037742W WO 2023062722 A1 WO2023062722 A1 WO 2023062722A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
song
music
speed
playback speed
playback
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/037742
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
崇 眞下
七生 ▲高▼城
隆典 原田
Original Assignee
AlphaTheta株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AlphaTheta株式会社 filed Critical AlphaTheta株式会社
Priority to JP2023553797A priority Critical patent/JPWO2023062722A1/ja
Priority to PCT/JP2021/037742 priority patent/WO2023062722A1/ja
Publication of WO2023062722A1 publication Critical patent/WO2023062722A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones

Definitions

  • the present invention relates to an audio device, an audio device control method, and a program.
  • DJ equipment such as a DJ controller has a plurality of decks, and by switching the audio output between the decks while playing music on each deck, the music being played is switched to another music.
  • DJ equipment such as a DJ controller
  • the BPM is changed by about 20 to 30, for example, a relative mode that can be operated based on the relative position of the tempo slider instead of the absolute position has been considered (see, for example, Non-Patent Document 1).
  • the audio device according to [1] wherein the setting unit sets the end point in bar units of the music being reproduced.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an acoustic device according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic functional configuration of an acoustic device according to one embodiment of the present invention
  • FIG. 4 is an enlarged view of the vicinity of the tempo slider in one embodiment of the present invention
  • FIG. 4 is a schematic diagram illustrating auto-reset processing in one embodiment of the present invention
  • FIG. 9 is another schematic diagram illustrating auto-reset processing according to an embodiment of the present invention
  • 4 is a flow chart showing a control method according to an embodiment of the invention
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an acoustic device in one embodiment.
  • a sound device 1 is a DJ system in which two players 2A and 2B that reproduce music and a mixer 3 that controls the players 2A and 2B are integrated.
  • the audio device 1 functions as an audio reproduction device and an audio reproduction control device by a user's operation, reproduces music, and applies various effects to the music being reproduced.
  • the effects include, for example, effects such as delay, echo, reverb, or loop, which are applied to music to reproduce the effect sound, and effects for processing and reproducing the original sound.
  • Effects that process and reproduce the original sound include effects that change the pitch of the original sound, such as pitch, and effects that filter and reproduce a specific frequency band of the original sound, such as filters. included.
  • the audio device 1 includes operation units 21A and 21B provided for the players 2A and 2B, respectively, and an operation unit 31 provided for the mixer 3, and time settings for the players 2A and 2B, respectively.
  • Display portions 22A and 22B are provided.
  • 21 A of operation parts receive user operation with respect to the player 2A
  • the operation part 21B receives user operation with respect to the player 2B.
  • the operation unit 31 receives user operations on the mixer 3 .
  • the operation unit 21A includes a jog dial 211A, a tempo slider 212A, a cue button 213A, a play/pause button 214A, a performance pad 215A, a reset button 216A, and a time setting button 217A.
  • the jog dial 211A is a dial that functions as a rotary operator and is used when setting the playback direction and playback speed of the music being played by the player 2A.
  • the tempo slider 212A is a lever that adjusts the playback speed of the song being played by the player 2A.
  • the cue button 213A is a button that is pressed when setting a predetermined position of a piece of music as a cue point.
  • the play/pause button 214A is a button that is pressed when the player 2A starts or stops playing music.
  • Performance pad 215A is a general-purpose operator to which various functions relating to playback control can be assigned.
  • the reset button 216A is a button that is pressed when a user operates to start processing (hereinafter referred to as auto-reset processing) to change the playback speed of the song being played back to a predetermined playback speed until the set end point. is.
  • the reset button 216A may be a dedicated operator as illustrated in FIG. 1, or may be configured to use an existing operator.
  • the time setting button 217A is a button that is pressed when selecting an end time point for the auto-reset process described above.
  • the time setting button 217A may be a dedicated operator as illustrated in FIG. 1, or may be configured to use an existing operator. Details of the reset button 216A and the time setting button 217A will be described later together with details of the auto-reset process.
  • the operating section 21B includes a jog dial 211B, a tempo slider 212B, a cue button 213B, a play/pause button 214B, a performance pad 215B, a reset button 216B, and a time setting button 217B, similarly to the operating section 21A.
  • the time setting display sections 22A and 22B have displays and display the time selected by the time setting buttons 217A and 217B described above. For example, when the operation unit 21A of the player 2A is operated by the user, the audio device 1 reproduces the music loaded in the player 2A and applies effects to the music being reproduced as necessary. do. The same is true for player 2B.
  • the mixer 3 switches music playback between the players 2A and 2B, adjusts the volume of each channel, and performs playback with effects applied, according to user operations.
  • the operation unit 31 of the mixer 3 includes effect selection knobs 311A and 311B, effect amount adjustment knobs 312A and 312B, channel faders 313A and 313B, and a cross fader 314.
  • Effect selection knobs 311A and 311B are knobs used when selecting effects to be applied to music being reproduced by players 2A and 2B, respectively.
  • Effect amount adjustment knobs 312A and 312B are knobs used when adjusting parameters such as the depth and magnitude of the effect applied to the music being reproduced by the players 2A and 2B, respectively.
  • Channel faders 313A and 313B are levers used to adjust the output sound volume level of the music being reproduced by the players 2A and 2B, respectively.
  • the crossfader 314 is a lever used when switching the output volume level of the music output from the players 2A and 2B.
  • the operation units 21A and 21B and the operation unit 31 may further include a touch panel or the like for detecting the touched position by the user, in addition to the respective configurations described above.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a schematic functional configuration of the acoustic device according to one embodiment.
