WO2022264589A1 - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
WO2022264589A1
WO2022264589A1 PCT/JP2022/012890 JP2022012890W WO2022264589A1 WO 2022264589 A1 WO2022264589 A1 WO 2022264589A1 JP 2022012890 W JP2022012890 W JP 2022012890W WO 2022264589 A1 WO2022264589 A1 WO 2022264589A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil
core
end portion
motor
stator core
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/012890
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐史 林
敏夫 山本
祐介 立石
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2022264589A1 publication Critical patent/WO2022264589A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures

Definitions

  • the present disclosure relates to motors.
  • Patent Document 1 discloses a motor including a rotor having a magnet and a stator having a so-called toothless structure.
  • a plurality of coils formed by distributed winding are arranged along the stator core. Further, the coil ends of some of the plurality of coils are bent toward the axial end face side of the stator core, and overlapped with the coil end portions of the other coils in the radial direction.
  • the axial dimension of the stator core and the axial dimension of the magnet of the rotor are set to be substantially the same.
  • the coil ends of the coils are portions that do not contribute to the torque of the rotor, or portions that contribute less to the torque of the rotor. Therefore, the motor described in Patent Literature 1 has room for improvement in terms of improving torque while suppressing an increase in size.
  • An object of the present disclosure is to obtain a motor capable of improving torque while suppressing an increase in physical size.
  • a motor has a magnet and is formed by a rotating body that is rotatably supported, and a conductive winding that is wound in an annular shape. and a pair of opposed portions which are arranged at intervals in the circumferential direction and wholly opposed to the magnet in the radial direction, and the pair of opposed portions are arranged on one side in the axial direction and the other side in the axial direction.
  • stator core having a core end located on the curved coil end side with respect to a boundary between the pair of facing portions and the curved coil end.
  • FIG. 1 is a partial cross-sectional perspective view showing the rotor and stator of the motor of the first embodiment
  • FIG. 2 is a side cross-sectional view showing a cross section cut along the axial direction of the motor
  • FIG. 3 is a plan view showing the stator and rotor
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a stator and a rotor
  • FIG. 5 is a perspective view showing a stator
  • FIG. 6A is a perspective view showing a short coil
  • FIG. 6B is a side cross-sectional view showing a short coil
  • FIG. 1 is a partial cross-sectional perspective view showing the rotor and stator of the motor of the first embodiment
  • FIG. 2 is a side cross-sectional view showing a cross section cut along the axial direction of the motor
  • FIG. 3 is a plan view showing the stator and rotor
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a stator and a rotor
  • FIG. 5
  • FIG. 7 is a perspective view showing a long coil
  • FIG. 8 is an enlarged side cross-sectional view showing an enlarged part of the stator and rotor
  • FIG. 9 is a schematic diagram for explaining the connections of the U-phase, V-phase and W-phase
  • FIG. 10 is a schematic diagram for explaining the connection and arrangement of U-phase, V-phase and W-phase
  • FIG. 11 is a perspective view showing an insulator and a coil supported by the stator core via the insulator
  • FIG. 12 is a perspective view showing an insulator and a U-phase coil, a V-phase coil, and a W-phase coil supported by the stator core via the insulator
  • FIG. 13 is an enlarged perspective view showing a state in which the short coils are arranged along the stator core;
  • FIG. 14 is an enlarged perspective view showing a state in which short coils and long coils are arranged along the stator core;
  • FIG. 15 is an enlarged perspective view showing an enlarged long coil and short coils connected by a plurality of bus bars,
  • FIG. 16 is a perspective view showing a stator core,
  • FIG. 17 is an enlarged perspective view showing an enlarged part of the stator core,
  • FIG. 18 is an enlarged side cross-sectional view showing an enlarged portion of the stator on one side in the axial direction;
  • FIG. 19 is an enlarged cross-sectional view showing an enlarged core end portion of another form of stator core,
  • FIG. 20 is an enlarged cross-sectional view showing an enlarged core end portion of another form of stator core
  • FIG. 21 is an enlarged cross-sectional view showing an enlarged core end portion of another form of stator core
  • FIG. 22 is an enlarged side cross-sectional view schematically showing the flow of magnetic flux from the magnet to the stator core
  • FIG. 23 is an enlarged side sectional view showing the motor of the second embodiment
  • FIG. 24 is an enlarged side cross-sectional view showing the motor of the third embodiment
  • FIG. 25 is an enlarged side sectional view showing the motor of the fourth embodiment
  • FIG. 26 is a perspective view showing part of the stator core of the motor of the fifth embodiment; 27 is an enlarged side sectional view showing the motor of the fifth embodiment taken along a line corresponding to line 5A-5A shown in FIG. 26; 28 is an enlarged side sectional view showing the motor of the fifth embodiment taken along a line corresponding to line 5B-5B shown in FIG. 26; 29 is an enlarged side cross-sectional view corresponding to FIG. 27 showing the motor of the sixth embodiment, 30 is an enlarged side cross-sectional view corresponding to FIG. 28 showing the motor of the sixth embodiment, FIG. 31 is a schematic diagram of the stator core of the motor of the seventh embodiment as seen from the radially inner side; FIG.
  • FIG. 32 is a schematic diagram of the stator core of the motor of the eighth embodiment as seen from the inside in the radial direction;
  • FIG. 33 is an enlarged side sectional view showing the motor of the ninth embodiment,
  • FIG. 34 is an enlarged side sectional view showing the motor of the tenth embodiment,
  • FIG. 35 is an enlarged perspective view for explaining variations of terminal portions of windings forming a coil;
  • FIG. 36 is an enlarged perspective view for explaining variations of terminal portions of windings forming a coil;
  • FIG. 37 is an enlarged perspective view for explaining variations of terminal portions of windings forming a coil;
  • FIG. 38 is a side cross-sectional view schematically showing a stator core configured by laminating core-constituting plates having work burrs and work sagging caused by press working.
  • FIG. 1 A motor 10 according to a first embodiment of the present disclosure will be described with reference to FIGS. 1 to 12.
  • FIG. The arrow Z direction, arrow R direction, and arrow C direction appropriately shown in the drawings indicate one side in the rotation axis direction, the outer side in the rotation radial direction, and the one side in the rotation circumferential direction of the rotor 12, which will be described later. Further, hereinafter, when simply indicating an axial direction, a radial direction, and a circumferential direction, unless otherwise specified, it indicates a rotating shaft direction, a rotating radial direction, and a rotating circumferential direction of the rotor 12 .
  • the motor 10 of this embodiment is an inner rotor type brushless motor in which a rotor 12 as a rotating body is arranged radially inside a stator 14 .
  • 1 to 5 are diagrams of the motor 10 and the like shown as an example, and portions where the number of coils 16, the number of magnets 18, and the shape of details do not correspond to those described later.
  • the rotor 12 includes a rotating shaft 22 rotatably supported via a pair of bearings 20, a rotor core 24 formed in a free-bottom cylindrical shape and fixed to the rotating shaft 22, and a radially outer surface of the rotor core 24. and a plurality of magnets 18 fixed to.
  • the rotor core 24 includes a first cylindrical portion 24A to which the rotary shaft 22 is fixed by press fitting or the like, and a second cylindrical portion 24A disposed radially outside the first cylindrical portion 24A.
  • the outer peripheral surface which is the radially outer surface of the second cylindrical portion 24B, is formed in the shape of a cylindrical surface along the circumferential direction.
  • a magnet 18, which will be described later, is fixed to the outer peripheral surface of the second cylindrical portion 24B.
  • the plurality of magnets 18 are formed using a magnetic compound having an intrinsic coercive force Hc of 400 [kA/m] or more and a residual magnetic flux density Br of 1.0 [T] or more.
  • the magnet 18 of this embodiment is formed using a magnetic compound such as NdFe 11 TiN, Nd 2 Fe 14 B, Sm 2 Fe 17 N 3 , FeNi.
  • a plurality of magnets 18 are fixed to the outer peripheral surface of the second cylindrical portion 24B of the rotor core 24 .
  • the magnets 18 having N poles on the radially outer surfaces and the magnets 18 having S poles on the radially outer surfaces are alternately arranged in the circumferential direction.
  • the number of magnets 18 may be appropriately set in consideration of the output required of the motor 10 and the like.
  • the stator 14 includes a stator core 26 as an annular core, an insulator 28 attached to the stator core 26 by adhesion, fitting, or the like, and an insulator 28 attached to the stator core 26 .
  • the stator 14 of this embodiment has a toothless structure in which a part of the stator core 26 is not arranged inside the coil 16 .
  • the stator core 26 is annularly formed using a magnetic material such as steel.
  • the radial thickness dimension of the stator core 26 is set to be larger than the radial dimension of the coil end portions 38 of the coils 16, which will be described later.
  • the stator core 26 is arranged coaxially with the rotor 12, and the axial center position of the stator core 26 and the axial center positions of the plurality of magnets 18 fixed to the rotor core 24 are aligned in the axial direction. .
  • the insulator 28 is formed using a highly insulating material such as a resin material.
  • the insulator 28 covers the radial inner surface and both axial end surfaces of the stator core 26 when the insulator 28 is attached to the stator core 26 .
  • a specific configuration of the insulator 28 will be detailed later.
  • the plurality of coils 16 are formed by winding conductive windings (conductors) in a ring.
  • the windings 30 forming the coil 16 of the present embodiment are viewed in a cross section cut along the longitudinal direction in the first direction ( It has a rectangular cross section in which the dimension L1 in the direction of arrow A1) is set larger than the dimension L2 in the second direction (arrow A2) perpendicular to the first direction.
  • the winding 30 may be a wire assembly formed by bundling conductive wires.
  • the resistance value between the bundled strands is larger than the resistance value of the strands themselves.
  • the cross-sectional shape of the wire 30 may be oval or elliptical.
  • an enameled wire is generally suitably used for the winding 30, and copper, aluminum, or the like is used as a conductive member.
  • the stator 14 of this embodiment includes two types of coils 16 with different dimensions in the axial direction.
  • the coil 16 shown in FIG. 6A is referred to as a short coil 32.
  • the coil 16 shown in FIG. 7 is called a long coil 34 .
  • the number of coils 16 may be appropriately set in consideration of the output required of the motor 10 and the like.
  • the short coil 32 is wound in a rectangular shape so that the windings 30 are stacked in the second direction (direction of arrow A2), and then both ends in the axial direction are It is formed by being bent radially outward.
  • the short coil 32 has a pair of opposing portions 36 in which a portion of the winding 30 is arranged side by side in the circumferential direction and is spaced apart in the circumferential direction.
  • a terminal portion 40 on one side of the winding 30 forming the short coil 32 is pulled out from one side in the circumferential direction of the opposing portion 36 on the other side in the circumferential direction between the pair of opposing portions 36 to one side in the axial direction.
  • the terminal portion 40 on the other side of the winding 30 forming the short coil 32 is axially rotated from the opposite side (one circumferential side) of the facing portion 36 on the one circumferential side to the facing portion 36 on the other circumferential side. pulled out to one side.
  • the terminal portion 40 on one side of the winding 30 that forms the short coil 32 is referred to as the "starting terminal portion 40A", and the terminal portion 40 on the other side of the winding 30 that forms the short coil 32. It may be called “winding end portion 40B".
  • the terminal portion 40 is routed in such a manner that the number of layers of the windings 30 in the coil end portion 38 on one side in the axial direction is reduced to that of the coil end on the other side in the axial direction.
  • the number of laminations is smaller than the number of laminations of the windings 30 in the portion 38 .
  • the coil end portion 38 on one side in the axial direction has six windings 30 laminated, and the coil end portion 38 on the other side in the axial direction has seven windings 30 laminated. ing. Note that the number of layers of the windings 30 in the pair of facing portions 36 is seven.
  • the pair of facing portions 36 are the axial central portion of the short coil 32 and the portion extending linearly in the axial direction.
  • the coil end portion 38 on one side in the axial direction is a portion of the short coil 32 that is positioned on one side in the axial direction from the ends of the pair of facing portions 36 on one side in the axial direction.
  • the coil end portion 38 on one axial side includes a pair of curved portions 38A curved radially outward from the ends of the pair of opposing portions 36 on one axial side, and the opposing portion 36 of the pair of curved portions 38A. and a coil end portion 38B extending radially outward from the end on the opposite side.
  • the boundary between the pair of opposing portions 36 and the pair of curved portions 38A of the coil end portion 38 on one side in the axial direction is called a bending start point 38C. Also, the boundary between the pair of bending portions 38A and the coil end portion 38B is called a bending end point 38D.
  • the coil end portion 38 on the other side in the axial direction is a portion of the short coil 32 located on the other side in the axial direction from the ends of the pair of opposing portions 36 on the other side in the axial direction.
  • the coil end portion 38 on the other side in the axial direction includes a pair of curved portions 38A that are curved radially outward from the ends on the other side in the axial direction of the pair of opposing portions 36, and the opposing portion 36 of the pair of curved portions 38A. and a coil end portion 38B extending radially outward from the end on the opposite side.
  • the boundary between the pair of opposed portions 36 and the pair of curved portions 38A of the coil end portion 38 on the other side in the axial direction is called a bending start point 38C.
  • the boundary between the pair of bending portions 38A and the coil end portion 38B is called a bending end point 38D.
  • the coil end portions 38 of the short coils 32 are sometimes called bent coil end portions 380 .
  • the bent coil end portion 380 is the coil end portion 38 arranged closest to the axial end surface of the stator core 26 among the coil end portions 38 of the plurality of coils 16 forming the stator 14 .
  • the long coil 34 has an axial dimension H2 that is larger than the axial dimension H1 of the short coil 32. has the same configuration as the short coil 32 .
  • portions of the long coil 34 corresponding to those of the short coil 32 are denoted by the same reference numerals as those of the short coil 32, and description of these portions is omitted.
  • the long coil 34 is manufactured through the same process as the short coil 32 .
  • the length of the windings 30 forming the long coil 34 is longer than the length of the windings 30 forming the short coil 32 .
  • the electric resistance of the long coil 34 is higher than that of the short coil 32 .
  • the plurality of coils 16 are connected by star connection as an example.
  • a U-phase 42U, a V-phase 42V and a W-phase 42W in this example are configured to include two short coils 32 and two long coils 34, respectively.
  • these four coils 16 are connected in series in the order of long coil 34, short coil 32, long coil 34, and short coil 32 from the neutral point 44 side.
  • the V-phase 42V these four coils 16 are connected in series in the order of the long coil 34, the short coil 32, the long coil 34, and the short coil 32 from the neutral point 44 side.
  • these four coils 16 are connected in series in the order of the short coil 32, the long coil 34, the short coil 32, and the long coil 34 from the neutral point 44 side.
  • the coils 16 are connected using a bus bar 96, which will be described later, as an example.
  • the range from the short coil 32 farthest from the neutral point 44 to the neutral point 44 in the U-phase 42U is called a U-phase coil connection 46U.
  • the range from the short coil 32 farthest from the neutral point 44 to the neutral point 44 in the V-phase 42V is called a V-phase coil connection 46V.
  • the range from the long coil 34 farthest from the neutral point 44 to the neutral point 44 in the W-phase 42W is called a W-phase coil connection 46W.
  • the number of long coils 34 and the number of short coils 32 of each phase coil connection bodies 46U, 46V, and 46W are set to the same number, so that the coil connection bodies 46U of each phase , 46V and 46W are the same as each other.
  • the fact that the combined resistance of the coil connections 46U, 46V, and 46W of each phase is the same combined resistance means that the combined resistance of the coil connections 46U of one phase and the coil connections 46V of the other phase , and the combined resistance of 46 W is within plus or minus 5%.
  • FIG. 10 shows the arrangement of the coils 16 of the U-phase 42U, the coils 16 of the V-phase 42V, and the coils 16 of the W-phase 42W.
  • the short coil 32 farthest from the neutral point 44 in the U-phase 42U and the short coil 32 farthest from the neutral point 44 in the V-phase 42V are arranged along the stator core 26. are arranged adjacent to each other in the circumferential direction.
  • the long coil 34 farthest from the neutral point 44 in the W phase 42W straddles the short coil 32 farthest from the neutral point 44 in the U phase 42U and the short coil 32 farthest from the neutral point 44 in the V phase 42V. placed in
  • the short coil 32 farthest from the neutral point 44 in the V-phase 42V and the short coil 32 on the side opposite to the neutral point 44 in the W-phase 42W are arranged adjacent to each other in the circumferential direction along the stator core 26.
  • the long coil 34 on the side opposite to the neutral point 44 in the U phase 42U is the short coil 32 farthest from the neutral point 44 in the V phase 42V, and the short coil 32 on the side opposite to the neutral point 44 in the W phase 42W. It is arranged so as to straddle 32.
  • the short coil 32 on the side opposite to the neutral point 44 in the W phase 42W and the short coil 32 on the side of the neutral point 44 in the U phase 42U are arranged side by side along the stator core 26 in the circumferential direction. Furthermore, the long coil 34 on the side opposite to the neutral point 44 in the V-phase 42V, the short coil 32 on the side opposite to the neutral point 44 in the W-phase 42W, and the short coil 32 on the side of the neutral point 44 in the U-phase 42U placed across the
  • the short coil 32 on the side of the neutral point 44 in the U-phase 42U and the short coil 32 on the side of the neutral point 44 in the V-phase 42V are arranged side by side along the stator core 26 in the circumferential direction.
  • the long coil 34 on the side of the neutral point 44 in the W phase 42W is arranged to straddle the short coil 32 on the side of the neutral point 44 in the U phase 42U and the short coil 32 on the side of the neutral point 44 in the V phase 42V. be.
  • the short coil 32 on the side of the neutral point 44 in the V phase 42V and the short coil 32 on the side of the neutral point 44 in the W phase 42W are arranged adjacent to each other along the stator core 26 in the circumferential direction.
  • the long coil 34 on the side of the neutral point 44 in the U-phase 42U is arranged so as to straddle the short coil 32 on the side of the neutral point 44 in the V-phase 42V and the short coil 32 on the side of the neutral point 44 in the W-phase 42W. be.
  • the short coil 32 on the side of the neutral point 44 in the W phase 42W and the short coil 32 farthest from the neutral point 44 in the U phase 42U are arranged side by side along the stator core 26 in the circumferential direction.
  • the long coil 34 on the side of the neutral point 44 in the V-phase 42V is arranged to straddle the short coil 32 on the side of the neutral point 44 in the W-phase 42W and the short coil 32 farthest from the neutral point 44 in the U-phase 42U. be done.
  • the insulator 28 to which each coil 16 is attached includes an inner surface covering portion 28A that covers the radially inner surface of the stator core 26, and both axial end surfaces of the stator core 26.
  • the insulator 28 also includes a plurality of circumferential positioning portions 28D for positioning the short coils 32 in the circumferential direction.
  • the plurality of circumferential positioning portions 28D are formed in a convex shape toward the inside in the radial direction from the outer peripheral side flange portion 28C, and are arranged at regular intervals along the circumferential direction.
  • the short coil 32 is positioned in the circumferential direction by disposing the coil end portion 38 of the short coil 32 between a pair of circumferentially adjacent circumferential positioning portions 28D.
  • the plurality of circumferential positioning portions 28D may be provided on one outer peripheral flange portion 28C, but may be provided on both outer peripheral flange portions 28C.
  • the opposing portion 36 of the short coil 32 and the opposing portion 36 of the long coil 34 are arranged on the radially inner surface of the stator core 26 via the inner surface coating portion 28A of the insulator 28. along and at the same radial position. More specifically, in the state shown in FIG. 12, the facing portion 36 on one side in the circumferential direction of the U-phase short coil 32 and the facing portion 36 on the other side in the circumferential direction of the V-phase short coil 32 are adjacent in the circumferential direction.
  • the opposing portions 36 of the other short coils 32 and the opposing portions 36 of the other long coils 34 are arranged along the radially inner surface of the stator core 26 in a similar relationship. .
  • the axial center position of the opposed portion 36 of the short coil 32 and the axial center position of the opposed portion 36 of the long coil 34 and the axial center position of the magnet 18 are aligned with each other in the axial direction.
  • the facing portion 36 of the short coil 32 and the facing portion 36 of the long coil 34 and the magnet 18 are arranged to face each other in the radial direction.
  • the first direction of the windings 30 forming the opposing portion 36 of the short coil 32 and the opposing portion 36 of the long coil 34 is directed toward the magnet 18 side.
  • the pair of coil end portions 38 of the short coil 32 extend along both axial end surfaces of the stator core 26 via the pair of axial end surface covering portions 28B of the insulator 28. placed respectively.
  • the pair of coil end portions 38 of the long coil 34 are connected to both ends of the stator core 26 in the axial direction via the coil end portions 38 of the two short coils 32 adjacent in the circumferential direction and the pair of axial end surface covering portions 28B of the insulator 28 . placed along each side. That is, the pair of coil end portions 38 of the long coil 34 are arranged to overlap in the axial direction with the pair of coil end portions 38 of the two short coils 32 adjacent in the circumferential direction. More specifically, in the state shown in FIG.
  • the pair of coil end portions 38 of the W-phase long coil 34 is located on one side of the pair of coil end portions 38 of the U-phase short coil 32 adjacent in the circumferential direction.
  • the side portion and the portion on the other side in the circumferential direction of the pair of coil end portions 38 of the V-phase short coil 32 are arranged to overlap each other in the axial direction.
  • the coil end portions 38 of the other short coils 32 and the coil end portions 38 of the other long coils 34 are arranged along both axial end surfaces of the stator core 26 in the same relationship. be done.
  • FIG. 13 the steps of arranging the coils 16 along the stator core 26, which are part of the steps of the manufacturing method of the stator 14, will be briefly described with reference to FIGS. 13 and 14.
  • FIG. 13 the steps of arranging the coils 16 along the stator core 26, which are part of the steps of the manufacturing method of the stator 14, will be briefly described with reference to FIGS. 13 and 14.
  • FIG. 13 the steps of arranging the coils 16 along the stator core 26, which are part of the steps of the manufacturing method of the stator 14, will be briefly described with reference to FIGS. 13 and 14.
  • the short coils 32 are first arranged along the stator core 26, and then the long coils 34 are arranged along the stator core 26 as shown in FIG. 13 and 14, illustration of the insulator 28 is omitted.
  • a plurality of short coils 32 are arranged along the stator core 26, as shown in FIG.
  • This step is the first coil placement step.
  • the opposing portions 36 of the short coils 32 adjacent in the circumferential direction are brought into contact with each other in the circumferential direction.
  • This step is the second coil placement step.
  • the second coil placement step when the long coils 34 are placed along the stator core 26 , the long coils 34 are kept from coming into contact with the end portions 40 of the short coils 32 .
  • Each coil 16 is arranged along the stator core 26 by the procedure described above.
  • FIG. 14 shows each coil 16 arranged along the stator core 26 through the steps described above.
  • the end portions 40 of the coils 16 are arranged at the same radial position.
  • the winding end portion 40B of the long coil 34 is arranged next to the winding start terminal portion 40A of the short coil 32, and the winding end portion 40B of the short coil 32 is arranged next to the long coil 34.
  • a winding start terminal portion 40A is arranged.
  • the winding start terminal portion 40A and the winding end terminal portion 40B are alternately arranged along the circumferential direction, and the circumferentially adjacent winding start terminal portion 40A and the winding end terminal portion 40B are spaced apart in the circumferential direction. is a constant interval P1.
  • terminal portions 40 of each coil 16 are connected by the above-described star connection (see FIG. 9) via a plurality of bus bars 96 as connection portions.
  • the bus bar 96 is formed by bending a plate-shaped metal plate.
  • the bus bar 96 includes a pair of joint portions 96A which are arranged at intervals in the circumferential direction and to which the end portions 40 of the coil 16 are joined, and a circumferential connecting portion 96B which connects the pair of joint portions 96A in the circumferential direction. , is equipped with A plurality of bus bars 96 connect predetermined end portions 40 while being arranged along the coil end portion 38 on one side in the axial direction of each coil 16 .
  • the plurality of bus bars 96 are arranged along the circumferential direction while being superimposed in two rows in the axial direction.
  • the plurality of busbars 96 circumferentially arranged in the row on one axial side and the plurality of busbars 96 circumferentially arranged in the row on the other axial side are circumferentially offset.
  • a U-phase coil connection body 46U and a V-phase coil connection body 46U forming a part of the stator 14
  • a rotating magnetic field is generated in the inner periphery of the stator 14 by switching the energization of the 46V, W-phase coil connection body 46W. This causes the rotor 12 to rotate.
  • the motor 10 of the present embodiment since the number of the long coils 34 and the number of the short coils 32 of the coil connections 46U, 46V, and 46W of each phase are set to the same number, The combined resistances of the coil connections 46U, 46V, and 46W are the same combined resistance. This makes it less likely that the coil connections 46U, 46V, and 46W of the respective phases will be electrically unbalanced. As a result, deterioration of the torque ripple of the motor 10 can be suppressed.
  • the coil end portions 38 of the long coils 34 and the coil end portions 38 of the short coils 32 are bent radially outward at right angles to the facing portion 36. , the coil end portion 38 of the long coil 34 and the coil end portion 38 of the short coil 32 are overlapped in the axial direction. As a result, an increase in the size of the stator 14 in the axial direction can be suppressed. As a result, it is possible to prevent the size of the motor 10 from increasing in the axial direction.
  • the cross-sectional shape of the windings 30 forming the coil 16 is rectangular with the first direction (arrow A1 direction) as the longitudinal direction.
  • the first direction of the winding 30 of the portion forming the opposing portion 36 of the short coil 32 and the opposing portion 36 of the long coil 34 is directed toward the magnet 18 side.
  • the area of the portion of the winding 30 that faces the magnet 18 can be reduced while ensuring the cross-sectional area of the winding 30 .
  • the opposing portion 36 has a single-layer structure along the radially inner surface of the stator core 26 .
  • the shape of the facing portion 36 viewed from the axial direction can be easily formed into a curved shape corresponding to the radially inner surface of the stator core 26 . Thereby, the space factor can be improved.
  • the number of layers of the windings 30 in the coil end portion 38 on one side in the axial direction of the coil 16 is smaller than the number of layers of the windings 30 in the coil end portion 38 on the other side in the axial direction.
  • a pair of terminal portions 40 are arranged on one side in the axial direction in a state of being laminated.
  • the end portions 40 of the coils 16 are arranged at the same position in the radial direction. As a result, it is possible to prevent the length of the connection portion that connects the end portions 40 of the coil 16 from increasing. More specifically, in the configuration in which the terminal portions 40 of the coils 16 are connected using a plurality of busbars 96, it is possible to suppress the length of the connection by the plurality of busbars 96 from becoming long. As a result, it is possible to prevent impediments to increasing the output of the motor 10 and reducing the size of the motor 10 .
  • each coil 16 can be arranged in a space-saving manner in a so-called distributed winding configuration as in the present embodiment.
  • the interval in the circumferential direction between the winding start terminal portion 40A and the winding end terminal portion 40B adjacent to each other in the circumferential direction is a constant interval P1. Accordingly, in the connection pattern of the present embodiment, the coils 16 can be connected using the busbars 96 having the same size.
  • a plurality of bus bars 96 are arranged along the circumferential direction while being superimposed in two rows in the axial direction.
  • the stator core 26 of the motor 10 of the present embodiment includes core-constituting plates 27 whose thickness direction is the axial direction, which are laminated in the axial direction and integrated by caulking, welding, or the like. It is formed by being Further, in the present embodiment, all the core-constituting plates 27 forming the stator core 26 have the same thickness.
  • the range of the stator core 26 that is arranged to face the pair of opposed portions 36 of the short coils 32 in the radial direction is called a core central portion 26A.
  • the inner and outer diameters of the plurality of core-constituting plates 27 forming the core central portion 26A are the same as each other.
  • the range of the stator core 26 located on the coil end portion 38B side of the bending start point 38C of the short coil 32 and facing the pair of curved portions 38A of the short coil 32 in the radial direction is called a core end portion 26B.
  • the outer diameters of the plurality of core constituting plates 27 forming the core end portion 26B are the same as the outer diameters of the plurality of core constituting plates 27 forming the core central portion 26A.
  • the inner diameters of the plurality of core forming plates 27 forming the core end portion 26B gradually increase toward the coil end portion 38B side. Further, in the present embodiment, as shown in FIG.
  • the side opposite to the facing portion 36 is greater than the amount of change in diameter at the facing portion 36 side.
  • the core end portion 26B is composed of three core-constituting plates 27 .
  • These three core constituent plates 27 are referred to as a first core constituent plate 27A, a second core constituent plate 27B, and a third core constituent plate 27C in order from the core central portion 26A side.
  • the inner diameter (radius) of the first core constituting plate 27A becomes the inner diameter of the core central portion 26A. (Radius) is increased by the diameter change amount ⁇ a.
  • the inner diameter (radius) of the second core structure plate 27B becomes the first It is larger than the inner diameter (radius) of the core structure plate 27A by the diameter change amount ⁇ b.
  • the inner diameter (radius) of the third core structure plate 27C becomes the second It is larger than the inner diameter (radius) of the core structure plate 27B by the diameter change amount ⁇ c.
  • the relationship between these diameter change amounts is ⁇ a ⁇ b ⁇ c.
  • the inner diameters of the first core structure plate 27A, the second core structure plate 27B, and the third core structure plate 27C are set as described above, so that the inner diameter of the core end portion 26B is equal to that of the coil end portion 38B. It gradually gets bigger as it goes to the side.
  • the radially inner corner portions 26 ⁇ /b>C on both axial sides of the stator core 26 have a curved shape that conforms to the shape of the curved portion 38 ⁇ /b>A of the short coil 32 .
  • the curved shape of the radially inner corner portions 26C on both sides in the axial direction of the stator core 26 is not limited to the above.
  • corner portions 26C of stator core 26 shown in FIGS. 19, 20 and 21 may be used depending on the shape of the curved portion 38A of the short coil 32. Note that corner portions 26C of stator core 26 shown in FIGS. 19, 20 and 21 have dimensions corresponding to those of corner portions 26C of stator core 26 shown in FIG.
  • the axial dimension of the stator core 26 is set smaller than the axial dimension of the magnets 18 of the rotor 12 .
  • the entire stator core 26 is arranged to face the magnets 18 of the rotor 12 in the radial direction. A portion of the magnet 18 of the rotor 12 that is positioned on one axial side of the end surface of the stator core 26 on one axial side and a portion that is positioned on the other axial side of the end surface of the stator core 26 on the other axial side. The portion is called an overhang portion 18A.
  • the entire pair of opposing portions 36 of the short coils 32 arranged along the stator core 26 are arranged so as to face the magnets 18 of the rotor 12 in the radial direction.
  • the entire pair of bent coil end portions 380 (the curved portion 38A and the coil end portion 38B) of the arranged short coil 32 are arranged to face the magnet 18 of the rotor 12 in the radial direction.
  • the entire pair of opposing portions 36 of the long coils 34 arranged along the stator core 26 are arranged to face the magnets 18 of the rotor 12 in the radial direction, and along the stator core 26 A part of the pair of coil end portions 38 of the arranged long coil 34 is arranged to face the magnet 18 of the rotor 12 in the radial direction.
  • the stator core 26 is arranged to face the pair of facing portions 36 of the short coil 32 in the radial direction.
  • it also has core end portions 26B arranged radially opposite to the pair of curved portions 38A of the short coil 32, respectively.
  • the inner diameter of the core end portion 26B of the stator core 26 gradually increases toward the coil end portion 38B side. As a result, it is possible to suppress concentration of the magnetic flux from the magnet 18 toward the core end portion 26B to a portion of the core end portion 26B. In addition, it is possible to suppress introduction of the magnetic flux from the magnet 18 into the stator core 26 from the axial end surface side of the stator core 26 . As a result, an increase in so-called iron loss occurring in the stator core 26 can be suppressed. Also by this, torque increase and size reduction of the motor 10 can be achieved.
  • the inner diameter of the core end portion 26B of the stator core 26 gradually increases toward the coil end portion 38B side, so that the shape of the corner portion 26C of the stator core 26 corresponds to the shape of the curved portion of the short coil 32. can be done.
  • the stator core 26 has a laminated structure with a plurality of core-constituting plates 27 .
  • a stator core 26 having a configuration in which the inner diameter of the core end portion 26B gradually increases toward the coil end portion 38B is obtained through a simple manufacturing process of laminating core component plates 27 having different inner diameters. be able to.
  • Motor 50 of the second embodiment a motor 50 according to a second embodiment of the present disclosure will be described using FIG. 23 .
  • members and portions corresponding to those of the motor 10 of the first embodiment are denoted by the reference numerals used in the description of the motor 10 of the first embodiment, and the description thereof is omitted. I have something to do.
  • the thickness of the core configuration plate 27 that configures the core end portion 26B in the stator core 26 is thinner than the thickness of the core configuration plate 27 that configures the core central portion 26A. It's becoming With this configuration, the shape of the corner portion 26 ⁇ /b>C of the stator core 26 can be made into a curved shape closer to the shape of the curved portion 38 ⁇ /b>A of the short coil 32 .
  • the thin core-constituting plate 27 in the region where the magnetic flux concentrates in the overhang portion 18A of the magnet 18 and the magnetic flux density tends to increase, the area of the magnetic flux inflow (outflow) portion to the stator core 26 is divided. becomes smaller. Therefore, iron loss (mainly eddy current loss) occurring in the stator core 26 can be suppressed.
  • a core structure plate 27 having the same thickness as the core structure plate 27 forming the core end portion 26B may be used as part of the core central portion 26A.
  • FIG. 52 of the third embodiment and the motor 54 of the fourth embodiment members and portions corresponding to the motor 10 and the like already explained are denoted by the reference numerals used in the explanation of the motor 10 and the like already explained. The explanation may be omitted.
  • the motor 52 of the third embodiment includes a first coil 56 having curved coil end portions 380 at both ends in the axial direction and a pair of axial coil end portions 38 facing each other. 36, and a second coil 58 in an unbent configuration.
  • the coil end portion 38 (bent coil end portion 380) of the first coil 56 is a curved portion in which the radially inner portion is bent radially outward and the radially outer portion is bent in the axial direction. 38A and a coil end portion 38B extending axially from the curved portion 38A. The coil end portion 38B of the first coil 56 and the coil end portion 38 of the second coil 58 are radially overlapped.
  • the motor 54 of the fourth embodiment includes a first coil 56 and a second coil 58 configured as described below, and the inner diameter thereof is equal to the coil end of the first coil 56.
  • the configuration is the same as that of the motor 10 described above, except that the core end portion 26B, which gradually becomes larger toward the portion 38B side, includes the stator core 26 provided only on one side in the axial direction. It is
  • the first coil 56 has a coil end portion 38 on one side in the axial direction bent radially outward, and a coil end portion 38 on the other side in the axial direction bent radially inward.
  • the coil end portion 38 on one side in the axial direction of the first coil 56 is a bent coil end portion 380 .
  • the second coil 58 has a coil end portion 38 on one side in the axial direction bent radially outward, and a coil end portion 38 on the other side in the axial direction bent radially inward.
  • the coil end portion 38 on the other side in the axial direction of the first coil 56 and the coil end portion 38 on the other side in the axial direction of the second coil 58 are arranged to overlap each other in the axial direction on the other side in the axial direction with respect to the magnet 18 . It is The coil end portion 38 on the other axial side of the first coil 56 is arranged on the other axial side with respect to the coil end portion 38 on the other axial side of the second coil 58 .
  • a motor 60 includes a stator core 26 having unevenness on one axial side and the other axial side, and first coils arranged along the stator core 26. 56 and a second coil 58 .
  • the configurations of the first coil 56 and the second coil 58 are the same as those of the first coil 56 and the second coil 58 of the motor 52 of the third embodiment described above, except that the detailed dimensions are different. ing.
  • the stator core 26 of this embodiment includes a plurality of first coil arrangement portions 62 having an axial dimension H3 and an axial dimension H4 larger than H3. and a plurality of second coil placement portions 64 .
  • the circumferential dimension of the first coil placement portion 62 and the circumferential dimension of the second coil placement portion 64 are set to be the same.
  • the first coil arrangement portions 62 and the second coil arrangement portions 64 are alternately arranged in the circumferential direction with their axial center positions aligned.
  • the portion of the second coil placement portion 64 that protrudes to the one axial side from the end surface of the first coil placement portion 62 on the one side in the axial direction and the axis of the first coil placement portion 62 of the second coil placement portion 64 A portion protruding to the other side in the axial direction from the end surface on the other side of the direction is called a convex core end portion 64A.
  • the pair of opposing portions 36 of the second coil 58 are circumferentially arranged with respect to the first coil arrangement portion 62 while straddling the first coil arrangement portion 62 in the circumferential direction. They are arranged along the second coil arrangement portion 64 arranged on one side and the second coil arrangement portion 64 arranged on the other side in the circumferential direction.
  • the pair of opposing portions 36 of the first coil 56 are circumferentially arranged with respect to the second coil arrangement portion 64 while straddling the second coil arrangement portion 64 in the circumferential direction. They are arranged along the first coil arrangement portion 62 arranged on one side and the first coil arrangement portion 62 arranged on the other side in the circumferential direction.
  • the coil end portion 38B on one side in the axial direction of the first coil 56 is arranged on the one side in the axial direction with respect to the first coil placement portion 62 and a pair of coil end portions 38B on one side in the axial direction of the second coil placement portion 64. between the convex core ends 64A.
  • the coil end portion 38B on the other side in the axial direction of the first coil 56 is arranged on the other side in the axial direction with respect to the first coil placement portion 62, and a pair of coil end portions 38B on the other side in the axial direction of the second coil placement portion 64 are arranged on the other side in the axial direction. between the convex core ends 64A.
  • the convex core end portion 64A of the stator core 26 functions in the same manner as the core end portion 26B of the motor 10 and the like of the first embodiment. As a result, the torque of the motor 60 can be increased and the size can be reduced.
  • the axial end portions of the first coil placement portion 62 are core end portions 26B similar to the motor 10 described above. It is configured in the same manner as the motor 60 of the fifth embodiment. With the motor 66 having this configuration, the torque of the motor 66 can be increased and the size of the motor 66 can be reduced in the same manner as the motor 60 of the fifth embodiment. Also, in this motor 66 , the core end portion 26 B can be arranged along the curved portion 38 A of the first coil 56 .
  • FIG. 31 shows a schematic view of the stator core 26, which constitutes part of the motor of the seventh embodiment, viewed from the inside in the radial direction.
  • both circumferential ends of the convex core end portion 64A of the second coil placement portion 64 are inclined with respect to the axial direction.
  • the shape of the convex core end portion 64A on one side in the axial direction when viewed from the inside in the radial direction has a trapezoidal shape that tapers toward the one side in the axial direction.
  • the shape of the convex core end portion 64A on the other side in the axial direction when viewed from the inside in the radial direction has a trapezoidal shape that narrows toward the other side in the axial direction.
  • Other configurations of the motor of the seventh embodiment are similar to those of the motor 60 of the fifth embodiment.
  • FIG. 32 shows a schematic view of the stator core 26, which constitutes part of the motor of the eighth embodiment, viewed from the inside in the radial direction.
  • the convex core end portion 64A of the second coil arrangement portion 64 is constructed in the same manner as the motor of the seventh embodiment.
  • Other configurations of the motor of the eighth embodiment are similar to those of the motor 66 of the sixth embodiment.
  • the motors of the seventh embodiment and the motors of the eighth embodiment described above it is possible to increase the torque and reduce the size of these motors. Further, since the convex core end portion 64A of the second coil arrangement portion 64 is configured as described above, the magnetic flux fluctuation at the boundary portion between the first coil arrangement portion 62 and the second coil arrangement portion 64 is moderated. can do. Thereby, the cogging torque of the motor can be suppressed.
  • a portion of the stator core 26 becomes an integrally molded portion 72 that is integrally molded using a soft magnetic material or a material containing a soft magnetic material. It is configured in the same manner as the motor 10 described above, except that the motor 10 is provided.
  • the one axial end of the core end 26B and the core central portion 26A on the one axial side forms an integrally molded portion 72, and the core end 26B on the other axial side and the core center An end portion on the other side in the axial direction of the portion 26 ⁇ /b>A is an integrally molded portion 72 .
  • the integrally molded portion 72 can be formed by casting, forging, or cutting iron-based steel, or by compression molding or sintering iron-based powder. Also, the integrally molded portion 72 can be formed by injection molding or compression molding a resin containing iron-based powder. Also, the integrally molded portion 72 can be formed by injection molding or compression molding a resin containing iron-based powder.
  • the motor 70 of the tenth embodiment has the same features as described above, except that the entire stator core 26 is integrally formed using a soft magnetic material or a material containing a soft magnetic material. is constructed in the same manner as the motor 10 of .
  • the stator core 26 of the present embodiment is, as an example, a dust core formed by compressing magnetic particles 98 having insulating coatings 98A on their surfaces.
  • the opposing portions 36 of each phase are arranged adjacent to each other in the circumferential direction, and the coil end portions 38 overlap in the axial direction or the radial direction. is not limited to this.
  • the configuration of the present disclosure may be applied to a concentrated winding configuration in which the coil end portions 38 do not overlap and the curved coil end portions 380 are provided.
  • the coil 16 may be configured using the windings 30 configured as shown in FIGS.
  • the winding 30 forming the coil 16 is composed of two winding structures 88 stacked in the second direction (arrow A2 direction).
  • the winding 30 forming the coil 16 is composed of two winding structures 88 stacked in the first direction (arrow A1 direction).
  • the windings 30 forming the coil 16 are made up of four winding arrangements 88 stacked in a first direction and a second direction.
  • the stator core 26 is formed by stacking a plurality of core configuration plates 27 .
  • the core component plate 27 is punched out by press working, as shown in FIG. Therefore, it is preferable to stack the respective core constituent plates 27 so that the processing burr portion 27E of one core constituent plate 27 does not contact the axial surface of the adjacent core constituent plate 27 .
  • the core constituent plates 27 are laminated with the punching direction of the core constituent plates 27 forming the core central portion 26A and the core end portion 26B on the other axial side directed toward the other axial side. doing. Further, the core constituent plates 27 are stacked with the punching direction of the core constituent plates 27 constituting the core end portion 26B on the one axial side directed toward the one axial side.
  • the configuration in which the side on which the magnet 18 is provided is the rotor 12 (rotor) and the side on which the coil 16 is provided is the stator 14 (stator) has been described. 1 can also be applied to a configuration in which the side on which the coil 16 is provided is the rotor 12 (rotor) and the side on which the magnet 18 is provided is the stator 14 (stator). Further, it goes without saying that the configuration of the present disclosure can also be applied to a generator whose rotor is rotated by an external force.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

モータ(10)は、マグネット(18)を有するロータ(12)と、複数のコイル(16)と、ステータコア(26)と、を備えている。短コイル(32)のコイルエンド部(38)は一対の対向部(36)に対して径方向一方側に屈曲されかつマグネット(18)と径方向に対向して配置された屈曲コイルエンド部(380)となっている。ステータコア(26)は、環状に形成されかつその軸方向への寸法がマグネット(18)の軸方向への寸法よりも小さな寸法に設定されている。また、ステータコア(26)は、一対の対向部(36)と屈曲コイルエンド部(380)との境界に対して屈曲コイルエンド部(380)側に位置しているコア端部(26B)を有している。

Description

モータ 関連出願の相互参照
 本出願は、2021年6月18日に出願された日本出願番号2021-101621号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、モータに関する。
 下記特許文献1には、マグネットを有するロータと、所謂ティースレス構造となっているステータと、を備えたモータが開示されている。この文献に記載されたモータでは、分布巻きで形成された複数のコイルをステータコアに沿って配置している。また、複数のコイルのうち一部のコイルのコイルエンドは、ステータコアの軸方向の端面側へ向けて屈曲されていると共に、他のコイルのコイルエンド部と径方向に重ねて配置されている。さらに、この文献に記載されたモータでは、ステータコアの軸方向への寸法とロータのマグネットの軸方向への寸法とが、ほぼ同じ寸法に設定されている。
特開2013-078167号公報
 上記特許文献1に記載されたモータでは、コイルのコイルエンドが、ロータのトルクに寄与しない部分となっている又はロータのトルクへの寄与が少ない部分となっている。そのため、上記特許文献1に記載されたモータには、体格の増加を抑制しつつ、トルクの向上を図るという観点で改善の余地がある。
 本開示は、体格の増加を抑制しつつ、トルクの向上を図ることができるモータを得ることが目的である。
 本開示の第一の態様において、モータは、マグネットを有し、回転可能に支持された回転体と、導電性の巻線が環状に巻回されることによってそれぞれ形成され、軸方向の中央部分を形成すると共に周方向に間隔をあけて配置されかつその全体が前記マグネットと径方向に対向して配置された一対の対向部と、一対の前記対向部を軸方向一方側及び軸方向他方側においてそれぞれ周方向につなぐ一対のコイルエンド部と、を有する複数のコイルであって、少なくとも一部の前記コイルの前記コイルエンド部が一対の前記対向部に対して径方向一方側に屈曲されかつ前記マグネットと径方向に対向して配置された屈曲コイルエンド部となっている複数の前記コイルと、環状に形成されかつその軸方向への寸法が前記マグネットの軸方向への寸法よりも小さな寸法に設定され、複数の前記コイルの一対の前記対向部が径方向内側の面又は径方向外側の面に沿って配置されていると共に前記屈曲コイルエンド部が軸方向の端面に沿って配置され、一対の前記対向部と前記屈曲コイルエンド部との境界に対して前記屈曲コイルエンド部側に位置しているコア端部を有しているステータコアと、を備えている。
 この様に構成することで、体格の増加を抑制しつつ、トルクの向上を図ることができる。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。その図面は、
図1は、第1実施形態のモータのロータ及びステータを示す部分断面斜視図であり、 図2は、モータを軸方向に沿って切断した断面を示す側断面図であり、 図3は、ステータ及びロータを示す平面図であり、 図4は、ステータ及びロータを示す断面図であり、 図5は、ステータを示す斜視図であり、 図6Aは、短コイルを示す斜視図であり、 図6Bは、短コイルを示す側断面図であり、 図7は、長コイルを示す斜視図であり、 図8は、ステータ及びロータの一部を拡大して示す拡大側断面図であり、 図9は、U相、V相及びW相の結線を説明するための模式図であり、 図10は、U相、V相及びW相の結線及び配列を説明するための模式図であり、 図11は、インシュレータ及びインシュレータを介してステータコアに支持されたコイルを示す斜視図であり、 図12は、インシュレータ及びインシュレータを介してステータコアに支持されたU相のコイル、V相のコイル、W相のコイルを示す斜視図であり、 図13は、短コイルがステータコアに沿って配置された状態を示す拡大斜視図であり、 図14は、短コイル及び長コイルがステータコアに沿って配置された状態を示す拡大斜視図であり、 図15は、複数のバスバーによって接続された長コイル及び短コイル等を拡大して示す拡大斜視図であり、 図16は、ステータコアを示す斜視図であり、 図17は、ステータコアの一部を拡大して示す拡大斜視図であり、 図18は、ステータの軸方向一方側の部分を拡大して示す拡大側断面図であり、 図19は、他の形態のステータコアのコア端部を拡大して示す拡大断面図であり、 図20は、他の形態のステータコアのコア端部を拡大して示す拡大断面図であり、 図21は、他の形態のステータコアのコア端部を拡大して示す拡大断面図であり、 図22は、マグネットからステータコアへ向かう磁束の流れを模式的に示す拡大側断面図であり、 図23は、第2実施形態のモータを示す拡大側断面図であり、 図24は、第3実施形態のモータを示す拡大側断面図であり、 図25は、第4実施形態のモータを示す拡大側断面図であり、 図26は、第5実施形態のモータのステータコアの一部を示す斜視図であり、 図27は、図26に示された5A-5A線と対応する線に沿って切断した第5実施形態のモータを示す拡大側断面図であり、 図28は、図26に示された5B-5B線と対応する線に沿って切断した第5実施形態のモータを示す拡大側断面図であり、 図29は、第6実施形態のモータを示す図27に対応する拡大側断面図であり、 図30は、第6実施形態のモータを示す図28に対応する拡大側断面図であり、 図31は、第7実施形態のモータのステータコアを径方向内側から見た模式図であり、 図32は、第8実施形態のモータのステータコアを径方向内側から見た模式図であり、 図33は、第9実施形態のモータを示す拡大側断面図であり、 図34は、第10実施形態のモータを示す拡大側断面図であり、 図35は、コイルを形成する巻線の端末部のバリエーションを説明するための拡大斜視図であり、 図36は、コイルを形成する巻線の端末部のバリエーションを説明するための拡大斜視図であり、 図37は、コイルを形成する巻線の端末部のバリエーションを説明するための拡大斜視図であり、 図38は、プレス加工による加工バリ部及び加工だれ部が生じたコア構成板を積層することによって構成されたステータコアを模式的に示す側断面図である。
(第1実施形態)
 図1~図12を用いて本開示の第1実施形態に係るモータ10について説明する。なお、図中に適宜示す矢印Z方向、矢印R方向及び矢印C方向は、後述するロータ12の回転軸方向一方側、回転径方向外側及び回転周方向一方側をそれぞれ示すものとする。また以下、単に軸方向、径方向、周方向を示す場合は、特に断りのない限り、ロータ12の回転軸方向、回転径方向、回転周方向を示すものとする。
 図1~図3に示されるように、本実施形態のモータ10は、回転体としてのロータ12がステータ14の径方向内側に配置されたインナロータ型のブラシレスモータである。なお、図1~図5に示された図は、一例として示したモータ10等の図であり、後の説明とコイル16の数やマグネット18の数、細部の形状が互いに一致していない箇所がある。
 ロータ12は、一対のベアリング20を介して回転可能に支持された回転軸22と、遊底円筒状に形成されていると共に回転軸22に固定されたロータコア24と、ロータコア24の径方向外側の面に固定された複数のマグネット18と、を含んで構成されている。
 ロータコア24は、回転軸22が圧入等により固定される円筒状に形成された第1円筒部24Aと、第1円筒部24Aの径方向外側に配置されていると共に円筒状に形成された第2円筒部24Bと、第1円筒部24Aの軸方向一方側の端部と第2円筒部24Bの軸方向一方側の端部とを径方向につなぐ円板状の接続板部24Cと、を備えている。第2円筒部24Bの径方向外側の面である外周面は、周方向に沿って円筒面状に形成されている。この第2円筒部24Bの外周面には、後述するマグネット18が固定されている。
 複数のマグネット18は、固有保磁力Hcが400[kA/m]以上かつ残留磁束密度Brが1.0[T]以上の磁性化合物を用いて形成されている。一例として、本実施形態のマグネット18は、NdFe11TiN、NdFe14B、SmFe17、FeNi等の磁性化合物を用いて形成されている。また、複数のマグネット18が、ロータコア24の第2円筒部24Bの外周面に固定されている。また、径方向外側の面がN極とされたマグネット18と径方向外側の面がS極とされたマグネット18とは、周方向に交互に配列されている。なお、マグネット18の数は、モータ10に要求される出力等を考慮して適宜設定すればよい。
 図5に示されるように、ステータ14は、環状に形成されたコアとしてのステータコア26と、ステータコア26に接着や嵌合等により取付けられたインシュレータ28と、ステータコア26にインシュレータ28を介して取付けられた複数のコイル16と、を備えている。本実施形態のステータ14は、コイル16の内部にステータコア26の一部が配置されないティースレス構造となっている。
 図1及び図5に示されるように、ステータコア26は、鋼材等の磁性材料を用いて環状に形成されている。また、ステータコア26の径方向への厚み寸法は、後述するコイル16のコイルエンド部38の径方向への寸法よりも大きな寸法に設定されている。このステータコア26は、ロータ12と同軸上に配置されており、ステータコア26の軸方向の中心位置とロータコア24に固定された複数のマグネット18の軸方向の中心位置とは軸方向に一致している。
 インシュレータ28は、樹脂材料等の絶縁性の高い材料を用いて形成されている。このインシュレータ28は、当該インシュレータ28がステータコア26に取付けられた状態においてステータコア26の径方向内側の面及び軸方向の両端面を覆っている。なお、インシュレータ28の具体的な構成については、後に詳述する。
 図5~図7に示されるように、複数のコイル16は、導電性の巻線(導線)が環状に巻き回されることによって形成されている。ここで、図6A及び図7に示されるように、本実施形態のコイル16を形成する巻線30は、その長手方向に沿って切断した断面視で、該巻線30の第1の方向(矢印A1方向)への寸法L1が当該第1の方向と直交する第2の方向(矢印A2)への寸法L2に対して大きな寸法に設定された矩形状断面となっている。また、巻線30は、導電性の素線が束ねられることで形成された素線集合体としてもよい。また、束ねられた素線間の抵抗値は、素線そのものの抵抗値よりも大きくなっている。なお、巻線30の断面形状は、長円状であってもよいし、楕円状であってもよい。また、巻線30は一般的にエナメル線が好適に用いられ、導電部材としては銅やアルミなどがある。
 図5~図7に示されるように、本実施形態のステータ14は、軸方向への寸法が異なる2種類のコイル16を含んで構成されている。ここで、図6Aに示されたコイル16を短コイル32と呼ぶ。また、図7に示されたコイル16を長コイル34と呼ぶ。なお、コイル16の数は、モータ10に要求される出力等を考慮して適宜設定すればよい。
 図6A及び図6Bに示されるように、短コイル32は、巻線30が第2の方向(矢印A2方法)へ積層されるように矩形状に巻回された後に、軸方向の両端部が径方向外側へ向けて屈曲されることにより形成されている。これにより、短コイル32は、巻線30の一部が周方向に並んで配置されると共に周方向に間隔をあけて配置される一対の対向部36と、一対の対向部36の軸方向一方側の端部を周方向につなぐ一方のコイルエンド部38と、一対の対向部36の軸方向他方側の端部を周方向につなぐ他方のコイルエンド部38と、を有する構成となっている。また、短コイル32を形成する巻線30の一方側の端末部40は、一対の対向部36の間における周方向他方側の対向部36の周方向一方側から軸方向一方側へ引き出されている。また、短コイル32を形成する巻線30の他方側の端末部40は、周方向一方側の対向部36における周方向他方側の対向部36とは反対側(周方向一方側)から軸方向一方側へ引き出されている。なお、以下の説明において、短コイル32を形成する巻線30の一方側の端末部40を「巻初め端末部40A」と呼び、短コイル32を形成する巻線30の他方側の端末部40「巻終わり端末部40B」と呼ぶことがある。また、このような端末部40の取り回しとされることで、本実施形態の短コイル32では、軸方向一方側のコイルエンド部38における巻線30の積層数が、軸方向他方側のコイルエンド部38における巻線30の積層数よりも少ない積層数となっている。詳述すると、軸方向一方側のコイルエンド部38における巻線30の積層数が6層となっていると共に、軸方向他方側のコイルエンド部38における巻線30の積層数が7層となっている。なお、一対の対向部36における巻線30の積層数は7層となっている。
 ここで、図6Bに示されるように、一対の対向部36とは、短コイル32における軸方向の中央部分であると共に軸方向に直線状に伸びている部分のことである。また、軸方向一方側のコイルエンド部38とは、短コイル32において一対の対向部36の軸方向一方側の端よりも軸方向一方側に位置している部分のことである。軸方向一方側のコイルエンド部38は、一対の対向部36の軸方向一方側の端からそれぞれ径方向外側に向けて湾曲された一対の湾曲部38Aと、一対の湾曲部38Aにおける対向部36とは反対側の端から径方向外側に向けて延びるコイル端部38Bと、を備えている。なお、一対の対向部36と軸方向一方側のコイルエンド部38の一対の湾曲部38Aとの境界を屈曲開始点38Cと呼ぶことにする。また、一対の湾曲部38Aとコイル端部38Bとの境界を屈曲終了点38Dと呼ぶことにする。
 軸方向他方側のコイルエンド部38とは、短コイル32において一対の対向部36の軸方向他方側の端よりも軸方向他方側に位置している部分のことである。軸方向他方側のコイルエンド部38は、一対の対向部36の軸方向他方側の端からそれぞれ径方向外側に向けて湾曲された一対の湾曲部38Aと、一対の湾曲部38Aにおける対向部36とは反対側の端から径方向外側に向けて延びるコイル端部38Bと、を備えている。なお、一対の対向部36と軸方向他方側のコイルエンド部38の一対の湾曲部38Aとの境界を屈曲開始点38Cと呼ぶことにする。また、一対の湾曲部38Aとコイル端部38Bとの境界を屈曲終了点38Dと呼ぶことにする。
 なお、短コイル32のコイルエンド部38と後述する長コイル34のコイルエンド部38とを区別するために、短コイル32のコイルエンド部38を屈曲コイルエンド部380と呼ぶことがある。屈曲コイルエンド部380とは、ステータ14を構成する複数のコイル16のコイルエンド部38の中で、ステータコア26の軸方向の端面に最も近接して配置されるコイルエンド部38のことである。
 図6A及び図7に示されるように、長コイル34は、当該長コイル34の軸方向への寸法H2が短コイル32の軸方向への寸法H1よりも大きな寸法となっていることを除いては、短コイル32と同一の構成となっている。ここで、長コイル34において短コイル32と対応する部分には、短コイル32と同じ符号を付して当該部分の説明を省略する。また、長コイル34は短コイル32と同様の工程を経て製造される。ところで、長コイル34を形成する巻線30の長さは、短コイル32を形成する巻線30の長さよりも長くなっている。これにより、長コイル34の電気抵抗が短コイル32の電気抵抗よりも高くなっている。
 次に、複数のコイル16の結線について説明する。
 図9に示されるように、複数のコイル16は、一例としてスター結線で結線されている。この例のU相42U、V相42V及びW相42Wは、2つの短コイル32及び2つの長コイル34を含んでそれぞれ構成されている。U相42Uでは、中性点44側から長コイル34、短コイル32、長コイル34、短コイル32の順でこれら4つのコイル16が直列で結線されている。また、V相42Vでは、中性点44側から長コイル34、短コイル32、長コイル34、短コイル32の順でこれら4つのコイル16が直列で結線されている。さらに、W相42Wでは、中性点44側から短コイル32、長コイル34、短コイル32、長コイル34の順でこれら4つのコイル16が直列で結線されている。なお、各々のコイル16間は、一例として、後述するバスバー96を用いて結線されている。
 ここで、U相42Uにおいて中性点44から最も遠い短コイル32から中性点44までの範囲をU相のコイル接続体46Uと呼ぶ。また、V相42Vにおいて中性点44から最も遠い短コイル32から中性点44までの範囲をV相のコイル接続体46Vと呼ぶ。さらに、W相42Wにおいて中性点44から最も遠い長コイル34から中性点44までの範囲をW相のコイル接続体46Wと呼ぶ。そして、本実施形態では、各々の相のコイル接続体46U、46V、46Wの長コイル34の数及び短コイル32の数が同じ数に設定されていることにより、各々の相のコイル接続体46U、46V、46Wの合成抵抗が互いに同じ合成抵抗となっている。ここで、各々の相のコイル接続体46U、46V、46Wの合成抵抗が互いに同じ合成抵抗となっているとは、一の相のコイル接続体46Uの合成抵抗と他の相のコイル接続体46V、46Wの合成抵抗との差異がプラスマイナス5%以内に収まっていることをいうものとする。
 図10には、U相42Uの各々のコイル16、V相42Vの各々のコイル16及びW相42Wの各々のコイル16の配置関係が示されている。図10(図8も参照)に示されるように、U相42Uにおいて中性点44から最も遠い短コイル32とV相42Vにおいて中性点44から最も遠い短コイル32とは、ステータコア26に沿って周方向に隣り合って配置される。また、W相42Wにおいて中性点44から最も遠い長コイル34は、U相42Uにおいて中性点44から最も遠い短コイル32及びV相42Vにおいて中性点44から最も遠い短コイル32を跨ぐように配置される。
 また、V相42Vにおいて中性点44から最も遠い短コイル32とW相42Wにおいて中性点44とは反対側の短コイル32とは、ステータコア26に沿って周方向に隣り合って配置される。さらに、U相42Uにおいて中性点44とは反対側の長コイル34は、V相42Vにおいて中性点44から最も遠い短コイル32及びW相42Wにおいて中性点44とは反対側の短コイル32を跨ぐように配置される。
 また、W相42Wにおいて中性点44とは反対側の短コイル32とU相42Uにおいて中性点44側の短コイル32とは、ステータコア26に沿って周方向に隣り合って配置される。さらに、V相42Vにおいて中性点44とは反対側の長コイル34は、W相42Wにおいて中性点44とは反対側の短コイル32及びU相42Uにおいて中性点44側の短コイル32を跨ぐように配置される。
 また、U相42Uにおいて中性点44側の短コイル32とV相42Vにおいて中性点44側の短コイル32とは、ステータコア26に沿って周方向に隣り合って配置される。さらに、W相42Wにおいて中性点44側の長コイル34は、U相42Uにおいて中性点44側の短コイル32及びV相42Vにおいて中性点44側の短コイル32を跨ぐように配置される。
 また、V相42Vにおいて中性点44側の短コイル32とW相42Wにおいて中性点44側の短コイル32とは、ステータコア26に沿って周方向に隣り合って配置される。さらに、U相42Uにおいて中性点44側の長コイル34は、V相42Vにおいて中性点44側の短コイル32及びW相42Wにおいて中性点44側の短コイル32を跨ぐように配置される。
 また、W相42Wにおいて中性点44側の短コイル32とU相42Uにおいて中性点44から最も遠い短コイル32とは、ステータコア26に沿って周方向に隣り合って配置される。さらに、V相42Vにおいて中性点44側の長コイル34は、W相42Wにおいて中性点44側の短コイル32及びU相42Uにおいて中性点44から最も遠い短コイル32を跨ぐように配置される。
 ここで、図8及び図11に示されるように、各々のコイル16が取り付けられるインシュレータ28は、ステータコア26の径方向内側の面を覆う内面被覆部28Aと、ステータコア26の軸方向の両端面を覆う一対の軸端面被覆部28Bと、一対の軸端面被覆部28Bにおける径方向外側の端部から軸方向へ延びる一対の外周側フランジ部28Cと、を備えている。また、インシュレータ28は、短コイル32の周方向への位置決めを行う複数の周方向位置決め部28Dを備えている。複数の周方向位置決め部28Dは、外周側フランジ部28Cから径方向内側へ向けて凸状に形成されており、周方向に沿って等間隔に配置されている。そして、短コイル32のコイルエンド部38が、周方向に隣り合う一対の周方向位置決め部28Dの間に配置されることで、当該短コイル32の周方向への位置決めがなされるようになっている。なお、複数の周方向位置決め部28Dは、片側の外周側フランジ部28Cに設けられていればよいが、両方の外周側フランジ部28Cに設けられた構成としてもよい。
 図8、図10及び図12に示されるように、短コイル32の対向部36及び長コイル34の対向部36は、インシュレータ28の内面被覆部28Aを介してステータコア26の径方向内側の面に沿って配置されると共に径方向の同じ位置に配置される。詳述すると、図12に示された状態では、周方向に隣り合うU相の短コイル32の周方向一方側の対向部36とV相の短コイル32の周方向他方側の対向部36とが、周方向に隣接して配置されると共に、周方向に隣り合うU相の短コイル32の周方向一方側の対向部36及びV相の短コイル32の周方向他方側の対向部36が、W相の長コイル34の一対の対向部36の間に配置されている。図10及び図12に示されるように、他の短コイル32の対向部36及び他の長コイル34の対向部36についても同様の関係でステータコア26の径方向内側の面に沿って配置される。また、短コイル32の対向部36の軸方向の中心位置及び長コイル34の対向部36の軸方向の中心位置と前述のマグネット18の軸方向の中心位置とが互いに軸方向に一致する位置に配置された状態で、短コイル32の対向部36及び長コイル34の対向部36とマグネット18とが、径方向に対向して配置される。また、短コイル32の対向部36及び長コイル34の対向部36を構成する巻線30の第1の方向は、マグネット18側へ向けられている。
 図8、図10及び図12に示されるように、短コイル32の一対のコイルエンド部38は、インシュレータ28の一対の軸端面被覆部28Bを介してステータコア26の軸方向の両端面に沿ってそれぞれ配置される。また、長コイル34の一対のコイルエンド部38は、周方向に隣り合う2つの短コイル32のコイルエンド部38及びインシュレータ28の一対の軸端面被覆部28Bを介してステータコア26の軸方向の両端面に沿ってそれぞれ配置される。すなわち、長コイル34の一対のコイルエンド部38は、周方向に隣り合う2つの短コイル32の一対のコイルエンド部38と軸方向に重ねて配置される。詳述すると、図12に示された状態では、W相の長コイル34の一対のコイルエンド部38が、周方向に隣り合うU相の短コイル32の一対のコイルエンド部38における周方向一方側の部分とV相の短コイル32の一対のコイルエンド部38における周方向他方側の部分と軸方向に重ねて配置される。図10及び図12に示されるように、他の短コイル32のコイルエンド部38及び他の長コイル34のコイルエンド部38についても同様の関係でステータコア26の軸方向の両端面に沿って配置される。
 次に、ステータ14の製造方法の各工程の一部である各コイル16をステータコア26に沿って配置する工程について、図13及び図14を用いて簡単に説明する。
 図13に示されるように、本実施形態では、先ず、短コイル32をステータコア26に沿って配置した後に、図14に示されるように、長コイル34をステータコア26に沿って配置する。なお、図13及び図14においては、インシュレータ28の図示を省略している。
 図13に示されるように、先ず、複数の短コイル32をステータコア26に沿って配置する。この工程が、第1コイル配置工程である。本実施形態では、この工程で、周方向に隣り合う短コイル32の対向部36どうしを周方向に当接させている。
 次に、図14に示されるように、複数の長コイル34をステータコア26に沿って配置する。この工程が、第2コイル配置工程である。ここで、第2コイル配置工程では、長コイル34をステータコア26に沿って配置する際に、長コイル34を短コイル32の端末部40に当てないようにしている。
 以上説明した手順で各々のコイル16をステータコア26に沿って配置する。
 図14には、以上説明した工程を経ることによって、ステータコア26に沿って配置された各コイル16が示されている。この図に示されるように、各コイル16の端末部40は径方向の同じ位置にそれぞれ配置されている。これに加えて、短コイル32の巻初め端末部40Aの隣りには、長コイル34の巻終わり端末部40Bが配置され、短コイル32の巻終わり端末部40Bの隣りには、長コイル34の巻初め端末部40Aが配置されるようになっている。また、巻初め端末部40Aと巻終わり端末部40Bとは、周方向に沿って交互に配置されると共に、周方向に隣り合う巻初め端末部40Aと巻終わり端末部40Bとの周方向の間隔が、一定の間隔P1となっている。
 図15に示されるように、各コイル16の端末部40は結線部としての複数のバスバー96を介して前述のスター結線(図9参照)で結線されている。バスバー96は、板状に形成された金属板が折り曲げられること等により形成されている。このバスバー96は、周方向に間隔をあけて配置されていると共にコイル16の端末部40が接合される一対の接合部96Aと、一対の接合部96Aを周方向につなぐ周方向接続部96Bと、を備えている。そして、複数のバスバー96は、各々のコイル16の軸方向一方側のコイルエンド部38に沿って配置された状態で所定の端末部40間をつないでいる。また、本実施形態では、複数のバスバー96が、軸方向に2列となるように重ねられた状態で周方向に沿って配列されている。軸方向一方側の列において周方向に配列された複数のバスバー96と軸方向他方側の列において周方向に配列された複数のバスバー96とは、周方向にオフセットして配置されている。
(本実施形態の作用並びに効果)
 次に、本実施形態の作用並びに効果について説明する。
 図3、図6A、図7、図9及び図10に示されるように、本実施形態のモータ10では、ステータ14の一部を構成するU相のコイル接続体46U、V相のコイル接続体46V、W相のコイル接続体46Wへの通電が切り替えられることで、ステータ14の内周に回転磁界が生じる。これにより、ロータ12が回転する。
 ここで、本実施形態のモータ10では、各々の相のコイル接続体46U、46V、46Wの長コイル34の数及び短コイル32の数が同じ数に設定されていることにより、各々の相のコイル接続体46U、46V、46Wの合成抵抗が互いに同じ合成抵抗となっている。これにより、各々の相のコイル接続体46U、46V、46Wの電気的なアンバランスが生じにくくなる。その結果、モータ10のトルクリップルが悪化することを抑制することができる。
 また、本実施形態のモータ10では、長コイル34のコイルエンド部38及び短コイル32のコイルエンド部38が、対向部36に対して径方向外側に直角に屈曲された構成となっていると共に、長コイル34のコイルエンド部38と短コイル32のコイルエンド部38とが軸方向に重ねられた構成となっている。これにより、ステータ14の軸方向への体格の大型化を抑止することができる。その結果、モータ10の軸方向への体格の大型化を抑止することができる。
 さらに、本実施形態のモータ10では、コイル16を形成する巻線30の断面形状が、第1の方向(矢印A1方向)を長手方向とする矩形状となっている。これに加えて、短コイル32の対向部36及び長コイル34の対向部36を構成している部分の巻線30の第1の方向がマグネット18側へ向けられている。これにより、巻線30の断面積を確保しつつ、巻線30のマグネット18と対向する部分の面積を小さくすることができる。これにより、巻線30の電気抵抗が増加することを抑制しつつ、対向部36に生じる渦電流による交流銅損が増加することを抑制することができる。また、本実施形態のモータ10では、対向部36がステータコア26の径方向内側の面に沿って1層の構造となっている。これにより、図8に示されるように、対向部36を軸方向から見た形状をステータコア26の径方向内側の面に対応する湾曲形状に形成し易くすることができる。これにより、占積率を向上させることができる。
 また、本実施形態のモータ10では、コイル16の軸方向一方側のコイルエンド部38における巻線30の積層数が、軸方向他方側のコイルエンド部38における巻線30の積層数よりも少ない積層数となっている状態で、一対の端末部40が軸方向一方側に配置されている。このように構成することで、コイル16において巻線30が巻回されている部分の長さを短くすることができる。これにより、コイル16の電気抵抗が増加することを抑制することができる。
 また、図14及び図15に示されるように、本実施形態では、各コイル16の端末部40が径方向の同じ位置にそれぞれ配置されている。これにより、コイル16の端末部40間を結線する結線部の長さが長くなることを抑制することができる。詳述すると、コイル16の端末部40間を複数のバスバー96を用いて結線する構成では、複数のバスバー96による結線長さが長くなることを抑制することができる。その結果、モータ10の高出力化や小型化が妨げられることを抑制することができる。
 また、本実施形態では、巻初め端末部40Aと巻終わり端末部40Bとが周方向に沿って交互に配置されている。これにより、本実施形態のような所謂分布巻きとなっている構成において、各々のコイル16を省スペースで配置することができる。
 さらに、本実施形態では、周方向に隣り合う巻初め端末部40Aと巻終わり端末部40Bとの周方向の間隔が一定の間隔P1となっている。これにより、本実施形態の結線パターンでは、各々のコイル16間を共通の寸法のバスバー96を用いて結線することができる。
 また、バスバー96を複数のバスバー96が、軸方向に2列となるように重ねられた状態で周方向に沿って配列されている。これにより、ステータ14の径方向への体格の大型化を抑制することができ、その結果、モータ10の径方向への体格の大型化を抑制することができる。また、本実施形態のように、この構成と軸方向一方側のコイルエンド部38が軸方向に重ねられた構成とを組み合わせて適用することにより、モータ10の軸方向への体格の大型化も抑制することができる。
(体格の増加を抑制しつつ、トルクの向上を図るための構成)
 次に、図8、図16~21を用いて、第1実施形態のモータ10に適用された体格の増加を抑制しつつトルクの向上を図るための構成について説明する。
 図8、図16及び図17に示されるように、本実施形態のモータ10のステータコア26は、軸方向を厚み方向とするコア構成板27が軸方向に積層されてかしめや溶接等により一体化されることによって形成されている。また、本実施形態では、ステータコア26を構成する全てのコア構成板27の厚みが互いに同じ厚みとなっている。
 ここで、ステータコア26において短コイル32の一対の対向部36と径方向に対向して配置される範囲をコア中央部26Aと呼ぶ。コア中央部26Aを構成する複数のコア構成板27の内径及び外径は、互いに同じ内径及び外径となっている。
 また、ステータコア26において短コイル32の屈曲開始点38Cよりもコイル端部38B側で、短コイル32の一対の湾曲部38Aとそれぞれ径方向に対向して配置される範囲をコア端部26Bと呼ぶ。コア端部26Bを構成する複数のコア構成板27の外径は、コア中央部26Aを構成する複数のコア構成板27の外径と同じ外径となっている。コア端部26Bを構成する複数のコア構成板27の内径は、コイル端部38B側へ向かうにつれて次第に大きくなっている。また、本実施形態では、図18に示されるように、軸方向への位置の変化量に対するコア端部26Bの内径の変化量を径変化量とした場合に、対向部36とは反対側(コイル端部38B側)における径変化量が、対向部36側の径変化量よりも多くなっている。
 一例として、本実施形態では、コア端部26Bは3枚のコア構成板27によって構成されている。この3枚のコア構成板27をコア中央部26A側から順に第1コア構成板27A、第2コア構成板27B、第3コア構成板27Cとする。すると、コア中央部26Aから第1コア構成板27Aの位置まで軸方向の位置がコア構成板27の厚み分だけ変化すると、第1コア構成板27Aの内径(半径)がコア中央部26Aの内径(半径)に対して径変化量Δaだけ大きくなっている。また、第1コア構成板27Aの位置から第2コア構成板27Bの位置まで軸方向の位置がコア構成板27の厚み分だけ変化すると、第2コア構成板27Bの内径(半径)が第1コア構成板27Aの内径(半径)に対して径変化量Δbだけ大きくなっている。さらに、第2コア構成板27Bの位置から第3コア構成板27Cの位置まで軸方向の位置がコア構成板27の厚み分だけ変化すると、第3コア構成板27Cの内径(半径)が第2コア構成板27Bの内径(半径)に対して径変化量Δcだけ大きくなっている。なお、本実施形態では、これらの径変化量の関係が、Δa<Δb<Δcとなっている。
 以上説明したように第1コア構成板27A、第2コア構成板27B及び第3コア構成板27Cの内径が上記のように設定されていることにより、コア端部26Bの内径がコイル端部38B側へ向かうにつれて次第に大きくなっている。その結果、ステータコア26の軸方向の両側における径方向内側の角部分26Cが、短コイル32の湾曲部38Aの形状に沿う湾曲形状となっている。なお、ステータコア26の軸方向の両側における径方向内側の角部分26Cの湾曲形状は上記に限定されない。例えば、短コイル32の湾曲部38Aの形状によっては、図19、図20及び図21に示されたステータコア26の角部分26Cの形状にしてもよい。なお、図19、図20及び図21に示されたステータコア26の角部分26Cには、図18に示されたステータコア26の角部分26Cと対応する寸法を付している。
 また、図8に示されるように、本実施形態では、ステータコア26の軸方向への寸法が、ロータ12のマグネット18の軸方向への寸法よりも小さな寸法に設定されている。これに加えて、本実施形態では、ステータコア26の全体がロータ12のマグネット18と径方向に対向して配置されている。なお、ロータ12のマグネット18においてステータコア26の軸方向一方側の端面よりも軸方向一方側に位置している部分及びステータコア26の軸方向他方側の端面よりも軸方向他方側に位置している部分をオーバーハング部18Aと呼ぶ。
 また、本実施形態では、ステータコア26に沿って配置された短コイル32の一対の対向部36の全体がロータ12のマグネット18と径方向に対向して配置されていると共に、ステータコア26に沿って配置された短コイル32の一対の屈曲コイルエンド部380(湾曲部38A及びコイル端部38B)の全体がロータ12のマグネット18と径方向に対向して配置されている。さらに、本実施形態では、ステータコア26に沿って配置された長コイル34の一対の対向部36の全体がロータ12のマグネット18と径方向に対向して配置されていると共に、ステータコア26に沿って配置された長コイル34の一対のコイルエンド部38の一部分がロータ12のマグネット18と径方向に対向して配置されている。
 図8及び図22に示されるように、以上説明した構成が適用された本実施形態のモータ10では、ステータコア26が、短コイル32の一対の対向部36と径方向に対向して配置されるコア中央部26Aを備えていることに加えて、短コイル32の一対の湾曲部38Aとそれぞれ径方向に対向して配置されるコア端部26Bを備えている。これにより、マグネット18のオーバーハング部18Aの磁束をステータコア26のコア端部26B側へ導入させることができ、マグネット18のオーバーハング部18Aとステータコア26との間の磁気抵抗を減少させることができる。これにより、マグネット18の磁束を有効利用でき、モータ10のトルクアップ及び小型化を図ることができる。なお、図22においては、マグネット18の磁束を矢印Bで示している。
 また、本実施形態では、ステータコア26のコア端部26Bの内径が、コイル端部38B側へ向かうにつれて次第に大きくなっている。これにより、マグネット18からコア端部26Bへ向かう磁束が当該コア端部26Bの一部分に集中することを抑制することができる。また、マグネット18からの磁束がステータコア26の軸方向の端面側から当該ステータコア26に導入されることを抑制することができる。これにより、ステータコア26で生じる所謂鉄損が大きくなることを抑制することができる。これによっても、モータ10のトルクアップ及び小型化を図ることができる。また、ステータコア26のコア端部26Bの内径が、コイル端部38B側へ向かうにつれて次第に大きくなっていることにより、ステータコア26の角部分26Cの形状を短コイル32の湾曲部の形状に対応させることができる。
 さらに、本実施形態では、ステータコア26が複数のコア構成板27による積層構造となっている。この構成では、内径の異なるコア構成板27を積層するという単純な製造工程を経ることにより、コア端部26Bの内径がコイル端部38B側へ向かうにつれて次第に大きくなっている構成のステータコア26を得ることができる。
(第2実施形態のモータ50)
 次に、図23を用いて、本開示の第2実施形態のモータ50について説明する。なお、第2実施形態のモータ50において前述の第1実施形態のモータ10と対応する部材及び部分には、第1実施形態のモータ10の説明で用いた符号を付して、その説明を省略することがある。
 図23に示されるように、本実施形態のモータ50では、ステータコア26においてコア端部26Bを構成するコア構成板27の厚みが、コア中央部26Aを構成するコア構成板27の厚みよりも薄くなっている。この構成により、ステータコア26の角部分26Cの形状を短コイル32の湾曲部38Aの形状により近い湾曲形状にすることができる。また、マグネット18のオーバーハング部18Aの磁束が集中し磁束密度が高くなりやすい領域に厚みの薄いコア構成板27を配置することで、ステータコア26への磁束流入(流出)部の面積が分割されて小さくなる。そのため、ステータコア26に発生する鉄損(主に渦電流損)を抑制することができる。
 なお、ステータコア26の軸方向への寸法を調節するために、コア端部26Bを構成するコア構成板27の厚みと同じ厚みのコア構成板27をコア中央部26Aの一部に用いてもよい。
(第3実施形態のモータ52及び第4実施形態のモータ54)
 次に、図24及び図25を用いて、本開示の第3実施形態のモータ52及び第4実施形態のモータ54について説明する。なお、第3実施形態のモータ52及び第4実施形態のモータ54において既に説明したモータ10等と対応する部材及び部分には、既に説明したモータ10等の説明で用いた符号を付して、その説明を省略することがある。
 図24に示されるように、第3実施形態のモータ52は、軸方向の両端部が屈曲コイルエンド部380とされた第1コイル56と、軸方向の両コイルエンド部38が一対の対向部36に対して曲げられていない構成の第2コイル58と、を含んで構成されていることを除いては、前述のモータ10と同様に構成されている。
 第1コイル56のコイルエンド部38(屈曲コイルエンド部380)は、径方向内側の部分が径方向外側へ曲げられていると共に径方向外側の部分が軸方向に沿う方向へ曲げられた湾曲部38Aと、湾曲部38Aから軸方向に伸びるコイル端部38Bと、を備えている。そして、第1コイル56のコイル端部38Bと第2コイル58のコイルエンド部38とは、径方向に重ねて配置されている。
 図25に示されるように、第4実施形態のモータ54は、以下に説明する構成の第1コイル56及び第2コイル58を含んでいること、及び、その内径が第1コイル56のコイル端部38B側へ向かうにつれて次第に大きくなっている構成のコア端部26Bが軸方向一方側にのみ設けられたステータコア26を含んで構成されていることを除いては、前述のモータ10と同様に構成されている。
 第1コイル56は、軸方向一方側のコイルエンド部38が径方向外側へ曲げられていると共に、軸方向他方側のコイルエンド部38が径方向内側へ曲げられている。ここで、第1コイル56の軸方向一方側のコイルエンド部38は、屈曲コイルエンド部380となっている。また、第2コイル58は、軸方向一方側のコイルエンド部38が径方向外側へ曲げられていると共に、軸方向他方側のコイルエンド部38が径方向内側へ曲げられている。そして、第1コイル56の軸方向他方側のコイルエンド部38と第2コイル58の軸方向他方側のコイルエンド部38とは、マグネット18に対して軸方向他方側において軸方向に重ねて配置されている。また、第1コイル56の軸方向他方側のコイルエンド部38は、第2コイル58の軸方向他方側のコイルエンド部38に対して軸方向他方側に配置されている。
 以上説明した第3実施形態のモータ52及び第4実施形態のモータ54においても、当該モータ52、54のトルクアップ及び小型化を図ることができる。
(第5実施形態のモータ60~第8実施形態のモータ)
 次に、図26~図32を用いて、本開示の第5実施形態のモータ60~第8実施形態のモータについて説明する。なお、第5実施形態のモータ60~第8実施形態のモータにおいて既に説明したモータ10等と対応する部材及び部分には、既に説明したモータ10等の説明で用いた符号を付して、その説明を省略することがある。
 図26~図28に示されるように、第5実施形態のモータ60は、軸方向一方側及び軸方向他方側が凸凹状に形成されたステータコア26と、ステータコア26に沿って配置された第1コイル56及び第2コイル58と、を含んで構成されている。なお、第1コイル56及び第2コイル58の構成は、細部の寸法が異なることを除いては前述の第3実施形態のモータ52の第1コイル56及び第2コイル58と同様に構成となっている。
 図26に示されるように、本実施形態のステータコア26は、軸方向への寸法がH3とされている複数の第1コイル配置部62と、軸方向への寸法がH3よりも大きなH4とされている複数の第2コイル配置部64と、を備えている。第1コイル配置部62の周方向への寸法と第2コイル配置部64の周方向への寸法とは、互いに同じ寸法に設定されている。また、第1コイル配置部62と第2コイル配置部64とは、両者の軸方向の中心位置が一致した状態で、周方向に交互に配置されている。ここで、第2コイル配置部64において第1コイル配置部62の軸方向一方側の端面よりも軸方向一方側へ突出している部分及び第2コイル配置部64において第1コイル配置部62の軸方向他方側の端面よりも軸方向他方側へ突出している部位を凸状コア端部64Aと呼ぶことにする。
 図26及び図27に示されるように、第2コイル58の一対の対向部36は、第1コイル配置部62を周方向に跨いだ状態で、当該第1コイル配置部62に対して周方向一方側に配置された第2コイル配置部64及び周方向他方側に配置された第2コイル配置部64に沿って配置されている。
 図26及び図28に示されるように、第1コイル56の一対の対向部36は、第2コイル配置部64を周方向に跨いだ状態で、当該第2コイル配置部64に対して周方向一方側に配置された第1コイル配置部62及び周方向他方側に配置された第1コイル配置部62に沿って配置されている。また、第1コイル56の軸方向一方側のコイル端部38Bは、第1コイル配置部62に対して軸方向一方側に配置されていると共に第2コイル配置部64の軸方向一方側の一対の凸状コア端部64Aの間に配置されている。さらに、第1コイル56の軸方向他方側のコイル端部38Bは、第1コイル配置部62に対して軸方向他方側に配置されていると共に第2コイル配置部64の軸方向他方側の一対の凸状コア端部64Aの間に配置されている。
 以上説明した第5実施形態のモータ60では、ステータコア26の凸状コア端部64Aが前述の第1実施形態のモータ10等のコア端部26Bと同様に機能する。これにより、モータ60のトルクアップ及び小型化を図ることができる。
 図29及び図30には、第6実施形態のモータ66の断面が示されている。これらの図に示されるように、本実施形態のモータ66は、第1コイル配置部62の軸方向の両端部が前述のモータ10と同様のコア端部26Bとなっていることを除いては第5実施形態のモータ60と同様に構成されている。この構成のモータ66では、第5実施形態のモータ60と同様にモータ66のトルクアップ及び小型化を図ることができる。また、このモータ66では、第1コイル56の湾曲部38Aに沿ってコア端部26Bを配置することができる。
 図31には、第7実施形態のモータの一部を構成するステータコア26を径方向内側から見た模式図が示されている。この図に示されるように、第7実施形態のモータでは、第2コイル配置部64の凸状コア端部64Aの周方向両端が軸方向に対して傾斜している。これにより、軸方向一方側の凸状コア端部64Aを径方向内側から見た形状が、軸方向一方側へ向かうにつれて窄まる台形状となっている。また、軸方向他方側の凸状コア端部64Aを径方向内側から見た形状が、軸方向他方側へ向かうにつれて窄まる台形状となっている。なお、第7実施形態のモータのその他の構成は、第5実施形態のモータ60と同様に構成されている。
 図32には、第8実施形態のモータの一部を構成するステータコア26を径方向内側から見た模式図が示されている。この図に示されるように、第8実施形態のモータでは、第2コイル配置部64の凸状コア端部64Aが第7実施形態のモータと同様に構成されている。なお、第8実施形態のモータのその他の構成は、第6実施形態のモータ66と同様に構成されている。
 以上説明した第7実施形態のモータ及び第8実施形態のモータにおいても、これらのモータのトルクアップ及び小型化を図ることができる。また、第2コイル配置部64の凸状コア端部64Aが上記のように構成されていることにより、第1コイル配置部62と第2コイル配置部64との境界部分における磁束変動を緩やかにすることができる。これにより、モータのコギングトルクを抑制することができる。
(第9実施形態のモータ68及び第10実施形態のモータ70)
 次に、図33及び図34を用いて、本開示の第9実施形態のモータ68及び第10実施形態のモータ70について説明する。なお、第9実施形態のモータ68及び第10実施形態のモータ70において既に説明したモータ10等と対応する部材及び部分には、既に説明したモータ10等の説明で用いた符号を付して、その説明を省略することがある。
 図33に示されるように、第9実施形態のモータ68は、ステータコア26の一部が軟磁性材料又は軟磁性材料を含有する材料を用いて一体成型で形成された一体成型部72となっていることを除いては、前述のモータ10と同様に構成されている。本実施形態では、軸方向一方側のコア端部26B及びコア中央部26Aにおける軸方向一方側の端部が一体成型部72となっていると共に、軸方向他方側のコア端部26B及びコア中央部26Aにおける軸方向他方側の端部が一体成型部72となっている。ここで、一体成型部72は、鉄系鋼材を鋳造、鍛造、切削加工することや、鉄系粉末を圧縮成型、焼結することにより形成することができる。また、一体成型部72は、鉄系粉末含有樹脂を射出成型したり圧縮成型したりすることにより形成することができる。また、一体成型部72は、鉄系粉末含有樹脂を射出成型したり圧縮成型したりすることにより形成することができる。
 図34に示されるように、第10実施形態のモータ70は、ステータコア26の全体が軟磁性材料又は軟磁性材料を含有する材料を用いて一体成型で形成されていることを除いては、前述のモータ10と同様に構成されている。ここで、本実施形態のステータコア26は、一例として、表面に絶縁被膜98Aを有する磁性粒子98を圧縮することによって形成された圧粉磁心となっている。
 以上説明した第9実施形態のモータ68及び第10実施形態のモータ70においても、これらのモータ68、70のトルクアップ及び小型化を図ることができる。
 なお、以上説明した各実施形態では、インナロータ型のブラシレスモータに本開示の構成を適用した例について説明したが、本開示の構成は、複数のコイルの一対の対向部がステータコアの径方向外側の面に沿って配置されているアウタロータ型のブラシレスモータにも適用することができる。その場合、一例としてステータコアのコア端部の外径がコイルの屈曲コイルエンド部側に向かうにつれて次第に小さくなるようにするとよい。
 また、以上説明した各実施形態では、各相の対向部36がそれぞれ周方向に隣接配置されると共にコイルエンド部38が軸方向又は径方向に重なる分布巻の構成としたが、本開示の構成はこれに限定されない。例えば、本開示の構成は、コイルエンド部38の重なりが無い集中巻であって前記屈曲コイルエンド部380を有する構成に適用してもよい。
 また、図35~図37に示された構成の巻線30を用いたコイル16の構成としてもよい。図35に示された例では、コイル16を形成する巻線30が、第2の方向(矢印A2方向)に重ねられた2つの巻線構成体88によって構成されている。また、図36に示された例では、コイル16を形成する巻線30が、第1の方向(矢印A1方向)に重ねられた2つの巻線構成体88によって構成されている。さらに、図37に示された例では、コイル16を形成する巻線30が、第1の方向及び第2の方向に重ねられた4つの巻線構成体88によって構成されている。
 また、以上説明したモータ10等では、複数のコア構成板27が積層されることによってステータコア26が形成されている例について説明した。ここで、コア構成板27をプレス加工によって打ち抜いて形成する場合、図38に示されるように、コア構成板27の端部に加工ダレ部27D及び加工バリ部27Eが生じることがある。そのため、一のコア構成板27の加工バリ部27Eが隣接するコア構成板27の軸方向の面に当接しないようにして、各々のコア構成板27を積層するとよい。図38に示された例では、コア中央部26A及び軸方向他方側のコア端部26Bを構成するコア構成板27の打ち抜き方向を軸方向他方側に向けた状態で、コア構成板27を積層している。また、軸方向一方側のコア端部26Bを構成するコア構成板27の打ち抜き方向を軸方向一方側に向けた状態で、コア構成板27を積層している。
 なお、以上説明した各実施形態では、マグネット18が設けられた側をロータ12(回転子)とし、コイル16が設けられた側をステータ14(固定子)とした構成について説明したが、本開示の構成は、コイル16が設けられた側をロータ12(回転子)とし、マグネット18が設けられた側をステータ14(固定子)とした構成にも適用することができる。また、本開示の構成は、ロータ(回転子)が外力によって回動される発電機にも適用できることは言うまでもない。
 以上、本開示の一実施形態について説明したが、本開示は、上記に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において上記以外にも種々変形して実施することが可能であることは勿論である。また、以上説明した本開示の構成は、互いに組み合わせることもできる。
 また、本開示は、実施形態に準拠して記述されたが、本開示は当該実施形態や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。

Claims (8)

  1.  マグネット(18)を有し、回転可能に支持された回転体(12)と、
     導電性の巻線(30)が環状に巻回されることによってそれぞれ形成され、軸方向の中央部分を形成すると共に周方向に間隔をあけて配置されかつその全体が前記マグネットと径方向に対向して配置された一対の対向部(36)と、一対の前記対向部を軸方向一方側及び軸方向他方側においてそれぞれ周方向につなぐ一対のコイルエンド部(38)と、を有する複数のコイル(16)であって、少なくとも一部の前記コイルの前記コイルエンド部が一対の前記対向部に対して径方向一方側に屈曲されかつ前記マグネットと径方向に対向して配置された屈曲コイルエンド部(380)となっている複数の前記コイルと、
     環状に形成されかつその軸方向への寸法が前記マグネットの軸方向への寸法よりも小さな寸法に設定され、複数の前記コイルの一対の前記対向部が径方向内側の面又は径方向外側の面に沿って配置されていると共に前記屈曲コイルエンド部が軸方向の端面に沿って配置され、一対の前記対向部と前記屈曲コイルエンド部との境界に対して前記屈曲コイルエンド部側に位置しているコア端部(26B、64A)を有しているステータコア(26)と、
     を備えたモータ(10、50、52、54、60、66、68、70)。
  2.  複数の前記コイルの一対の前記対向部が前記ステータコアの径方向内側の面に沿って配置されている構成では、前記コア端部の内径が前記屈曲コイルエンド部側に向かうにつれて次第に大きくなっており、
     複数の前記コイルの一対の前記対向部が前記ステータコアの径方向外側の面に沿って配置されている構成では、前記コア端部の外径が前記屈曲コイルエンド部側に向かうにつれて次第に小さくなっている請求項1に記載のモータ。
  3.  軸方向への位置の変化量に対する前記コア端部の内径又は外径の変化量を径変化量とした場合に、前記対向部とは反対側における前記径変化量が、前記対向部側の前記径変化量よりも多くなっている請求項1又は請求項2に記載のモータ。
  4.  前記ステータコアは、軸方向を厚み方向とするコア構成板(27)が軸方向に積層されることによって形成されている請求項1~請求項3のいずれか1項に記載のモータ。
  5.  前記ステータコアにおいて前記コア端部を構成する前記コア構成板の厚みが、前記ステータコアにおいて軸方向の中央部分を構成する前記コア構成板の厚みよりも薄くなっている請求項4に記載のモータ。
  6.  前記ステータコアにおいて少なくとも前記コア端部が、軟磁性材料又は軟磁性材料を含有する材料を用いて一体成型で形成されている請求項1~請求項3のいずれか1項に記載のモータ。
  7.  前記ステータコアにおいて前記軟磁性材料を用いて一体成型で形成されている部分又は前記ステータコアの全体は、表面に絶縁被膜(98A)を有する磁性粒子(98)で形成されている請求項6に記載のモータ。
  8.  前記巻線をその長手方向に沿って切断した断面視で、該巻線の第1の方向(A1)への寸法が該第1の方向と直交する第2の方向(A2)への寸法に対して大きな寸法に設定され、
     前記屈曲コイルエンド部は、一対の前記対向部に対して前記第1の方向に屈曲されており、
     前記屈曲コイルエンド部における一対の前記対向部側は、前記コア端部に沿って湾曲された湾曲部(38A)となっている請求項2又は請求項2を引用する請求項3~請求項7のいずれか1項に記載のモータ。
PCT/JP2022/012890 2021-06-18 2022-03-18 モータ WO2022264589A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021101621A JP2023000670A (ja) 2021-06-18 2021-06-18 モータ
JP2021-101621 2021-06-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022264589A1 true WO2022264589A1 (ja) 2022-12-22

Family

ID=84527041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/012890 WO2022264589A1 (ja) 2021-06-18 2022-03-18 モータ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023000670A (ja)
WO (1) WO2022264589A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012231586A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Toyota Motor Corp 回転電機
JP2020178493A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 株式会社デンソー 回転電機
JP2020205683A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 株式会社デンソー 電機子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012231586A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Toyota Motor Corp 回転電機
JP2020178493A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 株式会社デンソー 回転電機
JP2020205683A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 株式会社デンソー 電機子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023000670A (ja) 2023-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3007319B1 (en) Rotary electric machine, and manufacturing method therefor
JP5560176B2 (ja) モータ及びモータ製造方法
JP5418686B2 (ja) ステータ及びステータ製造方法
JP5083329B2 (ja) ステータ及びこれを用いた回転電機
CN110741533B (zh) 旋转电机
CN111095740B (zh) 绝缘体、包括该绝缘体的定子以及包括该绝缘体的电动机
US10608493B2 (en) Stator for rotary electric machine having distributed winding structure
JP6591084B2 (ja) 回転子および回転電機
JPWO2017110419A1 (ja) 回転電機
CN111066226B (zh) 绝缘体、包括该绝缘体的定子以及包括该绝缘体的电动机
WO2021131575A1 (ja) コイル及びそれを備えたステータ、モータ
JP6640910B2 (ja) 回転電機
WO2023047760A1 (ja) 電機子及びモータ
JPWO2021131575A5 (ja)
CN111316539A (zh) 绝缘体、包括该绝缘体的定子以及包括该绝缘体的电动机
US20190372408A1 (en) Rotating electric machine
WO2022264589A1 (ja) モータ
JP2008236978A (ja) クローポールモータ
US20150372551A1 (en) Structure of stator
US10720799B2 (en) Stator of rotary electric machine
WO2022264588A1 (ja) モータ
JP7424124B2 (ja) モータ
WO2022004338A1 (ja) モータ
JP2023000669A (ja) ステータ、モータ及びステータの製造方法
JP2023000668A (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22824585

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE