JP2021182677A - 通信装置、制御方法、およびプログラム - Google Patents

通信装置、制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021182677A
JP2021182677A JP2020086913A JP2020086913A JP2021182677A JP 2021182677 A JP2021182677 A JP 2021182677A JP 2020086913 A JP2020086913 A JP 2020086913A JP 2020086913 A JP2020086913 A JP 2020086913A JP 2021182677 A JP2021182677 A JP 2021182677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
information
mhz
frequency bandwidth
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020086913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021182677A5 (ja
Inventor
勇樹 辻丸
Yuki Tsujimaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020086913A priority Critical patent/JP2021182677A/ja
Priority to CN202180035452.1A priority patent/CN115553021A/zh
Priority to BR112022023017A priority patent/BR112022023017A2/pt
Priority to KR1020227043075A priority patent/KR20230008196A/ko
Priority to EP21808483.8A priority patent/EP4156739A1/en
Priority to PCT/JP2021/014483 priority patent/WO2021235120A1/ja
Priority to TW110114265A priority patent/TWI823077B/zh
Priority to TW112140726A priority patent/TW202408268A/zh
Publication of JP2021182677A publication Critical patent/JP2021182677A/ja
Priority to US17/977,238 priority patent/US20230063592A1/en
Publication of JP2021182677A5 publication Critical patent/JP2021182677A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • H04W28/20Negotiating bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

【課題】240MHz以上の周波数帯域幅において無線通信を行う場合の無線通信のための運用情報を適切に通信する。【解決手段】IEEE802.11シリーズの規格に準拠する通信装置は、無線通信に関する運用情報を他の通信装置との間で通信するする。該運用情報は無線通信のための周波数帯域幅の情報と周波数の情報を含み、該周波数帯域幅の情報は、無線通信に使用する周波数帯域幅が240MHz以上か否かを示す情報を含み、該周波数の情報は、該周波数帯域幅が240MHz以上の場合に、該周波数帯域幅における高周波側の80MHzにおける周波数に関する情報を含む。【選択図】 図3

Description

本発明は、無線通信技術に関する。
IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers、米国電気電子技術者協会)が策定している無線LAN(Local Area Network)通信規格として、IEEE802.11シリーズが知られている。IEEE802.11シリーズ規格としては、IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax規格などの規格がある。
特許文献1には、IEEE802.11ax規格ではOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access、直交周波数分割多元接続)による無線通信を実行することが開示されている。IEEE802.11ax規格では、OFDMAによる無線通信を実行することで、高いピークスループットを実現している。
IEEEでは、さらなるスループットの向上や周波数利用効率の改善のため、IEEE802.11シリーズの新たな規格として、IEEE802.11be規格の策定が検討されている。IEEE802.11be規格では、周波数帯域幅を最大320MHzに拡張することが検討されている。
特開2018−50133号公報
AP(アクセスポイント)とSTA(ステーション/端末装置)は、無線通信で用いる通信帯域幅など、無線通信に用いる運用(operation)情報を管理している。従来は、周波数帯域幅として240MHzを使用する無線通信の場合について、周波数帯域幅の高周波側(すなわち後半の)80MHzに関する運用情報の表現方法は存在しなかった。
上記課題を鑑み、本発明は、240MHz以上の周波数帯域幅において無線通信を行う場合の無線通信のための運用情報を適切に通信することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一態様の通信装置は、以下の構成を有する。すなわち、IEEE802.11シリーズの規格に準拠する通信装置であって、無線通信に関する運用情報を他の通信装置との間で通信する通信手段を有し、前記運用情報は無線通信のための周波数帯域幅の情報と周波数の情報を含み、前記周波数帯域幅の情報は、無線通信に使用する周波数帯域幅が240MHz以上か否かを示す情報を含み、前記周波数の情報は、前記周波数帯域幅が240MHz以上の場合に、前記周波数帯域幅における高周波側の80MHzにおける周波数に関する情報を含む。
本発明によれば、240MHz以上の周波数帯域幅において無線通信を行う場合の無線通信のための運用情報が適切に通信される。
無線通信システムの構成例を示す図である。 通信装置の構成を示す図である((a)ハードウェア構成例、(b)機能構成例)。 EHT Operation Elementの構成例を示す。 160+80MHzの周波数帯域幅を使用する場合に通知する運用情報を説明するための図である。 240MHzの周波数帯域幅を使用する場合に通知する運用情報を説明するための図である。 80+160MHzの周波数帯域幅を使用する場合に通知する運用情報を説明するための図である。 80+80+80MHzの周波数帯域幅を使用する場合に通知する運用情報を説明するための図である。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
[システムの構成]
図1は、本実施形態にかかる無線通信システムを示す。図1の無線通信システムは、通信装置として、アクセスポイント(AP)102と、複数のSTA(ステーション/端末装置)103,104,105とを具備した無線ネットワークである。AP102も中継機能を有する点を除き、端末装置と同様の機能を有するため、端末装置の一形態である。AP102は、IEEE802.11be規格の無線通信方式に従って、各STA103〜105と通信することができる。AP102が送信する信号(無線フレーム)が到達する範囲を示した円101の内部にあるSTA103〜105が、AP102と通信可能である。
本実施形態では、AP102とSTA103〜105は、IEEE802.11be規格に従って通信することができるものとする。AP102は、STA103〜105と所定のアソシエーションプロセス等を介して、無線リンクを確立する。AP102とSTA103〜105は、2.4GHz帯、5GHz帯、および6GHz帯の周波数帯において通信することができる。AP102とSTA103〜105のそれぞれが使用する周波数帯は、これに限定されるものではなく、例えば60GHz帯のように、異なる周波数帯を使用してもよい。また、AP102とSTA103〜105は、20MHz、40MHz、80MHz、160MHz、240MHzおよび320MHzの帯域幅を使用して通信することができる。
また、AP102とSTA103〜105は、OFDMA通信を実行することができる。例えば、AP102は複数のユーザ(STA)宛ての信号を多重する、マルチユーザ(MU)通信を実現することができる。OFDMA通信では、分割された周波数帯の一部(RU、Resource Unit)が各STAにそれぞれ重ならないように割り当てられ、各STAに割り当てられた搬送波が直交する。そのため、AP102は複数のSTAと並行して通信することができる。
AP102とSTA103〜105は、IEEE802.11シリーズ規格に準拠した、例えばMAC(媒体アクセス制御)フレームである管理フレーム(マネージメントフレーム)を送受信することができる。管理フレームとは、具体的には、Beaconフレームや、Probe Requestフレーム/Responseフレーム、Association Requestフレーム/Responseフレームを指す。また、これらのフレームに加えて、Disassociationフレーム、Authenticationフレームや、De−Authenticationフレーム、Actionフレームも、管理フレームと呼ばれる。Beaconフレームは、ネットワークの情報を報知するフレームである。また、Probe Requestフレームとはネットワーク情報を要求するフレームであり、Probe Responseフレームはその応答であって、ネットワーク情報を提供するフレームである。Association Requestフレームとは、接続を要求するフレームであり、Association Responseフレームはその応答であって、接続を許可やエラーなどを示すフレームである。Disassociationフレームとは、接続の切断を行うフレームである。Authenticationフレームとは、相手装置を認証するフレームであり、De−Authenticationフレームは相手装置の認証を中断し、接続の切断を行うフレームである。Actionフレームとは、上記以外の追加の機能を行うためのフレームである。
また、AP102とSTA103〜105は、MIMO(Multiple-Input And Multiple-Output、多入力多出力)通信を実行できるように構成されてもよい。この場合、AP102とSTA103〜105のそれぞれは複数のアンテナを有し、送信側は、それぞれのアンテナから異なる信号を同じ周波数チャネルを用いて送る。受信側は、複数のアンテナを用いて複数ストリームから到達したすべての信号を同時に受信し、各ストリームの信号を分離し、復号する。このように、MIMO通信を実行することで、AP102とSTA103〜105は、MIMO通信を実行しない場合と比べて、同じ時間でより多くのデータを通信することができる。AP102とSTA103〜105は、通信帯域幅(周波数帯域幅)など無線通信に用いる運用パラメータ(運用情報)を管理している。
なお、AP102とSTA103〜105は、IEEE802.11be規格に対応するとしたが、これに加えて、IEEE802.11be規格より前の規格であるレガシー規格の少なくとも何れか一つに対応していてもよい。レガシー規格とは、IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax規格のことである。なお、本実施形態では、IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be規格の少なくとも何れか一つを、IEEE802.11シリーズ規格と呼ぶ。また、IEEE802.11シリーズ規格に加えて、Bluetooth(登録商標)、NFC(Near Field Communication)、UWB(Ultra Wideband)、Zigbee、MBOA(Multiple Band OFDM Alliance)などの他の通信規格に対応していてもよい。UWBには、ワイヤレスUSB、ワイヤレス1394、Winetなどが含まれる。また、AP102とSTA103〜105は、有線LANなどの有線通信の通信規格に対応していてもよい。
[通信装置の構成]
図2(a)に、本実施形態における通信装置(AP102、STA103〜105)のハードウェア構成例を示す。通信装置は、そのハードウェア構成の一例として、記憶部201、制御部202、機能部203、入力部204、出力部205、通信部206、およびアンテナ207を有する。
記憶部201は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等の1以上のメモリにより構成され、後述する各種動作を行うためのコンピュータプログラムや、無線通信のための通信パラメータ等の各種情報を記憶する。なお、記憶部201として、ROM、RAM等のメモリの他に、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、DVDなどの記憶媒体を用いてもよい。また、記憶部201が複数のメモリ等を備えていてもよい。
制御部202は、例えば、例えばCPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等の1以上のプロセッサにより構成され、記憶部201に記憶されたコンピュータプログラムを実行することにより、通信装置を制御する。なお、制御部202は、記憶部201に記憶されたコンピュータプログラムとOS(Operating System)との協働により、通信装置を制御するようにしてもよい。また、制御部202は、他の通信装置との通信において送信するデータや信号(無線フレーム)を生成する。また、制御部202がマルチコア等の複数のプロセッサを備え、複数のプロセッサにより通信装置を制御するようにしてもよい。
また、制御部202は、機能部203を制御して、無線通信や、撮像、印刷、投影等の所定の処理を実行する。機能部203は、通信装置が所定の処理を実行するためのハードウェアである。
入力部204は、ユーザからの各種操作の受付を行う。出力部205は、モニタ画面やスピーカーを介して、ユーザに対して各種出力を行う。ここで、出力部205による出力とは、モニタ画面上への表示や、スピーカーによる音声出力、振動出力などであってもよい。なお、タッチパネルのように入力部204と出力部205の両方を1つのモジュールで実現するようにしてもよい。また、入力部204および出力部205は、それぞれ通信装置と一体であってもよいし、別体であってもよい。
通信部206は、IEEE802.11be規格に準拠した無線通信の制御を行う。本実施形態では、通信部206は、以下に説明する運用情報を他の通信装置に通知(送信)する手段となる。また、通信部206は、IEEE802.11be規格に加えて、他のIEEE802.11シリーズ規格に準拠した無線通信の制御や、有線LAN等の有線通信の制御を行ってもよい。通信部206は、アンテナ207を制御して、制御部202によって生成された無線通信のための信号(無線フレーム)の送受信を行う。なお、通信装置が、IEEE802.11be規格に加えて、NFC規格やBluetooth規格等に対応している場合、これらの通信規格に準拠した無線通信の制御を行ってもよい。また、通信装置が複数の通信規格に準拠した無線通信を実行できる場合、それぞれの通信規格に対応した通信部とアンテナを個別に有する構成であってもよい。通信装置は通信部206を介して、画像データや文書データ、映像データ等のデータを他の通信装置と通信する。なお、アンテナ207は、通信部206と別体として構成されていてもよいし、通信部206と合わせて一つのモジュールとして構成されていてもよい。
アンテナ207は、2.4GHz帯、5GHz帯、および6GHz帯における通信が可能なアンテナである。通信装置は1つのアンテナを有してもよいし、周波数帯ごとに異なるアンテナを有していてもよい。また、通信装置は、アンテナを複数有している場合、各アンテナに対応した通信部206を有していてもよい。
図2(b)に、本実施形態における通信装置(AP102、STA103〜105)の制御部202による機能構成例を示す。通信装置は、その機能構成の一例として、運用情報決定部211、フレーム生成部212、およびUI(User Interface)制御部213を有する。
運用情報決定部211は、他の通信装置へ通知する運用情報を決定する。運用情報については後述する。フレーム生成部212は、他の通信装置へ送信する(通知を行う)ために使用されるフレームを生成する。UI制御部213は、通信装置のユーザによる通信装置に対する操作を受け付けるための制御を行う。例えば、UI制御部213は、入力部204から得られたユーザからの入力内容を、運用情報決定部211に送るなどにより、通信装置に設定する。
[EHT Operation Elementの構成]
本実施形態では、運用情報は、IEEE802.11シリーズの規格に準拠する管理フレームを用いて他の通信装置に通知することができる。なお、他の種類のフレームを用いて運用情報を通知する構成であってもよい。図3に、管理フレームの情報要素(Information Element)の一つであるEHT Operation Element301の構成例を示す。
Element IDフィールド302、Lengthフィールド303、Element ID Extensionフィールド304は、以下に示す表1の説明を参照されたい。EHT Operation Informationフィールド305には、無線通信のための運用情報が含まれる。運用情報には、使用する周波数帯域幅等を指定するための情報が含まれる。使用する周波数帯域幅の情報は、EHT Operation Informationフィールド305に含まれる、EHT Channel Center Frequency Segmentフィールド307(無線通信のための周波数の情報)、および、Controlフィールド306に含まれるEHT Channel Widthフィールド308(無線通信のための周波数帯域幅の情報)の組み合わせによって指定することができる。例えば、EHT Channel Widthフィールド308が0、かつ、EHT Channel Center Frequency Segmentフィールド307が0の場合、使用する周波数帯域幅が160MHz以下であることを表しうる。また、EHT Channel Widthフィールド308が0、かつ、EHT Channel Center Frequency Segmentフィールド307が0以外の場合、使用する周波数帯域幅が240MHzであることを表しうる。また、EHT Channel Widthフィールド308が1の場合、使用する周波数帯域幅が320MHzであることを表しうる。
また、EHT Channel Center Frequency Segmentフィールド307は、使用する周波数帯域幅が240MHz以上の場合に、後半/高周波側の(例えば、周波数帯域幅の最大周波数を含む高周波側の、もしくはセカンダリ)80MHzまたは160MHzについて、どのチャネルを使用しているかに関する情報を表す。使用する周波数帯域幅が160MHz以下の場合、EHT Channel Center Frequency Segmentフィールド307は0を示しうる。使用する周波数帯域幅が240MHzの場合は、例えば以下のようになる。EHT Channel Center Frequency Segmentフィールド307は、使用する周波数帯域幅が240MHzの場合、高周波側の160MHzの中心周波数にあたるチャネル値、使用する周波数帯域幅が160+80MHzの場合、高周波数側の80MHzの中心周波数にあたるチャネル値、使用する周波数帯域幅が80+160MHzの場合、高周波側の160MHzの中心周波数にあたるチャネル値、使用する周波数帯域幅80+80+80MHzの場合、高周波側の80MHzの中心周波数にあたるチャネル値を示しうる。使用する周波数帯域幅が320MHzの場合は、EHT Channel Center Frequency Segmentフィールド307は、使用する周波数帯域幅160+160MHzの場合、セカンダリ(例えば高周波側の)160MHzの中心周波数にあたるチャネル値、周波数帯域幅が320MHzの場合、セカンダリ160MHzの先頭の周波数にあたるチャネル値を示しうる。
上記のようなEHT Operation Element301の構成要素について具体例を表1、2、3に示す。表1は、EHT Operation Element301における各フィールドの説明を示し、表2は、EHT Operation Informationフィールド305におけるサブフィールドの説明を示し、表3は、Controlフィールド306におけるサブフィールドの説明を示す。フィールド/サブフィールドの名前や、ビットの位置・サイズは表に記載のものに限らず、同様の情報が異なるフィールド名/サブフィールド名や異なる順序やサイズで格納されても良い。
Figure 2021182677
Figure 2021182677
Figure 2021182677
[運用情報の通知手順の説明]
図4〜図7を参照して、上記のように構成された運用情報の通知手順について説明する。本実施形態では、IEEE802.11シリーズの規格に準拠する管理フレームを用いて、運用情報を他の通信装置へ通知することができる。運用情報は、運用情報決定部211により決定/設定され、当該運用情報を含めた管理フレームがフレーム生成部212で生成され、生成された管理フレームは、通信部206を介して送信される。使用する周波数帯域幅、および、当該周波数帯域幅における周波数の情報(例えば当該周波数帯域幅における周波帯の中心周波数の情報(チャネル値等))は、予め通信装置(AP102、STA103〜105)に設定されていてもよい。あるいは、これらの情報は、通信装置のユーザが入力部204を介して入力することにより、通信装置に設定されてもよく、通信装置は任意の方法で取得しうる。
ここで、図4〜図7に共通する事項を説明する。低周波側(前半)の160MHzの情報は、IEEE802.11be規格より前の規格であるレガシー規格において規定された管理フレームによって通知される、すなわち、CCFS0、CCFS1、Channel Widthはレガシー規格において規定された管理フレームによって通知される値である。CCFS0は、プライマリ80MHzの中心周波数にあたるチャネル値を表す。CCFS1はセカンダリ80MHz(プライマリ80MHzと隣接する場合は合わせた160MHz)の中心周波数にあたるチャネル値を表す。Channel Widthは、プライマリ80MHzとセカンダリ80MHzが隣接していることを表す値である。CCFS0、CCFS1、Channel Widthは、レガシー規格において規定された管理フレームの要素であるVHT Operation element、HT Operation element、6GHz Operation informationによって通知されてもよい。なお、図4〜図7において各チャネルは5MHz毎に重なって並んでいるものとする。また、図4〜図7において、式(1)はCFFS0とCFFS1との差の絶対値、式(2)はCCFS1とEHT Channel Center Frequency Segment(フィールド307)との差の絶対値、式(3)はEHT Channel Width(フィールド308)の値を表す。
図4は、160+80MHzの周波数帯域幅を使用する場合に通知する運用情報の例を説明するための図である。前述のように、160+80MHzのうち、低周波側(前半)の160MHzの情報であるCCFS0、CCFS1、Channel Widthは、レガシー規格において規定された管理フレームによって通知される。これらの低周波側の160MHzの情報に加え、前述したEHT Channel Center Frequency Segment(フィールド307)とEHT Channel Width(フィールド308)を用いる。このとき、EHT Channel Center Frequency Segmentは、高周波側の80MHzの中心周波数にあたるチャネル値であり、EHT Channel Widthは、240MHzであることを示す0の値である。図4における式(2)により、全体の240MHzのうち、低周波側(前半)の160MHzと高周波側(後半)の80MHzが隣接していないことが示される。さらに、CCFS0、CCFS1、EHT Channel Center Frequency Segmentの値から、160MHz+80MHzにどの周波数チャネルが用いられているかを通知することができる。
図5は、240MHzの周波数帯域幅を使用する場合に通知する運用情報を説明するための図である。前述のように、160+80MHzのうち、低周波側(前半)の160MHzの情報であるCCFS0、CCFS1、Channel Widthは、レガシー規格において規定された管理フレームによって通知される。これらの低周波側の160MHzの情報に加え、前述したEHT Channel Center Frequency Segment(フィールド307)とEHT Channel Width(フィールド308)を用いる。このとき、EHT Channel Center Frequency Segmentは、高周波側の160MHzの中心周波数にあたるチャネル値であり、EHT Channel Widthは、240MHzであることを示す0の値である。図5における式(2)により、全体の240MHzのうち、低周波側(前半)の160MHzと高周波側(後半)の80MHzが隣接していることが示される。さらに、CCFS0、CCFS1、EHT Channel Center Frequency Segmentの値から、240MHzの周波数帯域幅にどの周波数チャネルが用いられているかを通知することができる。
図6は、80+160MHzの周波数帯域幅を使用する場合に通知する運用情報を説明するための図である。前述のように、160+80MHzのうち、低周波側(前半)の160MHzの情報であるCCFS0、CCFS1、Channel Widthは、レガシー規格において規定された管理フレームによって通知される。これらの低周波側の160MHzの情報に加え、前述したEHT Channel Center Frequency Segment(フィールド307)とEHT Channel Width(フィールド308)を用いる。このとき、EHT Channel Center Frequency Segmentは、高周波側の160MHzの中心周波数にあたるチャネル値であり、EHT Channel Widthは、240MHzであることを示す0の値である。図6における式(1)と式(2)により、全体の240MHzのうち、低周波側(前半)の80MHzと高周波側(後半)の160MHzが隣接していないことが示される。さらに、CCFS0、CCFS1、EHT Channel Center Frequency Segmentの値により、80+160MHzの周波数帯域幅にどの周波数チャネルが用いられているかを通知することができる。
図7は、80+80+80MHzの周波数帯域幅を使用する場合に通知する運用情報を説明するための図である。前述のように、160+80MHzのうち、低周波側(前半)の160MHzの情報であるCCFS0、CCFS1、Channel Widthは、レガシー規格において規定された管理フレームによって通知される。これらの低周波側の160MHzの情報に加え、前述したEHT Channel Center Frequency Segment(フィールド307)とEHT Channel Width(フィールド308)を用いる。このとき、EHT Channel Center Frequency Segmentは、高周波側の80MHzの中心周波数にあたるチャネル値であり、EHT Channel Widthは、240MHzであることを示す0の値である。図7における式(1)と式(2)により、全体の240MHzのうち、どの80MHzも隣接していないことが示される。さらに、CCFS0、CCFS1、EHT Channel Center Frequency Segmentの値により、80+80+80MHzの周波数帯域幅にどの周波数チャネルが用いられているかを通知することができる。
[変形例]
上記の実施形態におけるEHT Operation Element301の構成要素の変形例を表4に示す。EHT Operation Element301を用いて使用する周波数帯域幅を指定する場合に、Controlフィールド306の内容を表4のように拡張することで、周波数帯域幅の指定を容易に行うことができる。例えば、EHT Channel Widthフィールド308(無線通信のための周波数帯域幅の情報)が0の場合、使用する周波数帯域幅が160MHz以下であることを表し、EHTChannel Widthフィールド308が1の場合、使用する周波数帯域幅が240MHzであることを表し、EHT Channel Widthフィールド308が2の場合、使用周波数帯域幅が320MHzであることを表してもよい。フィールド/サブフィールドの名前や、ビットの位置・サイズは表に記載のものに限らず、同様の情報が異なるフィールド名/サブフィールド名や異なる順序やサイズで格納されても良い。表4のようにEHT Channel Widthフィールド308を定める場合、図4〜図7において、EHT Channel Widthフィールド308 = 1と変更することによって、周波数帯域幅の通知と周波数チャネルの通知が可能になる。
Figure 2021182677
以上に説明した実施形態によれば、相手装置との間で240MHz以上の周波数帯域幅において無線通信を行う場合に、無線通信に用いる運用情報を適切に通知することが可能となる。なお、実施形態では、運用情報の通知手順を主に説明したが、当該運用情報を受信するように通信装置を構成することも当然に可能である。その場合、図2に示す通信部206は、上記に説明した運用情報を他の通信装置から受信する手段となる。
[その他の実施形態]
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。

Claims (14)

  1. IEEE802.11シリーズの規格に準拠する通信装置であって、
    無線通信に関する運用情報を他の通信装置との間で通信する通信手段を有し、
    前記運用情報は無線通信のための周波数帯域幅の情報と周波数の情報を含み、
    前記周波数帯域幅の情報は、無線通信に使用する周波数帯域幅が240MHz以上か否かを示す情報を含み、
    前記周波数の情報は、前記周波数帯域幅が240MHz以上の場合に、前記周波数帯域幅における高周波側の80MHzにおける周波数に関する情報を含む、
    ことを特徴とする通信装置。
  2. IEEE802.11シリーズの規格に準拠する通信装置であって、
    無線通信に関する運用情報を他の通信装置との間で通信する通信手段を有し、
    前記運用情報は無線通信のための周波数帯域幅の情報と周波数の情報を含み、
    前記周波数帯域幅の情報と前記周波数の情報の組み合わせは、無線通信に使用する周波数帯域幅が240MHz以上か否かを示す情報を示し、
    前記周波数の情報は、前記周波数帯域幅が240MHz以上の場合に、前記周波数帯域幅における高周波側の80MHzにおける周波数に関する情報を含む、
    ことを特徴とする通信装置。
  3. 前記周波数の情報は、前記周波数帯域幅における高周波側の80MHzの中心周波数にあたるチャネルの情報を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の通信装置。
  4. IEEE802.11シリーズの規格に準拠する通信装置であって、
    無線通信に関する運用情報を他の通信装置との間で通信する通信手段を有し、
    前記運用情報は無線通信のための周波数帯域幅の情報と周波数の情報を含み、
    前記周波数帯域幅の情報は、無線通信に使用する周波数帯域幅が240MHz以上か否かを示す情報を含み、
    前記周波数の情報は、前記周波数帯域幅が240MHz以上の場合に、前記周波数帯域幅における高周波側の160MHzにおける周波数に関する情報を含む、
    ことを特徴とする通信装置。
  5. IEEE802.11シリーズの規格に準拠する通信装置であって、
    無線通信に関する運用情報を他の通信装置との間で通信する通信手段を有し、
    前記運用情報は無線通信のための周波数帯域幅の情報と周波数の情報を含み、
    前記周波数帯域幅の情報と前記周波数の情報の組み合わせは、無線通信に使用する周波数帯域幅が240MHz以上か否かを示す情報を示し、
    前記周波数の情報は、前記周波数帯域幅が240MHz以上の場合に、前記周波数帯域幅における高周波側の160MHzにおける周波数に関する情報を含む、
    ことを特徴とする通信装置。
  6. 前記周波数の情報は、前記周波数帯域幅における高周波側の160MHzの中心周波数にあたるチャネルの情報を含むことを特徴とする請求項4または5に記載の通信装置。
  7. 前記通信手段は、前記運用情報を、IEEE802.11シリーズの規格に準拠した管理フレームを用いて通信することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の通信装置。
  8. 前記通信手段は、前記運用情報を他の通信装置へ送信することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の通信装置。
  9. 前記通信手段は、前記運用情報を他の通信装置から受信することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の通信装置。
  10. IEEE802.11シリーズの規格に準拠する通信装置の制御方法であって、
    無線通信に関する運用情報を他の通信装置との間で通信する通信工程を有し、
    前記運用情報は無線通信のための周波数帯域幅の情報と周波数の情報を含み、
    前記周波数帯域幅の情報は、無線通信に使用する周波数帯域幅が240MHz以上か否かを示す情報を含み、
    前記周波数の情報は、前記周波数帯域幅が240MHz以上の場合に、前記周波数帯域幅における高周波側の80MHzにおける周波数に関する情報を含む、
    ことを特徴とする制御方法。
  11. IEEE802.11シリーズの規格に準拠する通信装置の制御方法であって、
    無線通信に関する運用情報を他の通信装置との間で通信する通信工程を有し、
    前記運用情報は無線通信のための周波数帯域幅の情報と周波数の情報を含み、
    前記周波数帯域幅の情報と前記周波数の情報の組み合わせは、無線通信に使用する周波数帯域幅が240MHz以上か否かを示す情報を示し、
    前記周波数の情報は、前記周波数帯域幅が240MHz以上の場合に、前記周波数帯域幅における高周波側の80MHzにおける周波数に関する情報を含む、
    ことを特徴とする制御方法。
  12. IEEE802.11シリーズの規格に準拠する通信装置の制御方法であって、
    無線通信に関する運用情報を他の通信装置との間で通信する通信工程を有し、
    前記運用情報は無線通信のための周波数帯域幅の情報と周波数の情報を含み、
    前記周波数帯域幅の情報は、無線通信に使用する周波数帯域幅が240MHz以上か否かを示す情報を含み、
    前記周波数の情報は、前記周波数帯域幅が240MHz以上の場合に、前記周波数帯域幅における高周波側の160MHzにおける周波数に関する情報を含む、
    ことを特徴とする制御方法。
  13. IEEE802.11シリーズの規格に準拠する通信装置の制御方法であって、
    無線通信に関する運用情報を他の通信装置との間で通信する通信工程を有し、
    前記運用情報は無線通信のための周波数帯域幅の情報と周波数の情報を含み、
    前記周波数帯域幅の情報と前記周波数の情報の組み合わせは、無線通信に使用する周波数帯域幅が240MHz以上か否かを示す情報を示し、
    前記周波数の情報は、前記周波数帯域幅が240MHz以上の場合に、前記周波数帯域幅における高周波側の160MHzにおける周波数に関する情報を含む、
    ことを特徴とする制御方法。
  14. コンピュータを、請求項1から9のいずれか1項に記載の通信装置として機能させるためのプログラム。
JP2020086913A 2020-05-18 2020-05-18 通信装置、制御方法、およびプログラム Pending JP2021182677A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020086913A JP2021182677A (ja) 2020-05-18 2020-05-18 通信装置、制御方法、およびプログラム
PCT/JP2021/014483 WO2021235120A1 (ja) 2020-05-18 2021-04-05 通信装置、制御方法、およびプログラム
BR112022023017A BR112022023017A2 (pt) 2020-05-18 2021-04-05 Aparelho de comunicação, método de controle e meio de armazenamento legível por computador não transitório
KR1020227043075A KR20230008196A (ko) 2020-05-18 2021-04-05 통신 장치, 제어 방법 및 비일시적 컴퓨터 판독가능 저장 매체
EP21808483.8A EP4156739A1 (en) 2020-05-18 2021-04-05 Communication device, control method, and program
CN202180035452.1A CN115553021A (zh) 2020-05-18 2021-04-05 通信装置、控制方法和程序
TW110114265A TWI823077B (zh) 2020-05-18 2021-05-14 通訊裝置、控制方法、及程式
TW112140726A TW202408268A (zh) 2020-05-18 2021-05-14 通訊裝置、控制方法、及程式
US17/977,238 US20230063592A1 (en) 2020-05-18 2022-10-31 Communication apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020086913A JP2021182677A (ja) 2020-05-18 2020-05-18 通信装置、制御方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021182677A true JP2021182677A (ja) 2021-11-25
JP2021182677A5 JP2021182677A5 (ja) 2023-05-23

Family

ID=78606814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020086913A Pending JP2021182677A (ja) 2020-05-18 2020-05-18 通信装置、制御方法、およびプログラム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230063592A1 (ja)
EP (1) EP4156739A1 (ja)
JP (1) JP2021182677A (ja)
KR (1) KR20230008196A (ja)
CN (1) CN115553021A (ja)
BR (1) BR112022023017A2 (ja)
TW (2) TW202408268A (ja)
WO (1) WO2021235120A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024004589A1 (ja) * 2022-07-01 2024-01-04 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法、及び、プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018050133A (ja) 2016-09-20 2018-03-29 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
US10856311B2 (en) * 2018-03-06 2020-12-01 Qualcomm Incorporated Systems and methods of communicating via sub-bands in wireless communication networks
US20190289612A1 (en) * 2018-03-16 2019-09-19 Qualcomm Incorporated Wireless communication via a large bandwidth channel
US20190297561A1 (en) * 2018-03-20 2019-09-26 Qualcomm Incorporated Width and channel number signaling for multiband devices
CN110557843B (zh) * 2018-05-31 2023-06-16 华为技术有限公司 一种无线局域网数据传输方法及装置
WO2020031682A1 (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 ソニー株式会社 通信装置
JP7293620B2 (ja) 2018-11-26 2023-06-20 株式会社デンソー ジェスチャ検出装置、およびジェスチャ検出方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024004589A1 (ja) * 2022-07-01 2024-01-04 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN115553021A (zh) 2022-12-30
TW202145819A (zh) 2021-12-01
TW202408268A (zh) 2024-02-16
BR112022023017A2 (pt) 2022-12-20
KR20230008196A (ko) 2023-01-13
US20230063592A1 (en) 2023-03-02
EP4156739A1 (en) 2023-03-29
TWI823077B (zh) 2023-11-21
WO2021235120A1 (ja) 2021-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220124770A1 (en) Communication apparatus, wireless communication system, and method for controlling access point
WO2021131974A1 (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
US20230209632A1 (en) Communication apparatus, control method, and storage medium
WO2021176957A1 (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
WO2021235120A1 (ja) 通信装置、制御方法、およびプログラム
WO2023037903A1 (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
WO2023210335A1 (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
WO2023095544A1 (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
WO2022091943A1 (ja) 通信装置、制御方法、およびプログラム
WO2024004588A1 (ja) 通信装置、制御方法、およびプログラム
WO2024024601A1 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム
WO2023037904A1 (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
WO2021131975A1 (ja) 通信装置、制御方法、およびプログラム
WO2022019131A1 (ja) 通信装置、制御方法、及び、プログラム
JP2024038920A (ja) 通信システム、通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2022185446A (ja) 通信装置、制御方法、及び、プログラム
KR20230005956A (ko) 통신 장치, 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체
JP2023162946A (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2023083883A (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230515