WO2023053865A1 - アンテナ装置及び通信装置 - Google Patents

アンテナ装置及び通信装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023053865A1
WO2023053865A1 PCT/JP2022/033463 JP2022033463W WO2023053865A1 WO 2023053865 A1 WO2023053865 A1 WO 2023053865A1 JP 2022033463 W JP2022033463 W JP 2022033463W WO 2023053865 A1 WO2023053865 A1 WO 2023053865A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
waveguide
antenna element
antenna
region
housing
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/033463
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
崇弥 根本
英樹 上田
健吾 尾仲
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2023550500A priority Critical patent/JPWO2023053865A1/ja
Priority to CN202280065929.5A priority patent/CN118044067A/zh
Publication of WO2023053865A1 publication Critical patent/WO2023053865A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/12Hollow waveguides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/40Radiating elements coated with or embedded in protective material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/06Waveguide mouths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/08Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a rectilinear path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/29Combinations of different interacting antenna units for giving a desired directional characteristic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q23/00Antennas with active circuits or circuit elements integrated within them or attached to them

Definitions

  • the present invention relates to an antenna device and a communication device.
  • An antenna device in which a first antenna and a second antenna are installed at an angle to each other (Patent Document 1).
  • beamforming antennas are used as the first and second antennas. Wide coverage can be achieved with this antenna device.
  • a window for radiating radio waves radiated from the first antenna and the second antenna to the outside of the housing is provided in front of the first antenna and the second antenna.
  • Two windows act as secondary wave sources. Since the first antenna and the second antenna are arranged at an angle to each other, the distance between the two windows provided in the housing, that is, the distance between the secondary wave sources, is the same as the distance between the first antenna and the second antenna. become wider. Therefore, side lobes and grating lobes are likely to occur.
  • a housing having an inner surface including a first region and a second region connected via a first corner; at least one first antenna element housed in the housing and facing the first region with a gap therebetween; at least one second antenna element housed in the housing and opposed to the second region with a gap therebetween; at least one first waveguide directed from the first antenna element to the first region; at least one second waveguide directed from the second antenna element to the second region;
  • the end face of the first waveguide on the inner surface side of the housing is positioned above the image obtained by vertically projecting the end face of the first waveguide on the first antenna element side onto a virtual plane containing the first region.
  • the end surface of the second waveguide on the inner surface side of the housing is located above the image obtained by vertically projecting the end surface of the second waveguide on the side of the second antenna element onto a virtual plane including the second region.
  • An antenna device is provided that is located near one corner.
  • the antenna device comprising a high frequency integrated circuit that supplies a high frequency signal to at least the first antenna element and the second antenna element of the antenna device.
  • each of the first waveguide and the second waveguide on the inner side of the housing operates as a secondary wave source.
  • the secondary wave source of the first antenna element and the secondary wave source of the second antenna element are brought closer to each other. This makes it possible to suppress side lobes and grating lobes.
  • FIG. 1A is a cross-sectional view of part of the antenna device according to the first embodiment
  • FIG. 1B is a schematic diagram showing the positional relationship between the end surface of the first waveguide 30A and the first corner 53A, and FIG. , and a side view of the housing as seen from the front direction of the first antenna element.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing the positional relationship between the first waveguide, the second waveguide, the first antenna element, and the second antenna element.
  • FIG. 3 is a sectional view of an antenna device according to a modified example of the first embodiment.
  • FIG. 4 is a sectional view of an antenna device according to another modification of the first embodiment.
  • FIG. 5A is a cross-sectional view of part of the antenna device according to the second embodiment, and FIG.
  • FIG. 5B is a schematic diagram showing the positional relationship between the first waveguide, the second waveguide, the first antenna element, and the second antenna element.
  • FIG. 6A is a cross-sectional view of part of the antenna device according to the third embodiment
  • FIG. 6B is a schematic diagram showing the positional relationship between the first waveguide, the second waveguide, the first antenna element, and the second antenna element.
  • FIG. 7A is a cross-sectional view of part of an antenna device according to a fourth embodiment
  • FIG. 7B is a schematic diagram showing the positional relationship between a first waveguide, a second waveguide, a first antenna element, and a second antenna element.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of part of the antenna device according to the fifth embodiment.
  • FIG. 9A is a schematic perspective view of the antenna device according to the sixth embodiment, and FIG. 9B is the position of each component of the antenna device when viewed from the front direction (direction parallel to the z-axis) of the third antenna element.
  • FIG. 4 is a diagram showing relationships;
  • FIG. 10 is a sectional view of the antenna device according to the seventh embodiment.
  • 11A is a perspective view of a substrate used in an antenna device according to an eighth embodiment and an antenna element arranged on the substrate, and
  • FIG. 11B is a cross-sectional view of the antenna device according to the eighth embodiment.
  • FIG. 12 is a sectional view of the antenna device according to the ninth embodiment.
  • 13A and 13B are sectional views of antenna devices according to first and second modifications of the ninth embodiment, respectively.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of an antenna device according to a third modification of the ninth embodiment.
  • FIG. 15 is a sectional view of an antenna device according to a fourth modification of the ninth embodiment.
  • FIG. 16 is a block diagram of the antenna device according to the tenth embodiment.
  • FIG. 1A is a cross-sectional view of a portion of the antenna device according to the first embodiment.
  • a housing 50 accommodates a plurality of first antenna elements 20A and a plurality of second antenna elements 20B.
  • first antenna elements 20A and second antenna elements 20B are arranged.
  • the number of first antenna elements 20A may be one, or three or more.
  • the number of second antenna elements 20B may be one, or three or more.
  • the housing 50 has an inner surface including a first area 55A and a second area 55B connected via a first corner 53A.
  • a virtual plane including the first area 55A and a virtual plane including the second area 55B intersect each other at right angles. That is, the first corner portion 53A is composed of a straight line formed by two planes intersecting each other. Note that the first corner 53A does not necessarily have to be a sharp corner formed by two planes intersecting.
  • the first region 55A and the second region 55B may be connected via a curved surface with a certain curvature, or may be connected via a plane oblique to both the first region 55A and the second region 55B. may be connected
  • the first antenna element 20A is a patch antenna provided on the first substrate 21A
  • the second antenna element 20B is a patch antenna provided on the second substrate 21B.
  • the first antenna element 20A is fixed in the housing 50 so as to face the first region 55A with a gap therebetween.
  • the second antenna element 20B is fixed in the housing 50 so as to face the second region 55B with a gap therebetween.
  • the plurality of first antenna elements 20A extend in a direction parallel to a plane (corresponding to the paper surface of FIG. 1A) perpendicular to the line of intersection between the first region 55A and the second region 55B and parallel to the first region 55A. placed side by side.
  • the plurality of second antenna elements 20B are arranged in a direction parallel to a plane perpendicular to the line of intersection between the first region 55A and the second region 55B and parallel to the second region 55B.
  • a first waveguide 30A extends from the first antenna element 20A toward the first region 55A.
  • a plurality of first antenna elements 20A are included in an end surface 31A of the first waveguide 30A on the side of the first antenna element 20A (hereinafter referred to as an end surface on the antenna side).
  • a second waveguide 30B extends from the second antenna element 20B toward the second region 55B.
  • a plurality of second antenna elements 20B are included in the end surface 31B of the second waveguide 30B on the antenna side.
  • a metal waveguide is used for the first waveguide 30A and the second waveguide 30B.
  • "Waveguide end face" means an open face at the end of a metal waveguide.
  • the antenna-side end surface 31A of the first waveguide 30A and the antenna-side end surface 31B of the second waveguide 30B are in contact with the first substrate 21A and the second substrate 21B, respectively. It is only necessary to obtain sufficient electromagnetic coupling between the first antenna element 20A and the first waveguide 30A.
  • a gap may be provided between the antenna-side end face 31B of the second waveguide 30B and the second substrate 21B.
  • the radio wave is transmitted through a region of the housing 50 that includes the end surface 32A of the first waveguide 30A on the inner surface side of the housing 50 (hereinafter referred to as the end surface on the housing side).
  • a window 51 is provided which is formed of a material, for example a dielectric material.
  • a window formed of a material that transmits radio waves is provided in a region of the housing 50 that includes the housing-side end surface 32B of the second waveguide 30B. 51 is provided.
  • a metal wall 52 surrounds the window 51 of the housing 50 .
  • the housing-side end surface 32A of the first waveguide 30A and the housing-side end surface 32B of the second waveguide 30B are in contact with the first region 55A and the second region 55B, respectively. Even if a gap is provided between the housing-side end face 32A of the first waveguide 30A and the first region 55A and between the housing-side end face 32B of the second waveguide 30B and the second region 55B, good.
  • the cross-sectional area of the first waveguide 30A parallel to the first region 55A is constant between the antenna-side end surface 31A and the housing-side end surface 32A.
  • the cross-sectional area of the first waveguide 30A parallel to the first region 55A may be gradually increased from the antenna-side end surface 31A toward the housing-side end surface 32A.
  • the area of the cross section of the second waveguide 30B parallel to the second region 55B is constant between the antenna-side end surface 31B and the housing-side end surface 32B.
  • the area of the cross section of the second waveguide 30B parallel to the second region 55B may be gradually increased from the antenna-side end surface 31B toward the housing-side end surface 32B.
  • FIG. 1B is a schematic diagram showing the positional relationship between the end face of the first waveguide 30A and the first corner 53A.
  • An end surface 32A of the first waveguide 30A on the housing side is at a first angle from an image 31AI obtained by vertically projecting the antenna-side end surface 31A of the first waveguide 30A onto a virtual plane 55AV including the first region 55A (FIG. 1A). It is located near the portion 53A. That is, the first waveguide 30A is inclined toward the first corner 53A with reference to the direction in which the first region 55A is viewed perpendicularly from the first antenna element 20A.
  • the geometric center between the image 31AI and the end surface 32A on the housing side may be used as a criterion for determining whether the image 31AI or the housing-side end surface 32A is closer to the first corner 53A.
  • the end face 32B of the second waveguide 30B on the side of the housing is located closer to the first corner 53A than the image obtained by vertically projecting the end face 31B of the second waveguide 30B on the side of the antenna onto the virtual plane containing the second region 55B. Located nearby. That is, the second waveguide 30B is inclined toward the first corner portion 53A with reference to the direction in which the second region 55B is viewed perpendicularly from the second antenna element 20B.
  • FIG. 1C is a side view of the housing 50 viewed from the front direction of the first antenna element 20A.
  • the front direction of the first antenna element 20A corresponds to the normal direction of the surface of the first substrate 21A on which the first antenna element 20A is arranged.
  • a housing 50 includes a window 51 and a metal wall 52 surrounding it.
  • the housing-side end surface 32A of the first waveguide 30A (FIG. 1A) is arranged so as to be included in the window 51 .
  • the antenna-side end surface 31A of the first waveguide 30A is arranged at a position where the housing-side end surface 32A is translated away from the first corner 53A in plan view.
  • the antenna-side end surface 31A of the first waveguide 30A is lightly hatched upward to the right, and the housing-side end surface 32A is heavily hatched downward to the right.
  • the antenna-side end surface 31A and the housing-side end surface 32A of the first waveguide 30A are both rectangular in shape and have the same size.
  • An end surface 31A of the first waveguide 30A on the antenna side and an end surface 32A on the housing side partially overlap in plan view.
  • the inclination of the first waveguide 30A may be increased so that the two do not overlap each other.
  • a plurality of first antenna elements 20A are included in an antenna-side end surface 31A of the first waveguide 30A.
  • the plurality of first antenna elements 20A are arranged side by side in a direction orthogonal to the line of intersection (first corner 53A) between the first region 55A and the second region 55B (FIG. 1A).
  • the relative positional relationship between the second antenna element 20B, the second waveguide 30B, and the window 51 is also the same as the relative positional relationship between the first antenna element 20A, the first waveguide 30A, and the window 51.
  • radio waves radiated from the first antenna element 20A and the second antenna element 20B are respectively transmitted by the first waveguide 30A and the second waveguide 30B to the first waveguide 30A and the second waveguide 30B. It is guided to the end faces 32A and 32B on the housing side.
  • the first antenna element 20A and the second antenna element 20B act as primary wave sources
  • the housing-side end faces 32A and 32B of the first waveguide 30A and the second waveguide 30B act as secondary wave sources. That is, each point on the housing-side end surfaces 32A and 32B of the first waveguide 30A and the second waveguide 30B serves as a secondary wave source based on the Huygens-Fresnel principle.
  • the array direction of the plurality of first antenna elements 20A and the array direction of the plurality of second antenna elements 20B. can perform beamforming.
  • the plurality of first antenna elements 20A and the plurality of second antenna elements 20B are combined into one array antenna.
  • should be operated as Side lobes and grating lobes can be suppressed by narrowing the distance between the housing-side end face 32A of the first waveguide 30A and the housing-side end face 32B of the second waveguide 30B, which operates as a secondary wave source.
  • the position of the image 31AI (FIG. 1B) of the end face 31A on the antenna side operates as a secondary wave source.
  • the housing-side end face 32A of the first waveguide 30A is positioned closer to the first corner 53A than the image 31AI, and the same applies to the second waveguide 30B. Therefore, the distance between the two secondary wave sources is narrower than when the position of the image 31AI acts as the secondary wave source. Therefore, side lobes and grating lobes can be suppressed.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing the positional relationship between the first waveguide 30A, the second waveguide 30B, the first antenna element 20A, and the second antenna element 20B.
  • the intersection point between the first area 55A and the perpendicular to the first area 55A from the geometric center CA1 of the antenna-side end surface 31A of the first waveguide 30A is denoted as CA2.
  • the geometric center of the housing-side end face 32A of the first waveguide 30A is denoted as CA3.
  • the intersection of the second region 55B and a perpendicular line obtained by lowering the geometric center CB1 of the end face 31B on the antenna side of the second waveguide 30B to the second region 55B is labeled as CB2.
  • the geometric center of the housing-side end face 32A of the second waveguide 30B is denoted as CB3.
  • the distance between the geometric centers CA1 and CB1 is denoted as G1
  • the distance between the intersection points CA2 and CB2 is denoted as G2
  • the distance between the geometric centers CA3 and CB3 is denoted as G3.
  • G3 ⁇ G2 is established. This means that the distance between the two secondary wave sources is narrowed compared to the configuration in which the first waveguide 30A and the second waveguide 30B are not tilted.
  • the intervals G1 and G2 are substantially equal. This means that the spacing between the two primary wave sources and the spacing between the two secondary wave sources are approximately equal. Therefore, even if the first antenna element 20A and the second antenna element 20B are accommodated in the housing 50, side lobes and grating lobes can be suppressed to the same extent as before the accommodation.
  • the geometric center CA1 of the antenna-side end face 31A of the first waveguide 30A usually substantially coincides with the geometric centers of the plurality of first antenna elements 20A when the first antenna elements 20A are viewed from above.
  • the geometric center CB1 of the antenna-side end face 31B of the second waveguide 30B usually substantially coincides with the geometric centers of the plurality of second antenna elements 20B when the second antenna elements 20B are viewed in plan. Therefore, as the interval G1, the interval between the geometric centers of the plurality of first antenna elements 20A and the plurality of second antenna elements 20B may be used.
  • FIG. 3 is a sectional view of an antenna device according to a modified example of the first embodiment.
  • metal waveguides are used for the first waveguide 30A and the second waveguide 30B.
  • dielectric waveguides are used for the first waveguide 30A and the second waveguide 30B.
  • An end face 31A on the antenna side and an end face 32A on the housing side of the first waveguide 30A correspond to an end face of the dielectric waveguide facing the first antenna element 20A and an end face facing the inner surface of the housing 50, respectively.
  • the permittivity of the dielectric waveguide is higher than the permittivity of the surrounding space.
  • Dielectric waveguides may be used as the first waveguide 30A and the second waveguide 30B as in this modification.
  • a metal waveguide may be used for one of the first waveguide 30A and the second waveguide 30B, and a dielectric waveguide may be used for the other.
  • the internal space of the metal waveguide may be in the atmosphere, or the internal space of the metal waveguide may be filled with a dielectric material.
  • FIG. 4 is a sectional view of an antenna device according to another modification of the first embodiment.
  • the first antenna element 20A is arranged on the first substrate 21A and the second antenna element 20B is arranged on the second substrate 21B different from the first substrate 21A.
  • the first antenna element 20A and the second antenna element 20B are provided on a common L-shaped substrate 21L.
  • the L-shaped substrate 21L has an L-shaped bent portion.
  • the surfaces on both sides of the bent portion face the first area 55A and the second area 55B on the inner surface of the housing 50, respectively.
  • the first antenna element 20A is arranged on the surface facing the first region 55A
  • the second antenna element 20B is arranged on the surface facing the second region 55B.
  • the number of parts can be reduced. Furthermore, the work of assembling the L-shaped substrate 21L into the housing 50 can be simplified.
  • the plurality of first antenna elements 20A are parallel to a plane perpendicular to the line of intersection between the first region 55A and the second region 55B and parallel to the first region 55A. They are arranged in a row in the same direction.
  • a plurality of first antenna elements 20A may be arranged in a row parallel to the line of intersection between the first region 55A and the second region 55B.
  • a plurality of first antenna elements 20A may be arranged in a matrix. The same applies to the second antenna element 20B.
  • FIG. 5A is a cross-sectional view of part of the antenna device according to the second embodiment.
  • the first area 55A and the second area 55B on the inner surface of the housing 50 intersect substantially at right angles at the first corner 53A.
  • the angle formed by the first region 55A and the second region 55B is an obtuse angle.
  • the housing-side end surface 32A of the first waveguide 30A is positioned closer to the first corner 53A than the image obtained by vertically projecting the antenna-side end surface 31A onto a virtual plane including the first region 55A. are placed in However, the amount of bias toward the first corner portion 53A of the end surface 32A of the first waveguide 30A on the housing side is larger than the amount of bias in the first embodiment. The same applies to the second waveguide 30B.
  • first antenna elements 20A and three second antenna elements 20B are arranged in FIG. 5A, two antenna elements may be arranged as in the first embodiment (FIG. 1A), or one Alternatively, four or more may be arranged.
  • FIG. 5B is a schematic diagram showing the positional relationship between the first waveguide 30A, the second waveguide 30B, the first antenna element 20A, and the second antenna element 20B.
  • the definitions of the geometric centers CA1, CA3, CB1, CB3 and the points of intersection CA2, CB2 are the same as those in the first embodiment shown in FIG.
  • the distance G1 between the geometric centers CA1 and CB1 is substantially equal to the distance G3 between the geometric centers CA3 and CB3.
  • G3 ⁇ G1 is established.
  • G3 ⁇ G1 is established. That is, the distance between the two secondary wave sources is narrower than in the first embodiment. Therefore, an excellent effect of increasing the effect of suppressing side lobes and grating lobes can be obtained.
  • the distance between the housing-side end surface 32A of the first waveguide 30A and the housing-side end surface 32B of the second waveguide 30B where they are closest is denoted by G4 (FIG. 5B).
  • the free-space wavelength corresponding to the lowest frequency (57.24 GHz for WiGig) of the operating frequency band of the antenna device is denoted as ⁇ MAX
  • the free-space wavelength corresponding to the highest frequency (65.88 GHz for WiGig) is denoted as ⁇ . Labeled as MIN .
  • the spacing G4 is less than the wavelength ⁇ MAX . By doing so, it is possible to solve the problem of grating lobes in the vicinity of the lowest frequency of the operating frequency band. More preferably, the spacing G4 is less than the wavelength ⁇ MIN . By doing so, the problem of grating lobes can be solved over the entire operating frequency band.
  • FIG. 6A is a cross-sectional view of part of the antenna device according to the third embodiment.
  • one first waveguide 30A is arranged for a plurality of first antenna elements 20A
  • one second waveguide 30B is arranged for a plurality of second antenna elements 20B.
  • a first waveguide 30A is arranged for each first antenna element 20A
  • a second waveguide 30B is arranged for each second antenna element 20B.
  • the plurality of first antenna elements 20A and the plurality of first waveguides 30A are in one-to-one correspondence
  • the plurality of second antenna elements 20B and the plurality of second waveguides 30B are in one-to-one correspondence. 1.
  • the antenna-side end surface 31A is projected vertically onto a virtual plane including the first region 55A.
  • the body-side end surface 32A is located near the first corner 53A.
  • the housing-side end surface 32B is closer to the first corner 53A than the image obtained by vertically projecting the antenna-side end surface 31B onto the virtual plane including the second region 55B.
  • FIG. 6B is a schematic diagram showing the positional relationship between the first waveguide 30A, the second waveguide 30B, the first antenna element 20A, and the second antenna element 20B.
  • a geometric center CA1, an intersection point CA2, and a geometric center CA3 are defined for each of the plurality of first waveguides 30A
  • a geometric center CB1, an intersection point CB2, and a geometric center CB3 are defined for each of the plurality of second waveguides 30B.
  • FIG. 6B shows geometric center CA1, intersection point CA2, geometric center CA3, and geometric center CB1, intersection point CB2, and geometric center CB3 for only one first waveguide 30A and one second waveguide 30B.
  • the distance G1 is substantially equal to the distance G3 between the geometric centers CA3 and CB3. Furthermore, in each pair of the first waveguide 30A and the second waveguide 30B, the distance G3 between the geometric centers CA3 and CB3 is narrower than the distance G2 between the intersections CA2 and CB2.
  • the third embodiment since G3 ⁇ G2 is established, side lobes and grating lobes can be suppressed. Further, in the first embodiment, since one first waveguide 30A is coupled to a plurality of first antenna elements 20A, the signals of the plurality of first antenna elements 20A overlap within the first waveguide 30A. , directivity control can be difficult. On the other hand, in the third embodiment, since the phases of the housing-side end surfaces 32A and 32B of the plurality of first waveguides 30A and second waveguides 30B can be individually controlled, the directivity can be easily controlled. be.
  • the cross sections of the first waveguide 30A and the second waveguide 30B are large, higher-order modes may occur in the waveguides.
  • the cross sections of the first waveguide 30A and the second waveguide 30B are small, generation of higher modes is suppressed.
  • the first antenna element 20A is coupled to the first waveguide 30A.
  • an end of a microstrip line may be arranged at this coupling point to form a microstrip line-waveguide converter.
  • the part of the microstrip line that is coupled to the waveguide can be called the first antenna element 20A.
  • a microstrip line-waveguide coupler may be used at the coupling point between the second antenna element 20B and the second waveguide 30B.
  • FIG. 7A is a cross-sectional view of part of the antenna device according to the fourth embodiment.
  • the first area 55A and the second area 55B on the inner surface of the housing 50 intersect substantially at right angles at the first corner 53A.
  • the angle formed by the first area 55A and the second area 55B is an obtuse angle.
  • the housing-side end face 32A of each of the first waveguides 30A is projected at the first corner 53A from the image of the antenna-side end face 31A vertically projected onto a virtual plane including the first region 55A. placed in close proximity.
  • the amount of bias toward the first corner portion 53A of the end face 32A on the housing side of each of the first waveguides 30A is greater than the amount of bias in the third embodiment. The same applies to the second waveguide 30B.
  • FIG. 7A three first antenna elements 20A and three second antenna elements 20B are arranged. , or four or more may be arranged.
  • FIG. 7B is a schematic diagram showing the positional relationship between the first waveguide 30A, the second waveguide 30B, the first antenna element 20A, and the second antenna element 20B. Similar to the third embodiment (FIG. 6B), geometric centers CA1 and CA3 are defined for each of the plurality of first waveguides 30A, and geometric centers CB1 and CB3 are defined for each of the plurality of second waveguides 30B. be done. FIG. 7B shows geometric centers CA1, CA3 and geometric centers CB1, CB3 only for one first waveguide 30A and one second waveguide 30B. In the third embodiment (FIG. 6B), the distance G1 between the geometric centers CA1 and CB1 is substantially equal to the distance G3 between the geometric centers CA3 and CB3. On the other hand, in the fourth embodiment, G3 ⁇ G1 is established.
  • G3 ⁇ G1 is established. That is, compared with the third embodiment, the secondary wave source by one first waveguide 30A selected from the plurality of first waveguides 30A and one second waveguide selected from the plurality of second waveguides 30B The spacing from the secondary wave source by the wave path 30B becomes narrower. Therefore, an excellent effect of increasing the effect of suppressing side lobes and grating lobes can be obtained.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of part of the antenna device according to the fifth embodiment.
  • patch antennas are used as the plurality of first antenna elements 20A and the plurality of second antenna elements 20B.
  • patch antennas are used as the plurality of first antenna elements 20A, and a dipole antenna is used as one second antenna element 20B.
  • the first antenna element 20A and the second antenna element 20B are arranged on a common substrate 21.
  • the first antenna element 20A is arranged on one surface of the substrate 21, and the second antenna element 20B is arranged near the side surface of the substrate 21 facing the second region 55B.
  • the length direction of the dipole antenna is parallel to the thickness direction of the substrate 21 .
  • one first waveguide 30A is coupled to multiple first antenna elements 20A
  • one second waveguide 30B is coupled to one second antenna element 20B. are doing.
  • the positional relationship between the antenna-side end face 31A of the first waveguide 30A and the housing-side end face 32A, and the positional relationship between the antenna-side end face 31B and the housing-side end face 32B of the second waveguide 30B are the same as those in the first embodiment. (FIG. 1A) or their positional relationship according to the second embodiment (FIG. 5A).
  • the second waveguide 30B is inclined in the length direction of the dipole antenna with respect to the direction when the second region 55B is viewed perpendicularly from the second antenna element 20B.
  • the excellent effects of the fifth embodiment will be described. Also in the fifth embodiment, as in the first or second embodiment, it is possible to achieve wide coverage in beamforming and to suppress side lobes and grating lobes. Furthermore, in the fifth embodiment, the first antenna element 20A is mounted on the common substrate 21 without using a special substrate such as the L-shaped substrate 21L used in the modified example of the first embodiment shown in FIG. and the second antenna element 20B can be arranged.
  • the length direction of the second antenna element 20B which is a dipole antenna
  • the second waveguide 30B is inclined in a direction orthogonal to the length direction of the dipole antenna with respect to the direction when the second region 55B is viewed perpendicularly from the second antenna element 20B.
  • FIG. 9A is a schematic perspective view of the antenna device according to the sixth embodiment.
  • the housing 50 is represented by dashed lines.
  • the inner surface of housing 50 includes first area 55A, second area 55B, and third area 55C.
  • the third region 55C is hatched.
  • the third area 55C is connected to the first area 55A via the second corner 53B, and is connected to the second area 55B via the third corner 53C.
  • An xyz orthogonal coordinate system is defined in which directions orthogonal to the second region 55B, the first region 55A, and the third region 55C are the x direction, the y direction, and the z direction, respectively.
  • the housing 50 accommodates a plurality of third antenna elements 20C in addition to the plurality of first antenna elements 20A and the plurality of second antenna elements 20B.
  • the number of third antenna elements 20C may be one.
  • the first antenna element 20A and the second antenna element 20B are arranged on an L-shaped substrate 21L, like the antenna device according to the modification of the first embodiment shown in FIG.
  • the plurality of third antenna elements 20C are arranged on the third substrate 21C and face the third region 55C with a gap therebetween.
  • the plurality of third antenna elements 20C are arranged side by side in a direction parallel to the direction (y direction) in which the plurality of second antenna elements 20B are arranged.
  • a patch antenna for example, is used as the third antenna element 20C.
  • FIG. 9B is a diagram showing the positional relationship of each component of the antenna device when viewed from the front direction (direction parallel to the z-axis) of the third antenna element 20C.
  • the positional relationship between the first antenna element 20A, the second antenna element 20B, the first waveguide 30A, the second waveguide 30B, and the housing 50 is the same as that of the antenna device according to the modification of the first embodiment shown in FIG. is the same as the positional relationship of
  • three second antenna elements 20B are arranged in FIG. 9B, two second antenna elements 20B may be arranged as in the antenna device shown in FIG.
  • a plurality of third antenna elements 20C are arranged on the third substrate 21C.
  • a third waveguide 30C is arranged for each third antenna element 20C and extends from each of the third antenna elements 20C toward the third region 55C (FIG. 9A).
  • the third antenna element 20C is included in each antenna-side end face 31C of the third waveguide 30C.
  • the antenna-side end face 31C of the third waveguide 30C is hatched lightly upward to the right.
  • each of the third waveguides 30C is arranged at a position closer to the third corner 53C (FIG. 9A) than the end face 31C on the antenna side.
  • the distance from the housing-side end face 32C of each third waveguide 30C to the first region 55A is equal to the distance from the antenna-side end face 31C to the first region 55A.
  • the housing-side end face 32C of the third waveguide 30C is hatched with thick hatching downward to the right.
  • the housing 50 is provided with a dielectric window 51 that covers the housing-side end surface 32C of the third waveguide 30C in plan view.
  • the antenna device according to the sixth embodiment has a first antenna element 20A, a second antenna element 20B, and a third antenna element 20C facing the first area 55A, the second area 55B, and the third area 55C, which are oriented in different directions. , so the beamforming range can be extended in three different directions.
  • the housing-side end surface 32C of the third waveguide 30C is brought closer to the third corner 53C than the antenna-side end surface 31C, beam forming is performed by operating the second antenna element 20B and the third antenna element 20C. Sidelobes and grating lobes can be suppressed when doing so.
  • the distance from the housing-side end face 32C of each third waveguide 30C to the first region 55A is equal to the distance from the antenna-side end face 31C to the first region 55A.
  • the housing-side end face 32C of each of the third waveguides 30C may be arranged at a position closer to both the first region 55A and the second region 55B than the antenna-side end face 31C. With this configuration, side lobes and grating lobes can be suppressed even when beamforming is performed by operating the first antenna element 20A and the third antenna element 20C.
  • the housing-side end surface 32A of the first waveguide 30A may be closer to the third substrate 21C than the antenna-side end surface 31A.
  • the housing-side end surface 32B of the second waveguide 30B may be closer to the third substrate 21C than the antenna-side end surface 31B.
  • the third waveguide 30C is arranged for each third antenna element 20C in the sixth embodiment, one third waveguide 30C may be arranged for a plurality of third antenna elements 20C. Also, in the sixth embodiment, the first antenna element 20A and the second antenna element 20B are arranged on the L-shaped substrate 21L, but the first antenna element 20A and the second antenna element 20B are arranged on different substrates. You may
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the antenna device according to the seventh embodiment.
  • the inner surface of the housing 50 includes the first area 55A and the second area 55B, and other areas are not mentioned.
  • the third area 55C is connected to the second area 55B via the third corner 53C.
  • the third region 55C faces the first region 55A.
  • a plurality of first antenna elements 20A, a plurality of second antenna elements 20B, and a plurality of third antenna elements 20C are arranged in a space sandwiched between the first region 55A and the third region 55C.
  • the plurality of third antenna elements 20C face the third region 55C at intervals.
  • a third waveguide 30C extends from the plurality of third antenna elements 20C toward the third region 55C.
  • the housing-side end face 32C of the third waveguide 30C is located closer to the third corner 53C than the image of the antenna-side end face 31C vertically projected onto the virtual plane including the third region 55C.
  • a plurality of second antenna elements 20B are arranged side by side in the direction from the third region 55C to the first region 55A.
  • a second waveguide 30B is arranged for each of the plurality of second antenna elements 20B.
  • the antenna-side end surface 31B is vertically projected onto a virtual plane including the second region 55B.
  • the housing-side end surface 32B is arranged at a position close to the first corner 53A.
  • the antenna-side end surface 31B is vertically projected onto a virtual plane including the second region 55B.
  • the housing-side end face 32B is arranged at a position close to the third corner 53C.
  • the antenna device according to the seventh embodiment has a first antenna element 20A, a second antenna element 20B, and a third antenna element 20C facing the first region 55A, the second region 55B, and the third region 55C, which are oriented in different directions. , so the beamforming range can be extended in three different directions.
  • the first antenna element 20A and the second antenna element arranged at a position close to the first region 55A 20B are operated as one array antenna. At this time, side lobes and grating lobes can be suppressed.
  • the third antenna element 20C and the second antenna element arranged at a position close to the third region 55C 20B are operated as one array antenna. Also at this time, side lobes and grating lobes can be suppressed.
  • FIG. 11A is a perspective view of the substrate 21 and the antenna elements arranged on the substrate 21 used in the antenna device according to the eighth embodiment.
  • the substrate 21 includes a first flat portion 21U, a second flat portion 21V, and a curved portion 21W connecting the two.
  • the curved portion 21W is thinner than the first flat portion 21U and the second flat portion 21V.
  • the first flat portion 21U and the second flat portion 21V have a flat first surface 21US and a flat second surface 21VS, respectively.
  • the first surface 21US and the second surface 21VS face the space on the same side as the space facing the outer surface of the curved portion 21W.
  • a virtual plane including the first surface 21US and a virtual plane including the second surface 21VS intersect at right angles.
  • a direction parallel to a line of intersection 23 between a virtual plane including the first surface 21US and a virtual plane including the second surface 21VS is referred to as a first direction D1.
  • the first flat portion 21U and the second flat portion 21V have side surfaces 21UE and 21VE extending in parallel to the first direction D1, respectively.
  • a side surface 21VE of the second flat portion 21V is connected to the curved portion 21W in a partial range in the first direction D1.
  • the second flat portion 21V has a plurality of protruding portions 21VP that protrude from the side surface 21VE toward the line of intersection 23 in a range not connected to the curved portion 21W in the first direction D1.
  • Such a substrate 21 can be produced, for example, using the method described in the specification of WO2020/170722.
  • a plurality of first antenna elements 20A are arranged on the first surface 21US of the first flat portion 21U, and a plurality of second antenna elements 20B are arranged on the second surface 21VS of the second flat portion 21V.
  • each feeding point of the first antenna element 20A and the second antenna element 20B is indicated by a circle.
  • the plurality of first antenna elements 20A are arranged side by side in the first direction D1.
  • Each of the plurality of second antenna elements 20B is arranged within a range in which the protruding portion 21VP is arranged with respect to the first direction D1. It is located on the surface 21VS.
  • a fourth antenna element 20D is arranged at the tip of each of the plurality of protrusions 21VP.
  • a dipole antenna extending in the first direction D1 is used as the fourth antenna element 20D.
  • a radio frequency integrated circuit (RFIC) 60 is mounted on the surface of the first flat portion 21U opposite to the first surface 21US.
  • the first antenna element 20A, the second antenna element 20B, and the fourth antenna from the high-frequency integrated circuit 60 via a plurality of feeders provided in the first flat portion 21U, the curved portion 21W, and the second flat portion 21V.
  • a high frequency signal is supplied to each of the elements 20D.
  • FIG. 11B is a cross-sectional view of the antenna device according to the eighth embodiment.
  • a substrate 21 on which the first antenna element 20A, the second antenna element 20B, and the third antenna element 20C are arranged is housed in the housing 50 .
  • a first surface 21US of the first flat portion 21U and a second surface 21VS of the second flat portion 21V face the first area 55A and the second area 55B of the inner surface of the housing 50, respectively.
  • a first waveguide 30A extends from each of the plurality of first antenna elements 20A to the first region 55A.
  • a second waveguide 30B extends from each of the plurality of second antenna elements 20B to the second region 55B.
  • the positional relationship between the antenna-side end surface 31A of the first waveguide 30A and the housing-side end surface 32A, and the positional relationship between the antenna-side end surface 31B and the housing-side end surface 32B of the second waveguide 30B are according to the first embodiment. These positions are similar to those of the antenna device (FIG. 1A).
  • the first corner 53A is provided with a window 51 made of a material, for example, a dielectric material, which transmits radio waves emitted from the fourth antenna element 20D. Radio waves radiated from the fourth antenna element 20 ⁇ /b>D pass through the window 51 of the first corner 53 ⁇ /b>A and are radiated to the outside of the housing 50 .
  • the housing side of the first waveguide 30A coupled to the first antenna element 20A and the window 51 of the first corner portion 53A through which radio waves radiated from the fourth antenna element 20D pass. Therefore, side lobes and grating lobes can be suppressed when beam forming is performed by operating the first antenna element 20A and the fourth antenna element 20D.
  • side lobes and grating lobes can be suppressed when beamforming is performed by operating the second antenna element 20B and the fourth antenna element 20D. Furthermore, side lobes and grating lobes can be suppressed even when beamforming is performed by operating the first antenna element 20A, the second antenna element 20B, and the fourth antenna element 20D.
  • the first flat portion 21U and the second flat portion 21V of the substrate 21 may be adhered to the first region 55A and the second region 55B with an adhesive, respectively.
  • the layer of glue acts as a waveguide.
  • the waveguide does not always have a tilted structure like the first waveguide 30A and the second waveguide 30B shown in FIG. 11B. Even in a configuration in which the waveguide is not inclined, the spacing between adjacent antenna elements is narrowed by arranging the fourth antenna element 20D between the first antenna element 20A and the second antenna element 20B. Therefore, side lobes and grating lobes can be suppressed.
  • a layer of adhesive may be used to achieve a slanted structure such as the first waveguide 30A and the second waveguide 30B shown in FIG. 11B.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of the antenna device according to the ninth embodiment.
  • the substrate 21 used in the antenna device according to the ninth embodiment includes a first flat portion 21U, a second flat portion 21V, and a curved portion 21W connecting the two.
  • This substrate 21 can be produced, for example, by thinning a portion of a single rigid substrate and curving the thinned portion. Alternatively, two rigid substrates may be connected via a flexible substrate.
  • a plurality of first antenna elements 20A arranged on the first flat portion 21U face the first region 55A on the inner surface of the housing 50.
  • the second antenna element 20B arranged on the second flat portion 21V faces the second area 55B on the inner surface of the housing 50 .
  • the outer surface of the curved portion 21W faces the first corner portion 53A of the housing 50 .
  • a fifth antenna element 20E is arranged on the curved portion 21W.
  • a dipole antenna, for example, is used as the fifth antenna element 20E.
  • the fifth antenna element 20E faces the inner surface of the first corner portion 53A.
  • the first corner 53A is provided with a window 51 made of a material, such as a dielectric material, which transmits radio waves emitted from the fifth antenna element 20E. Radio waves radiated from the fifth antenna element 20 ⁇ /b>E pass through the window 51 of the first corner 53 ⁇ /b>A and are radiated to the outside of the housing 50 .
  • a first waveguide 30A and a second waveguide 30B are coupled to the first antenna element 20A and the second antenna element 20B, respectively.
  • the first waveguide 30A and the second waveguide 30B are slanted like the first waveguide 30A and the second waveguide 30B of the antenna device according to the first embodiment (FIG. 1A).
  • a fifth antenna element 20E facing the first corner 53A is arranged. Therefore, side lobes and grating lobes can be suppressed.
  • antenna elements pointing in three different directions can be used simultaneously, the range of beamforming can be expanded.
  • the first flat portion 21U and the second flat portion 21V of the substrate 21 may be respectively adhered to the first region 55A and the second region 55B with an adhesive.
  • the layer of glue acts as a waveguide.
  • the waveguide does not always have an inclined structure like the first waveguide 30A and the second waveguide 30B shown in FIG.
  • the fifth antenna element 20E is arranged between the first antenna element 20A and the second antenna element 20B, thereby narrowing the distance between the adjacent antenna elements. Therefore, side lobes and grating lobes can be suppressed. It is also possible to use a layer of adhesive to form a slanted structure like the first waveguide 30A and the second waveguide 30B shown in FIG.
  • FIG. 13A is a cross-sectional view of an antenna device according to a first modification of the ninth embodiment.
  • the first area 55A and the second area 55B intersect at a substantially right angle at the first corner 53A.
  • the inner surface of the first corner 53A includes an inclined area 55D that is inclined with respect to both the first area 55A and the second area 55B.
  • the outer surface of the housing 50 has a chamfered shape at the first corner 53A.
  • FIG. 13B is a cross-sectional view of an antenna device according to a second modification of the ninth embodiment.
  • the inner surface of the first corner portion 53A includes a curved region 55E that is a curved surface.
  • the first region 55A and the curved region 55E, and the second region 55B and the curved region 55E are smoothly connected.
  • the outer surface of the housing 50 has a shape in which the first corner 53A is chamfered.
  • a window 51 made of a material, such as a dielectric material, which transmits radio waves emitted from the fifth antenna element 20E is provided in a region corresponding to the inclined region 55D or the curved region 55E of the housing 50.
  • the first corner 53A may be provided with the inclined region 55D or the curved region 55E.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of an antenna device according to a third modification of the ninth embodiment.
  • a resin member 25 is provided in close contact with the outer surface of the curved portion 21W of the antenna device according to the first modification shown in FIG. 13A.
  • the mechanical strength of the curved portion 21W can be increased. For example, by increasing the mechanical strength of the curved portion 21W, an excellent effect of facilitating the work of accommodating the substrate 21 in the housing 50 can be obtained.
  • FIG. 15 is a sectional view of an antenna device according to a fourth modification of the ninth embodiment.
  • the resin member 25 is in close contact with the outer surface of the curved portion 21W, and the first surface 21US of the first flat portion 21U and the first surface 21US of the second flat portion 21V. No resin member 25 is arranged on the second surface 21VS.
  • the resin member 25 is also in close contact with the first surface 21US of the first flat portion 21U and the second surface 21VS of the second flat portion 21V.
  • the resin member 25 on the curved portion 21W and the resin member 25 on the first flat portion 21U and the second flat portion 21V are, for example, integrally formed. As in the antenna device according to the third modification of the ninth embodiment shown in FIG. 14, the resin member 25 is adhered to the curved portion 21W, and then the substrate including the first flat portion 21U and the second flat portion 21V is mounted. The resin member 25 may be brought into close contact with the entire area of 21 .
  • the resin member 25 functions as an adhesive, and the substrate 21 is adhered to the housing 50 by the resin member 25.
  • the resin member 25 functions as a waveguide for radio waves radiated from the first antenna element 20A, the second antenna element 20B, and the fifth antenna element 20E.
  • the mechanical strength of the substrate 21 can be further enhanced. Further, it is possible to widen the band of the first antenna element 20A, the second antenna element 20B, and the fifth antenna element 20E.
  • the communication device according to the tenth embodiment includes the antenna device according to any one of the first to ninth embodiments or its modification.
  • FIG. 16 is a block diagram of a communication device according to the tenth embodiment.
  • the communication device according to the tenth embodiment includes a baseband integrated circuit (BBIC) 80, a radio frequency integrated circuit (RFIC) 60 and an antenna device 28.
  • BBIC baseband integrated circuit
  • RFIC radio frequency integrated circuit
  • FIG. 28 an antenna device according to any one of the first through ninth embodiments or modifications thereof is used.
  • Antenna device 28 includes a plurality of antenna elements 20 .
  • the plurality of antenna elements 20 include, for example, the first antenna element 20A and the second antenna element 20B of the first embodiment (FIG. 1A), the third antenna element 20C of the sixth embodiment (FIG. 9A), and the eighth embodiment.
  • Examples (FIGS. 11A and 11B) and the like include a fourth antenna element 20D, and a ninth embodiment (FIG. 12) and the like of a fifth antenna element 20E.
  • the baseband integrated circuit 80 and the high-frequency integrated circuit 60 are housed in a housing 50 common to the housing 50 of the antenna device 28 (FIG. 1A, etc.).
  • the high frequency integrated circuit 60 is mounted on the L-shaped substrate 21L of the antenna device according to the modification of the first embodiment shown in FIG.
  • it is mounted on the first flat portion 21U of the substrate 21 of the antenna device according to the eighth embodiment shown in FIG. 11A.
  • the high frequency integrated circuit 60 includes an intermediate frequency amplifier 61, an up/down conversion mixer 62, a transmission/reception selector switch 63, a power divider 64, a plurality of phase shifters 65, a plurality of attenuators 66, a plurality of transmission/reception selector switches 67, and a plurality of power amplifiers. 68 , a plurality of low-noise amplifiers 69 , and a plurality of transmission/reception selector switches 70 .
  • An intermediate frequency signal is input from the baseband integrated circuit 80 to the up/down conversion mixer 62 via the intermediate frequency amplifier 61 .
  • the up-down conversion mixer 62 up-converts the intermediate frequency signal to generate a high frequency signal.
  • the generated high frequency signal is input to the power divider 64 via the transmission/reception selector switch 63 .
  • Each of the high-frequency signals distributed by power divider 64 is input to antenna element 20 via phase shifter 65 , attenuator 66 , transmission/reception selector switch 67 , power amplifier 68 , and transmission/reception selector switch 70 .
  • a high-frequency signal received by each of the plurality of antenna elements 20 is input to power divider 64 via transmission/reception selector switch 70 , low-noise amplifier 69 , transmission/reception selector switch 67 , attenuator 66 , and phase shifter 65 .
  • the high-frequency signal synthesized by the power divider 64 is input to the up/down conversion mixer 62 via the transmission/reception selector switch 63 .
  • the up-down conversion mixer 62 down-converts the high frequency signal to generate an intermediate frequency signal.
  • the generated intermediate frequency signal is input to baseband integrated circuit 80 via intermediate frequency amplifier 61 .
  • the up-down conversion mixer 62 may employ a direct conversion method in which the high-frequency signal is directly down-converted to the baseband signal.
  • the antenna device 28 included in the communication device according to the tenth embodiment the antenna device according to any one of the first to ninth embodiments or its modification is used, so that the range of beamforming is expanded. be able to. Furthermore, side lobes and grating lobes can be suppressed.

