WO2023047526A1 - 紙幣除菌システム - Google Patents

紙幣除菌システム Download PDF

Info

Publication number
WO2023047526A1
WO2023047526A1 PCT/JP2021/035063 JP2021035063W WO2023047526A1 WO 2023047526 A1 WO2023047526 A1 WO 2023047526A1 JP 2021035063 W JP2021035063 W JP 2021035063W WO 2023047526 A1 WO2023047526 A1 WO 2023047526A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical fiber
banknotes
ultraviolet light
banknote
sterilization system
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/035063
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
明日香 三宅
仁志 瀬下
隆二 山本
友宏 谷口
亜弥子 岩城
聖 成川
誉人 桐原
和秀 中島
隆 松井
悠途 寒河江
千里 深井
信智 半澤
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to JP2023549250A priority Critical patent/JPWO2023047526A1/ja
Priority to PCT/JP2021/035063 priority patent/WO2023047526A1/ja
Publication of WO2023047526A1 publication Critical patent/WO2023047526A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • A61L2/10Ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/12Containers for valuable papers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/16Handling of valuable papers

Definitions

  • the present disclosure relates to a banknote sterilization system that sterilizes banknotes and inactivates viruses with ultraviolet light.
  • sterilization includes sterilization and virus inactivation.
  • Banknote sterilization devices for the purpose of sterilizing banknotes are known (see, for example, Non-Patent Document 1). This device sterilizes bills by irradiating them with strong ultraviolet light (UV-C) from both sides of each bill.
  • UV-C strong ultraviolet light
  • banknote sterilization equipment is limited to banks, etc., which perform a large amount of sterilization treatment, and there is no equipment for the general public, making it difficult to sterilize banknotes during daily currency circulation. There was a problem.
  • an object of the present invention is to provide a banknote sterilization system capable of sterilizing banknotes in general-purpose equipment without significantly changing the structure of the general-purpose equipment that handles banknotes. .
  • the banknote sterilization system according to the present invention is miniaturized by forming an irradiation unit that irradiates ultraviolet light with an optical fiber.
  • the banknote sterilization system includes a transport mechanism that transports banknotes using a plurality of rollers, an optical fiber that irradiates the surface of the banknotes transported by the transport mechanism with ultraviolet light, Prepare.
  • Optical fibers are characterized by a small diameter, a high degree of freedom in length, and the ability to bend.
  • ATM automatic teller machine
  • Optical fibers are characterized by a small diameter, a high degree of freedom in length, and the ability to bend.
  • Ultraviolet lamps and LED lamps have a diameter of several millimeters to several centimeters, so in order to irradiate the inside of the ATM, a drastic design change is required for the current ATM.
  • it is an optical fiber it is possible to wire through the gaps in the current ATM, and it is possible to introduce this system without significantly changing the design of the current equipment.
  • the present invention can provide a banknote sterilization system capable of sterilizing banknotes in general-purpose equipment without significantly changing the structure of the general-purpose equipment that handles banknotes.
  • the optical fiber of the banknote sterilization system according to the present invention is characterized in that the tip thereof faces the surface of the banknotes transported by the transport mechanism, and that propagating ultraviolet light is emitted from the tip.
  • the optical fiber of the banknote sterilization system according to the present invention is characterized in that it is arranged so that the central axis is parallel to the surface of the banknote, and part of the propagating ultraviolet light is emitted from the side surface.
  • the banknote sterilization system further includes a storage for storing the banknotes, and the transport mechanism takes out the banknotes in the storage at a predetermined time and emits ultraviolet light from the optical fiber. It is characterized by irradiating.
  • Banknotes stored in the device can be periodically circulated to the ultraviolet light irradiation area for sterilization.
  • the banknote sterilization system is characterized by further comprising a storage for storing the banknotes and a second optical fiber for irradiating the banknotes in the storage with ultraviolet light. Banknotes stored in the storage can also be sterilized.
  • the tip of the second optical fiber is directed toward the surface of the banknote stored in the storage, and the propagating ultraviolet light is emitted from the tip.
  • the second optical fiber may be arranged at the bottom of the storage and emit a part of the propagating ultraviolet light from the side.
  • the present invention can provide a banknote sterilization system that can sterilize banknotes in general-purpose equipment without significantly changing the structure of the general-purpose equipment that handles banknotes.
  • BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a figure explaining the banknote sterilization system which concerns on this invention.
  • BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a figure explaining the banknote sterilization system which concerns on this invention.
  • BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a figure explaining the banknote sterilization system which concerns on this invention.
  • BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a figure explaining the banknote sterilization system which concerns on this invention.
  • BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a figure explaining the banknote sterilization system which concerns on this invention.
  • BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a figure explaining the banknote sterilization system which concerns on this invention.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example in which a banknote sterilization system 300 of this embodiment is installed in an ATM 10.
  • the ATM 10 is provided with a deposit/withdrawal port 14 for depositing/withdrawing bills 50 .
  • a shutter 15 that automatically opens and closes is attached to the upper surface of the deposit/withdrawal port 14 .
  • the optional functional unit 13 is, for example, a functional unit for discriminating the authenticity of banknotes and the denomination of banknotes.
  • the temporary stocker 11 is a mechanism for temporarily storing banknotes 50 at the time of deposit.
  • Bills 50 are transported by rollers 12 installed along a transport path 16 inside the ATM 10 .
  • Banknotes 50 inserted into the deposit/withdrawal port 14 at the time of deposit are conveyed to the temporary stocker 11 via the conveying path 16 and the functional unit 13 .
  • the functional unit 13 discriminates banknotes and counts the amount of the deposited banknotes 50 .
  • the banknotes 50 are taken out from the temporary stocker 11 and conveyed to the stocker (drawer) 40 via the conveying path 16 and the functional unit 13 .
  • banknotes 50 are taken out from the storage box 40 and transported to the deposit/withdrawal port 14 via the transport path 16 and the function unit 13 .
  • the banknote sterilization system 300 of this embodiment is installed in part of the transport path 16.
  • the banknote sterilization system 300 includes a transport mechanism that transports banknotes 50 using a plurality of rollers 12, and an optical fiber 20 that irradiates the surface of the banknotes 50 transported by the transport mechanism with ultraviolet light.
  • a light source 30 for outputting ultraviolet light is installed outside the ATM 10 , and the ultraviolet light from the light source 30 is supplied to the optical fiber 20 through an optical transmission line 35 .
  • the banknotes 50 transported on the transport path 16 are sterilized by passing through the banknote sterilization system 300 .
  • the transport mechanism may take out the banknotes 50 from the stocker 40 at a predetermined time and irradiate them with ultraviolet light from the optical fiber 20 .
  • Banknotes 50 stored in the storage box 40 can be periodically circulated to the ultraviolet light irradiation area to be sterilized.
  • the transport mechanism may be separate from the transport mechanism (rollers 12) of the ATM 10, or may use the rollers 12 of the ATM 10. That is, the optical fiber 20 may be arranged between the rollers 12 of the ATM 10 . Also, the location of the banknote sterilization system 300 is not limited to the location shown in FIG. Since the optical fiber 20 has a small diameter and can be freely bent, wiring can be performed through gaps.
  • FIG. (Example 1) 2 and 3 illustrate an example in which the tip of the optical fiber 20 faces the surface of the bill 50 conveyed by the conveying mechanism (roller 12), and the propagating ultraviolet light is emitted from the tip of the optical fiber 20.
  • the banknote 50 is sandwiched between the upper roller 12-1 and the lower roller 12-2, and the banknote 50 is conveyed by the rotation of both rollers.
  • Arrow A is the direction in which the bill 50 is conveyed.
  • FIG. 2 is a diagram of the banknote sterilization system 300 viewed from the axial direction of the roller 12.
  • FIG. FIG. 3 is a diagram of the banknote sterilization system 300 viewed obliquely from above, and for the sake of explanation, the upper roller 12-1 is omitted.
