WO2023017710A1 - 糸状菌固体培養物、組成物、及び、食品、動物用飼料、食品添加剤、又は動物用飼料添加剤、並びに糸状菌固体培養物の製造方法 - Google Patents

糸状菌固体培養物、組成物、及び、食品、動物用飼料、食品添加剤、又は動物用飼料添加剤、並びに糸状菌固体培養物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023017710A1
WO2023017710A1 PCT/JP2022/027888 JP2022027888W WO2023017710A1 WO 2023017710 A1 WO2023017710 A1 WO 2023017710A1 JP 2022027888 W JP2022027888 W JP 2022027888W WO 2023017710 A1 WO2023017710 A1 WO 2023017710A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solid culture
filamentous fungus
corn
filamentous
wet milling
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/027888
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐都子 妹尾
夏暉 深野
章 森
昌弘 狩山
直己 大信田
淳 神谷
Original Assignee
株式会社フジワラテクノアート
三井物産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジワラテクノアート, 三井物産株式会社 filed Critical 株式会社フジワラテクノアート
Priority to JP2023541382A priority Critical patent/JPWO2023017710A1/ja
Publication of WO2023017710A1 publication Critical patent/WO2023017710A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/10Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
    • A23K10/16Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/30Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/104Fermentation of farinaceous cereal or cereal material; Addition of enzymes or microorganisms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Definitions

  • the present invention relates to solid cultures of filamentous fungi.
  • Wet milling is one of the methods for industrially producing cornstarch from corn. Wet milling involves five basic steps: (1) corn screening, (2) soaking, (3) germ separation, (4) grinding and fiber separation, and (5) starch and gluten separation. , separates corn into four components: starch, oil (germ), fiber, and protein. These processes produce a corn wet milling product that includes by-products such as corn gluten meal, corn germ, and corn gluten feed.
  • Sulfites are sometimes used in food for the purpose of preventing oxidation and discoloration, but in Japan, the amount of residual sulfur dioxide in food is limited to less than 30ppm, except for those that have been specifically stipulated. . Therefore, at present, corn wet milling-derived products such as corn gluten meal are mainly used as feed for livestock. It is possible.
  • Patent Document 1 proposes a method of heating corn gluten meal powder at a temperature of 105°C to 150°C to reduce the sulfur dioxide content to less than 30 ppm.
  • Patent Document 2 proposes a method for reducing the free sulfite concentration to less than 150 ppm by treating corn protein products such as corn gluten meal with an oxidizing agent (preferably hydrogen peroxide).
  • an oxidizing agent preferably hydrogen peroxide
  • the protein may be denatured, deteriorated or colored, and the heating conditions such as the temperature and time of heating must be adjusted according to the moisture content in the corn gluten meal powder.
  • the heating conditions such as the temperature and time of heating must be adjusted according to the moisture content in the corn gluten meal powder.
  • the present invention has been proposed in view of the above, and an object of the present invention is to provide a corn wet milling-derived product with a reduced sulfur dioxide concentration.
  • the present inventors found that the concentration of sulfur dioxide in the corn wet milling-derived material was reduced by culturing the corn wet milling-derived material with filamentous fungi, and completed the present invention. reached. More specifically, the present invention provides the following.
  • ⁇ 2> The filamentous fungus solid culture according to ⁇ 1>, wherein the corn wet milling-derived material is one or more selected from the group consisting of corn gluten meal, corn gluten feed, and corn germ.
  • ⁇ 3> The filamentous fungus solid culture according to ⁇ 1> or ⁇ 2>, which has a sulfur dioxide content of 30 ppm or less.
  • ⁇ 4> The filamentous fungus solid culture according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 3>, which has a sulfur dioxide content of 10 ppm or less.
  • ⁇ 5> The filamentous fungus solid culture according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 4>, wherein the filamentous fungus is a non-mycotoxin-producing fungus.
  • the non-mycotoxin-producing fungi are Aspergillus oryzae, Aspergillus sojae, Aspergillus luchuensis, Aspergillus niger, Aspergillus awamori awamori), and Monascus pilosus (Monascus pilosus).
  • ⁇ 7> The filamentous fungus solid culture according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 6>, containing the enzyme produced by the filamentous fungus.
  • ⁇ 8> The filamentous fungus solid culture according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 7>, which contains a polysaccharide that constitutes the fungus body.
  • a filamentous fungus solid culture obtained by a method comprising inoculating a filamentous fungus into a material derived from corn wet milling and culturing it on a solid basis.
  • composition comprising the filamentous fungus solid culture according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 9>.
  • a solid culture step of solid culturing the corn wet milling-derived product inoculated with the filamentous fungus, A method for producing a filamentous fungus solid culture.
  • the filamentous fungus solid culture is a culture obtained by inoculating a filamentous fungus into a corn wet milling-derived material as a substrate and performing solid culture.
  • corn wet milling-derived product refers to a product produced when corn is processed by the wet milling method.
  • the material derived from corn wet milling is not particularly limited, and examples thereof include corn gluten meal, corn gluten feed, corn germ and the like.
  • the corn wet milling-derived product is preferably corn gluten meal from the viewpoint that the effects of the present invention can be easily obtained.
  • Corn gluten meal refers to a protein-starch-based material separated from corn grains by a wet milling method. Corn gluten meal is also called gluten meal.
  • the corn wet milling-derived product may not contain cornstarch, since cornstarch is easy to remove sulfur dioxide by washing.
  • substrate the material derived from corn wet milling is sometimes referred to as "substrate".
  • the solid culture method is not particularly limited, and known methods can be used. For example, a method of inoculating a filamentous fungus inoculum (spore) onto a substrate, placing it in a culture bed, and ventilating the substrate with air whose temperature and humidity are strictly controlled, is exemplified.
  • the filamentous fungus solid culture has a sulfur dioxide content of, for example, 30 ppm or less, preferably less than 30 ppm, more preferably 20 ppm or less, still more preferably 10 ppm or less, and even more preferably less than 10 ppm.
  • the filamentous fungus solid culture according to the present embodiment has a reduced sulfur dioxide content, and can be used as food.
  • the content of sulfur dioxide in the solid culture of filamentous fungi is measured by the colorimetric method (analysis method B) among the sulfur dioxide measurement methods specified in Attachment 3 of "2nd Edition Food Additive Analysis Method in Foods". .
  • the filamentous fungus used for the culture to obtain the filamentous fungus solid culture is not particularly limited as long as it is harmless to the ingested animal and grows by assimilating the substrate.
  • filamentous fungi include Aspergillus, Monascus, and the like.
  • filamentous fungi are preferably non-mycotoxin-producing fungi from the viewpoint of being used as food.
  • non-mycotoxin-producing bacteria genes related to mycotoxin production are not expressed due to accumulation of genetic factors such as mutation, deletion, or transcriptional suppression of genes involved in biosynthesis of mycotoxins. Bacteria that have lost their productivity can be preferably used.
  • filamentous fungi are commercially available as inoculum for brewing fermented foods, and can be purchased from the National Institute of Technology and Evaluation (NBRC) Biotechnology Center (NBRC).
  • NBRC National Institute of Technology and Evaluation
  • the above-mentioned filamentous fungi may be wild strains that have not been genetically modified, or may be those that have been genetically modified by genetic engineering techniques so as to increase the production of the enzymes described later, for example.
  • Mycotoxins include, for example, aflatoxin, deoxynivalenol, ochratoxin, fumonisin, zearalenone, patulin, sterigmatocystin, fusarium toxin, and the like.
  • the filamentous fungus solid culture may contain live filamentous fungi, may contain dead filamentous fungi, or may contain both of them. good too.
  • the filamentous fungus solid culture preferably contains an enzyme produced by the filamentous fungus.
  • Enzymes produced by filamentous fungi are not particularly limited, but include, for example, degrading enzymes.
  • degrading enzymes include amylase, alkaline protease, acid protease, neutral protease, xylanase, ⁇ -glucanase, cellulase, tannase, phytase, lactase, lipase, pectinase such as polygalacturonase; xylanase-pectinase complex enzyme, cellulase - Protease/pectinase complex enzymes and the like.
  • phytase catalyzes the chemical reaction that cleaves phosphate from phytate.
  • Phytic acid is said to inhibit the absorption of minerals such as calcium and zinc into the body of animals that have taken them. Therefore, by decomposing phytic acid with phytase, the absorption rate of minerals can be improved. Phosphorus produced by decomposition of phytic acid can also be absorbed into the body of the ingested animal.
  • the enzyme is cellulase or pectinase
  • those degrading enzymes catalyze reactions that degrade cellulose, pectin, and the like.
  • Polysaccharides such as cellulose and pectin are one of the constituents of plant cell walls.
  • Various types of polysaccharides that constitute the cell walls of plants are known, and although they have various forms, their structures are complicated.
  • tanninse when the enzyme is tannase, tannase catalyzes a reaction that decomposes tannin.
  • Some tannins strongly bind to macromolecules such as proteins to form complexes.
  • tannin exists in a state in which it is intricately entwined with components that constitute the cell walls of plants, and may inhibit decomposition of the cell walls. By decomposing tannin with tannase, the decomposition efficiency of the cell walls of plant raw materials is improved, making them easier to digest.
  • filamentous fungi may be transformed so that the above enzymes are highly expressed.
  • filamentous fungi for example, amylase (AmyB) promoters and enolase (enoA) promoters are known to have high expression levels.
  • a chimeric gene is obtained by linking these promoters with a gene encoding an enzyme of interest among the above-described enzymes and a terminator sequence corresponding to the promoter using a known technique.
  • a filamentous fungus in which the target enzyme is highly expressed can be obtained. Genome sequence analysis has already been completed for filamentous fungi, and the sequences have been published in databases.
  • primers are designed by examining the sequences of genes encoding high expression promoters, terminators, and enzymes of interest.
  • a desired gene sequence can be amplified by PCR using designed primers and a template such as cDNA or genomic DNA, and used for transformation.
  • the chimeric gene may be introduced at a target position of the genome using a known genome editing technique, or the chimeric gene may be introduced into the cells of filamentous fungi to transform the genome.
  • the above chimeric gene may be introduced at any position.
  • known marker genes such as niaD and ptrA may be used.
  • the genomic DNA or cDNA of the filamentous fungus of the same species is derived from a filamentous fungus belonging to the same species, the safety of the filamentous fungus is ensured because no exogenous gene is incorporated.
  • Such a cloning technique is called self-cloning.
  • the filamentous fungus solid culture preferably contains a polysaccharide that constitutes the fungus body.
  • the cells that constitute the fungus body are covered with a cell wall, and the main component of the cell wall is polysaccharide.
  • polysaccharides include glucan, chitin, chitosan, and the like. Since these polysaccharides are known to be involved in immunostimulatory effects, ingestion of solid cultures of filamentous fungi containing polysaccharides is expected to have an effect of improving immunity. Proteins and lipids contained in the cells of filamentous fungi are also absorbed as nutrients by the ingested animal.
  • starch may be added to the material derived from corn wet milling and solid culture may be performed, and the filamentous fungus solid culture may contain a starch raw material.
  • the starch material is not particularly limited, and examples thereof include rice bran, bran, rice flour, and wheat flour. Also, the starch raw material may be gelatinized by heating.
  • a pH adjuster may be added to the product derived from corn wet milling to perform solid culture, and the filamentous fungus solid culture may contain the pH adjuster.
  • the pH adjuster is not particularly limited, and examples thereof include citric acid, calcium carbonate, sodium carbonate, phosphoric acid, succinic acid, tartaric acid and lactic acid.
  • the filamentous fungus solid culture can be used as it is, or it can be mixed with other materials to make a composition.
  • Other ingredients contained in the composition containing the filamentous fungus culture are not particularly limited, and for example, other raw materials and additives commonly used in general foods and feeds can be appropriately blended.
  • the compounding amount can be appropriately adjusted according to the intended effect.
  • the filamentous fungus solid culture or the composition can be given to animals as it is, or it can be contained in other food or animal feed.
  • the filamentous fungus solid culture or the composition may be contained in food additives or animal feed additives for mixing with other foods or animal feeds.
  • Subjects to which a solid culture of filamentous fungi can be given are not particularly limited, and include livestock such as humans, cattle, pigs, goats, and poultry; crustaceans such as shrimp and crab; fish (including farmed fish); be done.
  • Poultry includes, for example, chickens, ducks, ducks, geese, and the like.
  • the present embodiment includes food, animal feed, food additive, or animal feed additive for the filamentous fungus solid culture according to the present embodiment or the composition according to the present embodiment. includes use for the manufacture of In addition, the present embodiment includes production of food, animal feed, food additive, or animal feed additive, including a step of using the filamentous fungus solid culture according to the present embodiment or the composition according to the present embodiment. A method is included.
  • the step of using the filamentous fungus solid culture according to the present embodiment or the composition according to the present embodiment includes, for example, the step of preparing the filamentous fungus solid culture according to the present embodiment or the composition according to the present embodiment. Examples include a step of mixing the filamentous fungus solid culture according to the embodiment or the composition according to the present embodiment with other materials constituting food, animal feed, food additive, or animal feed additive.
  • a method for producing a filamentous fungus solid culture includes a filamentous fungus inoculation step of inoculating a corn wet milling-derived material with a filamentous fungus, and a solid culture step of solid-cultivating the corn wet milling-derived material inoculated with the filamentous fungus.
  • the method for producing a filamentous fungus solid culture may further include a raw material treatment step of adding water to the corn wet milling-derived material, steaming and cooling it, before the filamentous fungus inoculation step.
  • the filamentous fungus solid culture method itself is not particularly limited, and a known method can be used.
  • the corn wet milling-derived material before culturing may contain sulfur dioxide, and the sulfur dioxide concentration may be 100 ppm or more, 200 ppm or more, or 500 ppm or more.
  • the concentration of sulfur dioxide in the filamentous fungus solid culture is reduced to 30 ppm or less.
  • the method for processing the corn wet milling-derived material is not particularly limited, and known methods can be used. For example, after adding water to the corn wet milling-derived material and stirring, the mixture is steamed and cooled to a temperature at which the substrate can be inoculated with filamentous fungi.
  • the words and phrases derived from corn wet milling are as described in the above description of the filamentous fungus solid culture.
  • the method of inoculating the corn wet milling-derived material with the filamentous fungus is not particularly limited, and a known method can be used.
  • an inoculum (spore) of a filamentous fungus is sprayed and inoculated on the substrate after the raw material treatment process described above.
  • the filamentous fungus to be inoculated is not particularly limited, but for example, the filamentous fungus described in the description of the filamentous fungus solid culture can be used.
  • the method of steaming the substrate is not particularly limited. After stirring, it is preferably steamed at a temperature of 60 to 160° C., more preferably 90 to 130° C., for preferably 0.5 to 90 minutes, more preferably 2 to 60 minutes.
  • the number of spores when inoculating filamentous fungi into the steamed substrate is not particularly limited, and for example, it is preferably 1.0 ⁇ 10 3 to 1.0 ⁇ 10 9 spores per 1 g of substrate, and 1 spore per 1 g of substrate. 0 ⁇ 10 4 to 1.0 ⁇ 10 8 is more preferable.
  • the method for solid culture of the filamentous fungus-inoculated corn wet milling product is not particularly limited, and a known method can be used.
  • the temperature of the substrate changes as the culture progresses during the process in which filamentous fungi grow and produce enzymes. Therefore, it is preferable to adjust at least one of the temperature, humidity, and air volume of the air supplied to the substrate so that the culture progresses with the desired product temperature course, and solid culture is performed. As a result, it becomes possible to accurately control the temperature and humidity during cultivation, and it is possible to efficiently grow filamentous fungi while suppressing the growth of various bacteria.
  • the temperature of the substrate is not particularly limited, it is preferably 10 to 55°C, more preferably 15 to 50°C.
  • the temperature of the substrate may be different from the temperature during the period from the start of the culture until a certain period of time has passed, and after the certain period of time has passed. and the like.
  • the humidity of the air is not particularly limited, but the relative humidity is preferably 50 to 99%, more preferably 70 to 99%.
  • a method of adjusting the moisture content includes a method of watering or drying. Watering or drying may be performed during the solid culture step, or may be performed after the solid culture step is completed. From the viewpoint of increasing the efficiency of solid culture, a method is known in which water is sprinkled during the solid culture process to adjust the moisture content of the substrate. By sprinkling water during the solid culture step, the water activity suitable for the growth of filamentous fungi can be maintained, and the growth of filamentous fungi and enzyme production can be made more active. In addition, from the viewpoint of enhancing the storage stability of the filamentous fungus solid culture, the moisture content of the substrate can be adjusted by drying after the solid culture step. The solid culture of filamentous fungi and other mixed materials can be prevented from deteriorating, and the quality can be stabilized and preserved for a long period of time.
  • the culture time in the solid culture step is not particularly limited, and for example, the culture may be continued until the surface of the substrate is covered with hyphae of filamentous fungi.
  • a specific culture time may be 30 to 100 hours or 40 to 90 hours.
  • the corn wet milling-derived material has a very high protein ratio and low sugar content, so the growth efficiency of filamentous fungi may be low, so starch raw materials are added to the wet milling-derived material.
  • Solid culture may also be performed. Specific examples of the starch material that may be added are as described in the above description of the solid culture of filamentous fungi.
  • the starch raw material may be added during the raw material processing step, during the filamentous fungus inoculation step, during the solid culture step, or during all of these steps.
  • solid culture may be performed by adding a pH adjuster to the corn wet milling-derived material. Adjustment of pH can be performed using a known method such as adding a pH adjuster. Examples of the pH adjuster are as described in the description of the solid culture of filamentous fungi. The pH adjustment may be performed during the raw material treatment process, during the filamentous fungus inoculation process, during the solid culture process, or during all of these processes.
  • Example 1 corn gluten meal derived from corn wet milling was used as a raw material, Aspergillus oryzae was inoculated, and solid culture was performed.
  • the substrate inoculated with this inoculum was placed in the culture bed of the solid-state culture apparatus, and the thickness of the deposited substrate was leveled to a uniform thickness before culturing was started.
  • temperature and humidity controlled air was supplied from the lower part of the culture bed, and the temperature of the substrate was strictly controlled by ventilating the deposited substrate.
  • the temperature and humidity of the supplied air were controlled so that the temperature of the substrate was 30° C. from the start of culture to 24 hours of culture, and 25° C. after 24 hours of culture.
  • the relative humidity of the supplied air was controlled so as to always be in the range of 90 to 99%.
  • the substrate was appropriately agitated using a stirrer provided in the solid culture apparatus so that the culturing conditions were uniform. Cultivation was carried out for 45 hours, and it was confirmed that the hypha of the filamentous fungus sufficiently covered the surface of the corn gluten meal granules as the substrate. Furthermore, for the purpose of adjusting the moisture content of the substrate, air drying was performed overnight to obtain a filamentous fungus solid culture.
  • the content of sulfur dioxide in the corn gluten meal before culture and the solid culture of filamentous fungi was determined by the colorimetric method (analysis Measured by method B).
  • the sulfur dioxide content of the corn gluten meal before cultivation was 380 ppm, and the sulfur dioxide content of the filamentous fungus solid culture was 21 ppm.
  • Example 2 corn gluten meal derived from corn wet milling was used as a raw material, Monascus pilosus was inoculated, and solid culture was performed.
  • the substrate inoculated with this inoculum was placed in the culture bed of the solid-state culture apparatus, and the thickness of the deposited substrate was leveled to a uniform thickness before culturing was started.
  • temperature and humidity-controlled air was supplied from the lower part of the culture bed, and the temperature of the substrate was strictly controlled by ventilating the deposited substrate.
  • the temperature and humidity of the supplied air were controlled so that the temperature of the substrate was 30° C. from the start of the culture to the end of the culture.
  • the relative humidity of the supplied air was controlled so as to always be in the range of 90 to 99%.
  • the substrate was appropriately stirred to make the culture uniform.
  • the content of sulfur dioxide in the corn gluten meal before culture and the solid culture of filamentous fungi was measured in the same manner as in Example 1.
  • the sulfur dioxide content of the corn gluten meal before culture was 340 ppm, and the sulfur dioxide content of the filamentous fungus solid culture was 14 ppm.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

二酸化硫黄濃度が低減されたコーンウェットミリング由来物を提供すること。 コーンウェットミリング由来物の糸状菌固体培養物である。コーンウェットミリング由来物は、コーングルテンミール、コーングルテンフィード、及びコーンジャームからなる群から選択される一種以上であってもよい。糸状菌固体培養物の二酸化硫黄の含有量は30ppm以下であってもよい。糸状菌はカビ毒非生産菌であってもよい。糸状菌固体培養物は糸状菌が生産する酵素を含んでいてもよい。糸状菌固体培養物は糸状菌の菌体を構成する多糖類を含んでいてもよい。

Description

糸状菌固体培養物、組成物、及び、食品、動物用飼料、食品添加剤、又は動物用飼料添加剤、並びに糸状菌固体培養物の製造方法
 本発明は、糸状菌固体培養物に関する。
 トウモロコシからコーンスターチを工業的に製造する方法の一つにウェットミリング法がある。ウェットミリング法では、(1)トウモロコシの精選、(2)浸漬、(3)胚芽の分離、(4)磨砕及び繊維分離、(5)デンプンとグルテンの分離、という5つの基本的な工程により、トウモロコシをデンプン、油(胚芽)、繊維、タンパクの4つの成分に分離させる。これらの工程では、コーングルテンミール、コーンジャーム、コーングルテンフィード等の副産物を含むコーンウェットミリング由来物が生じる。
 その内、(2)浸漬の工程では、トウモロコシの粒を柔らかくし、各成分を分離しやすくするために、0.1~0.3%程度の亜硫酸水が用いられる。コーンスターチにおいては最終的に洗浄することで亜硫酸類を除去することが可能であるが、コーングルテンミール等のコーンウェットミリング由来物には比較的多量の亜硫酸類が残存してしまうため、洗浄を行っても除去するのが難しいという問題がある。
 亜硫酸類は酸化や変色の防止等を目的として食品に用いられることもあるが、日本では特別に定められたものを除き、食品中の二酸化硫黄の残存量として30ppm未満の使用に制限されている。そのため、現在のところ、コーングルテンミール等のコーンウェットミリング由来物は主に家畜用の飼料として使用されているが、二酸化硫黄の残存量を規定量以下に抑えることができれば、食用とすることも可能である。
 このような問題に対して、例えば特許文献1にはコーングルテンミール粉末を105℃~150℃の温度で加熱することにより二酸化硫黄含量を30ppm未満に低減する方法が提案されている。
 また、特許文献2には、コーングルテンミール等のトウモロコシタンパク製品を酸化剤(好ましくは過酸化水素)で処理することで、遊離亜硫酸塩濃度を150ppm未満に減少させる方法が提案されている。
特開2011-97928号公報 国際公開第2017/165748号
 しかしながら、上記加熱におる低減方法では、タンパク質が変性・変質するおそれや着色するおそれがあり、また、コーングルテンミール粉末中の水分量に応じて加熱の温度や時間等の加熱条件を調整しなければならないという問題がある。また、日本において食品としては、上述のとおり、150ppm未満よりも更に低減する必要がある。
 本発明は、上記に鑑みて提案されたものであり、二酸化硫黄濃度が低減されたコーンウェットミリング由来物を提供することを目的とする。
 本発明者らは上記目的について鋭意研究した結果、コーンウェットミリング由来物を糸状菌で培養することで、コーンウェットミリング由来物中の二酸化硫黄濃度が低減されることを見出し、本発明を完成するに至った。より具体的には、本発明は以下のものを提供する。
<1> コーンウェットミリング由来物の糸状菌固体培養物。
<2> 上記コーンウェットミリング由来物が、コーングルテンミール、コーングルテンフィード、及びコーンジャームからなる群から選択される一種以上である、<1>に記載の糸状菌固体培養物。
<3> 二酸化硫黄の含有量が30ppm以下である、<1>又は<2>に記載の糸状菌固体培養物。
<4> 二酸化硫黄の含有量が10ppm以下である、<1>~<3>のいずれか一項に記載の糸状菌固体培養物。
<5> 上記糸状菌がカビ毒非生産菌である、<1>~<4>のいずれか一項に記載の糸状菌固体培養物。
<6> 上記カビ毒非生産菌が、アスペルギルス・オリゼー(Aspergillus oryzae)、アスペルギルス・ソーヤ(Aspergillus sojae)、アスペルギルス・リューチューエンシス(Aspergillus luchuensis)、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、アスペルギルス・アワモリ(Aspergillus awamori)、及びモナスカス・ピローサス(Monascus pilosus)からなる群から選択される一種以上である、<5>に記載の糸状菌固体培養物。
<7> 上記糸状菌が生産する酵素を含む、<1>~<6>のいずれか一項に記載の糸状菌固体培養物。
<8> 上記糸状菌の菌体を構成する多糖類を含む、<1>~<7>のいずれか一項に記載の糸状菌固体培養物。
<9> コーンウェットミリング由来物に糸状菌を接種して固体培養することを含む方法により得られる、糸状菌固体培養物。
<10> <1>~<9>のいずれか一項に記載の糸状菌固体培養物を含む、組成物。
<11> <1>~<9>のいずれか一項に記載の糸状菌固体培養物又は<10>に記載の組成物を含む、食品、動物用飼料、食品添加剤、又は動物用飼料添加剤。
<12> コーンウェットミリング由来物に糸状菌を接種する糸状菌接種工程と、
 上記糸状菌を接種したコーンウェットミリング由来物を固体培養する固体培養工程と、を含む、
 糸状菌固体培養物の製造方法。
<13> 上記コーンウェットミリング由来物が二酸化硫黄を含む、<12>に記載の糸状菌固体培養物の製造方法。
 本発明によれば、二酸化硫黄濃度が低減されたコーンウェットミリング由来物を提供することができる。
 以下、本発明の実施形態について説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
≪1.糸状菌固体培養物≫
 本実施形態に係る糸状菌固体培養物は、基質となるコーンウェットミリング由来物に糸状菌を接種し、固体培養を行って得られる培養物である。本明細書において、「コーンウェットミリング由来物」とは、トウモロコシをウェットミリング法で処理した際に生成される生成物をいう。コーンウェットミリング由来物としては特に限定されず、例えば、コーングルテンミール、コーングルテンフィード、コーンジャーム等が挙げられる。
 中でも、本発明の奏する効果が得られやすいという観点から、コーンウェットミリング由来物はコーングルテンミールであることが好ましい。コーングルテンミールとは、トウモロコシ粒からウェットミリング法によって分離される、タンパク質と澱粉とを主成分とする材料をいう。コーングルテンミールは、グルテンミールともいわれる。
 他方で、上述したとおり、コーンスターチは洗浄により二酸化硫黄を除去するのが容易であるため、コーンウェットミリング由来物は、コーンスターチを含まないものであってもよい。
 本明細書において、コーンウェットミリング由来物を「基質」ということもある。
 固体培養の方法は特に限定されず、公知の方法を使用することができる。例えば、糸状菌の種菌(胞子)を基質へ接種し、培養床に盛り込み、厳密に温湿度管理された空気を基質へ通風させて培養する方法が挙げられる。
 糸状菌固体培養物は、その培養物に含まれる二酸化硫黄の含有量が、例えば30ppm以下、好ましくは30ppm未満、より好ましくは20ppm以下、更に好ましくは10ppm以下、更により好ましくは10ppm未満である。このように、本実施形態に係る糸状菌固体培養物は、二酸化硫黄の含有量が低減されており、食品として用いることも可能である。
 糸状菌固体培養物中の二酸化硫黄の含有量は、「第2版 食品中の食品添加物分析法」別添3に定める二酸化硫黄の測定法のうち比色法(分析法B)によって測定する。
 糸状菌固体培養物を得るための培養に用いる糸状菌は、摂取した動物に対して害が無く、基質を資化して増殖するものであれば特に限定されない。そのような糸状菌としては、例えば、アスペルギルス属、モナスカス属等が挙げられる。これらの内、食用として用いるという観点から、糸状菌はカビ毒非生産菌であることが好ましい。カビ毒非生産菌としては、例えば、カビ毒の生合成に関わる遺伝子の変異、欠損、又は転写抑制などの遺伝要因の蓄積によって、カビ毒の生産に関連する遺伝子が発現されず、カビ毒の生産能が喪失している菌を好適に使用することができる。具体的には、例えば、アスペルギルス・オリゼー(Aspergillus・oryzae)、アスペルギルス・ソーヤ(Aspergillus・sojae)、アスペルギルス・リューチューエンシス(Aspergillus luchuensis)、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus・niger)、アスペルギルス・アワモリ(Aspergillus・awamori)、モナスカス・ピローサス(Monascus pilosus)等が挙げられる。これらの糸状菌は、発酵食品の醸造用の種菌が市販されているし、独立行政法人製品評価技術基盤機構バイオテクノロジーセンター(NBRC)で分譲を受けることもできる。上記の糸状菌は、遺伝子の改変を行っていない野生株でもよいし、例えば後述する酵素の生産を増加させるように、遺伝子工学的な手法により遺伝子の改変を行ったものであってもよい。
 カビ毒としては、例えば、アフラトキシン、デオキシニバレノール、オクラトキシン、フモニシン、ゼアラレノン、パツリン、ステリグマトシスチン、フザリウム・トキシン等が挙げられる。
 糸状菌固体培養物は、糸状菌の生菌を含んでいるものであってもよく、糸状菌の死菌を含んでいるものであってもよく、それらの両方を含んでいるものであってもよい。
 糸状菌固体培養物は、糸状菌が生産する酵素を含むものであることが好ましい。糸状菌が生産する酵素としては特に限定されないが、例えば分解酵素が挙げられる。分解酵素の例としては、アミラーゼ、アルカリ性プロテアーゼ、酸性プロテアーゼ、中性プロテアーゼ、キシラナーゼ、β-グルカナーゼ、セルラーゼ、タンナーゼ、フィターゼ、ラクターゼ、リパーゼ、ポリガラクチュロナーゼ等のペクチナーゼ;キシラナーゼ・ペクチナーゼ複合酵素、セルラーゼ・プロテアーゼ・ペクチナーゼ複合酵素などが挙げられる。
 このような酵素が含まれることで、糸状菌固体培養物には機能性が付与される。例えば、酵素がフィターゼの場合、フィターゼはフィチン酸からリン酸を切り離す化学反応を触媒する。フィチン酸は、カルシウムや亜鉛などのミネラルが摂取した動物の体内に吸収されるのを阻害するといわれている。このため、フィターゼでフィチン酸を分解することにより、ミネラルの吸収率を向上させることができる。また、フィチン酸が分解して生じたリンも摂取した動物の体内に吸収させることができる。
 また、例えば、酵素がセルラーゼやペクチナーゼなどの場合、それらの分解酵素はセルロースやペクチンなどを分解する反応を触媒する。セルロースやペクチンなどの多糖は、植物の細胞壁を構成する成分の一種である。植物の細胞壁を構成する多糖には色々な種類が知られており、その形態は様々であるが、その構成は複雑である。複雑な構造の細胞壁多糖を効率よく分解するためには、複数の分解酵素を段階的に作用させることが好ましい。例えば、セルラーゼやペクチナーゼなど複数の酵素でセルロースやペクチンなどを分解することにより、植物性の原料の細胞壁の分解効率が向上し、消化されやすくなる。
 また、例えば、酵素がタンナーゼの場合、タンナーゼはタンニンを分解する反応を触媒する。タンニンは、たんぱく質などの高分子と強く結合し複合体を形成するものがある。また、タンニンは、植物の細胞壁を構成する成分と複雑に絡み合った状態で存在し、細胞壁の分解を阻害する可能性がある。タンナーゼでタンニンを分解することにより、植物性の原料の細胞壁の分解効率が向上し、消化されやすくなる。
 公知の遺伝子工学的な手法を利用して、糸状菌において上記の酵素が高発現するように形質転換してもよい。糸状菌においては、例えば、アミラーゼ(AmyB)のプロモーターやエノラーゼ(enoA)のプロモーターが、高い発現量を有することが知られている。これらのプロモーターに、公知の手法を利用して、上記の酵素のうち目的の酵素をコードする遺伝子とプロモーターに対応するターミネーター配列とを結合して、キメラ遺伝子を得る。このキメラ遺伝子を公知の方法により、糸状菌に導入すれば、目的の酵素を高発現させた糸状菌を得ることができる。糸状菌は、ゲノム配列の解析が既に終了しており、その配列がデータベースで公開されている。そのようなデータベースを利用して、高発現プロモーター、ターミネーター、及び目的の酵素をコードする遺伝子の配列を調べて、プライマーを設計する。設計したプライマーとcDNA、ゲノムDNAなどのテンプレートとを利用してPCRにより所望の遺伝子配列を増幅して、形質転換に利用することができる。形質転換に際しては、公知のゲノム編集の手法を用いて、ゲノムの目的の位置に上記のキメラ遺伝子が導入されるようにしてもよいし、キメラ遺伝子を糸状菌の細胞内に導入してゲノムの任意の位置に上記のキメラ遺伝子が導入されるようにしてもよい。形質転換された糸状菌を選択培養するには、例えば、niaD、ptrA等の公知のマーカー遺伝子を利用すればよい。
 高発現させる遺伝子をクローニングする際には、形質転換する糸状菌と同一種の糸状菌のゲノムDNA、cDNAをテンプレートにすることが好ましい。形質転換する糸状菌に組み込む遺伝子が同一種に属する糸状菌に由来するようにすれば、外来遺伝子が組み込まれないので、糸状菌の安全性が担保される。このようなクローニング手法をセルフクローニングと呼ぶ。
 糸状菌固体培養物は、糸状菌の菌体を構成する多糖類を含むものであることが好ましい。菌体を構成する細胞は細胞壁で覆われており、細胞壁の主成分は多糖類である。多糖類としては、例えばグルカン、キチン、キトサン等が挙げられる。これらの多糖類は免疫賦活効果に関与していることが知られているため、多糖類を含む糸状菌固体培養物を摂取した場合には、免疫力を向上させる効果が期待される。また、糸状菌の菌体に含まれるタンパク質や脂質なども、摂取した動物の栄養分として吸収される。
 また、コーングルテンミール等の副産物はタンパク質の割合が非常に多く、糖質が少ないことで糸状菌の増殖効率が低い場合がある。したがって、コーンウェットミリング由来物にでんぷん質を添加して固体培養を行ってもよく、糸状菌固体培養物はでんぷん質原料を含むものであってもよい。でんぷん質原料としては特に限定されず、例えば米糠、フスマ、米粉、小麦粉等が挙げられる。また、でんぷん質原料は、加熱して糊化したものであってもよい。
 糸状菌が生産する酵素の種類やバランスは、基質のpHによって変化することが知られている。また、基質のpHを酸性(pH2~4)にすると、目的の糸状菌以外の雑菌が繁殖するのを抑制することができる。したがって、コーンウェットミリング由来物にpH調整剤を添加して固体培養を行ってもよく、糸状菌固体培養物はpH調整剤を含むものであってもよい。pH調整剤としては特に限定されず、例えばクエン酸、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、リン酸、コハク酸、酒石酸、乳酸等が挙げられる。
 糸状菌固体培養物はそのまま使用することもできるが、他の材料と混合した組成物とすることもできる。糸状菌培養物を含む組成物に含まれる他の成分は特に限定されず、例えば一般的な食品や飼料などに通常用いられる他の原料や添加剤を適宜配合できる。なお、配合量は目的とする効果に応じて適宜調整できる。また、酸化防止剤、pH調整剤、香料、各種エステル類、有機酸類、有機酸塩類、無機酸類、無機酸塩類、無機塩類、色素類、乳化剤、保存料、調味料、品質安定剤等の各種添加剤を含んでいてもよい。
 糸状菌固体培養物又は上記組成物は、そのまま動物に与えることもできるし、他の食品や動物用飼料に含まれるものであってもよい。また、糸状菌固体培養物又は上記組成物は、他の食品や動物用飼料に混合するための食品添加剤や動物用飼料添加剤に含まれるものであってもよい。
 糸状菌固体培養物を与えることができる対象は、特に限定されず、ヒト、ウシ、ブタ、ヤギ、家禽等の家畜;エビ、カニ等の甲殻類;魚類(養殖魚を含む);などが挙げられる。家禽には、例えば、鶏、鴨、アヒル、ガチョウ等が含まれる。
 上述の点から明らかなとおり、本実施形態には、本実施形態に係る糸状菌固体培養物又は本実施形態に係る組成物の、食品、動物用飼料、食品添加剤、又は動物用飼料添加剤の製造のための使用が包含される。また、本実施形態には、本実施形態に係る糸状菌固体培養物又は本実施形態に係る組成物を用いる工程を含む、食品、動物用飼料、食品添加剤、又は動物用飼料添加剤の製造方法が包含される。本実施形態に係る糸状菌固体培養物又は本実施形態に係る組成物を用いる工程としては、例えば、本実施形態に係る糸状菌固体培養物又は本実施形態に係る組成物を準備する工程、本実施形態に係る糸状菌固体培養物又は本実施形態に係る組成物を、食品、動物用飼料、食品添加剤、又は動物用飼料添加剤を構成する他の材料と混合する工程等が挙げられる。
≪2.糸状菌固体培養物の製造方法≫
 糸状菌固体培養物の製造方法は、コーンウェットミリング由来物に糸状菌を接種する糸状菌接種工程と、上記糸状菌を接種したコーンウェットミリング由来物を固体培養する固体培養工程とを含む。糸状菌固体培養物の製造方法は、上記糸状菌接種工程の前に、コーンウェットミリング由来物に加水して蒸煮・冷却する原料処理工程をさらに含むものであってもよい。
 糸状菌固体培養の方法自体は特に限定されず、公知の方法を使用することができる。例えば、コーンウェットミリング由来物に加水して蒸煮・冷却する原料処理工程と、上記原料処理をしたコーンウェットミリング由来物に糸状菌を接種する糸状菌接種工程と、上記糸状菌を接種したコーンウェットミリング由来物を固体培養する固体培養工程とを含む方法が挙げられる。
 培養前のコーンウェットミリング由来物は二酸化硫黄を含むものであってもよく、その二酸化硫黄濃度は100ppm以上であってもよく、200ppm以上であってもよく、500ppm以上であってもよい。このようなコーンウェットミリング由来物に糸状菌を接種し、固体培養することで、糸状菌固体培養物における二酸化硫黄の濃度は30ppm以下に低減される。
 原料処理工程において、コーンウェットミリング由来物を原料処理する方法は特に限定されず、公知の方法を使用することができる。例えば、コーンウェットミリング由来物に加水して撹拌した後、蒸煮処理を行い、基質に糸状菌を接種できる温度になるまで冷却する。なお、コーンウェットミリング由来物の語句は、上述の糸状菌固体培養物に関する説明に記載したとおりである。
 糸状菌接種工程において、コーンウェットミリング由来物に糸状菌を接種する方法は特に限定されず、公知の方法を使用することができる。例えば、上述した原料処理工程後の基質に糸状菌の種菌(胞子)を散布して植菌する。また、接種する糸状菌は特に限定されないが、例えば糸状菌固体培養物に関する説明に記載した糸状菌を用いることができる。
 基質を蒸煮する方法は特に限定されず、例えば、コーンウェットミリング由来物に対して好ましくは0.5~1.5倍量、より好ましくは0.7~1.3倍量の水を加えて撹拌した後に、好ましくは60~160℃、より好ましくは90~130℃の温度で、好ましくは0.5~90分間、より好ましくは2~60分間、蒸煮処理する方法が挙げられる。
 また、蒸煮した基質に糸状菌を接種する際の胞子数は特に限定されず、例えば、基質1g当たり1.0×10~1.0×10個とすることが好ましく、基質1g当たり1.0×104~1.0×10個とすることがより好ましい。
 固体培養工程において、糸状菌を接種したコーンウェットミリング由来物を固体培養する方法は特に限定されず、公知の方法を使用することができる。例えば、植菌した基質を
固体培養装置の培養床に堆積し、基質の粒子の間を温度と湿度が管理された空気が通過するようにして培養を行う方法が挙げられる。
 固体培養工程では、糸状菌が増殖し酵素を生産する過程で、基質の品温が培養経過に伴い変化する。そこで、所望の品温経過で培養が進むよう、基質に供給する空気の温度、湿度、及び風量のうち少なくとも一つを調整し、固体培養するのが好ましい。これにより、培養中の正確な温湿度の管理が可能となり、雑菌の増殖を抑えつつ糸状菌を効率的に増殖させることができる。
 また、基質の温度によって糸状菌が生産する酵素の種類が変化することが知られている。そのため、品温をコントロールすることにより、目的の酵素の生産を高めることができる。
 上記基質の温度は特に限定されないが、10~55℃であることが好ましく、15~50℃であることがより好ましい。基質の温度は培養開始から一定時間経過するまでの間と、該一定時間の経過後で異なる温度としてもよく、例えば、培養開始から培養24時間までは30℃、培養24時間以降は25℃となるように調整する方法等が挙げられる。
 また、上記空気の湿度は特に限定されないが、相対湿度で50~99%であることが好ましく、70~99%であることがより好ましい。
 糸状菌固体培養物の製造において、基質の含水率を調整することが好ましい。含水率を調整する方法としては、散水又は乾燥による方法が挙げられる。散水又は乾燥は、固体培養工程中に行ってもよいし、固体培養工程が終わった後に行ってもよい。固体培養の効率を高める観点から、固体培養工程中に散水して基質の含水率を調整する方法が知られている。固体培養工程中に散水することにより、糸状菌の生育に適した水分活性を維持し、糸状菌の増殖や酵素生産をより活発にすることができる。また、糸状菌固体培養物の保存性を高める観点から、固体培養工程後に乾燥して基質の含水率を調整することができる。糸状菌固体培養物や混合した他の材料の劣化を防ぎ、品質の安定化及び長期間の保存が可能となる。
 固体培養工程における培養時間は特に限定されず、例えば、基質の表面を糸状菌の菌糸が覆うまで培養するようにしてもよい。具体的な培養時間としては、30~100時間であってもよく、40~90時間であってもよい。
 また、上述したように、コーンウェットミリング由来物はタンパク質の割合が非常に多く、糖質が少ないことにより糸状菌の増殖効率が低い場合があるため、ウェットミリング由来物にでんぷん質原料を添加して固体培養を行ってもよい。添加してもよいでんぷん質原料の具体例は、上記糸状菌固体培養物に関する説明に記載したとおりである。でんぷん質原料の添加は、原料処理工程時に行ってもよく、糸状菌接種工程時に行ってもよく、固体培養工程時に行ってもよく、そのすべての工程で行ってもよい。
 また、上述したように、糸状菌が生産する酵素の種類やバランスは、基質のpHによって変化する。また、基質のpHを酸性(pH2~4)にすると、目的の糸状菌以外の雑菌が繁殖するのを抑制することができる。そのため、コーンウェットミリング由来物にpH調整剤を添加して固体培養を行ってもよい。pHの調整は、例えばpH調整剤を添加するなどの公知の方法を使用して行うことができる。pH調整剤の例は、上記糸状菌固体培養物に関する説明に記載したとおりである。pH調整は、原料処理工程時に行ってもよく、糸状菌接種工程時に行ってもよく、固体培養工程時に行ってもよく、そのすべての工程で行ってもよい。
 以下、実施例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
 実施例1では、コーンウェットミリング由来物であるコーングルテンミールを原料とし、アスペルギルス・オリゼー(Aspergillus oryzae)を接種して固体培養を行った。
 含水率10.8%のコーングルテンミール60kgに対して、67.4Lの水を加えて撹拌した後、100℃で30分間蒸煮処理した。蒸煮後のコーングルテンミールを35℃前後になるまで冷却した後、醤油用の種菌として市販されているアスペルギルス・オリゼー(株式会社樋口松之助商店、スリーダイヤ無添加)を接種し、均一に種付けされるように混合した。なお、接種した胞子数は、コーングルテンミール1g当たり約2×10個に相当する。また、種菌のアスペルギルス・オリゼーは、カビ毒非生産菌である。この種菌を接種した基質を、固体培養装置の培養床に盛り込み、堆積された基質の厚みが均一になるよう均してから培養を開始した。培養中は、温度及び湿度が管理された空気を培養床の下部から供給し、堆積された基質へ通風することにより、基質の品温を厳密に制御した。基質の品温は、培養開始から培養24時間までは30℃、培養24時間以降は25℃となるよう、供給する空気の温度及び湿度を管理した。また、供給する空気の相対湿度は、常に90~99%の範囲となるよう管理した。培養中には、固体培養装置に備え付けられている撹拌機を用いて、適宜基質を撹拌し、培養状態が均一になるようにした。培養は45時間行い、基質のコーングルテンミールの粒体表面を糸状菌の菌糸が十分に覆っていることを確認した。さらに、基質の含水率を調整する目的で、一晩送風乾燥を行い、糸状菌固体培養物を得た。
 培養前のコーングルテンミール及び糸状菌固体培養物の二酸化硫黄の含有量は、「第2版 食品中の食品添加物分析法」別添3に定める二酸化硫黄の測定法のうち比色法(分析法B)により測定した。培養前のコーングルテンミールの二酸化硫黄の含有量は380ppmであり、糸状菌固体培養物の二酸化硫黄の含有量は21ppmであった。
<実施例2>
 実施例2では、コーンウェットミリング由来物であるコーングルテンミールを原料とし、モナスカス・ピローサス(Monascus・pilosus)を接種して固体培養を行った。
 含水率10.6%のコーングルテンミール15kgに対して、11.8kgの水を加えて撹拌した後、121℃で3分間加圧蒸煮処理した。蒸煮後のコーングルテンミールを35℃前後になるまで冷却した後、NBRCより入手したモナスカス・ピローサス(NBRC4520)を接種し、均一に種付けされるように混合した。なお、接種した胞子数は、コーングルテンミール1g当たり約2×10個に相当する。また、種菌のモナスカス・ピローサスは、カビ毒非生産菌である。この種菌を接種した基質を、固体培養装置の培養床に盛り込み、堆積された基質の厚みが均一になるよう均してから培養を開始した。培養中は、温度及び湿度が管理された空気を培養床の下部から供給し、堆積された基質へ通風することにより、基質の品温を厳密に制御した。基質の品温は、培養開始から培養終了まで30℃となるよう、供給する空気の温度及び湿度を管理した。また、供給する空気の相対湿度は、常に90~99%の範囲となるよう管理した。培養中には、適宜基質を撹拌し、培養状態が均一になるようにした。培養は89時間行い、基質のコーングルテンミールの粒体表面を糸状菌の菌糸が十分に覆っていることを確認した。糸状菌固体培養物を得た。さらに、基質の含水率を調整する目的で、一晩送風乾燥を行い、糸状菌固体培養物を得た。
 培養前のコーングルテンミール及び糸状菌固体培養物の二酸化硫黄の含有量は、実施例1と同様の方法で測定した。培養前のコーングルテンミールの二酸化硫黄の含有量は340ppmであり、糸状菌固体培養物の二酸化硫黄の含有量は14ppmであった。

Claims (13)

  1.  コーンウェットミリング由来物の糸状菌固体培養物。
  2.  前記コーンウェットミリング由来物が、コーングルテンミール、コーングルテンフィード、及びコーンジャームからなる群から選択される一種以上である、請求項1に記載の糸状菌固体培養物。
  3.  二酸化硫黄の含有量が30ppm以下である、請求項1又は2に記載の糸状菌固体培養物。
  4.  二酸化硫黄の含有量が10ppm以下である、請求項1~3のいずれか一項に記載の糸状菌固体培養物。
  5.  前記糸状菌がカビ毒非生産菌である、請求項1~4のいずれか一項に記載の糸状菌固体培養物。
  6.  前記カビ毒非生産菌が、アスペルギルス・オリゼー(Aspergillus oryzae)、アスペルギルス・ソーヤ(Aspergillus sojae)、アスペルギルス・リューチューエンシス(Aspergillus luchuensis)、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、アスペルギルス・アワモリ(Aspergillus awamori)、及びモナスカス・ピローサス(Monascus pilosus)からなる群から選択される一種以上である、請求項5に記載の糸状菌固体培養物。
  7.  前記糸状菌が生産する酵素を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の糸状菌固体培養物。
  8.  前記糸状菌の菌体を構成する多糖類を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の糸状菌固体培養物。
  9.  コーンウェットミリング由来物に糸状菌を接種して固体培養することを含む方法により得られる、糸状菌固体培養物。
  10.  請求項1~9のいずれか一項に記載の糸状菌固体培養物を含む、組成物。
  11.  請求項1~9のいずれか一項に記載の糸状菌固体培養物又は請求項10に記載の組成物を含む、食品、動物用飼料、食品添加剤、又は動物用飼料添加剤。
  12.  コーンウェットミリング由来物に糸状菌を接種する糸状菌接種工程と、
     前記糸状菌を接種したコーンウェットミリング由来物を固体培養する固体培養工程と、を含む、
     糸状菌固体培養物の製造方法。
  13.  前記コーンウェットミリング由来物が二酸化硫黄を含む、請求項12に記載の糸状菌固体培養物の製造方法。
PCT/JP2022/027888 2021-08-13 2022-07-15 糸状菌固体培養物、組成物、及び、食品、動物用飼料、食品添加剤、又は動物用飼料添加剤、並びに糸状菌固体培養物の製造方法 WO2023017710A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023541382A JPWO2023017710A1 (ja) 2021-08-13 2022-07-15

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-132039 2021-08-13
JP2021132039 2021-08-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023017710A1 true WO2023017710A1 (ja) 2023-02-16

Family

ID=85200440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/027888 WO2023017710A1 (ja) 2021-08-13 2022-07-15 糸状菌固体培養物、組成物、及び、食品、動物用飼料、食品添加剤、又は動物用飼料添加剤、並びに糸状菌固体培養物の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2023017710A1 (ja)
WO (1) WO2023017710A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5095494A (ja) * 1973-12-28 1975-07-29
JPS5119196A (en) * 1974-08-07 1976-02-16 Marukin Shoyu Kk Chomiryono seizoho
JP2011097928A (ja) * 2009-10-06 2011-05-19 Sanwa Denpun Kogyo Kk コーングルテンミールからの亜硫酸類除去方法
CN104186918A (zh) * 2014-07-29 2014-12-10 哈尔滨伟平科技开发有限公司 饲用玉米蛋白多肽的制作方法
CN106858042A (zh) * 2017-03-31 2017-06-20 临沂众客饲料有限公司 一种经预处理的玉米浆及其在畜禽饲料中的直喷使用方法
JP2018201352A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 キッコーマン株式会社 核酸含有発酵調味料及びその製造方法
CN111903835A (zh) * 2020-09-10 2020-11-10 四川轻化工大学 一种发酵蛋白饲料的制备方法和发酵蛋白饲料
CN113508867A (zh) * 2021-05-28 2021-10-19 山东泰山生力源集团股份有限公司 一种提高玉米蛋白粉营养价值的方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5095494A (ja) * 1973-12-28 1975-07-29
JPS5119196A (en) * 1974-08-07 1976-02-16 Marukin Shoyu Kk Chomiryono seizoho
JP2011097928A (ja) * 2009-10-06 2011-05-19 Sanwa Denpun Kogyo Kk コーングルテンミールからの亜硫酸類除去方法
CN104186918A (zh) * 2014-07-29 2014-12-10 哈尔滨伟平科技开发有限公司 饲用玉米蛋白多肽的制作方法
CN106858042A (zh) * 2017-03-31 2017-06-20 临沂众客饲料有限公司 一种经预处理的玉米浆及其在畜禽饲料中的直喷使用方法
JP2018201352A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 キッコーマン株式会社 核酸含有発酵調味料及びその製造方法
CN111903835A (zh) * 2020-09-10 2020-11-10 四川轻化工大学 一种发酵蛋白饲料的制备方法和发酵蛋白饲料
CN113508867A (zh) * 2021-05-28 2021-10-19 山东泰山生力源集团股份有限公司 一种提高玉米蛋白粉营养价值的方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CAMERON DEVON K., WANG YA-JANE: "Application of Protease and High-Intensity Ultrasound in Corn Starch Isolation from Degermed Corn Flour", CEREAL CHEMISTRY, AACC INTERNATIONAL INC., US, vol. 83, no. 5, 1 September 2006 (2006-09-01), US , pages 505 - 509, XP093034225, ISSN: 0009-0352, DOI: 10.1094/CC-83-0505 *
P. E. NEUMANN; C. E. WALKER; H. L WANG: "Fermentation of Corn Gluten Meal with Aspergillus oryzae and Rhizopus oligosporus", JOURNAL OF FOOD SCIENCE, vol. 49, no. 4, 1 July 1984 (1984-07-01), pages 1200 - 1201, XP001350144 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023017710A1 (ja) 2023-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3587876B2 (ja) フィチン酸加水分解用酵素組成物及びフィチン酸の加水分解方法
RU2275052C2 (ru) Способ получения водной жидкости, содержащей фитазу, водная жидкость, содержащая фитазу, способ получения гранулированного материала, содержащего фитазу, содержащий фитазу гранулированный материал, гранулированный материал, корм для животных, премикс или полуфабрикат корма для животных, способ его получения, способ стимуляции роста животного
DE69333747T2 (de) Rekombinante zelle, dna-konstruktionen, vektoren und methoden zur expression von phytatabbauenden enzymen in gewünschten verhältnissen
EP1812565B1 (de) Polypeptid mit Phytaseaktivität und dieses codierende Nukleotidsequenz
KR20010013353A (ko) 고-활성 피타제 입상물
RU2006131049A (ru) Стабилизированные ферментные композиции
EP1121021A1 (en) Antimicrobial enzymes in animal feed
AU2018271389A1 (en) Improvement of stability of phytase with phytic acid, and compositions comprising phytase and phytic acid
EP2428565B1 (de) Polypeptid mit Phytaseaktivität und erhöhter Temperaturstabilität der Enzymaktivität sowie dieses codierende Nukleotidsequenz
CN104487571A (zh) 糖基化作为植酸酶的稳定剂
KR20180051025A (ko) 축산 사료 첨가용 유산균제제 제조방법 및 이에 의해 제조된 유산균 제제
JP2022034179A (ja) 鶏卵品質改良剤及び品質改良された鶏卵の製造方法
WO2023017710A1 (ja) 糸状菌固体培養物、組成物、及び、食品、動物用飼料、食品添加剤、又は動物用飼料添加剤、並びに糸状菌固体培養物の製造方法
CZ307396A3 (en) Process for preparing flavoring sauce
RU2329301C2 (ru) Модифицированные фитазы
US20030082290A1 (en) Method for stabilizing bran and the resultant composition
PL173237B1 (pl) Sposób wytwarzania sosu do przypraw
JP7491542B2 (ja) 基質培養物の製造方法及び基質培養物
JP7454201B1 (ja) 糸状菌固体培養物の製造方法、及び糸状菌固体培養物
EP3750912A1 (en) New thermostable phytases with high catalytic efficacy
JP2022111749A (ja) ストレス緩和剤及びストレス緩和剤の製造方法
EP4371416A1 (en) Aspergillus biomass containing bioactive metabolites
EP4082355A1 (en) A method and a system for manufacturing a protein-rich biomass comprising edible filamentous fungus
RU2292720C1 (ru) Способ производства зернового хлеба
CN117223798A (zh) 一种蛋鸭饲料及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22855774

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023541382

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE