WO2023053607A1 - ピストンリングの組合せ、及び内燃機関 - Google Patents

ピストンリングの組合せ、及び内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
WO2023053607A1
WO2023053607A1 PCT/JP2022/024439 JP2022024439W WO2023053607A1 WO 2023053607 A1 WO2023053607 A1 WO 2023053607A1 JP 2022024439 W JP2022024439 W JP 2022024439W WO 2023053607 A1 WO2023053607 A1 WO 2023053607A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compression ring
ring
outer peripheral
compression
piston
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/024439
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
顕 彦根
清行 川合
Original Assignee
Tpr株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tpr株式会社 filed Critical Tpr株式会社
Priority to CN202280066248.0A priority Critical patent/CN118043545A/zh
Publication of WO2023053607A1 publication Critical patent/WO2023053607A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F5/00Piston rings, e.g. associated with piston crown
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction

Definitions

  • the present invention relates to a combination of piston rings assembled to a piston in an internal combustion engine, and an internal combustion engine.
  • a typical internal combustion engine mounted on a vehicle employs a configuration in which a combination of piston rings including a compression ring (pressure ring) and an oil ring are mounted in ring grooves formed in the piston.
  • a compression ring is provided on the combustion chamber side and an oil ring is provided on the crank chamber side in the axial direction of the piston.
  • the oil ring furthest from the combustion chamber is an oil seal that scrapes excess engine oil (lubricating oil) adhering to the inner wall surface of the cylinder to the crank chamber side to prevent oil from flowing out to the combustion chamber side (oil rise).
  • the compression ring has a gas seal function that suppresses the outflow (blow-by) of combustion gas from the combustion chamber side to the crank chamber side by maintaining airtightness, and scrapes off excess oil that the oil ring could not scrape off. It has an oil seal function that suppresses oil rise.
  • Two compression rings and one oil ring are used in a general spark ignition engine or a small and medium-sized diesel engine.
  • Patent Document 1 discloses that in an internal combustion engine in which a plurality of compression rings are assembled to a piston, gas leak grooves are formed on the lower surface of the compression ring closest to the combustion chamber.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and its object is to provide a technique capable of reducing blow-by gas in an internal combustion engine and suppressing an increase in oil consumption.
  • the present invention employs the following configuration. That is, the present invention provides a combination of a plurality of piston rings to be assembled to a piston mounted on a cylinder of an internal combustion engine, including four compression rings, wherein one of the four compression rings is a combustion ring of the internal combustion engine.
  • the outer peripheral surface of the first compression ring which is installed at the position closest to the chamber, extends radially outward, including the top of the first compression ring, which has the maximum diameter, in a cross section orthogonal to the circumferential direction of the first compression ring.
  • the outer peripheral surface of the second compression ring which includes a barrel surface curved to be convex and is installed next to the first compression ring and closest to the combustion chamber among the four compression rings, is the outer peripheral surface of the second compression ring.
  • an outer peripheral end portion having the maximum diameter in the second compression ring, and a tapered surface inclined so as to decrease in diameter from the outer peripheral end portion toward the combustion chamber side.
  • the outer peripheral surface of the third compression ring which is installed next to the second compression ring at the position closest to the combustion chamber, is orthogonal to the circumferential direction of the third compression ring.
  • the cross section includes an outer peripheral end portion having a maximum diameter in the third compression ring, and a tapered surface inclined so as to decrease in diameter from the outer peripheral end portion toward the combustion chamber side, and the four compression rings Among the rings, the outer peripheral surface of the fourth compression ring assembled at the farthest position from the combustion chamber is the outer peripheral end having the maximum diameter in the cross section perpendicular to the circumferential direction of the fourth compression ring. and a tapered surface inclined so as to decrease in diameter from the outer peripheral end toward the combustion chamber.
  • the combination of piston rings according to the present invention includes a first compression ring having a barrel-shaped outer peripheral shape, a second compression ring having a tapered outer peripheral shape, a third compression ring having a tapered outer peripheral shape, and a tapered outer peripheral shape. It is constituted by a shaped fourth compression ring.
  • blow-by gas can be reduced by using four compression rings with excellent gas sealing properties.
  • a tapered shape with excellent scraping performance an increase in oil consumption can be suppressed.
  • the axial length of the piston can be shortened, and the weight of the piston can be reduced.
  • the outer peripheral shape of the second compression ring into a tapered shape with excellent oil scraping performance, it is possible to further suppress an increase in oil consumption.
  • At least one of the second compression ring, the third compression ring, and the fourth compression ring has an axial end surface of the compression ring that is located in the crank chamber.
  • a stepped notch may be formed between the side facing lower surface and the outer peripheral edge of the compression ring.
  • the present invention includes four compression rings, and among the four compression rings, the outer peripheral surface of the first compression ring that is assembled at the position closest to the combustion chamber of the internal combustion engine is the first compression ring.
  • the first compression ring In a cross section orthogonal to the circumferential direction of the first compression ring, including a top portion with the largest diameter and curved to be convex radially outward,
  • the outer peripheral surface of the second compression ring which is installed next to the first compression ring at a position close to the combustion chamber, has a maximum diameter of the second compression ring in a cross section orthogonal to the circumferential direction of the second compression ring.
  • a third one of the four compression rings which is assembled at a position next to the second compression ring and closer to the combustion chamber, includes a barrel surface that is curved to be radially outwardly convex including a top portion.
  • the outer peripheral surface of the compression ring includes, in a cross section orthogonal to the circumferential direction of the third compression ring, an outer peripheral end portion having a maximum diameter in the third compression ring, and shrinking from the outer peripheral end portion toward the combustion chamber side. and a tapered surface that is diametrically inclined, and the outer peripheral surface of the fourth compression ring, which is attached to the farthest position from the combustion chamber among the four compression rings, extends in the circumferential direction of the fourth compression ring.
  • the piston ring includes an outer peripheral end portion having a maximum diameter, and a tapered surface inclined so as to decrease in diameter from the outer peripheral end portion toward the combustion chamber side. It may be a combination.
  • At least one of the third compression ring and the fourth compression ring has an axial end surface of the compression ring, a lower surface facing the crank chamber, and a lower surface facing the crank chamber.
  • a stepped notch may be formed between the compression ring and the outer peripheral edge.
  • s1(3) ⁇ s1 (4) when the size of the abutment gap of the third compression ring is s1(3) and the size of the abutment gap of the fourth compression ring is s1(4), s1(3) ⁇ s1 (4) may be used.
  • the twist angle of the third compression ring is 0' to -85' when the third compression ring is attached to the piston and the piston is attached to the cylinder. good too.
  • the present invention may be an internal combustion engine comprising a combination of piston rings as described above, wherein the speed of the piston in the operating rotation range of the internal combustion engine may be less than 18 m/s on average.
  • FIG. 1 is a diagram showing part of an internal combustion engine having a piston structure according to Embodiment 1;
  • FIG. FIG. 4 is a cross-sectional view of a compression ring having a barrel-shaped outer periphery;
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a compression ring having a tapered outer peripheral shape;
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a compression ring having a tapered undercut outer peripheral shape;
  • 1 is a cross-sectional view of a piston structure of an internal combustion engine according to Embodiment 1;
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of a piston structure of an internal combustion engine according to Comparative Example 1;
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of a piston structure of an internal combustion engine according to Comparative Example 2;
  • FIG. FIG. 11 is a cross-sectional view showing a state in which the third compression ring is twisted within the third ring groove; It is a graph which shows the relationship between the twist angle of a 3rd compression ring, and oil consumption.
  • 4 is a graph showing the relationship between piston speed and oil consumption;
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of a piston structure of an internal combustion engine according to Embodiment 2; 4 is a graph comparing the amount of blow-by between combinations of piston rings according to Examples 1 to 3 and combinations of piston rings according to Comparative Examples 1 and 2.
  • FIG. 1 is a view showing part of an internal combustion engine 100 having a combination structure of a piston and a piston ring (hereinafter referred to as piston structure) 110 according to Embodiment 1.
  • piston structure a combination structure of a piston and a piston ring (hereinafter referred to as piston structure) 110 according to Embodiment 1.
  • FIG. 1 shows a cross section along the central axis of the piston.
  • an internal combustion engine 100 according to Embodiment 1 includes a cylinder 10, a piston 20 mounted (inserted) in the cylinder 10, and a plurality of piston rings assembled to the piston 20. 120;
  • the combustion chamber side indicated by reference numeral 30 is the upper side
  • the crank chamber side indicated by reference numeral 40 is the lower side.
  • a piston structure 110 in the internal combustion engine 100 includes the piston 20 and the piston ring combination 120 .
  • the piston structure 110 will be described below.
  • a total of four compression rings As shown in FIG. 1, in the piston structure 110 according to the first embodiment, a total of four compression rings ( Assembled to the piston 20 is a piston ring combination 120 comprising a pressure ring.
  • a compression ring is a sliding member that is attached to a piston attached to a cylinder of an internal combustion engine and slides on the inner wall surface of the cylinder as the piston reciprocates.
  • compression rings CR when describing the common configuration without distinguishing between the first compression ring R1, the second compression ring R2, the third compression ring R3, and the fourth compression ring R4, they are simply referred to as compression rings CR.
  • the first compression ring R1 is the compression ring CR assembled at the position closest to the combustion chamber 30 among the four compression rings CR forming the combination 120 of piston rings.
  • the second compression ring R2 is a compression ring CR assembled at a position close to the combustion chamber 30 next to the first compression ring R1.
  • the third compression ring R3 is a compression ring CR that is assembled at a position close to the combustion chamber 30 next to the second compression ring R2.
  • the fourth compression ring R4 is a compression ring CR that is installed at a position closest to the combustion chamber 30 next to the third compression ring R3, and is installed at a position farthest from the combustion chamber 30 among the four compression rings CR. Compression ring CR.
  • each piston ring is assembled to the piston 20 and the piston 20 is attached to the cylinder 10 as shown in FIG. 1
  • the direction (axial direction) along the central axis A1 of the piston ring is defined as the "vertical direction” of the piston ring.
  • the combustion chamber 30 side of the internal combustion engine 100 (upper side in FIG. 2) is defined as “upper side”
  • the crank chamber side (lower side in FIG. 2) is defined as "upper side”. defined as 'lower side'.
  • the compression ring CR has self-tension so that the outer peripheral surface presses the inner wall surface 10a of the cylinder 10 in use. Thereby, a gas seal function and an oil seal function are obtained.
  • the term “barrel shape” refers to an outer peripheral shape having a barrel surface that is curved to form a convex shape radially outward, including the apex, which is the maximum diameter of the compression ring. Point.
  • Barrel shape includes a “symmetrical barrel shape” in which the top of the barrel surface is located in the vertical center of the outer peripheral surface and the outer peripheral surface is vertically symmetrical, and a “symmetrical barrel shape” in which the outer peripheral surface is vertically symmetrical, and the top is away from the vertical center of the outer peripheral surface and the outer peripheral surface is vertically asymmetrical.
  • “eccentric barrel geometry” refers to an outer peripheral shape having an outer peripheral end portion with a maximum diameter in the compression ring and a tapered surface that is inclined so as to decrease in diameter from the outer peripheral end portion toward the combustion chamber side.
  • an outer peripheral shape in which a stepped notch is formed between the lower surface and the outer peripheral edge is referred to as a "taper undercut shape”.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of a compression ring CR having a barrel-shaped outer periphery.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a compression ring CR having a tapered outer periphery.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a compression ring CR having a tapered undercut outer peripheral shape. 2 to 4 show cross sections orthogonal to the circumferential direction of the compression ring CR. 2 to 4 is a straight line (central line) passing through the center of the compression ring CR in the axial direction.
  • the compression ring CR has an outer peripheral surface 1, an inner peripheral surface 2, an upper surface 3 and a lower surface 4.
  • the upper surface 3 and the lower surface 4 define the axial width of the compression ring CR.
  • the compression ring CR has an upper surface 3, which is one of both end surfaces in the axial direction, facing upward, and a lower surface 4, which is the other, facing downward. is assembled to the piston 20 so as to be in sliding contact with the .
  • the outer peripheral surface 1 shown in FIG. 2 includes a barrel surface 11 and a pair of connecting surfaces 12 and 13 that connect the barrel surface 11 with the upper surface 3 and the lower surface 4, respectively.
  • the barrel surface 11 is curved so as to project radially outward, including the apex P1, which is the maximum diameter of the compression ring CR, in a cross section orthogonal to the circumferential direction of the compression ring CR. ing.
  • the outer peripheral shape of the compression ring CR in FIG. 2 has a barrel shape.
  • the top portion P1 of the barrel surface 11 is positioned at the vertical center of the outer peripheral surface 1, and the outer peripheral surface 1 is vertically symmetrical, so the outer peripheral shape of the compression ring CR is a symmetrical barrel shape.
  • the barrel shape of the present invention is not limited to a symmetrical barrel shape, and may be an eccentric barrel shape.
  • the top portion P1 of the barrel surface 11 may be positioned below the vertical center position (on the crank chamber side), and the outer peripheral surface 1 may be vertically asymmetrical.
  • connection surfaces 12 and 13 are so-called R surfaces (corner R) formed by chamfering, and are arc-shaped with a radius of curvature different from that of the barrel surface 11 in a cross section perpendicular to the circumferential direction of the compression ring CR. formed.
  • the connecting surface 12 connects the upper edge of the barrel surface 11 and the outer peripheral edge of the upper surface 3
  • the connecting surface 13 connects the lower edge of the barrel surface 11 and the outer peripheral edge of the lower surface 4.
  • the pair of connection surfaces 12 and 13 is not an essential configuration.
  • the outer peripheral surface 1 may be entirely formed as the barrel surface 11 without the pair of connecting surfaces 12 and 13 .
  • the outer peripheral surface 1 shown in FIG. 3 includes an outer peripheral end portion P2, a tapered surface 14, and a pair of connecting surfaces 15 and 16 connecting the tapered surface 14 to the upper surface 3 and the lower surface 4, respectively.
  • the outer peripheral end portion P2 is a portion of the compression ring CR that has the largest diameter in a cross section orthogonal to the circumferential direction of the compression ring CR.
  • the outer peripheral end P2 shown in FIG. 3 is formed as a peripheral edge, the outer peripheral end P2 may be formed as a flat surface having a uniform outer diameter regardless of the position in the axial direction.
  • the lower edge of the tapered surface 14 is connected to the outer peripheral end portion P2, and in a cross section orthogonal to the circumferential direction of the compression ring CR, the central axis A1 extends from the outer peripheral end portion P2 toward the upper side (combustion chamber 30 side). is slanted toward (i.e., decreasing in diameter).
  • the outer peripheral shape of the compression ring CR in FIG. 3 is tapered.
  • the connecting surface 15 connects the upper edge of the tapered surface 14 and the outer peripheral edge of the upper surface 3
  • the connecting surface 16 connects the lower edge of the tapered surface 14 and the outer peripheral edge of the lower surface 4. ing.
  • the pair of connection surfaces 15 and 16 is not essential for the tapered shape.
  • the outer peripheral surface 1 may be entirely formed as a tapered surface 14 without the pair of connecting surfaces 15 and 16 .
  • the outer peripheral surface 1 shown in FIG. 4 differs from the outer peripheral surface 1 shown in FIG. 3 in that it has an undercut surface 17 instead of the connecting surface 16 .
  • the outer peripheral surface 1 in FIG. 4 includes an outer peripheral end portion P2, a tapered surface 14, a connection surface 15 connecting the tapered surface 14 and the upper surface 3, and an undersurface connecting the tapered surface 14 and the lower surface 4.
  • the undercut surface 17 is recessed radially inward with respect to the outer peripheral end portion P2, thereby forming a stepped notch 18 between the lower surface 4 and the outer peripheral end portion P2.
  • the undercut surface 17 includes a first cut surface 171 extending radially inward from the outer peripheral end portion P2, and a second cut surface 172 connecting the first cut surface 171 and the lower surface 4 and extending in the axial direction.
  • the notch 18 is formed along the entire circumference of the compression ring CR.
  • the outer peripheral shape of the compression ring CR in FIG. 4 has a tapered undercut shape.
  • the notch 18 does not necessarily have to be formed over the entire circumference of the compression ring CR, and it does not have to be formed at the abutment end.
  • the first cut surface 171 may be inclined with respect to the radial direction
  • the second cut surface 172 may be inclined with respect to the axial direction.
  • the tip of the outer peripheral end portion P2 may be chamfered.
  • the shape of the compression ring according to the present invention does not have to be the same as the shapes shown in FIGS. 2 to 4.
  • the compression ring may have an internal bevel shape or an internal step shape at its edge.
  • either or both of the top and bottom surfaces of the compression ring may be keystone shaped.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the piston structure 110 of the internal combustion engine 100 according to Embodiment 1.
  • FIG. FIG. 5 shows a cross section along the central axis of the piston 20.
  • a predetermined separation distance D1 is secured between the outer peripheral surface 20a of the piston 20 and the inner wall surface 10a of the cylinder 10, thereby forming a piston clearance PC1.
  • a first ring groove 201, a second ring groove 202, and a third ring groove 203 are formed in order from the upper side (combustion chamber 30 side) on the outer peripheral surface 20a of the piston 20 at predetermined intervals in the axial direction of the piston 20.
  • a fourth ring groove 204 is formed.
  • the first ring groove 201, the second ring groove 202, the third ring groove 203, and the fourth ring groove 204 are not distinguished, they are simply referred to as "ring grooves”.
  • the ring groove is formed on the entire circumference of the outer peripheral surface 20a as a groove extending annularly around the axis of the piston 20.
  • each ring groove is formed including a pair of groove walls (inner walls) that are vertically opposed to each other.
  • the upper groove wall is called upper wall W1
  • the lower groove wall is called lower wall W2.
  • a groove wall connecting the inner peripheral edge of the upper wall W1 and the inner peripheral edge of the lower wall W2 in each ring groove is referred to as a bottom wall W3.
  • a bottom wall W3 As shown in FIG.
  • the first compression ring R1 is mounted in the first ring groove 201
  • the second compression ring R2 is mounted in the second ring groove 202
  • the third compression ring R3 is mounted in the third ring groove 203
  • a fourth compression ring R4 is mounted in the fourth ring groove 204. As shown in FIG.
  • the outer peripheral shape of the first compression ring R1 is barrel-shaped, and the outer peripheral shape of the second compression ring R2 is tapered.
  • the outer peripheral shape of the third compression ring R3 is tapered, and the outer peripheral shape of the fourth compression ring R4 is tapered.
  • the axial width of the first compression ring R1 is h1(1)
  • the axial width of the second compression ring R2 is h1(2)
  • the axial width of the third compression ring R3 is The width is h1(3)
  • the axial width of the fourth compression ring R4 is h1(4).
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of a piston structure 110X of an internal combustion engine 100X according to Comparative Example 1.
  • FIG. A piston structure 110X according to Comparative Example 1 includes a piston ring combination 120X including three compression rings CR and one oil ring OR.
  • the piston structure 110X according to Comparative Example 1 differs from the piston structure 110 according to Embodiment 1 in that the piston ring combination 120X has an oil ring OR instead of the fourth compression ring R4.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of a piston structure 110Y of an internal combustion engine 100Y according to Comparative Example 2.
  • a piston structure 110Y according to Comparative Example 2 includes a piston ring combination 120Y including two compression rings CR and one oil ring OR.
  • a piston structure 110Y according to Comparative Example 2 differs from the piston structure 110 according to Embodiment 1 in the following points.
  • the fourth ring groove 204 is not formed in the piston 20 .
  • the piston ring combination 120Y according to Comparative Example 2 does not have the fourth compression ring R4, and has an oil ring OR instead of the third compression ring R3.
  • the oil ring OR is a so-called three-piece oil ring, and includes a pair of segments SG1, SG1 that slide on the inner wall surface 10a of the cylinder 10, and a spacer extract that urges them radially outward (toward the inner wall surface 10a). and a panda EX1.
  • the piston ring combination 120 is composed of four compression rings CR. That is, the piston ring combination 120 does not use a three-piece oil ring or a two-piece oil ring as in Comparative Examples 1 and 2, but uses only four compression rings. According to the piston ring combination 120 consisting of such four compression rings, blow-by gas is reduced more than in Comparative Examples 1 and 2 by using four compression rings that have better gas sealing performance than oil rings. can do. Further, the combination 120 of piston rings exhibits oil sealing performance due to the combination of the third compression ring R3 and the fourth compression ring R4. Therefore, blow-by gas can be reduced while suppressing an increase in oil consumption.
  • the compression ring has a smaller axial width than the oil ring. can be shorter than the axial width required for the area of . Therefore, in comparison with Comparative Example 2 in which the number of piston rings is four, which is the same as the piston ring combination 120, the piston ring combination 120 has a fourth compression ring thinner than the oil ring OR instead of the oil ring OR.
  • R4 the axial length of the piston 20 can be shortened. Thereby, the weight of the piston 20 can be reduced, and the fuel efficiency of the internal combustion engine 100 can be improved.
  • the combination 120 of piston rings can suppress deterioration of oil by reducing blow-by gas with four compression rings CR. In addition to this, by not using an oil ring, it is possible to improve stick resistance and suppress sticking of the piston ring due to carbon and sludge.
  • the outer peripheral shape of the first compression ring R1 is barrel-shaped
  • the outer peripheral shape of the second compression ring R2 is tapered
  • the outer peripheral shape of the third compression ring R3 is tapered
  • the outer peripheral shape of the fourth compression ring R4 is tapered.
  • the three compression rings CR located on the crank chamber 40 side out of the four compression rings CR have a tapered outer peripheral shape with excellent oil scraping performance. An increase in oil consumption can be suppressed without using a ring. That is, according to the piston ring combination 120 according to the first embodiment, it is possible to suppress an increase in oil consumption as well as blow-by gas.
  • At least one of the second compression ring R2, the third compression ring R3, and the fourth compression ring R4 has a tapered-under outer peripheral shape of at least one of the compression rings CR. It is good also as a cut shape.
  • the tapered undercut shape is preferably applied to the compression ring CR farther from the combustion chamber 30 (closer to the crank chamber 40). Therefore, it is more preferable to form the outer peripheral shape of the fourth compression ring R4 into a tapered undercut shape. As a result, oil consumption can be further reduced.
  • the tension of the first compression ring R1 is Ft (1)
  • the tension of the second compression ring R2 is Ft (2)
  • the tension of the third compression ring R3 is Ft (3)
  • the tension of the fourth compression ring R4 is is Ft(4)
  • Ft(4) ⁇ Ft(3) it is preferable to satisfy Ft(4) ⁇ Ft(3).
  • the tension of the fourth compression ring R4 which is the furthest from the combustion chamber 30, is made higher than the tension of the third compression ring R3 to improve the oil scraping performance of the fourth compression ring R4. ) while suppressing the increase in oil consumption. That is, it is possible to reduce oil consumption and suppress an increase in the total friction of the four compression rings CR.
  • the tension relationship of the compression ring in the present invention is not limited to this.
  • reference G1 in FIG. 1 indicates an abutment gap formed in the first compression ring R1
  • reference G2 indicates an abutment gap formed in the second compression ring R2
  • reference G3 indicates an abutment gap formed in the third compression ring R3.
  • the symbol G4 indicates the abutment gap formed in the fourth compression ring R4.
  • the width of the abutment gap G1 of the first compression ring R1 (specifically, the distance between the abutment end faces) is s1(1)
  • the width of the abutment gap G2 of the second compression ring R2 is s1(2)
  • the width of the gap G1 of the third compression ring R3 is s1(3)
  • the width of the gap G4 of the fourth compression ring R4 is s1(4).
  • the width of the joint gap G3 of the third compression ring R3 is maintained. , the rise of oil from the abutment gap G4 of the fourth compression ring R4 can be suppressed. As a result, oil consumption can be further reduced.
  • the width of the abutment gap in the present invention is not limited to this. Also, from the viewpoint of reducing blow-by gas, it is preferable to satisfy s1(3) ⁇ s1(4). Blow-by gas can be reduced by setting the width of the abutment gap G4 of the fourth compression ring R4 closest to the crank chamber 40 to be equal to or less than the width of the abutment gap G3 of the third compression ring R3.
  • the torsion angle of the third compression ring R3 is It is preferably between 0' and -85'.
  • the twist angle is defined as the angle of inclination of the axial end faces (upper and lower faces) of the third compression ring R3 with respect to the horizontal plane (the plane perpendicular to the axis of the piston). A positive value is given when the axial end face is inclined upward (toward the combustion chamber) radially outward, and a negative value is given when it is inclined downward (toward the crank chamber) radially outward.
  • a third compression ring R3 with a closed joint is inserted into a measuring ring gauge having a diameter equal to the diameter d1 of the cylinder bore, and a surface roughness meter or the like is used.
  • a method of measuring the directional end face and calculating the twist angle may be used.
  • 8 is a cross-sectional view showing a state where the third compression ring R3 is twisted within the third ring groove 203.
  • FIG. ⁇ 2 in FIG. 8 indicates the twist angle.
  • the third compression ring R3 When the third compression ring R3 is twisted (negatively twisted) so that the third compression ring R3 is inclined downward in the above-described range in use, the upper surface 3 of the third compression ring R3 is formed into the third ring groove as shown in FIG. The bottom surface 4 abuts on the bottom wall W2 of the third ring groove 203 . As a result, the third compression ring R3 seals the oil that is not scraped off by the fourth compression ring R4 and tries to flow into the rear surface (diameter direction inner side) of the third compression ring R3. Thus, by enhancing the oil sealing performance of the upper surface 3 and the lower surface 4 of the third compression ring R3, it is possible to prevent oil from rising and reduce oil consumption.
  • ⁇ 1 in FIGS. 3 and 4 indicates the inclination angle of the tapered surface 14 of the third compression ring R3 with respect to the axial direction.
  • ⁇ 1 is a positive value when the tapered surface 14 is inclined so as to approach the central axis A1 toward the upper side as shown in FIGS. 3 and 4 .
  • ⁇ 1 is preferably between 1°30′ and 5°, and is preferably larger than the absolute value of the twist angle ⁇ 2 of the third compression ring R3. That is, it is desirable that ⁇ 1+ ⁇ 2>0.
  • the tapered surface 14 has the effect of allowing the oil to run over the tapered surface 14, thereby preventing the oil from being scraped up.
  • FIG. 9 is a graph showing the relationship between the twist angle (torsion amount) of the third compression ring R3 and the oil consumption in the internal combustion engine 100 according to Embodiment 1.
  • FIG. The horizontal axis of FIG. 9 indicates the twist angle of the third compression ring R3, and the vertical axis indicates the oil consumption ratio.
  • the twist angle is between 0' and -85', the oil sealing performance of the third compression ring R3 is sufficiently exhibited, and oil consumption is significantly reduced. Note that if the twist angle of the downward inclination exceeds -85', there is a risk that a stick phenomenon will occur.
  • the twist angle of the third compression ring R3 is not limited to 0' to -85'.
  • the gap (back clearance) between the inner peripheral surface 2 of the third compression ring R3 and the bottom wall W3 of the third ring groove 203 is made small.
  • the gap (side clearance) between the upper surface 3 of the third compression ring R3 and the upper wall W1 of the third ring groove 203 and the upper surface 3 of the fourth compression ring R4 and the fourth ring groove 204 An effect can also be obtained by reducing the gap (side clearance) with the upper wall W1.
  • the piston ring combination 120 according to Embodiment 1 can suitably reduce blow-by gas and oil consumption in an internal combustion engine in which the average speed of the piston in the operating rotation range (operating range) of the internal combustion engine is up to the middle speed range. Specifically, it is preferable that the average speed of the piston in the operating rotation range of the internal combustion engine is less than 18 m/s.
  • FIG. 10 is a graph showing the relationship between the speed of piston 20 and oil consumption in internal combustion engine 100 according to the first embodiment. The horizontal axis of FIG. 10 indicates the speed of the piston 20, and the vertical axis indicates the ratio of oil consumption. As shown in FIG. 10, oil consumption is significantly reduced when the speed of the piston 20 is up to a medium speed range of less than 18 m/s.
  • piston ring combination 120 among compression ignition engines typified by diesel engines, particularly small diesel engines mounted on passenger cars and spark ignition engines typified by gasoline engines.
  • diesel engines particularly small diesel engines mounted on passenger cars
  • spark ignition engines typified by gasoline engines.
  • the combination of piston rings according to the present invention can also be applied to spark ignition engines that do not have a high compression ratio, and similar effects can also be expected in large diesel engines.
  • the present invention can also be applied to a two-stroke engine, particularly a large diesel engine, to reduce blow-by gas.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of a piston structure 210 of an internal combustion engine 200 according to Embodiment 2.
  • FIG. 11 a cross section along the central axis of the piston 20 is illustrated.
  • the outer peripheral shape of the first compression ring R1 is barrel-shaped
  • the outer peripheral shape of the second compression ring R2 is barrel-shaped.
  • the outer peripheral shape of the third compression ring R3 is tapered
  • the outer peripheral shape of the fourth compression ring R4 is tapered. That is, the piston ring combination 220 according to the second embodiment differs from the piston ring combination 120 according to the first embodiment in that the outer peripheral shape of the second compression ring R2 is barrel-shaped.
  • blow-by gas can be reduced by using four compression rings with excellent gas sealing properties.
  • the increase in oil consumption can be suppressed by making the outer peripheral shape of the two compression rings located on the crank chamber side into a tapered shape with excellent oil scraping performance.
  • blow-by gas can be further reduced by forming the outer peripheral shape of the second compression ring R2 into a barrel shape with excellent gas sealing performance.
  • At least one of the third compression ring R3 and the fourth compression ring R4 may have a tapered undercut outer peripheral shape of the compression ring CR.
  • the tapered undercut shape is preferably applied to the compression ring CR farther from the combustion chamber 30 (closer to the crank chamber 40). Therefore, it is more preferable to form the outer peripheral shape of the fourth compression ring R4 into a tapered undercut shape. As a result, an increase in oil consumption can be further suppressed.
  • the piston ring combination 220 according to the second embodiment by satisfying Ft(4) ⁇ Ft(3), it is possible to suppress an increase in friction while suppressing an increase in oil consumption. Moreover, oil consumption and blow-by gas can be further reduced by setting s1(3) ⁇ s1(4). Further, oil consumption can be further reduced by setting the twist angle of the third compression ring R3 to 0' to -85' in use. Also in the piston ring combination 220 according to the second embodiment, it is preferable for oil consumption reduction that the average speed of the piston in the operating rotation range of the internal combustion engine is less than 18 m/s.
  • the present invention is not limited to the above. Moreover, it is good also considering the outer peripheral shape of 3rd compression ring R3 as a barrel shape. Thereby, blow-by gas can be further reduced.
  • Table 1 shows the type and shape of each piston ring in combinations of piston rings of Examples 1 to 3 of the present invention and Comparative Examples 1 and 2.
  • Table 2 shows the axial width, the tension, and the width of the joint gap of each piston ring in the combinations of piston rings of Examples 1 to 3 of the present invention and Comparative Examples 1 and 2.
  • the piston rings to be assembled to the piston are designated as the first ring, the second ring, the third ring, and the fourth ring in order from the combustion chamber side.
  • “barrel” in Table 1 means that the outer peripheral shape is a barrel shape as shown in FIG. 2
  • “taper” means that the outer peripheral shape is a tapered shape as shown in FIG. means.
  • the outer diameter of each ring was 80 mm.
  • Examples 1 and 3 are configured in the same manner as the piston ring combination 120 according to the first embodiment shown in FIG.
  • Example 2 is constructed in the same manner as the piston ring combination 220 according to the second embodiment shown in FIG.
  • Comparative Example 1 is configured in the same manner as the piston ring combination 120X according to Comparative Example 1 shown in FIG.
  • Comparative Example 2 is configured in the same manner as the piston ring combination 120Y according to Comparative Example 2 shown in FIG.
  • Example 3 As shown in Table 1, in Examples 1 and 2, s1(3)>s1(4). In Example 3, s1(3) ⁇ s1(4). Ft (TOTAL) of Examples 1 and 2 are equivalent.
  • the h1 (TOTAL) of Examples 1-3 is smaller than the h1 (TOTAL) of any of Comparative Examples 1 and 2.
  • the Ft (TOTAL) of Examples 1 to 3 is smaller than the Ft (TOTAL) of any of Comparative Examples 1 and 2.
  • FIG. 12 is a graph comparing the amount of blow-by between combinations of piston rings according to Examples 1 to 3 and combinations of piston rings according to Comparative Examples 1 and 2.
  • the vertical axis in FIG. 12 indicates the blow-by amount ratio.
  • Example 1 and Example 2 when Examples 1 to 3 are compared with Comparative Examples 1 and 2, the amount of blow-by gas is smaller in Examples 1 to 3 than in Comparative Example. This confirmed the effect of reducing blow-by gas by using four compression rings without using an oil ring.
  • Example 2 has a smaller amount of blow-by gas than Example 1. This confirms the effect of reducing blow-by gas by making the second compression ring barrel-shaped. Comparing Examples 1 and 2 with Example 3, Examples 1 and 2 have a smaller amount of blow-by gas than Example 3. This confirms the effect of reducing blow-by gas by setting s1(3)>s1(4).
  • a combination of piston rings may be configured including five or more piston rings.
  • the combination of piston rings according to the above-described embodiment is composed of only four compression rings, so that it is possible to reduce blow-by gas and suppress an increase in oil consumption, while suitably suppressing an increase in the weight of the piston. be able to.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

内燃機関のピストンに組付けられるピストンリングの組合せは、4本のコンプレッションリングを含み、第1コンプレッションリングの外周面はバレル面を含み、第2コンプレッションリングの外周面は外周端部とテーパ面とを含み、第3コンプレッションリングの外周面は外周端部とテーパ面とを含み、第4コンプレッションリングの外周面は外周端部とテーパ面とを含む。

Description

ピストンリングの組合せ、及び内燃機関
 本発明は、内燃機関においてピストンに組付けられるピストンリングの組合せ、及び内燃機関に関する。
 一般的な自動車に搭載される内燃機関は、コンプレッションリング(圧力リング)とオイルリングとを含むピストンリングの組合せをピストンに形成されたリング溝に装着した構成を採用している。ピストンの軸方向において、コンプレッションリングが燃焼室側に設けられ、オイルリングがクランク室側に設けられ、これらがシリンダの内壁面を摺動することで能力を発揮する。燃焼室から最も遠いオイルリングは、シリンダの内壁面に付着した余分なエンジンオイル(潤滑油)をクランク室側に掻き落とすことでオイルの燃焼室側への流出(オイル上がり)を抑制するオイルシール機能や、潤滑油膜がシリンダの内壁面に適切に保持されるようにオイル量を調整することで内燃機関の運転に伴うコンプレッションリングやピストンの焼き付きを防止する機能を有する。コンプレッションリングは、気密を保持することで燃焼室側からクランク室側への燃焼ガスの流出(ブローバイ)を抑制するガスシール機能や、オイルリングが掻き落とし切れなかった余分なオイルを掻き落とすことでオイル上がりを抑制するオイルシール機能を有する。一般的な火花点火機関や小型中型ディーゼル機関では、2本のコンプレッションリングと1本のオイルリングとが用いられる。
 これに関連して、特許文献1には、複数のコンプレッションリングをピストンに組み付けた内燃機関において、燃焼室に最も近いコンプレッションリングの下面にガスリーク溝を形成することが開示されている。
特開平10-331973号公報
 近年の内燃機関の高出力化に伴い、環境性能における対策が急務となっている。特に、ブローバイガスの低減が重要な課題である。ブローバイガスの低減においては、オイルリングよりもコンプレッションリングの役割が大きい。ディーゼルエンジンに例示される圧縮着火機関では、特に大型ディーゼルエンジンにおいて、3本以上のコンプレッションリングとオイルリングとを用いることで、何れかのコンプレッションリングに摩耗等が生じてもコンプレッションリングとしての機能を長く維持することを可能とし、メンテナンス頻度を少なくすることが行われている。この場合、オイルリングとしては2ピース型のオイルリングが一般的に採用されている。しかしながら、ピストンリングの本数が増加すると、それに伴ってピストン自体も大きくなることから、エンジン重量が増加するという問題がある。また、圧縮着火機関のうち特に小型中型ディーゼルエンジンや、ガソリンエンジンに代表される火花点火内燃機関のうち圧縮比が比較的高いエンジンについては、近年、エンジンの使用回転域が中速域までの範囲において、更なるブローバイの低減とオイル消費の低減とを実現する必要性が増してきている。
 本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、内燃機関においてブローバイガスを低減し、オイル消費の増加を抑制可能な技術を提供することである。
 上記課題を解決するために、本発明は、以下の構成を採用した。即ち、本発明は、内燃機関のシリンダに装着されるピストンに組み付けられる複数のピストンリングの組合せであって、4本のコンプレッションリングを含み、前記4本のコンプレッションリングのうち、前記内燃機関の燃焼室に最も近い位置に組み付けられる第1コンプレッションリングの外周面は、前記第1コンプレッションリングの周長方向に直交する断面において、前記第1コンプレッションリングにおいて最大径となる頂部を含んで径方向外側に凸状となるように湾曲したバレル面を含み、前記4本のコンプレッションリングのうち、前記第1コンプレッションリングの次に前記燃焼室に近い位置に組み付けられる第2コンプレッションリングの外周面は、前記第2コンプレッションリングの周長方向に直交する断面において、前記第2コンプレッションリングにおいて最大径となる外周端部と、前記外周端部から前記燃焼室側に向かうに従って縮径するように傾斜したテーパ面と、を含み、前記4本のコンプレッションリングのうち、前記第2コンプレッションリングの次に前記燃焼室に近い位置に組み付けられる第3コンプレッションリングの外周面は、前記第3コンプレッションリングの周長方向に直交する断面において、前記第3コンプレッションリングにおいて最大径となる外周端部と、前記外周端部から前記燃焼室側に向かうに従って縮径するように傾斜したテーパ面と、を含み、前記4本のコンプレッションリングのうち、前記燃焼室から最も遠い位置に組み付けられる第4コンプレッションリングの外周面は、前記第4コンプレッションリングの周長方向に直交する断面において、前記第4コンプレッションリングにおいて最大径となる外周端部と、前記外周端部から前記燃焼室側に向かうに従って縮径するように傾斜したテーパ面と、を含む、ピストンリングの組合せである。
 つまり、本発明に係るピストンリングの組合せは、外周形状がバレル形状の第1コンプレッションリング、外周形状がテーパ形状の第2コンプレッションリング、外周形状がテーパ形状の第3コンプレッションリング、及び外周形状がテーパ形状の第4コンプレッションリングによって構成されている。このようなピストンリングの組合せによると、ガスシール性に優れたコンプレッションリングを4本用いることでブローバイガスを低減でき、4本のうちクランク室側に位置する3本のコンプレッションリングの外周形状をオイル掻き性能に優れたテーパ形状とすることでオイル消費の増加を抑制できる。また、オイルリングを用いないため、ピストンの軸方向長さを短くすることができ、ピストンを軽量化することができる。また、第2コンプレッションリングの外周形状をオイル掻き性能に優れたテーパ形状とすることにより、オイル消費の増加をより抑制することができる。
 また、本発明において、前記第2コンプレッションリングと前記第3コンプレッションリングと前記第4コンプレッションリングとのうち、少なくとも何れか1本のコンプレッションリングには、当該コンプレッションリングの軸方向端面であってクランク室側に面する下面と当該コンプレッションリングの前記外周端部との間に段差状の切欠が形成されてもよい。
 また、本発明は、4本のコンプレッションリングを含み、前記4本のコンプレッションリングのうち、前記内燃機関の燃焼室に最も近い位置に組み付けられる第1コンプレッションリングの外周面は、前記第1コンプレッションリングの周長方向に直交する断面において、前記第1コンプレッションリングにおいて最大径となる頂部を含んで径方向外側に凸状となるように湾曲したバレル面を含み、前記4本のコンプレッションリングのうち、前記第1コンプレッションリングの次に前記燃焼室に近い位置に組み付けられる第2コンプレッションリングの外周面は、前記第2コンプレッションリングの周長方向に直交する断面において、前記第2コンプレッションリングにおいて最大径となる頂部を含んで径方向外側に凸状となるように湾曲したバレル面を含み、前記4本のコンプレッションリングのうち、前記第2コンプレッションリングの次に前記燃焼室に近い位置に組み付けられる第3コンプレッションリングの外周面は、前記第3コンプレッションリングの周長方向に直交する断面において、前記第3コンプレッションリングにおいて最大径となる外周端部と、前記外周端部から前記燃焼室側に向かうに従って縮径するように傾斜したテーパ面と、を含み、前記4本のコンプレッションリングのうち、前記燃焼室から最も遠い位置に組み付けられる第4コンプレッションリングの外周面は、前記第4コンプレッションリングの周長方向に直交する断面において、前記第4コンプレッションリングにおいて最大径となる外周端部と、前記外周端部から前記燃焼室側に向かうに従って縮径するように傾斜したテーパ面と、を含む、ピストンリングの組合せであってもよい。
 また、本発明において、前記第3コンプレッションリングと前記第4コンプレッションリングとのうち、少なくとも何れか一方のコンプレッションリングには、当該コンプレッションリングの軸方向端面であってクランク室側に面する下面と当該コンプレッションリングの前記外周端部との間に段差状の切欠が形成されてもよい。
 また、本発明において、前記第3コンプレッションリングの張力をFt(3)とし、前記第4コンプレッションリングの張力をFt(4)としたとき、Ft(4)≧Ft(3)であってもよい。
 また、本発明において、前記第3コンプレッションリングの合口隙間の大きさをs1(3)とし、前記第4コンプレッションリングの合口隙間の大きさをs1(4)としたとき、s1(3)≧s1(4)であってもよい。
 また、本発明において、前記第3コンプレッションリングの捩れ角度は、前記第3コンプレッションリングを前記ピストンに組付け、且つ、前記ピストンを前記シリンダに装着した状態で、0′~-85′であってもよい。
 また、本発明は、上述までのピストンリングの組合せを備える、内燃機関であって、前記内燃機関の使用回転域における前記ピストンの速度が平均18m/s未満であってもよい。
 本発明によれば、内燃機関においてブローバイガスの低減やオイル消費の増加の抑制が可能となる。
実施形態1に係るピストン構造を備える内燃機関の一部を示す図である。 外周形状がバレル形状のコンプレッションリングの断面図である。 外周形状がテーパ形状のコンプレッションリングの断面図である。 外周形状がテーパアンダーカット形状のコンプレッションリングの断面図である。 実施形態1に係る内燃機関のピストン構造の断面図である。 比較例1に係る内燃機関のピストン構造の断面図である。 比較例2に係る内燃機関のピストン構造の断面図である。 第3コンプレッションリングが第3リング溝内で捩れた状態を示す断面図である。 第3コンプレッションリングの捩れ角度とオイル消費量との関係を示すグラフである。 ピストンの速度とオイル消費量との関係を示すグラフである。 実施形態2に係る内燃機関のピストン構造の断面図である。 実施例1~3に係るピストンリングの組合せと比較例1,2に係るピストンリングの組合せのブローバイ量を比較したグラフである。
 以下、図面を参照しながら、本発明の好ましい実施の形態について説明する。なお、以下の実施形態に記載されている構成は、特に記載がない限りは発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。本発明に係るピストンリングの組合せは、内燃機関に適用することができ、内燃機関には、ガソリンエンジンに例示される火花点火機関やディーゼルエンジンに例示される圧縮着火機関が含まれる。
 <実施形態1>
 図1は、実施形態1に係るピストンとピストンリングとの組合せ構造(以下、ピストン構造)110を備える内燃機関100の一部を示す図である。図1では、ピストンの中心軸に沿う断面が図示されている。図1に示すように、実施形態1に係る内燃機関100は、シリンダ10と、シリンダ10に装着(挿入)されたピストン20と、ピストン20に組み付けられた複数のピストンリングからなるピストンリングの組合せ120と、を備える。内燃機関100において、符号30で示す燃焼室側を上側とし、符号40で示すクランク室側を下側とする。内燃機関100のうち、ピストン20とピストンリングの組合せ120とを含む構成がピストン構造110となる。以下、ピストン構造110について説明する。
 [ピストンリング]
 図1に示すように、実施形態1に係るピストン構造110では、第1コンプレッションリングR1、第2コンプレッションリングR2、第3コンプレッションリングR3、及び第4コンプレッションリングR4を含む計4本のコンプレッションリング(圧力リング)から構成されるピストンリングの組合せ120がピストン20に組み付けられている。コンプレッションリングは、内燃機関のシリンダに装着されたピストンに組み付けられ、ピストンの往復運動に伴ってシリンダの内壁面を摺動する摺動部材である。以下、第1コンプレッションリングR1、第2コンプレッションリングR2、第3コンプレッションリングR3、及び第4コンプレッションリングR4を区別せずにこれらの共通の構成について説明する場合には、単にコンプレッションリングCRと称する。
 第1コンプレッションリングR1は、ピストンリングの組合せ120を構成する4本のコンプレッションリングCRのうち、燃焼室30に最も近い位置に組み付けられるコンプレッションリングCRである。第2コンプレッションリングR2は、第1コンプレッションリングR1の次に燃焼室30に近い位置に組み付けられるコンプレッションリングCRである。第3コンプレッションリングR3は、第2コンプレッションリングR2の次に燃焼室30に近い位置に組み付けられるコンプレッションリングCRである。第4コンプレッションリングR4は、第3コンプレッションリングR3の次に燃焼室30に近い位置に組み付けられるコンプレッションリングCRであって、4本のコンプレッションリングCRのうち、燃焼室30から最も遠い位置に組み付けられるコンプレッションリングCRである。
 以下、図1に示すように各ピストンリングがピストン20に組み付けられ、且つ、ピストン20がシリンダ10に装着された状態を、「使用状態」と称する。また、図1に示すように、ピストンリングの中心軸A1に沿う方向(軸方向)をピストンリングの「上下方向」と定義する。また、ピストンリングの軸方向のうち、内燃機関100における燃焼室30側(図2における上側)を「上側」と定義し、その反対側、即ち、クランク室側(図2における下側)を「下側」と定義する。コンプレッションリングCRは、使用状態において外周面がシリンダ10の内壁面10aを押圧するように自己張力を有している。これにより、ガスシール機能やオイルシール機能が得られる。
 次に、本発明に係るピストンリングの組合せにおいて採用されるコンプレッションリングの外周形状について説明する。本明細書におけるコンプレッションリングの外周形状について、「バレル形状」とは、コンプレッションリングにおいて最大径となる頂部を含んで径方向外側に凸状となるように湾曲したバレル面を有する外周形状のことを指す。「バレル形状」には、バレル面の頂部が外周面の上下中央に位置すると共に外周面が上下対称な「対称バレル形状」や頂部が外周面の上下中央位置から離れており外周面が上下非対称な「偏心バレル形状」が含まれる。また、「テーパ形状」とは、コンプレッションリングにおいて最大径となる外周端部と外周端部から燃焼室側に向かうに従って縮径するように傾斜したテーパ面とを有する外周形状のことを指す。また、テーパ形状のうち、下面と外周端部との間に段差状の切欠が形成された外周形状を「テーパアンダーカット形状」と称する。
 図2は、外周形状がバレル形状のコンプレッションリングCRの断面図である。図3は、外周形状がテーパ形状のコンプレッションリングCRの断面図である。図4は、外周形状がテーパアンダーカット形状のコンプレッションリングCRの断面図である。図2~図4では、コンプレッションリングCRの周長方向に直交する断面が図示されている。図2~図4の符号CL1は、コンプレッションリングCRの軸方向における中央を通る直線(中央線)である。
 図2~4に示すように、コンプレッションリングCRは、外周面1と内周面2と上面3と下面4とを有する。上面3と下面4とによって、コンプレッションリングCRの軸方向における幅が規定される。コンプレッションリングCRは、内燃機関100において、その軸方向における両端面の一方である上面3が上側に面すると共に他方である下面4が下側に面し、外周面1がシリンダ10の内壁面10aに摺接するように、ピストン20に組み付けられる。
 まず、図2を用いてバレル形状について説明する。図2に示す外周面1は、バレル面11と、バレル面11と上面3及び下面4とをそれぞれ接続する一対の接続面12,13と、を含む。図2に示すように、バレル面11は、コンプレッションリングCRの周長方向に直交する断面において、コンプレッションリングCRにおいて最大径となる頂部P1を含んで径方向外側に凸状となるように湾曲している。これにより、図2のコンプレッションリングCRの外周形状は、バレル形状となっている。なお、図2では、バレル面11の頂部P1が外周面1の上下中央に位置しており、外周面1が上下対称であるため、コンプレッションリングCRの外周形状が対称バレル形状となっている。但し、本発明のバレル形状は対称バレル形状に限定されず、偏心バレル形状であってもよい。例えば、図2において、バレル面11の頂部P1が上下中央位置よりも下側(クランク室側)に位置し、外周面1が上下非対称であってもよい。一対の接続面12,13は、面取り加工により形成された所謂R面(コーナーR)であり、コンプレッションリングCRの周長方向に直交する断面において、バレル面11とは曲率半径の異なる円弧状に形成されている。図2に示すように、接続面12がバレル面11の上縁と上面3の外周縁とを接続しており、接続面13がバレル面11の下縁と下面4の外周縁とを接続している。なお、バレル形状において、一対の接続面12,13は必須の構成ではない。例えば、外周面1は、一対の接続面12,13を有さず、全体がバレル面11として形成されてもよい。
 次に、図3を用いてテーパ形状について説明する。図3に示す外周面1は、外周端部P2と、テーパ面14と、テーパ面14と上面3及び下面4とをそれぞれ接続する一対の接続面15,16と、を含む。図3に示すように、外周端部P2は、コンプレッションリングCRの周長方向に直交する断面において、コンプレッションリングCRにおいて最大径となる部位である。図3に示す外周端部P2は、周縁として形成されているが、外周端部P2は、軸方向の位置によらず外径が一様な平坦面として形成されてもよい。テーパ面14は、その下縁が外周端部P2に接続されており、コンプレッションリングCRの周長方向に直交する断面において、外周端部P2から上側(燃焼室30側)に向かうに従って中心軸A1に近づくように(つまり、縮径するように)傾斜している。これにより、図3のコンプレッションリングCRの外周形状は、テーパ形状となっている。図3に示すように、接続面15がテーパ面14の上縁と上面3の外周縁とを接続しており、接続面16がテーパ面14の下縁と下面4の外周縁とを接続している。なお、テーパ形状において、一対の接続面15,16は必須の構成ではない。例えば、外周面1は、一対の接続面15,16を有さず、全体がテーパ面14として形成されてもよい。
 次に、図4を用いてテーパ形状の一種であるテーパアンダーカット形状について説明する。図4に示す外周面1は、接続面16に代えてアンダーカット面17を有する点で、図3に示した外周面1と相違する。具体的には、図4の外周面1は、外周端部P2と、テーパ面14と、テーパ面14と上面3とを接続する接続面15と、テーパ面14と下面4とを接続するアンダーカット面17と、を含む。図4に示すように、アンダーカット面17が外周端部P2に対して径方向内側に凹むことで、下面4と外周端部P2との間には、段差状の切欠18が形成されている。アンダーカット面17は、外周端部P2から径方向内側に延びる第1カット面171と、第1カット面171と下面4とを接続すると共に軸方向に延びる第2カット面172と、を含む。切欠18は、コンプレッションリングCRの全周に亘って形成されている。これにより、図4のコンプレッションリングCRの外周形状は、テーパアンダーカット形状となっている。なお、切欠18は、必ずしもコンプレッションリングCRの全周に亘って形成されていなくともよく、合口端部には形成されていなくてもよい。また、第1カット面171は、径方向に対して傾斜してもよく、第2カット面172は、軸方向に対して傾斜してもよい。また、外周端部P2の先端には、面取り加工が施されてもよい。
 以上、本発明に係るピストンリングの組合せにおいて採用されるコンプレッションリングの外周形状について説明したが、本発明に係るコンプレッションリングの形状は図2~図4で示した形状と同一でなくてもよい。例えば、コンプレッションリングは、そのエッジ部がインターナルベベル形状やインターナルステップ形状であってもよい。また、コンプレッションリングの上下面の何れか又は両方がキーストン形状であってもよい。
 [ピストン]
 図5は、実施形態1に係る内燃機関100のピストン構造110の断面図である。図5では、ピストン20の中心軸に沿う断面が図示されている。図5に示すように、内燃機関100では、ピストン20の外周面20aとシリンダ10の内壁面10aとの間に所定の離間距離D1が確保されることにより、ピストン隙間PC1が形成されている。また、ピストン20の外周面20aには、ピストン20の軸方向に所定の間隔を空けて上側(燃焼室30側)から順に第1リング溝201と第2リング溝202と第3リング溝203と第4リング溝204とが形成されている。以下、第1リング溝201、第2リング溝202、第3リング溝203、及び第4リング溝204を区別せずに説明する場合には、単に「リング溝」と称する。
 リング溝は、ピストン20の軸回りに環状に延びる溝として外周面20aの全周に形成されている。図5に示すように、各リング溝は、上下に対向配置された一対の溝壁(内壁)を含んで形成されている。一対の溝壁のうち、上側の溝壁を上壁W1と称し、下側の溝壁を下壁W2と称する。また、各リング溝における、上壁W1の内周縁と下壁W2の内周縁とを接続する溝壁を底壁W3と称する。図5に示すように、第1リング溝201に第1コンプレッションリングR1が装着され、第2リング溝202に第2コンプレッションリングR2が装着され、第3リング溝203に第3コンプレッションリングR3が装着され、第4リング溝204に第4コンプレッションリングR4が装着されている。
 [ピストンリングの組合せ]
 図5に示すように、実施形態1に係るピストンリングの組合せ120では、第1コンプレッションリングR1の外周形状がバレル形状となっており、第2コンプレッションリングR2の外周形状がテーパ形状となっており、第3コンプレッションリングR3の外周形状がテーパ形状となっており、第4コンプレッションリングR4の外周形状がテーパ形状となっている。
 ここで、図5に示すように、第1コンプレッションリングR1の軸方向幅をh1(1)とし、第2コンプレッションリングR2の軸方向幅をh1(2)とし、第3コンプレッションリングR3の軸方向幅をh1(3)とし、第4コンプレッションリングR4の軸方向幅をh1(4)とする。また、ピストンリングの軸方向幅の合計をh1(total)とする。つまり、h1(total)=h1(1)+h1(2)+h1(3)+h1(4)である。
 [比較例1]
 図6は、比較例1に係る内燃機関100Xのピストン構造110Xの断面図である。比較例1に係るピストン構造110Xは、3本のコンプレッションリングCRと1本のオイルリングORからなるピストンリングの組合せ120Xを備える。比較例1に係るピストン構造110Xは、ピストンリングの組合せ120Xが第4コンプレッションリングR4に代えてオイルリングORを有する点で実施形態1に係るピストン構造110と相違する。
 [比較例2]
 図7は、比較例2に係る内燃機関100Yのピストン構造110Yの断面図である。比較例2に係るピストン構造110Yは、2本のコンプレッションリングCRと1本のオイルリングORからなるピストンリングの組合せ120Yを備える。比較例2に係るピストン構造110Yは、以下の点で実施形態1に係るピストン構造110と相違する。比較例2では、ピストン20に第4リング溝204が形成されていない。また、比較例2に係るピストンリングの組合せ120Yは、第4コンプレッションリングR4を有さず、第3コンプレッションリングR3に代えてオイルリングORを有する。オイルリングORは、所謂3ピース型のオイルリングであり、シリンダ10の内壁面10aを摺動する一対のセグメントSG1,SG1と、これらを径方向外側(内壁面10a側)に付勢するスペーサエキスパンダEX1と、を備える。
 [作用・効果]
 上述のように、実施形態1に係るピストンリングの組合せ120は、4本のコンプレッションリングCRにより構成されている。つまり、ピストンリングの組合せ120は、上述の比較例1や比較例2のような3ピース型のオイルリングや2ピース型のオイルリングを用いず、4本のコンプレッションリングのみを用いている。このような4本のコンプレッションリングからなるピストンリングの組合せ120によると、オイルリングよりもガスシール性能に優れたコンプレッションリングを4本用いることで、比較例1や比較例2よりもブローバイガスを低減することができる。更に、ピストンリングの組合せ120は、第3コンプレッションリングR3と第4コンプレッションリングR4との組み合わせによりオイルシール性能を発揮する。そのため、オイル消費の増加を抑えつつブローバイガスを低減することができる。また、一般に、コンプレッションリングは、オイルリングと比較して軸方向幅が薄幅であることから、ピストンにおいて、コンプレッションリングを装着するための領域に必要な軸方向幅は、オイルリングを装着するための領域に必要な軸方向幅よりも短くて済む。そのため、ピストンリングの本数がピストンリングの組合せ120と同じ4本である比較例2と比較において、ピストンリングの組合せ120は、オイルリングORに代えてオイルリングORよりも薄幅の第4コンプレッションリングR4を用いることで、ピストン20の軸方向長さを短くすることができる。これにより、ピストン20を軽量化し、内燃機関100の燃費を向上させることができる。更に、ピストンリングの組合せ120は、4本のコンプレッションリングCRによりブローバイガスを低減することで、オイルの劣化を抑制できる。これに加え、オイルリングを用いないことで、耐スティック性を向上させ、カーボンやスラッジによるピストンリングの固着を抑制できる。
 更に、実施形態1に係るピストンリングの組合せ120は、第1コンプレッションリングR1の外周形状をバレル形状とし、第2コンプレッションリングR2の外周形状をテーパ形状とし、第3コンプレッションリングR3の外周形状をテーパ形状とし、第4コンプレッションリングR4の外周形状をテーパ形状としている。このようなピストンリングの組合せ120によると、4本のコンプレッションリングCRのうちクランク室40側に位置する3本のコンプレッションリングCRの外周形状をオイル掻き性能に優れたテーパ形状とすることで、オイルリングを用いなくてもオイル消費の増加を抑えることができる。つまり、実施形態1に係るピストンリングの組合せ120によると、ブローバイガスだけでなくオイル消費の増加も抑えることができる。
 なお、実施形態1に係るピストンリングの組合せ120は、第2コンプレッションリングR2と第3コンプレッションリングR3と第4コンプレッションリングR4とのうち、少なくとも何れか1本のコンプレッションリングCRの外周形状をテーパアンダーカット形状としてもよい。テーパアンダーカット形状は、より燃焼室30から遠い(よりクランク室40に近い)コンプレッションリングCRに適用するのが好ましい。従って、第4コンプレッションリングR4の外周形状をテーパアンダーカット形状とすることが、より好ましい。これにより、オイル消費をより一層低減することができる。
 ここで、第1コンプレッションリングR1の張力をFt(1)とし、第2コンプレッションリングR2の張力をFt(2)とし、第3コンプレッションリングR3の張力をFt(3)とし、第4コンプレッションリングR4の張力をFt(4)とし、ピストンリングの張力の合計をFt(TOTAL)とする。つまり、Ft(TOTAL)=Ft(1)+Ft(2)+Ft(3)+Ft(4)である。このとき、オイル消費の低減やフリクションの抑制の観点では、Ft(4)≧Ft(3)とすることが好ましい。4本のコンプレッションリングCRのうち、燃焼室30から最も遠い第4コンプレッションリングR4の張力を第3コンプレッションリングR3の張力以上にして第4コンプレッションリングR4のオイル掻き性能を高めることで、Ft(TOTAL)の増加を抑えながらもオイル消費を低減できる。つまり、オイル消費を低減すると共に、4本のコンプレッションリングCRのフリクションの総和が増加することを抑制できる。但し、本発明におけるコンプレッションリングの張力の関係はこれに限定されない。
 ここで、図1の符号G1は第1コンプレッションリングR1に形成された合口隙間を示し、符号G2は第2コンプレッションリングR2に形成された合口隙間を示し、符号G3は第3コンプレッションリングR3に形成された合口隙間を示し、符号G4は第4コンプレッションリングR4に形成された合口隙間を示す。また、第1コンプレッションリングR1の合口隙間G1の幅(具体的には、合口端面同士の間隔)をs1(1)とし、第2コンプレッションリングR2の合口隙間G2の幅をs1(2)とし、第3コンプレッションリングR3の合口隙間G1の幅をs1(3)とし、第4コンプレッションリングR4の合口隙間G4の幅をs1(4)とする。このとき、オイル消費の低減の観点では、s1(3)≧s1(4)とすることが好ましい。第3コンプレッションリングR3の合口隙間G3の幅を第4コンプレッションリングR4の合口隙間G4の幅以上とすることで、第3コンプレッションリングR3の合口隙間G3からのブローバイガスによるオイル吹き下げ効果を維持し、第4コンプレッションリングR4の合口隙間G4からのオイル上がりを抑制できる。これにより、オイル消費をより低減することができる。但し、本発明における合口隙間の幅はこれに限定されない。また、ブローバイガスの低減の観点においても、s1(3)≧s1(4)とすることが好ましい。クランク室40に最も近い第4コンプレッションリングR4の合口隙間G4の幅を第3コンプレッションリングR3の合口隙間G3の幅以下とすることで、ブローバイガスを低減できる。
 また、第3コンプレッションリングR3のオイルシール性能の観点では、第3コンプレッションリングR3をピストン20に組付け、且つ、ピストン20をシリンダ10に装着した使用状態において、第3コンプレッションリングR3の捩れ角度が0′~-85′であることが好ましい。捩れ角度は、水平面(ピストンの軸と直交する平面)に対する第3コンプレッションリングR3の軸方向端面(上下面)の傾斜角度として定義される。軸方向端面が径方向外側に向かって上方(燃焼室側)傾斜する場合に正の値とし、径方向外側に向かって下方(クランク室側)傾斜する場合に負の値とする。また、捩れ角度の測定には、例えば、シリンダボアの直径d1に等しい直径の測定用リングゲージ内に合い口を閉じた第3コンプレッションリングR3を挿入した状態で、表面粗さ計等を用いて軸方向端面を測定し、捩れ角度を算出する方法を用いてもよい。図8は、第3コンプレッションリングR3が第3リング溝203内で捩れた状態を示す断面図である。図8のθ2は、捩れ角度を示す。使用状態において第3コンプレッションリングR3が上記の範囲で下方傾斜となるように捩れる(負に捩れる)ことで、図8に示すように、第3コンプレッションリングR3の上面3が第3リング溝203の上壁W1に当接し、下面4が第3リング溝203の下壁W2に当接する。これにより、第4コンプレッションリングR4で掻き落とせずに第3コンプレッションリングR3の背面(径方向内側側)に回り込もうとするオイルが第3コンプレッションリングR3でシールされる。このように、第3コンプレッションリングR3の上面3及び下面4のオイルシール性能を高めることで、オイル上がりを防止し、オイル消費を低減することができる。ここで、図3及び図4のθ1は、第3コンプレッションリングR3のテーパ面14の、軸方向に対する傾斜角度を示す。θ1は、図3及び図4に示すように上側に向かうに従って中心軸A1に近づくようにテーパ面14が傾斜する場合に正の値とする。このとき、θ1は、1°30′~5°であることが好ましく、また、第3コンプレッションリングR3の捩れ角度θ2の絶対値よりも大きいことが望ましい。つまり、θ1+θ2>0であることが望ましい。θ1をθ2の絶対値よりも大きくすることで、テーパ面14によるオイル乗り上げ効果が得られ、オイルの掻き上げを防止することができる。
 図9は、実施形態1に係る内燃機関100における第3コンプレッションリングR3の捩れ角度(捩れ量)とオイル消費量との関係を示すグラフである。図9の横軸は第3コンプレッションリングR3の捩れ角度を示し、縦軸はオイル消費量の比率を示す。図9に示すように、捩れ角度が0′~-85′の場合では、第3コンプレッションリングR3のオイルシール性能が十分に発揮され、オイル消費が顕著に低減する。なお、下方傾斜の捩れ角度が-85′を超えるとスティック現象が発生する虞がある。このように、第3コンプレッションリングR3の捩れ角度を0′~-85′とすることで、第3コンプレッションリングR3のオイルシール性能を好適に高め、オイル消費を低減できる。但し、本発明に係る第3コンプレッションリングの捩れ角度は、0′~-85′に限定されない。なお、第3コンプレッションリングR3の背面にオイルが回り込むことを抑制するためには、第3コンプレッションリングR3の内周面2と第3リング溝203の底壁W3との隙間(バッククリアランス)を小さくすることでも効果が得られる。また、オイル消費の低減の観点では、第3コンプレッションリングR3の上面3と第3リング溝203の上壁W1との隙間(サイドクリアランス)や第4コンプレッションリングR4の上面3と第4リング溝204の上壁W1との隙間(サイドクリアランス)を小さくすることでも効果が得られる。
 また、実施形態1に係るピストンリングの組合せ120は、内燃機関の使用回転域(運転領域)におけるピストンの平均速度が中速域までの内燃機関において、ブローバイガス及びオイル消費を好適に低減できる。具体的には、内燃機関の使用回転域におけるピストンの速度が平均で18m/s未満であることが好ましい。但し、本発明はこれに限定されない。図10は、実施形態1に係る内燃機関100におけるピストン20の速度とオイル消費量との関係を示すグラフである。図10の横軸はピストン20の速度を示し、縦軸はオイル消費量の比率を示す。図10に示すように、ピストン20の速度が18m/s未満の中速域までの場合に、オイル消費が顕著に低減する。
 以上のように、実施形態1に係るピストンリングの組合せ120によると、ディーゼルエンジンに代表される圧縮着火機関のうち特に乗用車に搭載される小型ディーゼルエンジンや、ガソリンエンジンに代表される火花点火機関のうち圧縮比が比較的高いエンジンについて、使用回転域が中速域までの範囲において、ブローバイガスの増加を抑えつつもオイル消費量の増加を抑制することが可能となる。但し、本発明に係るピストンリングの組合せは、圧縮比が高くない火花点火機関についても適用が可能であり、また、大型ディーゼルエンジンにおいても同様の効果を見込むことができる。また、2ストロークエンジン、特に大型ディーゼルエンジンにおいても本発明を適用し、ブローバイガスの低減を図ることができる。
 <実施形態2>
 以下、実施形態2に係るピストン構造について説明する。以下の説明では、実施形態1のピストン構造110との相違点を中心に説明し、実施形態1と同様の構成については同一の符号を付すことにより詳細な説明は割愛する。図11は、実施形態2に係る内燃機関200のピストン構造210の断面図である。図11では、ピストン20の中心軸に沿う断面が図示されている。図11に示すように、実施形態2に係るピストンリングの組合せ220では、第1コンプレッションリングR1の外周形状がバレル形状となっており、第2コンプレッションリングR2の外周形状がバレル形状となっており、第3コンプレッションリングR3の外周形状がテーパ形状となっており、第4コンプレッションリングR4の外周形状がテーパ形状となっている。つまり、実施形態2に係るピストンリングの組合せ220は、第2コンプレッションリングR2の外周形状がバレル形状となっている点で、実施形態1に係るピストンリングの組合せ120と相違する。
 実施形態2に係るピストンリングの組合せ220によると、実施形態1に係るピストンリングの組合せ120と同様に、ガスシール性に優れたコンプレッションリングを4本用いることでブローバイガスを低減でき、4本のうちクランク室側に位置する2本のコンプレッションリングの外周形状をオイル掻き性能に優れたテーパ形状とすることでオイル消費の増加を抑制できる。また、オイルリングを用いないため、ピストン20の軸方向長さを短くすることができ、ピストン20を軽量化することができる。また、実施形態2に係るピストンリングの組合せ220によると、第2コンプレッションリングR2の外周形状をガスシール性能に優れたバレル形状とすることにより、ブローバイガスをより低減することができる。
 なお、実施形態2に係るピストンリングの組合せ220は、第3コンプレッションリングR3と第4コンプレッションリングR4とのうち、少なくとも何れか一方のコンプレッションリングCRの外周形状をテーパアンダーカット形状としてもよい。テーパアンダーカット形状は、より燃焼室30から遠い(よりクランク室40に近い)コンプレッションリングCRに適用するのが好ましい。従って、第4コンプレッションリングR4の外周形状をテーパアンダーカット形状とすることが、より好ましい。これにより、オイル消費の増加をより抑えることができる。
 また、実施形態2に係るピストンリングの組合せ220においても、Ft(4)≧Ft(3)とすることで、オイル消費の増加を抑えながらもフリクションの増加を抑制できる。また、s1(3)≧s1(4)とすることで、オイル消費やブローバイガスをより低減できる。また、使用状態における第3コンプレッションリングR3の捩れ角度を0′~-85′とすることで、オイル消費をより一層低減できる。また、実施形態2に係るピストンリングの組合せ220においても、内燃機関の使用回転域におけるピストンの速度が平均で18m/s未満であることが、オイル消費の低減において好ましい。但し、本発明は、上記に限定されない。また、第3コンプレッションリングR3の外周形状をバレル形状としてもよい。これにより、ブローバイガスを更に低減できる。
 [実施例]
 表1に、本発明の実施例1~3と比較例1,2のピストンリングの組合せにおける各ピストンリングの種別と形状を示す。表2に、本発明の実施例1~3と比較例1、2のピストンリングの組合せにおける各ピストンリングの軸方向幅、張力、及び合口隙間の幅を示す。表1及び表2では、ピストンに組付けられるピストンリングを、燃焼室側から順に第1リング、第2リング、第3リング、及び第4リングとしている。また、表1の「バレル」は、外周形状が図2で示したようなバレル形状であることを意味し、「テーパ」は、外周形状が図3で示したようなテーパ形状であることを意味する。なお、各リングの外径は80mmとした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001

 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002

 
実施例1及び実施例3は、図5で示した実施形態1に係るピストンリングの組合せ120と同様に構成されている。実施例2は、図11で示した実施形態2に係るピストンリングの組合せ220と同様に構成されている。比較例1は、図6で示した比較例1に係るピストンリングの組合せ120Xと同様に構成されている。比較例2は、図7で示した比較例2に係るピストンリングの組合せ120Yと同様に構成されている。
 表1に示すように、実施例1及び実施例2では、s1(3)>s1(4)となっている。実施例3では、s1(3)<s1(4)となっている。実施例1,2のFt(TOTAL)は、同等である。実施例1~3のh1(TOTAL)は、比較例1,2の何れのh1(TOTAL)よりも小さい。また、実施例1~3のFt(TOTAL)は、比較例1,2の何れのFt(TOTAL)よりも小さい。
 図12は、実施例1~3に係るピストンリングの組合せと比較例1,2に係るピストンリングの組合せのブローバイ量を比較したグラフである。図12の縦軸はブローバイ量の比率を示す。図12に示すように、実施例1~3と比較例1,2とを比較すると、実施例1~3の方が比較例よりもブローバイガスの量が少ない。これにより、オイルリングを用いずに4本のコンプレッションリングを用いることによるブローバイガスの低減効果を確認できた。また、実施例1と実施例2とを比較すると、実施例2の方が実施例1よりもブローバイガスの量が少ない。これにより、第2コンプレッションリングをバレル形状とすることによるブローバイガスの低減効果を確認できた。実施例1,2と実施例3とを比較すると、実施例1,2の方が実施例3よりもブローバイガスの量が少ない。これにより、s1(3)>s1(4)とすることによるブローバイガスの低減効果を確認できた。
 以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、上述した種々の形態は、可能な限り組み合わせることができる。本発明において、ピストンリングの組合せは、5本以上のピストンリングを含んで構成されてもよい。但し、ピストンの重量増加の抑制には、4本のコンプレッションリングのみでピストンリングの組合せを構成した方が有利である。上述の実施形態に係るピストンリングの組合せは、4本のコンプレッションリングのみで構成されることで、ブローバイガスの低減とオイル消費の増加抑制とを可能としながらも、ピストンの重量増加を好適に抑えることができる。
100,200 :内燃機関
110,210 :ピストンとピストンリングとの組合せ構造
120,220 :ピストンリングの組合せ
10      :シリンダ
20      :ピストン
30      :燃焼室
40      :クランク室
R1       :第1コンプレッションリング
R2       :第2コンプレッションリング
R3       :第3コンプレッションリング
R4       :第4コンプレッションリング

Claims (8)

  1.  内燃機関のシリンダに装着されるピストンに組み付けられる複数のピストンリングの組合せであって、
     4本のコンプレッションリングを含み、
     前記4本のコンプレッションリングのうち、前記内燃機関の燃焼室に最も近い位置に組み付けられる第1コンプレッションリングの外周面は、前記第1コンプレッションリングの周長方向に直交する断面において、前記第1コンプレッションリングにおいて最大径となる頂部を含んで径方向外側に凸状となるように湾曲したバレル面を含み、
     前記4本のコンプレッションリングのうち、前記第1コンプレッションリングの次に前記燃焼室に近い位置に組み付けられる第2コンプレッションリングの外周面は、前記第2コンプレッションリングの周長方向に直交する断面において、前記第2コンプレッションリングにおいて最大径となる外周端部と、前記外周端部から前記燃焼室側に向かうに従って縮径するように傾斜したテーパ面と、を含み、
     前記4本のコンプレッションリングのうち、前記第2コンプレッションリングの次に前記燃焼室に近い位置に組み付けられる第3コンプレッションリングの外周面は、前記第3コンプレッションリングの周長方向に直交する断面において、前記第3コンプレッションリングにおいて最大径となる外周端部と、前記外周端部から前記燃焼室側に向かうに従って縮径するように傾斜したテーパ面と、を含み、
     前記4本のコンプレッションリングのうち、前記燃焼室から最も遠い位置に組み付けられる第4コンプレッションリングの外周面は、前記第4コンプレッションリングの周長方向に直交する断面において、前記第4コンプレッションリングにおいて最大径となる外周端部と、前記外周端部から前記燃焼室側に向かうに従って縮径するように傾斜したテーパ面と、を含む、
     ピストンリングの組合せ。
  2.  内燃機関のシリンダに装着されるピストンに組み付けられる複数のピストンリングの組合せであって、
     4本のコンプレッションリングを含み、
     前記4本のコンプレッションリングのうち、前記内燃機関の燃焼室に最も近い位置に組み付けられる第1コンプレッションリングの外周面は、前記第1コンプレッションリングの周長方向に直交する断面において、前記第1コンプレッションリングにおいて最大径となる頂部を含んで径方向外側に凸状となるように湾曲したバレル面を含み、
     前記4本のコンプレッションリングのうち、前記第1コンプレッションリングの次に前記燃焼室に近い位置に組み付けられる第2コンプレッションリングの外周面は、前記第2コンプレッションリングの周長方向に直交する断面において、前記第2コンプレッションリングにおいて最大径となる頂部を含んで径方向外側に凸状となるように湾曲したバレル面を含み、
     前記4本のコンプレッションリングのうち、前記第2コンプレッションリングの次に前記燃焼室に近い位置に組み付けられる第3コンプレッションリングの外周面は、前記第3コンプレッションリングの周長方向に直交する断面において、前記第3コンプレッションリングにおいて最大径となる外周端部と、前記外周端部から前記燃焼室側に向かうに従って縮径するように傾斜したテーパ面と、を含み、
     前記4本のコンプレッションリングのうち、前記燃焼室から最も遠い位置に組み付けられる第4コンプレッションリングの外周面は、前記第4コンプレッションリングの周長方向に直交する断面において、前記第4コンプレッションリングにおいて最大径となる外周端部と、前記外周端部から前記燃焼室側に向かうに従って縮径するように傾斜したテーパ面と、を含む、
     ピストンリングの組合せ。
  3.  前記第2コンプレッションリングと前記第3コンプレッションリングと前記第4コンプレッションリングとのうち、少なくとも何れか1本のコンプレッションリングには、当該コンプレッションリングの軸方向端面であってクランク室側に面する下面と当該コンプレッションリングの前記外周端部との間に段差状の切欠が形成されている、
     請求項1に記載のピストンリングの組合せ。
  4.  前記第3コンプレッションリングと前記第4コンプレッションリングとのうち、少なくとも何れか一方のコンプレッションリングには、当該コンプレッションリングの軸方向端面であってクランク室側に面する下面と当該コンプレッションリングの前記外周端部との間に段差状の切欠が形成されている、
     請求項2に記載のピストンリングの組合せ。
  5.  前記第3コンプレッションリングの張力をFt(3)とし、前記第4コンプレッションリングの張力をFt(4)としたとき、
     Ft(4)≧Ft(3)である、
     請求項1から4の何れか一項に記載のピストンリングの組合せ。
  6.  前記第3コンプレッションリングの合口隙間の大きさをs1(3)とし、前記第4コンプレッションリングの合口隙間の大きさをs1(4)としたとき、
     s1(3)≧s1(4)である、
     請求項1から5の何れか一項に記載のピストンリングの組合せ。
  7.  前記第3コンプレッションリングの捩れ角度は、前記第3コンプレッションリングを前記ピストンに組付け、且つ、前記ピストンを前記シリンダに装着した状態で、0′~-85′である、
     請求項1から6の何れか一項に記載のピストンリングの組合せ。
  8.  前記ピストンと請求項1から7の何れか一項に記載のピストンリングの組合せを備える、内燃機関であって、
     前記内燃機関の使用回転域における前記ピストンの速度が平均18m/s未満である、
     内燃機関。
PCT/JP2022/024439 2021-09-30 2022-06-20 ピストンリングの組合せ、及び内燃機関 WO2023053607A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280066248.0A CN118043545A (zh) 2021-09-30 2022-06-20 活塞环的组合和内燃机

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021160908A JP7307778B2 (ja) 2021-09-30 2021-09-30 ピストンリングの組合せ、及び内燃機関
JP2021-160908 2021-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023053607A1 true WO2023053607A1 (ja) 2023-04-06

Family

ID=85780578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/024439 WO2023053607A1 (ja) 2021-09-30 2022-06-20 ピストンリングの組合せ、及び内燃機関

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7307778B2 (ja)
CN (1) CN118043545A (ja)
WO (1) WO2023053607A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2511458A (en) * 1947-03-25 1950-06-13 Sr Harry M Bramberry Oil control piston
US2798779A (en) * 1956-04-02 1957-07-09 Muskegon Piston Ring Co Inc Reverse dish action piston ring
JPS5638138U (ja) * 1979-08-30 1981-04-10
JPH06185620A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Honda Motor Co Ltd ピストンリング
JPH10331973A (ja) 1997-05-29 1998-12-15 Nippon Piston Ring Co Ltd 組合せピストンリング
JP2011214662A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Piston Ring Co Ltd 圧力リング
JP2015158247A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 三菱重工業株式会社 ピストンリング及び該ピストンリングを備えるエンジン

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6314015B2 (ja) 2014-03-31 2018-04-18 日本ピストンリング株式会社 ピストンとピストンリングの組合せ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2511458A (en) * 1947-03-25 1950-06-13 Sr Harry M Bramberry Oil control piston
US2798779A (en) * 1956-04-02 1957-07-09 Muskegon Piston Ring Co Inc Reverse dish action piston ring
JPS5638138U (ja) * 1979-08-30 1981-04-10
JPH06185620A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Honda Motor Co Ltd ピストンリング
JPH10331973A (ja) 1997-05-29 1998-12-15 Nippon Piston Ring Co Ltd 組合せピストンリング
JP2011214662A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Piston Ring Co Ltd 圧力リング
JP2015158247A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 三菱重工業株式会社 ピストンリング及び該ピストンリングを備えるエンジン

Also Published As

Publication number Publication date
CN118043545A (zh) 2024-05-14
JP7307778B2 (ja) 2023-07-12
JP2023050681A (ja) 2023-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020251058A1 (ja) ピストンリング
US11320049B2 (en) Piston ring combination
JP6314015B2 (ja) ピストンとピストンリングの組合せ
KR20070020172A (ko) 내연기관의 피스톤용 멀티파트 오일 와이핑 링
WO2023053607A1 (ja) ピストンリングの組合せ、及び内燃機関
BRPI0414055B1 (pt) Disposição de ranhura anular de anel de segmento para êmbolos de motores de combustão interna
JP4165119B2 (ja) 内燃機関のピストンリング
JP3359675B2 (ja) ピストンリング
JP6762657B2 (ja) サイドレール
CN107835909B (zh) 内燃机用压缩环
JP6603284B2 (ja) サイドレール
JP6986107B2 (ja) ピストンリングの組み合わせ
JP7308316B1 (ja) ピストンリング
WO2023007735A1 (ja) ピストンリングの組合せ、及びピストンとピストンリングとの組合せ構造
WO2018198173A1 (ja) サイドレール
CN116324231B (zh) 活塞环的组合以及活塞与活塞环的组合结构
JP7478901B1 (ja) ピストンリング及びピストンリングの組合せ
WO2022168668A1 (ja) コンプレッションリング
JP2023062620A (ja) ピストン構造
JP6659892B2 (ja) サイドレール
JP2023051293A (ja) 上側セグメント及びオイルリング
JP2001214805A (ja) ピストン
JPH04129964U (ja) 内燃機関用ピストンリング

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22875486

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022875486

Country of ref document: EP

Effective date: 20240430