  • the acoustic device 1 includes a music data storage section 4, a control section 5, and an audio output section 6, as shown in FIG. 2, in addition to the respective sections described above.
  • the functions of the above units are realized by a processor operating according to a program in, for example, an acoustic device having a computer hardware configuration. The function of each unit will be further described below.
  • the music data storage unit 4 is configured to be able to store music data using a HDD (Hard Disk Drive), flash memory, or the like.
  • the song data storage unit 4 stores song data of a plurality of songs in a predetermined format such as MP3 format.
  • the song data includes, in addition to audio information, information such as BPM, artwork, title, artist name, album name, key, number of DJ plays and genre of the song as tag information.
  • the music data stored in the music data storage unit 4 is associated with a time stamp, which is reproduction position information.
  • the control unit 5 is implemented in the audio device 1 by, for example, a communication interface, a processor such as a CPU (Central Processing Unit), and a memory serving as a work area, and controls the operation of the audio device 1 .
  • the control unit 5 includes a setting unit 51 implemented by the processor operating according to a program stored in a memory or received via a communication interface, a tempo detection unit 52, a first playback unit 53, a 2 playback unit 54 .
  • the control unit 5 detects user operations on the operation units 21A, 21B, and the operation unit 31, and supplies information indicating the contents of the user operations to each unit within the control unit 5.
  • control unit 5 controls the display of time setting display units 22A and 22B according to user operations on time setting buttons 217A and 217B.
  • Setting unit 51 determines the control details in first playback unit 53 and second playback unit 54 upon receiving a user operation to start auto-reset processing. Details of the processing by the setting unit 51 will be described later together with details of the auto-reset processing.
  • the tempo detector 52 detects the tempo of the music being reproduced by the players 2A and 2B.
  • the first reproduction unit 53 reproduces music on the player 2A and outputs audio signals to the audio output unit 6 .
  • the second reproduction unit 54 reproduces music on the player 2B and outputs audio signals to the audio output unit 6 .
  • the first playback unit 53 applies effects to the music being played by the player 2A
  • the second playback unit 54 applies effects to the music being played by the player 2B.
  • the audio device 1 may be configured to have a communication interface, acquire music data stored in an external storage device, a computer, or the like via a communication interface (not shown) and store the music data in the music data storage unit 4 .
  • the music data storage unit 4 is not included in the audio device 1 , and the external storage device functions as the music data storage unit 4 .
  • the audio output unit 6 has an audio output terminal such as a speaker terminal or a headphone terminal, and outputs audio signals of songs reproduced by the first reproduction unit 53 and the second reproduction unit 54 as audio information.
  • variable range of the playback speed that can be changed by operating the tempo slider is basically fixed, and the tempo range is preset in multiple stages such as ⁇ 6, 10, 16, 100%, etc. by user operation.
  • the configuration is such that any tempo range can be set from .
  • FIG. 3 is an enlarged view of the vicinity of tempo slider 212A in one embodiment.
  • Player 2A will be described below as an example.
  • a reset button 216A, a time setting button 217A, and a time setting display section 22A are provided near the tempo slider 212A.
  • the first playback unit 53 changes the playback speed of the playback music according to the operation. In other words, the tempo adjustment of the reproduced music is performed manually.
  • the reset button 216A is turned on by the user while the player 2A is playing a song
  • the first playback unit 53 controls the playback of the song being played by the player 2A according to the control details set by the setting unit 51. Execute auto-reset processing for In other words, the tempo adjustment of the reproduced music is performed automatically.
  • the auto-reset process is a process of changing the playback speed of the song being played back to a predetermined playback speed until the set end point.
  • the predetermined reproduction speed is the reproduction speed of the original piece of music being reproduced.
  • the setting unit 51 sets the time when the reset button 216A is turned on as the start time, and sets the item displayed on the time setting display unit 22A at that time as the end time. , determines the control contents for changing the reproduction speed of the music being reproduced so as to return it to the reproduction speed of the original music during the period from the set start time to the set end time.
  • “Memory Cue” and “Phrase” are candidates for setting a pre-specified playback position in the song being played as the end point.
  • the reset button 216A is turned on when "Memory Cue” is displayed in the time setting display section 22A, the setting section 51 terminates the cue point at the nearest future position from the playback position of the song being played.
  • a time point is set as a time point, and a control content is determined for changing the reproduction speed of the music being reproduced so as to return it to the reproduction speed of the original music until the end time.
  • the setting section 51 sets the nearest future music development point from the reproduction position of the music being reproduced as the ending time.
  • the content of control for changing the reproduction speed of the music being reproduced so as to return it to the reproduction speed of the original music is determined until the end point.
  • the music development point can be obtained by performing known music analysis processing such as beat position detection technology, measure position detection technology, vocal detection technology, and music development detection.
  • the time point at which the reset button 216A is turned on is set as the start time point
  • the time point at which a predetermined time has elapsed from the time point at which the reset button 216A is turned on may be set as the start time point.
  • performing well-known music analysis processing such as beat position detection technology, music development detection technology, measure position detection technology, vocal detection technology, and lyric display technology, timing suitable for starting to change the playback speed of the song being played may be used as the starting point.
  • the content of control is determined based on the time from the start point to the end point and the difference between the current playback speed of the song being played and the playback speed of the original song.
  • the setting unit 51 sets the playback speed of the song being played back to the playback speed of the original song within the time from the start time when the reset button 216A is turned on to the end time set by the setting unit 51.
  • 4A and 4B are schematic diagrams for explaining the auto-reset process, more specifically, schematic diagrams for explaining the amount of change in the playback speed.
  • the reproduction speed may be changed linearly as indicated by L1, or the amount of change in the reproduction speed per unit time may be gradually increased as the end point is approached as indicated by L2.
  • the amount of change in the playback speed per unit time may be gradually reduced as the end time is approached.
  • the amount of change in the playback speed may be determined according to other characteristics.
  • a method for determining the amount of change may be determined in advance, or may be determined based on a user's operation. Also, a plurality of predetermined determination methods may be switched according to user designation or various conditions. For example, the determination method may be switched according to the genre or tone of the song being played, the place where the song is played, the purpose of the performance, or the like.
  • auto-reset processing is executed to change the playback speed of the song being played back to a predetermined playback speed until the end point set at that time. be.
  • the user selects the end point using the time setting button 217A and the time setting display section 22A, and simply turns on the reset button 216 to increase the playback speed of the song being played back to the playback speed of the original song. can be changed. Therefore, the user can easily operate with one hand or both hands, and can simultaneously perform operations other than tempo adjustment, such as effect operations. In this case, it is possible to save the trouble of adjusting the tempo, and allow the user to concentrate on performing a more natural and original performance.
  • the reset button 216 which is a trigger, it is possible to change the playback speed of the music being played from that time as the start time, so processing can be started at any timing.
  • the user can perform the minimum operation of turning on the reset button 216 during playback of the song at a desired timing, without performing any other settings, adjustments, confirmations, etc., to restart the song being played.
  • the playback speed can be changed to a desired playback speed. Therefore, real-time performance is high, and it is possible to respond to impromptu user requests.
  • it is possible to perform suitable tempo adjustment with a simple operation it can be easily used only when necessary according to the content of various effect operations performed in parallel. Therefore, it is possible to reduce the burden on the user even in real-time performances that require complicated thinking, judgments, operations, etc., in a short period of time, thereby improving various possibilities of performances.
  • the predetermined playback speed that is, the target playback speed at the end point
  • the predetermined playback speed may match the playback speed of the original song of the song to be played next to the song being played.
  • the predetermined playback speed may be an intermediate playback speed between the playback speed of the song being played and the playback speed of the song to be played next, or a fixed playback speed (for example, It may always be BPM 120).
  • the target playback speed at the end point may be determined in advance, or may be determined based on the user's operation.
  • FIG. 5 shows a flowchart relating to auto-reset processing.
  • the control section 5 updates the display contents of the time setting display section 22A (step S102).
  • the processing of steps S101 and S102 is repeated until the reset button 216A is turned on (step S103 YES).
  • the control details of the unit 53 are determined (step S104), and the first playback unit 53 changes the playback speed of the song being played according to the control details set by the setting unit 51 (step S105).
  • FIG. 3 to FIG. 5 have been described by taking the processing of the player 2A as an example, the same processing is also performed for the player 2B. That is, a reset button 216B and a time setting button 217B are provided near the tempo slider 212B, and a time setting display section 22B is provided (see FIG. 1). Then, when the reset button 216B is turned on by the user while the player 2B is playing a song, the second playback unit 54 follows the control details set by the setting unit 51 to reproduce the song being played by the player 2B. Execute auto-reset processing for
  • the end point is set for each measure of the music being reproduced. Therefore, it is possible to easily set the end time according to the characteristics of the music. Further, according to one embodiment of the present invention, a playback position specified in advance in the song being played is set as the end point. Therefore, the end point can be set easily.
  • the predetermined playback speed is the original playback speed of the song being played. Therefore, with a simple operation, it is possible to change the playback speed of the song being played back to the playback speed of the original song. Also, according to one embodiment of the present invention, the predetermined playback speed is the playback speed of the original song of the song to be played next to the song being played. Therefore, even in a real-time performance that requires complicated thinking, judgment, operation, etc., in a short period of time at the same time, it is possible to accurately and reliably match the playback speed of the song being played back to the playback speed of the next song to be played back with a simple operation. can be changed to suit.
  • the amount of change in the reproduction speed per unit time is gradually increased or decreased. Therefore, suitable tempo adjustment can be realized according to the genre and tone of the music being reproduced, the place where the music is played, the purpose of the performance, and the like.
  • the acoustic device having the above functions is not limited to the examples described in the above embodiments, and may be, for example, a mixer, a DJ controller having a mixer function, or the like.
  • the present invention may be applied to computers, smartphones, and tablet terminals that execute DJ applications.
  • the present invention may be applied not only to DJ equipment and DJ applications, but also to music applications, streaming services using the Internet, and the like. In such a case, the present invention can be applied to, for example, automatic playback using a playlist or the like.
  • the two-channel sound system having the two players 2A and 2B has been described in each of the above embodiments, the same function can be realized with, for example, a four-channel sound system.
  • the present invention is not limited to DJ equipment, but can be applied to general mixers, electronic musical instruments, DAWs (Digital Audio Workstations), DTMs (Desk Top Music), and other audio equipment.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

再生中の楽曲の再生速度を所定の再生速度まで変化させる終了時点を設定する設定部(51)と、再生速度の変化を開始させるユーザー操作を受け付ける操作部(216A,216B)と、操作部によりユーザー操作を受け付けると、ユーザー操作の時点を開始時点とし、終了時点までの間に、再生中の楽曲の再生速度を所定の再生速度に変化させる再生制御部(53,54)とを備える音響装置。

Description

音響装置、音響装置の制御方法およびプログラム
 本発明は、音響装置、音響装置の制御方法およびプログラムに関する。
 従来、DJコントローラー等のDJ機器は複数のデッキを備え、それぞれのデッキで楽曲を再生しつつ、デッキ間の音声出力を切り替えることにより、再生中の楽曲から他の楽曲への切り替えが行われている。このようなDJ機器における楽曲の切り替えに際しては、一般的に切り替え前後の楽曲のテンポを合わせる操作が必要である。近年、楽曲の切り替えに際して、ジャンルの異なる楽曲、およびBPMが大きく異なる楽曲を切り替えて繋ぐ場合も多くなっている。
 そこで、例えば、BPMを20から30程度変えることを想定し、テンポスライダーの絶対位置ではなく、相対位置に基づいて操作可能な相対モードが考えられている(例えば、非特許文献1参照)。
Serato DJ Pro ユーザーマニュアル(Serato社)(https://support.serato.com/hc/ja/articles/227561947)
 上述した相対モードにおいては、SHIFTボタンを併用することによって、SHIFTボタンが押下されている間はテンポスライダーの相対位置に基づいてテンポの調整を行い、SHIFTボタンが押下されていない時にはテンポスライダーの絶対位置に基づいてテンポの調整を行っている。そのため、相対モードを実行する際にはSHIFTボタンを押下し続けるためにユーザーの両手が必要となり、エフェクト操作などテンポ調整以外の操作を同時に行うことができないという問題がある。
 そこで、本発明は、簡便な操作で、好適なテンポ調整が可能な音響装置、音響装置の制御方法およびプログラムを提供することを目的とする。
[1]再生中の楽曲の再生速度を所定の再生速度まで変化させる終了時点を設定する設定部と、再生速度の変化を開始させるユーザー操作を受け付ける操作部と、操作部によりユーザー操作を受け付けると、ユーザー操作の時点を開始時点とし、終了時点までの間に、再生中の楽曲の再生速度を所定の再生速度に変化させる再生制御部とを備える音響装置。
[2]設定部は、終了時点を再生中の楽曲の小節単位で設定する、[1]に記載の音響装置。
[3]設定部は、再生中の楽曲において予め指定された再生位置を終了時点として設定する、[1]に記載の音響装置。
[4]所定の再生速度は、再生中の楽曲の原曲の再生速度である、[1]から[3]のいずれかに記載の音響装置。
[5]所定の再生速度は、再生中の楽曲の次に再生される楽曲の原曲の再生速度である、[1]から[3]のいずれかに記載の音響装置。
[6]再生制御部は、再生速度を所定の再生速度に変化させる際に、単位時間当たりの再生速度の変化量を徐々に大きく、または、小さくする、[1]から[5]のいずれかに記載の音響装置。
[7]再生中の楽曲の再生速度を所定の再生速度まで変化させる終了時点を設定するステップと、再生速度の変化を開始させるユーザー操作を受け付けるステップと、ユーザー操作を受け付けると、ユーザー操作の時点を開始時点とし、終了時点までの間に、再生中の楽曲の再生速度を所定の再生速度に変化させるステップとを含む音響装置の制御方法。
[8]再生中の楽曲の再生速度を所定の再生速度まで変化させる終了時点を設定する設定部と、再生速度の変化を開始させるユーザー操作を受け付ける操作部と、操作部によりユーザー操作を受け付けると、ユーザー操作の時点を開始時点とし、終了時点までの間に、再生中の楽曲の再生速度を所定の再生速度に変化させる再生制御部とを備える音響装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
本発明の一実施形態における音響装置を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る音響装置の概略的な機能構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態におけるテンポスライダーの近傍の拡大図である。 本発明の一実施形態におけるオートリセット処理について説明する模式図である。 本発明の一実施形態におけるオートリセット処理について説明する別の模式図である。 本発明の一実施形態に係る制御方法を示すフローチャートである。
 以下、本発明の一実施形態について説明する。
 図1は、一実施形態における音響装置を示す模式図である。
 本実施形態に係る音響装置1は、楽曲を再生する2つのプレイヤー2Aおよび2Bと、プレイヤー2Aおよび2Bを制御するミキサー3とが一体化したDJシステムである。具体的に、音響装置1は、ユーザーが操作をすることによって音響再生装置及び音響再生制御装置として機能し、楽曲を再生するとともに、再生中の楽曲に対して各種エフェクトを適用する。
 エフェクトには、例えばディレイ、エコー、リバーブ、またはループなどと呼ばれるエフェクトを楽曲に適用してエフェクト音を再生するエフェクト、および原音を加工して再生するエフェクト等が含まれる。原音を加工して再生するエフェクトには、例えばピッチなどと呼ばれる原音の音程を変化させて再生するエフェクト、および、例えばフィルタなどと呼ばれる原音のうち特定の周波数帯域をフィルタして再生するエフェクト等が含まれる。
 音響装置1は、図1に示すように、プレイヤー2Aおよび2Bにそれぞれ設けられた操作部21Aおよび21Bと、ミキサー3に設けられた操作部31とを備えるとともに、プレイヤー2Aおよび2Bにそれぞれ時間設定表示部22Aおよび22Bを備える。
 操作部21Aは、プレイヤー2Aに対するユーザー操作を受け付け、操作部21Bは、プレイヤー2Bに対するユーザー操作を受け付ける。また、操作部31は、ミキサー3に対するユーザー操作を受け付ける。
 操作部21Aは、ジョグダイヤル211A、テンポスライダー212A、キューボタン213A、プレイ/ポーズボタン214A、パフォーマンスパッド215A、リセットボタン216A、及び時間設定ボタン217Aを含む。
 ジョグダイヤル211Aは、回転操作子として機能し、プレイヤー2Aで再生中の楽曲の再生方向や再生速度を設定する際に用いられるダイヤルである。
 テンポスライダー212Aは、プレイヤー2Aで再生中の楽曲の再生速度を調整するレバーである。
 キューボタン213Aは、楽曲の所定の位置をキューポイントとして設定する際に押下されるボタンである。
 プレイ/ポーズボタン214Aは、プレイヤー2Aで楽曲の再生を開始、または停止する際に押下されるボタンである。
 パフォーマンスパッド215Aは、再生制御に関する各種機能を割り当てることができる汎用性操作子である。
 リセットボタン216Aは、設定された終了時点までの間に、再生中の楽曲の再生速度を所定の再生速度に変化させる処理(以下、オートリセット処理と称する)を開始させるユーザー操作時に押下されるボタンである。リセットボタン216Aは、図1に例示したように専用の操作子であってもよいし、既存の操作子を兼用して利用する構成であってもよい。
 時間設定ボタン217Aは、上述したオートリセット処理に関し、終了時点を選択する際に押下されるボタンである。時間設定ボタン217Aは、図1に例示したように専用の操作子であってもよいし、既存の操作子を兼用して利用する構成であってもよい。
 リセットボタン216Aおよび時間設定ボタン217Aの詳細については、オートリセット処理の詳細とあわせて後述する。
 操作部21Bは、操作部21Aと同様に、ジョグダイヤル211B、テンポスライダー212B、キューボタン213B、プレイ/ポーズボタン214B、パフォーマンスパッド215B、リセットボタン216B、及び時間設定ボタン217Bを含む。
 時間設定表示部22Aおよび22Bは、ディスプレイを備え、上述した時間設定ボタン217Aおよび217Bにより選択される時間を表示する。
 音響装置1は、例えば、プレイヤー2Aの操作部21Aに対してユーザーによる操作が行われると、プレイヤー2Aにロードされた楽曲を再生するとともに、必要に応じて再生中の楽曲に対してエフェクトを適用する。プレイヤー2Bについても同様である。
 ミキサー3は、ユーザー操作に従って、プレイヤー2Aおよび2B間の楽曲再生の切り替え、各チャンネルの音量調整、およびエフェクトを適用した再生を実行する。
 ミキサー3の操作部31は、エフェクト選択つまみ311Aおよび311B、エフェクト量調整つまみ312Aおよび312B、チャンネルフェーダー313Aおよび313B、およびクロスフェーダー314を含む。
 エフェクト選択つまみ311Aおよび311Bは、それぞれプレイヤー2Aおよび2Bで再生中の楽曲に適用するエフェクトを選択する際に用いられるつまみである。
 エフェクト量調整つまみ312Aおよび312Bは、それぞれプレイヤー2Aおよび2Bで再生中の楽曲に適用するエフェクトの深さ、大きさ等のパラメータを調整する際に用いられるつまみである。
 チャンネルフェーダー313Aおよび313Bは、それぞれプレイヤー2Aおよび2Bで再生中の楽曲の出力音量レベルを調整する際に用いられるレバーである。
 クロスフェーダー314は、プレイヤー2Aおよび2Bから出力される楽曲の出力音量レベルを切り替える際に用いられるレバーである。
 なお、操作部21A、21B、および操作部31は、上述した各構成に加えて、ユーザーによる接触位置を検出するタッチパネル等をさらに備えてもよい。
 図2は、一実施形態に係る音響装置の概略的な機能構成を示すブロック図である。
 音響装置1は、それぞれ上述した各部の他、図2に示すように、楽曲データ格納部4と、制御部5と、音声出力部6とを含む。上記の各部の機能は、例えばコンピュータのハードウェア構成を備える音響装置において、プロセッサがプログラムに従って動作することによって実現される。以下、各部の機能についてさらに説明する。
 楽曲データ格納部4は、HDD(Hard Disk Drive)またはフラッシュメモリー等により、楽曲データを格納可能に構成されている。楽曲データ格納部4には、複数の楽曲の楽曲データがMP3形式等の所定の形式で格納されている。楽曲データは、音声情報に加えて、例えば、楽曲のBPM、アートワーク、タイトル、アーティスト名、アルバム名、キー、DJプレイ回数およびジャンル等の情報をタグ情報として含む。楽曲データ格納部4に格納される楽曲データには、再生位置の情報であるタイムスタンプが対応付けられる。
 制御部5は、例えば通信インターフェース、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサ、および、作業領域となるメモリーによって音響装置1に実装され、音響装置1の動作を制御する。制御部5は、プロセッサがメモリーに格納された、又は通信インターフェースを介して受信されたプログラムに従って動作することによって実現される設定部51と、テンポ検出部52と、第1再生部53と、第2再生部54とを含む。制御部5は、操作部21A、21B、および操作部31に対するユーザー操作を検出し、ユーザー操作の内容を示す情報を制御部5内の各部に供給する。
 また、制御部5は、時間設定ボタン217Aおよび217Bに対するユーザー操作に応じて、時間設定表示部22Aおよび22Bの表示を制御する。
 設定部51は、オートリセット処理を開始するユーザー操作を受け付けると、第1再生部53および第2再生部54における制御内容を決定する。設定部51による処理の詳細については、オートリセット処理の詳細とあわせて後述する。
 テンポ検出部52は、プレイヤー2Aおよび2Bで再生中の楽曲のテンポを検出する。
 第1再生部53は、プレイヤー2Aにおける楽曲の再生を行い、音声信号を音声出力部6に出力する。第2再生部54は、プレイヤー2Bにおける楽曲の再生を行い、音声信号を音声出力部6に出力する。また、第1再生部53は、プレイヤー2Aで再生中の楽曲にエフェクトを適用し、第2再生部54は、プレイヤー2Bで再生中の楽曲にエフェクトを適用する。
 なお、音響装置1は、通信インターフェースを備え、外部記憶装置およびコンピュータ等に記憶された楽曲データを、図示しない通信インターフェースを介して取得し、楽曲データ格納部4に格納する構成としてもよい。この場合、音響装置1には楽曲データ格納部4が含まれず、外部記憶装置が楽曲データ格納部4として機能する。
 音声出力部6は、例えばスピーカー端子またはヘッドフォン端子等の音声出力端子を備え、第1再生部53および第2再生部54により再生された楽曲の音声信号を音声情報として出力する。
 以上説明した音響装置1においてオートリセット処理を行う際の制御部5の動作について説明する。
 従来、テンポスライダーを操作することによって変化可能な再生速度の変化範囲は、基本的に固定であり、ユーザー操作により、±6,10,16,100%等、予め定められた複数段階のテンポレンジから何れかのテンポレンジを設定可能な構成である場合が多い。
 このような場合、再生中の楽曲について、BPMの変化幅の要望に応じてテンポレンジを設定することが可能である。例えば、BPMを大きく変化させるために100%のテンポレンジに設定した場合、テンポの微調整を行うためには、再度テンポレンジを変更する必要がある。
 また、テンポスライダーの絶対位置ではなく、相対位置に基づいて操作可能な相対モードを実行する際には、SHIFTボタンを押下し続けるためにユーザーの両手による操作が必要となり、エフェクト操作などテンポ調整以外の操作を同時に行うことができない。さらに、SHIFTボタンの押し間違え等、SHIFTボタンに関する操作ミスが発生した場合、異常な出音が発生したり、出音が急激に変化したりする。
 本実施形態においては、操作部21Aのリセットボタン216A及び時間設定ボタン217A、または操作部21Bのリセットボタン216B及び時間設定ボタン217Bを利用した簡便な操作で、BPMの変化が大きい場合であっても、好適なテンポ調整を可能とする。
 図3は、一実施形態におけるテンポスライダー212Aの近傍の拡大図である。以下では、一例として、プレイヤー2Aについて説明する。
 図3に示すように、テンポスライダー212Aの近傍にはリセットボタン216A、時間設定ボタン217Aが設けられるとともに、時間設定表示部22Aが設けられる。
 プレイヤー2Aでの楽曲の再生中に、ユーザーによりテンポスライダー212Aがスライド操作されると、第1再生部53は、操作内容に応じて再生楽曲の再生速度を変更する。つまり、再生楽曲のテンポ調整は手動で行われる。
 一方、プレイヤー2Aでの楽曲の再生中に、ユーザーによりリセットボタン216Aがオン操作されると、第1再生部53は、設定部51により設定された制御内容にしたがって、プレイヤー2Aで再生中の楽曲に関するオートリセット処理を実行する。つまり、再生楽曲のテンポ調整は自動で行われる。
 ここで、オートリセット処理とは、上述したように、設定された終了時点までの間に、再生中の楽曲の再生速度を所定の再生速度に変化させる処理である。ここでは、一例として、所定の再生速度は、再生中の楽曲の原曲の再生速度である場合について説明する。
 まず、終了時点の設定について説明する。終了時点は、時間設定ボタン217Aおよび時間設定表示部22Aを用いて選択可能である。時間設定ボタン217Aが押下されるたびに、制御部5は、時間設定表示部22Aの表示を「0Bars」、「1Bars」、「4Bars」、「8Bars」、「Memory Cue」、「Phrase」の順に更新する。
 そして、リセットボタン216Aがオン操作されると、設定部51は、リセットボタン216Aがオン操作された時点を開始時点とし、その時点で時間設定表示部22Aに表示された項目を終了時点として設定し、設定した時点である開始時点から設定した終了時点までの間に、再生中の楽曲の再生速度を原曲の再生速度に戻すように変化させるための制御内容を決定する。
 「0Bars」、「1Bars」、「4Bars」、及び「8Bars」は、終了時点を再生中の楽曲の小節単位で設定するための候補である。
 時間設定表示部22Aに「0Bars」が表示された時点でリセットボタン216Aがオン操作されると、設定部51は、再生中の楽曲の再生速度を即時に原曲の再生速度に戻すように変化させるための制御内容を決定する。
 時間設定表示部22Aに「1Bars」、「4Bars」、「8Bars」のいずれかが表示された時点でリセットボタン216Aがオン操作されると、設定部51は、それぞれ、1小節後、4小節後、8小節後を終了時点に設定し、再生中の楽曲の再生速度を、それぞれ、1小節後、4小節後、8小節後に原曲の再生速度に戻すように変化させるための制御内容を決定する。
 「Memory Cue」、及び「Phrase」は、再生中の楽曲において予め指定された再生位置を終了時点として設定するための候補である。
 時間設定表示部22Aに「Memory Cue」が表示された時点でリセットボタン216Aがオン操作されると、設定部51は、再生中の楽曲の再生位置から一番近い未来の位置のキューポイントを終了時点として設定し、終了時点までの間に、再生中の楽曲の再生速度を原曲の再生速度に戻すように変化させるための制御内容を決定する。
 時間設定表示部22Aに「Phrase」が表示された時点でリセットボタン216Aがオン操作されると、設定部51は、再生中の楽曲の再生位置から一番近い未来の楽曲展開点を終了時点として設定し、終了時点までの間に、再生中の楽曲の再生速度を原曲の再生速度に戻すように変化させるための制御内容を決定する。ここで、楽曲展開点とは、拍位置検出技術、小節位置検出技術、ボーカル検出技術、楽曲展開検出など公知の楽曲解析処理を行うことにより求めることができる。
 なお、リセットボタン216Aがオン操作された時点を開始時点とする例を示したが、リセットボタン216Aがオン操作された時点から所定の時間が経過した時点を開始時点としてもよい。例えば、拍位置検出技術、楽曲展開検出技術、小節位置検出技術、ボーカル検出技術、およびリリック表示技術など公知の楽曲解析処理を行い、再生中の楽曲の再生速度の変化を開始させるのにふさわしいタイミングを開始時点とする構成としてもよい。
 次に、設定部51による制御内容の決定について説明する。制御内容は、開始時点から終了時点までの時間と、再生中の楽曲の現在の再生速度と原曲の再生速度との差異に基づいて決定される。つまり、設定部51は、リセットボタン216Aがオン操作された時点である開始時点から、設定部51により設定された終了時点までの時間内に、再生中の楽曲の再生速度を原曲の再生速度に戻すように変化させるための変化量を決定する。
 図4Aおよび図4Bは、オートリセット処理について説明する模式図、より具体的には、再生速度の変化量について説明する模式図である。図4Aは、再生中の楽曲の現在の再生速度が原曲の再生速度よりも遅く、終了時点までの間に再生速度を上げる場合の例を示し、図4Bは、再生中の楽曲の現在の再生速度が原曲の再生速度よりも速く、終了時点までの間に再生速度を下げる場合の例を示す。いずれの場合においても、L1に示すように再生速度をリニアに変化させてもよいし、L2に示すように終了時点に近づくほど単位時間当たりの再生速度の変化量を徐々に大きくしてもよいし、L3に示すように終了時点に近づくほど単位時間当たりの再生速度の変化量を徐々に小さくしてもよい。また、これ以外の特性にしたがって再生速度の変化量を決定してもよい。
 変化量の決定方法は、予め定められていてもよいし、ユーザー操作に基づいて決定してもよい。また、予め定められた複数の決定方法を、ユーザーによる指定や各種条件に応じて切り替えてもよい。例えば、再生中の楽曲のジャンルや曲調、また、演奏される場所や演奏の目的等に応じて、決定方法を切り替えてもよい。
 以上説明したように、ユーザーがリセットボタン216Aをオン操作すると、その時点で設定された終了時点までの間に、再生中の楽曲の再生速度を所定の再生速度に変化させるオートリセット処理が実行される。つまり、ユーザーは、時間設定ボタン217Aおよび時間設定表示部22Aを用いて終了時点を選択しておき、リセットボタン216をオン操作するだけで、再生中の楽曲の再生速度を原曲の再生速度まで変化させることができる。そのため、ユーザーは片手、あるいは両手であっても簡便に操作することが可能となり、エフェクト操作などテンポ調整以外の操作を同時に行うことも可能となる。この場合、テンポ調整にかかる手間を省くことができるとともに、より自然でオリジナリティのある演奏を行うことにユーザーが注力することができる。
 また、トリガーであるリセットボタン216をオン操作することにより、その時点を開始時点として再生中の楽曲の再生速度を変化させることができるため、どのようなタイミングからでも処理が可能である。つまり、ユーザーは、所望のタイミングで、楽曲の再生中にリセットボタン216をオン操作するという最小限の動作を行うだけで、その他の設定、調整、確認等を行うことなく、再生中の楽曲の再生速度を所望の再生速度に変更させることができる。そのため、リアルタイム性が高く、即興的なユーザーの要望にも応えることが可能である。また、簡便な操作で好適なテンポ調整を行うことが可能であるため、並行して行う各種エフェクト操作の内容等に応じて、必要な時のみ、手軽に使用することができる。したがって、短時間かつ同時に複雑な思考、判断、および操作等が必要となるリアルタイム演奏においても、ユーザーの負担を軽減することができるので、演奏の様々な可能性を向上させることができる。
 なお、上述した例では、所定の再生速度、つまり終了時点における目標となる再生速度は、再生中の楽曲の原曲の再生速度である例を示したが、本発明はこの例に限定されない。
 例えば、所定の再生速度は、再生中の楽曲の次に再生される楽曲の原曲の再生速度で合ってもよい。このような構成とすることにより、再生中の楽曲の再生速度を、次に再生する楽曲のテンポに合わせるように調整することが可能である。そのため、2つのプレイヤー2Aおよび2Bの間で楽曲の切り替えを行ういわゆるミックス処理においても、簡便な操作で、好適なテンポ調整が可能である。また、例えば、所定の再生速度は、再生中の楽曲の再生速度と、次に再生される楽曲の再生速度をとの中間的な再生速度であってもよいし、固定の再生速度(例えば、常にBPM120)であってもよい。
 終了時点における目標となる再生速度は、予め定められていてもよいし、ユーザー操作に基づいて決定してもよい。
 次に、図5のフローチャートを参照して、本発明の一実施形態における音響装置の制御方法について説明する。
 図5には、オートリセット処理に関するフローチャートが示されている。以下では、一例として、プレイヤー2Aにおけるオートリセット処理を例に挙げて説明する。
 時間設定ボタン217Aがオン操作される(ステップS101YES)たびに、制御部5は、時間設定表示部22Aの表示内容を更新する(ステップS102)。
 リセットボタン216Aがオン操作される(ステップS103YES)まで、ステップS101およびステップS102の処理を繰り返し、リセットボタン216Aがオン操作されると(ステップS103YES)、制御部5の設定部51は、第1再生部53における制御内容を決定し(ステップS104)、第1再生部53は、設定部51により設定した制御内容にしたがって再生中の楽曲の再生速度を変化させる(ステップS105)。
 図3から図5では、プレイヤー2Aにおける処理を例に挙げて説明したが、プレイヤー2Bについても同様の処理が行われる。つまり、テンポスライダー212Bの近傍にはリセットボタン216Bおよび時間設定ボタン217Bが設けられるとともに、時間設定表示部22Bが設けられる(図1参照)。
 そして、プレイヤー2Bでの楽曲の再生中に、ユーザーによりリセットボタン216Bがオン操作されると、第2再生部54は、設定部51により設定された制御内容にしたがって、プレイヤー2Bで再生中の楽曲に関してオートリセット処理を実行する。
 以上で説明したような本発明の一実施形態によれば、再生中の楽曲の再生速度を所定の再生速度まで変化させる終了時点を設定し、再生速度の変化を開始させるユーザー操作を受け付けると、ユーザー操作の時点を開始時点とし、終了時点までの間に、再生中の楽曲の再生速度を所定の再生速度に変化させる。したがって、簡便な操作で、好適なテンポ調整を実現することができる。
 また、本発明の一実施形態によれば、終了時点を再生中の楽曲の小節単位で設定する。したがって、楽曲の特徴に応じて終了時点を簡便に設定することができる。
 また、本発明の一実施形態によれば、再生中の楽曲において予め指定された再生位置を終了時点として設定する。したがって、終了時点を簡便に設定することができる。
 また、本発明の一実施形態によれば、所定の再生速度は、再生中の楽曲の原曲の再生速度である。したがって、簡便な操作で、再生中の楽曲の再生速度を原曲の再生速度に戻すように変化させることができる。
 また、本発明の一実施形態によれば、所定の再生速度は、再生中の楽曲の次に再生される楽曲の原曲の再生速度である。したがって、短時間かつ同時に複雑な思考、判断、および操作等が必要となるリアルタイム演奏においても、容易な操作で、再生中の楽曲の再生速度を次に再生される楽曲の再生速度に正確及び確実に合わせるように変化させることができる。
 また、本発明の一実施形態によれば、再生速度を所定の再生速度に変化させる際に、単位時間当たりの再生速度の変化量を徐々に大きく、または、小さくする。したがって、再生中の楽曲のジャンルや曲調、また、演奏される場所や演奏の目的等に応じて好適なテンポ調整を実現することができる。
 なお、上記のような機能をもった音響装置は上記の各実施形態で説明した例に限らず、例えばミキサー、ミキサー機能を備えたDJコントローラー等であってもよい。また、DJアプリケーションを実行するコンピュータ、スマートフォン、およびタブレット端末に本発明を適用してもよい。
 また、DJ機器およびDJアプリケーションに限らず、音楽アプリケーションやインターネットを利用したストリーミングサービス等に本発明を適用してもよい。このような場合、例えばプレイリスト等を利用した自動再生等に、本発明を適用可能である。
 また、上記の各実施形態では2つのプレイヤー2Aおよび2Bを有する2チャンネルの音響装置が説明されたが、例えば4チャンネルの音響装置でも同様の機能が実現可能である。また、本発明はDJ機器に限らず、一般的なミキサーや電子楽器、さらにはDAW(Digital Audio Workstation)やDTM(Desk Top Music)といった音響装置にも適用可能である。
 以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
 1…音響装置、2A,2B…プレイヤー、3…ミキサー、4…楽曲データ格納部、5…制御部、6…音声出力部、21A,21B,31…操作部、22A,22B…時間設定表示部、51…設定部、52…テンポ検出部、53…第1再生部、54…第2再生部、211A,211B…ジョグダイヤル、212A,212B…テンポスライダー、213A,213B…キューボタン、214A,214B…プレイ/ポーズボタン、215A,215B…パフォーマンスパッド、216A,216B…リセットボタン、217A,217B…時間設定ボタン、311A,311B…エフェクト選択つまみ、312A,312B…エフェクト量調整つまみ、313A,313B…チャンネルフェーダー、314…クロスフェーダー。
 
 

Claims (8)

  1.  再生中の楽曲の再生速度を所定の再生速度まで変化させる終了時点を設定する設定部と、
     前記再生速度の変化を開始させるユーザー操作を受け付ける操作部と、
     前記操作部により前記ユーザー操作を受け付けると、前記ユーザー操作の時点を開始時点とし、前記終了時点までの間に、前記再生中の楽曲の前記再生速度を前記所定の再生速度に変化させる再生制御部とを備える音響装置。
     
  2.  前記設定部は、前記終了時点を前記再生中の楽曲の小節単位で設定する、請求項1に記載の音響装置。
     
  3.  前記設定部は、前記再生中の楽曲において予め指定された再生位置を前記終了時点として設定する、請求項1に記載の音響装置。
     
  4.  前記所定の再生速度は、前記再生中の楽曲の原曲の再生速度である、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の音響装置。
     
  5.  前記所定の再生速度は、前記再生中の楽曲の次に再生される楽曲の原曲の再生速度である、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の音響装置。
     
  6.  前記再生制御部は、前記再生速度を前記所定の再生速度に変化させる際に、単位時間当たりの再生速度の変化量を徐々に大きく、または、小さくする、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の音響装置。
     
  7.  再生中の楽曲の再生速度を所定の再生速度まで変化させる終了時点を設定するステップと、
     前記再生速度の変化を開始させるユーザー操作を受け付けるステップと、
     前記ユーザー操作を受け付けると、前記ユーザー操作の時点を開始時点とし、前記終了時点までの間に、前記再生中の楽曲の前記再生速度を前記所定の再生速度に変化させるステップと
     を含む音響装置の制御方法。
     
  8.  再生中の楽曲の再生速度を所定の再生速度まで変化させる終了時点を設定する設定部と、
     前記再生速度の変化を開始させるユーザー操作を受け付ける操作部と、
     前記操作部により前記ユーザー操作を受け付けると、前記ユーザー操作の時点を開始時点とし、前記終了時点までの間に、前記再生中の楽曲の前記再生速度を前記所定の再生速度に変化させる再生制御部とを備える音響装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
     
     
PCT/JP2021/037742 2021-10-12 2021-10-12 音響装置、音響装置の制御方法およびプログラム WO2023062722A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023553797A JPWO2023062722A1 (ja) 2021-10-12 2021-10-12
PCT/JP2021/037742 WO2023062722A1 (ja) 2021-10-12 2021-10-12 音響装置、音響装置の制御方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/037742 WO2023062722A1 (ja) 2021-10-12 2021-10-12 音響装置、音響装置の制御方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023062722A1 true WO2023062722A1 (ja) 2023-04-20

Family

ID=85988486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/037742 WO2023062722A1 (ja) 2021-10-12 2021-10-12 音響装置、音響装置の制御方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2023062722A1 (ja)
WO (1) WO2023062722A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140355789A1 (en) * 2013-05-30 2014-12-04 Spotify Ab Systems and methods for automatic mixing of media

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140355789A1 (en) * 2013-05-30 2014-12-04 Spotify Ab Systems and methods for automatic mixing of media

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023062722A1 (ja) 2023-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4283320B2 (ja) 音楽およびオーディオ再生システム
US20150161973A1 (en) Synthesized Percussion Pedal and Docking Station
WO2021175464A1 (en) Method, device and software for controlling timing of audio data
JP2010531464A (ja) 電子装置を用いて複数のソングを自動的にビートミックスするシステム及び方法
KR20110040190A (ko) 휴대용 단말기의 음악 재생 장치 및 방법
US20150268924A1 (en) Method and system for selecting tracks on a digital file
US11488568B2 (en) Method, device and software for controlling transport of audio data
WO2022101977A1 (ja) 音響機器、音響機器の制御方法およびプログラム
WO2023062722A1 (ja) 音響装置、音響装置の制御方法およびプログラム
WO2023062721A1 (ja) 音響装置、音響装置の制御方法およびプログラム
JP6756740B2 (ja) 音響制御システム
WO2022230170A1 (ja) 音響装置、音響装置の制御方法およびプログラム
WO2022230171A1 (ja) 音響装置、音響装置の制御方法およびプログラム
KR100841047B1 (ko) 곡 데이터 편집 기능 및 mp3기능이 내장된 휴대용 플레이어
WO2022101979A1 (ja) 音響機器、音響機器の再生制御方法およびプログラム
US9899013B1 (en) Forward and reverse delay effects pedal
KR100797390B1 (ko) 휴대용 디지털 오디오 재생 장치에서의 음악 연출 장치 및그 방법
JP7375003B2 (ja) 音響装置および音響再生プログラム
JP7375002B2 (ja) 音響装置および楽曲再生プログラム
WO2022249402A1 (ja) 音響機器、楽曲の再生方法およびプログラム
WO2023021604A1 (ja) 音声データ処理装置、音声データ処理方法およびプログラム
JP7375004B2 (ja) 音響装置および音響再生プログラム
WO2023021603A1 (ja) 音声データ処理装置、音声データ処理方法およびプログラム
WO2023021602A1 (ja) 音声データ処理装置、音声データ処理方法およびプログラム
JP7420828B2 (ja) 音響機器、表示制御方法、及び表示制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21960581

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023553797

Country of ref document: JP