WO2023032447A1 - インホイールモータ - Google Patents

インホイールモータ Download PDF

Info

Publication number
WO2023032447A1
WO2023032447A1 PCT/JP2022/026017 JP2022026017W WO2023032447A1 WO 2023032447 A1 WO2023032447 A1 WO 2023032447A1 JP 2022026017 W JP2022026017 W JP 2022026017W WO 2023032447 A1 WO2023032447 A1 WO 2023032447A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
wheel motor
stator
wheel
rotor
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/026017
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
哲也 須藤
暁史 高橋
誠 伊藤
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to CN202280052531.8A priority Critical patent/CN117769499A/zh
Publication of WO2023032447A1 publication Critical patent/WO2023032447A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Definitions

  • the present invention relates to an in-wheel motor that drives the wheels of a vehicle.
  • Patent Literature 1 discloses a wheel to which a tire is attached, and an in-wheel motor that is coaxially arranged with the wheel via an axle to drive the wheel.
  • a motor that drives the wheels is housed inside a motor case.
  • a stator is fixed to the motor case, and a rotor is provided inside the stator.
  • a planetary gear reducer is housed inside the rotor. Rotation of the rotor is decelerated by the speed reducer and then transmitted to the axle to drive the wheel.
  • the distance between the intersection of the kingpin axis, which is the center of rotation for steering, and the tire contact surface, and the centerline in the width direction of the tire (scrub radius) ) is preferably reduced.
  • the in-wheel motor is arranged so as to protrude toward the vehicle from the center line in the width direction of the wheel on which the tire is mounted.
  • An object of the present invention is to solve the above problems and to provide an in-wheel motor that can improve steering operability and ride comfort of a vehicle.
  • the present invention provides an in-wheel motor that includes a motor at least partially disposed inside a wheel for transmitting power to the wheel, the in-wheel motor being supported by a vehicle by a suspension device, wherein the motor comprises a stator and a rotor disposed inside the stator and having a rotating shaft, the stator includes a stator housing with one side open and a stator housing cover closing the open portion of the stator housing, the stator housing comprising: A cylindrical housing annular portion extending in the axial direction, a housing flat plate portion extending in a radial direction perpendicular to the axial direction, a folded portion extending in the axial direction and having one end connected to the housing flat plate portion, and a folded portion perpendicular to the axial direction.
  • the stator housing includes a flange portion having one end connected to the other end of the folded portion and the other end connected to the housing annular portion. is formed in the radially central portion of the housing concave portion, and is fixed to the housing flat plate portion and provided with a hub bearing mounting portion for mounting a hub bearing; the wheel is fixed to the hub bearing via a hub bolt;
  • the stator housing cover has an upper arm mounting portion for mounting an upper arm of the suspension device and a lower arm mounting portion for mounting a lower arm.
  • an in-wheel motor that can improve steering operability and ride comfort of a vehicle.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of a suspension device, an in-wheel motor, and wheels according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of a suspension device, an in-wheel motor, and a wheel in a state where the suspension device and the in-wheel motor according to the embodiment of the present invention are assembled
  • FIG. 1 is a perspective view of a state in which a suspension device and an in-wheel motor according to an embodiment of the present invention are assembled
  • FIG. 1 is a perspective view of a suspension device, an in-wheel motor, and a wheel assembled according to an embodiment of the present invention
  • FIG. It is the front view which looked at the in-wheel motor concerning the example of the present invention from the wheel side.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of a suspension device, an in-wheel motor, and wheels according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of a suspension device, an in-wheel motor, and wheels according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 1 is
  • FIG. 6 is a sectional view taken along the line VI-VI of FIG. 5;
  • FIG. 1 is a cross-sectional perspective view of a part of an in-wheel motor according to an embodiment of the present invention, viewed obliquely from below the wheel side;
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line VIII-VIII of FIG. 4;
  • constituent elements of the present invention do not necessarily have to be independent entities, and one constituent element may consist of a plurality of members, a plurality of constituent elements may consist of one member, a certain constituent element may part of a component, part of one component overlaps part of another component, and so on.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of a suspension device, an in-wheel motor, and wheels according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the suspension device, the in-wheel motor, and the wheel in a state where the suspension device and the in-wheel motor according to the embodiment of the present invention are assembled.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a state in which the suspension device and the in-wheel motor according to the embodiment of the present invention are assembled.
  • FIG. 4 is a perspective view of a suspension device, an in-wheel motor, and wheels assembled according to an embodiment of the present invention.
  • 1 to 4 show only one wheel. If the vehicle has four wheels, at least one wheel can be provided with an in-wheel motor.
  • the wheel 10 includes a wheel 11 and a tire 12 attached to the outer circumference of the wheel 11.
  • the wheel 11 is composed of a plurality of spokes 13 radially extending radially outward from a central portion, and a rim 14 joined to the spokes 13 .
  • a tire 12 is attached to the outer circumference of the rim 14 .
  • the spokes 13 are offset in the width direction of the rim 14 so as to be positioned on the vehicle outer side.
  • An in-wheel motor 20 that drives the wheels 10 to rotate is connected to the wheels 11 . At least a portion of the in-wheel motor 20 is arranged inside the wheel 11 .
  • the in-wheel motor 20 of this embodiment is intended to drive the wheels housed inside the wheel 11 .
  • the in-wheel motor 20 has an inner rotor system and an outer rotor system, and furthermore, there are those provided with a reduction gear and those without a reduction gear, and can be broadly classified into four types.
  • an inner rotor system without a reduction gear directly drive
  • an outer rotor system may also be used.
  • the in-wheel motor 20 includes a stator housing 21a that is open on one side in the axial direction, a rotor 22 that is inserted into the stator housing 21a from the open side of the stator housing 21a and rotates inside the stator housing 21a, and the stator 21 that is open.
  • a stator housing cover 21b that closes the side, an inverter device 24 fixed to the stator housing cover 21b, a brake device 25 fixed to the side opposite to the open side of the stator housing 21a, and rotatably supported by the stator housing 21a, It has a brake disc 251 and a hub bearing 26 that rotates together with the wheel 10 .
  • the hub bearing 26 is fixed to a hub bearing mounting portion 216 formed in the central portion of the stator housing 21a.
  • the hub bearing 26 is provided with a plurality of (five in this embodiment) hub bolts 261 .
  • Hub bolt 261 penetrates brake disc 251 .
  • the wheel 10 is fixed to the hub bearing 26 by inserting a hub bolt 261 into a through hole of the wheel 11 and screwing a nut 262 (FIG. 8).
  • the stator 21 is composed of the stator housing 21a and the stator housing cover 21b.
  • the stator 21 supports an inverter device 24, a brake device 25, a hub bearing 26, and the like, and is attached to a suspension device 30 on the vehicle body side.
  • the in-wheel motor 20 is supported by the vehicle body via the suspension device 30 .
  • the suspension device 30 of this embodiment is an independent suspension type suspension installed on each wheel.
  • the in-wheel motor 20 is supported by the vehicle body with an independent suspension.
  • An independent suspension can improve the ability to follow uneven road surfaces, and can improve ride comfort and steering operability.
  • the in-wheel motor 20 constitutes a motor that drives the wheel 11 (wheel 10) with a stator 21 (a stator housing 21a and a stator housing cover 21b) and a rotor 22 arranged inside the stator 21.
  • the inverter device 24 supplies power to the motor.
  • the distance between the intersection of the kingpin axis, which is the center of rotation for steering, and the tire contact surface, and the centerline in the width direction of the tire (scrub radius) ) is preferably reduced.
  • the in-wheel motor is attached to the wheel, the axial direction of the in-wheel motor protrudes toward the vehicle body, the kingpin shaft is away from the center position of the tire, and the scrub radius tends to be large.
  • the scrub radius becomes large, a large reaction force is applied to the steering mechanism during steering operation, and when driving on a rough road surface, the steering is likely to be caught by undulations and bumps in the road surface.
  • the steered wheels also serve as drive wheels, the driving force becomes a rotational moment about the kingpin axis, which may deteriorate controllability and ride comfort. Therefore, it is preferable to reduce the axial length of the in-wheel motor. On the other hand, in order to improve the driving torque of the motor, it is preferable to increase the outer diameter of the motor. Means for solving these problems will be described below.
  • FIG. 5 is a front view of the in-wheel motor according to the embodiment of the present invention as seen from the wheel side.
  • FIG. 6 is a sectional view taken along line VI-VI of FIG.
  • FIG. 7 is a cross-sectional perspective view of a part of the in-wheel motor according to the embodiment of the present invention, viewed obliquely from below the wheel side.
  • the stator housing 21a is open on one side (the vehicle body side in this embodiment) in the axial direction.
  • the stator housing 21a includes a cylindrical housing annular portion 21a1 extending in the axial direction, a housing flat plate portion 21a2 extending in the radial direction perpendicular to the axial direction, and a folded portion extending in the axial direction and having one end connected to the housing flat plate portion 21a2. and a flange portion 21a4 extending in a radial direction orthogonal to the axial direction and having one end connected to the other end of the folded portion 21a3 and the other end connected to the housing annular portion 21a1.
  • the housing flat plate portion 21a2 is arranged from the position of the flange portion 21a4 (the end portion of the housing annular portion 21a1 opposite to the open portion side) to the open portion side (the vehicle body side in this embodiment) via the folded portion 21a3.
  • the housing flat plate portion 21a2 is recessed from the position of the flange portion 21a4 (the end portion of the housing annular portion 21a1 opposite to the open portion side) toward the open portion side (the vehicle body side in this embodiment). That is, the stator housing 21a is formed with a housing recess 211 that is recessed from the position of the flange portion 21a4 (the end on the side opposite to the open portion) toward the open portion side.
  • the housing concave portion 211 is formed by a housing flat plate portion 21a2 and a folded portion 21a3.
  • the housing flat plate portion 21a2 is located closer to the opening side (the vehicle body side in this embodiment) than the center position in the axial direction of the housing annular portion 21a1.
  • a plurality of stator cores 212 are arranged radially inside the housing annular portion 21a1 of the stator housing 21a, and stator coils 213 are mounted on the stator cores 212. As shown in FIG.
  • a hub bearing mounting portion 216 fixed to the housing flat plate portion 21a2 is provided in the radially central portion of the housing recessed portion 211. As shown in FIG. A hub bearing 26 is attached to the inner periphery of the hub bearing attachment portion 216 . A portion of the hub bearing 26 is positioned within the housing recess 211 , so that when the wheel 11 is attached to the in-wheel motor 20 , the in-wheel motor 20 is accommodated within the wheel 11 .
  • the stator housing cover 21b is arranged to close the open side of the stator housing 21a.
  • the stator housing cover 21b includes a ring-shaped housing cover flange portion 21b4 extending in the radial direction perpendicular to the axial direction and positioned on the outer peripheral side, and a cylindrical housing cover extending in the axial direction and having one end connected to the housing cover flange portion 21b4. It is composed of an annular portion 21b1, a housing cover flat plate portion 21b2 connected to the other end of the housing cover annular portion 21b1 and extending in a radial direction orthogonal to the axial direction, and a rib 21b3 as a reinforcing member provided on the housing cover flat plate portion 21b2. It is The housing cover flange portion 21b4 is connected and fixed to the housing annular portion 21a1 of the stator housing 21a.
  • the housing cover flat plate portion 21b2 When the stator housing cover 21b closes the open side of the stator housing 21a, the housing cover flat plate portion 21b2 is positioned on the side opposite to the open side (the wheel side in this embodiment) from the position of the housing cover flange portion 21b4. It is In other words, the housing cover flat plate portion 21b2 is recessed from the position of the housing cover flange portion 21b4 toward the side opposite to the open portion (the wheel side in this embodiment).
  • the stator housing cover 21b is formed with a housing cover recess 215 that is recessed from the position of the housing cover flange portion 21b4 (end portion on the open portion side) toward the side opposite to the open portion. It is
  • the housing cover flange portion 21b4 is connected and fixed to the housing annular portion 21a1 of the stator housing 21a. A space is formed inside the stator 21 .
  • a rotor 22 that rotates the wheels is arranged in the space inside the stator 21 .
  • the rotor 22 is provided with a rotating shaft 223 .
  • the rotor 22 is composed of a cylindrical rotor housing 22a extending in the axial direction, and a rotor flat plate portion 22b extending in the radial direction perpendicular to the axial direction and provided with a rotating shaft 223.
  • the rotor flat plate portion 22b is arranged closer to the vehicle body side from the axial center position of the rotor housing 22a. Therefore, the rotor housing 22a is arranged at a position overlapping the housing concave portion 211 in the radial direction.
  • At least part of the hub bearing 26 is arranged at a position overlapping the rotor housing 22a in the radial direction.
  • Two support portions 22c projecting radially outward are formed on the radially outer side of the rotor housing 22a.
  • a plurality of permanent magnets 221 are provided on the radially outer side of the rotor housing 22a so as to be sandwiched between the support portions 22c. Permanent magnet 221 is arranged to face stator core 212 with a predetermined gap. Furthermore, a first bearing 222a and a second bearing 222b as motor bearings 222 that rotatably support the rotor 22 with respect to the stator 21 are provided on the radially outer side of the rotor housing 22a.
  • the first bearing 222a is arranged on the vehicle body side, and the second bearing 222b is arranged on the wheel side opposite to the vehicle body side.
  • the motor bearing 222 has rolling elements between the outer ring portion and the inner ring portion.
  • a brake device 25 is attached to the stator housing 21a.
  • the brake device 25 includes a rotor 22, a hub bearing 26, a brake disc 251 that rotates together with the wheel 11, and a brake caliper 252 that applies a frictional force to the brake disc 251 to brake the wheel.
  • the brake device 25 operates in the same axial direction as the rotating shaft 223 of the motor.
  • Electric brakes such as regenerative brakes and waste electricity brakes, are the main brake devices for vehicles that drive the wheels with a motor.
  • Mechanical brakes include drum brakes and disc brakes. In order to improve the controllability of the braking device, this embodiment uses a disc brake as the mechanical brake.
  • a portion of the brake device 25 is housed within the housing recess 211 of the stator housing 21a. As a result, the axial length of the in-wheel motor 20 can be shortened.
  • a housing recess 211 of the stator housing 21a is provided with a plurality of ribs 214 (reinforcing members) that connect the folded portion 21a3 and the hub bearing mounting portion 216. As shown in FIG.
  • the plurality of ribs 214 are arranged radially above and below the hub bearing mounting portion 216 .
  • the rib 214a is arranged at a position in the vertical direction (90 degrees) from the horizontal position.
  • the rib 214b is arranged in a direction that opens 20 degrees from the rib 214a, that is, at a position that is 110 degrees from the horizontal position.
  • the rib 214c is arranged in a direction that opens 40 degrees from the rib 214a, that is, at a position that is 130 degrees from the horizontal position.
  • the rib 214d is arranged in a direction closing 20 degrees from the rib 214a, that is, at a position 70 degrees from the horizontal position.
  • the rib 214e is arranged in a direction closing 40 degrees from the rib 214a, that is, at a position 50 degrees from the horizontal position.
  • the rib 214f is arranged at a position in the vertical direction (270 degrees).
  • the rib 214g is arranged in a direction that opens 20 degrees from the rib 214g, that is, at a position that is 290 degrees from the horizontal position.
  • the rib 214h is arranged in a direction that opens 40 degrees from the rib 214f, that is, at a position that is 310 degrees from the horizontal position.
  • the rib 214i is arranged in a direction closing 20 degrees from the rib 214f, that is, at a position 250 degrees from the horizontal position.
  • the rib 214j is arranged in a direction closing 40 degrees from the rib 214a, that is, at a position 230 degrees from the horizontal position.
  • part of the brake device 25 is arranged to be accommodated within the housing recess 211 of the stator housing 21a.
  • the brake device 25 is arranged in the housing concave portion 211 where the rib 214 is not formed.
  • a portion of the brake caliper 252 is arranged at a position overlapping the stator 21 (stator housing 21a) in the radial direction. Also, the brake caliper 252 is arranged on the inner diameter side of the stator core 212 . An axial end face (part of the axial end portion) of the brake caliper 252 (brake device 25) is in contact with the housing flat plate portion 21a2 (stator 21). In other words, the axial end surface of the brake caliper 252 (brake device 25) and the housing flat plate portion 21a2 (stator 21) are in surface contact.
  • the ribs 214 function as reinforcing members for the stator 21, and the strength between the ribs 214c and 214i and between the ribs 214e and 214h is reduced.
  • the wheel 10 during running receives a load in the vertical direction due to the unevenness of the road surface.
  • the in-wheel motor 20 provided in the wheel 10 receives a vertical load. Therefore, the ribs 214 arranged in the stator housing 21a may be arranged so as to receive the load in the vertical direction, and the ribs 214 are not arranged between the ribs 214c and 214i and between the ribs 214e and 214h. However, the strength of the stator 21 can be ensured.
  • the weight of the in-wheel motor 20 can be reduced and the unsprung mass can be reduced. be able to.
  • the reduction in the unsprung mass improves the ability of the suspension device 30 to follow the unevenness of the road surface, thereby improving the ride comfort of the vehicle.
  • the ribs 214 are arranged within a range of 45 degrees from the vertical position in the opening direction and in the closing direction, that is, in the range of 45 to 135 degrees from the horizontal position at the top, and 225 degrees from the horizontal position at the bottom. It is better to prepare for the range from 315 degrees to 315 degrees.
  • the brake caliper 252 is arranged so that its longitudinal direction faces the up-down direction (vertical direction). Both ends of the brake caliper 252 are fixed to the stator 21 (stator housing 21a) by fixing bolts 255a and 255b. That is, the upper portion of the brake caliper 252 is fixed to the stator housing 21a by a fixing bolt 255a, and the lower portion of the brake caliper 252 is fixed to the stator housing 21a by a fixing bolt 255b.
  • the brake caliper 252 is arranged so that its longitudinal direction is oriented in the up-down direction (vertical direction). can be improved.
  • the brake caliper 252 is fixed to the stator housing 21a from the wheel 10 (wheel 11) side, it is easy to access the brake caliper 252 and replace the brake pad 254 attached to the brake caliper 252. Etc. workability can be improved.
  • the brake caliper 252 has pistons 253a and 253b which are moved in the axial direction by the hydraulic pressure of the brake fluid and arranged so as to face each other across the brake disc 251.
  • the pistons 253a and 253b are pressed against the brake disc 251 to generate a frictional force.
  • It has a brake pad 254 that generates a braking force by
  • the brake pads 254 sandwich the brake disc 251 to generate a braking force.
  • a brake disc 251 is installed between the hub bearing 26 and the wheel 11 .
  • the brake disc 251 may be either a ventilated disc or a solid disc. Cast iron or the like is used as the material of the brake disc 251 .
  • the braking force increases and the heat generation decreases, so it is preferable to increase the size (diameter) of the brake device.
  • the diameter of the motor in order to improve the torque of the motor, it is preferable to increase the diameter of the motor.
  • the brake device is downsized, and part of it is housed in the housing concave portion 211 of the stator housing 21a. As a result, the axial length of the in-wheel motor 20 can be shortened.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view taken along line VIII--VIII of FIG.
  • the suspension device has an upper arm 31 located at the top, a lower arm located at the bottom, and a shock absorber 33 that damps vibrations.
  • the stator housing cover 21b is provided with an upper arm mounting portion 217 for mounting the upper arm 31 and a lower arm mounting portion 218 for mounting the lower arm 32 thereon.
  • the lower arm mounting portion 218 is arranged at a position closer to the rotating shaft 223 than the rotor housing 22a. Also, the position of the lower arm mounting portion 218 is closer to the wheel 10 (wheel 11) than the position of the upper arm mounting portion 217 is.
  • the stator housing cover 21b of this embodiment is formed with a housing cover recess 215 recessed from the position of the housing cover flange 21b4 (the end on the opening side) toward the side opposite to the opening.
  • a lower arm mounting portion 218 is provided. Therefore, the position of the lower arm mounting portion 218 can be brought closer to the wheel 11 .
  • a kingpin shaft 219 connecting the upper arm mounting portion 217 and the lower arm mounting portion 218 is inclined downward toward the wheel 10 from the vehicle body side.
  • the kingpin shaft 219 and the center line 101 of the wheel 10 (tire 12) should be substantially aligned on the ground contact surface of the tire 12. can be done. That is, in this embodiment, the scrub radius can be zero.
  • the inverter device 24 is arranged between the upper arm mounting portion 217 and the lower arm mounting portion 218 .
  • the inverter device 24 by disposing the inverter device 24 between the upper arm mounting portion 217 and the lower arm mounting portion 218, it can be mounted on the stator housing cover 21b without moving the kingpin shaft 219.
  • FIG. 2 since the housing of the inverter device 24 can increase the rigidity of the stator housing cover 21b, the axial height of the ribs 21b3 formed in the housing cover concave portion 215 of the steering wheel 1b can be reduced. can be reduced in axial length.
  • the housing recess 211 is formed in the stator housing 21a, and a part of the hub bearing 26 is aligned in the housing recess 211. Therefore, the wheel 11 is attached to the in-wheel motor 20. At this time, the in-wheel motor 20 is accommodated within the wheel 11. - ⁇ As a result, the length of the in-wheel motor 20 in the axial direction can be shortened. can match.
  • the scrub radius can be set to zero, suppressing the reaction force during steering operation, and suppressing the steering from being steered by undulations and bumps in the road surface when traveling on a rough road surface.
  • the recessed portion 211 of the housing is provided with a plurality of ribs 214 as reinforcing members, the strength of the stator 21 can be ensured.
  • the brake device 25 since the brake device 25 is provided inside the housing concave portion 211, the length of the in-wheel motor 20 in the axial direction can be shortened.
  • the brake caliper 252 of the brake device 25 is arranged so that the longitudinal direction of the brake caliper 252 faces the vertical direction (vertical direction) of the stator housing 21a, the brake caliper 252 itself can receive a vertical load. can improve the strength of

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

本発明は、車両のステアリング操作性、乗り心地を向上することができるインホイールモータを提供する。 インホイールモータ20のステータ21は、ステータハウジング21aと、ステータハウジングカバー21bを備える。ステータハウジング21aは、筒状のハウジング環状部21a1と、ハウジング平板部21a2と、折返し部21a3と、フランジ部21a4から構成されている。ステータハウジング21aには、ハウジング平板部21a2と折返し部21a3によりハウジング凹部211が形成される。ハウジング凹部211には、ハブ軸受26を取り付けるハブ軸受取付部216を備える。ステータハウジングカバー21bには、サスペンション装置30のアッパーアーム31及びロアーアーム32を取り付けるアッパーアーム取付部217及びロアーアーム取付部218を備えた。

Description

インホイールモータ
 本発明は、車両等の車輪を駆動するインホイールモータに関する。
 車輪に駆動用モータを組み込んだインホイールモータとしては、例えば特許文献1に記載の技術がある。特許文献1には、タイヤが取り付けられるホイールと、このホイールと車軸を介して同軸上に配置され、ホイールを駆動するモータを備えたインホイールモータが開示されている。ホイールを駆動するモータは、モータケースの内部に収容されている。モータケースにはステータが固定され、ステータの内側にはロータが備えられている。ロータの内側には、遊星歯車式の減速機が収容されている。ロータの回転は減速機で減速された後、車軸に伝達され、ホイールを駆動する。
特開2002-58228号公報
 車体の方向を変える車輪である操舵輪においては、車両進行方向から見た時に、操舵の回転中心となるキングピン軸とタイヤ接地面の交点と、タイヤの幅方向の中心線との間隔(スクラブ半径)を小さくすることが好ましい。
 特許文献1に記載の技術においては、タイヤが装着されるホイールの幅方向の中心線よりも車両側に突出してインホイールモータが配置されている。インホイールモータに操舵機構を取り付ける場合には、車体側に位置するモータケースに取り付ける必要がある。
 このため、特許文献1に記載の技術においては、スクラブ半径が大きくなり、ステアリング操作時にステアリング機構に大きな反力が加わるほか、荒れた路面を走行する際に、路面のうねりや段差にステアリングが取られやすいといった課題があった。また、特許文献1に記載の技術においては、駆動輪の駆動力がキングピン軸中心の回転モーメントになってしまうため、制御性や乗り心地が悪化するといった課題があった。
 本発明の目的は、上記課題を解決し、車両のステアリング操作性、乗り心地を向上することができるインホイールモータを提供することにある。
 上記目的を達成するために本発明は、少なくとも一部がホイールの内部に配置され前記ホイールに動力を伝達するモータを備え、サスペンション装置によって車両に支持されるインホイールモータにおいて、前記モータは、ステータ及び前記ステータの内部に配置され回転軸を備えたロータから構成され、前記ステータは、一方が開放したステータハウジングと、前記ステータハウジングの開放部を閉塞するステータハウジングカバーを備え、前記ステータハウジングは、軸方向に延びた筒状のハウジング環状部と、軸方向と直交する径方向に延びたハウジング平板部と、軸方向に延び一端が前記ハウジング平板部に接続された折返し部と、軸方向と直交する径方向に延び一端が前記折返し部の他端と接続され、他端がハウジング環状部と接続されたフランジ部から構成され、前記ステータハウジングには、前記ハウジング平板部と前記折返し部によりハウジング凹部が形成され、前記ハウジング凹部の径方向中央部には、前記ハウジング平板部に固定され、ハブ軸受を取り付けるハブ軸受取付部を備え、前記ハブ軸受には、ハブボルトを介して前記ホイールが固定され、前記ステータハウジングカバーには、前記サスペンション装置のアッパーアームを取り付けるアッパーアーム取付部と、ロアーアームを取り付けるロアーアーム取付部を備えたことを特徴とする。
 本発明によれば、車両のステアリング操作性、乗り心地を向上することができるインホイールモータを提供することができる。
本発明の実施例に係るサスペンション装置、インホイールモータ、車輪の分解斜視図である。 本発明の実施例に係るサスペンション装置とインホイールモータを組み付けた状態におけるサスペンション装置、インホイールモータ、車輪の分解斜視図である。 本発明の実施例に係るサスペンション装置とインホイールモータを組み付けた状態における斜視図である。 本発明の実施例に係るサスペンション装置、インホイールモータ、車輪を組み付けた状態における斜視図である。 本発明の実施例に係るインホイールモータを車輪側から見た正面図である。 図5のVI-VI線断面図である。 本発明の実施例に係るインホイールモータを車輪側の下方斜めから見て一部を断面した断面斜視図である。 図4のVIII-VIII線断面図である。
 以下、本発明の実施例について添付の図面を参照しつつ説明する。同様の構成要素には同様の符号を付し、同様の説明は繰り返さない。
 本発明の各種の構成要素は必ずしも個々に独立した存在である必要はなく、一の構成要素が複数の部材から成ること、複数の構成要素が一の部材から成ること、或る構成要素が別の構成要素の一部であること、或る構成要素の一部と他の構成要素の一部とが重複すること、などを許容する。
 図1は、本発明の実施例に係るサスペンション装置、インホイールモータ、車輪の分解斜視図である。図2は、本発明の実施例に係るサスペンション装置とインホイールモータを組み付けた状態におけるサスペンション装置、インホイールモータ、車輪の分解斜視図である。図3は、本発明の実施例に係るサスペンション装置とインホイールモータを組み付けた状態における斜視図である。図4は、本発明の実施例に係るサスペンション装置、インホイールモータ、車輪を組み付けた状態における斜視図である。
 図1乃至図4では、1輪のみを示している。車両が4輪ある場合、少なくとも1つの車輪にインホイールモータを設けることが可能である。
 車輪10は、ホイール11と、ホイール11の外周に取り付けられたタイヤ12を備えている。ホイール11は、中央部から径方向外側に向かって放射状に延びた複数のスポーク13と、スポーク13と接合されたリム14から構成されている。リム14の外周には、タイヤ12が取り付けられている。スポーク13は、リム14の幅方向に対し、車両外側に位置するようにオフセットされて配置されている。
 ホイール11には、車輪10を回転駆動させるインホイールモータ20が接続されている。インホイールモータ20は、少なくとも一部がホイール11の内部に配置される。
 本実施例のインホイールモータ20とは、ホイール11内に収納された車輪の駆動手段を意図している。インホイールモータ20は、インナーロータ方式、アウターロータ方式があり、さらに減速ギアを備えているもの、減速ギアを備えていないものがあり、大きく分けて4種類に分類できる。本実施例では減速ギアを備えていない(ダイレクトドライブ)のインナーロータ方式を例として説明するが、アウターロータ方式であっても構わない。
 インホイールモータ20は、軸方向の一方が開放されたステータハウジング21aと、ステータハウジング21aの開放側からステータハウジング21a内に挿入され、ステータハウジング21aの内部で回転するロータ22と、ステータ21の開放側を閉塞するステータハウジングカバー21bと、ステータハウジングカバー21bに固定されたインバータ装置24と、ステータハウジング21aの反開放側に固定されたブレーキ装置25と、ステータハウジング21aに回転可能に軸支され、ブレーキディスク251及び車輪10と共に回転するハブ軸受26を備えている。
 ハブ軸受26は、ステータハウジング21aの中央部に形成されたハブ軸受取付部216に固定されている。ハブ軸受26には複数本(本実施例では5本)のハブボルト261が備えられている。ハブボルト261はブレーキディスク251を貫通している。車輪10は、ホイール11の貫通孔にハブボルト261を挿入し、ナット262(図8)を螺合することにより、ハブ軸受26に固定される。
 本実施例では、ステータハウジング21aとステータハウジングカバー21bによってステータ21を構成している。ステータ21は、インバータ装置24、ブレーキ装置25、ハブ軸受26等を支持し、車体側のサスペンション装置30に取り付けられる。その結果、インホイールモータ20はサスペンション装置30を介して車体に支持されている。本実施例のサスペンション装置30は、各車輪のそれぞれに設置される独立懸架式サスペンションとしている。インホイールモータ20は独立懸架式サスペンションで車体に支持されている。独立懸架式サスペンションは、路面の凹凸に対する追従性を向上することができ、乗り心地とステアリング操作性を向上することができる。
 インホイールモータ20は、ステータ21(ステータハウジング21aとステータハウジングカバー21b)と、ステータ21の内部に配置されるロータ22によりホイール11(車輪10)を駆動するモータを構成している。インバータ装置24はモータに電力を供給する。
 車体の方向を変える車輪である操舵輪においては、車両進行方向から見た時に、操舵の回転中心となるキングピン軸とタイヤ接地面の交点と、タイヤの幅方向の中心線との間隔(スクラブ半径)を小さくすることが好ましい。ホイールにインホイールモータを装着する場合、インホイールモータの軸方向が車体側に突出し、キングピン軸がタイヤの中心位置から離れ、スクラブ半径が大きくなりやすい。スクラブ半径が大きくなると、ステアリング操作時にステアリング機構に大きな反力が加わるほか、荒れた路面を走行する際に、路面のうねりや段差にステアリングが取られやすい。また、操舵輪が駆動輪を兼ねていると、駆動力がキングピン軸中心の回転モーメントになってしまうために制御性や乗り心地の悪化が懸念される。そのため、インホイールモータの軸方向の長さを小さくすることが好ましい。一方で、モータの駆動トルクを向上させるためには、モータの外径を大きくすることが好ましい。これらの課題を解決する手段について、以下説明する。
 図5は、本発明の実施例に係るインホイールモータを車輪側から見た正面図である。図6は、図5のVI-VI線断面図である。図7は、本発明の実施例に係るインホイールモータを車輪側の下方斜めから見て一部を断面した断面斜視図である。
 ステータハウジング21aは、軸方向において一方(本実施例では車体側)が開放されている。ステータハウジング21aは、軸方向に延びた筒状のハウジング環状部21a1と、軸方向と直交する径方向に延びたハウジング平板部21a2と、軸方向に延び一端がハウジング平板部21a2に接続された折返し部21a3と、軸方向と直交する径方向に延び一端が折返し部21a3の他端と接続され、他端がハウジング環状部21a1と接続されたフランジ部21a4から構成されている。
 ハウジング平板部21a2は、フランジ部21a4(ハウジング環状部21a1における反開放部側の端部)の位置から、折返し部21a3を介して開放部側(本実施例では車体側)に配置している。換言すると、ハウジング平板部21a2は、フランジ部21a4(ハウジング環状部21a1における反開放部側の端部)の位置から、開放部側(本実施例では車体側)に凹ませて配置されている。すなわち、ステータハウジング21aには、フランジ部21a4(反開放部側の端部)の位置から開放部側に向かって凹んだハウジング凹部211が形成されている。ハウジング凹部211は、ハウジング平板部21a2と折返し部21a3とで形成されている。
 ハウジング平板部21a2は、ハウジング環状部21a1の軸方向中心位置よりも開放部側(本実施例では車体側)に位置している。また、ステータハウジング21aのハウジング環状部21a1の径方向内側には、複数のステータコア212が配置され、ステータコア212にはステータコイル213が装着されている。
 ハウジング凹部211の径方向中央部には、ハウジング平板部21a2に固定されたハブ軸受取付部216が備えられている。ハブ軸受取付部216の内周には、ハブ軸受26が取り付けられている。ハブ軸受26は、その一部をハウジング凹部211内に位置させているので、インホイールモータ20にホイール11を取り付けた際、インホイールモータ20はホイール11内に収まるようになる。
 ステータハウジングカバー21bは、ステータハウジング21aの開放側を閉塞するように配置される。ステータハウジングカバー21bは、軸方向と直交する径方向に延び外周側に位置するリング状のハウジングカバーフランジ部21b4と、軸方向に延び一端がハウジングカバーフランジ部21b4と接続された筒状のハウジングカバー環状部21b1と、ハウジングカバー環状部21b1の他端と接続され軸方向と直交する径方向に延びたハウジングカバー平板部21b2と、ハウジングカバー平板部21b2に備えられた補強部材としてのリブ21b3から構成されている。ハウジングカバーフランジ部21b4は、ステータハウジング21aのハウジング環状部21a1と接続され、固定される。
 ハウジングカバー平板部21b2は、ステータハウジングカバー21bがステータハウジング21aの開放側を閉塞した状態において、ハウジングカバーフランジ部21b4の位置から、反開放部側(本実施例では車輪側)に位置して形成されている。換言すると、ハウジングカバー平板部21b2は、ハウジングカバーフランジ部21b4の位置から、反開放部側(本実施例では車輪側)に凹ませて配置されている。ステータハウジングカバー21bには、ハウジングカバーフランジ部21b4(開放部側の端部)の位置から反開放部側に向かって凹んだハウジングカバー凹部215が形成され、このハウジングカバー凹部215にリブ21b3が配置されている。
 ハウジングカバーフランジ部21b4は、ステータハウジング21aのハウジング環状部21a1と接続され、固定される。そして、ステータ21の内部には、空間が形成されている。
 ステータ21の内部の空間には、車輪を回転駆動するロータ22が配置されている。ロータ22には、回転軸223が備えられている。ロータ22は、軸方向に延びた筒状のロータハウジング22aと、軸方向と直交する径方向に延び回転軸223を備えたロータ平板部22bとから構成されている。ロータ平板部22bは、ロータハウジング22aの軸方向中心位置から車体側に寄せて配置されている。このため、ロータハウジング22aは、径方向においてハウジング凹部211と重なる位置に配置されている。また、ハブ軸受26の少なくも一部は、径方向においてロータハウジング22aと重なる位置に配置されている。
 ロータハウジング22aの径方向外側には、径方向外側に向かって突出した2つの支持部22cが形成されている。
 また、ロータハウジング22aの径方向外側には、支持部22cで挟むように複数の永久磁石221が備えられている。永久磁石221は、所定の隙間を設けてステータコア212と対向するように配置されている。さらに、ロータハウジング22aの径方向外側には、ステータ21に対してロータ22を回転可能に支持するモータ軸受222としての第1軸受222a及び第2軸受222bが備えられている。第1軸受222aは車体側に配置され、第2軸受222bは車体側とは反対の車輪側に配置される。モータ軸受222は、外輪部と内輪部の間に転動体を有している。
 ステータハウジング21aには、ブレーキ装置25が取り付けられている。ブレーキ装置25は、ロータ22、ハブ軸受26、ホイール11と共に回転するブレーキディスク251と、ブレーキディスク251に摩擦力を与えホイールを制動するブレーキキャリパ252を備えている。
 ブレーキ装置25は、モータの回転軸223の軸方向と同方向に動作する。
 車輪をモータで駆動する車両のブレーキ装置は、回生ブレーキや廃電ブレーキなどの電気ブレーキが主体となるが、急制動や満充電時、電気ブレーキ失陥に備えて機械式ブレーキも備える必要がある。機械式ブレーキとしては、ドラムブレーキやディスクブレーキがある。ブレーキ装置の制御性を向上させるために、本実施例では機械式ブレーキとしてディスクブレーキを用いている。
 図6に示すように、ブレーキ装置25は、その一部がステータハウジング21aのハウジング凹部211内に収められている。これにより、インホイールモータ20の軸方向の全長を短くすることができる。
 ステータハウジング21aのハウジング凹部211には、折返し部21a3とハブ軸受取付部216とを繋ぐ複数のリブ214(補強部材)が備えられている。
 図5及び図7に示すように、複数本のリブ214は、ハブ軸受取付部216から上下において放射状に配置されている。上側に配置された複数本のリブ214のうち、リブ214aは水平の位置から垂直方向(90度)の位置に配置されている。リブ214bは、リブ214aから20度開く方向、すなわち水平の位置から110度の位置に配置されている。リブ214cは、リブ214aから40度開く方向、すなわち水平の位置から130度の位置に配置されている。リブ214dは、リブ214aから20度閉じる方向、すなわち水平の位置から70度の位置に配置されている。リブ214eは、リブ214aから40度閉じる方向、すなわち水平の位置から50度の位置に配置されている。
 一方、下側に配置された複数本のリブ214のうち、リブ214fは垂直方向(270度)の位置に配置されている。リブ214gは、リブ214gから20度開く方向、すなわち水平の位置から290度の位置に配置されている。リブ214hは、リブ214fから40度開く方向、すなわち水平の位置から310度の位置に配置されている。リブ214iは、リブ214fから20度閉じる方向、すなわち水平の位置から250度の位置に配置されている。リブ214jは、リブ214aから40度閉じる方向、すなわち水平の位置から230度の位置に配置されている。
 本実施例では、ブレーキ装置25の一部をステータハウジング21aのハウジング凹部211内に収めるよう配置している。リブ214とブレーキ装置25の干渉を避けるために、本実施例では、リブ214cからリブ214iの間、及びリブ214eからリブ214hの間にはリブが形成されていない。本実施例では、このリブ214が形成されていないハウジング凹部211にブレーキ装置25を配置している。
 ブレーキキャリパ252の一部は、径方向においてステータ21(ステータハウジング21a)と重なる位置に配置されている。また、ブレーキキャリパ252はステータコア212よりも内径側に配置されている。ブレーキキャリパ252(ブレーキ装置25)の軸方向端面(軸方向端部の一部)は、ハウジング平板部21a2(ステータ21)に接している。換言すると、ブレーキキャリパ252(ブレーキ装置25)の軸方向端面とハウジング平板部21a2(ステータ21)とは、面接触している。
 リブ214は、ステータ21の補強部材として機能しており、上記したリブ214cからリブ214iの間、及びリブ214eからリブ214hの間の強度が低下する。走行中の車輪10は、路面の凹凸により、上下方向の荷重を受ける。車輪10に備えられるインホイールモータ20では、車輪10と同様、上下方向の荷重を受けることとなる。そのため、ステータハウジング21aに配置するリブ214は、上下方向の荷重を受けるように配置すれば良く、リブ214cからリブ214iの間、及びリブ214eからリブ214hの間にリブ214を配置しない場合であってもステータ21の強度を確保することができる。本実施例では、リブ214cからリブ214iの間、及びリブ214eからリブ214hの間には、リブ214を配置しないようにしているので、インホイールモータ20を軽量化でき、バネ下質量を軽減することができる。そして、本実施例では、バネ下質量の軽減により路面の凹凸に対するサスペンション装置30の追従性が向上し、車両の乗り心地を向上することができる。
 ステータ21の上下方向の強度を確保するために、リブ214は垂直位置から開く方向、閉じる方向に45度の範囲、すなわち上部において水平位置から45度~135度の範囲、下部において水平位置から225度から315度の範囲に備えるようにすると良い。
 さらに、本実施例では、ブレーキキャリパ252は、その長手方向が上下方向(鉛直方向)を向くように配置している。そして、ブレーキキャリパ252の両端部が固定ボルト255a,255bによってステータ21(ステータハウジング21a)に固定されている。すなわち、ブレーキキャリパ252の上部が固定ボルト255aによってステータハウジング21aに固定され、ブレーキキャリパ252の下部が固定ボルト255bによってステータハウジング21aに固定されている。本実施例では、ブレーキキャリパ252は、その長手方向が上下方向(鉛直方向)を向くように配置しているので、ブレーキキャリパ252自体で上下方向の荷重を受けることができ、ステータ21の強度を向上することができる。また、ブレーキキャリパ252は、車輪10(ホイール11)側からステータハウジング21aに固定するようにしているので、ブレーキキャリパ252への接近が容易であり、ブレーキキャリパ252に装着されたブレーキパッド254の交換等の作業性を向上することができる。
 ブレーキキャリパ252には、ブレーキフルードの油圧によって軸方向に動作し、ブレーキディスク251を挟んで対向するように配置されたピストン253a,253bと、ピストン253a,253bによってブレーキディスク251に押圧され、摩擦力によって制動力を発生するブレーキパッド254を備えている。ブレーキパッド254はブレーキディスク251を挟むようにして制動力を発生させる。ブレーキディスク251は、ハブ軸受26とホイール11の間に設置される。ブレーキディスク251は、ベンチレーテッドディスクでもソリッドディスクでも良い。ブレーキディスク251の材料は鋳鉄などを用いる。
 ブレーキ装置は、大型化するほど制動力は上がり発熱は下がるので、ブレーキ装置は大型化(大径化)することが好ましい。一方、モータのトルク向上のためには、モータを大径化することが好ましい。ブレーキ装置とモータを共に大径化した場合、ブレーキ装置とモータが軸方向に重なり合い、インホイールモータ(ブレーキ装置+モータ)の軸長が伸びてしまう。
 本実施例では、ブレーキ装置を小型化し、その一部をステータハウジング21aのハウジング凹部211内に収められている。これにより、インホイールモータ20の軸方向の全長を短くすることができる。
 次に、インホイールモータ20とサスペンション装置30の接続関係について説明する。図8は、図4のVIII-VIII線断面図である。
 サスペンション装置は、上部に位置するアッパーアーム31と、下部に位置するロアーアームと、振動を減衰するショックアブソーバ33とを備えている。
 ステータハウジングカバー21bには、アッパーアーム31を取り付けるアッパーアーム取付部217と、ロアーアーム32を取り付けるロアーアーム取付部218が備えられている。
 ロアーアーム取付部218は、ロータハウジング22aよりも回転軸223に近い位置に配置している。また、ロアーアーム取付部218の位置は、アッパーアーム取付部217の位置よりも車輪10(ホイール11)側にある。本実施例のステータハウジングカバー21bには、ハウジングカバーフランジ部21b4(開放部側の端部)の位置から反開放部側に向かって凹んだハウジングカバー凹部215が形成され、このハウジングカバー凹部215にロアーアーム取付部218を備えている。このため、ロアーアーム取付部218の位置をホイール11に近づけることができる。そして、アッパーアーム取付部217とロアーアーム取付部218を結ぶキングピン軸219は、車体側から車輪10向かって下るように傾斜するようになる。本実施例では、ロアーアーム取付部218の位置をホイール11側に近づけるようにしているので、タイヤ12の接地面において、キングピン軸219と車輪10(タイヤ12)の中心線101とをほぼ一致させることができる。すなわち、本実施例では、スクラブ半径をゼロとすることができる。
 また、インバータ装置24は、アッパーアーム取付部217とロアーアーム取付部218の間に配置している。本実施例では、インバータ装置24をアッパーアーム取付部217とロアーアーム取付部218の間に配置することでキングピン軸219を移動せずに、ステータハウジングカバー21bに取付することができる。さらに、インバータ装置24の筐体がステータハウジングカバー21bの剛性を高めることができるので、ステアリング1bのハウジングカバー凹部215に形成したリブ21b3の軸方向高さを低くすることができ、インホイールモータ20の軸方向の長さを小さくすることができる。
 以上説明したように本実施例によれば、ステータハウジング21aにハウジング凹部211を形成し、ハウジング凹部211内にハブ軸受26の一部を一させているので、インホイールモータ20にホイール11を取り付けた際、インホイールモータ20はホイール11内に収まるようになる。この結果、インホイールモータ20の軸方向の長さを短くすることができ、インホイールモータ20にサスペンション装置30を取り付けた際、タイヤ12の接地面でのキングピン軸219とタイヤ12の中心線を一致することができる。そして、本実施例ではスクラブ半径をゼロにすることができ、ステアリング操作時の反力を抑え、荒れた路面を走行する際に、路面のうねりや段差にステアリングが取られることを抑制できる。
 また、本実施例では、ハウジング凹部211に補強部材としての複数のリブ214を備えているので、ステータ21の強度を確保することができる。
 さらに、本実施例では、ハウジング凹部211内にブレーキ装置25を備えているので、インホイールモータ20の軸方向の長さを短くすることができる。また、ブレーキ装置25のブレーキキャリパ252の長手方向がステータハウジング21aの上下方向(鉛直方向)を向くように配置しているので、ブレーキキャリパ252自体で上下方向の荷重を受けることができ、ステータ21の強度を向上することができる。
 なお、本発明は、上述した実施例に限定するものではなく、様々な変形例が含まれる。上述した実施例は本発明を分かり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定するものではない。
 10…車輪、11…ホイール、12…タイヤ、13…スポーク、14…リム、20…インホイールモータ、21…ステータ、21a…ステータハウジング、21a1…ハウジング環状部、21a2…ハウジング平板部、21a3…折返し部、21a4…フランジ部、21b…ステータハウジングカバー、21b1…ハウジングカバー環状部、21b2…ハウジングカバー平板部、21b3…リブ、21b4…ハウジングカバーフランジ部、ハウジングカバーフランジ部21b422…ロータ、22a…ロータハウジング、22b…ロータ平板部、22c…支持部、24…インバータ装置、25…ブレーキ装置、26…ハブ軸受、30…サスペンション装置、31…アッパーアーム、32…ロアーアーム、33…ショックアブソーバ、101…中心線、211…ハウジング凹部、212…ステータコア、213…ステータコイル、214,214a~214j…リブ、215…ハウジングカバー凹部、216…ハブ軸受取付部、217…アッパーアーム取付部、218…ロアーアーム取付部、219…キングピン軸、221…永久磁石、222…モータ軸受、222a…第1軸受、222b…第2軸受、223…回転軸、251…ブレーキディスク、252…ブレーキキャリパ、253a,253b…ピストン、254…ブレーキパッド、255a,255b…固定ボルト、261…ハブボルト、262…ナット

Claims (10)

  1.  少なくとも一部がホイールの内部に配置され前記ホイールに動力を伝達するモータを備え、サスペンション装置によって車両に支持されるインホイールモータにおいて、
     前記モータは、ステータ及び前記ステータの内部に配置され回転軸を備えたロータから構成され、
     前記ステータは、一方が開放したステータハウジングと、前記ステータハウジングの開放部を閉塞するステータハウジングカバーを備え、
     前記ステータハウジングは、軸方向に延びた筒状のハウジング環状部と、軸方向と直交する径方向に延びたハウジング平板部と、軸方向に延び一端が前記ハウジング平板部に接続された折返し部と、軸方向と直交する径方向に延び一端が前記折返し部の他端と接続され、他端がハウジング環状部と接続されたフランジ部から構成され、
     前記ステータハウジングには、前記ハウジング平板部と前記折返し部によりハウジング凹部が形成され、
     前記ハウジング凹部の径方向中央部には、前記ハウジング平板部に固定され、ハブ軸受を取り付けるハブ軸受取付部を備え、
     前記ハブ軸受には、ハブボルトを介して前記ホイールが固定され、
     前記ステータハウジングカバーには、前記サスペンション装置のアッパーアームを取り付けるアッパーアーム取付部と、ロアーアームを取り付けるロアーアーム取付部を備えたことを特徴とするインホイールモータ。
  2.  請求項1に記載のインホイールモータであって、
     前記ハウジング凹部には、前記ハウジング環状部と、前記ハブ軸受取付部とを繋ぐ複数の補強部材を備えたことを特徴とするインホイールモータ。
  3.  請求項2に記載のインホイールモータであって、
     前記補強部材は、水平位置から45度~135度の範囲、及び水平位置から225度から315度の範囲に備えたことを特徴とするインホイールモータ。
  4.  請求項1に記載のインホイールモータであって、
     前記ハウジング凹部には、ブレーキ装置を配置したことを特徴とするインホイールモータ。
  5.  請求項1乃至4の何れか1項に記載のインホイールモータであって、
     前記ロータは、軸方向に延びた筒状のロータハウジングと、軸方向と直交する径方向に延び前記回転軸を備えたロータ平板部とから構成され、
     前記ロータ平板部は、前記ロータハウジングの軸方向中心位置から車体側に寄せて配置したことを特徴とするインホイールモータ。
  6.  請求項5に記載のインホイールモータであって、
     前記ハブ軸受の少なくも一部は、径方向において前記ロータハウジングと重なる位置に配置したことを特徴とするインホイールモータ。
  7.  請求項5に記載のインホイールモータであって、
     前記ロアーアーム取付部は、前記ロータハウジングよりも前記回転軸に近い位置に配置したことを特徴とするインホイールモータ。
  8.  請求項7に記載のインホイールモータであって、
     前記ステータハウジングカバーには、前記ステータハウジングの反開放部側に向かって凹んだハウジングカバー凹部を備え、
     前記ハウジングカバー凹部に前記ロアーアーム取付部を備えたことを特徴とするインホイールモータ。
  9.  請求項8に記載のインホイールモータであって、
     前記ステータハウジングカバーには、前記モータに電力を供給するインバータ装置を備え、
     前記インバータ装置は、前記アッパーアーム取付部と前記ロアーアーム取付部の間に配置したことを特徴とするインホイールモータ。
  10.  請求項1乃至9に何れか1項に記載のインホイールモータであって、
     前記インホイールモータは、独立懸架式サスペンションによって車体に支持されたことを特徴とするインホイールモータ。
PCT/JP2022/026017 2021-08-31 2022-06-29 インホイールモータ WO2023032447A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280052531.8A CN117769499A (zh) 2021-08-31 2022-06-29 轮内马达

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021140876A JP2023034574A (ja) 2021-08-31 2021-08-31 インホイールモータ
JP2021-140876 2021-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023032447A1 true WO2023032447A1 (ja) 2023-03-09

Family

ID=85412073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/026017 WO2023032447A1 (ja) 2021-08-31 2022-06-29 インホイールモータ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2023034574A (ja)
CN (1) CN117769499A (ja)
WO (1) WO2023032447A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004115014A (ja) * 2001-04-16 2004-04-15 Bridgestone Corp インホイールモータの取付方法及びインホイールモータシステム
CN102673380A (zh) * 2012-01-18 2012-09-19 华南理工大学 一种内置悬置集成式轮毂电机驱动电动轮
US20140117744A1 (en) * 2011-07-07 2014-05-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Stator holding plate with inverter fastening function
JP2015107778A (ja) * 2013-12-06 2015-06-11 トヨタ自動車株式会社 車輪駆動装置
WO2016170807A1 (ja) * 2015-04-20 2016-10-27 株式会社Fomm 自動車用サスペンション構造
CN107487175A (zh) * 2017-07-25 2017-12-19 东风汽车公司 一种一体化集成式轮毂电机驱动单元
CN209505431U (zh) * 2018-12-18 2019-10-18 深圳市大富科技股份有限公司 一种轮毂电机、车轮及车辆
CN111030350A (zh) * 2019-12-30 2020-04-17 东风汽车集团有限公司 一种集成中央充放气的电动轮毂

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004115014A (ja) * 2001-04-16 2004-04-15 Bridgestone Corp インホイールモータの取付方法及びインホイールモータシステム
US20140117744A1 (en) * 2011-07-07 2014-05-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Stator holding plate with inverter fastening function
CN102673380A (zh) * 2012-01-18 2012-09-19 华南理工大学 一种内置悬置集成式轮毂电机驱动电动轮
JP2015107778A (ja) * 2013-12-06 2015-06-11 トヨタ自動車株式会社 車輪駆動装置
WO2016170807A1 (ja) * 2015-04-20 2016-10-27 株式会社Fomm 自動車用サスペンション構造
CN107487175A (zh) * 2017-07-25 2017-12-19 东风汽车公司 一种一体化集成式轮毂电机驱动单元
CN209505431U (zh) * 2018-12-18 2019-10-18 深圳市大富科技股份有限公司 一种轮毂电机、车轮及车辆
CN111030350A (zh) * 2019-12-30 2020-04-17 东风汽车集团有限公司 一种集成中央充放气的电动轮毂

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023034574A (ja) 2023-03-13
CN117769499A (zh) 2024-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7528518B2 (en) In-wheel motor
JP4225134B2 (ja) 車両用懸架装置
KR101004598B1 (ko) 인휠 모터 장착용 휠 구조체
US9636999B2 (en) In-wheel assembly and vehicle with the in-wheel assembly
US8186467B2 (en) Wheel rotating device for in-wheel motor vehicle
JP6271196B2 (ja) インホイールモータ駆動装置
EP2666654B1 (en) In-wheel motor drive device
US8556012B2 (en) In-wheel motor vehicle
JP2008184110A (ja) 車輪駆動装置
KR20140081351A (ko) 인휠 모터 어셈블리
JP4730078B2 (ja) インホイールモータ
KR20200143831A (ko) 인휠 구동장치
JP2005329817A (ja) 車両用ホイール駆動装置
JP5292626B2 (ja) インホイールモータ駆動装置およびインホイールモータ駆動装置用ケーシング
WO2023032447A1 (ja) インホイールモータ
JP5616239B2 (ja) 走行車両
JP2008273406A (ja) 車輪駆動装置
US20220048317A1 (en) Braking structure for in-wheel motor drive device
JP2013147177A (ja) 駆動装置、及びインホイールモータ駆動装置
JP5736069B2 (ja) インホイールモータ駆動装置
WO2023032486A1 (ja) インホイールモータ
KR102466954B1 (ko) 인휠 모터 장착형 휠 어셈블리
JPH0648191A (ja) モータ駆動装置
WO2017057067A1 (ja) インホイールモータ駆動装置、およびインホイールモータ駆動装置とサスペンション装置の連結構造
JP2014206193A (ja) 駆動ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22864035

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280052531.8

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022864035

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022864035

Country of ref document: EP

Effective date: 20240402