  • the tip of the optical fiber 20 is put in the gap between the adjacent rollers 12-1 and the gap between the adjacent rollers 12-2, and is irradiated with ultraviolet light from the tip. Ultraviolet light is transmitted from the light source 30 through the optical transmission line 35 , branched at the optical branch 36 , and supplied to each optical fiber 20 .
  • the banknote sterilization system 300 may detect in advance that the banknotes 50 pass through the rollers 12 and issue a command to the light source 30 to supply ultraviolet light.
  • optical fibers 20 are arranged on the upper side of the bill 50 and four optical fibers 20 are arranged on the lower side, but the number of optical fibers 20 arranged is arbitrary.
  • Example 2 4 and 5 are diagrams illustrating an example in which the central axis of the optical fiber 20 is arranged parallel to the surface of the bill 50, and part of the propagating ultraviolet light is emitted from the side surface.
  • the banknote 50 is sandwiched between the upper roller 12-1 and the lower roller 12-2, and the banknote 50 is conveyed by the rotation of both rollers.
  • Arrow A is the direction in which the bill 50 is conveyed.
  • FIG. 4 is a view of the banknote sterilization system 300 viewed from the axial direction of the roller 12.
  • FIG. 5 is a diagram of the banknote sterilization system 300 viewed obliquely from above, and for the sake of explanation, the upper roller 12-1 is omitted.
  • the optical fibers 20 are arranged in the gaps between the adjacent rollers 12-1 and 12-2 so that their axes are parallel to the axes of the rollers 12. As shown in FIG.
  • the optical fiber 20 is a side emitting optical fiber.
  • one optical fiber 20 is preferably arranged so as to weave between the rollers 12 . Ultraviolet light is transmitted from the light source 30 through the optical transmission line 35 and supplied to the optical fiber 20 .
  • the banknotes 50 conveyed by the rollers 12 are sterilized by the ultraviolet light when passing between the rollers 12-1 and 12-2.
  • the banknote sterilization system 300 may detect in advance that the banknotes 50 pass through the rollers 12 and issue a command to the light source 30 to supply ultraviolet light.
  • one optical fiber 20 is arranged on the upper side of the bill 50 and one optical fiber 20 is arranged on the lower side so as to weave between the rollers. can be placed in
  • FIGS. 1 to 5 explained an example in which the banknote sterilization system 300 is arranged inside the main body of the ATM 10.
  • FIG. 6 illustrates an example in which a structure for irradiating ultraviolet light is also arranged in the storage 40 attached to the ATM 10 . That is, the banknote sterilization system of the present embodiment further includes a storage box 40 for storing banknotes 50 and a second optical fiber 22 for irradiating the banknotes 50 in the storage box 40 with ultraviolet light.
  • FIG. 6 shows a second optical fiber 22-1 whose tip faces the surface of banknotes 50 stored in the storage 40 and emits propagating ultraviolet light from said tip.
  • the tip of the optical fiber 22-1 is placed inside the storage box 40 and directed toward banknotes 50 to be stored.
  • Ultraviolet light is transmitted from the light source 30 through the optical transmission line 35, branched at the optical branch 36, and supplied to each optical fiber 22-1.
  • the optical fiber 22-1 irradiates the bill 50 with ultraviolet light from its tip.
  • the banknotes 50 are sterilized by the ultraviolet light while they are stored in the storage box 40.
  • the banknote sterilization system 300 may irradiate the banknotes 50 with ultraviolet light when the banknotes 50 are stored in the storage box 40 or taken out.
  • optical fibers 22-1 are arranged for banknotes 50 in storage box 40, but the number of arranged optical fibers 22-1 is arbitrary. Also, the tip of the optical fiber 22-1 may be arranged at the banknote inflow/outlet of the stocker 40. FIG.
  • FIG. 6 Also shown in FIG. 6 is a second optical fiber 22-2 which is placed at the bottom of the storage cabinet 40 and emits part of the propagating ultraviolet light from the side.
  • the optical fiber 22-2 is a side emitting optical fiber.
  • one optical fiber 22-2 is preferably arranged so as to crawl along the bottom of the storage cabinet 40.
  • FIG. Ultraviolet light is transmitted from the light source 30 through the optical transmission line 35 and supplied to the optical fiber 22-2.
  • the banknotes 50 are irradiated with ultraviolet light from the bottom of the storage box 40 , the banknotes 50 are sterilized by the ultraviolet light while being stored in the storage box 40 . It should be noted that if there are no banknotes 50 in the storage box 40, the ultraviolet light irradiation may be stopped.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

本発明は、紙幣を扱う汎用機器の構造を大きく変更することなく、汎用機器内で紙幣の除菌を行える紙幣除菌システムを提供することを目的とする。 紙幣除菌システム300は、複数のローラー12を用いて紙幣50を搬送する搬送機構と、前記搬送機構で搬送される紙幣50の表面に紫外光を照射する光ファイバ20と、を備える。光ファイバは、径が細い、長さの自由度が高い、曲げることが可能であることが特徴である。光ファイバのこの特徴を活用して、例えば自動現金預け払い装置の内部に光ファイバを這わせ、装置内部を移動する紙幣に紫外線を照射することができる。

Description

紙幣除菌システム
 本開示は、紫外光で紙幣の殺菌およびウィルスの不活性化を行う紙幣除菌システムに関する。
 感染症予防などの目的から、紫外光を用いて殺菌およびウィルスの不活性化を行うシステムの需要が高まっている。なお、本実施形態では、「除菌」の記載には、殺菌およびウィルスの不活性化が含まれるものとする。
 紙幣の除菌を目的とした紙幣除菌装置が知られている(例えば、非特許文献1を参照。)。当該装置は、一枚一枚の紙幣の両面から強力な紫外光(UV-C)を照射することで除菌を行う。
日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社Webサイト(https://www.hitachi-omron-ts.co.jp/news/2020/202011-001.html)、2021年4月19日検索
 現行の紫外線ランプのサイズが大きく、紙幣の除菌については上述したような専門の大型装置にならざるを得ない。このため、紙幣の除菌装置は大量の除菌処理を行うような銀行用等に限定され、一般市民向けの装置は存在せず、日常の貨幣流通中に紙幣の除菌を行うことは困難という課題があった。
 そこで、本発明は、前記課題を解決するために、紙幣を扱う汎用機器の構造を大きく変更することなく、汎用機器内で紙幣の除菌を行える紙幣除菌システムを提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明に係る紙幣除菌システムは、紫外光を照射する照射部を光ファイバで形成して小型化することとした。
 具体的には、本発明に係る紙幣除菌システムは、複数のローラーを用いて紙幣を搬送する搬送機構と、前記搬送機構で搬送される前記紙幣の表面に紫外光を照射する光ファイバと、を備える。
 光ファイバは、径が細い、長さの自由度が高い、曲げることが可能であることが特徴である。光ファイバのこの特徴を活用して、例えば自動現金預け払い装置(ATM;Automatic Teller Machine)の内部に光ファイバを這わせ、装置内部を移動する紙幣に紫外線を照射することができる。紫外線ランプやLEDランプは直径が数mm~数cmあるため、ATM内で照射するためには現行のATMに大幅な設計変更が必要である。一方、光ファイバであれば、現行のATM内の隙間を縫って配線が可能であり、現在の装置の設計を大きく変えることなく本システムを導入することが可能である。
 従って、本発明は、紙幣を扱う汎用機器の構造を大きく変更することなく、汎用機器内で紙幣の除菌を行える紙幣除菌システムを提供することができる。
 本発明に係る紙幣除菌システムの前記光ファイバは、先端が前記搬送機構で搬送される前記紙幣の表面に向いており、伝搬する紫外光を前記先端から放出することを特徴とする。
 本発明に係る紙幣除菌システムの前記光ファイバは、中心軸が前記紙幣の表面に対して平行となるように配置され、伝搬する紫外光の一部を側面から放出することを特徴とする。
 本発明に係る紙幣除菌システムは、前記紙幣を保管する保管庫をさらに備えており、前記搬送機構は、所定の時期に前記保管庫内の前記紙幣を取り出し、前記光ファイバからの紫外光を照射させることを特徴とする。
 装置内に保管している紙幣を定期的に紫外光照射エリアに循環させ、除菌することができる。
 本発明に係る紙幣除菌システムは、前記紙幣を保管する保管庫と、前記保管庫内の前記紙幣に紫外光を照射する第2の光ファイバと、をさらに備えることを特徴とする。保管庫内に保管中の紙幣も除菌することができる。
 この場合、前記第2の光ファイバは、先端が前記保管庫内に保管される前記紙幣の表面に向いており、伝搬する紫外光を前記先端から放出することを特徴とする。また、前記第2の光ファイバは、前記保管庫の底に配置され、伝搬する紫外光の一部を側面から放出することであってもよい。
 なお、上記各発明は、可能な限り組み合わせることができる。
 本発明は、紙幣を扱う汎用機器の構造を大きく変更することなく、汎用機器内で紙幣の除菌を行える紙幣除菌システムを提供することができる。
本発明に係る紙幣除菌システムをATM内に設置した例を説明する図である。 本発明に係る紙幣除菌システムを説明する図である。 本発明に係る紙幣除菌システムを説明する図である。 本発明に係る紙幣除菌システムを説明する図である。 本発明に係る紙幣除菌システムを説明する図である。 本発明に係る紙幣除菌システムを説明する図である。
 添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は本発明の実施例であり、本発明は、以下の実施形態に制限されるものではない。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
(実施形態1)
 図1は、本実施形態の紙幣除菌システム300をATM10に設置した例を説明する図である。ATM10は、紙幣50を入出金するための入出金口14が備えられている。入出金口14の上面には、自動的に開閉するシャッタ15が取り付けられている。任意の機能部13は、例えば、紙幣の真偽や、金種を鑑別するための機能部である。一時保管庫11は、入金時に一時的に紙幣50を保管する機構である。紙幣50は、ATM10の内部の搬送路16に沿って設置されたローラー12により搬送される。
 入金時に入出金口14に挿入された紙幣50は、搬送路16及び機能部13を介して一時保管庫11に搬送される。機能部13は、紙幣の鑑別を行い、入金された紙幣50の金額を計数する。ユーザが計数された金額を確認し、入金を指示すると、紙幣50は、一時保管庫11から取り出され、搬送路16及び機能部13を介して保管庫(ドロワー)40へ搬送される。出金時には、保管庫40から紙幣50が取り出され、搬送路16及び機能部13を介して入出金口14に紙幣50が搬送される。
 本実施形態の紙幣除菌システム300は搬送路16の一部に設置される。紙幣除菌システム300は、複数のローラー12を用いて紙幣50を搬送する搬送機構と、前記搬送機構で搬送される紙幣50の表面に紫外光を照射する光ファイバ20と、を備える。ATM10の外部に紫外光を出力する光源30を設置し、光源30からの紫外光を光伝送路35で光ファイバ20に供給する。
 搬送路16で搬送される紙幣50は、紙幣除菌システム300を通過することで除菌される。ここで、前記搬送機構は、所定の時期に保管庫40内の紙幣50を取り出し、光ファイバ20からの紫外光を照射させてもよい。保管庫40内に保管している紙幣50を定期的に紫外光照射エリアに循環させ、除菌することができる。
 なお、前記搬送機構は、ATM10の搬送機構(ローラー12)とは別体であってもよいし、ATM10のローラー12を利用したものであってもよい。つまり、ATM10のローラー12の隙間に光ファイバ20を配置してもよい。また、紙幣除菌システム300の配置場所は、図1で示した場所に限らない。光ファイバ20は径が小さく且つ自在に曲げることができるので隙間を縫って配線ができるため、設置済みであるATM10内の微小な隙間にも紙幣除菌システム300の導入が可能である。
 図2から図5を利用して光ファイバ20の具体的な配置例を説明する。
(例1)
 図2及び図3は、光ファイバ20の先端が前記搬送機構(ローラー12)で搬送される紙幣50の表面に向いており、伝搬する紫外光を光ファイバ20の先端から放出する例を説明する図である。ここで、紙幣50は上部ローラー12-1と下部ローラー12-2とに挟まれており、両ローラーが回転することで紙幣50が搬送される。矢印Aは、紙幣50が搬送される方向である。
 図2はローラー12の軸方向から紙幣除菌システム300を見た図である。図3は、斜め上方向から紙幣除菌システム300を見た図であり、説明のために上部ローラー12-1を省略して描いている。光ファイバ20の先端は、隣り合うローラー12-1の隙間と隣り合うローラー12-2の隙間に入れられ、先端から紫外光を照射する。紫外光は光源30から光伝送路35で伝送され、光分岐36で分岐されて各光ファイバ20へ供給される。
 光ファイバ20の先端から紫外光が照射されているので、ローラー12で搬送される紙幣50は光ファイバ20間を通過した際に当該紫外光により除菌される。なお、紙幣除菌システム300は、紙幣50がローラー12を通過することを事前に検知し、光源30に対して紫外光供給の指令をだしてもよい。
 なお、本例では、紙幣50の上方側に4本の光ファイバ20、下方側に4本の光ファイバ20が配置されるが、配置される光ファイバ20の数は任意である。
(例2)
 図4及び図5は、光ファイバ20の中心軸が紙幣50の表面に対して平行となるように配置され、伝搬する紫外光の一部を側面から放出する例を説明する図である。ここで、紙幣50は上部ローラー12-1と下部ローラー12-2とに挟まれており、両ローラーが回転することで紙幣50が搬送される。矢印Aは、紙幣50が搬送される方向である。
 図4はローラー12の軸方向から紙幣除菌システム300を見た図である。図5は、斜め上方向から紙幣除菌システム300を見た図であり、説明のために上部ローラー12-1を省略して描いている。光ファイバ20は、軸がローラー12の軸と平行になるように、隣り合うローラー12-1の隙間と隣り合うローラー12-2の隙間に配置される。光ファイバ20は側面発光型の光ファイバである。図5及び図6のように、1本の光ファイバ20ローラー12間を縫うように配置することが好ましい。紫外光は光源30から光伝送路35で伝送され、光ファイバ20へ供給される。
 光ファイバ20の側面から紫外光が照射されているので、ローラー12で搬送される紙幣50はローラー12-1とローラー12-2の間を通過した際に当該紫外光により除菌される。なお、紙幣除菌システム300は、紙幣50がローラー12を通過することを事前に検知し、光源30に対して紫外光供給の指令をだしてもよい。
 なお、本例では、紙幣50の上方側に1本の光ファイバ20、下方側に1本の光ファイバ20がローラー間を縫うように配置されるが、複数の光ファイバ20をそれぞれのローラー間に配置してもよい。
(実施形態2)
 図1から図5はATM10の本体内に紙幣除菌システム300が配置された例を説明した。本実施形態では、ATM10に付随する保管庫40にも紫外光を照射する構造を配置した例を図6で説明する。つまり、本実施形態の紙幣除菌システムは、紙幣50を保管する保管庫40と、保管庫40内の紙幣50に紫外光を照射する第2の光ファイバ22と、をさらに備える。
 図6には、先端が保管庫40内に保管される紙幣50の表面に向いており、伝搬する紫外光を前記先端から放出する第2の光ファイバ22-1が記載される。光ファイバ22-1の先端は、保管庫40の内部に入れられ、保管される紙幣50の方向へ向けられている。紫外光は光源30から光伝送路35で伝送され、光分岐36で分岐されて各光ファイバ22-1へ供給される。光ファイバ22-1は先端から紙幣50へ紫外光を照射する。
 光ファイバ22-1の先端から紫外光が照射されているので、紙幣50は保管庫40で保管される間に当該紫外光により除菌される。なお、紙幣除菌システム300は、紙幣50が保管庫40へ保管される時あるいは取り出される時に、当該紙幣50に対して紫外光を照射してもよい。
 なお、本例では、保管庫40内の紙幣50に対して3本の光ファイバ22-1が配置されるが、配置される光ファイバ22-1の数は任意である。また、保管庫40の紙幣流入出口に光ファイバ22-1の先端を配置してもよい。
 図6には、保管庫40の底に配置され、伝搬する紫外光の一部を側面から放出する第2の光ファイバ22-2も記載される。光ファイバ22-2は側面発光型の光ファイバである。図6のように、1本の光ファイバ22-2が保管庫40の底を這うように配置することが好ましい。紫外光は光源30から光伝送路35で伝送され、光ファイバ22-2へ供給される。
 保管庫40の底から紫外光が紙幣50に照射されるので、紙幣50は保管庫40で保管される間に当該紫外光により除菌される。なお、保管庫40の中に紙幣50が存在していなければ、紫外光の照射を停止してもよい。
(他の実施形態)
 上記の実施形態では、ATM10に紙幣除菌システム300を設置する例を説明したが、紙幣除菌システム300はATM10以外の汎用の機器内に設置でき、紙幣への紫外光照射により日常の貨幣流通の中での除菌を可能とする。また、紙幣除菌システム300を店舗のレジスターへ導入すれば、より除菌頻度を上げることができる。
10:ATM
11:一時保管庫
12、12-1、12-2:ローラー
13:機能部
14:入出金口
15:シャッタ
16:搬送路
20:光ファイバ
22、22-1、22-2:第2の光ファイバ
30:光源
35:光搬送路
36:光分岐部
40:保管庫
50:紙幣
300:紙幣除菌システム

Claims (7)

  1.  複数のローラーを用いて紙幣を搬送する搬送機構と、
     前記搬送機構で搬送される前記紙幣の表面に紫外光を照射する光ファイバと、
    を備える紙幣除菌システム。
  2.  前記光ファイバは、先端が前記搬送機構で搬送される前記紙幣の表面に向いており、伝搬する紫外光を前記先端から放出することを特徴とする請求項1に記載の紙幣除菌システム。
  3.  前記光ファイバは、中心軸が前記紙幣の表面に対して平行となるように配置され、伝搬する紫外光の一部を側面から放出することを特徴とする請求項1に記載の紙幣除菌システム。
  4.  前記紙幣を保管する保管庫をさらに備えており、
     前記搬送機構は、所定の時期に前記保管庫内の前記紙幣を取り出し、前記光ファイバからの紫外光を照射させることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の紙幣除菌システム。
  5.  前記紙幣を保管する保管庫と、
     前記保管庫内の前記紙幣に紫外光を照射する第2の光ファイバと、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の紙幣除菌システム。
  6.  前記第2の光ファイバは、先端が前記保管庫内に保管される前記紙幣の表面に向いており、伝搬する紫外光を前記先端から放出することを特徴とする請求項5に記載の紙幣除菌システム。
  7.  前記第2の光ファイバは、前記保管庫の底に配置され、伝搬する紫外光の一部を側面から放出することを特徴とする請求項5に記載の紙幣除菌システム。
PCT/JP2021/035063 2021-09-24 2021-09-24 紙幣除菌システム WO2023047526A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023549250A JPWO2023047526A1 (ja) 2021-09-24 2021-09-24
PCT/JP2021/035063 WO2023047526A1 (ja) 2021-09-24 2021-09-24 紙幣除菌システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/035063 WO2023047526A1 (ja) 2021-09-24 2021-09-24 紙幣除菌システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023047526A1 true WO2023047526A1 (ja) 2023-03-30

Family

ID=85719347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/035063 WO2023047526A1 (ja) 2021-09-24 2021-09-24 紙幣除菌システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2023047526A1 (ja)
WO (1) WO2023047526A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183063A (ja) * 1987-01-26 1988-07-28 住友電気工業株式会社 殺菌装置
JPH03209595A (ja) * 1990-01-12 1991-09-12 Hitachi Ltd 貨幣取引処理装置
JP2001043446A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Toshiba Tec Corp キャッシュボックス
JP2005013723A (ja) * 2003-06-05 2005-01-20 Atsuyoshi Murakami 光ファイバー殺菌消毒装置
US20110253563A1 (en) * 2010-04-19 2011-10-20 Edward Goldman Currency sterilization apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183063A (ja) * 1987-01-26 1988-07-28 住友電気工業株式会社 殺菌装置
JPH03209595A (ja) * 1990-01-12 1991-09-12 Hitachi Ltd 貨幣取引処理装置
JP2001043446A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Toshiba Tec Corp キャッシュボックス
JP2005013723A (ja) * 2003-06-05 2005-01-20 Atsuyoshi Murakami 光ファイバー殺菌消毒装置
US20110253563A1 (en) * 2010-04-19 2011-10-20 Edward Goldman Currency sterilization apparatus

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANONYMOUS: "About "Fivery", a technology to prevent infection such as novel coronavirus", NTT NEWS RELEASE, NTT, JP, JP, XP009545150, Retrieved from the Internet <URL:https://group.ntt/jp/newsrelease/2020/11/13/201113b.html> *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023047526A1 (ja) 2023-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0987661B1 (en) Gaming Machine
US11676459B2 (en) Media sanitizing cassette and method of operation
KR101545608B1 (ko) 계수기 수납형 지폐 소독기
US11679170B2 (en) Payment sanitizing system for point of sale
JP2013105481A (ja) 通貨滅菌装置
WO2023047526A1 (ja) 紙幣除菌システム
JP2993690B2 (ja) 貨幣取引処理装置
JP3801846B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2001043447A (ja) キャッシュボックス
JP2022103984A (ja) 紙幣処理装置及び紙幣処理方法
JP2022037708A (ja) 自動釣銭機及びプログラム
JP7465557B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2022111858A (ja) 紙幣取扱装置
US20210308294A1 (en) System performing inactivation of microorganisms on paper notes in atm with pulsed light technology
US11565011B2 (en) Sterilizing media cassette
KR102525914B1 (ko) 살균 및 이물질 제거 기능이 구비된 다포켓 지폐 계수기
IT202000011650A1 (it) Dispositivo accettatore per la sanificazione di valori in denaro maneggiabili
WO2023032561A1 (ja) 媒体処理装置および媒体処理方法
KR100954228B1 (ko) 지폐의 양면 살균이 가능한 지폐 방출기
JP7245804B2 (ja) 紙幣収納庫
WO2023090106A1 (ja) 消毒ユニットおよび紙葉類処理装置
KR200260041Y1 (ko) 오존 살균기능을 가진 지폐 계수기
JP2022102960A (ja) プラズマ処理装置及び貨幣処理装置
IT202200001148A1 (it) Sanificatore di valuta con separazione di ingresso ed uscita
KR20220038978A (ko) 지폐 계수기

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21958402

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023549250

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE