WO2022249662A1 - 遠心送風機 - Google Patents

遠心送風機 Download PDF

Info

Publication number
WO2022249662A1
WO2022249662A1 PCT/JP2022/011561 JP2022011561W WO2022249662A1 WO 2022249662 A1 WO2022249662 A1 WO 2022249662A1 JP 2022011561 W JP2022011561 W JP 2022011561W WO 2022249662 A1 WO2022249662 A1 WO 2022249662A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
connection terminal
annular portion
circuit board
end cap
motor
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/011561
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和彦 藤田
Original Assignee
ミネベアミツミ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネベアミツミ株式会社 filed Critical ミネベアミツミ株式会社
Priority to CN202280036974.8A priority Critical patent/CN117356019A/zh
Publication of WO2022249662A1 publication Critical patent/WO2022249662A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans

Definitions

  • the present invention relates to a centrifugal fan in which a connection terminal for grounding connected to a circuit board of a motor can be easily grounded to the case of the motor.
  • centrifugal fans have been widely used for air blowing, cooling, etc. in home appliances, OA equipment, automotive batteries, industrial and vehicle air conditioners (see Patent Document 1, for example).
  • the centrifugal blower disclosed in Patent Document 1 includes a casing 10 as shown in FIG. Contained.
  • the motor 30 has a circuit board on which a control circuit and electronic components for driving and controlling the motor 30 are mounted, and a GND pattern formed on the circuit board can be connected to a metallic motor case. It is done.
  • a motor has been proposed in which a ground wiring connected to a GND pattern on a circuit board is connected to a motor case (see Patent Document 2, for example). 12, one end of the ground wiring 103 is connected to the circuit board 5, and the connection terminal 104 provided at the other end 103b of the ground wiring 103 is connected to the first case of the motor case. It is fixed by a screw member 55 to the first wiring flange portion 43B formed in the portion 11B.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances. It is an object of the present invention to provide a centrifugal blower with improved
  • the present invention is a centrifugal fan housing an impeller, a motor for rotating the impeller, and a circuit board on which a GND pattern is formed inside a casing.
  • the motor is provided, and the motor includes a stator and a housing made of a conductive material and having a cylindrical portion that accommodates the stator inside.
  • One end of a connection terminal is connected to the GND pattern, and the other end of the connection terminal is connected between the annular portion of the end cap and the cylindrical portion of the housing. It is a centrifugal fan interposed therebetween and brought into contact with the tubular portion.
  • connection terminal one end of which is connected to the GND pattern
  • the connection terminal is interposed between the annular portion of the end cap and the tubular portion of the housing and brought into contact with the tubular portion. Therefore, when the connection terminal is grounded to the casing of the motor, it is not necessary to fix the connection terminal with a screw member, and workability can be improved.
  • centrifugal fan capable of improving workability without requiring work for fixing with a screw member when grounding the connection terminal to the casing of the motor.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II of FIG. 1;
  • FIG. 10 is a perspective view showing a state in which the end cap shown in FIG. 9 is attached to the lower casing; It is the perspective view which looked at FIG. 3 from the back side.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of a main part of FIG. 2; It is a perspective view showing a stator in an embodiment.
  • 6 is an enlarged cross-sectional view of the portion indicated by arrow VII in FIG. 5;
  • FIG. 9 is a perspective view showing a state in which a motor is attached to the end cap shown in FIG. 8; It is the perspective view (A) and side view (B) which show the connection terminal in embodiment. It is a cross-sectional view showing a conventional centrifugal fan (Patent Document 1). 1 is a cross-sectional view showing a conventional brushless motor (Patent Document 2); FIG.
  • FIG. 1 A centrifugal blower 100 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 10.
  • FIG. 2 the centrifugal blower 100 includes an inner space on the axial center side and a plurality of blades 121 arranged in an annular portion around the inner space.
  • An impeller 120 that exhausts air in the centrifugal direction through a space 121, a spiral-shaped casing 110 that houses the impeller 120 in a rotatable state, and an opening provided at a position facing the inner space of the impeller 120. , and a suction port 114 for introducing air into the inner space of the impeller 120 .
  • the centrifugal fan 100 includes a casing 110.
  • the casing 110 is composed of an upper casing 111 made of resin and a lower casing 112 made of resin.
  • the lower edge of the outer periphery of the lower casing 112 is provided with a plurality of claws 112a which protrude axially downward and protrude radially outward at the lower end in the circumferential direction. formed at intervals.
  • a plurality of engaging portions 111a having a rectangular frame shape are formed on the outer circumference of the upper casing 111, and the claw portions 112a are inserted into and engaged with the engaging portions 111a, thereby Upper casing 111 and lower casing 112 are coupled.
  • FIGS. 2 and 3 are shown upside down. Therefore, terms indicating directions such as “up” and “down” in the following description are used to indicate directions in FIGS.
  • a spiral flow path 113 (see FIG. 2) is formed inside the casing 110 .
  • the flow path 113 has a structure in which the cross-sectional area gradually increases as the flow path 113 starts at a portion where the gap between the impeller 120 and the casing 110 is the smallest, and progresses in the clockwise circumferential direction from there.
  • a discharge port 115 is formed at the end of the flow path 113 . That is, the spiral flow path 113 has a structure in which the cross-sectional area gradually increases toward the discharge port 115 .
  • the upper casing 111 has a suction port 114 that opens in the axial direction.
  • the axis is the shaft 151 of the impeller 120, and the axial direction is its extending direction.
  • the lower casing 112 has fixing legs 116 for attaching and fixing to other devices or housings, and a motor 130 (see FIG. 2) for rotating the impeller 120 is attached.
  • reference numeral 116a denotes a metal collar.
  • the impeller 120 is fixed to the shaft 151 of the motor 130, and when the motor 130 rotates, the impeller 120 rotates.
  • the impeller 120 rotates, air is sucked from the suction port 114 and led to the inside of the impeller 120 (internal space on the shaft center side). This air is blown out from the inside of the impeller 120 in the centrifugal direction by the action of the vanes 121 .
  • the air blown out from the impeller 120 flows through the spiral flow path 113 toward the outlet 115 in FIG. 1 and is exhausted from the outlet 115 .
  • the impeller 120 includes a cup-shaped hub 122 forming a top surface, a plurality of blades 121 arranged with the outer arc-shaped portion of the hub 122 upright in the axial direction, and the plurality of blades 121 opposite to the hub 122. and an annular connecting ring 123 connecting the side ends.
  • the blades 121 all have the same shape, have forward-facing blade shapes that are recessed with respect to the rotation direction of the impeller 120, and are evenly arranged in the circumferential direction.
  • An inner space is provided inside the plurality of blades 121 (on the shaft center side), and when the impeller 120 rotates, air is blown out from this inner space in the centrifugal direction via the blades 121 .
  • the hub 122 has a boss portion 124 protruding downward in a convex shape at its center, and a through hole 124a is formed in the boss portion 124.
  • a tubular metal (for example, brass) bush 125 is fixed to the inner periphery of the through hole 124 a by insert molding, and a shaft 151 of the motor 130 is press-fitted into the bush 125 , whereby the impeller 120 is attached to the shaft 151 .
  • the shaft 151 is the rotating shaft of the motor 130 , and by being coupled with the impeller 120 , it also serves as the rotating shaft of the impeller 120 .
  • the hub 122, the plurality of blades 121 and the connecting ring 123 are integrally formed of resin.
  • the motor 130 is an inner rotor type three-phase brushless motor, and includes a cup-shaped housing (cylindrical portion) 131 made of a conductive metal material.
  • a stator 140 is arranged on the inner peripheral surface of the housing 131 .
  • the stator 140 includes a stator core 141 in which a predetermined number of cores made of electromagnetic steel sheets are laminated, an insulator 142 attached to the stator core 141, and a three-phase coil 143 wound around the stator core 141 via the insulator 142. and a circuit board 144 (see FIGS. 5 and 7) arranged above the insulator 142 .
  • the stator core 141 has a plurality of teeth (salient poles) 141b extending radially inward from an annular core back portion (annular portion) 141a.
  • a coil 143 is wound around the teeth 141b via an insulator 142. .
  • the insulator 142 is formed with a protruding portion 142a that contacts with the end surface of the core back portion 141a and protrudes in the axial direction.
  • a plurality of grooves 142b are formed continuously in the vertical direction (axial direction) on the outer peripheral surface of the projecting portion 142a, and the connecting wire 143a of the coil 143 is arranged in the grooves 142b.
  • a rotor 150 is arranged inside the stator core 141 .
  • the rotor 150 includes a metal shaft 151 , a cup-shaped rotor yoke 152 coupled to the upper end of the shaft 151 , and a ring-shaped rotor magnet 153 fixed to the outer peripheral surface of the rotor yoke 152 .
  • a boss portion 152a is formed at the center of the rotor yoke 152 made of a magnetic metal material, for example, by burring.
  • a boss portion 131a is formed in the center of the housing 131, and a bearing holder 132 made of metal (for example, brass) is press-fitted into the boss portion 131a.
  • a pair of ball bearings 133 are attached to the bearing holder 132 , and the shaft 151 is rotatably supported by the pair of ball bearings 133 .
  • a compression coil spring 134 is interposed between the pair of ball bearings 133 and applies preload to the ball bearings 133 by urging the outer rings of the ball bearings 133 .
  • a plurality of flange portions 131b extending radially outward are formed at equal intervals in the circumferential direction on the periphery of the opening of the housing 131.
  • a long through hole 131c is formed in each flange portion 131b along the circumferential direction. This through hole 131c is used for coupling the housing 131 and the lower casing 112, as will be described later.
  • a circuit board 144 on which a circuit for driving and controlling the motor 130 is mounted is arranged above the stator core 141 in the axial direction.
  • a terminal 143c (see FIG. 6) of the coil 143 wound around the stator core 141 is inserted into a through hole (not shown) connected to a wiring pattern formed on the mounting surface of the circuit board 144 and soldered 145 (see FIG. 3). ) are connected.
  • the surface appearing in FIG. 3 is the mounting surface of the circuit board 144 .
  • the other end 143c of the coil 143 is bundled, twisted and connected by soldering to form a common wire coupling portion 143b (see FIG. 6), and the common wire coupling portion 143b is bent parallel to the axial direction. ing.
  • FIG. 8 shows the end cap 160
  • FIG. 9 shows the end cap 160 with the motor 130 mounted thereon.
  • the end cap 160 includes an outer annular portion 161 and an inner annular portion (annular portion) 162 disposed inside the outer annular portion (annular portion) 161 with a gap 161a therebetween.
  • a pocket portion 163 protruding radially inward is formed on the inner peripheral surface of the inner annular portion 162 .
  • the pocket portion 163 has a cylindrical shape with a substantially semicircular cross-sectional shape and is open at both ends.
  • a substantially semicircular notch (not shown) matching the shape of the pocket portion 163 is formed in the outer peripheral edge of the circuit board 144, and the lower end portion of the pocket portion 163 is accommodated in the notch.
  • a common wire coupling portion 143 b of each phase coil 143 protrudes axially from a notch in the circuit board 144 and is inserted into the pocket portion 163 .
  • a plurality of (four in this example) flange portions 164 protruding radially outward are formed at equal intervals in the circumferential direction.
  • a long through hole 164a is formed in the flange portion 164 along the circumferential direction.
  • a plurality of (two in this example) frames 165 projecting radially outward are formed on the outer peripheral surface of the outer annular portion 161 of the end cap 160 .
  • the frame 165 has a rectangular shape in a plan view and penetrates in the axial direction.
  • the frame 165 is used as a detent for the later-described cover 170 as needed.
  • a connector housing 166 is integrally formed with the end cap 160 .
  • a connector pin 167 is integrally formed with the connector housing 166 by insert molding.
  • the connector pin 167 has a shape in which a horizontal crank-shaped wire is bent further downward (in the direction of the circuit board 144 ) at its radially inner end, and one end thereof is formed on the circuit board 144 . It is passed through a through hole (not shown) and soldered on the non-mounting surface (the back surface of the circuit board 144 in FIG. 8).
  • the other end of connector pin 167 protrudes into the inner space of connector housing 166 and is connected to a socket inserted into connector housing 166 .
  • the inner annular portion 162 of the end cap 160 is formed with a plurality of (three in this example) protrusions 168 that are substantially triangular and protrude radially inward.
  • a fixing pin (not shown) projecting downward is formed at the tip of the projection 168 .
  • the circuit board 144 is formed with through-holes (not shown) through which fixing pins are inserted, and the circuit board 144 is fixed to the end cap 160 by heat crimping the fixing pins.
  • the end cap 160 is formed with a plurality of (two in this example) protrusions 169 protruding radially inward at the positions of the flanges 164 .
  • a connection terminal 200 is attached to the protrusion 169 .
  • the connection terminal 200 is made of a springy material, and has a rectangular top plate portion 210 as shown in FIG. Examples of materials having spring properties and excellent electrical conductivity include phosphor bronze and stainless steel for springs.
  • a first side plate portion 220 perpendicular to the top plate portion 210 extends from one edge portion of the top plate portion 210 .
  • a rectangular opening (engagement portion) 221 is formed in the longitudinally intermediate portion of the first side plate portion 220 .
  • the tip portion of the opening 221 of the first side plate portion 220 has a tapered triangular shape, and the tip portion is inserted through a through hole 144a (see FIG. 7) formed in the circuit board 144.
  • a square pin portion 222 is formed.
  • a second side plate portion 230 perpendicular to the top plate portion 210 extends from the other edge portion of the top plate portion 210 of the connection terminal 200 .
  • the second side plate portion 230 has a bent portion 231 in the middle portion in the longitudinal direction, and the bent portion 231 makes the second side plate portion 230 crank-shaped.
  • a substantially U-shaped notch 232 is formed at the tip of the bent portion 231 , and a contact piece 233 bent outward from the connection terminal 200 is formed inside the notch 232 .
  • connection terminal 200 is mounted across the inner annular portion 162 and the convex portion 169 so that the top plate portion 210 is in contact with them, and the engagement portion 169a is fitted into the opening 221 of the connection terminal 200, whereby the connection is made.
  • a terminal 200 is secured to the end cap 160 .
  • the bent portion 231 of the connection terminal 200 is placed on the bottom portion 162a (see FIG. 7) of the gap 161a (see FIG. 8) between the outer annular portion 161 and the inner annular portion 162 of the end cap 160.
  • a slit 164b is formed in the bottom portion 162a of the gap 161a, and the second side plate portion 230 of the connection terminal 200 is inserted between the outer peripheral surface of the inner annular portion 162 and the inner peripheral surface of the housing 131 through the slit 164b.
  • the contact piece 233 is in elastic contact with the inner peripheral surface of the housing 131 .
  • the pin portion 222 of the connection terminal 200 is passed through a through hole 144a formed in the circuit board 144, and is joined with solder 144b on the non-mounting surface.
  • the through hole 144 a is connected to a GND pattern (solid pattern) formed on the circuit board 144 .
  • the inner annular portion 162 of the end cap 160 is arranged on the outer peripheral side of the connecting wire 143 a of the coil 143
  • the housing 131 is arranged on the outer peripheral side of the inner annular portion 162 . In this manner, the inner annular portion 162 prevents the connecting wire 143a and the housing 131 from contacting each other and causing a short circuit.
  • a boss portion 112b is formed in the vicinity of the opening of the lower casing 112 and protrudes upward in the figure.
  • the boss portion 112b protrudes upward through a through hole 131c formed in the flange portion 131b of the housing 131 and a through hole 164a formed in the flange portion 164 of the end cap 160.
  • a head 112c for pressing 164 is formed. This configuration couples the end cap 160 to the lower casing 112 .
  • a cover 170 made of resin is attached to the end cap 160 to prevent dust, foreign matter, etc. from entering the motor 130 .
  • the cover 170 has a substantially circular cup shape, and its peripheral edge portion 171 extends in the axial direction.
  • An end portion of the peripheral portion 171 is a tapered portion 171a whose thickness gradually decreases downward.
  • the cover 170 is detachably attached to the end cap 160 by pushing the tapered portion 171a into the gap 161a (see FIG. 8) between the second side plate portion 230 and the outer annular portion 161 of the connection terminal 200. As shown in FIG.
  • connection terminal 200 rides on the inclined surface 169b adjacent to the engaging portion 169a, and then the first The triangular portion of the side plate portion 220 rides up, and finally the engaging portion 169 a fits into the opening 221 of the connection terminal 200 , thereby fixing the connection terminal 200 to the end cap 160 .
  • the connection terminal 200 straddles the inner annular portion 162 and the convex portion 169 , and the bent portion 231 of the connection terminal 200 is placed on the bottom portion 162 a of the inner annular portion 162 .
  • circuit board 144 is inserted into the end cap 160 from below, the pins for fixing the protrusions 168 are inserted into the through holes of the circuit board 144, and crimped on the non-mounting surface (FIG. 8). reference). This joins the end cap 160 and the circuit board 144 together. Simultaneously with this insertion operation, the square lower ends of the plurality of connector pins 167 are inserted into the through holes from the mounting surface side of the circuit board 144, and the square pin portions of the connection terminals 200 are inserted as shown in FIG. 222 is inserted into the through hole 144a formed in the circuit board 144 and connected to the GND pattern.
  • the tips of the connector pins 167 projecting from the non-mounting surface of the circuit board 144 are connected by soldering, and the pin portions 222 of the connection terminals 200 projecting from the non-mounting surface of the circuit board 144 are connected by soldering 144b.
  • Terminals 143c of the coils 143 wound around the stator 140 of the motor 130 are bundled and twisted to form a common wire coupling portion 143b.
  • the terminals 143c of the coil 143 forming the common wire coupling portion 143b are soldered to each other and cut into a predetermined length.
  • the soldered common line coupling portion 143b is bent so as to be parallel to the axial direction and erected (see FIG. 6).
  • the ends 143c of the coils 143 of each phase are also bent so as to be parallel to the axial direction and stand upright.
  • Each terminal 143c of the coil 143 is inserted into a predetermined through-hole from the side opposite to the mounting surface of the circuit board 144, and the common wire coupling portion 143b protrudes toward the mounting surface from a notch formed in the outer peripheral edge of the circuit board 144. and housed in a pocket portion 163 formed on the inner peripheral surface of the end cap 160 .
  • the above operation is performed by bringing the end cap 160 coupled with the circuit board 144 and the housing 131 of the motor 130 closer to each other. Then, the tips of terminals 143c of the coils 143 protruding toward the mounting surface are connected with solder 145 (see FIG. 3).
  • the contact piece 233 of the connection terminal 200 contacts the inner peripheral surface of the housing 131 .
  • the contact piece 233 of the connection terminal 200 protrudes radially outward in an unloaded state.
  • the contact piece 233 is pushed radially inward by the housing 131 and elastically contacts the inner peripheral surface of the housing 131 .
  • the GND pattern of the circuit board 144 is set to the reference potential (for example, zero volt).
  • the tip of the boss portion 112b protruding from the through hole 164a of the flange portion 164 of the end cap 160 is heated, expanded and plastically deformed to form the head portion 112c.
  • the end cap 160 is coupled to the lower casing 112 by molding the head 112c.
  • the tapered portion 171a of the peripheral portion 171 of the cover 170 is press-fitted into the gap 161a between the outer annular portion 161 and the inner annular portion 162 of the end cap 160 to attach the cover 170 to the end cap 160 .
  • the claw portions 112a of the lower casing 112 are inserted into and engaged with the engaging portions 111a of the upper casing 111, thereby coupling the upper casing 111 and the lower casing 112 together.
  • the contact piece 233 of the connection terminal 200 is interposed between the inner annular portion 162 of the end cap 260 and the inner peripheral surface of the housing 131 . Since the connection terminal 200 is brought into contact with the inner peripheral surface of the housing 131, it is not necessary to fix the connection terminal 200 to the housing 131 of the motor 130 with a screw member, and workability can be improved.
  • connection terminal 200 since the connection terminal 200 is attached to the projection 169 of the end cap 160, the connection terminal 200 is automatically grounded when the end cap 160 is attached to the housing 131, further improving workability. be able to.
  • connection terminal 200 is attached to the end cap 160 so as to straddle the inner annular portion 162 and the convex portion 169, and the pin portion 222 connected to the GND pattern is provided at one end of the connection terminal 200 to provide connection. Since the contact piece 233 having springiness is formed on the inner peripheral surface of the housing 131 at the other end of the terminal 200 , the processing is easier than insert molding the connection terminal 200 into the end cap 160 .
  • the connecting wire 143a of the coil 143 is arranged on the outer peripheral surface of the projecting portion 142a of the insulator 142, and the inner annular portion of the end cap 160 is placed between the contact piece 233 of the connecting terminal 200 and the connecting wire 143a. 162, it is possible to prevent a short circuit between the connecting wire 143a and the contact piece 233.
  • FIG. 162 it is possible to prevent a short circuit between the connecting wire 143a and the contact piece 233.
  • the boss portion 112b of the lower casing 112 is inserted into the through hole 164a of the flange portion 164 of the end cap 160, and the tip of the boss portion 112b is plastically deformed and joined. It can be easily connected to the lower casing 112 .
  • the flange portion 131b of the housing 131 has a through hole 131c through which the boss portion 112b is inserted.
  • a boss portion projecting downward is formed in the flange portion 164 of the end cap 160, the boss portion is inserted into the through hole 131c formed in the flange portion 131b of the housing 131 of the motor 130, and the boss portion protrudes from the through hole 131c. can be fixed by caulking by heating and plastically deforming the tip of the .
  • the flange portion 131b of the housing 131 can be press-fitted into the inner peripheral surface of the end cap 160 to be fitted.
  • connection terminal 200 can be integrally molded with the end cap 160 .
  • connection terminal 200 can be injection molded as an insert material so that the contact piece 233 and the pin portion 222 protrude from the end cap 160 .
  • the housing 131 is not limited to being made of metal, and can be made of, for example, conductive resin.
  • the present invention can be used for home electric appliances, OA equipment, and centrifugal fans used for blowing, ventilation, cooling, etc. in industrial and vehicle air conditioners.
  • DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Centrifugal blower, 110... Casing, 111... Upper casing, 111a... Engagement part, 112... Lower casing, 112a... Claw part, 112b... Boss part, 112c... Head, 113... Flow path, 114... Suction port, DESCRIPTION OF SYMBOLS 115... Discharge port, 116... Fixed leg, 116a... Collar, 120... Impeller, 121... Blade, 122... Hub, 123... Connection ring, 124... Boss portion, 124a... Through hole, 125... Bush, 130...

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】モータに配置した回路基板に接続した接地用の接続端子をモータのケースに接地する際の作業性を向上した遠心送風機を提供する。 下ケーシング112の内側に、インペラと、インペラを回転するためのモータと、GNDパターンを形成した回路基板144とを収容した遠心送風機である。回路基板144の軸方向一端部側にモータを配置し、モータは、軸方向他端部側に開口する開口部を備えた導電性のハウジング131を備えている。回路基板144の軸方向他端部側に環状のエンドキャップ160を配置し、接続端子200の一端部のピン部222をGNDパターンに接続し、接続端子200の他端部に、ばね性を有してハウジング131の内周面に弾性的に当接する接触片233を形成した。

Description

遠心送風機
 本発明は、モータの回路基板に接続した接地用の接続端子をモータのケースに簡単に接地することができる遠心送風機に関する。
 従来、遠心送風機は、家電機器、OA機器、車載用電池、産業用や車両用の空気調和装置における送風、冷却等に広く用いられている(例えば特許文献1参照)。特許文献1に開示されている遠心送風機は、図11に示すように、ケーシング10を備え、ケーシング10の内側には、複数の羽根21を備えたインペラ20と、インペラ20を回転させるモータ30が収容されている。
 ここで、モータ30は、モータ30を駆動制御するための制御回路や電子部品などを実装した回路基板を備えており、回路基板に形成したGNDパターンと金属製のモータケースとを接続することが行われている。
 従来、回路基板のGNDパターンに接続された接地用配線をモータケースに接続したモータが提案されている(例えば、特許文献2参照)。図12に示す特許文献2のモータは、接地用配線103の一端部が回路基板5に接続され、接地用配線103の他端部103bに設けられた接続端子104は、モータケースの第1ケース部11Bに形成した第1配線用フランジ部43Bにネジ部材55で固定されている。 
特開2020-016152号公報 特開2019-180139号公報
 しかしながら、図12に示す特許文献2のモータを図11に示す特許文献1の遠心送風機のモータとして適用した場合、特許文献2のモータでは、回路基板5に接続された接地用配線103の他端103bに接続端子104を設け、接続端子104をモータケースに形成した第1配線用フランジ部43Bにネジ部材55で固定する構造のため、ネジ部材55で固定する作業が必要になり、作業性を向上させる改善が望まれている。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、モータに配置した回路基板に接続した接地用の接続端子をモータのケースに接地する際、ネジ部材で固定する作業を廃止して、作業性を向上した遠心送風機を提供することを目的としている。
 本発明は、ケーシングの内側に、インペラと、前記インペラを回転するためのモータと、GNDパターンを形成した回路基板と、を収容した遠心送風機であって、前記回路基板の軸方向一端部側に前記モータを配置し、前記モータは、ステータと、該ステータを内側に収容する筒状部を備えた導電性材料からなるハウジングと、を備え、前記回路基板の軸方向他端部側に、環状部を備えたエンドキャップを配置し、前記GNDパターンに、接続端子の一端部を接続し、前記接続端子の他端部を、前記エンドキャップの前記環状部と前記ハウジングの前記筒状部との間に介装して前記筒状部に当接させた遠心送風機である。
 本発明によれば、一端部がGNDパターンに接続された接続端子の他端部を、エンドキャップの環状部とハウジングの筒状部との間に介装して筒状部に当接させているから、接続端子をモータのケーシングに接地する際にネジ部材で固定する作業を必要とせず、作業性を向上させることができる。
 本発明によれば、接続端子をモータのケーシングに接地する際にネジ部材で固定する作業を必要とせず、作業性を向上させることができる遠心送風機が提供される。
(A)は本発明の実施形態の遠心送風機の裏面図であり、(B)は(A)の矢印Bで示す部分の拡大図である。 図1のII-II線断面図である。 下ケーシングに図9に示すエンドキャップを装着した状態を示す斜視図である。 図3を裏側から見た斜視図である。 図2の要部を拡大した断面図である。 実施形態におけるステータを示す斜視図である。 図5の矢印VIIで示す部分を拡大した断面図である。 実施形態におけるエンドキャップを示す斜視図である。 図8に示すエンドキャップにモータを装着した状態を示す斜視図である。 実施形態における接続端子を示す斜視図(A)と側面図(B)である。 従来の遠心送風機(特許文献1)を示す断面図である。 従来のブラシレスモータ(特許文献2)を示す断面図である。
1.遠心送風機の構成
 図1~図10を参照して本発明の一実施形態の遠心送風機100を説明する。遠心送風機100は、図2に示すように、軸中心側の内側空間と該内側空間の周囲の環状の部分に配置された複数の羽根121を備え、回転することで前記内側空間から複数の羽根121の間を介して遠心方向に排気を行うインペラ120と、インペラ120を回転自在な状態で内側に納めた渦巻き形状のケーシング110と、インペラ120の内側空間を臨む位置に設けられた開口であり、インペラ120の内側空間に空気を導く吸込口114とを備えている。
 遠心送風機100は、ケーシング110を備えている。ケーシング110は、樹脂で成形した上ケーシング111と、樹脂で成形した下ケーシング112とから構成されている。図3に示すように、下ケーシング112の外周の下縁部には、軸方向下側へ向けて突出し、下端部で半径方向外側へ向けて突出する複数の爪部112aが円周方向に等間隔に形成されている。一方、上ケーシング111の外周には、図1に示すように、矩形枠形状を有する複数の係合部111aが形成され、係合部111aに爪部112aが挿入されて係合することにより、上ケーシング111と下ケーシング112とが結合している。
 なお、本実施形態では、下ケーシング112に主たる構成が含まれているので、図2および図3は上下を逆にして示している。したがって、以下の説明において「上」や「下」等の方向を示す用語は、図2および図3における方向を示すものとして用いている。
 ケーシング110の内側には、渦巻き状の流路113(図2参照)が形成されている。流路113は、インペラ120とケーシング110の間の隙間が最小となる部分を始端とし、そこから時計回りの周方向に進むに従って断面積が徐々に大きくなる構造を有している。流路113の終端には、吐出口115が形成されている。すなわち、渦巻き状の流路113は、吐出口115に向かって徐々に断面積が拡大する構造を有している。
 上ケーシング111は、軸方向に開口する吸込口114を備えている。ここで、軸とは、インペラ120のシャフト151であり、軸方向とはその延在方向のことである。下ケーシング112は他の装置や筐体に取り付けて固定するための固定脚116を備えていると共に、インペラ120を回転させるためのモータ130(図2参照)が取り付けられている。なお、図1(A)において符号116aは金属製のカラーである。
 図2に示すように、モータ130のシャフト151にインペラ120が固定され、モータ130が回転すると、インペラ120が回転する。インペラ120が回転すると、空気が吸込口114から吸い込まれ、インペラ120の内側(軸中心側の内部空間)に導かれる。この空気が羽根121の作用により、インペラ120の内側から遠心方向に吹き出される。インペラ120から吹き出された空気は、渦巻き状の流路113を図1の吐出口115に向かって流れ、吐出口115から排気される。
 インペラ120は、頂面を構成するカップ状のハブ122と、ハブ122の外側の弧状の部分を軸方向に立てた状態で配置された複数の羽根121と、複数の羽根121のハブ122と反対側の端部を連結する環状の連結リング123とを有している。羽根121はすべて同じ形状で、インペラ120の回転方向に対して凹んだ前向き羽根形状を有し、周方向に均等配置されている。複数の羽根121の内側(軸中心側)には内側空間が設けられ、インペラ120が回転すると、この内側空間から羽根121を介して遠心方向に空気が吹き出される。
 図5に示すように、ハブ122は、その中央に凸形状に下方に向けて突出するボス部124を有し、ボス部124には貫通孔124aが形成されている。この貫通孔124aの内周には筒状をなす金属製(例えば真鍮)のブッシュ125がインサート成形により固定され、ブッシュ125にモータ130のシャフト151が圧入され、これにより、インペラ120がシャフト151に結合されている。シャフト151は、モータ130の回転軸であり、インペラ120と結合されることで、インペラ120の回転軸も兼ねている。ハブ122と複数の羽根121と連結リング123は樹脂で一体的に形成されている。
2.モータの構成
 モータ130は、インナーロータ型の3相ブラシレスモータであり、導電性の金属材料からなるカップ状のハウジング(筒状部)131を備えている。ハウジング131の内周面には、ステータ140が配置されている。図6に示すように、ステータ140は、電磁鋼板からなるコアを所定枚数積層したステータコア141と、ステータコア141に装着したインシュレータ142と、インシュレータ142を介してステータコア141に巻回した3相のコイル143と、インシュレータ142の上方に配置された回路基板144(図5、図7参照)とを備えている。ステータコア141は環状のコアバック部(環状部)141aから径方向内側に延在する複数のティース(突極)141bを有し、ティース141bにはインシュレータ142を介してコイル143が巻回されている。
 インシュレータ142には、図7に示すように、コアバック部141aの端面と接触して軸方向に突出する突出部142aが形成されている。突出部142aの外周面には、複数の溝142bが上下方向(軸方向)に連設され、溝142bにはコイル143の渡り線143aが配置されている。
 ステータコア141の内側には、ロータ150が配置されている。ロータ150は、金属製のシャフト151と、シャフト151の上端部に結合されたカップ状のロータヨーク152と、ロータヨーク152の外周面に固着されたリング状のロータマグネット153とを備えている。磁性の金属材料からなるロータヨーク152の中央には、例えば、バーリング加工にてボス部152aが形成され、ボス部152aにシャフト151が圧入されることでシャフト151とロータヨーク152が結合されている。
 ハウジング131の中央にはボス部131aが形成され、ボス部131aには、金属製(例えば、真鍮)の軸受ホルダー132が圧入されている。軸受ホルダー132には、一対のボールベアリング133が装着され、シャフト151は、一対のボールベアリング133によって回転可能に支持されている。一対のボールベアリング133の間には、圧縮コイルバネ134が介装され、ボールベアリング133の外輪を付勢することにより、ボールベアリング133に予圧を付与している。
 図5に示すように、ハウジング131の開口部の周縁には、径方向外側に延在する複数のフランジ部131bが円周方向に等間隔に形成されている。各フランジ部131bには円周方向に沿って長い貫通孔131cが形成されている。この貫通孔131cは、後述するように、ハウジング131と下ケーシング112との結合に利用される。
 図5に示すように、ステータコア141の軸方向の上側には、モータ130を駆動制御するための回路を搭載した回路基板144が配置されている。ステータコア141に巻回されたコイル143の端末143c(図6参照)は、回路基板144の実装面に形成された配線パターンに接続する貫通孔(図示略)に挿入されて半田145(図3参照)にて接続されている。
 なお、図3に現れている面が回路基板144の実装面である。また、コイル143の他方の端末143cは束ねて撚り合わせて半田で接続されてコモン線結合部143b(図6参照)とされ、コモン線結合部143bは、軸方向と平行となるように折り曲げられている。
3.エンドキャップの構成
 ハウジング131の軸方向上側には、樹脂製のエンドキャップ160が装着されている。図8はエンドキャップ160を示す図であり、図9はエンドキャップ160にモータ130を装着した状態を示す図である。エンドキャップ160は、外側環状部161と、外側環状部(環状部)161の内側に隙間161aを空けて配置された内側環状部(環状部)162とを備えている。内側環状部162の内周面には、半径方向内側に突出するポケット部163が形成されている。
 ポケット部163は、断面形状が略半円弧状をなす両端が開口した筒状のものである。回路基板144の外周縁には、ポケット部163の形状に合わせた略半円状の切欠(図示略)が形成され、ポケット部163の下端部は、切欠の中に収容されている。各相のコイル143のコモン線結合部143bは、回路基板144の切欠から軸方向に突出してポケット部163に挿入されている。
 図8に示すように、エンドキャップ160の外側環状部161の外周面には、径方向外側に突出する複数(この例では4個)のフランジ部164が円周方向に等間隔に形成され、フランジ部164には、円周方向に沿って長い貫通孔164aが形成されている。また、エンドキャップ160の外側環状部161の外周面には半径方向外側に突出する複数(この例では2個)のフレーム165が形成されている。フレーム165は平面視で矩形状をなし、軸方向に貫通している。フレーム165は、必要に応じて後述するカバー170の回り止めとして用いられる。
 エンドキャップ160にはコネクタハウジング166が一体的に形成されている。コネクタハウジング166には、コネクタピン167がインサート成形によって一体的に形成されている。コネクタピン167は水平方向でクランク状をなす線材をその径方向内側の端部でさらに下方(回路基板144の方向)へ向け屈曲させた形状をなし、その一端部は、回路基板144に形成した貫通孔(図示略)に通され、反実装面(図8における回路基板144の裏面)で半田接合されている。コネクタピン167の他端部は、コネクタハウジング166の内部空間に突出し、コネクタハウジング166に挿入されるソケットに接続される。
 図8に示すように、エンドキャップ160の内側環状部162には、略三角形状をなして径方向内側へ突出する複数(この例では3個)の突起168が形成されている。突起168の先端部には、下方へ向けて突出する固着用ピン(図示略)が形成されている。一方、回路基板144には、固着用ピンが挿通される貫通孔(図示略)が形成され、固着用ピンが熱カシメされることでエンドキャップ160に回路基板144が固定されている。
 図8に示すように、エンドキャップ160には、フランジ部164の位置に径方向内側に突出する複数(この例では2個)の凸部169が形成されている。凸部169には、接続端子200が装着されている。接続端子200は、ばね性を有する材料で構成され、図10に示すように、矩形状をなす頂板部210を有している。ばね性を有し導電性に優れた材料としては、例えばリン青銅、ばね用ステンレス鋼、等がある。
 頂板部210の一方の縁部から頂板部210と直交する第1側板部220が延在している。第1側板部220の長手方向中間部には、矩形状の開口(係合部)221が形成されている。第1側板部220の開口221の先の部分は、先細りとなるように三角形状をなし、さらにその先の部分には、回路基板144に形成した貫通孔144a(図7参照)に挿通される角状のピン部222が形成されている。
 接続端子200の頂板部210の他方の縁部から頂板部210と直交する第2側板部230が延在している。第2側板部230は、その長手方向中間部に屈曲部231を備え、屈曲部231により第2側板部230がクランク状をなしている。屈曲部231の先の部分には、略コ字状をなす切欠232が形成され、切欠232の内側には、接続端子200の外側へ向けて折り曲げられた接触片233が形成されている。
 一方、図7に示すように、凸部169の径方向内側の端面には、径方向内側に突出する係合部169aが形成され、係合部169aに隣接して傾斜面169bが形成されている。そして、接続端子200は、内側環状部162および凸部169を跨いでそれらに頂板部210が当接するようにして装着され、係合部169aが接続端子200の開口221に嵌まることで、接続端子200がエンドキャップ160に固定されている。
 その状態で接続端子200の屈曲部231は、エンドキャップ160の外側環状部161と内側環状部162の間の隙間161a(図8参照)の底部162a(図7参照)に載置されている。また、隙間161aの底部162aには、スリット164bが形成されており、スリット164bを通して接続端子200の第2側板部230が内側環状部162の外周面とハウジング131の内周面との間に挿入され、接触片233がハウジング131の内周面に弾性的に接触している。
 図7に示すように、接続端子200のピン部222は、回路基板144に形成した貫通孔144aに通され、反実装面で半田144bにより接合されている。貫通孔144aは、回路基板144に形成したGNDパターン(ベタパターン)に接続されている。また、コイル143の渡り線143aの外周側には、エンドキャップ160の内側環状部162が配置され、内側環状部162の外周側にはハウジング131が配置されている。このように、内側環状部162によって渡り線143aとハウジング131とが接触してショートすることを防止している。
 ここで、図7を参照してエンドキャップ160の取り付け構造について説明する。図7に示すように、下ケーシング112の開口の付近には、図中上方へ突出するボス部112bが形成されている。ボス部112bは、ハウジング131のフランジ部131bに形成した貫通孔131cと、エンドキャップ160のフランジ部164に形成した貫通孔164aを貫通して上方へ突出し、その上端部が熱カシメされてフランジ部164を押圧する頭部112cが形成されている。この構成により、下ケーシング112にエンドキャップ160が結合されている。
 エンドキャップ160には、モータ130内部への塵や異物等の侵入を防止するため、樹脂製のカバー170が装着されている。カバー170は、略円形のカップ状をなし、その周縁部171は軸方向に延在している。周縁部171の端部は、下方へ向かうに従って厚さが漸次減少するテーパ部171aとされている。そして、接続端子200の第2側板部230と外側環状部161の間の隙間161a(図8参照)にテーパ部171aを押し込むことにより、カバー170はエンドキャップ160に着脱可能に取り付けられている。
4.遠心送風機の組立方法
i)接続端子の凸部への装着
 図7に示すように、外側環状部161と内側環状部162の間のスリット164bに接続端子200の第2側板部230の下半部を挿入しつつ接続端子200を内側環状部162および凸部169に被せるようにして押し込んでゆくと、接続端子200のピン部222が係合部169aに隣接する傾斜面169bに乗り上げ、次いで第1側板部220の三角形状の部分が乗り上げ、最終的に係合部169aが接続端子200の開口221に嵌まることで、接続端子200がエンドキャップ160に固定される。これにより、接続端子200は、内側環状部162と凸部169を跨いだ状態となり、接続端子200の屈曲部231は内側環状部162の底部162aに載置される。
ii)回路基板とエンドキャップの結合
 回路基板144をエンドキャップ160に下側から挿入し、回路基板144の貫通孔に突起168の固着用ピンを挿入し、反実装面でカシメ固定する(図8参照)。これにより、エンドキャップ160と回路基板144とが結合される。この挿入操作と同時に、複数のコネクタピン167の角状の下端部をそれぞれ回路基板144の実装面側から貫通孔に挿入するとともに、図7に示すように、接続端子200の角状のピン部222を回路基板144に形成されGNDパターンに接続されている貫通孔144aに挿入する。そして、回路基板144の反実装面から突出したそれぞれのコネクタピン167の先端を半田で接続するとともに、回路基板144の反実装面から突出した接続端子200のピン部222を半田144bで接続する。
iii)モータとエンドキャップとの結合
 モータ130のステータ140に巻回したコイル143のそれぞれの端末143cを束ねて撚り合わせてコモン線結合部143bとする。このコモン線結合部143bを構成するコイル143の端末143cを互いに半田接合し、所定の長さに切断する。この半田接合したコモン線結合部143bを軸方向に平行になるように折り曲げて直立させる(図6参照)。また、各相のコイル143の端末143cも、軸方向に平行になるように折り曲げて直立させる。
 コイル143のそれぞれの端末143cを、回路基板144の反実装面側から所定の貫通孔に挿入すると共に、コモン線結合部143bは、回路基板144の外周縁に形成した切欠から実装面側に突出させてエンドキャップ160の内周面に形成したポケット部163内に収容する。以上の操作は、回路基板144が結合されたエンドキャップ160とモータ130のハウジング131とを互いに接近させることにより行う。そして、実装面側に突出したコイル143のそれぞれの端末143cの先端を半田145(図3参照)で接続する。
 以上の操作により、接続端子200の接触片233がハウジング131の内周面と接触する。図7において二点鎖線で示すように、接続端子200の接触片233は、無負荷の状態で径方向外側に突出しているが、接触片233をエンドキャップ160の内側環状部162とハウジング131との隙間に押し込むことにより、接触片233はハウジング131により径方向内側に押し込まれ、ハウジング131の内周面に弾性的に当接する。これにより、回路基板144のGNDパターンが基準電位(例えばゼロボルト)に設定される。
iv)モータと下ケーシングとの結合
 エンドキャップ160及び回路基板144が結合されたモータ130を、下ケーシング112の上側の開口に上方から挿入する。このとき、図7に示すように、下ケーシング112の開口の周囲に形成したボス部112bをハウジング131のフランジ部131bに形成した貫通孔131cとエンドキャップ160のフランジ部164に形成した貫通孔164aに挿通する。
 そして、エンドキャップ160のフランジ部164の貫通孔164aから突出したボス部112bの先端を加熱し、押し広げて塑性変形させて頭部112cを成形する。この頭部112cの成形によって、エンドキャップ160は下ケーシング112に結合される。
v)インペラのモータへの結合
 下ケーシング112の下側の開口にインペラ120を挿入し、インペラ120のブッシュ125にシャフト151の下端部を圧入する。
vi)その他
 エンドキャップ160の外側環状部161および内側環状部162の間の隙間161aにカバー170の周縁部171のテーパ部171aを圧入し、カバー170をエンドキャップ160に取り付ける。その際に、下ケーシング112の爪部112aを上ケーシング111の係合部111aに挿入して係合し、上ケーシング111と下ケーシング112とを結合する。なお、カバー170の外周面に径方向外側に突出する凸部を形成しておき、凸部をエンドキャップ160のフレーム165に挿入してカバー170の回り止めとすることもできる。
5.効果
 上記構成の遠心送風機100によれば、一端部がGNDパターンに接続された接続端子200の接触片233を、エンドキャップ260の内側環状部162とハウジング131の内周面との間に介装してハウジング131の内周面に当接させているから、接続端子200をモータ130のハウジング131に接地する際にネジ部材で固定する作業を必要とせず、作業性を向上させることができる。
 特に、上記実施形態では、接続端子200がエンドキャップ160の凸部169に装着されているから、ハウジング131にエンドキャップ160を取り付けると自動的に接続端子200が接地され、作業性をさらに向上させることができる。
 また、上記実施形態では、接続端子200がエンドキャップ160に内側環状部162および凸部169を跨ぐように装着され、接続端子200の一端部にGNDパターンと接続されるピン部222を備え、接続端子200の他端部に、ハウジング131の内周面にばね性を有する接触片233が形成されているから、接続端子200をエンドキャップ160にインサート成形するよりも加工が容易である。
 また、上記実施形態では、インシュレータ142の突出部142aの外周面にコイル143の渡り線143aを配置し、接続端子200の接触片233と渡り線143aとの間に、エンドキャップ160の内側環状部162を配置しているから、渡り線143aと接触片233とのショートを防止することができる。
 さらに、上記実施形態では、下ケーシング112のボス部112bをエンドキャップ160のフランジ部164の貫通孔164aに挿通し、ボス部112bの先端を塑性変形して結合しているから、エンドキャップ160を下ケーシング112に容易に結合することができる。加えて、ハウジング131のフランジ部131bは貫通孔131cを備え、この貫通孔131cにボス部112bを挿通させているから、ハウジング131も下ケーシング112に容易に結合することができる。
6.変更例
 本発明は上記実施形態に限定されるものではなく以下のように種々の変更が可能である。
i)エンドキャップ160のフランジ部164に下方へ突出するボス部を形成し、モータ130のハウジング131のフランジ部131bに形成した貫通孔131cにボス部を挿入し、貫通孔131cから突出したボス部の先端を加熱して塑性変形させてカシメ固着することができる。
ii)ハウジング131のフランジ部131bをエンドキャップ160の内周面に圧入して嵌着させることができる。
iii)接続端子200はエンドキャップ160と一体成形することができる。たとえば、接続端子200をインサート材としてエンドキャップ160から接触片233とピン部222とが突出するように射出成形することができる。
iv)ハウジング131は金属製のものに限定されるものではなく、例えば導電性樹脂で構成することもできる。
 本発明は、家電機器、OA機器、産業用や車両用の空気調和装置における送風、換気、冷却等に用いられる遠心送風機に利用可能である。
 100…遠心送風機、110…ケーシング、111…上ケーシング、111a…係合部、112…下ケーシング、112a…爪部、112b…ボス部、112c…頭部、113…流路、114…吸込口、115…吐出口、116…固定脚、116a…カラー、120…インペラ、121…羽根、122…ハブ、123…連結リング、124…ボス部、124a…貫通孔、125…ブッシュ、130…モータ、131…ハウジング(筒状部)、131a…ボス部、131b…フランジ部、131c…貫通孔、132…軸受ホルダー、133…ボールベアリング、134…圧縮コイルバネ、140…ステータ、141…ステータコア、141a…コアバック部(環状部)、141b…ティース(突極)、142…インシュレータ、142a…突出部、142b…溝、143…コイル、143a…渡り線、143b…コモン線結合部、143c…端末、144…回路基板、144a…貫通孔、144b…半田、145…半田、150…ロータ、151…シャフト、152…ロータヨーク、152a…ボス部、153…ロータマグネット、151…シャフト、160…エンドキャップ、161…外側環状部、161a…隙間、162…内側環状部(環状部)、162a…底部、163…ポケット部、164…フランジ部、164a…貫通孔、164b…スリット、165…フレーム、166…コネクタハウジング、167…コネクタピン、168…突起、169…凸部、169a…係合部、169b…傾斜面、170…カバー、171…周縁部、171a…テーパ部、200…接続端子、210…頂板部、220…第1側板部、221…開口(係合部)、222…ピン部、230…第2側板部、231…屈曲部、232…切欠、233…接触片。
 

 

Claims (13)

  1.  ケーシングの内側に、インペラと、前記インペラを回転するためのモータと、GNDパターンを形成した回路基板と、を収容した遠心送風機であって、
     前記回路基板の軸方向一端部側に前記モータを配置し、
     前記モータは、ステータと、該ステータを内側に収容する筒状部を備えた導電性材料からなるハウジングと、を備え、
     前記回路基板の軸方向他端部側に、環状部を備えたエンドキャップを配置し、
     前記GNDパターンに、接続端子の一端部を接続し、前記接続端子の他端部を、前記エンドキャップの前記環状部と前記ハウジングの前記筒状部との間に介装して前記筒状部に当接させた遠心送風機。
  2.  前記接続端子は、前記エンドキャップの前記環状部を跨いで装着され、前記接続端子の前記一端部に、前記GNDパターンと接続されるピン部を備え、前記接続端子の前記他端部に、前記ハウジングの前記筒状部に弾性的に当接する接触片が形成されている請求項1に記載の遠心送風機。
  3.  前記接続端子の前記一端部側に、前記エンドキャップと係合する開口部を備える請求項2に記載の遠心送風機。
  4.  前記エンドキャップの前記環状部は、外側環状部と、該外側環状部から内側に隙間を空けて配置された内側環状部とを備え、前記内側環状部は、径方向内側に突出する凸部を備え、前記接続端子は、前記凸部を跨いでいる請求項2または3に記載の遠心送風機。
  5.  前記凸部は径方向内側に突出する係合部を備え、該係合部は、前記接続端子の前記開口部に嵌合する請求項3および4に記載の遠心送風機。
  6.  前記係合部の前記軸方向他端部側に、該軸方向他端部側に向かって下り勾配となる傾斜面を設けた請求項5に記載の遠心送風機。
  7.  略カップ状をなすカバーを備え、該カバーの縁部を前記外側環状部と前記内側環状部との隙間に差し込んだ請求項4乃至6のいずれかに記載の遠心送風機。
  8.  前記カバーの縁部と前記内側環状部とにより前記接続端子の前記他端部を挟持した請求項7に記載の遠心送風機。
  9.  前記内側環状部の内周面に、径方向内側に突出する突起を設け、該突起の前記回路基板側を向く面に該回路基板側へ突出する固着用ピンを設け、該固着用ピンを前記回路基板に設けた貫通孔に貫通させて塑性変形し、前記回路基板を前記突起に支持した請求項4乃至8のいずれかに記載の遠心送風機。
  10.  前記モータは、ステータと、前記ステータにインシュレータを介して巻回されたコイルとを備え、前記ステータは、環状部と、該環状部から径方向内側に突出する複数の突極とを備え、前記インシュレータは、前記ステータの前記環状部の端面に接触して前記軸方向一端部側に突出する突出部を備え、前記突出部の外周面に前記コイルの渡り線が配置され、前記接続端子の前記他端部と前記コイルの前記渡り線との間に、前記エンドキャップの前記環状部が配置されている請求項1乃至9のいずれかに記載の遠心送風機。
  11.  前記突出部の外周面に、前記渡り線が収容される溝を設けた請求項10に記載の遠心送風機。
  12.  前記ケーシングは、上ケーシングと下ケーシングとを有し、
     前記下ケーシングは前記モータを収容する開口部を有し、前記開口部の周囲に前記軸方向他端部側に延在する複数のボス部を備え、
     前記エンドキャップは、前記環状部から径方向外側に延在する複数のフランジ部を備え、該フランジ部は貫通孔を備え、
     前記下ケーシングの前記ボス部が前記エンドキャップの前記フランジ部の前記貫通孔に挿通され、前記ボス部の先端を塑性変形して前記下ケーシングと前記エンドキャップとを結合した請求項1乃至11のいずれかに記載の遠心送風機。
  13.  前記ハウジングは、前記筒状部から径方向外側に延在する複数のフランジ部を備え、前記フランジ部は貫通孔を備え、該貫通孔に前記ボス部を挿通させた請求項12に記載の遠心送風機。
     
PCT/JP2022/011561 2021-05-27 2022-03-15 遠心送風機 WO2022249662A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280036974.8A CN117356019A (zh) 2021-05-27 2022-03-15 离心送风机

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021089091A JP2022181887A (ja) 2021-05-27 2021-05-27 遠心送風機
JP2021-089091 2021-05-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022249662A1 true WO2022249662A1 (ja) 2022-12-01

Family

ID=84228591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/011561 WO2022249662A1 (ja) 2021-05-27 2022-03-15 遠心送風機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2022181887A (ja)
CN (1) CN117356019A (ja)
WO (1) WO2022249662A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018161021A (ja) * 2017-03-24 2018-10-11 三菱電機株式会社 Dcモータおよび換気扇
JP2020020289A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 サンデンホールディングス株式会社 電動コンプレッサ
JP2020041523A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 愛三工業株式会社 電動ポンプ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018161021A (ja) * 2017-03-24 2018-10-11 三菱電機株式会社 Dcモータおよび換気扇
JP2020020289A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 サンデンホールディングス株式会社 電動コンプレッサ
JP2020041523A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 愛三工業株式会社 電動ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022181887A (ja) 2022-12-08
CN117356019A (zh) 2024-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4823694B2 (ja) 小型ファンモータ
US10236731B2 (en) Wet electric motor and pumping set
US10914317B2 (en) Centrifugal fan
JP6556354B2 (ja) 電動機および空気調和装置
US20060175926A1 (en) Stator of an electric motor
US9318933B2 (en) Stepping motor with snapping front boss and securing pins
US6137197A (en) Axial flow fan motor with circuit board and housing interlocking structure
JP2003224948A (ja) 電動機
EP2811627B1 (en) Fan motor, inline type fan motor and assembly method of the same
US11101712B2 (en) Motor, end cap and manufacturing method thereof
KR102331082B1 (ko) 모터
JP2008532463A (ja) ミニ送風機
US20130020892A1 (en) Commutator
WO2022249662A1 (ja) 遠心送風機
CN108953181B (zh) 离心风扇
WO2022196243A1 (ja) 遠心送風機
JP2000209809A (ja) 軸流ファンモ―タ
JP2022143722A (ja) 遠心送風機
JP7119648B2 (ja) モータ
JP2023142506A (ja) 遠心ファン
JP7182254B2 (ja) モータアクチュエータ
JP2019057967A (ja) ハウジング取付ユニット、モータ、および送風装置
KR102140894B1 (ko) 모터의 코일 결선 구조
JP2002291197A (ja) 給電機構
JP2003180047A (ja) ブラシレスモータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22810940

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280036974.8

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22810940

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1