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

筐体の内面が、第1角部を介して接続された第1領域及び第2領域を含む。筐体に収容された第1アンテナ素子が、第1領域に間隔を隔てて対向し、第2アンテナ素子が、第2領域に間隔を隔てて対向する。第1導波路が、第1アンテナ素子から第1領域に向かい、第2導波路が、第2アンテナ素子から第2領域に向かう。第1導波路の第1アンテナ素子の側の端面を、第1領域を含む仮想平面に垂直投影した像よりも、第1導波路の筐体の内面側の端面が第1角部の近くに位置している。第2導波路の第2アンテナ素子の側の端面を、第2領域を含む仮想平面に垂直投影した像よりも、第2導波路の筐体の内面側の端面が第1角部の近くに位置している。

Description

アンテナ装置及び通信装置
 本発明は、アンテナ装置及び通信装置に関する。
 第1アンテナと第2アンテナとを、相互に角度をなして設置したアンテナ装置が知られている(特許文献1)。例えば、第1アンテナ及び第2アンテナとして、ビームフォーミングアンテナが用いられる。このアンテナ装置により、広いカバレッジを実現することができる。
特開2009-141961号公報
 第1アンテナ及び第2アンテナを筐体内に収容した場合、第1アンテナ及び第2アンテナから放射された電波を筐体の外部に放射するための窓が、第1アンテナ及び第2アンテナの正面に設けられる。2つの窓が二次波源として動作する。第1アンテナと第2アンテナとが相互に角度をなして配置されているため、筐体に設けられる2つの窓の間隔、すなわち二次波源の間隔が、第1アンテナと第2アンテナとの間隔より広くなる。このため、サイドローブやグレーティングローブが発生しやすくなる。
 本発明の目的は、異なる方向を向く2つのアンテナ素子を筐体に収容した構成を持ち、サイドローブやグレーティングローブが発生しにくいアンテナ装置を提供することである。本発明の他の目的は、このアンテナ装置を搭載した通信装置を提供することである。
 本発明の一観点によると、
 第1角部を介して接続された第1領域及び第2領域を含む内面を有する筐体と、
 前記筐体に収容され、前記第1領域に、間隔を隔てて対向する少なくとも一つの第1アンテナ素子と、
 前記筐体に収容され、前記第2領域に、間隔を隔てて対向する少なくとも一つの第2アンテナ素子と、
 前記第1アンテナ素子から前記第1領域に向かう少なくとも一つの第1導波路と、
 前記第2アンテナ素子から前記第2領域に向かう少なくとも一つの第2導波路と、
 前記第1導波路の前記第1アンテナ素子の側の端面を、前記第1領域を含む仮想平面に垂直投影した像よりも、前記第1導波路の前記筐体の内面側の端面が前記第1角部の近くに位置しており、
 前記第2導波路の前記第2アンテナ素子の側の端面を、前記第2領域を含む仮想平面に垂直投影した像よりも、前記第2導波路の前記筐体の内面側の端面が前記第1角部の近くに位置しているアンテナ装置が提供される。
 本発明の他の観点によると、
 前記アンテナ装置と、
 前記アンテナ装置の少なくとも前記第1アンテナ素子及び前記第2アンテナ素子に高周波信号を供給する高周波集積回路と
を備えた通信装置が提供される。
 第1導波路及び第2導波路のそれぞれの、筐体の内面側の端面が二次波源として動作する。上記構成を採用すると、第1アンテナ素子の二次波源と第2アンテナ素子の二次波源とが相互に近づく。これにより、サイドローブやグレーティングローブを抑圧することができる。
図1Aは、第1実施例によるアンテナ装置の一部分の断面図であり、 図1Bは、第1導波路30Aの端面、及び第1角部53Aの位置関係を示す模式図であり、図1Cは、第1アンテナ素子の正面方向から筐体を見た側面図である。 図2は、第1導波路、第2導波路、第1アンテナ素子、及び第2アンテナ素子の位置関係を示す模式図である。 図3は、第1実施例の一変形例によるアンテナ装置の断面図である。 図4は、第1実施例の他の変形例によるアンテナ装置の断面図である。 図5Aは、第2実施例によるアンテナ装置の一部分の断面図であり、図5Bは、第1導波路、第2導波路、第1アンテナ素子、及び第2アンテナ素子の位置関係を示す模式図である。 図6Aは、第3実施例によるアンテナ装置の一部分の断面図であり、図6Bは、第1導波路、第2導波路、第1アンテナ素子、及び第2アンテナ素子の位置関係を示す模式図である。 図7Aは、第4実施例によるアンテナ装置の一部分の断面図であり、図7Bは、第1導波路、第2導波路、第1アンテナ素子、及び第2アンテナ素子の位置関係を示す模式図である。 図8は、第5実施例によるアンテナ装置の一部分の断面図である。 図9Aは、第6実施例によるアンテナ装置の概略斜視図であり、図9Bは、第3アンテナ素子の正面方向(z軸に平行な方向)から見たときのアンテナ装置の各構成要素の位置関係を示す図である。 図10は、第7実施例によるアンテナ装置の断面図である。 図11Aは、第8実施例によるアンテナ装置に用いられる基板、及び基板に配置されたアンテナ素子の斜視図であり、図11Bは、第8実施例によるアンテナ装置の断面図である。 図12は、第9実施例によるアンテナ装置の断面図である。 図13A及び図13Bは、それぞれ第9実施例の第1変形例及び第2変形例によるアンテナ装置の断面図である。 図14は、第9実施例の第3変形例によるアンテナ装置の断面図である。 図15は、第9実施例の第4変形例によるアンテナ装置の断面図である。 図16は、第10実施例によるアンテナ装置のブロック図である。
 [第1実施例]
 図1A、図1B、図1C、及び図2を参照して、第1実施例によるアンテナ装置について説明する。
 図1Aは、第1実施例によるアンテナ装置の一部分の断面図である。筐体50に複数の第1アンテナ素子20A及び複数の第2アンテナ素子20Bが収容されている。例えば、第1アンテナ素子20A及び第2アンテナ素子20Bは、2個ずつ配置されている。なお、第1アンテナ素子20Aの個数は1個でもよく、3個以上でもよい。同様に、第2アンテナ素子20Bの個数は、1個でもよく、3個以上であってもよい。
 筐体50は、第1角部53Aを介して接続された第1領域55A及び第2領域55Bを含む内面を有する。第1領域55Aを含む仮想平面と第2領域55Bを含む仮想平面とが、相互に直角に交差する。すなわち、第1角部53Aは、2つの平面が相互に交わってなす直線で構成される。なお、第1角部53Aは、必ずしも2つの平面が交わって形成される尖った角部である必要はない。例えば、第1領域55Aと第2領域55Bとが、ある曲率をもつ曲面を介して接続されていてもよいし、第1領域55Aと第2領域55Bとの両方に対して斜めの平面を介して接続されていてもよい。
 第1アンテナ素子20Aは、第1基板21Aに設けられたパッチアンテナであり、第2アンテナ素子20Bは、第2基板21Bに設けられたパッチアンテナである。第1アンテナ素子20Aは、第1領域55Aに、間隔を隔てて対向する姿勢で筐体50内に固定されている。第2アンテナ素子20Bは、第2領域55Bに、間隔を隔てて対向する姿勢で筐体50内に固定されている。
 複数の第1アンテナ素子20Aは、第1領域55Aと第2領域55Bとの交線に対して垂直な平面(図1Aの紙面に相当)に平行で、かつ第1領域55Aに平行な方向に並んで配置されている。複数の第2アンテナ素子20Bは、第1領域55Aと第2領域55Bとの交線に対して垂直な平面に平行で、かつ第2領域55Bに平行な方向に並んで配置されている。
 第1導波路30Aが、第1アンテナ素子20Aから第1領域55Aに向かって延びる。第1基板21Aを平面視したとき、第1導波路30Aの第1アンテナ素子20A側の端面31A(以下、アンテナ側の端面という。)に、複数の第1アンテナ素子20Aが包含される。同様に、第2導波路30Bが、第2アンテナ素子20Bから第2領域55Bに向かって延びる。第2基板21Bを平面視したとき、第2導波路30Bのアンテナ側の端面31Bに、複数の第2アンテナ素子20Bが包含される。第1導波路30A及び第2導波路30Bには、金属導波管が用いられる。「導波路の端面」とは、金属導波管の端部の開口面を意味する。
 例えば、第1導波路30Aのアンテナ側の端面31A及び第2導波路30Bのアンテナ側の端面31Bは、それぞれ第1基板21A及び第2基板21Bに接触している。なお、第1アンテナ素子20Aと第1導波路30Aとの間で十分な電磁気的結合が得られればよく、第1導波路30Aのアンテナ側の端面31Aと第1基板21Aとの間、及び第2導波路30Bのアンテナ側の端面31Bと第2基板21Bとの間に隙間が設けられていてもよい。
 第1領域55Aを平面視したとき、筐体50のうち第1導波路30Aの筐体50の内面側の端面32A(以下、筐体側の端面という。)を包含する領域に、電波を透過させる材料、例えば誘電体材料で形成された窓51が設けられている。同様に、第2領域55Bを平面視したとき、筐体50のうち第2導波路30Bの筐体側の端面32Bを包含する領域に、電波を透過させる材料、例えば誘電体材料で形成された窓51が設けられている。筐体50のうち窓51の周囲は、金属壁52で構成されている。
 例えば、第1導波路30Aの筐体側の端面32A及び第2導波路30Bの筐体側の端面32Bは、それぞれ第1領域55A及び第2領域55Bに接触している。なお、第1導波路30Aの筐体側の端面32Aと第1領域55Aとの間、及び第2導波路30Bの筐体側の端面32Bと第2領域55Bとの間に隙間が設けられていてもよい。
 例えば、第1導波路30Aの、第1領域55Aに平行な断面の面積は、アンテナ側の端面31Aと筐体側の端面32Aとの間で一定である。なお、第1導波路30Aの、第1領域55Aに平行な断面の面積を、アンテナ側の端面31Aから筐体側の端面32Aに向かって徐々に広くしてもよい。同様に、第2導波路30Bの、第2領域55Bに平行な断面の面積は、アンテナ側の端面31Bと筐体側の端面32Bとの間で一定である。なお、第1導波路30Aと同様に。第2導波路30Bの、第2領域55Bに平行な断面の面積を、アンテナ側の端面31Bから筐体側の端面32Bに向かって徐々に広くしてもよい。
 図1Bは、第1導波路30Aの端面、及び第1角部53Aの位置関係を示す模式図である。第1導波路30Aのアンテナ側の端面31Aを、第1領域55A(図1A)を含む仮想平面55AVに垂直投影した像31AIよりも、第1導波路30Aの筐体側の端面32Aが第1角部53Aの近くに位置している。すなわち、第1導波路30Aは、第1アンテナ素子20Aから第1領域55Aを垂直に見た方向を基準として第1角部53Aの側に傾斜している。像31AIと筐体側の端面32Aとのいずれが第1角部53Aに近いか否かの判定基準として、両者の幾何中心を採用すればよい。
 同様に、第2導波路30Bのアンテナ側の端面31Bを、第2領域55Bを含む仮想平面に垂直投影した像よりも、第2導波路30Bの筐体側の端面32Bが第1角部53Aの近くに位置している。すなわち、第2導波路30Bは、第2アンテナ素子20Bから第2領域55Bを垂直に見た方向を基準として第1角部53Aの側に傾斜している。
 図1Cは、第1アンテナ素子20Aの正面方向から筐体50を見た側面図である。第1アンテナ素子20Aの正面方向は、第1アンテナ素子20Aが配置された第1基板21Aの表面の法線方向に相当する。筐体50が、窓51及びそれを取り囲む金属壁52を含む。窓51に包含されるように、第1導波路30A(図1A)の筐体側の端面32Aが配置されている。第1導波路30Aのアンテナ側の端面31Aが、平面視において、筐体側の端面32Aを第1角部53Aから遠ざかる方向に平行移動した位置に配置されている。図1Cにおいて、第1導波路30Aのアンテナ側の端面31Aに右上がりの淡いハッチングを付し、筐体側の端面32Aに右下がりの濃いハッチングを付している。
 例えば、第1導波路30Aのアンテナ側の端面31Aと筐体側の端面32Aとの形状は、共に長方形であり、その大きさは等しい。第1導波路30Aのアンテナ側の端面31Aと筐体側の端面32Aとは、平面視において部分的に重なっている。なお、第1導波路30Aの傾斜を大きくして、両者が重ならないようにしてもよい。複数の第1アンテナ素子20Aが、第1導波路30Aのアンテナ側の端面31Aに包含されている。複数の第1アンテナ素子20Aは、第1領域55Aと第2領域55B(図1A)との交線(第1角部53A)に対して直交する方向に並んで配置されている。
 第2アンテナ素子20B、第2導波路30B、及び窓51の相対位置関係も、第1アンテナ素子20A、第1導波路30A、及び窓51の相対位置関係と同一である。
 次に、第1実施例の優れた効果について説明する。
 第1実施例では、第1アンテナ素子20A及び第2アンテナ素子20Bから放射された電波が、それぞれ第1導波路30A及び第2導波路30Bによって、第1導波路30A及び第2導波路30Bの筐体側の端面32A、32Bに誘導される。第1アンテナ素子20A及び第2アンテナ素子20Bが一次波源となり、第1導波路30A及び第2導波路30Bのそれぞれの筐体側の端面32A、32Bが二次波源として動作する。すなわち、第1導波路30A及び第2導波路30Bのそれぞれの筐体側の端面32A、32B上の各点が、ホイヘンス=フレネルの原理に基づく二次波の波源となる。2つの二次波源が配置された面が、相互に異なる方向を向いているため、複数の第1アンテナ素子20Aのアレー方向と、複数の第2アンテナ素子20Bのアレー方向との2つのアレー方向でビームフォーミングを行うことが可能になる。複数の第1アンテナ素子20A及び複数の第2アンテナ素子20Bのそれぞれをビームフォーミング用アンテナとして動作させ、広範囲のカバレッジを実現することができる。
 第1角部53Aが向く外側の方向(図1Aにおいて右斜め上方向)にビームフォーミングを行いたい場合に、複数の第1アンテナ素子20Aと複数の第2アンテナ素子20Bとを、1つのアレーアンテナとして動作させるとよい。二次波源として動作する第1導波路30Aの筐体側の端面32Aと第2導波路30Bの筐体側の端面32Bとの間隔が狭まることにより、サイドローブ及びグレーティングローブを抑圧することができる。
 第1アンテナ素子20Aから法線方向に第1導波路30Aを延ばすと、アンテナ側の端面31Aの像31AI(図1B)の位置が二次波源として動作する。第2アンテナ素子20Bにおいても同様である。第1実施例では、第1導波路30Aの筐体側の端面32Aが、像31AIより第1角部53Aに近い位置に配置されており、第2導波路30Bについても同様である。このため、像31AIの位置が二次波源として動作する場合と比べて、2つの二次波源の間隔が狭くなる。このため、サイドローブ及びグレーティングローブを抑圧することができる。
 次に、図2を参照して第1導波路30A、第2導波路30B、第1アンテナ素子20A、及び第2アンテナ素子20Bの位置関係について、より具体的に説明する。
 図2は、第1導波路30A、第2導波路30B、第1アンテナ素子20A、及び第2アンテナ素子20Bの位置関係を示す模式図である。第1導波路30Aのアンテナ側の端面31Aの幾何中心CA1を第1領域55Aに下した垂線と第1領域55Aとの交点をCA2と標記する。第1導波路30Aの筐体側の端面32Aの幾何中心をCA3と表記する。第2導波路30Bのアンテナ側の端面31Bの幾何中心CB1を第2領域55Bに下した垂線と第2領域55Bとの交点をCB2と標記する。第2導波路30Bの筐体側の端面32Aの幾何中心をCB3と標記する。
 幾何中心CA1とCB1との間隔をG1と標記し、交点CA2とCB2との間隔をG2と標記し、幾何中心CA3とCB3との間隔をG3と標記する。第1実施例では、G3<G2が成立する。これは、第1導波路30A及び第2導波路30Bを傾斜させない構成と比べて、2つの二次波源の間隔が狭まったことを意味する。なお、間隔G1とG2とは、ほぼ等しい。これは、2つの一次波源の間隔と2つの二次波源の間隔とがほぼ等しいことを意味する。このため、第1アンテナ素子20A及び第2アンテナ素子20Bを筐体50に収容しても、収容前と同程度に、サイドローブ及びグレーティングローブを抑圧することができる。
 第1導波路30Aのアンテナ側の端面31Aの幾何中心CA1は、通常、第1アンテナ素子20Aを平面視したときの複数の第1アンテナ素子20Aの幾何中心とほぼ一致する。同様に、第2導波路30Bのアンテナ側の端面31Bの幾何中心CB1は、通常、第2アンテナ素子20Bを平面視したときの複数の第2アンテナ素子20Bの幾何中心とほぼ一致する。このため、間隔G1として、複数の第1アンテナ素子20Aの幾何中心と複数の第2アンテナ素子20Bの幾何中心との間隔を採用してもよい。
 次に、図3を参照して第1実施例の一変形例について説明する。
 図3は、第1実施例の一変形例によるアンテナ装置の断面図である。第1実施例(図1A)では、第1導波路30A及び第2導波路30Bに金属導波管が用いられてる。これに対して図3に示した第1実施例の変形例では、第1導波路30A及び第2導波路30Bに誘電体導波路が用いられている。第1導波路30Aのアンテナ側の端面31A及び筐体側の端面32Aは、それぞれ誘電体導波路の第1アンテナ素子20Aに対向する端面、及び筐体50の内面に対向する端面に相当する。第2導波路30Bについても同様である。誘電体導波路の誘電率は、周囲の空間の誘電率より高い。本変形例のように、第1導波路30A及び第2導波路30Bとして、誘電体導波路を用いてもよい。
 第1導波路30A及び第2導波路30Bの一方に金属導波管を用い、他方に誘電体導波路を用いてもよい。金属導波管の内部空間は大気の状態であってもよいし、金属導波管の内部空間に誘電体材料を充填してもよい。
 次に、図4を参照して第1実施例の他の変形例について説明する。
 図4は、第1実施例の他の変形例によるアンテナ装置の断面図である。第1実施例(図1A)では、第1アンテナ素子20Aが第1基板21Aに配置されており、第2アンテナ素子20Bが、第1基板21Aとは異なる第2基板21Bに配置されている。これに対して図4に示した第1実施例の変形例では、第1アンテナ素子20A及び第2アンテナ素子20Bが、共通のL字状基板21Lに設けられている。
 L字状基板21Lは、折れ曲がり部でL字状に折れ曲がった形状を有する。折れ曲がり部の両側の表面は、それぞれ筐体50の内面の第1領域55A及び第2領域55Bに対向する。第1領域55Aに対向する表面に第1アンテナ素子20Aが配置されており、第2領域55Bに対向する表面に第2アンテナ素子20Bが配置されている。
 図4に示した変形例のように、L字状基板21Lを用いることにより、部品点数を削減することができる。さらに、筐体50へのL字状基板21Lの組み込み作業を簡素化することができる。
 次に、第4実施例のさらに他の変形例について説明する。第1実施例(図1A)では、複数の第1アンテナ素子20Aが、第1領域55Aと第2領域55Bとの交線に対して直交する平面に平行で、かつ第1領域55Aに平行な方向に、一列に並んで配置されている。変形例として、複数の第1アンテナ素子20Aが、第1領域55Aと第2領域55Bとの交線に平行に、一列に並んで配置された構成としてもよい。その他に、複数の第1アンテナ素子20Aを行列状に配置してもよい。第2アンテナ素子20Bについても同様である。
 [第2実施例]
 次に、図5A及び図5Bを参照して、第2実施例によるアンテナ装置について説明する。以下、図1Aから図2までの図面を参照して説明した第1実施例によるアンテナ装置と共通の構成については説明を省略する。
 図5Aは、第2実施例によるアンテナ装置の一部分の断面図である。第1実施例(図1A)では、筐体50の内面の第1領域55Aと第2領域55Bとが第1角部53Aにおいてほぼ直角に交差している。これに対して第2実施例では、第1領域55Aと第2領域55Bとの成す角度が鈍角である。第1実施例と同様に、第1導波路30Aの筐体側の端面32Aは、アンテナ側の端面31Aを、第1領域55Aを含む仮想平面に垂直投影した像より第1角部53Aに近い位置に配置されている。ただし、第1導波路30Aの筐体側の端面32Aの第1角部53Aへの偏り量は、第1実施例における偏り量より大きい。第2導波路30Bにおいても同様である。
 なお、図5Aでは、第1アンテナ素子20A及び第2アンテナ素子20Bを3個ずつ配置しているが、第1実施例(図1A)と同様に2個ずつ配置してもよいし、1個または4個以上配置してもよい。
 図5Bは、第1導波路30A、第2導波路30B、第1アンテナ素子20A、及び第2アンテナ素子20Bの位置関係を示す模式図である。幾何中心CA1、CA3、CB1、CB3、及び交点CA2、CB2の定義は、図2に示した第1実施例における定義と同様である。第1実施例(図2)では、幾何中心CA1とCB1との間隔G1と、幾何中心CA3とCB3との間隔G3とがほぼ等しい。これに対して第2実施例では、G3<G1が成立する。
 次に、第2実施例の優れた効果について説明する。
 第2実施例では、G3<G1が成立する。すなわち、第1実施例と比べて、2つの二次波源の間隔がより狭くなる。このため、サイドローブ及びグレーティングローブを抑圧する効果が大きくなるという優れた効果が得られる。
 次に、第1導波路30Aの筐体側の端面32Aと第2導波路30Bの筐体側の端面32Bとの好ましい間隔について説明する。第1導波路30Aの筐体側の端面32Aと第2導波路30Bの筐体側の端面32Bとが最も近接する箇所における両者の間隔をG4(図5B)と標記する。アンテナ装置の動作周波数帯域の最低周波数(WiGigの場合は57.24GHz)に対応する自由空間波長をλMAXと標記し、最高周波数(WiGigの場合は65.88GHz)に対応する自由空間波長をλMINと標記する。
 間隔G4を波長λMAX未満にすることが好ましい。このようにすることで、動作周波数帯域の最低周波数近傍において、グレーティングローブの問題を解決することができる。間隔G4を波長λMIN未満にすることがより好ましい。このようにすることで、動作周波数帯域の全域において、グレーティングローブの問題を解決することができる。
 [第3実施例]
 次に、図6A及び図6Bを参照して、第3実施例によるアンテナ装置について説明する。以下、図1Aから図2までの図面を参照して説明した第1実施例によるアンテナ装置と共通の構成については説明を省略する。
 図6Aは、第3実施例によるアンテナ装置の一部分の断面図である。第1実施例(図1A)では、複数の第1アンテナ素子20Aに対して1つの第1導波路30Aが配置され、複数の第2アンテナ素子20Bに対して1つの第2導波路30Bが配置されている。これに対して第3実施例では、第1アンテナ素子20Aごとに第1導波路30Aが配置され、第2アンテナ素子20Bごとに第2導波路30Bが配置されている。言い換えると、複数の第1アンテナ素子20Aと複数の第1導波路30Aとが、1対1に対応しており、複数の第2アンテナ素子20Bと複数の第2導波路30Bとが、1対1に対応している。
 複数の第1導波路30Aのそれぞれにおいて、第1実施例(図1A、図1B)と同様に、アンテナ側の端面31Aを、第1領域55Aを含む仮想平面に垂直投影した像よりも、筐体側の端面32Aが第1角部53Aの近くに位置する。同様に、複数の第2導波路30Bのそれぞれにおいて、アンテナ側の端面31Bを、第2領域55Bを含む仮想平面に垂直投影した像よりも、筐体側の端面32Bが第1角部53Aの近くに位置する。
 図6Bは、第1導波路30A、第2導波路30B、第1アンテナ素子20A、及び第2アンテナ素子20Bの位置関係を示す模式図である。複数の第1導波路30Aのそれぞれについて幾何中心CA1、交点CA2、幾何中心CA3が定義され、複数の第2導波路30Bのそれぞれについて、幾何中心CB1、交点CB2、幾何中心CB3が定義される。図6Bでは、1つの第1導波路30A及び1つの第2導波路30Bについてのみ、幾何中心CA1、交点CA2、幾何中心CA3、及び幾何中心CB1、交点CB2、幾何中心CB3を示している。
 複数の第1導波路30Aから選択した1つの第1導波路30Aと、複数の第2導波路30Bから選択した1つの第2導波路30Bとの組のそれぞれにおいて、幾何中心CA1とCB1との間隔G1と、幾何中心CA3とCB3との間隔G3とがほぼ等しい。さらに、第1導波路30Aと第2導波路30Bとのそれぞれの組において、交点CA2とCB2との間隔G2よりも、幾何中心CA3とCB3との間隔G3の方が狭い。
 次に、第3実施例の優れた効果について説明する。
 第3実施例においても第1実施例と同様に、G3<G2が成立するため、サイドローブ及びグレーティングローブを抑圧することができる。また、第1実施例では、1つの第1導波路30Aが複数の第1アンテナ素子20Aに結合しているため、第1導波路30A内で複数の第1アンテナ素子20Aの信号が重なることにより、指向性の制御が困難になることがある。これに対して第3実施例では、複数の第1導波路30A及び第2導波路30Bの筐体側の端面32A、32Bにおける位相を個別に制御することができるため、指向性の制御が容易である。
 また、第1実施例では、第1導波路30A及び第2導波路30Bの断面が大きくなるため、導波路で高次モードが発生することがある。これに対して第3実施例では、第1導波路30A及び第2導波路30Bの断面が小さいため、高次モードの発生が抑制される。
 次に、第3実施例の変形例について説明する。
 第3実施例では、第1アンテナ素子20Aが第1導波路30Aに結合する。この結合箇所に、第1アンテナ素子20Aに代えてマイクロストリップ線路の端部を配置し、マイクロストリップ線路-導波管変換器を構成してもよい。この場合は、マイクロストリップ線路のうち導波管と結合している箇所を、第1アンテナ素子20Aということができる。同様に、第2アンテナ素子20Bと第2導波路30Bとの結合箇所に、マイクロストリップ線路-導波管結合器を用いてもよい。
 [第4実施例]
 次に、図7A及び図7Bを参照して、第4実施例によるアンテナ装置について説明する。以下、図6A及び図6Bを参照して説明した第3実施例によるアンテナ装置と共通の構成については説明を省略する。
 図7Aは、第4実施例によるアンテナ装置の一部分の断面図である。第3実施例(図5A)では、筐体50の内面の第1領域55Aと第2領域55Bとが第1角部53Aにおいてほぼ直角に交差している。これに対して第4実施例では、第1領域55Aと第2領域55Bとの成す角度が鈍角である。第3実施例と同様に、第1導波路30Aの各々の筐体側の端面32Aは、アンテナ側の端面31Aを、第1領域55Aを含む仮想平面に垂直投影した像より第1角部53Aに近い位置に配置されている。ただし、第1導波路30Aの各々の筐体側の端面32Aの第1角部53Aへの偏り量は、第3実施例における偏り量より大きい。第2導波路30Bにおいても同様である。
 なお、図7Aでは、第1アンテナ素子20A及び第2アンテナ素子20Bを3個ずつ配置しているが、第3実施例(図6A)と同様に2個ずつ配置してもよいし、1個、または4個以上配置してもよい。
 図7Bは、第1導波路30A、第2導波路30B、第1アンテナ素子20A、及び第2アンテナ素子20Bの位置関係を示す模式図である。第3実施例(図6B)と同様に、複数の第1導波路30Aのそれぞれについて、幾何中心CA1、CA3が定義され、複数の第2導波路30Bのそれぞれについて、幾何中心CB1、CB3が定義される。図7Bでは、1つの第1導波路30A及び1つの第2導波路30Bについてのみ、幾何中心CA1、CA3、及び幾何中心CB1、CB3を示している。第3実施例(図6B)では、幾何中心CA1とCB1との間隔G1と、幾何中心CA3とCB3との間隔G3とがほぼ等しい。これに対して第4実施例では、G3<G1が成立する。
 次に、第4実施例の優れた効果について説明する。
 第4実施例では、G3<G1が成立する。すなわち、第3実施例と比べて、複数の第1導波路30Aから選択された1つの第1導波路30Aによる二次波源と、複数の第2導波路30Bから選択された1つの第2導波路30Bによる二次波源との間隔がより狭くなる。このため、サイドローブ及びグレーティングローブを抑圧する効果が大きくなるという優れた効果が得られる。
 [第5実施例]
 次に、図8を参照して、第5実施例によるアンテナ装置について説明する。以下、図1Aから図2までの図面を参照して説明した第1実施例によるアンテナ装置と共通の構成については説明を省略する。
 図8は、第5実施例によるアンテナ装置の一部分の断面図である。第1実施例では、複数の第1アンテナ素子20A及び複数の第2アンテナ素子20Bとして、パッチアンテナが用いられている。これに対して第6実施例では、複数の第1アンテナ素子20Aとしてパッチアンテナが用いられ、1つの第2アンテナ素子20Bとしてダイポールアンテナが用いられる。
 第1アンテナ素子20Aと第2アンテナ素子20Bとは、共通の基板21に配置されている。第1アンテナ素子20Aは、基板21の一方の表面に配置されており、第2アンテナ素子20Bは、第2領域55Bに対向する基板21の側面の近傍に配置されている。ダイポールアンテナの長さ方向は、基板21の厚さ方向に平行である。
 第1実施例(図1A)と同様に、1つの第1導波路30Aが複数の第1アンテナ素子20Aに結合しており、1つの第2導波路30Bが1つの第2アンテナ素子20Bに結合している。第1導波路30Aのアンテナ側の端面31Aと筐体側の端面32Aとの位置関係、及び第2導波路30Bのアンテナ側の端面31Bと筐体側の端面32Bとの位置関係は、第1実施例(図1A)または第2実施例(図5A)によるこれらの位置関係と同様である。第2導波路30Bは、第2アンテナ素子20Bから第2領域55Bを垂直に見た方向に対して、ダイポールアンテナの長さ方向に傾いている。
 次に、第5実施例の優れた効果について説明する。
 第5実施例においても、第1実施例または第2実施例と同様に、ビームフォーミングにおける広範囲のカバレッジを実現し、かつサイドローブ及びグレーティングローブを抑圧することができる。さらに、第5実施例では、図4に示した第1実施例の変形例で用いられるL字状基板21Lのような特殊な基板を用いることなく、共通の基板21に、第1アンテナ素子20A及び第2アンテナ素子20Bの両方を配置することができる。
 次に、第5実施例の変形例について説明する。
 第5実施例では、ダイポールアンテナである第2アンテナ素子20Bの長さ方向を基板21の厚さ方向と平行にしているが、側面に平行で、かつ第1アンテナ素子20Aが配置されている面に平行にしてもよい。この場合、第2導波路30Bは、第2アンテナ素子20Bから第2領域55Bを垂直に見た方向に対して、ダイポールアンテナの長さ方向と直交する方向に傾くことになる。
 [第6実施例]
 次に、図9A及び図9Bを参照して第6実施例によるアンテナ装置について説明する。以下、図1Aから図2までの図面を参照して説明した第1実施例によるアンテナ装置と共通の構成については説明を省略する。
 図9Aは、第6実施例によるアンテナ装置の概略斜視図である。図9Aでは、筐体50を破線で表している。筐体50の内面が、第1領域55A、第2領域55B、及び第3領域55Cを含む。図9Aにおいて第3領域55Cにハッチングを付している。第3領域55Cは、第2角部53Bを介して第1領域55Aに接続され、第3角部53Cを介して第2領域55Bに接続されている。第2領域55B、第1領域55A、及び第3領域55Cのそれぞれに直交する方向をx方向、y方向、及びz方向とするxyz直交座標系を定義する。
 筐体50に、複数の第1アンテナ素子20A及び複数の第2アンテナ素子20Bの他に、複数の第3アンテナ素子20Cが収容されている。なお、第3アンテナ素子20Cの個数は1つであってもよい。第1アンテナ素子20A及び第2アンテナ素子20Bは、図4に示した第1実施例の変形例によるアンテナ装置と同様に、L字状基板21Lに配置されている。複数の第3アンテナ素子20Cは、第3基板21Cに配置され、第3領域55Cに間隔を隔てて対向している。複数の第3アンテナ素子20Cは、複数の第2アンテナ素子20Bが配列する方向(y方向)と平行な方向に並んで配置されている。第3アンテナ素子20Cとして、例えばパッチアンテナが用いられる。
 図9Bは、第3アンテナ素子20Cの正面方向(z軸に平行な方向)から見たときのアンテナ装置の各構成要素の位置関係を示す図である。第1アンテナ素子20A、第2アンテナ素子20B、第1導波路30A、第2導波路30B、及び筐体50の位置関係は、図4に示した第1実施例の変形例によるアンテナ装置のこれらの位置関係と同様である。なお、図9Bでは、第2アンテナ素子20Bが3個配置されているが、図4に示したアンテナ装置のように、第2アンテナ素子20Bを2個にしてもよい。
 第3基板21Cに複数の第3アンテナ素子20Cが配置されている。第3アンテナ素子20Cごとに第3導波路30Cが配置されており、第3アンテナ素子20Cのそれぞれから第3領域55C(図9A)に向かって延びている。第3基板21Cを平面視したとき、第3導波路30Cのそれぞれのアンテナ側の端面31Cに、第3アンテナ素子20Cが包含されている。図9Bにおいて、第3導波路30Cのアンテナ側の端面31Cに右上がりの淡いハッチングを付している。
 第3導波路30Cのそれぞれの筐体側の端面32Cは、アンテナ側の端面31Cより第3角部53C(図9A)に近い位置に配置されている。第3導波路30Cのそれぞれの筐体側の端面32Cから第1領域55Aまでの距離は、アンテナ側の端面31Cから第1領域55Aまでの距離と等しい。図9Bにおいて、第3導波路30Cの筐体側の端面32Cに右下がりの濃いハッチングを付している。筐体50に、平面視において第3導波路30Cの筐体側の端面32Cを包含する誘電体の窓51が設けられている。
 次に、第6実施例の優れた効果について説明する。
 第6実施例によるアンテナ装置は、向きが異なる第1領域55A、第2領域55B、及び第3領域55Cのそれぞれに対向する第1アンテナ素子20A、第2アンテナ素子20B、及び第3アンテナ素子20Cを含むため、ビームフォーミングの範囲を異なる3方向に拡大することができる。
 さらに、第3導波路30Cの筐体側の端面32Cをアンテナ側の端面31Cより第3角部53Cに近付けているため、第2アンテナ素子20Bと第3アンテナ素子20Cとを動作させてビームフォーミングを行うときのサイドローブ及びグレーティングローブを抑圧することができる。
 次に、第6実施例の変形例について説明する。
 第6実施例では、第3導波路30Cのそれぞれの筐体側の端面32Cから第1領域55Aまでの距離が、アンテナ側の端面31Cから第1領域55Aまでの距離と等しい。他の構成として、第3導波路30Cのそれぞれの筐体側の端面32Cを、アンテナ側の端面31Cより第1領域55A及び第2領域55Bの両方に近い位置に配置してもよい。この構成にすると、第1アンテナ素子20Aと第3アンテナ素子20Cとを動作させてビームフォーミングを行うときにも、サイドローブ及びグレーティングローブを抑圧することができる。さらに、第1導波路30Aの筐体側の端面32Aをアンテナ側の端面31Aより第3基板21Cに近づけてもよい。同様に、第2導波路30Bの筐体側の端面32Bをアンテナ側の端面31Bより第3基板21Cに近づけてもよい。この構成にすると、第1アンテナ素子20A、第2アンテナ素子20B、及び第3アンテナ素子20Cを1つのアレーアンテナとして動作させてビームフォーミングを行う場合に、サイドローブ及びグレーティングローブを抑圧することができる。
 第6実施例では、第3アンテナ素子20Cごとに第3導波路30Cを配置しているが、複数の第3アンテナ素子20Cに対して1つの第3導波路30Cを配置してもよい。また、第6実施例では、第1アンテナ素子20A及び第2アンテナ素子20BをL字状基板21Lに配置しているが、第1アンテナ素子20Aと第2アンテナ素子20Bとを、異なる基板に配置してもよい。
 [第7実施例]
 次に、図10を参照して第7実施例によるアンテナ装置について説明する。以下、図1Aから図2までの図面を参照して説明した第1実施例によるアンテナ装置と共通の構成については説明を省略する。
 図10は、第7実施例によるアンテナ装置の断面図である。第1実施例(図1A)では、筐体50の内面が第1領域55A及び第2領域55Bを含んでおり、その他の領域については言及していない。第7実施例では、第2領域55Bに第3角部53Cを介して第3領域55Cが接続されている。第3領域55Cは、第1領域55Aに対向する。第1領域55Aと第3領域55Cとに挟まれた空間に、複数の第1アンテナ素子20A、複数の第2アンテナ素子20B、及び複数の第3アンテナ素子20Cが配置されている。
 複数の第3アンテナ素子20Cは、間隔を隔てて第3領域55Cに対向している。第3導波路30Cが、複数の第3アンテナ素子20Cから第3領域55Cに向かって延びている。アンテナ側の端面31Cを、第3領域55Cを含む仮想平面に垂直投影した像よりも、第3導波路30Cの筐体側の端面32Cが第3角部53Cに近い位置に配置されている。
 複数の第2アンテナ素子20Bが、第3領域55Cから第1領域55Aに向かう方向に並んで配置されている。複数の第2アンテナ素子20Bのそれぞれに対して第2導波路30Bが配置されている。第1領域55Aに近い位置に配置された第2アンテナ素子20Bに結合する第2導波路30Bにおいては、アンテナ側の端面31Bを、第2領域55Bを含む仮想平面に垂直投影した像よりも、筐体側の端面32Bが第1角部53Aに近い位置に配置されている。第3領域55Cに近い位置に配置された第2アンテナ素子20Bに結合する第2導波路30Bにおいては、アンテナ側の端面31Bを、第2領域55Bを含む仮想平面に垂直投影した像よりも、筐体側の端面32Bが第3角部53Cに近い位置に配置されている。
 次に、第7実施例の優れた効果について説明する。
 第7実施例によるアンテナ装置は、向きが異なる第1領域55A、第2領域55B、及び第3領域55Cのそれぞれに対向する第1アンテナ素子20A、第2アンテナ素子20B、及び第3アンテナ素子20Cを含むため、ビームフォーミングの範囲を異なる3方向に拡大することができる。
 第1角部53Aが向く外側の方向(図10において右斜め上方向)にビームフォーミングを行いたい場合に、第1アンテナ素子20Aと、第1領域55Aに近い位置に配置された第2アンテナ素子20Bとを1つのアレーアンテナとして動作させるとよい。このとき、サイドローブ及びグレーティングローブを抑圧することができる。第3角部53Cが向く外側の方向(図10において右斜め下方向)にビームフォーミングを行いたい場合に、第3アンテナ素子20Cと、第3領域55Cに近い位置に配置された第2アンテナ素子20Bとを1つのアレーアンテナとして動作させるとよい。このときにも、サイドローブ及びグレーティングローブを抑圧することができる。
 [第8実施例]
 次に、図11A及び図11Bを参照して第8実施例によるアンテナ装置について説明する。以下、図1Aから図2までの図面を参照して説明した第1実施例によるアンテナ装置と共通の構成については説明を省略する。
 図11Aは、第8実施例によるアンテナ装置に用いられる基板21、及び基板21に配置されたアンテナ素子の斜視図である。基板21は、第1平坦部21U、第2平坦部21V、及び両者を接続する湾曲部21Wを含む。湾曲部21Wは、第1平坦部21U及び第2平坦部21Vより薄い。第1平坦部21U及び第2平坦部21Vは、それぞれ平坦な第1表面21US及び第2表面21VSを有している。第1表面21US及び第2表面21VSは、湾曲部21Wの外側の表面が面する空間と同じ側の空間に面している。第1表面21USを含む仮想平面と、第2表面21VSを含む仮想平面とが直角に交わる。
 第1表面21USを含む仮想平面と第2表面21VSを含む仮想平面との交線23に平行な方向を第1方向D1ということとする。第1平坦部21U及び第2平坦部21Vは、それぞれ第1方向D1に平行な方向に延びる側面21UE、21VEを有する。第2平坦部21Vの側面21VEが、第1方向D1の一部の範囲において湾曲部21Wに接続されている。第2平坦部21Vは、第1方向D1に関して湾曲部21Wに接続されていない範囲に、側面21VEよりも交線23に向かって突出した複数の突出部21VPを有している。このような基板21は、例えば国際公開第2020/170722号の明細書に記載された方法を用いて作製することができる。
 第1平坦部21Uの第1表面21USに、複数の第1アンテナ素子20Aが配置されており、第2平坦部21Vの第2表面21VSに、複数の第2アンテナ素子20Bが配置されている。図11Aにおいて、第1アンテナ素子20A及び第2アンテナ素子20Bのそれぞれの給電点を丸印で表している。複数の第1アンテナ素子20Aは、第1方向D1に並んで配置されている。複数の第2アンテナ素子20Bは、それぞれ第1方向D1に関して突出部21VPが配置された範囲内に配置されており、第2アンテナ素子20Bのそれぞれの一部の領域は、突出部21VPの第2表面21VSに配置されている。
 複数の突出部21VPのそれぞれの先端に、第4アンテナ素子20Dが配置されている。第4アンテナ素子20Dとして、第1方向D1に延びるダイポールアンテナが用いられる。第1平坦部21Uの第1表面21USとは反対側の表面に、高周波集積回路(RFIC)60が実装されている。第1平坦部21U、湾曲部21W、及び第2平坦部21Vに設けられた複数の給電線を経由して、高周波集積回路60から第1アンテナ素子20A、第2アンテナ素子20B、及び第4アンテナ素子20Dのそれぞれに高周波信号が供給される。
 図11Bは、第8実施例によるアンテナ装置の断面図である。第1アンテナ素子20A、第2アンテナ素子20B、及び第3アンテナ素子20Cが配置された基板21が筐体50に収容されている。第1平坦部21Uの第1表面21US及び第2平坦部21Vの第2表面21VSが、それぞれ筐体50の内面の第1領域55A及び第2領域55Bに対向する。第1導波路30Aが、複数の第1アンテナ素子20Aのそれぞれから第1領域55Aまで延びる。第2導波路30Bが、複数の第2アンテナ素子20Bのそれぞれから第2領域55Bまで延びる。第1導波路30Aのアンテナ側の端面31Aと筐体側の端面32Aとの位置関係、第2導波路30Bのアンテナ側の端面31Bと筐体側の端面32Bとの位置関係は、第1実施例によるアンテナ装置(図1A)のこれらの位置関係と同様である。
 第1角部53Aに、第4アンテナ素子20Dから放射された電波を透過させる材料、例えば誘電体材料からなる窓51が設けられている。第4アンテナ素子20Dから放射された電波が、第1角部53Aの窓51を透過して筐体50の外部まで放射される。
 次に、第8実施例の優れた効果について説明する。
 第1導波路30Aの筐体側の端面32Aが第1角部53Aに近づくように、第1導波路30Aが傾斜しているため、第1アンテナ素子20Aに結合する第1導波路30Aの筐体側の端面32Aと、第4アンテナ素子20Dから放射された電波が通過する第1角部53Aの窓51との間隔が狭まる。このため、第1アンテナ素子20Aと第4アンテナ素子20Dとを動作させてビームフォーミングを行う場合に、サイドローブ及びグレーティングローブを抑圧することができる。
 同様に、第2アンテナ素子20Bと第4アンテナ素子20Dとを動作させてビームフォーミングを行う場合に、サイドローブ及びグレーティングローブを抑圧することができる。さらに、第1アンテナ素子20A、第2アンテナ素子20B、及び第4アンテナ素子20Dを動作させてビームフォーミングを行う場合にも、サイドローブ及びグレーティングローブを抑圧することができる。
 次に、第8実施例の変形例について説明する。
 基板21の第1平坦部21U及び第2平坦部21Vを、それぞれ接着剤で第1領域55A及び第2領域55Bに接着してもよい。この場合、接着剤からなる層が、導波路として機能する。接着剤からなる層を導波路として利用する場合、導波路は、図11Bに示した第1導波路30A及び第2導波路30Bのように傾斜した構造になるとは限らない。導波路が傾斜していない構成においても、第1アンテナ素子20Aと第2アンテナ素子20Bとの間に第4アンテナ素子20Dが配置されることにより、隣り合うアンテナ素子の間隔が狭まる。このため、サイドローブ及びグレーティングローブを抑圧することができる。なお、接着剤からなる層を用いて、図11Bに示した第1導波路30A及び第2導波路30Bのように傾斜した構造を実現することも可能である。
 [第9実施例]
 次に、図12を参照して第9実施例によるアンテナ装置について説明する。以下、図1Aから図2までの図面を参照して説明した第1実施例によるアンテナ装置と共通の構成については説明を省略する。
 図12は、第9実施例によるアンテナ装置の断面図である。第9実施例によるアンテナ装置に用いられる基板21は、第1平坦部21U、第2平坦部21V,及び両者を接続する湾曲部21Wを含む。この基板21は、例えば、1枚のリジッド基板の一部分を薄くし、薄くされた部分を湾曲させることにより作製することができる。または、2枚のリジッド基板を、フレキシブル基板を介して接続してもよい。
 第1平坦部21Uに配置された複数の第1アンテナ素子20Aが筐体50の内面の第1領域55Aに対向する。第2平坦部21Vに配置された第2アンテナ素子20Bが筐体50の内面の第2領域55Bに対向する。湾曲部21Wの外側の表面が、筐体50の第1角部53Aに対向する。湾曲部21Wに、第5アンテナ素子20Eが配置されている。第5アンテナ素子20Eとして、例えばダイポールアンテナが用いられる。第5アンテナ素子20Eは、第1角部53Aの内面に対向する。第1角部53Aに、第5アンテナ素子20Eから放射された電波を透過させる材料、例えば誘電体材料からなる窓51が設けられている。第5アンテナ素子20Eから放射された電波が、第1角部53Aの窓51を透過して筐体50の外部に放射される。
 第1アンテナ素子20A及び第2アンテナ素子20Bに、それぞれ第1導波路30A及び第2導波路30Bが結合している。第1導波路30A及び第2導波路30Bは、第1実施例(図1A)によるアンテナ装置の第1導波路30A及び第2導波路30Bと同様に傾斜している。
 次に、第9実施例の優れた効果について説明する。
 第9実施例においても第8実施例(図11A、図11B)と同様に、第1角部53Aに対向する第5アンテナ素子20Eが配置されている。このため、サイドローブ及びグレーティングローブを抑圧することができる。また、異なる3方向を向くアンテナ素子を同時に使用することができるため、ビームフォーミングの範囲を拡大することができる。
 基板21の第1平坦部21U及び第2平坦部21Vを、それぞれ接着剤で第1領域55A及び第2領域55Bに接着してもよい。この場合、接着剤からなる層が、導波路として機能する。接着剤からなる層を導波路として利用する場合、導波路は、図12に示した第1導波路30A及び第2導波路30Bのように傾斜した構造になるとは限らない。この構成においても、第1アンテナ素子20Aと第2アンテナ素子20Bとの間に第5アンテナ素子20Eが配置されることにより、隣り合うアンテナ素子の間隔が狭まる。このため、サイドローブ及びグレーティングローブを抑圧することができる。なお、接着剤からなる層を用いて、図12に示した第1導波路30A及び第2導波路30Bのように傾斜した構造を形成することも可能である。
 次に、図13Aを参照して第9実施例の第1変形例について説明する。
 図13Aは、第9実施例の第1変形例によるアンテナ装置の断面図である。第9実施例(図12)では、第1角部53Aにおいて第1領域55Aと第2領域55Bとがほぼ直角に交わっている。これに対して図13Aに示した第1変形例では、第1角部53Aの内面が、第1領域55A及び第2領域55Bの両方に対して傾斜した傾斜領域55Dを含む。筐体50の外側の表面は、第1角部53Aにおいて面取り加工された形状を有する。
 次に、図13Bを参照して第9実施例の第2変形例について説明する。
 図13Bは、第9実施例の第2変形例によるアンテナ装置の断面図である。第2変形例では、第1角部53Aの内面が湾曲した曲面からなる湾曲領域55Eを含む。第1領域55Aと湾曲領域55E、及び第2領域55Bと湾曲領域55Eとは、滑らかに繋がっている。筐体50の外側の表面は、第1角部53AにおいてR面取り加工された形状を有する。
 筐体50のうち傾斜領域55Dまたは湾曲領域55Eに相当する領域に、第5アンテナ素子20Eから放射された電波を透過させる材料、例えば誘電体材料からなる窓51が設けられている。このように、第1角部53Aに傾斜領域55Dまたは湾曲領域55Eを設けてもよい。
 次に、図14を参照して、第9実施例の第3変形例について説明する。
 図14は、第9実施例の第3変形例によるアンテナ装置の断面図である。第3変形例では、図13Aに示した第1変形例によるアンテナ装置の湾曲部21Wの外側の表面に密着した樹脂部材25が設けられている。樹脂部材25を設けることにより、第5アンテナ素子20Eの広帯域化を図ることができる。さらに、湾曲部21Wの機械的強度を高めることができる。例えば、湾曲部21Wの機械的強度を高めることにより、基板21を筐体50に収容する作業が容易になるという優れた効果が得られる。
 次に、図15を参照して、第9実施例の第4変形例について説明する。
 図15は、第9実施例の第4変形例によるアンテナ装置の断面図である。第9実施例の第3変形例(図14)では、湾曲部21Wの外側の表面に樹脂部材25が密着しており、第1平坦部21Uの第1表面21US及び第2平坦部21Vの第2表面21VSの上には樹脂部材25が配置されていない。これに対して第9実施例の第4変形例では、第1平坦部21Uの第1表面21US及び第2平坦部21Vの第2表面21VSにも樹脂部材25が密着している。
 湾曲部21Wの上の樹脂部材25と、第1平坦部21U及び第2平坦部21Vの上の樹脂部材25とは、例えば一体的に形成される。なお、図14に示した第9実施例の第3変形例によるアンテナ装置のように、湾曲部21Wに樹脂部材25を密着させ、その後、第1平坦部21U及び第2平坦部21Vを含む基板21の全域に樹脂部材25を密着させてもよい。
 樹脂部材25が接着剤として機能し、基板21が樹脂部材25により筐体50に接着されている。この構成では、樹脂部材25が、第1アンテナ素子20A、第2アンテナ素子20B、及び第5アンテナ素子20Eから放射された電波の導波路として機能する。第9実施例の第4変形例では、基板21の機械的強度をより高めることができる。さらに、第1アンテナ素子20A、第2アンテナ素子20B、及び第5アンテナ素子20Eの広帯域化を図ることができる。
 [第10実施例]
 次に、図16を参照して第10実施例による通信装置について説明する。第10実施例による通信装置は、第1実施例から第9実施例までのいずれかの実施例またはその変形例によるアンテナ装置を含む。
 図16は、第10実施例による通信装置のブロック図である。
 第10実施例による通信装置は、ベースバンド集積回路(BBIC)80、高周波集積回路(RFIC)60、及びアンテナ装置28を含む。アンテナ装置28として、第1実施例から第9実施例までのいずれかの実施例またはその変形例によるアンテナ装置が用いられる。アンテナ装置28は、複数のアンテナ素子20を含む。複数のアンテナ素子20には、例えば第1実施例(図1A)等の第1アンテナ素子20A、第2アンテナ素子20B、第6実施例(図9A)等の第3アンテナ素子20C、第8実施例(図11A、図11B)等の第4アンテナ素子20D、第9実施例(図12)等の第5アンテナ素子20E等が含まれる。
 ベースバンド集積回路80及び高周波集積回路60は、アンテナ装置28の筐体50(図1A等)と共通の筐体50に収容される。例えば、高周波集積回路60は、図4に示した第1実施例の変形例によるアンテナ装置のL字状基板21Lに実装される。または、図11Aに示した第8実施例によるアンテナ装置の基板21の第1平坦部21Uに実装される。
 高周波集積回路60は、中間周波増幅器61、アップダウンコンバート用ミキサ62、送受信切替スイッチ63、パワーディバイダ64、複数の移相器65、複数のアッテネータ66、複数の送受信切替スイッチ67、複数のパワーアンプ68、複数のローノイズアンプ69、及び複数の送受信切替スイッチ70を含む。
 まず、送信機能について説明する。ベースバンド集積回路80から、中間周波増幅器61を介してアップダウンコンバート用ミキサ62に、中間周波信号が入力される。アップダウンコンバート用ミキサ62は、中間周波信号をアップコンバートして高周波信号を生成する。生成された高周波信号は、送受信切替スイッチ63を介してパワーディバイダ64に入力される。パワーディバイダ64で分配された高周波信号の各々が、移相器65、アッテネータ66、送受信切替スイッチ67、パワーアンプ68、送受信切替スイッチ70を経由してアンテナ素子20に入力される。
 次に、受信機能について説明する。複数のアンテナ素子20の各々で受信された高周波信号が、送受信切替スイッチ70、ローノイズアンプ69、送受信切替スイッチ67、アッテネータ66、移相器65を経由してパワーディバイダ64に入力される。パワーディバイダ64で合成された高周波信号が、送受信切替スイッチ63を経由して、アップダウンコンバート用ミキサ62に入力される。アップダウンコンバート用ミキサ62は、高周波信号をダウンコンバートして中間周波信号を生成する。生成された中間周波信号は、中間周波増幅器61を経由してベースバンド集積回路80に入力される。なお、アップダウンコンバート用ミキサ62が、高周波信号を直接ベースバンド信号にダウンコンバートするダイレクトコンバージョン方式を採用してもよい。
 次に、第10実施例の優れた効果について説明する。
 第10実施例による通信装置に含まれるアンテナ装置28として、第1実施例から第9実施例までのいずれかの実施例またはその変形例よるアンテナ装置が用いられるため、ビームフォーミングの範囲を拡大することができる。さらに、サイドローブ及びグレーティングローブを抑圧することができる。
 上述の各実施例は例示であり、異なる実施例で示した構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることは言うまでもない。複数の実施例の同様の構成による同様の作用効果については実施例ごとには逐次言及しない。さらに、本発明は上述の実施例に制限されるものではない。例えば、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。
20 アンテナ素子
20A 第1アンテナ素子
20B 第2アンテナ素子
20C 第3アンテナ素子
20D 第4アンテナ素子
20E 第5アンテナ素子
21 基板
21A 第1基板
21B 第2基板
21C 第3基板
21L L字状基板
21U 基板の第1平坦部
21UE 湾曲部に接続された第1平坦部の側面
21US 第1表面
21V 基板の第2平坦部
21VE 湾曲部に接続された第2平坦部の側面
21VP 突出部
21VS 第2表面
21W 基板の湾曲部
23 交線
25 樹脂部材
28 アンテナ装置
30A 第1導波路
30B 第2導波路
30C 第3導波路
31A、31B、31C 導波路のアンテナ素子側の端面
32A、32B、32C 導波路の筐体側の端面
31AI 第1導波路の第1領域への垂直投影像
50 筐体
51 窓
52 金属壁
53A 第1角部
53B 第2角部
53C 第3角部
55A 筐体の内面の第1領域
55AV 第1領域を含む仮想平面
55B 筐体の内面の第2領域
55C 筐体の内面の第3領域
55D 筐体の内面の傾斜領域
55E 筐体の内面の湾曲領域
60 高周波集積回路(RFIC)
61 中間周波増幅器
62 アップダウンコンバート用ミキサ
63 送受信切替スイッチ
64 パワーディバイダ
65 移相器
66 アッテネータ
67 送受信切替スイッチ
68 パワーアンプ
69 ローノイズアンプ
70 送受信切替スイッチ
80 ベースバンド集積回路
 

Claims (11)

  1.  第1角部を介して接続された第1領域及び第2領域を含む内面を有する筐体と、
     前記筐体に収容され、前記第1領域に、間隔を隔てて対向する少なくとも一つの第1アンテナ素子と、
     前記筐体に収容され、前記第2領域に、間隔を隔てて対向する少なくとも一つの第2アンテナ素子と、
     前記第1アンテナ素子から前記第1領域に向かう少なくとも一つの第1導波路と、
     前記第2アンテナ素子から前記第2領域に向かう少なくとも一つの第2導波路と、
     前記第1導波路の前記第1アンテナ素子の側の端面を、前記第1領域を含む仮想平面に垂直投影した像よりも、前記第1導波路の前記筐体の内面側の端面が前記第1角部の近くに位置しており、
     前記第2導波路の前記第2アンテナ素子の側の端面を、前記第2領域を含む仮想平面に垂直投影した像よりも、前記第2導波路の前記筐体の内面側の端面が前記第1角部の近くに位置しているアンテナ装置。
  2.  前記第1導波路の前記第1アンテナ素子の側の端面の幾何中心と前記第2導波路の前記第2アンテナ素子の側の端面の幾何中心との間隔よりも、前記第1導波路の前記筐体の内面側の端面の幾何中心と前記第2導波路の前記筐体の内面側の端面の幾何中心との間隔の方が狭い請求項1に記載のアンテナ装置。
  3.  前記第1導波路及び前記第2導波路は、金属導波管である請求項1または2に記載のアンテナ装置。
  4.  前記第1導波路及び前記第2導波路は、誘電体導波路である請求項1または2に記載のアンテナ装置。
  5.  前記第1アンテナ素子は複数個配置されており、前記第1導波路は前記第1アンテナ素子ごとに配置されている請求項1乃至4のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
  6.  前記第1アンテナ素子は複数個配置されており、複数の前記第1アンテナ素子に対して一つの前記第1導波路が配置されている請求項1乃至4のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
  7.  前記筐体は、前記第1領域及び前記第2領域のそれぞれに対して第2角部及び第3角部を介して接続された第3領域を含み、
     前記筐体に収容され、前記第3領域に、間隔を隔てて対向する少なくとも一つの第3アンテナ素子と、
     前記第3アンテナ素子から前記第3領域に向かう少なくとも一つの第3導波路と
    を、さらに備え、
     前記第3導波路の前記第3アンテナ素子の側の端面を、前記第3領域を含む仮想平面に垂直投影した像よりも、前記第3導波路の前記筐体の内面側の端面が前記第3角部の近くに位置している請求項1乃至6のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
  8.  さらに、
     前記筐体に収容された基板と、
     前記基板に配置された第4アンテナ素子と
    を備えており、
     前記基板は、
     前記第1アンテナ素子が配置され、前記第1領域に対向する第1表面を有する第1平坦部と、
     前記第2アンテナ素子が配置され、前記第2領域に対向する第2表面を有する第2平坦部と、
     前記第1平坦部と前記第2平坦部とを接続する湾曲部と
    を有しており、
     前記第1表面を含む仮想平面と前記第2表面を含む仮想平面との交線に平行な第1方向に関して、前記第1方向に延びる前記第2平坦部の側面が一部の範囲において前記湾曲部に接続されており、
     前記第2平坦部は、前記第1方向に関して前記湾曲部に接続されていない範囲に、前記湾曲部に接続された側面よりも前記交線に向かって突出した突出部を含み、
     前記第4アンテナ素子は、前記突出部の先端に配置されており、
     前記第1角部は、前記第4アンテナ素子から放射された電波を透過させる請求項1乃至7のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
  9.  前記第1アンテナ素子及び前記第2アンテナ素子が実装された基板を、さらに備えており、
     前記基板は、前記第1領域に対向し、前記第1アンテナ素子が配置された部分と、前記第2領域に対向し、前記第2アンテナ素子が配置された部分と、両者を接続する湾曲部とを含み、
     前記湾曲部に配置され、前記第1角部の内面に対向する第5アンテナ素子を、さらに備えており、
     前記第1角部は、前記第5アンテナ素子から放射された電波を透過させる請求項1乃至7のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
  10.  さらに、前記第1角部の側を向く方の前記湾曲部の面に密着した樹脂部材を備えた請求項9に記載のアンテナ装置。
  11.  請求項1乃至10のいずれか1項に記載のアンテナ装置と、
     前記アンテナ装置の少なくとも前記第1アンテナ素子及び前記第2アンテナ素子に高周波信号を供給する高周波集積回路と
    を備えた通信装置。
     
PCT/JP2022/033463 2021-09-28 2022-09-06 アンテナ装置及び通信装置 WO2023053865A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023550500A JPWO2023053865A1 (ja) 2021-09-28 2022-09-06
CN202280065929.5A CN118044067A (zh) 2021-09-28 2022-09-06 天线装置和通信装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021157779 2021-09-28
JP2021-157779 2021-09-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/597,941 Continuation US20240213680A1 (en) 2021-09-28 2024-03-07 Antenna device and communication device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023053865A1 true WO2023053865A1 (ja) 2023-04-06

Family

ID=85782377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/033463 WO2023053865A1 (ja) 2021-09-28 2022-09-06 アンテナ装置及び通信装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2023053865A1 (ja)
CN (1) CN118044067A (ja)
WO (1) WO2023053865A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180358686A1 (en) * 2017-06-09 2018-12-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device comprising antenna
WO2020066453A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社村田製作所 アンテナ装置及び通信装置
US20200227821A1 (en) * 2018-02-15 2020-07-16 Apple Inc. Electronic Devices Having Shielded Antenna Arrays

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180358686A1 (en) * 2017-06-09 2018-12-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device comprising antenna
US20200227821A1 (en) * 2018-02-15 2020-07-16 Apple Inc. Electronic Devices Having Shielded Antenna Arrays
WO2020066453A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社村田製作所 アンテナ装置及び通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023053865A1 (ja) 2023-04-06
CN118044067A (zh) 2024-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6930591B2 (ja) アンテナモジュールおよび通信装置
US8126417B2 (en) Data processing device with beam steering and/or forming antennas
JP6705577B1 (ja) アンテナ素子、アンテナモジュールおよび通信装置
JP4021150B2 (ja) スロットアレーアンテナ
JP7047918B2 (ja) アンテナモジュール
US20220173530A1 (en) Antenna device and communication device
US10862212B2 (en) Antenna device and wireless communication device
JP2007013311A (ja) アンテナモジュールおよび無線装置
KR101901101B1 (ko) 인쇄형 다이폴 안테나 및 이를 이용한 전자기기
JPWO2019220536A1 (ja) アレーアンテナ装置及び通信機器
JP6272571B2 (ja) 給電回路
WO2022224650A1 (ja) アンテナモジュール
KR20190036231A (ko) 위상 시프터를 포함하는 안테나 장치
WO2022038879A1 (ja) アンテナモジュール、およびそれを搭載した通信装置
WO2023053865A1 (ja) アンテナ装置及び通信装置
WO2021187010A1 (ja) アンテナモジュール
US20240213680A1 (en) Antenna device and communication device
JP2001036340A (ja) アンテナ装置
WO2023053864A1 (ja) アンテナ装置及び通信装置
WO2023053941A1 (ja) アンテナ装置及び通信装置
JPH1188043A (ja) アンテナ装置
WO2024034304A1 (ja) アンテナ装置、通信装置、及びアンテナ装置の製造方法
US11942685B2 (en) Communication device
WO2022158061A1 (ja) アンテナ装置、レーダモジュール、及び通信モジュール
JP7115780B1 (ja) アレーアンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22875737

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023550500

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE