WO2023037902A1 - 通信装置、通信方法、およびプログラム - Google Patents

通信装置、通信方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2023037902A1
WO2023037902A1 PCT/JP2022/032162 JP2022032162W WO2023037902A1 WO 2023037902 A1 WO2023037902 A1 WO 2023037902A1 JP 2022032162 W JP2022032162 W JP 2022032162W WO 2023037902 A1 WO2023037902 A1 WO 2023037902A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
links
link
wireless communication
mld
association
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/032162
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕彦 猪膝
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Priority to CN202280060701.7A priority Critical patent/CN117981458A/zh
Priority to KR1020247010440A priority patent/KR20240049376A/ko
Publication of WO2023037902A1 publication Critical patent/WO2023037902A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/18Management of setup rejection or failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Definitions

  • the present invention relates to a communication device that performs wireless communication.
  • the IEEE 802.11 standard series is known as a major wireless LAN communication standard.
  • the IEEE 802.11 standard series includes standards such as IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax.
  • IEEE802.11ax uses OFDMA (orthogonal frequency multiple access) to achieve a high peak throughput of up to 9.6 gigabits per second (Gbps), as well as a technology that improves communication speeds under congested conditions.
  • OFDMA orthogonal frequency-division multiple access.
  • a task group called IEEE 802.11be was launched as a successor standard aimed at further improving throughput, improving frequency utilization efficiency, and improving communication latency.
  • one AP builds multiple links with one STA (Station) in frequency bands such as 2.4 GHz, 5 GHz, and 6 GHz, and performs simultaneous communication (Multi-Link communication). ) are being considered.
  • the IEEE 802.11 standard does not define the details of the Multi-Link communication setup procedure. In particular, if establishment of some of the multiple links requested using the Association Request cannot be approved, the content of the Association Response that the communication device should transmit is not stipulated. Also, it is not specified what sequence the communication device that receives the Association Response will follow after that to establish multilink communication with the partner device.
  • an object of the present invention is to provide a mechanism for setting up multilink communication using Association Request/Association Response.
  • a communication device is a communication device that performs wireless communication conforming to the IEEE802.11 series standard via a plurality of wireless communication links using different frequencies, and is a communication device that receiving means for receiving an Association Request frame containing information indicating a plurality of links requesting establishment of wireless communication links; When accepting the establishment of a communication link and rejecting the establishment of a wireless communication link for some links, the information of the Status code included in the Association Response frame and common to multiple links as information indicating success, and transmitting the Association Response frame to the other communication device.
  • a communication device of the present invention is a communication device that performs wireless communication conforming to the IEEE802.11 series standard via a plurality of wireless communication links using different frequencies, Receiving means for receiving an Association Request frame containing information indicating a plurality of links for which a communication device requests establishment of wireless communication links; accepts the establishment of wireless communication links and rejects the establishment of wireless communication links for some links, the status code contained in the Association Response frame and common to multiple links information indicating failure, and transmitting means for transmitting the Association Response frame to the other communication device.
  • a communication device is a communication device that performs wireless communication conforming to the IEEE 802.11 series standard via a plurality of wireless communication links using different frequencies,
  • a first transmission means for transmitting an Association Request frame containing information indicating a plurality of links requesting the establishment of a link of the first transmission means, and a Status code contained in the Association Response frame that is common to the plurality of links receiving means for receiving an Association Response frame in which code information is set to information indicating failure as a response to the Association Request frame;
  • generating means for generating an Association Request frame designating a link for which establishment of a communication link has been approved as a link requesting establishment of a wireless communication link; and second transmitting the Association Request frame generated by said generating means and a transmitting means of
  • association request/association response can be used to set up multilink communication.
  • FIG. 10 is a sequence diagram of setup processing of the first example of multi-link communication in the present embodiment
  • FIG. 10 is a sequence diagram of setup processing of a second example of multi-link communication in the present embodiment
  • FIG. 11 is a sequence diagram of setup processing of a third example of multi-link communication in the present embodiment
  • FIG. 11 is a sequence diagram of setup processing of a fourth example of multi-link communication in the present embodiment
  • FIG. 10 is a sequence diagram of setup processing of the first example of multi-link communication in the present embodiment
  • FIG. 10 is a sequence diagram of setup processing of a second example of multi-link communication in the present embodiment
  • FIG. 11 is a sequence diagram of setup processing of a third example of multi-link communication in the present embodiment
  • FIG. 11 is a sequence diagram of setup processing of a fourth example of multi-link communication in the present embodiment
  • FIG. 10 is a sequence diagram of setup processing of the first example of multi-link communication in the present embodiment
  • FIG. 10 is a sequence diagram of setup processing of a
  • 20 is a sequence diagram of setup processing of a fifth example of multi-link communication in the present embodiment; 4 is a flow chart showing the processing executed by APMLD in this embodiment. 4 is a flow chart showing processing executed by non-AP MLD in this embodiment. 4 is a flow chart showing the processing executed by APMLD in this embodiment. 4 is a flow chart showing processing executed by non-AP MLD in this embodiment.
  • FIG. 1 shows the configuration of a network searched by a communication device 101 (hereinafter referred to as Non-AP MLD 101) according to this embodiment.
  • a communication device 102 (hereafter, AP MLD 102 ) is an access point (AP) that has a role of constructing the wireless network 100 .
  • AP MLD 102 can communicate with Non-AP MLD 101 .
  • This embodiment applies to Non-AP MLD 101 and AP MLD 102 .
  • Each of the Non-AP MLD 101 and AP MLD 102 can perform wireless communication conforming to the IEEE802.11be (EHT) standard.
  • IEEE is an abbreviation for Institute of Electrical and Electronics Engineers.
  • the Non-AP MLD 101 and AP MLD 102 can communicate in the frequencies of 2.4 Hz band, 5 GHz band and 6 GHz band.
  • the frequency band used by each communication device is not limited to this, and different frequency bands such as the 60 GHz band may be used.
  • the Non-AP MLD 101 and AP MLD 102 can communicate using bandwidths of 20 MHz, 40 MHz, 80 MHz, 160 MHz and 320 MHz.
  • the bandwidth used by each communication device is not limited to this, and different bandwidths such as 240 MHz and 4 MHz may be used.
  • the Non-AP MLD 101 and AP MLD 102 can realize multi-user (MU, Multi User) communication by multiplexing signals of a plurality of users by executing OFDMA communication conforming to the IEEE802.11be standard.
  • OFDMA stands for Orthogonal Frequency Division Multiple Access.
  • RU Resource Unit
  • the AP can communicate with multiple STAs in parallel within the defined bandwidth.
  • Non-AP MLD 101 and AP MLD 102 are compliant with the IEEE802.11be standard, but in addition to this, they may also be compliant with the legacy standard, which is a standard prior to the IEEE802.11be standard.
  • the Non-AP MLD 101 and AP MLD 102 may support at least one of the IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax standards.
  • other communication standards such as Bluetooth (registered trademark), NFC, UWB, ZigBee, and MBOA may be supported.
  • UWB is an abbreviation for Ultra Wide Band
  • MBOA is an abbreviation for Multi Band OFDM Alliance.
  • NFC is an abbreviation for Near Field Communication.
  • UWB includes wireless USB, wireless 1394, WiNET, and the like.
  • it may correspond to a communication standard for wired communication such as a wired LAN.
  • Specific examples of the AP MLD 102 include, but are not limited to, wireless LAN routers and personal computers (PCs).
  • the AP MLD 102 may be an information processing device such as a wireless chip capable of executing wireless communication conforming to the IEEE802.11be standard.
  • Specific examples of the Non-AP MLD 101 include, but are not limited to, cameras, tablets, smartphones, PCs, mobile phones, video cameras, headsets, and the like.
  • the Non-AP MLD 101 may be an information processing device such as a wireless chip capable of executing wireless communication conforming to the IEEE802.11be standard.
  • Each communication device can communicate using bandwidths of 20 MHz, 40 MHz, 80 MHz, 160 MHz, and 320 MHz.
  • Non-AP MLD 101 and AP MLD 102 establish links via a plurality of frequency channels and perform multi-link communication.
  • the IEEE 802.11 series standards define the bandwidth of each frequency channel as 20 MHz.
  • the frequency channel is a frequency channel defined in the IEEE802.11 series standard, and in the IEEE802.11 series standard, a plurality of frequencies are used in each of the 2.4 GHz band, 5 GHz band, 6 GHz band, and 60 GHz band.
  • a frequency channel is defined.
  • a bandwidth of 40 MHz or more may be used in one frequency channel by bonding with adjacent frequency channels.
  • AP MLD 102 has the ability to establish a link with Non-AP MLD 101 via a first frequency channel in the 2.4 GHz band and communicate.
  • the Non-AP MLD 101 has the ability to establish a link and communicate with the AP MLD 102 via a second frequency channel in the 5 GHz band.
  • the Non-AP MLD 101 performs multi-link communication that maintains the second link via the second frequency channel in parallel with the link via the first frequency channel.
  • AP MLD 102 can improve throughput in communication with Non-AP MLD 101 by establishing links with Non-AP MLD 101 via multiple frequency channels.
  • multiple links with different frequency bands may be established between each communication device.
  • the Non-AP MLD 101 may establish links in each of the 2.4 GHz band, 5 GHz band, and 6 GHz band.
  • links may be established via a plurality of different channels included in the same frequency band.
  • a 6ch link in the 2.4 GHz band may be established as the first link
  • a 1ch link in the 2.4 GHz band may be established as the second link. Links with the same frequency band and links with different frequency bands may coexist.
  • the Non-AP MLD 101 may be able to establish a 1ch link in the 2.4GHz band and a 149ch link in the 5GHz band in addition to the first 6ch link in the 2.4GHz band.
  • the connection can be established between the Non-AP MLD 101 and the other band. Therefore, it is possible to prevent a decrease in throughput and a communication delay in communication with the Non-AP MLD 101.
  • the number and arrangement of the AP MLD and Non-AP MLD are not limited to this.
  • one non-AP MLD may be added.
  • the frequency band of each link to be established at this time, the number of links, and the frequency width do not matter.
  • FIG. 1 shows an example in which three links 104, 105, and 106 are established, the number of links established in multi-link communication is not limited to this.
  • the AP MLD 102 and the non-AP MLD 101 transmit and receive data to and from the partner device via multiple links.
  • the AP MLD 102 and the Non-AP MLD 101 may be able to execute MIMO (Multiple-Input And Multiple-Output) communication.
  • MIMO Multiple-Input And Multiple-Output
  • the AP MLD 102 and the Non-AP MLD 101 have multiple antennas and one transmits different signals from each antenna using the same frequency channel.
  • the receiving side simultaneously receives all signals arriving from multiple streams using multiple antennas, separates and decodes the signals of each stream.
  • MIMO communication By executing MIMO communication in this way, the AP MLD 102 and Non-AP MLD 101 can communicate more data in the same amount of time than when MIMO communication is not executed.
  • the AP MLD 102 and the Non-AP MLD 101 may perform MIMO communication on some links when performing multi-link communication.
  • FIG. 2 shows a hardware configuration example of the Non-AP MLD 101 in this embodiment.
  • Non-AP MLD 101 has storage section 201 , control section 202 , function section 203 , input section 204 , output section 205 , communication section 206 and antenna 207 .
  • a plurality of antennas may be provided.
  • the storage unit 201 is composed of one or more memories such as ROM and RAM, and stores computer programs for performing various operations described later and various information such as communication parameters for wireless communication.
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory.
  • storage media such as flexible disks, hard disks, optical disks, magneto-optical disks, CD-ROMs, CD-Rs, magnetic tapes, non-volatile memory cards, DVDs, etc. may be used.
  • the storage unit 201 may include a plurality of memories or the like.
  • the control unit 202 is composed of, for example, one or more processors such as a CPU and MPU, and controls the entire Non-AP MLD 101 by executing a computer program stored in the storage unit 201. Note that the control unit 202 may control the entire Non-AP MLD 101 through cooperation between the computer program stored in the storage unit 201 and an OS (Operating System). The control unit 202 also generates data and signals (radio frames) to be transmitted in communication with other communication devices.
  • CPU stands for Central Processing Unit
  • MPU stands for Micro Processing Unit
  • the control unit 202 may be provided with a plurality of processors such as multi-core processors, and the plurality of processors may control the entire Non-AP MLD 101 .
  • control unit 202 controls the function unit 203 to perform predetermined processing such as wireless communication, imaging, printing, and projection.
  • the functional unit 203 is hardware for the Non-AP MLD 101 to execute predetermined processing.
  • the input unit 204 receives various operations from the user.
  • the output unit 205 performs various outputs to the user via a monitor screen or a speaker.
  • the output from the output unit 205 may be display on a monitor screen, audio output from a speaker, vibration output, or the like.
  • both the input unit 204 and the output unit 205 may be realized by one module like a touch panel.
  • the input unit 204 and the output unit 205 may be integrated with the Non-AP MLD 101 or may be separate.
  • the communication unit 206 controls wireless communication conforming to the IEEE802.11be standard.
  • the communication unit 206 may control wireless communication conforming to other IEEE802.11 series standards, and wired communication such as a wired LAN.
  • the IEEE802.11be standard will be described as an example, but this embodiment can also be applied to IEEE802.11 series standards that will be formulated later if multi-link communication is possible.
  • the communication unit 206 controls the antenna 207 to transmit and receive signals for wireless communication generated by the control unit 202 .
  • the Non-AP MLD 101 may control wireless communication in compliance with these communication standards. Also, if the Non-AP MLD 101 can perform wireless communication conforming to a plurality of communication standards, it may be configured to have separate communication units and antennas corresponding to each communication standard.
  • the Non-AP MLD 101 communicates data such as image data, document data, and video data with the Non-AP MLD 101 via the communication unit 206 .
  • the antenna 207 may be configured separately from the communication unit 206, or may be configured together with the communication unit 206 as one module.
  • Antenna 207 is an antenna capable of communication in the 2.4 GHz band, 5 GHz band, and 6 GHz band. Although the Non-AP MLD 101 has one antenna in this embodiment, it may have three antennas. Or you may have a different antenna for every frequency band. Also, if the Non-AP MLD 101 has multiple antennas, it may have a communication unit 206 corresponding to each antenna.
  • the AP MLD 102 has the same hardware configuration as the Non-AP MLD 101.
  • FIG. 3 is a functional block diagram of the AP MLD 102 and Non-AP MLD 101.
  • FIG. 3 is a functional block diagram of the AP MLD 102 and Non-AP MLD 101.
  • the Multi-link control unit 301 controls the Multi-link established with the Non-AP MLD 101 and executes Multi-link communication.
  • the Association Request processing unit 302 receives the Association Request frame received from the Non-AP MLD 101, analyzes its contents, and processes it.
  • the Assoc Rsp generation unit 303 generates an Association Response frame, which is a response message to the Association Request frame, and transmits it to the Non-AP MLD 101 .
  • the link switching unit 304 appropriately switches the link established with the Non-AP MLD 101 .
  • the 4WHS processing unit 305 shares an encryption key with the Non-AP MLD 101 by executing the 4-way handshake process specified by the IEEE802.11 standard.
  • the frame transmitting/receiving unit 306 transmits/receives wireless frames to/from a wireless communication partner device (eg Non-AP MLD 101).
  • the multi-link control unit 401 controls the multi-link established with the AP MLD 102 and executes multi-link communication.
  • the Association Request generation unit 402 generates an Association Request frame to be transmitted to the AP MLD 102 .
  • the Assoc Rsp processing unit 403 receives the Association Response frame sent from the AP MLD 102, analyzes its contents and processes it.
  • the link switching unit 404 performs processing for appropriately switching the link established with the AP MLD 101 .
  • the 4WHS processing unit 405 shares the encryption key with the AP MLD 101 by executing the 4-way handshake process defined by the IEEE802.11 standard.
  • the frame transmitting/receiving unit 406 transmits/receives wireless frames to/from a wireless communication partner device (for example, the AP MLD 102).
  • FIGS. 4 to 8 show different setup processes, all or some of them may be combined as appropriate. Alternatively, these processes may be selectively executed according to the user's operation or the state of the communication device.
  • the Non-AP MLD 101 specifies the Link requesting setup in the Association Request.
  • the Non-AP MLD 101 stores one or more Per-STA Profile subelements corresponding to the Link requesting setup in the Association Request. Specifically, it is stored in the Link Info field of the Basic variant multi-link element of the Association Request frame. At this time, the requested Link is specified by the Link ID.
  • the AP MLD 102 designates the Link that has consented to the setup in the Association Response. If the AP MLD 102 does not accept the Link that was requested by the non-AP MLD 101 and was not used to send the Association Request, it does the following: That is, the Per-STA Profile subelement corresponding to the Link is stored in the Association Response. Specifically, it is included in the Link Info field of the Basic variant multi-link element of the Association Request frame. Also, the reason for the failure is included in the Status Code subfield of the Per-STA Profile subelement of the Basic variant Multi-link element.
  • the AP MLD 102 accepts and stores one or more Per-STA Profile subelements containing the complete information of the Link AP requested by the non-AP MLD 101 in the Association Response. Specifically, it is included in the Link Info field of the Basic variant multi-link element of the Association Response frame. At this time, the accepted Link will be notified by Link ID.
  • FIG. 4 is a first example of multi-link communication setup processing in this embodiment.
  • each of the non-AP MLD 101 and the AP MLD 102 has a configuration that can establish three wireless links.
  • Establish The non-AP MLD 101 and AP MLD 102 are provided with stations 1-3 (STA1, STA2, STA3) and access points 1-3 (AP1, AP2, AP3), respectively.
  • Wireless links are established by connections between stations 1 to 3 (STA1, STA2, STA3) and access points 1 to 3 (AP1, AP2, AP3) provided in each of the non-AP MLD 101 and AP MLD 102. .
  • each of the non-AP MLD 101 and the AP MLD 102 has a configuration that can establish three wireless links, that is, a configuration that includes STAs 1 to 3 and APs 1 to 3, but the number of wireless links that can be established is is not limited to this.
  • the Non-AP MLD Supplicant of the non-AP MLD 101 stores the Per-STA Profile subelements of Links 1, 2, and 3 in the Association Request frame. Specifically, it is stored in the Link Info field of the Basic variant multi-link element of the Association Request frame. Furthermore, it generates an Association Request frame storing the above information in the Link Info field (S401), and transmits the Association Request frame generated in S401 to AP1 (S402).
  • AP1 receives the Association Request frame transmitted in S402 and passes it to the AP MLD Authenticator of AP MLD 102 (S403).
  • the AP MLD Authenticator sets the Status code of Link1 and Link2 to success in the Per-STA Profile subelement of the Basic variant Multi-link element.
  • an Association Response frame is generated with the Status code of the Association Response set to success (S404).
  • the Status code of the Association Response is a Status code common to multiple links.
  • AP1 transmits the Association Response frame generated in S404 to STA1 (S405).
  • STA1 receives the Association Response frame transmitted in S405 and passes it to the Non-AP MLD Supplicant of the non-AP MLD 101 (S406).
  • non-AP MLD 101, AP MLD 102 and S407 to S419 are processed, and 4-way handshake is executed.
  • a GTK Group Temporal Key
  • the GTK of Link3 for which link establishment has not been accepted in AP MLD 102 is not generated.
  • the AP MLD Authenticator installs GTK generated by 4-way handshake (S417).
  • Non-AP MLD Supplicant installs GTK generated by 4-way handshake (S416).
  • AP MLD sets the STATUS CODE of the Association Response to SUCCESS when accepting some of the links requested to be set up. Then, APMLD will deliver only the approved Link GTK by 4-way handshake.
  • FIG. 5 is a second example of multi-link communication setup processing in this embodiment.
  • the AP MLD accepts some of the Links requested to be set up, it sets the STATUS CODE of the Association Response to SUCCESS. Then, when AP MLD approves a single Link (a Link that sends and receives Association), it sends an Association Response that does not include a Basic Variant Multi-link element.
  • the Non-AP MLD that receives an Association Response that does not contain a Basic Variant Multi-link element performs a normal 4-way handshake.
  • S501 to S503 are the same as S401 to S403 in FIG.
  • the AP MLD Authenticator generates an Association Response frame that does not include the Basic variant multi-link element and sets the Status code as success (S504).
  • AP1 transmits the Association Response frame generated in S504 to STA1 (S505).
  • STA1 receives the Association Response frame transmitted in S505 and passes it to the Non-AP MLD Supplicant of the non-AP MLD 101 (S506).
  • non-AP MLD 101, AP MLD 102 and S507 to S512 are processed, and 4-way handshake is executed.
  • the 4-way handshake here is executed in Link1, which is the link on which the Association Response frame was transmitted.
  • AP MLD Authenticator installs GTK generated by 4-way handshake (S511).
  • Non-AP MLD Supplicant installs GTK generated by 4-way handshake (S510).
  • the GTK installed in S510 and S511 is GTK used in Link1 communication.
  • FIG. 6 is a third example of multi-link communication setup processing in this embodiment.
  • the AP MLD approves some of the links requested to be set up, it sets the STATUS CODE of the Association Response to SUCCESS. If the Link returned by the Association Response is not the approved Link, switch to the approved Link and perform a 4-way handshake.
  • the AP MLD approves some of the links requested to be set up, it sets the STATUS CODE of the Association Response to SUCCESS. If the Link returned by the Association Response is not the approved Link, switch to the approved Link and perform a 4-way handshake.
  • S601 to S603 are the same as S401 to S403 in FIG.
  • the AP MLD Authenticator sets the Status code of Link2 and Link3 to success in the Per-STA Profile subelement of the Basic variant Multi-link element.
  • "success" in the Status code means that the requests to Link2 and Link3 have succeeded.
  • an Association Response frame is generated with the Status code of the Association Response set to success (S604).
  • AP1 transmits the Association Response frame generated in S604 to STA1 (S605).
  • STA1 receives the Association Response frame transmitted in S605 and passes it to the Non-AP MLD Supplicant of the non-AP MLD 101 (S606).
  • non-AP MLD 101, AP MLD 102 and S607-S620 are processed, and 4-way handshake is executed.
  • the 4-way handshake here is performed using Link2 or Link3, for which link establishment has been approved, rather than Link1 for which the Association Response frame has been transmitted.
  • Link2 is used to execute 4-way handshake.
  • a GTK Group Temporal Key
  • GTK of Link1 for which link establishment has not been accepted in AP MLD 102 is not generated.
  • the AP MLD Authenticator installs GTK generated by 4-way handshake (S617).
  • Non-AP MLD Supplicant installs GTK generated by 4-way handshake (S616).
  • FIG. 7 is a fourth example of multi-link communication setup processing in this embodiment.
  • AP MLD sets the STATUS CODE of the Association Response to FAIL when rejecting some of the Links requested to be set up.
  • STATUS_CODEs other than SUCCESS such as REFUSED_BAD_SUPPORTED_CHANNELS and STATUS_INVALID_PMK may be defined to indicate the detailed reason for FAIL.
  • REFUSED_BAD_SUPPORTED_CHANNELS is a STATUS CODE indicating that the channel is not supported
  • STATUS_INVALID_PMK is a STATUS CODE indicating that the PMKID is invalid.
  • S701 to S703 are the same as S401 to S403 in FIG.
  • the AP MLD Authenticator sets the Status code of Link1 and Link2 to success in the Basic variant Multi-link element Per-STA Profile subelement. Furthermore, in S704, an Association Response frame is generated in which the Status code of the Association Response is set to fail.
  • AP1 transmits the Association Response frame generated in S704 to STA1 (S705).
  • STA1 receives the Association Response frame transmitted in S705 and passes it to the Non-AP MLD Supplicant of the non-AP MLD 101 (S706).
  • the Non-AP MLD Supplicant stores the Link 1, 2 Per-STA Profile subelements approved by the AP MLD 102 in the Association Request frame.
  • the relevant subelement is stored in the Link Info field of the Basic variant multi-link element of the Association Request frame.
  • An Association Request frame in which the Link Info field of the Basic variant Multi-link element is stored is generated (S707).
  • the Non-AP MLD Supplicant regenerates an Association Request frame that does not include the Per-STA Profile subelement for the link for which link establishment has been rejected by the AP MLD 102 .
  • STA1 transmits the Association Request frame generated in S707 to AP1 (S708).
  • AP1 receives the Association Request frame transmitted in S708 and passes it to the AP MLD Authenticator of AP MLD 102 (S709).
  • the AP MLD Authenticator sets the Status code of Link1 and Link2 to success in the Per-STA Profile subelement of the Basic variant Multi-link element.
  • An Association Response frame is generated in which the Status code of the Association Response is set to success (S710).
  • AP1 transmits the Association Response frame generated in S710 to STA1 (S711).
  • STA1 receives the Association Response frame transmitted in S711 and passes it to the Non-AP MLD Supplicant of the non-AP MLD 101 (S712).
  • the non-AP MLD 101 and AP MLD 102 and the processing from S713 onwards are performed, and the 4-way handshake is executed.
  • a GTK Group Temporal Key
  • the GTK of Link3 for which link establishment has not been accepted in AP MLD 102 is not generated.
  • AP MLD Authenticator and Non-AP MLD Supplicant install GTK generated by 4-way handshake respectively.
  • FIG. 8 is a fifth example of multi-link communication setup processing in this embodiment.
  • the AP MLD rejects some of the Links requested to be set up, it sets the STATUS CODE of the Association Response to FAIL. Then, if the Link for which the Association Response is returned is not the approved Link, switch to the approved Link and send the Association Request.
  • S801 to S803 are the same as S401 to S403 in FIG.
  • the AP MLD Authenticator sets the Status code of Link2 and Link3 to success in the Per-STA Profile subelement of the Basic variant Multi-link element. Furthermore, an Association Response frame is generated in which the Status code of the Association Response is set to fail (S804).
  • AP1 transmits the Association Response frame generated in S804 to STA1 (S805).
  • STA1 receives the Association Response frame transmitted in S805 and passes it to the Non-AP MLD Supplicant of the non-AP MLD 101 (S806).
  • the Non-AP MLD Supplicant stores the Per-STA Profile subelements of Links 2 and 3 approved by the AP MLD 102 in the Association Request frame.
  • the Per-STA Profile subelements of Links 2 and 3 accepted by the AP MLD 102 are stored in the Link Info field of the Basic variant multi-link element.
  • an Association Request frame containing the above information is generated (S807).
  • the Non-AP MLD Supplicant regenerates an Association Request frame that does not include the Per-STA Profile subelement for the link for which link establishment has been rejected by the AP MLD 102 .
  • STA2 then transmits the Association Request frame generated in S807 to AP2 (S808).
  • the Link for transmitting the regenerated Association Request frame instead of using the link for which multilink setup is rejected, use the link for which multilink setup has been accepted.
  • the Association Request frame is sent using Link2 without using Link1.
  • AP2 receives the Association Request frame transmitted in S808 and passes it to the AP MLD Authenticator of AP MLD 102 (S809).
  • the AP MLD Authenticator sets the Status code of Link2 and Link3 of the Per-STA Profile subelement of the Basic variant Multi-link element to success. Furthermore, an Association Response frame is generated in which the Status code of the Association Response is set to success (S810).
  • AP2 transmits the Association Response frame generated in S810 to STA2 (S811).
  • STA2 receives the Association Response frame transmitted in S811 and passes it to the Non-AP MLD Supplicant of the non-AP MLD 101 (S812).
  • the non-AP MLD 101 and AP MLD 102 and the processing after S813 are performed, and the 4-way handshake is executed.
  • a GTK Group Temporal Key
  • GTK of Link1 for which link establishment has not been accepted in AP MLD 102 is not generated.
  • AP MLD Authenticator and Non-AP MLD Supplicant install GTK generated by 4-way handshake respectively.
  • multilink communication can be set up using Association Request/Association Response in any of the first to fifth examples.
  • FIG. 9 is a flow chart showing the processing of the APMLD 102 corresponding to the above first to third examples.
  • FIG. 10 is a flow chart showing the processing of the non-AP MLD 101 corresponding to the above first to third examples.
  • FIG. 11 is a flow chart showing the processing of the APMLD 102 corresponding to the above fourth and fifth examples.
  • FIG. 12 is a flow chart showing the processing of the non-AP MLD 101 corresponding to the above fourth and fifth examples.
  • each step shown in these flowcharts is realized by the processors of the control unit 202 or communication unit 206 provided in each of the non-AP MLD 101 and AP MLD 102 executing programs stored in the storage unit 201 or the like. Part of the processing in the flowchart may be executed using dedicated hardware.
  • FIG. 9 shows the multi-link setup process executed in the AP MLD 102.
  • the AP MLD 102 executes Authentication processing with the non-AP MLD.
  • the AP MLD 102 determines whether an Association Request has been received from the non-AP MLD (S901). When it is determined that an Association Request has been received, it is determined whether all or part of the links for which multi-link setup is requested by the Association Request can be accepted (S902). If it is determined that all or part of the requested links can be approved, the process of S903 is executed. The process of S910 is executed. In S903, the AP MLD 102 generates an Association Response frame in which the Status code of the Association Response is set to success.
  • the APMLD 102 determines whether or not there is one approved link (S904). If there is one accepted link, the AP MLD 102 transmits the Association Response frame generated in S903 to the non-AP MLD (S906). On the other hand, if there is more than one approved link, the AP MLD 102 generates a multi-link element based on the information of the approved link and the rejected link, and stores it in the Association Response frame (S905). The AP MLD 102 then transmits the Association Response frame generated in S905 to the non-AP MLD (S906).
  • the AP MLD 102 determines whether it has accepted the link for which the Association Request was received in S901 (S907). If the link for which the Association Request has been received is not accepted, the AP MLD 102 switches the link used when executing the 4-way handshake after this to any of the accepted links (S908). Then, the AP MLD 102 uses the link switched in S908 to execute 4-way handshake with the non-AP MLD to generate GTK (S909). If it is determined that the received link has been accepted in S907, the link through which the Association Request/Association Response was sent and received is used to execute 4-way handshake to generate GTK (S909).
  • the AP MLD 102 If all of the links requested in S902 are unacceptable links, the AP MLD 102 generates an Association Response frame with the Status code set to fail (S910). The AP MLD 102 then generates a multi-link element based on the information of the rejected link and stores it in the Association Response frame (S911). The AP MLD 102 transmits the Association Response frame generated in S911 to the non-AP MLD (S912).
  • FIG. 10 shows the multi-link setup process executed in the non-AP MLD 101.
  • the non-AP MLD 101 executes authentication processing with the AP MLD (S1001).
  • the non-AP MLD 101 determines whether to execute multi-link communication with the AP MLD (S1002).
  • S1003 When multi-link communication is to be executed, a multi-link element containing link information for which multi-link communication is requested is generated and stored in the Association Request frame (S1003).
  • the non-AP MLD 101 transmits the generated Association Request frame to the AP MLD (S1004).
  • the non-AP MLD 101 transmits an Association Request frame to the AP MLD without executing S1003.
  • the non-AP MLD 101 determines whether or not the link that transmitted the Association Request frame has been accepted (S1007). As a result of the determination in S1007, if it is determined that the request has not been accepted, the non-AP MLD 101 switches the link for executing 4-way handshake with the AP MLD to the accepted link (S1008). After that, the non-AP MLD 101 executes a 4-way handshake with the AP MLD to generate GTK (S1009). If it is determined in S1007 that the link that sent the Association Request has been accepted, GTK is generated using the link that sent and received the Association Request/Association Response (S1009). Here, GTK generation executes a 4-way handshake.
  • FIG. 11 shows the multi-link setup process executed in the AP MLD 102.
  • the AP MLD 102 executes authentication processing with the non-AP MLD (S1101). After successful authentication processing, the AP MLD 102 determines whether an Association Request has been received from the non-AP MLD (S1102). When it is determined that an Association Request has been received, the AP MLD 102 determines whether all links for which multilink setup is requested by the frame can be accepted (S1103). If it is determined that all of the requested links can be accepted, the process of S1104 is executed, and if at least some of the requested links cannot be accepted, the process of S1108 is executed. .
  • the AP MLD 102 generates an Association Response frame with the Status code of the Association Response set to success.
  • the AP MLD 102 generates a multi-link element based on the approved link information and stores it in the Association Response frame (S1105).
  • the AP MLD 102 transmits the Association Response frame generated in S1105 to the non-AP MLD (S1106).
  • the AP MLD 102 executes a 4-way handshake with the non-AP MLD to generate GTK for the approved link (S1107).
  • the AP MLD 102 generates an Association Response frame in which the Status code of the Association Response is set to fail.
  • the AP MLD 102 then generates a multi-link element based on the information on the accepted and rejected links, and stores it in the Association Response frame (S1109).
  • the AP MLD 102 sends the Association Response frame generated in S1109 to the non-AP MLD and ends the process (S1110).
  • FIG. 12 shows the multi-link setup process executed in the non-AP MLD 101.
  • the non-AP MLD 101 executes authentication processing with the AP MLD (S1201).
  • the non-AP MLD 101 determines whether or not to execute multi-link communication with the AP MLD (S1202). When multi-link communication is executed, the non-AP MLD 101 stores the multi-link element containing the link information requesting the multi-link communication in the Association Request frame (S1203). The non-AP MLD 101 transmits the generated Association Request frame to the AP MLD (S1204). If it is determined in S1002 not to execute multi-link communication, the non-AP MLD 101 transmits an Association Request frame to the AP MLD without executing S1203.
  • the non-AP MLD 101 judges whether or not information regarding the approved link is included in the Association Response (S1207). If it is determined that there is an approved link, a multi-link element indicating the link information is stored in the Association Request frame so that the approved link is a request link for multilink communication (S1208). The non-AP MLD 101 then determines whether the link that sent the Association Response frame has been accepted by the AP MLD (S1209).
  • the non-AP MLD 101 transmits the Association Request frame generated in S1208 to the AP MLD (S1204).
  • processing is performed to switch the link used when sending the Association Request frame generated in S1208 to the link accepted by the AP MLD (S1210 ).
  • GTK is generated with the AP MLD (S1211). GTK is generated here by executing 4-way handshake between non-AP MLD 101 and AP MLD 102 .
  • the non-AP MLD 101 and the AP MLD 102 have the following advantages by performing any of the processes shown in FIGS. 9 to 12. That is, association request/association response can be used to set up multilink communication.
  • a recording medium recording the program code of the software that realizes the above functions is supplied to the system or apparatus, and the computer (CPU, MPU) of the system or apparatus reads and executes the program code stored in the recording medium.
  • the program code itself read out from the storage medium implements the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the above-described device.
  • Examples of storage media for supplying program codes include flexible disks, hard disks, optical disks, magneto-optical disks, CD-ROMs, CD-Rs, magnetic tapes, non-volatile memory cards, ROMs, and DVDs. can.
  • OS is an abbreviation for Operating System.
  • the program code read from the storage medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer. Then, based on the instructions of the program code, the CPU provided in the function expansion board or function expansion unit may perform part or all of the actual processing to realize the above functions.
  • the present invention supplies a program that implements one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in the computer of the system or apparatus reads and executes the program. It can also be realized by processing to It can also be implemented by a circuit (for example, ASIC) that implements one or more functions.
  • a circuit for example, ASIC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

使用する周波数が異なる複数の無線通信のリンクを介してIEEE802.11シリーズ規格に準拠した無線通信を行う通信装置であって、他の通信装置が無線通信のリンクの確立を要求する複数のリンクを示す情報が含まれたAssociation Requestフレームを受信し、前記情報で示された複数のリンクのうち一部のリンクに対しては無線通信のリンクの確立を承諾し一部のリンクに対しては無線通信のリンクの確立を拒否する場合、Association Responseフレームに含まれるStatus codeであって複数のリンクに対して共通のStatus codeの情報を、成功を示す情報に設定し、当該フレームを他の通信装置へ送信する。

Description

通信装置、通信方法、およびプログラム
 本発明は、無線通信を行う通信装置に関する。
 近年の通信されるデータ量の増加に伴い、無線LAN(Local Area Network)等の通信技術の開発が進められている。無線LANの主要な通信規格として、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11規格シリーズが知られている。IEEE802.11規格シリーズには、IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax等の規格が含まれる。例えば、最新規格のIEEE802.11axでは、OFDMA(直交周波数多元接続)を用いて、最大9.6ギガビット毎秒(Gbps)という高いピークスループットに加え、混雑状況下での通信速度を向上させる技術が規格化されている(特許文献1参照)。なお、OFDMAは、Orthogonal frequency-division multiple accessの略である。
 さらなるスループット向上や周波数利用効率の改善、通信レイテンシ改善を目指した後継規格として、IEEE802.11beと呼ばれるtask groupが発足した。
 IEEE802.11beでは、1台のAPが1台のSTA(Station)と2.4GHz、5GHz、6GHz帯等の周波数バンドで複数のLinkを構築し、同時通信を行うマルチリンク通信(Multi-Link通信)が検討されている。
特開2018-50133号公報
 しかしながらIEEE802.11規格では、Multi-Link通信のセットアップ手順の詳細が決められていない。特に、Association Requestを使って要求された複数のリンクのうちの一部のリンクの確立を承諾できない場合に、通信装置がどのような内容のAssociation Responseを送信すればよいかが規定されていない。また、Association Responseを受信した通信装置が、その後どのようなシーケンスを経て相手装置とマルチリンク通信を確立するのかが規定されていない。
 そこで本発明は、Association Request/Association Responseを用いたマルチリンク通信のセットアップを行うための仕組みを提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明の通信装置は、使用する周波数が異なる複数の無線通信のリンクを介してIEEE802.11シリーズ規格に準拠した無線通信を行う通信装置であって、他の通信装置が無線通信のリンクの確立を要求する複数のリンクを示す情報が含まれたAssociation Requestフレームを受信する受信手段と、前記情報で示された複数のリンクのうち一部のリンクに対しては無線通信のリンクの確立を承諾し一部のリンクに対しては無線通信のリンクの確立を拒否する場合、Association Responseフレームに含まれるStatus codeであって複数のリンクに対して共通のStatus codeの情報を、成功を示す情報に設定し、当該Association Responseフレームを前記他の通信装置へ送信する送信手段と、を有することを特徴とする。
 また、上記目的を達成するため、本発明の通信装置は、使用する周波数が異なる複数の無線通信のリンクを介してIEEE802.11シリーズ規格に準拠した無線通信を行う通信装置であって、他の通信装置が無線通信のリンクの確立を要求する複数のリンクを示す情報が含まれたAssociation Requestフレームを受信する受信手段と、前記情報で示された複数のリンクのうち一部のリンクに対しては無線通信のリンクの確立を承諾し一部のリンクに対しては無線通信のリンクの確立を拒否する場合、Association Responseフレームに含まれるStatus codeであって複数のリンクに対して共通のStatus codeの情報を、失敗を示す情報に設定し、当該Association Responseフレームを前記他の通信装置へ送信する送信手段と、を有することを特徴とする。
 また、上記目的を達成するため、本発明の通信装置は、使用する周波数が異なる複数の無線通信のリンクを介してIEEE802.11シリーズ規格に準拠した無線通信を行う通信装置であって、無線通信のリンクの確立を要求する複数のリンクを示す情報が含まれたAssociation Requestフレームを送信する第一の送信手段と、Association Responseフレームに含まれるStatus codeであって複数のリンクに対して共通のStatus codeの情報が、失敗を示す情報に設定されたAssociation Responseフレームを前記Association Requestフレームの応答として受信する受信手段と、前記受信手段による前記Association Requestフレームの受信に応じて、当該Association Requestフレームにおいて無線通信のリンクの確立が承諾されているリンクを無線通信のリンクの確立を要求するリンクとして指定したAssociation Requestフレームを生成する生成手段と、前記生成手段によって生成されたAssociation Requestフレームを送信する第二の送信手段と、を有することを特徴とする。
 本発明によれば、Association Request/Association Responseを用いてマルチリンク通信のセットアップを行うことができる。
本実施形態におけるネットワークの構成を示す図である。 本実施形態における通信装置のハードウェア構成を示す図である。 本実施形態における通信装置の機能構成を示す図である。 本実施形態におけるMulti-link通信の第一の例のセットアップ処理のシーケンス図である。 本実施形態におけるMulti-link通信の第二の例のセットアップ処理のシーケンス図である。 本実施形態におけるMulti-link通信の第三の例のセットアップ処理のシーケンス図である。 本実施形態におけるMulti-link通信の第四の例のセットアップ処理のシーケンス図である。 本実施形態におけるMulti-link通信の第五の例のセットアップ処理のシーケンス図である。 本実施形態におけるAP MLDが実行する処理を示すフローチャートである。 本実施形態におけるnon-AP MLDが実行する処理を示すフローチャートである。 本実施形態におけるAP MLDが実行する処理を示すフローチャートである。 本実施形態におけるnon-AP MLDが実行する処理を示すフローチャートである。
 以下、添付の図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、以下の実施形態において示す構成は一例に過ぎず、本発明は図示された構成に限定されるものではない。
 (無線通信システムの構成)
 図1は、本実施形態にかかる通信装置101(以下、Non-AP MLD101)が探索するネットワークの構成を示す。通信装置102(以下、AP MLD102)は、無線ネットワーク100を構築する役割を有するアクセスポイント(AP)である。AP MLD102はNon-AP MLD101と通信可能である。本実施形態はNon-AP MLD101、AP MLD102に適用する。
 Non-AP MLD101、AP MLD102の各々は、IEEE802.11be(EHT)規格に準拠した無線通信を実行することができる。なお、IEEEはInstitute of Electrical and Electronics Engineersの略である。Non-AP MLD101、AP MLD102は、2.4Hz帯、5GHz帯、および6GHz帯の周波数において通信することができる。各通信装置が使用する周波数帯は、これに限定されるものではなく、例えば60GHz帯のように、異なる周波数帯を使用してもよい。また、Non-AP MLD101、AP MLD102は、20MHz、40MHz、80MHz、160MHz、および320MHzの帯域幅を使用して通信することができる。各通信装置が使用する帯域幅は、これに限定されるものではなく、例えば240MHzや4MHzのように、異なる帯域幅を使用してもよい。
 Non-AP MLD101、AP MLD102は、IEEE802.11be規格に準拠したOFDMA通信を実行することで、複数のユーザの信号を多重する、マルチユーザ(MU、Multi User)通信を実現することができる。OFDMAは、Orthogonal Frequency Division Multiple Access(直行周波数分割多元接続)の略である。OFDMA通信では、分割された周波数帯域の一部(RU、Resource Unit)が各STAにそれぞれ重ならないように割り当てられ、各STAの搬送波が直行する。そのため、APは規定された帯域幅の中で複数のSTAと並行して通信することができる。
 なお、Non-AP MLD101、AP MLD102は、IEEE802.11be規格に対応するとしたが、これに加えて、IEEE802.11be規格より前の規格であるレガシー規格に対応していてもよい。具体的には、Non-AP MLD101、AP MLD102は、IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax規格の少なくともいずれか一つに対応していてもよい。また、IEEE802.11シリーズ規格に加えて、Bluetooth(登録商標)、NFC、UWB、ZigBee、MBOAなどの他の通信規格に対応していてもよい。なお、UWBはUltra Wide Bandの略であり、MBOAはMulti Band OFDM Allianceの略である。また、NFCはNear Field Communicationの略である。UWBには、ワイヤレスUSB、ワイヤレス1394、WiNETなどが含まれる。また、有線LANなどの有線通信の通信規格に対応していてもよい。AP MLD102の具体例としては、無線LANルーターやパーソナルコンピュータ(PC)などが挙げられるが、これらに限定されない。またAP MLD102は、IEEE802.11be規格に準拠した無線通信を実行することができる無線チップなどの情報処理装置であってもよい。また、Non-AP MLD101の具体的な例としては、カメラ、タブレット、スマートフォン、PC、携帯電話、ビデオカメラ、ヘッドセットなどが挙げられるが、これらに限定されない。また、Non-AP MLD101は、IEEE802.11be規格に準拠した無線通信を実行することができる無線チップなどの情報処理装置であってもよい。
 各通信装置は、20MHz、40MHz、80MHz、160MHz、および320MHzの帯域幅を使用して通信することができる。
 また、Non-AP MLD101、AP MLD102は、複数の周波数チャネルを介してリンクを確立し、通信するMulti-Link通信を実行する。IEEE802.11シリーズ規格では、各周波数チャネルの帯域幅は20MHzとして定義されている。ここで、周波数チャネルとは、IEEE802.11シリーズ規格に定義された周波数チャネルであって、IEEE802.11シリーズ規格では、2.4GHz帯、5GHz帯、6GHz帯、60GHz帯の各周波数帯に複数の周波数チャネルが定義されている。
 なお、隣接する周波数チャネルとボンディングすることで、1つの周波数チャネルにおいて40MHz以上の帯域幅を利用してもよい。例えばAP MLD102はNon-AP MLD101と2.4GHz帯の第1の周波数チャネルを介したリンクを確立し、通信する能力がある。Non-AP MLD101はこれと並行してAP MLD102と5GHz帯の第2の周波数チャネルを介したリンクを確立し、通信する能力がある。この場合に、Non-AP MLD101は、第1の周波数チャネルを介したリンクと並行して、第2の周波数チャネルを介した第2のリンクを維持するMulti-Link通信を実行する。このようにAP MLD102は複数の周波数チャネルを介したリンクをNon-AP MLD101と確立することで、Non-AP MLD101との通信におけるスループットを向上させることができる。
 なお、各通信機器間のリンクはMulti-link通信において、周波数帯の異なるリンクを複数確立してもよい。例えば、Non-AP MLD101は2.4GHz帯、5GHz帯、6GHz帯それぞれでリンクを確立できるようにしてもよい。あるいは同じ周波数帯に含まれる複数の異なるチャネルを介してリンクを確立できるようにしてもよい。例えば2.4GHz帯における6chのリンクを第1のリンクとして、これに加えて2.4GHz帯における1chのリンクを第2のリンクとして確立できるようにしてもよい。なお、周波数帯が同じリンクと、異なるリンクとが混在していてもよい。例えば、Non-AP MLD101は2.4GHz帯における6chの第一のリンクに加えて、2.4GHz帯の1chのリンクと、5GHz帯における149chのリンクを確立できてもよい。Non-AP MLD101とAPは周波数の異なる複数の接続を確立することで、ある帯域が混雑している場合であっても、Non-AP MLD101と他方の帯域で接続を確立することができる。そのため、Non-AP MLD101との通信におけるスループットの低下や通信遅延を防ぐことができる。
 なお、図1の無線ネットワークではAP MLD1台とNon-AP MLD1台となっているが、AP MLDおよびNon-AP MLDの台数や配置はこれに限定されない。例えば、図1の無線ネットワークに加えて、Non-AP MLDを1台増やしてもよい。このとき確立する各リンクの周波数帯やリンクの数、周波数幅は問わない。図1の例では、104、105、106の3つのリンクが確立されている例を示しているが、Multi-link通信において確立するリンクの数はこれに限らない。
 Multi-link通信を行う場合、AP MLD102とNon-AP MLD101とは、複数のリンクを介して相手装置とデータの送受信を行う。また、AP MLD102とNon-AP MLD101はMIMO(Multiple-Input And Multiple-Output)通信を実行できてもよい。この場合、AP MLD102およびNon-AP MLD101は複数のアンテナを有し、一方がそれぞれのアンテナから異なる信号を同じ周波数チャネルを用いて送る。受信側は、複数のアンテナを用いて複数ストリームから到達したすべての信号を同時に受信し、各ストリームの信号を分離し、復号する。このように、MIMO通信を実行することで、AP MLD102およびNon-AP MLD101は、MIMO通信を実行しない場合と比べて、同じ時間でより多くのデータを通信することができる。また、AP MLD102およびNon-AP MLD101は、Multi-link通信を行う場合に、一部のリンクにおいてMIMO通信を実行してもよい。
 (AP MLDおよびNon-AP MLDの構成)
 図2に、本実施形態におけるNon-AP MLD101のハードウェア構成例を示す。Non-AP MLD101は、記憶部201、制御部202、機能部203、入力部204、出力部205、通信部206およびアンテナ207を有する。なお、アンテナは複数でもよい。
 記憶部201は、ROMやRAM等の1以上のメモリにより構成され、後述する各種動作を行うためのコンピュータプログラムや、無線通信のための通信パラメータ等の各種情報を記憶する。ROMはRead Only Memoryの、RAMはRandom Access Memoryの夫々略である。なお、記憶部201として、ROM、RAM等のメモリの他に、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、DVDなどの記憶媒体を用いてもよい。また、記憶部201が複数のメモリ等を備えていてもよい。
 制御部202は、例えば、例えばCPUやMPU等の1以上のプロセッサにより構成され、記憶部201に記憶されたコンピュータプログラムを実行することにより、Non-AP MLD101の全体を制御する。なお、制御部202は、記憶部201に記憶されたコンピュータプログラムとOS(Operating System)との協働により、Non-AP MLD101の全体を制御するようにしてもよい。また、制御部202は、他の通信装置との通信において送信するデータや信号(無線フレーム)を生成する。
 なお、CPUはCentral Processing Unitの、MPUは、Micro Processing Unitの略である。また、制御部202がマルチコア等の複数のプロセッサを備え、複数のプロセッサによりNon-AP MLD101全体を制御するようにしてもよい。
 また、制御部202は、機能部203を制御して、無線通信や、撮像、印刷、投影等の所定の処理を実行する。機能部203は、Non-AP MLD101が所定の処理を実行するためのハードウェアである。
 入力部204は、ユーザからの各種操作の受付を行う。出力部205は、モニタ画面やスピーカーを介して、ユーザに対して各種出力を行う。ここで、出力部205による出力とは、モニタ画面上への表示や、スピーカーによる音声出力、振動出力などであってもよい。なお、タッチパネルのように入力部204と出力部205の両方を1つのモジュールで実現するようにしてもよい。また、入力部204および出力部205は、夫々Non-AP MLD101と一体であってもよいし、別体であってもよい。
 通信部206は、IEEE802.11be規格に準拠した無線通信の制御を行う。また、通信部206は、IEEE802.11be規格に加えて、他のIEEE802.11シリーズ規格に準拠した無線通信の制御や、有線LAN等の有線通信の制御を行ってもよい。尚、本実施形態の説明では、IEEE802.11be規格を例に説明するが、これ以降に策定されるIEEE802.11シリーズ規格においてもMulti-link通信が可能であれば本実施形態を適用可能である。通信部206は、アンテナ207を制御して、制御部202によって生成された無線通信のための信号の送受信を行う。
 なお、Non-AP MLD101が、IEEE802.11be規格に加えて、NFC規格やBluetooth規格等に対応している場合、これらの通信規格に準拠した無線通信の制御を行ってもよい。また、Non-AP MLD101が複数の通信規格に準拠した無線通信を実行できる場合、夫々の通信規格に対応した通信部とアンテナを個別に有する構成であってもよい。Non-AP MLD101は通信部206を介して、画像データや文書データ、映像データ等のデータをNon-AP MLD101と通信する。
 なお、アンテナ207は、通信部206と別体として構成されていてもよいし、通信部206と合わせて一つのモジュールとして構成されていてもよい。
 アンテナ207は、2.4GHz帯、5GHz帯、および6GHz帯における通信が可能なアンテナである。本実施形態では、Non-AP MLD101は1つのアンテナを有するとしたが、3つのアンテナでもよい。または周波数帯ごとに異なるアンテナを有していてもよい。また、Non-AP MLD101は、アンテナを複数有している場合、各アンテナに対応した通信部206を有していてもよい。
 なお、AP MLD102はNon-AP MLD101と同様のハードウェア構成を有する。
 図3は、AP MLD102及びNon-AP MLD101の機能ブロック図を示した図である。
 301~306はAP MLD102が備える機能を示し、これらはソフトウェアまたはハードウェアによって実装される。Multi-link制御部301は、Non-AP MLD101との間で確立されるMulti-linkを制御し、Multi-link通信を実行する。Assoc Req処理部302は、Non-AP MLD101から受信したAssociation Requestフレームを受信し、その内容を解析して処理する。Assoc Rsp生成部303はAssociation Requestフレームの応答メッセージであるAssociation Responseフレームを生成し、Non-AP MLD101へ送信する。Link切り替え部304は、Non-AP MLD101との間で確立されるリンクを適宜切り替える処理を行う。4WHS処理部305は、IEEE802.11規格で規定された4-way handshakeの処理を実行することによって、Non-AP MLD101との間で暗号鍵を共有する。フレーム送受信部306は、無線通信の相手装置(例えばNon-AP MLD101)との間で無線フレームを送受信する。
 401~406はNon-AP MLD101が備える機能を示し、これらはソフトウェアまたはハードウェアによって実装される。Multi-link制御部401は、AP MLD102との間で確立されるMulti-linkを制御し、Multi-link通信を実行する。Assoc Req生成部402は、AP MLD102へ送信すべきAssociation Requestフレームを生成する。Assoc Rsp処理部403はAP MLD102から送信されたAssociation Responseフレームを受信し、その内容を解析して処理する。Link切り替え部404は、AP MLD101との間で確立されるリンクを適宜切り替える処理を行う。4WHS処理部405は、IEEE802.11規格で規定された4-way handshakeの処理を実行することによって、AP MLD101との間で暗号鍵を共有する。フレーム送受信部406は、無線通信の相手装置(例えばAP MLD102)との間で無線フレームを送受信する。
 次に、図4~図8を用いて、本実施形態におけるMulti-link通信のセットアップ処理のシーケンスについて説明する。図4~図8はそれぞれ異なるセットアップ処理を示すが、これらの全部または一部を適宜組み合わせて実行してもよい。または、ユーザの操作や通信装置の状態に応じてこれらの処理を選択的に実行できるようにしてもよい。
 まず本実施形態のMulti-link通信のセットアップ処理の全体における前提となる処理について説明する。
 Non-AP MLD 101はセットアップを要求するLinkをAssociation Requestで指定する。
 Non-AP MLD 101は、セットアップを要求するLinkに相当する1つ以上のPer-STA Profile subelementを、Association Requestに格納する。具体的には、Association RequestフレームのBasic variant Multi-link elementのLink Info fieldに格納する。このとき、要求するLinkはLink IDで指定する。
 一方、AP MLD 102はセットアップを承諾したLinkをAssociation Responseで指定する。AP MLD 102は、non-AP MLD 101によって要求されていてAssociation Requestを送信するのに使用しなかったLinkを承諾しない場合、以下を実行する。すなわち、当該Linkに相当するPer-STA Profile subelementをAssociation Responseに格納する。具体的には、Association RequestフレームのBasic variant Multi-link elementのLink Info fieldに含める。また、失敗の理由をBasic variant Multi-link elementのPer-STA Profile subelementのStatus Code subfieldに含める。
 AP MLD 102は承諾してかつnon-AP MLD 101に要求されたLinkのAPの完全な情報を含む1つ以上のPer-STA Profile subelementをAssociation Responseに格納する。具体的には、Association ResponseフレームのBasic variant Multi-link elementのLink Info fieldに含める。このとき、承諾したLinkはLink IDで通知する。
 図4は本実施形態におけるMulti-link通信のセットアップ処理の第一の例である。図4では、non-AP MLD 101とAP MLD 102の各々が3つの無線リンクを確立可能な構成であり、実際に時々の装置の状態に応じて、これらの全部または一部を使って無線リンクを確立する。non-AP MLD 101とAP MLD 102はそれぞれステーション1~3(STA1,STA2,STA3)とアクセスポイント1~3(AP1,AP2,AP3)を備える。無線リンクは、non-AP MLD 101とAP MLD 102の各々が備えるステーション1~3(STA1,STA2,STA3)とアクセスポイント1~3(AP1,AP2,AP3)との間の接続によって確立される。以降の説明におけるLink1は、STA1とAP1の間の接続によって確立され、Link2は、STA2とAP2の間の接続によって確立され、Link3は、STA3とAP3の間の接続によって確立される。これらは以降の図5~8の説明でも同様である。尚、本実施形態ではnon-AP MLD 101とAP MLD 102の各々が3つの無線リンクを確立可能な構成、即ちSTA1~3、AP1~3を備える構成としたが、確立可能な無線リンクの数はこれに限らない。
 まずnon-AP MLD 101のNon-AP MLD Supplicantは、Link1,2,3のPer-STA Profile subelementを、Association Requestフレームに格納する。具体的には、Association RequestフレームのBasic variant Multi-link elementのLink Info fieldに格納する。さらに、Link Info fieldに上記の情報を格納したAssociation Requestフレームを生成し(S401)、S401において生成されたAssociation RequestフレームをAP1へ送信する(S402)。AP1は、S402において送信されたAssociation Requestフレームを受信し、AP MLD 102のAP MLD Authenticatorへ渡す(S403)。AP MLD Authenticatorは、Basic variant Multi-link elementのPer-STA Profile subelementにおいてLink1とLink2のStatus codeをsuccessとする。さらに、Association ResponseのStatus codeをsuccessとしたAssociation Responseフレームを生成する(S404)。ここでAssociation ResponseのStatus codeは、複数リンクに共通のStatus codeである。AP1は、S404で生成されたAssociation ResponseフレームをSTA1へ送信する(S405)。STA1は、S405において送信されたAssociation Responseフレームを受信し、non-AP MLD 101のNon-AP MLD Supplicantへ渡す(S406)。
 その後、non-AP MLD 101とAP MLD 102とS407~S419の処理を行い、4-way handshakeを実行する。この4-way handshakeの処理では、AP MLD 102においてリンクの確立が承諾されたLink1とLink2のそれぞれに対するGTK(Group Temporal Key)が生成される。AP MLD 102においてリンクの確立が承諾されなかったLink3のGTKは生成されない。AP MLD Authenticatorは4-way handshakeによって生成されたGTKをインストールする(S417)。Non-AP MLD Supplicantは4-way handshakeによって生成されたGTKをインストールする(S416)。以上説明した通り第一の例では、AP MLDはセットアップを要求されたLinkのうち、一部のLinkを承諾する場合に、Association ResponseのSTATUS CODEをSUCCESSにする。そして、AP MLDは承諾したLinkのGTKのみを4-way handshakeで配送する。
 図5は本実施形態におけるMulti-link通信のセットアップ処理の第二の例である。第二の例では、AP MLDはセットアップを要求されたLinkのうち、一部のLinkを承諾する場合に、Association ResponseのSTATUS CODEをSUCCESSにする。そして、AP MLDは単一のLink(Associationの送受信を行っているLink)を承諾する場合に、Basic variant Multi-link elementを含まないAssociation Responseを送信する。Basic variant Multi-link elementを含まないAssociation Responseを受信したNon-AP MLDは通常の4-way handshakeを行う。以下、上述の第一の例と異なる部分について詳細に説明する。
 S501~S503は図4のS401~S403と同様である。AP MLD Authenticatorは、Basic variant Multi-link elementを含まず、Status codeをsuccessとしたAssociation Responseフレームを生成する(S504)。AP1は、S504で生成されたAssociation ResponseフレームをSTA1へ送信する(S505)。STA1は、S505において送信されたAssociation Responseフレームを受信し、non-AP MLD 101のNon-AP MLD Supplicantへ渡す(S506)。
 その後、non-AP MLD 101とAP MLD 102とS507~S512の処理を行い、4-way handshakeを実行する。ここでの4-way handshakeは、Association Responseフレームが送信されたリンクであるLink1において実行される。AP MLD Authenticatorは4-way handshakeによって生成されたGTKをインストールする(S511)。Non-AP MLD Supplicantは4-way handshakeによって生成されたGTKをインストールする(S510)。S510とS511でインストールされるGTKは、Link1の通信で使用されるGTKである。
 図6は本実施形態におけるMulti-link通信のセットアップ処理の第三の例である。第三の例では、AP MLDはセットアップを要求されたLinkのうち、一部のLinkを承諾する場合に、Association ResponseのSTATUS CODEをSUCCESSにする。Association Responseが返ってきたLinkが承諾されたLinkでない場合、承諾されたLinkに切り替えて4-way handshakeを行う。以下、上述の第一の例と異なる部分について詳細に説明する。
 S601~S603は図4のS401~S403と同様である。AP MLD Authenticatorは、Basic variant Multi-link elementのPer-STA Profile subelementにおいてLink2とLink3のStatus codeをsuccessとする。ここで、Status codeのsuccessは、Link2とLink3に対する要求が成功したことを意味する。さらに、Association ResponseのStatus codeをsuccessとしたAssociation Responseフレームを生成する(S604)。AP1は、S604で生成されたAssociation ResponseフレームをSTA1へ送信する(S605)。STA1は、S605において送信されたAssociation Responseフレームを受信し、non-AP MLD 101のNon-AP MLD Supplicantへ渡す(S606)。
 その後、non-AP MLD 101とAP MLD 102とS607~S620の処理を行い、4-way handshakeを実行する。ここでの4-way handshakeは、Association Responseフレームが送信されたLink1ではなく、リンクの確立が承諾されているLink2又はLink3を用いて行われる。図6の例ではLink2を用いて4-way handshakeを実行する。この4-way handshakeの処理では、AP MLD 102においてリンクの確立が承諾されたLink2とLink3のそれぞれに対するGTK(Group Temporal Key)が生成される。AP MLD 102においてリンクの確立が承諾されなかったLink1のGTKは生成されない。AP MLD Authenticatorは4-way handshakeによって生成されたGTKをインストールする(S617)。Non-AP MLD Supplicantは4-way handshakeによって生成されたGTKをインストールする(S616)。
 図7は本実施形態におけるMulti-link通信のセットアップ処理の第四の例である。第四の例では、AP MLDはセットアップを要求されたLinkのうち、一部のLinkを拒否する場合に、Association ResponseのSTATUS CODEをFAILにする。尚、FAILを示す方法は複数あっても良い。例えばREFUSED_BAD_SUPPORTED_CHANNELS、STATUS_INVALID_PMKのようにSUCCESS以外の複数のSTATUS_CODEを定義してFAILの詳細な理由を示せるようにしても良い。ここで、REFUSED_BAD_SUPPORTED_CHANNELSはチャネルが非サポートであることを示すSTATUS CODEであり、STATUS_INVALID_PMKはPMKIDが不正であることを示すSTATUS CODEである。そして、Non-AP MLDがSTATUS CODEがFAILのAssociation Responseを受信した場合で、一部の承諾されたLinkを含む場合、承諾されたLinkのみを含むAssociation Requestを再送する。以下、上述の第一の例と異なる部分について詳細に説明する。
 S701~S703は図4のS401~S403と同様である。
 AP MLD AuthenticatorはBasic variant Multi-link elementのPer-STA Profile subelementにおいてLink1とLink2のStatus codeをsuccessとする。さらに、S704においてAssociation ResponseのStatus codeをfail(失敗)と設定したAssociation Responseフレームを生成する。AP1は、S704で生成されたAssociation ResponseフレームをSTA1へ送信する(S705)。STA1は、S705において送信されたAssociation Responseフレームを受信し、non-AP MLD 101のNon-AP MLD Supplicantへ渡す(S706)。
 その後Non-AP MLD Supplicantは、AP MLD 102に承諾されたLink1,2のPer-STA Profile subelementを、Association Requestフレームに格納する。ここで当該subelementはAssociation RequestフレームのBasic variant Multi-link elementのLink Info fieldに格納される。Basic variant Multi-link elementのLink Info fieldが格納されたAssociation Requestフレームを生成する(S707)。つまりNon-AP MLD Supplicantは、AP MLD 102によってリンク確立が拒否されたリンクに関するPer-STA Profile subelementを含まないAssociation Requestフレームを再生成する。STA1は、S707において生成されたAssociation RequestフレームをAP1へ送信する(S708)。AP1は、S708において送信されたAssociation Requestフレームを受信し、AP MLD 102のAP MLD Authenticatorへ渡す(S709)。
 これを受けたAP MLD AuthenticatorはBasic variant Multi-link elementのPer-STA Profile subelementにおいてLink1とLink2のStatus codeをsuccessに設定する。Association ResponseのStatus codeをsuccess(成功)と設定したAssociation Responseフレームを生成する(S710)。AP1は、S710で生成されたAssociation ResponseフレームをSTA1へ送信する(S711)。STA1は、S711において送信されたAssociation Responseフレームを受信し、non-AP MLD 101のNon-AP MLD Supplicantへ渡す(S712)。
 その後、non-AP MLD 101とAP MLD 102とS713以降の処理を行い、4-way handshakeを実行する。この4-way handshakeの処理では、AP MLD 102においてリンクの確立が承諾されたLink1とLink2のそれぞれに対するGTK(Group Temporal Key)が生成される。AP MLD 102においてリンクの確立が承諾されなかったLink3のGTKは生成されない。AP MLD AuthenticatorとNon-AP MLD Supplicantは4-way handshakeによって生成されたGTKをそれぞれインストールする。
 図8は本実施形態におけるMulti-link通信のセットアップ処理の第五の例である。第五の例では、AP MLDはセットアップを要求されたLinkのうち、一部のLinkを拒否する場合に、Association ResponseのSTATUS CODEをFAILにする。そして、Association Responseが返ってきたLinkが承諾されたLinkでない場合、承諾されたLinkに切り替えてAssociation Requestを送信する。以下、上述の第一の例と異なる部分について詳細に説明する。
 S801~S803は図4のS401~S403と同様である。AP MLD AuthenticatorはBasic variant Multi-link elementのPer-STA Profile subelementにおいてLink2とLink3のStatus codeをsuccessに設定する。さらにAssociation ResponseのStatus codeをfail(失敗)と設定したAssociation Responseフレームを生成する(S804)。AP1は、S804で生成されたAssociation ResponseフレームをSTA1へ送信する(S805)。STA1は、S805において送信されたAssociation Responseフレームを受信し、non-AP MLD 101のNon-AP MLD Supplicantへ渡す(S806)。
 その後Non-AP MLD Supplicantは、AP MLD 102に承諾されたLink2,3のPer-STA Profile subelementを、Association Requestフレームに格納する。AP MLD 102に承諾されたLink2,3のPer-STA Profile subelementは、Basic variant Multi-link elementのLink Info fieldに格納される。さらに上記情報を格納したAssociation Requestフレームを生成する(S807)。つまりNon-AP MLD Supplicantは、AP MLD 102によってリンク確立が拒否されたリンクに関するPer-STA Profile subelementを含まないAssociation Requestフレームを再生成する。その後STA2は、S807において生成されたAssociation RequestフレームをAP2へ送信する(S808)。図8の第五の例では、再生成されたAssociation Requestフレームを送信するリンクとして、マルチリンクのセットアップが拒否されたリンクを使わずに、マルチリンクのセットアップが承諾されたリンクを使うようにしている。この例ではLink1を使わずにLink2を使ってAssociation Requestフレームを送信する。AP2は、S808において送信されたAssociation Requestフレームを受信し、AP MLD 102のAP MLD Authenticatorへ渡す(S809)。
 これを受けたAP MLD Authenticatorは、Basic variant Multi-link elementのPer-STA Profile subelementのLink2とLink3のStatus codeをsuccessに設定する。さらにAssociation ResponseのStatus codeをsuccess(成功)と設定したAssociation Responseフレームを生成する(S810)。AP2は、S810で生成されたAssociation ResponseフレームをSTA2へ送信する(S811)。STA2は、S811において送信されたAssociation Responseフレームを受信し、non-AP MLD 101のNon-AP MLD Supplicantへ渡す(S812)。
 その後、non-AP MLD 101とAP MLD 102とS813以降の処理を行い、4-way handshakeを実行する。この4-way handshakeの処理では、AP MLD 102においてリンクの確立が承諾されたLink2とLink3のそれぞれに対するGTK(Group Temporal Key)が生成される。AP MLD 102においてリンクの確立が承諾されなかったLink1のGTKは生成されない。AP MLD AuthenticatorとNon-AP MLD Supplicantは4-way handshakeによって生成されたGTKをそれぞれインストールする。
 以上説明したように、第一の例から第五の例の何れにおいても、Association Request/Association Responseを用いたマルチリンク通信のセットアップを行うことができる。
 次に、図9~図12のフローチャートを用いて、上述の第一から第五の例におけるnon-AP MLD 101とAP MLD 102それぞれにおいて実行される処理を説明する。図9は、上述の第一から第三の例に対応するAP MLD 102の処理を示すフローチャートである。図10は、上述の第一から第三の例に対応するnon-AP MLD 101の処理を示すフローチャートである。図11は、上述の第四と第五の例に対応するAP MLD 102の処理を示すフローチャートである。図12は、上述の第四と第五の例に対応するnon-AP MLD 101の処理を示すフローチャートである。これらフローチャートに示す各ステップの処理は、non-AP MLD 101とAP MLD 102それぞれが備える制御部202又は通信部206のプロセッサが記憶部201等に格納されたプログラムを実行することによって実現される。尚、フローチャート内の一部の処理を専用のハードウェアを用いて実行してもよい。
 図9はAP MLD 102において実行されるMulti-linkのセットアップ処理である。まずAP MLD 102はnon-AP MLDとの間でAuthenticationの処理を実行する。Authentication処理に成功した後、AP MLD 102はnon-AP MLDからAssociation Requestを受信したかどうかを判断する(S901)。Association Requestを受信したと判断された場合、Association Requestによってマルチリンクのセットアップが要求されているリンクの全て又は一部を承諾することができるか判断する(S902)。全て又は一部を承諾することができると判断された場合にはS903の処理を実行し、要求されたリンクの全てが承諾できないリンクであった場合、つまり一つも承諾できるリンクがない場合にはS910の処理を実行する。S903においてAP MLD 102は、Association ResponseのStatus codeをsuccess(成功)と設定したAssociation Responseフレームを生成する。そしてAP MLD 102は、承諾したリンクが一つであるか否かを判断する(S904)。承諾したリンクが一つであった場合、AP MLD 102は、S903で生成したAssociation Responseフレームをnon-AP MLDに送信する(S906)。一方承諾したリンクが一つでない場合、AP MLD 102は、承諾したリンクと拒否したリンクの情報に基づいてMulti-link elementを生成し、Association Responseフレームに格納する(S905)。そして、AP MLD 102は、S905で生成したAssociation Responseフレームをnon-AP MLDに送信する(S906)。
 その後、AP MLD 102は、S901でAssociation Requestを受信したリンクを承諾したか否かを判断する(S907)。Association Requestを受信したリンクを承諾していない場合、AP MLD 102は、この後4-way handshakeを実行する際に用いるリンクを、承諾したリンクのうちの何れかリンクに切り替える(S908)。そしてAP MLD 102は、S908で切り替えたリンクを使って、non-AP MLDとの間で4-way handshakeを実行し、GTKを生成する(S909)。S907において受信したリンクを承諾したと判断された場合に、Association Request/Association Responseを送受信したリンクを使って4-way handshakeを実行し、GTKを生成する(S909)。
 S902において要求されたリンクの全てが承諾できないリンクであった場合、AP MLD 102はStatus codeをfail(失敗)と設定したAssociation Responseフレームを生成する(S910)。そしてAP MLD 102は、拒否したリンクの情報に基づいてMulti-link elementを生成し、Association Responseフレームに格納する(S911)。AP MLD 102は、S911で生成したAssociation Responseフレームをnon-AP MLDに送信する(S912)。
 図10はnon-AP MLD 101において実行されるMulti-linkのセットアップ処理である。まずnon-AP MLD 101は、AP MLDとの間でAuthenticationの処理を実行する(S1001)。Authenticationの処理に成功するとnon-AP MLD 101は、AP MLDとの間でMulti-link通信を実行するか否かを判断する(S1002)。Multi-link通信を実行する場合、Multi-link通信を要求するリンクの情報を含んだMulti-link elementを生成し、Association Requestフレームに格納する(S1003)。non-AP MLD 101は、生成したAssociation RequestフレームをAP MLDへ送信する(S1004)。
 S1002においてMulti-link通信を実行しないと判断された場合には、S1003を実行することなくnon-AP MLD 101はAssociation RequestフレームをAP MLDへ送信する。
 S1005において送信したAssociation Requestフレームに対するAssociation Responseフレームを受信すると、S1006で当該フレーム内のstatus codeがsuccessであるか判断する。S1006の判断の結果、successでなかった場合、Association処理に失敗したものとして処理を終了する。S1006の判断の結果successであった場合、non-AP MLD 101は、Association Requestフレームを送信したリンクが承諾されたか否かを判断する(S1007)。S1007の判断の結果、承諾されなかったと判断された場合、non-AP MLD 101は、AP MLDとの間で4-way handshakeを実行するリンクを、承諾されているリンクに切り替える(S1008)。その後、non-AP MLD 101は、AP MLDとの間で4-way handshakeを実行し、GTKを生成する(S1009)。S1007でAssociation Requestを送信したリンクが承諾されたと判断された場合には、Association Request/Association Responseを送受信したリンクを使ってGTKを生成する(S1009)。ここで、GTKの生成は4-way handshakeを実行する。
 図11はAP MLD 102において実行されるMulti-linkのセットアップ処理である。まずAP MLD 102はnon-AP MLDとの間でAuthenticationの処理を実行する(S1101)。Authentication処理に成功した後、AP MLD 102はnon-AP MLDからAssociation Requestを受信したかどうかを判断する(S1102)。Association Requestを受信したと判断された場合、AP MLD 102は、当該フレームによってマルチリンクのセットアップが要求されているリンクの全てを承諾することができるか判断する(S1103)。要求されたリンクの全てを承諾することができると判断された場合にはS1104の処理を実行し、要求されたリンクのうちの少なくとも一部のリンクが承諾できない場合にはS1108の処理を実行する。
 S1104においてAP MLD 102は、Association ResponseのStatus codeをsuccess(成功)としたAssociation Responseフレームを生成する。AP MLD 102は、承諾したリンクの情報に基づいてMulti-link elementを生成し、Association Responseフレームに格納する(S1105)。AP MLD 102は、S1105で生成したAssociation Responseフレームをnon-AP MLDに送信する(S1106)。その後AP MLD 102は、non-AP MLDとの間で4-way handshakeを実行し、承諾したリンクのGTKを生成する(S1107)。
 一方S1108においてAP MLD 102は、Association ResponseのStatus codeをfail(失敗)と設定したAssociation Responseフレームを生成する。そしてAP MLD 102は、承諾したリンクと拒否したリンクの情報に基づいてMulti-link elementを生成し、Association Responseフレームに格納する(S1109)。AP MLD 102は、S1109で生成したAssociation Responseフレームをnon-AP MLDに送信して処理を終了する(S1110)。
 図12はnon-AP MLD 101において実行されるMulti-linkのセットアップ処理である。まずnon-AP MLD 101は、AP MLDとの間でAuthenticationの処理を実行する(S1201)。
 Authenticationの処理に成功するとnon-AP MLD 101は、AP MLDとの間でMulti-link通信を実行するか否かを判断する(S1202)。Multi-link通信を実行する場合non-AP MLD 101は、Multi-link通信を要求するリンクの情報を含んだMulti-link elementを、Association Requestフレームに格納する(S1203)。non-AP MLD 101は、生成したAssociation RequestフレームをAP MLDへ送信する(S1204)。S1002においてMulti-link通信を実行しないと判断された場合には、S1203を実行することなくnon-AP MLD 101はAssociation RequestフレームをAP MLDへ送信する。
 S1205で、送信したAssociation Requestフレームに対するAssociation Responseフレームを受信すると、当該フレームのstatus codeがsuccessであるか判断する(S1206)。S1206の判断の結果、successでなかった場合、non-AP MLD 101は、承諾されたリンクに関する情報がAssociation Responseに含まれているか否かを判断する(S1207)。承諾されたリンクがあると判断された場合、承諾されたリンクをマルチリンク通信の要求リンクとすべくこれらのリンク情報を示すMulti-link elementをAssociation Requestフレームに格納する(S1208)。そしてnon-AP MLD 101は、Association Responseフレームを送信したリンクがAP MLDに承諾されたか否かを判断する(S1209)。S1209において、承諾されたと判断された場合には、non-AP MLD 101は、S1208で生成したAssociation RequestフレームをAP MLDへ送信する(S1204)。一方、S1209の判断の結果、承諾されなかったと判断された場合には、S1208で生成したAssociation Requestフレームを送信する際に用いるリンクを、AP MLDに承諾されているリンクに切り替える処理を行う(S1210)。その後、S1206の判断の結果、Association Responseフレーム内のAssociation Responseのstatus codeがsuccessであると判断されると、AP MLDとの間でGTKを生成する(S1211)。ここでGTKの生成は、non-AP MLD 101とAP MLD102との間で4-way handshakeを実行することで生成される。
 以上説明したように、non-AP MLD 101とAP MLD 102は図9~図12の何れかの処理を行うことで、以下のような利点がある。すなわち、Association Request/Association Responseを用いてマルチリンク通信のセットアップを行うことができる。
 (その他の実施形態)
 尚、上述の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体をシステムあるいは装置に供給し、システムあるいは装置のコンピュータ(CPU、MPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行するようにしてもよい。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述の実施形態の機能を実現することとなり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は上述の装置を構成することになる。
 プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。
 また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上述の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSが実際の処理の一部または全部を行い、上述の機能を実現してもよい。OSとは、Operating Systemの略である。
 さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードを、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込む。そして、そのプログラムコードの指示に基づき、機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUが実際の処理の一部または全部を行い、上述の機能を実現してもよい。
 本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
 本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
 本願は、2021年9月9日提出の日本国特許出願特願2021-147003を基礎として優先権を主張するものであり、その記載内容の全てを、ここに援用する。

Claims (11)

  1.  使用する周波数が異なる複数の無線通信のリンクを介してIEEE802.11シリーズ規格に準拠した無線通信を行う通信装置であって、
     他の通信装置が無線通信のリンクの確立を要求する複数のリンクを示す情報が含まれたAssociation Requestフレームを受信する受信手段と、
     前記情報で示された複数のリンクのうち一部のリンクに対しては無線通信のリンクの確立を承諾し一部のリンクに対しては無線通信のリンクの確立を拒否する場合、Association Responseフレームに含まれるStatus codeであって複数のリンクに対して共通のStatus codeの情報を、成功を示す情報に設定し、
     当該Association Responseフレームを前記他の通信装置へ送信する送信手段と、
     を有することを特徴とする通信装置。
  2.  前記情報で示された複数のリンクのうち無線通信のリンクの確立を承諾するリンクが一つであり、且つ、当該リンクが前記Association Requestフレームを受信したリンクである場合、前記送信手段は、Multi-link elementを含まないAssociation Responseフレームを前記他の通信装置へ送信することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  3.  使用する周波数が異なる複数の無線通信のリンクを介してIEEE802.11シリーズ規格に準拠した無線通信を行う通信装置であって、
     他の通信装置が無線通信のリンクの確立を要求する複数のリンクを示す情報が含まれたAssociation Requestフレームを受信する受信手段と、
     前記情報で示された複数のリンクのうち一部のリンクに対しては無線通信のリンクの確立を承諾し一部のリンクに対しては無線通信のリンクの確立を拒否する場合、Association Responseフレームに含まれるStatus codeであって複数のリンクに対して共通のStatus codeの情報を、失敗を示す情報に設定し、
     当該Association Responseフレームを前記他の通信装置へ送信する送信手段と、
     を有することを特徴とする通信装置。
  4.  前記他の通信装置との間で4-way handshakeを実行し、GTK(Group Temporal Key)を生成する処理手段を有することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の通信装置。
  5.  前記Association Requestフレームを受信したリンクが、前記無線通信のリンクの確立を拒否するリンクである場合、前記処理手段は、前記Association Requestフレームを受信したリンクとは異なるリンクを用いて4-way handshakeを実行することを特徴とする請求項4記載の通信装置。
  6.  使用する周波数が異なる複数の無線通信のリンクを介してIEEE802.11シリーズ規格に準拠した無線通信を行う通信装置であって、
     無線通信のリンクの確立を要求する複数のリンクを示す情報が含まれたAssociation Requestフレームを送信する第一の送信手段と、
     Association Responseフレームに含まれるStatus codeであって複数のリンクに対して共通のStatus codeの情報が、失敗を示す情報に設定されたAssociation Responseフレームを前記Association Requestフレームの応答として受信する受信手段と、
     前記受信手段による前記Association Requestフレームの受信に応じて、当該Association Requestフレームにおいて無線通信のリンクの確立が承諾されているリンクを無線通信のリンクの確立を要求するリンクとして指定したAssociation Requestフレームを生成する生成手段と、
     前記生成手段によって生成されたAssociation Requestフレームを送信する第二の送信手段と、
     を有することを特徴とする通信装置。
  7.  前記承諾されているリンクが前記第一の送信手段で用いたリンクとは異なるリンクである場合、前記第二の送信手段は、前記承諾されているリンクを用いてAssociation Requestフレームを送信することを特徴とする請求項6記載の通信装置。
  8.  使用する周波数が異なる複数の無線通信のリンクを介してIEEE802.11シリーズ規格に準拠した無線通信を行う通信方法であって、
     無線通信のリンクの確立を要求する複数のリンクを示す情報が含まれたAssociation Requestフレームを受信する受信工程と、
     前記情報で示された複数のリンクのうち一部のリンクに対しては無線通信のリンクの確立を承諾し一部のリンクに対しては無線通信のリンクの確立を拒否する場合、Association Responseフレームに含まれるStatus codeであって複数のリンクに対して共通のStatus codeの情報を、成功を示す情報に設定し、
     当該Association Responseフレームを送信する送信工程と、
     を有することを特徴とする通信方法。
  9.  使用する周波数が異なる複数の無線通信のリンクを介してIEEE802.11シリーズ規格に準拠した無線通信を行う通信方法であって、
     無線通信のリンクの確立を要求する複数のリンクを示す情報が含まれたAssociation Requestフレームを受信する受信工程と、
     前記情報で示された複数のリンクのうち一部のリンクに対しては無線通信のリンクの確立を承諾し一部のリンクに対しては無線通信のリンクの確立を拒否する場合、Association Responseフレームに含まれるStatus codeであって複数のリンクに対して共通のStatus codeの情報を、失敗を示す情報に設定し、
     当該Association Responseフレームを送信する送信工程と、
     を有することを特徴とする通信方法。
  10.  使用する周波数が異なる複数の無線通信のリンクを介してIEEE802.11シリーズ規格に準拠した無線通信を行う通信方法であって、
     無線通信のリンクの確立を要求する複数のリンクを示す情報が含まれたAssociation Requestフレームを送信する第一の送信工程と、
     Association Responseフレームに含まれるStatus codeであって複数のリンクに対して共通のStatus codeの情報が、失敗を示す情報に設定されたAssociation Responseフレームを前記Association Requestフレームの応答として受信する受信工程と、
     前記受信工程による前記Association Requestフレームの受信に応じて、当該Association Requestフレームにおいて無線通信のリンクの確立が承諾されているリンクを無線通信のリンクの確立を要求するリンクとして指定したAssociation Requestフレームを生成する生成工程と、
     前記生成工程で生成されたAssociation Requestフレームを送信する第二の送信工程と、
     を有することを特徴とする通信方法。
  11.  請求項1乃至7の何れか一項に記載の通信装置としてコンピュータを動作させるためのプログラム。
PCT/JP2022/032162 2021-09-09 2022-08-26 通信装置、通信方法、およびプログラム WO2023037902A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280060701.7A CN117981458A (zh) 2021-09-09 2022-08-26 通信设备、通信方法和程序
KR1020247010440A KR20240049376A (ko) 2021-09-09 2022-08-26 통신 장치, 통신 방법 및 프로그램

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021147003A JP2023039736A (ja) 2021-09-09 2021-09-09 通信装置、通信方法、およびプログラム
JP2021-147003 2021-09-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023037902A1 true WO2023037902A1 (ja) 2023-03-16

Family

ID=85506568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/032162 WO2023037902A1 (ja) 2021-09-09 2022-08-26 通信装置、通信方法、およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2023039736A (ja)
KR (1) KR20240049376A (ja)
CN (1) CN117981458A (ja)
WO (1) WO2023037902A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018050133A (ja) 2016-09-20 2018-03-29 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
US20210266931A1 (en) * 2020-02-22 2021-08-26 Nxp Usa, Inc. Multi-link device association and reassociation
JP2021147003A (ja) 2020-03-23 2021-09-27 株式会社Subaru 空力特性を改善する車両

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018050133A (ja) 2016-09-20 2018-03-29 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
US20210266931A1 (en) * 2020-02-22 2021-08-26 Nxp Usa, Inc. Multi-link device association and reassociation
JP2021147003A (ja) 2020-03-23 2021-09-27 株式会社Subaru 空力特性を改善する車両

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GUOGANG HUANG (HUAWEI): "Discussion on Multi-link Setup", IEEE DRAFT; 11-20-1534-05-00BE-DISCUSSION-ON-MULTI-LINK-SETUP, IEEE-SA MENTOR, PISCATAWAY, NJ USA, vol. 802.11 EHT; 802.11be, no. 5, 19 January 2021 (2021-01-19), Piscataway, NJ USA , pages 1 - 13, XP068175885 *
GUOGANG HUANG (HUAWEI): "Tentative Re(Association) for Non-AP MLD", IEEE DRAFT; 11-20-0834-01-00BE-TENTATIVE-RE-ASSOCIATION-FOR-NON-AP-MLD, IEEE-SA MENTOR, PISCATAWAY, NJ USA, vol. 802.11 EHT; 802.11be, no. 1, 24 June 2020 (2020-06-24), Piscataway, NJ USA , pages 1 - 17, XP068169675 *
INSUN JANG (LG ELECTRONICS): "Indication of Multi-link Information", IEEE DRAFT; 11-20-0028-01-00BE-INDICATION-OF-MULTI-LINK-INFORMATION, IEEE-SA MENTOR, PISCATAWAY, NJ USA, vol. 802.11 EHT; 802.11be, no. 1, 13 March 2020 (2020-03-13), Piscataway, NJ USA , pages 1 - 15, XP068167023 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20240049376A (ko) 2024-04-16
JP2023039736A (ja) 2023-03-22
CN117981458A (zh) 2024-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020217711A1 (ja) 通信装置、無線通信システムおよびアクセスポイントの制御方法
WO2021131974A1 (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
US20230363030A1 (en) Multi-link setup in wireless communication system
EP4037249A1 (en) Communication apparatus, control method, and program
WO2023037902A1 (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
WO2022050218A1 (ja) 通信装置、制御方法、およびプログラム
JP2021182677A (ja) 通信装置、制御方法、およびプログラム
JP7465145B2 (ja) 通信装置、制御方法、およびプログラム
WO2023037903A1 (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
WO2023037904A1 (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
WO2021256209A1 (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
WO2023042757A1 (ja) 通信装置、制御方法、およびプログラム
WO2023106031A1 (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
WO2023037970A1 (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
WO2022259858A1 (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
WO2021246281A1 (ja) 通信装置、通信方法およびプログラム
WO2022091943A1 (ja) 通信装置、制御方法、およびプログラム
WO2023037971A1 (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
WO2022259821A1 (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
WO2023095544A1 (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
JP2022150563A (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
JP2022151570A (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
JP2024073666A (ja) 通信装置、制御方法、およびプログラム
JP2024058293A (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
CN117441365A (zh) 通信装置、通信方法和程序

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22867224

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112024003164

Country of ref document: BR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280060701.7

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20247010440

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022867224

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022867224

Country of ref document: EP

Effective date: 20240409

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112024003164

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20240219