WO2023002830A1 - 偏光板及び画像表示装置 - Google Patents

偏光板及び画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023002830A1
WO2023002830A1 PCT/JP2022/026221 JP2022026221W WO2023002830A1 WO 2023002830 A1 WO2023002830 A1 WO 2023002830A1 JP 2022026221 W JP2022026221 W JP 2022026221W WO 2023002830 A1 WO2023002830 A1 WO 2023002830A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
polarizing plate
mass
image display
adhesive layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/026221
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
翔太 佐藤
謙一 福田
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Priority to KR1020247001622A priority Critical patent/KR20240037952A/ko
Priority to CN202280050005.8A priority patent/CN117751309A/zh
Publication of WO2023002830A1 publication Critical patent/WO2023002830A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10651Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer comprising colorants, e.g. dyes or pigments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J129/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Adhesives based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J129/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C09J129/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

本発明は、高温環境下における透過率の低下を抑制することができる偏光板を提供する。偏光板は、ポリビニルアルコール系樹脂層に二色性色素を吸着配向させた偏光素子と、偏光素子の少なくとも一方の面に積層された透明保護フィルムと、を有する。偏光素子と透明保護フィルムとは、第1化合物及び第2化合物を含有する接着剤から形成される接着剤層によって貼合されている。第1化合物は、ニトロキシラジカル又はニトロキシド基を有する化合物である。第2化合物は、シクロデキストリン類である。

Description

偏光板及び画像表示装置
 本発明は、偏光板及び画像表示装置に関する。
 液晶表示装置(LCD)は、液晶テレビだけでなく、パソコン、携帯電話等のモバイル、カーナビ等の車載用途にも広く用いられている。通常、液晶表示装置は、液晶セルの両側に粘着剤で偏光板を貼合した液晶パネルを有し、バックライトからの光を液晶パネルで制御することにより表示が行われている。近年では、有機EL表示装置も液晶表示装置と同様にテレビ、携帯電話等のモバイル、カーナビ等の車載用途で広く用いられている。有機EL表示装置では、外光が金属電極(陰極)で反射され鏡面のように視認されることを抑止するために、画像表示パネルの視認側表面に円偏光板(偏光素子とλ/4板を含む積層体)が配置される場合がある。
 偏光板は上記のように、液晶表示装置、有機EL表示装置等の画像表示装置の部材として、車に搭載される機会が増えている。車載用の画像表示装置に用いられる偏光板は、テレビや携帯電話等のモバイル用途に比較して、高温環境下に曝されることが多いため、より高温での特性変化が小さいこと(高温耐久性)が求められる。
 一方、外表面から衝撃による画像表示パネルの破損防止等を目的として、画像表示パネルより視認側に透明樹脂板やガラス板等の前面透明板(「ウインドウ層」と称されることもある。)を設ける構成が増えている。タッチパネルを備える画像表示装置では、画像表示パネルよりも視認側にタッチパネルが設けられ、タッチパネルよりもさらに視認側に前面透明板を備える構成が広く採用されている。
 このような構成において、画像表示パネルと前面透明板やタッチパネル等の透明部材との間に空気層が存在すると、空気層界面での光の反射による外光の映り込みが生じ、画面の視認性が低下する傾向がある。そのため、画像表示パネルの視認側表面に配置される偏光板と透明部材との間の空間を、空気層以外の層であって通常は固体層(以下、「層間充填剤」ということがある。)で充填する構成を採用する動きが広まっている。層間充填剤は、好ましくは偏光板又は透明部材と屈折率が近い材料である。層間充填剤としては、界面での反射による視認性の低下を抑止すると共に、各部材間を接着固定する目的で、粘着剤やUV硬化型接着剤が用いられる(例えば特許文献1参照)。
 上記のような層間充填剤を充填した構成は、屋外で使用されることが多い携帯電話等のモバイル用途での採用が広がっている。また、近年の視認性に対する要求の高まりから、カーナビゲーション装置等の車載用途においても、画像表示パネル表面に前面透明板を配置し、パネルと前面透明板との間を粘着剤層等の固体層で充填した構成の採用が検討されている。
 しかし、このような構成を採用する場合、高温環境下で偏光板の透過率が著しく低下することが報告されている。特許文献2ではその問題の解決策として、偏光板の単位面積当たりの水分量を所定量以下とし、かつ偏光素子に隣接する透明保護フィルムの飽和吸水量を所定量以下とすることにより透過率の低下を抑制する方法を提案している。
特開平11-174417号公報 特開2014-102353号公報
 しかしながら、このような偏光板であっても、高温環境下における透過率の低下を十分に抑制することはできなかった。
 本発明は、高温環境下に晒しても、透過率の低下を抑制することができる偏光板、及び当該偏光板を用いた画像表示装置を提供することを目的とする。
 本発明は、以下の偏光板及び画像表示装置を提供する。
 [1] ポリビニルアルコール系樹脂層に二色性色素を吸着配向させた偏光素子と、前記偏光素子の少なくとも一方の面に積層された透明保護フィルムと、を有する偏光板であって、
 前記偏光素子と前記透明保護フィルムとは、第1化合物及び第2化合物を含有する接着剤から形成される接着剤層によって貼合されており、
 前記第1化合物は、ニトロキシラジカル又はニトロキシド基を有する化合物であり、
 前記第2化合物は、シクロデキストリン類である、偏光板。
 [2] 前記第1化合物は、N-オキシル化合物である、[1]に記載の偏光板。
 [3] 前記第2化合物は、α-シクロデキストリン、β-シクロデキストリン及びγ-シクロデキストリンからなる群より選ばれる少なくとも1種である、[1]又は[2]に記載の偏光板。
 [4] 前記接着剤は、ポリビニルアルコール系樹脂を含む、[1]~[3]のいずれかに記載の偏光板。
 [5] 前記接着剤において、前記第1化合物の含有量が、前記ポリビニルアルコール系樹脂100質量部に対して0.1質量部以上400質量部以下である、[4]に記載の偏光板。
 [6] 前記接着剤において、前記第2化合物の含有量が、前記ポリビニルアルコール系樹脂100質量部に対して1質量部以上50質量部以下である、[4]又は[5]に記載の偏光板。
 [7] 前記接着剤層は、厚みが0.01μm以上7μm以下である、[1]~[6]のいずれかに記載の偏光板。
 [8] 前記偏光板は、画像表示装置に用いられ、
 前記画像表示装置において、前記偏光板の両面には固体層が接して設けられている、[1]~[7]のいずれかに記載の偏光板。
 [9] 画像表示セルと、前記画像表示セルの視認側表面に積層された第1粘着剤層と、前記第1粘着剤層の視認側表面に積層された[1]~[8]のいずれかに記載の偏光板と、を有する、画像表示装置。
 [10] さらに、前記偏光板の視認側表面に積層された第2粘着剤層と、前記第2粘着剤層の視認側表面に積層された透明部材と、を有する、[9]に記載の画像表示装置。
 [11] 前記透明部材がガラス板又は透明樹脂板である、[10]に記載の画像表示装置。
 [12] 前記透明部材がタッチパネルである、[10]に記載の画像表示装置。
 本発明によれば、偏光板の両面に固体層が接するように構成されている層間充填構成の画像表示装置に用いられた場合に、高温環境下に晒しても透過率の低下が抑制された偏光板を提供することができる。さらに、本発明に係る偏光板を用いることにより、高温環境下に晒しても、透過率の低下が抑制された画像表示装置を提供することができる。
 以下、本発明の実施形態を説明するが、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
 [偏光板]
 本実施形態の偏光板は、ポリビニルアルコール系樹脂層に二色性色素を吸着配向させた偏光素子と、偏光素子の少なくとも一方の面に積層された透明保護フィルムとを有する。偏光素子と透明保護フィルムとは、第1化合物及び第2化合物を含有する接着剤から形成される接着剤層によって貼合されている。第1化合物は、ニトロキシラジカル又はニトロキシド基を有する化合物である。第2化合物は、シクロデキストリン類である。
 高温耐久性に優れた従来の偏光板として、例えば偏光板単独では温度95℃の環境下に1000時間放置しても透過率の低下が抑制された偏光板が知られている。しかし、このような偏光板であっても、偏光板の一方の面が画像表示セルと貼り合わせられ、他方の面がタッチパネルや前面板等の透明部材と貼り合わせられているような、偏光板の両面に固体層が接するように構成されている構成(以下、「層間充填構成」ということがある。)の画像表示装置に適用した場合、温度95℃の環境下に200時間放置すると偏光板の面内中央部に透過率の著しい低下が見られることがある。高温環境下における偏光板の透過率の著しい低下は、層間充填構成を採用する画像表示装置が高温環境に暴露された場合に特に起こりやすい問題であると考えられる。
 層間充填構成の画像表示装置において透過率が著しく低下した偏光板は、ラマン分光測定で1100cm-1付近(=C-C=結合に由来)及び1500cm-1付近(-C=C-結合に由来)にピークを有していることから、ポリエン構造(-C=C)-を形成していると考えられる。ポリエン構造は、偏光素子を構成するポリビニルアルコール系樹脂が脱水によりポリエン化されて生じたものであると推定される(特許文献2、段落[0012])。
 本実施形態の偏光板は、層間充填構成の画像表示装置に組み込まれ、例えば温度105℃の高温環境下に晒されても透過率の低下を抑制することができるという優れた高温耐久性を有する。かかる効果は、偏光板が第1化合物及び第2化合物を含む接着剤層を備えることにより奏され、第1化合物及び第2化合物の相乗的な作用により偏光素子を構成するポリビニルアルコール系樹脂のポリエン化が抑制されていることによるものであると推測される。かかる効果は、偏光板の含水率が低い場合に限定されることなく、偏光板の含水率が高い場合であっても奏されることが確認されている。
 本実施形態の偏光板は、例えば、下記の(a)及び(b)のうちの少なくとも一方の特徴を有することができる。
(a)偏光素子の含水率が、温度20℃相対湿度30%の平衡含水率以上、かつ温度20℃相対湿度80%の平衡含水率以下である。
(b)偏光板の含水率が、温度20℃相対湿度30%の平衡含水率以上、かつ温度20℃相対湿度80%の平衡含水率以下である。
 本実施形態の偏光板は、上記の(a)又は(b)の特徴について、下記の(a1)又は(b1)のようにさらに限定された特徴を有する場合であっても、高温耐久性を向上させることができるとの効果が奏されるものである。
(a1)偏光素子の含水率が、温度20℃相対湿度45%又は50%の平衡含水率超、かつ温度20℃相対湿度80%又は70%の平衡含水率以下である。
(b1)偏光板の含水率が、温度20℃相対湿度45%又は50%の平衡含水率超、かつ温度20℃相対湿度80%又は70%の平衡含水率以下である。
 本実施形態の偏光板の製造方法では、上記の(a)及び(b)のうちの少なくとも一方の特徴を有するように、含水率を調整する工程を有していてもよいし、含水率を調整する工程を有しなくてもよい。
 <偏光素子>
 ポリビニルアルコール(以下、「PVA」ということがある。)系樹脂層に二色性色素を吸着配向させた偏光素子としては、公知の偏光素子を用いることができる。偏光素子としては、PVA系樹脂層となるPVA系樹脂フィルムを二色性色素で染色し、一軸延伸することによって得られる延伸フィルムや、基材フィルム上にPVA系樹脂を含む塗布液を塗布することにより、基材フィルム上にPVA系樹脂層となる塗布層を形成した積層フィルムを得、塗布層を二色性色素で染色し、積層フィルムを一軸延伸することによって形成したものが挙げられる。延伸は二色性色素で染色した後に行ってもよいし、染色しながら延伸してもよいし、延伸してから染色してもよい。
 PVA系樹脂層に含まれるPVA系樹脂は、ポリ酢酸ビニル系樹脂を鹸化することによって得られる。ポリ酢酸ビニル系樹脂としては、酢酸ビニルの単独重合体であるポリ酢酸ビニルのほか、酢酸ビニルとこれに共重合可能な他の単量体との共重合体が挙げられる。共重合可能な他の単量体としては、例えば不飽和カルボン酸類、エチレン等のオレフィン類、ビニルエーテル類、不飽和スルホン酸類等が挙げられる。
 PVA系樹脂の鹸化度は、好ましくは85モル%以上、より好ましくは90モル%以上、さらに好ましくは99モル%以上100モル%以下である。PVA系樹脂の重合度としては、例えば1000以上10000以下、好ましくは1500以上5000以下である。PVA系樹脂は変性されていてもよく、例えばアルデヒド類で変性されたポリビニルホルマール、ポリビニルアセタール、ポリビニルブチラール等でもよい。
 PVA系樹脂層に吸着配向している二色性色素としては、ヨウ素又は二色性染料が挙げられる。二色性色素はヨウ素であることが好ましい。二色性染料としては、二色性染料としては、レッドBR、レッドLR、レッドR、ピンクLB、ルビンBL、ボルドーGS、スカイブルーLG、レモンイエロー、ブルーBR、ブルー2R、ネイビーRY、グリーンLG、バイオレットLB、バイオレットB、ブラックH、ブラックB、ブラックGSP、イエロー3G、イエローR、オレンジLR、オレンジ3R、スカーレットGL、スカーレットKGL、コンゴーレッド、ブリリアントバイオレットBK、スプラブルーG、スプラブルーGL、スプラオレンジGL、ダイレクトスカイブルー、ダイレクトファーストオレンジS、ファーストブラック等が挙げられる。
 偏光素子の厚みは、好ましくは3μm以上35μm以下、より好ましくは4μm以上30μm以下、さらに好ましくは5μm以上25μm以下である。偏光素子の厚みが35μm以下であることにより、高温環境下でPVA系樹脂のポリエン化が光学特性の低下に与える影響を抑制することが容易となる。偏光素子の厚みが3μm以上であることにより所望の光学特性を達成する偏光板を得ることが容易となる。
 本実施形態の偏光板の偏光素子は、好ましくは第1化合物及び第2化合物を含む。偏光板は、偏光素子と透明保護フィルムとが第1化合物及び第2化合物を含有する接着剤から形成される接着剤層によって貼合されていることから、接着剤層から移行した第1化合物の一部及び第2化合物の一部が偏光素子に含まれているものと推測される。このような偏光素子を有する偏光板は、第1化合物及び第2化合物を含有する接着剤層を備えることにより、高温環境下に晒しても透過率が低下しにくくなる。また、第1化合物及び第2化合物を含有する接着剤層を備えることにより、偏光板を高温環境下に晒しても偏光度の低下を抑制することができる。偏光板の偏光度が低下すると、二つの偏光板をクロスニコルの関係となるように配置して用いた場合に光抜け(以下、「クロス抜け」ということがある。)が生じやすくなるが、本実施形態の偏光板は高温環境下に晒しても偏光度が低下しにくいため、クロス抜けも抑制しやすくなる。偏光素子に含まれる第1化合物及び第2化合物の相乗効果によってPVA系樹脂のポリエン化が抑制されることにより、高温環境下に晒した偏光板の透過率の低下を抑制することができ、また、偏光度の低下も抑制することができると推定される。
 偏光素子に第1化合物及び第2化合物を含ませる方法としては、上記のように接着剤層から偏光素子に第1化合物及び第2化合物を移行させる方法;第1化合物及び第2化合物を含有する偏光素子を製造する方法;これら2つの方法の組み合わせが挙げられる。例えば、偏光素子の製造時に第1化合物及び第2化合物のうちの一方を偏光素子に含有させ、偏光板を構成する接着剤層に第1化合物及び第2化合物の両方を含有させてもよい。
 偏光素子の製造時に第1化合物及び第2化合物を含有する偏光素子を製造する方法としては、第1化合物及び/又は第2化合物を含有する処理溶媒に、PVA系樹脂層を浸漬する方法、又は処理溶媒をPVA系樹脂層に噴霧、流下もしくは滴下する方法が挙げられる。この中でも、第1化合物及び第2化合物の両方を含有する処理溶媒にPVA系樹脂層を浸漬させる方法が好ましく用いられる。第1化合物及び第2化合物の具体的な例は、後述する接着剤に含有させるものとして例示するものが挙げられる。
 第1化合物及び第2化合物を含む処理溶媒にPVA系樹脂層を浸漬させる工程は、後述の偏光素子の製造方法における膨潤、延伸、染色、架橋、洗浄等の工程と同時に行ってもよいし、これらの工程とは別に設けてもよい。PVA系樹脂層に第1化合物及び第2化合物を含有させる工程は、PVA系樹脂層をヨウ素で染色した後に行うことが好ましく、染色後の架橋工程と同時に行うことがより好ましい。このような方法によれば、色相変化が小さく、偏光素子の光学特性への影響を小さくすることができる。
 (第1化合物)
 第1化合物は、ニトロキシラジカル又はニトロキシド基を有する化合物である。第1化合物としては、室温、空気中で比較的に安定なラジカルを有する観点から、N-オキシル化合物(官能基として、C-N(-C)-O・を有する化合物(O・はオキシラジカルを表し、Nに結合している。))が挙げられ、公知のものが使用できる。N-オキシル化合物としては、例えば、以下の構造の有機基を有する化合物等が挙げられる。ニトロキシラジカル又はニトロキシド基を有する化合物は、単独で用いてもよく2種類以上を併用してもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
[上記式(1)中、Rは、オキシラジカル表し、R~Rは、独立して、水素原子又は炭素原子数が1~10のアルキル基を表し、nは、0又は1を表す。]
 上記式(1)中の、点線部の左側は任意の有機基、又は、水素原子を表す。
 上記の有機基を有する化合物としては、例えば、以下の式(2)~(5)で表わされる化合物等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
[上記式(2)中、R~R、及びnは、上記と同じ意味を表し、Rは水素原子、又は炭素原子数が1~10のアルキル基、アシル基、もしくはアリール基を表し、nは、0又は1を表す。]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
[上記式(3)中、R~R、及びnは、上記と同じ意味を表し、R及びRは、独立して、水素原子、又は炭素原子数が1~10のアルキル基、アシル基、もしくはアリール基を表す。]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
[上記式(4)中、R~R、及びnは、上記と同じ意味を表し、R~R11は、独立して、水素原子、又は炭素原子数が1~10のアルキル基、アシル基、アミノ基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、もしくはアリール基を表す。]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
[上記式(5)中、R~R、及びnは、上記と同じ意味を表し、R12は、水素原子、又は炭素原子数が1~10のアルキル基、アシル基、アミノ基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、もしくはアリール基を表す。]
 上記式(1)~(5)中、R~Rは、入手容易性の観点から、炭素原子数が1~6のアルキル基であることが好ましく、炭素原子数が1~3のアルキル基であることがより好ましい。上記式(2)中、入手容易性の観点から、Rは、水素原子又は炭素原子数が1~10のアルキル基であることが好ましく、水素原子であることがより好ましい。上記式(3)中、入手容易性の観点から、R及びRは、独立して水素原子又は炭素原子数が1~10のアルキル基であることが好ましく、水素原子であることがより好ましい。上記式(4)中、入手容易性の観点から、R~R11は、独立して水素原子又は炭素原子数が1~10のアルキル基であることが好ましい。上記式(5)中、入手容易性の観点から、R12は、ヒドロキシ基、アミノ基、又はアルコキシ基であることが好ましい。上記式(1)~(5)中、nは、入手容易性の観点から、1であることが好ましい。
 N-オキシル化合物としては、例えば、特開2003-64022号公報、特開平11-222462号公報、特開2002-284737号公報、国際公開第2016/047655号等に記載されたN-オキシル化合物が挙げられる。N-オキシル化合物として、4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン 1-オキシルが好ましく用いられる。
 第1化合物としては、例えば、以下の化合物等も挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
[式(6)中、Rは、水素原子、又は炭素原子数が1~10のアルキル基、アシル基、もしくはアリール基を表す。]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 第1化合物は、ポリエン化反応において発生するラジカルを効率よく捕捉できる観点から、分子量が、1000以下であることが好ましく、500以下であることがより好ましく、300以下であることがさらに好ましい。分子量の下限値は特に限定されないが、例えば80であることができる。
 (第2化合物)
 第2化合物は、シクロデキストリン類である。シクロデキストリンは、グルコースがα-1,4結合で環状に結合した非還元性環状オリゴ糖である。シクロデキストリン類を構成するグルコースの個数が多いほど分子内の空洞部の内径が大きくなる。第2化合物として用いられるシクロデキストリン類としては、構成するグルコースの個数が6個以上であることが好ましく、例えば構成するグルコースの個数がそれぞれ6、7、8、9個であるα、β、γ、δ-シクロデキストリンが挙げられる。シクロデキストリン類としては、α、β、γ、δ-シクロデキストリンに、グルコース及びマルクトース等のオリゴ糖を分岐糖鎖にもつ分岐シクロデキストリンが含まれる。シクロデキストリン類として、上記シクロデキストリン又は分岐シクロデキストリンに、さらにメチル基等のアルキル基;2-ヒドロキシエチル基、2-ヒドロキシプロピル基、2,3-ジヒドロキシプロピル基、2-ヒドロキシブチル基等のヒドロキシアルキル基等を結合させたシクロデキストリン誘導体等が含まれる。シクロデキストリン類は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 (特徴(a))
 偏光板が上記した特徴(a)を有する場合、偏光素子の含水率は、温度20℃相対湿度30%の平衡含水率以上、かつ温度20℃相対湿度80%の平衡含水率以下である。偏光素子の含水率は、温度20℃相対湿度45%又は50%の平衡含水率超、かつ温度20℃相対湿度80%又は70%の平衡含水率以下であってもよい。偏光素子の含水率が温度20℃相対湿度30%の平衡含水率を下回ると、偏光素子のハンドリング性が低下し、割れやすくなる。偏光素子の含水率が、温度20℃相対湿度45%又は50%の平衡含水率超のように高いと、PVA系樹脂のポリエン化が進みやすくなると推定されるが、本実施形態の偏光板は、第1化合物及び第2化合物を含有する接着剤層を備えるため、PVA系樹脂のポリエン化を抑制することができる。
 偏光素子の含水率が温度20℃相対湿度30%の平衡含水率以上、かつ温度20℃相対湿度80%の平衡含水率以下の範囲内であることを確認する方法として、上記温度と上記相対湿度の範囲に調整された環境で保管し、一定時間質量の変化がなかった場合には環境と平衡に達しているとみなす方法、又は、上記温度と上記相対湿度の範囲に調整された環境の偏光素子の平衡含水率を予め計算し、偏光素子の含水率と予め計算した平衡含水率とを対比することにより確認する方法が挙げられる。
 含水率が温度20℃相対湿度30%の平衡含水率以上、かつ温度20℃相対湿度80%の平衡含水率以下である偏光素子を製造する方法としては、特に限定されないが、例えば上記温度及び上記相対湿度の範囲に調整された環境に、偏光素子を10分以上3時間以下保管する方法、又は温度30℃以上90℃以下で加熱処理する方法が挙げられる。
 上記の範囲の含水率である偏光素子を製造する別の好ましい方法としては、偏光素子の少なくとも片面に透明保護フィルムを積層した積層体を、又は、偏光素子を用いて構成した偏光板を、上記温度及び上記相対湿度の範囲に調整された環境に、10分以上120時間以下保管する方法、又は、30℃以上90℃以下で加熱処理する方法が挙げられる。あるいは、層間充填構成を採用する画像表示装置の作製時において、偏光板を画像表示セルに積層した画像表示パネルを、上記温度及び上記相対湿度の範囲に調整された環境に10分以上3時間以下保管又は温度30℃以上90℃以下で加熱した後に、前面板等の透明部材を貼合してもよい。
 (特徴(b))
 偏光板が上記した特徴(b)を有する場合、偏光板の含水率は、温度20℃相対湿度30%の平衡含水率以上、かつ温度20℃相対湿度80%の平衡含水率以下である。偏光板の含水率は、温度20℃相対湿度45%又は50%の平衡含水率超、かつ温度20℃相対湿度80%又は70%の平衡含水率以下であってもよい。偏光板の含水率が温度20℃相対湿度30%の平衡含水率を下回ると、偏光板のハンドリング性が低下し、割れやすくなる。偏光板の含水率が、温度20℃相対湿度45%又は50%の平衡含水率超のように高いと、PVA系樹脂のポリエン化が進みやすくなると推定されるが、本実施形態の偏光板は、第1化合物及び第2化合物を含有する接着剤層を備えるため、PVA系樹脂のポリエン化を抑制することができる。
 偏光板の含水率が温度20℃相対湿度30%の平衡含水率以上、かつ温度20℃相対湿度80%の平衡含水率以下の範囲内であることを確認する方法として、上記温度及び上記相対湿度の範囲に調整された環境で保管し、一定時間質量の変化がなかった場合には環境と平衡に達しているとみなす方法、又は、上記温度及び上記相対湿度の範囲に調整された環境の偏光板の平衡含水率を予め計算し、偏光板の含水率と予め計算した平衡含水率とを対比することにより確認する方法が挙げられる。
 含水率が温度20℃相対湿度30%の平衡含水率以上、かつ温度20℃相対湿度80%の平衡含水率以下である偏光板を製造する方法としては、特に限定されないが、例えば上記温度及び上記相対湿度の範囲に調整された環境に偏光板を10分以上3時間以下保管する方法、又は温度30℃以上90℃以下で加熱処理する方法が挙げられる。あるいは、層間充填構成を採用する画像表示装置の作製時において、偏光板を画像表示セルに積層した画像表示パネルを、上記温度及び上記相対湿度の範囲に調整された環境に10分以上3時間以下保管又は温度30℃以上90℃以下で加熱した後に、前面板等の透明部材を貼合してもよい。
 (偏光素子の製造方法)
 偏光素子の製造方法は特に限定されないが、予めロール状に巻かれたPVA系樹脂フィルムを送り出して延伸、染色、架橋等を行って作製する方法(以下、「製造方法1」とする。);PVA系樹脂を含む塗布液を基材フィルム上に塗布して塗布層を形成し、得られた積層体を延伸する工程を含む方法(以下、「製造方法2」とする。)が典型的である。
 製造方法1は、PVA系樹脂フィルムを一軸延伸する工程、PVA系樹脂フィルムをヨウ素等の二色性色素で染色して二色性色素を吸着させる工程、二色性色素が吸着されたPVA系樹脂フィルムをホウ酸水溶液で処理する工程、及びホウ酸水溶液による処理後に水洗する工程を含むことができる。
 膨潤工程は、PVA系樹脂フィルムを膨潤浴中に浸漬する処理工程である。膨潤工程により、PVA系樹脂フィルムの表面の汚れやブロッキング剤等を除去できるほか、PVA系樹脂フィルムを膨潤させることで染色ムラを抑制できる。膨潤浴には、通常、水、蒸留水、純水等の水を主成分とする媒体が用いられる。膨潤浴は、常法に従って界面活性剤、アルコール等が適宜に添加されていてもよい。偏光素子のカリウムの含有率を制御する観点から、膨潤浴にヨウ化カリウムを使用してもよく、この場合、膨潤浴中のヨウ化カリウムの濃度は、1.5質量%以下であることが好ましく、1.0質量%以下であることがより好ましく、0.5質量%以下であることがさらに好ましい。
 膨潤浴の温度は、10℃以上60℃以下であることが好ましく、15℃以上45℃以下であることがより好ましく、18℃以上30℃以下であることがさらに好ましい。膨潤浴への浸漬時間は、PVA系樹脂フィルムの膨潤の程度が膨潤浴の温度の影響を受けるため一概に決定できないが、5秒以上300秒以下であることが好ましく、10秒以上200秒以下であることがより好ましく、20秒以上100秒以下であることがさらに好ましい。膨潤工程は1回だけ実施されてもよく、必要に応じて複数回実施されてもよい。
 染色工程は、PVA系樹脂フィルムを染色浴に浸漬する処理工程であり、PVA系樹脂フィルムに二色性色素を吸着及び配向させることができる。二色性色素がヨウ素である場合、染色浴はヨウ素溶液であることが好ましい。ヨウ素溶液は、通常、ヨウ素水溶液であることが好ましく、ヨウ素及び溶解助剤としてヨウ化物を含有する。ヨウ化物としては、ヨウ化カリウム、ヨウ化リチウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化亜鉛、ヨウ化アルミニウム、ヨウ化鉛、ヨウ化銅、ヨウ化バリウム、ヨウ化カルシウム、ヨウ化錫、ヨウ化チタン等が挙げられる。これらの中でも、偏光素子中のカリウムの含有率を制御する観点から、ヨウ化カリウムが好適である。
 染色浴(ヨウ素溶液)中のヨウ素の濃度は、0.01質量%以上1質量%以下であることが好ましく、0.02質量%以上0.5質量%以下であることがより好ましい。染色浴中のヨウ化物の濃度は、0.01質量%以上10質量%以下であることが好ましく、0.05質量%以上5質量%以下であることがより好ましく、0.1質量%以上3質量%以下であることがさらに好ましい。
 染色浴の温度は、10℃以上50℃以下であることが好ましく、15℃以上45℃以下であることがより好ましく、18℃以上30℃以下であることがさらに好ましい。染色浴への浸漬時間は、PVA系樹脂フィルムの染色の程度が染色浴の温度の影響を受けるため一概に決定できないが、10秒以上300秒以下であることが好ましく、20秒以上240秒以下であることがより好ましい。染色工程は1回だけ実施されてもよく、必要に応じて複数回実施されてもよい。
 架橋工程は、染色工程にて染色されたPVA系樹脂フィルムを、ホウ素化合物を含む処理浴(架橋浴)中に浸漬する処理工程であり、ホウ素化合物によりPVA系樹脂フィルムが架橋して、ヨウ素分子又は染料分子が当該架橋構造に吸着できる。ホウ素化合物としては、例えばホウ酸、ホウ酸塩、ホウ砂等が挙げられる。架橋浴は、水溶液が一般的であるが、水との混和性のある有機溶媒及び水の混合溶液であってもよい。架橋浴は、偏光素子中のカリウムの含有率を制御する観点から、ヨウ化カリウムを含むことが好ましい。
 架橋浴中、ホウ素化合物の濃度は、1質量%以上15質量%以下であることが好ましく、1.5質量%以上10質量%以下であることがより好ましく、2質量%以上5質量%以下であることがより好ましい。架橋浴にヨウ化カリウムを使用する場合、架橋浴中のヨウ化カリウムの濃度は、1質量%以上15質量%以下であることが好ましく、1.5質量%以上10質量%以下であることがより好ましく、2質量%以上5質量%以下であることがより好ましい。
 架橋浴の温度は、20℃以上70℃以下であることが好ましく、30℃以上60℃以下であることがより好ましい。架橋浴への浸漬時間は、PVA系樹脂フィルムの架橋の程度が架橋浴の温度の影響を受けるため一概に決定できないが、5秒以上300秒以下であることが好ましく、10秒以上200秒以下であることがより好ましい。
架橋工程は1回だけ実施されてもよく、必要に応じて複数回実施されてもよい。
 延伸工程は、PVA系樹脂フィルムを、少なくとも一方向に所定の倍率に延伸する処理工程である。一般には、PVA系樹脂フィルムを、搬送方向(長手方向)に1軸延伸する。延伸の方法は特に制限されず、湿潤延伸法及び乾式延伸法のうちのいずれも採用できる。延伸工程は1回だけ実施されてもよく、必要に応じて複数回実施されてもよい。延伸工程は、偏光素子の製造において、いずれの段階で行われてもよい。
 湿潤延伸法における処理浴(延伸浴)は、通常、水又は水との混和性のある有機溶媒及び水の混合溶液等の溶媒を用いることができる。延伸浴は、偏光素子中のカリウムの含有率を制御する観点から、ヨウ化カリウムを含むことが好ましい。延伸浴にヨウ化カリウムを使用する場合、延伸浴中のヨウ化カリウムの濃度は、1質量%以上15質量%以下であることが好ましく、2質量%以上10質量%以下であることがより好ましく、3質量%以上6質量%以下であることがより好ましい。処理浴(延伸浴)には、延伸中のフィルム破断を抑制する観点から、ホウ素化合物を含むことができる。ホウ素化合物を含む場合、延伸浴中のホウ素化合物の濃度は、1質量%以上15質量%以下であることが好ましく、1.5質量%以上10質量%以下であることがより好ましく、2質量%以上5質量%以下であることがより好ましい。
 延伸浴の温度は、25℃以上80℃以下であることが好ましく、40℃以上75℃以下であることがより好ましく、50℃以上70℃以下であることがさらに好ましい。延伸浴への浸漬時間は、PVA系樹脂フィルムの延伸の程度が延伸浴の温度の影響を受けるため一概に決定できないが、10秒以上800秒以下であることが好ましく、30秒以上500秒以下であることがより好ましい。湿潤延伸法における延伸処理は、膨潤工程、染色工程、架橋工程及び洗浄工程のいずれか1つ以上の処理工程とともに施してもよい。
 乾式延伸法としては、例えば、ロール間延伸方法、加熱ロール延伸方法、圧縮延伸方法等が挙げられる。なお、乾式延伸法の場合、延伸工程は、乾燥工程で行ってもよい。
 PVA系樹脂フィルムに施される総延伸倍率(累積の延伸倍率)は、目的に応じ適宜設定できるが、2倍以上7倍以下であることが好ましく、3倍以上6.8倍以下であることがより好ましく、3.5倍以上6.5倍以下であることがさらに好ましい。
 洗浄工程は、PVA系樹脂フィルムを、洗浄浴中に浸漬する処理工程であり、PVA系樹脂フィルムの表面等に残存する異物を除去できる。洗浄浴は、通常、水、蒸留水、純水等の水を主成分とする媒体が用いられる。偏光素子中のカリウムの含有率を制御する観点から、洗浄浴にヨウ化カリウムを使用することが好ましく、この場合、洗浄浴中、ヨウ化カリウムの濃度は、1質量%以上10質量%以下であることが好ましく、1.5質量%以上4質量%以下であることがより好ましく、1.8質量%以上3.8質量%以下であることがさらに好ましい。
 洗浄浴の温度は、5℃以上50℃以下であることが好ましく、10℃以上40℃以下であることがより好ましく、15℃以上30℃以下であることがさらに好ましい。洗浄浴への浸漬時間は、PVA系樹脂フィルムの洗浄の程度が洗浄浴の温度の影響を受けるため一概に決定できないが、1秒以上100秒以下であることが好ましく、2秒以上50秒以下であることがより好ましく、3秒以上20秒以下であることがさらに好ましい。洗浄工程は1回だけ実施されてもよく、必要に応じて複数回実施されてもよい。
 乾燥工程は、洗浄工程にて洗浄されたPVA系樹脂フィルムを、乾燥して偏光素子を得る工程である。乾燥は任意の適切な方法で行われ、例えば自然乾燥、送風乾燥、加熱乾燥が挙げられる。
 製造方法2は、PVA系樹脂を含む塗布液を基材フィルム上に塗布する工程、得られた積層フィルムを一軸延伸する工程、一軸延伸された積層フィルムの塗布層を二色性色素で染色することにより、二色性色素を吸着させる工程、二色性色素が吸着された積層フィルムをホウ酸水溶液で処理する工程、及びホウ酸水溶液による処理後に水洗する工程を含むことができる。偏光素子を形成するために用いる基材フィルムは、偏光板の透明保護フィルムとして用いてもよい。必要に応じて、基材フィルムを偏光素子から剥離除去してもよい。
 <透明保護フィルム>
 透明保護フィルムは、偏光素子の少なくとも片面に接着剤層を介して貼り合わされる。この透明保護フィルムは偏光素子の片面又は両面に貼り合わされるが、両面に貼り合わされていることが好ましい。
 透明保護フィルムは、同時に他の光学的機能を有していてもよく、複数の層が積層された積層構造を有していてもよい。透明保護フィルムの膜厚は光学特性の観点から薄いものが好ましいが、薄すぎると強度が低下し加工性に劣る。適切な膜厚としては、5μm以上100μm以下であり、好ましくは10μm以上80μm以下であり、より好ましくは15μm以上70μm以下である。
 透明保護フィルムは、セルロースアシレート系フィルム、ポリカーボネート系樹脂からなるフィルム、ノルボルネン等のシクロオレフィン系樹脂からなるフィルム、(メタ)アクリル系重合体フィルム、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂系フィルム等のフィルムを用いることができる。PVA接着剤等の水系接着剤を用いて偏光素子の両面に透明保護フィルム貼合する場合、透湿度の点で少なくとも片側の透明保護フィルムはセルロースアシレート系フィルム又は(メタ)アクリル系重合体フィルムのいずれかであることが好ましく、中でもセルロースアシレートフィルムが好ましい。
 偏光板が備える透明保護フィルムのうちの少なくとも一方は、視野角補償等の目的で位相差機能を備えていてもよい。その場合、透明保護フィルムを構成するフィルム自体が位相差機能を有していてもよく、透明保護フィルムが位相差機能を有していない層と位相差層(位相差機能を有する層)とを有していてもよい。透明保護フィルムが位相差層を有する場合、位相差機能を有していない層と位相差層との積層体とすることができ、これらは、粘着剤又は接着剤を用いて貼合されていてもよい。
 <接着剤層>
 偏光素子に透明保護フィルムを貼合するための接着剤層を構成する接着剤として、第1化合物及び第2化合物を含有する接着剤を用いる。接着剤は、水系接着剤、溶剤系接着剤、活性エネルギー線硬化型接着剤等を用いることができるが、水系接着剤であることが好ましく、PVA系樹脂を含むことが好ましい。接着剤層を形成するために第1化合物及び第2化合物を含有する接着剤を用いることにより、偏光板の高温環境下での透過率の低下を抑制することができる。
 接着剤の塗布時の厚みは、任意の値に設定され得る。例えば、硬化後又は加熱(乾燥)後に、所望の厚みを有する接着剤層が得られるように設定する。接着剤層の厚みは、好ましくは0.01μm以上7μm以下であり、より好ましくは0.01μm以上5μm以下であり、さらに好ましくは0.01μm以上2μm以下であり、最も好ましくは0.01μm以上1μm以下である。
 第1化合物及び第2化合物を含有しない偏光素子を用いて偏光板を製造する場合、接着剤に含まれる第1化合物及び第2化合物の含有量は、次に説明する範囲が好ましい。第1化合物及び第2化合物を含有する偏光素子を用いて偏光板を製造する場合、偏光素子に含まれる第1化合物及び第2化合物等に応じて、接着剤に含まれる第1化合物及び第2化合物の含有量を、次に説明する範囲から適宜変更すればよい。第1化合物及び第2化合物の具体的な例については、上述のとおりである。
 接着剤がPVA系樹脂を含有する場合(例えば、PVA系樹脂を含有する水系接着剤である場合)、第1化合物の含有量は、PVA系樹脂100質量部に対して、好ましくは0.1質量部以上400質量部以下であり、より好ましくは1質量部以上200質量部以下であり、さらに好ましくは3質量部以上100質量部以下である。0.1質量部未満では、高温環境下でのPVA系樹脂のポリエン化の抑制効果が充分でない場合がある。一方、400質量部を超える場合には、偏光板の作製後に第1化合物が析出する場合がある。
 接着剤がPVA系樹脂を含有する場合(例えば、PVA系樹脂を含有する水系接着剤である場合)、第2化合物の含有量は、PVA系樹脂100質量部に対して、好ましくは1質量部以上50質量部以下であり、より好ましくは1.5質量部以上40質量部以下であり、さらに好ましくは2質量部以上35質量部以下である。1質量部未満では、高温環境下でのPVA系樹脂のポリエン化の抑制効果が充分でない場合がある。一方、50質量部を超える場合には、偏光板の作製後に第2化合物が析出する場合がある。
 偏光素子の両面に接着剤層を介して透明保護フィルムが貼り合わされている構成において、偏光素子両面の接着剤層のうち、片面の接着剤層のみが第1化合物及び第2化合物を含有する層であってもよいが、両面の接着剤層が共に第1化合物及び第2化合物を含有する層であることが好ましい。
 偏光板の薄型化の要請に応えるために、偏光素子の片面にのみ透明保護フィルムを有する偏光板が開発されている。この構成においても、第1化合物及び第2化合物を含有する接着剤層を介して透明保護フィルムを積層する。このような偏光素子の片面にのみ透明保護フィルムを有する偏光板の作製方法として、最初に両面に接着剤層を介して透明保護フィルムを貼合した偏光板を作製した後に、一方の透明保護フィルムを剥離する方法が考えられる。このような製造方法が用いられる場合、どちらか一方の接着剤層のみが第1化合物及び第2化合物を含有していても構わないが、両面の接着剤層が共に第1化合物及び第2化合物を含有する層であることが好ましい。一方の接着剤層のみが第1化合物及び第2化合物を含有する場合は、剥離しないフィルム側の接着剤層が第1化合物及び第2化合物を含有することが好ましい。
 (水系接着剤)
 水系接着剤としては、任意の適切な水系接着剤が採用され得るが、好ましくはPVA系樹脂を含む水系接着剤(PVA系接着剤)が用いられる。水系接着剤に含まれるPVA系樹脂の平均重合度は、接着性の点から、好ましくは100以上5500以下、さらに好ましくは1000以上4500以下である。平均鹸化度は、接着性の点から、好ましくは85モル%以上100モル%以下であり、さらに好ましくは90モル%以上100モル%以下である。
 水系接着剤に含まれるPVA系樹脂としては、アセトアセチル基を含有するPVA系樹脂(以下、「アセトアセチル基含有PVA系樹脂」ということがある。)が好ましい。この理由は、PVA系樹脂層と透明保護フィルムとの密着性に優れ、耐久性に優れているからである。アセトアセチル基含有PVA系樹脂は、例えばPVA系樹脂とジケテンとを任意の方法で反応させることにより得られる。アセトアセチル基含有PVA系樹脂のアセトアセチル基変性度は、代表的には0.1モル%以上であり、好ましくは0.1モル%以上20モル%以下である。水系接着剤の樹脂濃度は、好ましくは0.1質量%以上15質量%以下であり、さらに好ましくは0.5質量%以上10質量%以下である。
 水系接着剤には架橋剤を含有させることもできる。架橋剤としては公知の架橋剤を用いることができる。架橋剤としては、例えば水溶性エポキシ化合物、ジアルデヒド、イソシアネート等が挙げられる。
 PVA系樹脂がアセトアセチル基含有PVA系樹脂である場合は、架橋剤としてグリオキサール、グリオキシル酸塩、メチロールメラミンのうちのいずれかであることが好ましく、グリオキサール、グリオキシル酸塩のいずれかであることがより好ましく、グリオキサールであることが特に好ましい。
 水系接着剤は有機溶剤を含有することもできる。有機溶剤は、水と混和性を有する点でアルコール類が好ましく、アルコール類の中でもメタノール又はエタノールであることがより好ましい。水系接着剤のメタノールの濃度は、好ましくは10質量%以上70質量%以下であり、より好ましくは15質量%以上60質量%以下であり、さらに好ましくは20質量%以上60質量%以下である。メタノールの濃度が10質量%以上であることにより、高温環境下でのPVA系樹脂のポリエン化をより抑制しやすくなる。また、メタノールの含有率が70質量%以下であることにより、色相の悪化を抑制することができる。例えば水系接着剤に配合される成分として、水に対する溶解度が低い反面、アルコールに対する溶解度は十分な成分を用いることがある。その場合は、当該成分をアルコールに溶解し、当該成分のアルコール溶液を調製した後、当該アルコール溶液をPVA系樹脂の水溶液に添加し、接着剤を調製することも好ましい態様の一つである。
 (活性エネルギー線硬化型接着剤)
 活性エネルギー線硬化型接着剤は、紫外線等の活性エネルギー線を照射することによって硬化する接着剤であり、例えば重合性化合物及び光重合性開始剤を含む接着剤、光反応性樹脂を含む接着剤、バインダー樹脂及び光反応性架橋剤を含む接着剤等を挙げることができる。重合性化合物としては、光硬化性エポキシ系モノマー、光硬化性アクリル系モノマー、光硬化性ウレタン系モノマー等の光重合性モノマー、及びこれらモノマーに由来するオリゴマー等を挙げることができる。上記光重合開始剤としては、紫外線等の活性エネルギー線を照射して中性ラジカル、アニオンラジカル、カチオンラジカルといった活性種を発生する物質を含む化合物を挙げることができる。
 [偏光板の製造方法]
 本実施形態の偏光板の製造方法は、偏光素子と透明保護フィルムとを積層する積層工程を有する。偏光板の製造方法は、含水率調整工程を有してもいてもよい。含水率調整工程及び積層工程を行う順番は限定されることはなく、含水率調整工程と積層工程とを並行して行ってもよい。
 積層工程では、偏光素子と透明保護フィルムとを上記した接着剤層を介して積層する。積層工程では、偏光素子と透明保護フィルムとを、第1化合物及び第2化合物を含む接着剤を用いて貼合する。偏光素子と透明保護フィルムとの間に介在する接着剤は、例えば乾燥する工程等により、接着剤層となる。積層工程は、第1化合物及び第2化合物を含有していない偏光素子と透明保護フィルムとを、第1化合物及び第2化合物を含む接着剤を用いて貼合する工程であってもよい。この場合、接着剤から接着剤層が形成される過程において、接着剤に含まれる第1化合物の一部及び第2化合物の一部が偏光素子等に移動してもよい。
 含水率調整工程では、特徴(a)を有する偏光板を製造する場合は、偏光素子の含水率が温度20℃相対湿度30%の平衡含水率以上、かつ温度20℃相対湿度80%の平衡含水率以下となるように偏光素子の含水率を調整する。偏光素子の含水率は、上記で説明した方法によって調整することができる。含水率調整工程では、特徴(b)を有する偏光板を製造する場合は、偏光板の含水率が温度20℃相対湿度30%の平衡含水率以上、かつ温度20℃相対湿度80%の平衡含水率以下となるように偏光板の含水率を調整する。偏光板の含水率は、上記で説明した方法によって調整することができる。
 [画像表示装置の構成]
 本実施形態の偏光板は、液晶表示装置や有機EL表示装置等の各種画像表示装置に用いられる。画像表示装置について、偏光板の両面に空気層以外の層、具体的には粘着剤層等の固体層が接するように構成されている層間充填構成である場合には、高温環境下で透過率が低下しやすい。本実施形態の偏光板を用いた画像表示装置においては、層間充填構成であっても、高温環境下での偏光板の透過率の低下を抑制することができる。
 固体層としては粘着剤層又は接着剤層等が挙げられる。固体層が接着剤層である場合、UV硬化型接着剤によって形成された接着剤層であることが好ましい。
 画像表示装置としては、画像表示セルと、画像表示セルの視認側表面に積層された第1粘着剤層と、第1粘着剤層の視認側表面に積層された偏光板とを有する構成が例示される。かかる画像表示装置は、偏光板の視認側表面に積層された第2粘着剤層と、第2粘着剤層の表面に積層された透明部材とをさらに有してもよい。特に、本実施形態の偏光板は、画像表示装置の視認側に透明部材が配置され、偏光板と画像表示セルとが第1粘着剤層により貼り合わされ、偏光板と透明部材とが第2粘着剤層により貼り合わせられた層間充填構成を有する画像表示装置に好適に用いられる。
 偏光板と画像表示セルとは、第1粘着剤層に限らず接着剤を用いて形成される接着剤層によって貼り合わせられてもよい。偏光板と透明部材とは、第2粘着剤層に限らず接着剤を用いて形成される接着剤層によって貼り合わせられてもよい。接着剤としては、上記で説明した接着剤であってもよく、当該接着剤において第1化合物及び第2化合物を含有していないものであってもよい。
 <画像表示セル>
 画像表示セルとしては、液晶セルや有機ELセルが挙げられる。液晶セルとしては、外光を利用する反射型液晶セル、バックライト等の光源からの光を利用する透過型液晶セル、外部からの光と光源からの光の両者を利用する半透過半反射型液晶セルのいずれを用いてもよい。液晶セルが光源からの光を利用するものである場合、画像表示装置(液晶表示装置)は、画像表示セル(液晶セル)の視認側と反対側にも偏光板が配置され、さらに光源が配置される。光源側の偏光板と液晶セルとは、適宜の粘着剤層を介して貼り合わせられていることが好ましい。液晶セルの駆動方式としては、例えばVAモード、IPSモード、TNモード、STNモードやベンド配向(π型)等の任意なタイプのものを用い得る。
 有機ELセルとしては、透明基板上に透明電極と有機発光層と金属電極とを順に積層して発光体(有機エレクトロルミネセンス発光体)を形成したもの等が好適に用いられる。有機発光層は、種々の有機薄膜の積層体であり、例えばトリフェニルアミン誘導体等からなる正孔注入層と、アントラセン等の蛍光性の有機固体からなる発光層との積層体や、これらの発光層とペリレン誘導体等からなる電子注入層の積層体、あるいは正孔注入層、発光層及び電子注入層の積層体等、種々の層構成が採用され得る。
 <画像表示セルと偏光板の貼り合わせ>
 画像表示セルと偏光板との貼り合わせには、第1粘着剤層が好適に用いられる。中でも、偏光板の一方の面に第1粘着剤層が付設された粘着剤層付き偏光板を画像表示セルと貼り合わせる方法が、作業性等の観点から好ましい。偏光板への第1粘着剤層の付設は、適宜な方式で行い得る。その例としては、トルエンや酢酸エチル等の適宜な溶剤の単独物又は混合物からなる溶剤にベースポリマー又はその組成物を溶解あるいは分散させた10質量%以上40質量%以下程度の粘着剤溶液を調製し、それを流延方式や塗工方式等の適宜な展開方式で偏光板上に直接付設する方式、セパレートフィルム上に第1粘着剤層を形成してそれを偏光板に移着する方式等が挙げられる。
 <第1粘着剤層、第2粘着剤層>
 第1粘着剤層及び第2粘着剤層(以下、いずれか一方又は両者を「粘着剤層」ということがある。)は、独立して、1層又は2層以上からなってもよいが、好ましくは1層からなる。粘着剤層は、(メタ)アクリル系樹脂、ゴム系樹脂、ウレタン系樹脂、エステル系樹脂、シリコーン系樹脂、ポリビニルエーテル系樹脂を主成分とする粘着剤組成物から構成することができる。中でも、透明性、耐候性、耐熱性等に優れる(メタ)アクリル系樹脂をベースポリマーとする粘着剤組成物が好適である。粘着剤組成物は、活性エネルギー線硬化型又は熱硬化型であってもよい。
 粘着剤組成物に用いられる(メタ)アクリル系樹脂(ベースポリマー)としては、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル等の(メタ)アクリル酸エステルの1種又は2種以上をモノマーとする重合体又は共重合体が好適に用いられる。ベースポリマーには、極性モノマーを共重合させることが好ましい。極性モノマーとしては、(メタ)アクリル酸化合物、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシプロピル化合物、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル化合物、(メタ)アクリルアミド化合物、N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート化合物、グリシジル(メタ)アクリレート化合物等の、カルボキシル基、水酸基、アミド基、アミノ基、エポキシ基等を有するモノマーを挙げることができる。
 粘着剤組成物は、上記ベースポリマーのみを含むものであってもよいが、通常は架橋剤をさらに含有する。架橋剤としては、2価以上の金属イオンであって、カルボキシル基との間でカルボン酸金属塩を形成する金属イオン、カルボキシル基との間でアミド結合を形成するポリアミン化合物、カルボキシル基との間でエステル結合を形成するポリエポキシ化合物又はポリオール、カルボキシル基との間でアミド結合を形成するポリイソシアネート化合物が例示される。中でも、ポリイソシアネート化合物が好ましい。
 活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物は、紫外線や電子線のような活性エネルギー線の照射を受けて硬化する性質を有しており、活性エネルギー線照射前においても粘着性を有してフィルム等の被着体に密着させることができ、活性エネルギー線の照射によって硬化して密着力の調整ができる性質を有する。活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物は、紫外線硬化型であることが好ましい。活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物は、ベースポリマー、架橋剤に加えて、活性エネルギー線重合性化合物をさらに含有する。必要に応じて、光重合開始剤、光増感剤等を含有させてもよい。
 粘着剤組成物は、光散乱性を付与するための微粒子、ビーズ(樹脂ビーズ、ガラスビーズ等)、ガラス繊維、ベースポリマー以外の樹脂、粘着性付与剤、充填剤(金属粉やその他の無機粉末等)、酸化防止剤、紫外線吸収剤、染料、顔料、着色剤、消泡剤、腐食防止剤、光重合開始剤等の添加剤を含むことができる。
 粘着剤層は、上記粘着剤組成物の有機溶剤希釈液を基材フィルム、画像表示セル又は偏光板の表面上に塗布し、乾燥させることにより形成することができる。基材フィルムは、熱可塑性樹脂フィルムであることが一般的であり、その典型的な例として、離型処理が施されたセパレートフィルムを挙げることができる。セパレートフィルムは、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリアレート等の樹脂からなるフィルムの粘着剤層が形成される面に、シリコーン処理等の離型処理が施されたものであることができる。
 セパレートフィルムの離型処理面に粘着剤組成物を直接塗布して粘着剤層を形成し、このセパレートフィルム付粘着剤層を偏光板の表面に積層してもよい。偏光板の表面に粘着剤組成物を直接塗布して粘着剤層を形成し、粘着剤層の外面にセパレートフィルムを積層してもよい。
 粘着剤層を偏光板の表面に設ける際には、偏光板の貼合面及び/又は粘着剤層の貼合面に、プラズマ処理、コロナ処理等の表面活性化処理を施すことが好ましく、コロナ処理を施すことがより好ましい。
 また、第2セパレートフィルム上に粘着剤組成物を塗布して粘着剤層を形成し、形成された粘着剤層上にセパレートフィルムを積層した粘着剤シートを準備し、この粘着剤シートから第2セパレートフィルムを剥離した後のセパレートフィルム付粘着剤層を偏光板に積層してもよい。第2セパレートフィルムは、セパレートフィルムよりも粘着剤層との密着力が弱く、剥離し易いものが用いられる。
 粘着剤層の厚みは、特に限定されないが、例えば1μm以上100μm以下であることが好ましく、3μm以上50μm以下であることがより好ましく、20μm以上であってもよい。
 <透明部材>
 画像表示装置の視認側に配置される透明部材としては、透明板(前面板、ウインドウ層)やタッチパネル等が挙げられる。透明板としては、適宜の機械強度及び厚みを有する透明板が用いられる。このような透明板としては、例えばポリイミド系樹脂、アクリル系樹脂やポリカーボネート系樹脂のような透明樹脂板、あるいはガラス板等が挙げられる。透明板の視認側には反射防止層等の機能層が積層されていてもよい。また、透明板が透明樹脂板の場合は、物理強度を上げるためにハードコート層や、透湿度を下げるために低透湿層が積層されていてもよい。タッチパネルとしては、抵抗膜方式、静電容量方式、光学方式、超音波方式等の各種タッチパネルや、タッチセンサー機能を備えるガラス板や透明樹脂板等が用いられる。透明部材として静電容量方式のタッチパネルが用いられる場合、タッチパネルよりもさらに視認側に、ガラス板又は透明樹脂板からなる透明板が設けられることが好ましい。
 <偏光板と透明部材との貼り合わせ>
 偏光板と透明部材との貼り合わせには、粘着剤又は活性エネルギー線硬化型接着剤が好適に用いられる。粘着剤が用いられる場合、粘着剤の付設は適宜な方式で行い得る。具体的な付設方法としては、例えば、前述の画像表示セルと偏光板との貼り合わせで用いた粘着剤層の付設方法が挙げられる。
 活性エネルギー線硬化型接着剤を用いる場合、硬化前の接着剤溶液の広がりを防止する目的で、画像表示パネル上の周縁部を囲むようにダム材が設けられ、ダム材上に透明部材を載置して、接着剤溶液を注入する方法が好適に用いられる。接着剤溶液の注入後は、必要に応じて位置合わせ及び脱泡が行われた後、活性エネルギー線が照射されて硬化が行われる。
 以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、試薬、物質量とその割合、操作等は本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。従って、本発明は以下の実施例に限定され制限されるものではない。
 <偏光素子Aの作製>
 平均重合度約2400、ケン化度99.9モル%以上であるPVA系樹脂からなる厚み40μmのPVA系樹脂フィルムを、乾式で約5倍に一軸延伸し、さらに緊張状態を保ったまま、60℃の純水に1分間浸漬した後、ヨウ素/ヨウ化カリウム/水の重量比が0.05/5/100である、温度28℃の水溶液に60秒間浸漬した。その後、ヨウ化カリウム/ホウ酸/水の重量比が8.5/8.5/100である、温度72℃の水溶液に300秒間浸漬した。引き続き温度26℃の純水で20秒間洗浄した後、温度65℃で乾燥して、PVA系樹脂層にヨウ素を吸着配向させた厚み15μmの偏光素子Aを得た。偏光素子Aの厚みの測定には、株式会社ニコン製のデジタルマイクロメーター“MH-15M”を用いた。
 <接着剤1~5の調製>
 (接着剤用のPVA溶液Aの調製)
 PVA系樹脂としてのアセトアセチル基を含有する変性PVA系樹脂(三菱ケミカル株式会社製「ゴーセネックスZ-410」)50gを950gの純水に溶解した。この溶液を温度90℃で2時間加熱後に常温まで冷却し、接着剤用のPVA溶液Aを得た。
 (接着剤1~5の調製)
 PVA系樹脂の濃度が3.0質量%、第1化合物及び第2化合物が表1に示す含有量になるように、PVA溶液A、第1化合物、第2化合物、及び純水を配合し、接着剤1~5を調製した。第1化合物としては、4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン 1-オキシル(以下、「TEMPOL」とも称する。)を用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 <透明保護フィルムAの準備>
 市販のセルロースアシレートフィルム(富士フイルム株式会社製「TD40」、厚み40μm)を、温度55℃に保った1.5mol/LのNaOH水溶液(鹸化液)に2分間浸漬した後、セルロースアシレートフィルムを水洗した。その後、温度25℃の0.05mol/Lの硫酸水溶液に30秒浸漬した後、さらに水洗浴に30秒間流水下に通して、セルロースアシレートフィルムを中性の状態にした。そして、エアナイフによる水切りを3回繰り返して水を落とした後に、温度70℃の乾燥ゾーンに15秒間滞留させて乾燥し、鹸化処理したセルロースアシレートフィルムを作製し、透明保護フィルムAとした。
 <偏光板1の作製>
 ロール貼合機を使用し、接着剤1を用いて偏光素子Aの両面に透明保護フィルムAを貼合した後に、温度80℃で5分間乾燥して接着剤層を形成し、偏光板1を得た。接着剤1の使用量は、乾燥後の接着剤層の厚みが両面共に50nmになるように調整した。
 <偏光板2~5の作製>
 接着剤1を接着剤2~5に変更したこと以外は、上記の偏光板1の作製と同様にして偏光板2~5を得た。
 (偏光板(偏光素子)の含水率の調整)
 上記で得た偏光板1~5を温度20℃、相対湿度40%の条件下で72時間保管した。上記条件下での保管開始から66時間、69時間及び72時間後の含水率を、カールフィッシャー法により測定した。測定によって得られた各含水率の値に変化が見られなかったことから、偏光板1~5の含水率は、72時間の保管環境の平衡含水率と同じになっているとみなすことができる。偏光板の含水率が、ある保管環境で平衡に達したときは、偏光板中の偏光素子の含水率も同様に、その保管環境で平衡に達したとみなすことができる。また、偏光板中の偏光素子の含水率が、ある保管環境で平衡に達したときは、偏光板の含水率も同様に、その保管環境で平衡に達したとみなすことができる。
 <高温耐久性評価>
 (評価用サンプルの作製)
 含水率を調整した後の偏光板1~5の両面にアクリル系粘着剤(リンテック株式会社製、品番:#7)を用いて粘着剤層を形成した。偏光板1~5の吸収軸が、長辺と平行になるように50mm×100mmの大きさに裁断し、それぞれの粘着剤層表面に無アルカリガラス(コーニング社製「EAGLE XG」)を貼合することによって評価用サンプルを作製した。
 (高温耐久試験による透過率の変化の評価(105℃))
 評価用サンプルに、温度50℃、圧力5kgf/cm(490.3kPa)で1時間オートクレーブ処理を施した後、温度23℃、相対湿度55%の環境下に24時間放置した。このときの評価用サンプルの輝度を、分光放射計(株式会社トプコンテクノハウス製の「SR-UL1R」)を用いて、輝度が5000cd/mであるバックライトモジュールの照射面に評価用サンプルを置き、測定角度2度、測定距離350mmの条件下で測定した。この条件で測定した輝度を「輝度L0」とした。その後、評価用サンプルを温度105℃の加熱環境下に保管し、保管時間72~240時間の間、24時間おきに、評価用サンプルの輝度を上記と同様の手順で測定した。測定した輝度を、高温耐久試験後の輝度としての「輝度L1」とした。
 測定した輝度L0及び輝度L1を用い、下記式にしたがって透過率の変化量を算出した。
  透過率の変化量[%]=100-(輝度L1/輝度L0)×100
 透過率の変化量が5%以上となったときの輝度L1を得るために要した上記加熱環境下における保管時間に基づいて、以下の評価基準で高温耐久性の評価を行った。結果を表2に示す。
 (評価基準)
 評価用サンプルの透過率の変化量が5%以上となるまでに要した加温環境下での評価用サンプルの保管時間が、
  240時間を超えたもの       :A
  120時間を超え240時間までのもの:B
  72時間を超え120時間までのもの :C
  72時間までのもの         :D
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010

Claims (12)

  1. ポリビニルアルコール系樹脂層に二色性色素を吸着配向させた偏光素子と、前記偏光素子の少なくとも一方の面に積層された透明保護フィルムと、を有する偏光板であって、
    前記偏光素子と前記透明保護フィルムとは、第1化合物及び第2化合物を含有する接着剤から形成される接着剤層によって貼合されており、
    前記第1化合物は、ニトロキシラジカル又はニトロキシド基を有する化合物であり、
    前記第2化合物は、シクロデキストリン類である、偏光板。
  2. 前記第1化合物は、N-オキシル化合物である、請求項1に記載の偏光板。
  3. 前記第2化合物は、α-シクロデキストリン、β-シクロデキストリン及びγ-シクロデキストリンからなる群より選ばれる少なくとも1種である、請求項1又は2に記載の偏光板。
  4. 前記接着剤は、ポリビニルアルコール系樹脂を含む、請求項1~3のいずれか1項に記載の偏光板。
  5. 前記接着剤において、前記第1化合物の含有量が、前記ポリビニルアルコール系樹脂100質量部に対して0.1質量部以上400質量部以下である、請求項4に記載の偏光板。
  6. 前記接着剤において、前記第2化合物の含有量が、前記ポリビニルアルコール系樹脂100質量部に対して1質量部以上50質量部以下である、請求項4又は5に記載の偏光板。
  7. 前記接着剤層は、厚みが0.01μm以上7μm以下である、請求項1~6のいずれか1項に記載の偏光板。
  8. 前記偏光板は、画像表示装置に用いられ、
    前記画像表示装置において、前記偏光板の両面には固体層が接して設けられている、請求項1~7のいずれか1項に記載の偏光板。
  9. 画像表示セルと、前記画像表示セルの視認側表面に積層された第1粘着剤層と、前記第1粘着剤層の視認側表面に積層された請求項1~8のいずれか1項に記載の偏光板と、を有する、画像表示装置。
  10. さらに、前記偏光板の視認側表面に積層された第2粘着剤層と、前記第2粘着剤層の視認側表面に積層された透明部材と、を有する、請求項9に記載の画像表示装置。
  11. 前記透明部材がガラス板又は透明樹脂板である、請求項10に記載の画像表示装置。
  12. 前記透明部材がタッチパネルである、請求項10に記載の画像表示装置。
PCT/JP2022/026221 2021-07-19 2022-06-30 偏光板及び画像表示装置 WO2023002830A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020247001622A KR20240037952A (ko) 2021-07-19 2022-06-30 편광판 및 화상 표시 장치
CN202280050005.8A CN117751309A (zh) 2021-07-19 2022-06-30 偏振板及图像显示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-118528 2021-07-19
JP2021118528A JP2023014531A (ja) 2021-07-19 2021-07-19 偏光板及び画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023002830A1 true WO2023002830A1 (ja) 2023-01-26

Family

ID=84979982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/026221 WO2023002830A1 (ja) 2021-07-19 2022-06-30 偏光板及び画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2023014531A (ja)
KR (1) KR20240037952A (ja)
CN (1) CN117751309A (ja)
TW (1) TW202309623A (ja)
WO (1) WO2023002830A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266048A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Sumitomo Chemical Co Ltd ヨウ素系偏光フィルム、その製造方法及びそれを用いた偏光板
JP2017009789A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 住友化学株式会社 偏光フィルム、偏光板、及び偏光フィルムの製造方法
JP2017009790A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 住友化学株式会社 偏光フィルム、偏光板、及び偏光フィルムの製造方法
WO2017014225A1 (ja) * 2015-07-21 2017-01-26 富士フイルム株式会社 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2019099714A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. 光学フィルム用粘着剤組成物、粘着剤層、光学部材、および画像表示装置
WO2020100845A1 (ja) * 2018-11-12 2020-05-22 日東電工株式会社 偏光フィルム、積層偏光フィルム、画像表示パネル、および画像表示装置
WO2020100869A1 (ja) * 2018-11-12 2020-05-22 日東電工株式会社 画像表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3539170B2 (ja) 1997-12-15 2004-07-07 セイコーエプソン株式会社 液晶パネル、電子機器、及び、電子機器の製造方法
JP6071459B2 (ja) 2012-11-19 2017-02-01 日東電工株式会社 偏光板および画像表示装置、ならびにそれらの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266048A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Sumitomo Chemical Co Ltd ヨウ素系偏光フィルム、その製造方法及びそれを用いた偏光板
JP2017009789A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 住友化学株式会社 偏光フィルム、偏光板、及び偏光フィルムの製造方法
JP2017009790A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 住友化学株式会社 偏光フィルム、偏光板、及び偏光フィルムの製造方法
WO2017014225A1 (ja) * 2015-07-21 2017-01-26 富士フイルム株式会社 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2019099714A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. 光学フィルム用粘着剤組成物、粘着剤層、光学部材、および画像表示装置
WO2020100845A1 (ja) * 2018-11-12 2020-05-22 日東電工株式会社 偏光フィルム、積層偏光フィルム、画像表示パネル、および画像表示装置
WO2020100869A1 (ja) * 2018-11-12 2020-05-22 日東電工株式会社 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN117751309A (zh) 2024-03-22
KR20240037952A (ko) 2024-03-22
TW202309623A (zh) 2023-03-01
JP2023014531A (ja) 2023-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102241901B1 (ko) 광학 적층체 및 그것을 이용한 표시 장치
JP6043315B2 (ja) 偏光子保護フィルム、その製造方法、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
KR20230076854A (ko) 편광판 및 화상 표시 장치
KR20230067701A (ko) 편광판 및 화상 표시 장치
WO2023002830A1 (ja) 偏光板及び画像表示装置
JP7382450B2 (ja) 偏光板及び画像表示装置
WO2023286702A1 (ja) 偏光素子、偏光板、及び画像表示装置
KR20230095964A (ko) 편광판 및 화상 표시 장치
KR20230067700A (ko) 편광판 및 화상 표시 장치
KR20230084309A (ko) 편광판 및 화상 표시 장치
KR20230098795A (ko) 편광판 및 화상 표시 장치
JP2022135259A (ja) 偏光板及び画像表示装置
KR20240034128A (ko) 편광판
KR20230076853A (ko) 편광판 및 화상 표시 장치
WO2023286576A1 (ja) 偏光板並びにその偏光板を用いた画像表示装置
KR20230088487A (ko) 편광판 및 화상 표시 장치
CN117930412A (zh) 偏振板
JP2024062155A (ja) 偏光板

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22845766

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE