WO2022249636A1 - タイヤ用ゴム組成物、トレッドゴム及びタイヤ - Google Patents

タイヤ用ゴム組成物、トレッドゴム及びタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2022249636A1
WO2022249636A1 PCT/JP2022/010133 JP2022010133W WO2022249636A1 WO 2022249636 A1 WO2022249636 A1 WO 2022249636A1 JP 2022010133 W JP2022010133 W JP 2022010133W WO 2022249636 A1 WO2022249636 A1 WO 2022249636A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rubber
group
carbon atoms
mass
styrene
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/010133
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
奈保子 伊藤
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to CN202280038434.3A priority Critical patent/CN117396553A/zh
Priority to JP2023524019A priority patent/JPWO2022249636A1/ja
Priority to EP22810917.9A priority patent/EP4349612A1/en
Publication of WO2022249636A1 publication Critical patent/WO2022249636A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/22Incorporating nitrogen atoms into the molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/25Incorporating silicon atoms into the molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/30Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
    • C08C19/42Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups
    • C08C19/44Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups of polymers containing metal atoms exclusively at one or both ends of the skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L57/00Compositions of unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Definitions

  • the wet grip performance and fuel economy performance of a tire to which the rubber composition is applied can be improved. Therefore, by applying the rubber composition for a tire of the present invention to a tire, it is possible to highly achieve both wet grip performance and fuel efficiency performance of the tire.
  • a monovalent hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms including a linear, branched, alicyclic or aromatic ring having a group, or at least one heteroatom selected from an oxygen atom, a sulfur atom and a phosphorus atom
  • a monovalent hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms containing a linear, branched, alicyclic or aromatic ring which may contain
  • Polyhydric alcohols used as starting materials for partial esters are preferably sugars having 5 or 6 carbon atoms and having at least three hydroxyl groups (which may or may not be hydrogenated), glycols and polyhydroxy alcohols.
  • a compound or the like is used.
  • the raw fatty acid is preferably a saturated or unsaturated fatty acid having 10 to 20 carbon atoms, such as stearic acid, lauric acid, and palmitic acid.
  • the vinyl bond content in the butadiene bond unit is not particularly limited, but is preferably 10 mol% or more and 75 mol% or less, and 20 mol% or more and 65 mol. % or less.
  • the vinyl bond content is within the above range, the low-loss property and wear resistance of the rubber composition can be further improved.
  • modified styrene-butadiene rubber Hampton's method [R. R. Hampton, Analytical Chemistry, 21, 923 (1949)]
  • the vinyl bond content (1,2-bond content) in the butadiene bond unit can be determined.
  • D, R 12 to R 22 , m, p, x, y, and z when there are a plurality of each are each independent and may be the same or different.
  • i represents an integer of 0 to 6
  • j represents an integer of 0 to 6
  • k represents an integer of 0 to 6
  • (i + j + k) is an integer of 3 to 10
  • ((x x i )+(y ⁇ j)+(z ⁇ k)) is an integer from 5 to 30.
  • R 1 to R 8 are each independently alkyl groups having 1 to 20 carbon atoms; L 1 and L 2 are each independently alkylene having 1 to 20 carbon atoms. is a group; n is an integer of 2-4.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the modified styrene-butadiene rubber is less than 100,000 g/mol or the number average molecular weight (Mn) is less than 50,000 g/mol
  • the tensile strength when applied to the rubber composition There is a risk of deterioration in characteristics.
  • the weight average molecular weight (Mw) exceeds 4,000,000 g/mol or the number average molecular weight (Mn) exceeds 2,000,000 g/mol
  • the processability of the modified styrene-butadiene rubber Due to the decrease, the workability of the rubber composition deteriorates, kneading becomes difficult, and it may become difficult to sufficiently improve the physical properties of the rubber composition.
  • R 14 is a substituted or unsubstituted C 1-20 alkylene group; a substituted or unsubstituted C 5-20 cycloalkylene group; or a substituent is an arylene group having 6 to 20 carbon atoms substituted or unsubstituted with, wherein the substituent is an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, a cycloalkyl group having 5 to 10 carbon atoms, or a 6 to 20 carbon atom is an aryl group of
  • R 15 and R 16 are each independently substituted with an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, a cycloalkyl group having 5 to 10 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, or It is an unsubstituted alkylene group having 1 to 20 carbon atoms.
  • the modified styrene-butadiene rubber may be used alone or in combination of two or more.
  • terpenes include ⁇ -pinene, ⁇ -pinene, carene ( ⁇ -3-carene), dipentene, limonene, myrcene, alloocimene, ocimene, ⁇ -phellandrene, ⁇ -terpinene, ⁇ -terpinene, terpinolene, 1,8-cineole, 1,4-cineol, ⁇ -terpineol, ⁇ -terpineol, ⁇ -terpineol and the like.
  • the nitrogen adsorption specific surface area (BET method) of silica is less than 330 m 2 /g, the elastic modulus of the rubber composition does not become too high, and the wet grip performance of the tire to which the rubber composition is applied is further improved.
  • the nitrogen adsorption specific surface area (BET method) of silica is preferably 130 m 2 /g or more, and more preferably 150 m 2 /g or more. is more preferred.
  • the rubber composition for tires of the present invention comprises the aforementioned rubber component, hydrogenated resin, silica and carbon black, and, if necessary, various components normally used in the rubber industry, such as silica and carbon black. fillers, silane coupling agents, antioxidants, waxes, softeners, processing aids, stearic acid, zinc oxide (zinc white), vulcanization accelerators, vulcanizing agents, etc., which do not impair the purpose of the present invention It may be contained by appropriately selecting within the range. Commercially available products can be suitably used as these compounding agents.
  • the rubber composition for tires of the present invention preferably contains a silane coupling agent in order to improve the effect of the silica.
  • a silane coupling agent include bis(3-triethoxysilylpropyl) tetrasulfide, bis(3-triethoxysilylpropyl) trisulfide, bis(3-triethoxysilylpropyl) disulfide, bis(2-triethoxysilyl).
  • the method for producing the rubber composition is not particularly limited. It can be produced by kneading, heating, extrusion, or the like. Further, vulcanized rubber can be obtained by vulcanizing the obtained rubber composition.
  • the kneading conditions are not particularly limited, and various conditions such as the input volume of the kneading device, the rotation speed of the rotor, the ram pressure, the kneading temperature, the kneading time, the type of the kneading device, etc. It can be selected as appropriate.
  • the kneading device include Banbury mixers, intermixes, kneaders, rolls, etc., which are usually used for kneading rubber compositions.
  • the extrusion conditions are also not particularly limited, and various conditions such as extrusion time, extrusion speed, extrusion equipment, and extrusion temperature can be appropriately selected according to the purpose.
  • the extrusion device include an extruder or the like that is usually used for extrusion of a rubber composition.
  • the extrusion temperature can be determined appropriately.
  • the tread rubber of the present invention is characterized by comprising the rubber composition for tires described above. Since the tread rubber of the present invention is made of the rubber composition for a tire, it is possible to achieve both wet grip performance and fuel efficiency performance of the tire at a high level by applying the tread rubber to a tire.
  • the tread rubber of the present invention may be applied to new tires or retreaded tires.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

本発明の課題は、タイヤのウェットグリップ性能と、低燃費性能と、を高度に両立することが可能なタイヤ用ゴム組成物を提供することであり、その解決手段は、イソプレン骨格ゴム及び結合スチレン量が15質量%以下の変性スチレン-ブタジエンゴムを含むゴム成分と、軟化点が100℃より高く且つポリスチレン換算の重量平均分子量(g/mol)が1200を超え1600以下である水添樹脂と、シリカと、カーボンブラックとを含み、前記シリカと前記カーボンブラックの総量中のシリカの割合が、50質量%以上100質量%未満であることを特徴とする、タイヤ用ゴム組成物である。

Description

タイヤ用ゴム組成物、トレッドゴム及びタイヤ
 本発明は、タイヤ用ゴム組成物、トレッドゴム及びタイヤに関するものである。
 従来、車両の安全性を向上させる見地から、タイヤの乾燥路面及び湿潤路面でのグリップ性能を向上させるために、種々の検討がなされている。例えば、下記特許文献1には、天然ゴムを70質量%以上含むゴム成分に対して、熱可塑性樹脂と、シリカを含む充填剤を配合してなるゴム組成物を、タイヤのトレッドゴムに適用することで、乾燥路面及び湿潤路面の双方に対するタイヤのグリップ性能が向上することが開示されている。
 一方、昨今の環境問題への関心の高まりに伴う世界的な二酸化炭素排出規制の動きに関連して、自動車の低燃費化に対する要求が強まりつつある。このような要求に対応するため、タイヤ性能についても、低燃費性能の向上(転がり抵抗の低減)が求められている。
国際公開第2015/079703号
 しかしながら、本発明者が検討したところ、上記特許文献1に記載の技術によれば、タイヤの湿潤路面でのグリップ性能(以下、「ウェットグリップ性能」と略称する。)を向上させることができるものの、低燃費性能との高度な両立については更なる改善の余地があることが分かった。
 そこで、本発明は、上記従来技術の問題を解決し、タイヤのウェットグリップ性能と、低燃費性能と、を高度に両立することが可能なタイヤ用ゴム組成物、及びかかるゴム組成物からなるトレッドゴムを提供することを課題とする。
 また、本発明は、ウェットグリップ性能と、低燃費性能とを高度に両立したタイヤを提供することを更なる課題とする。
 上記課題を解決する本発明の要旨構成は、以下の通りである。
 本発明のタイヤ用ゴム組成物は、
 イソプレン骨格ゴムと、結合スチレン量が15質量%以下の変性スチレン-ブタジエンゴムと、を含むゴム成分と、
 軟化点が100℃より高く、ポリスチレン換算の重量平均分子量(g/mol)が1200を超え1600以下である水添樹脂と、
 シリカと、
 カーボンブラックと、を含み、
 前記シリカと前記カーボンブラックの総量中のシリカの割合が、50質量%以上100質量%未満であることを特徴とする。
 また、本発明のトレッドゴムは、上記のタイヤ用ゴム組成物からなることを特徴とする。
 また、本発明のタイヤは、上記のトレッドゴムを具えることを特徴とする。
 本発明によれば、タイヤのウェットグリップ性能と、低燃費性能と、を高度に両立することが可能なタイヤ用ゴム組成物、及びかかるゴム組成物からなるトレッドゴムを提供することができる。
 また、本発明によれば、ウェットグリップ性能と、低燃費性能とを高度に両立したタイヤを提供することができる。
 以下に、本発明のタイヤ用ゴム組成物、トレッドゴム及びタイヤを、その実施形態に基づき、詳細に例示説明する。
<タイヤ用ゴム組成物>
 本発明のタイヤ用ゴム組成物は、ゴム成分と、水添樹脂と、シリカと、カーボンブラックと、を含む。そして、本発明のタイヤ用ゴム組成物においては、前記ゴム成分が、イソプレン骨格ゴムと、結合スチレン量が15質量%以下の変性スチレン-ブタジエンゴムと、を含み、前記水添樹脂は、軟化点が100℃より高く、ポリスチレン換算の重量平均分子量(g/mol)が1200を超え1600以下であり、前記シリカと前記カーボンブラックの総量中のシリカの割合が、50質量%以上100質量%未満であることを特徴とする。
 本発明のタイヤ用ゴム組成物においては、ゴム成分に含まれるイソプレン骨格ゴムと、結合スチレン量が15質量%以下の変性スチレン-ブタジエンゴムが、該ゴム組成物を適用したタイヤのウェットグリップ性能と、低燃費性能と、の向上に寄与する。特には、変性スチレン-ブタジエンゴムの結合スチレン量が15質量%以下であることで、該ゴム組成物を適用したタイヤの低燃費性能を更に向上させることができる。
 また、軟化点が100℃より高く、ポリスチレン換算の重量平均分子量(g/mol)が1200を超え1600以下である水添樹脂は、イソプレン骨格ゴムと、結合スチレン量が15質量%以下の変性スチレン-ブタジエンゴムと、を含むゴム成分との相溶性が高いため、ゴム成分の運動性が制御され、低温領域のヒステリシスロス(tanδ)を向上させることができる。そのため、ゴム組成物を適用したタイヤのウェットグリップ性能を向上させることができる。
 また、シリカと、カーボンブラックは、ゴム組成物の補強性の向上に寄与する。更に、シリカとカーボンブラックの総量中のシリカの割合が、50質量%以上であることで、該ゴム組成物を適用したタイヤのウェットグリップ性能と、低燃費性能を向上させることができる。
 従って、本発明のタイヤ用ゴム組成物は、タイヤに適用することで、タイヤのウェットグリップ性能と、低燃費性能と、を高度に両立することが可能である。
(ゴム成分)
 本発明のタイヤ用ゴム組成物は、ゴム成分を含み、該ゴム成分は、イソプレン骨格ゴムと、結合スチレン量が15質量%以下の変性スチレン-ブタジエンゴムと、を含み、更に他のゴム成分を含んでもよい。
-イソプレン骨格ゴム-
 前記イソプレン骨格ゴムは、イソプレン単位を主たる骨格とするゴムであり、具体的には、天然ゴム(NR)、合成イソプレンゴム(IR)等が挙られる。
 ゴム成分がイソプレン骨格ゴムを含有することで、ゴム組成物の破壊強度を高めることができる。その結果、該ゴム組成物を適用したタイヤの転がり抵抗を小さくして、低燃費性能を向上させることができる。
 前記イソプレン骨格ゴムの含有量は、前記ゴム成分100質量部中、1~80質量部であることが好ましく、1~40質量部であることが更に好ましい。イソプレン骨格ゴムの含有量が、ゴム成分100質量部中、1~80質量部の場合、該ゴム組成物を適用したタイヤの低燃費性能とウェットグリップ性能とを更に向上させることができる。また、イソプレン骨格ゴムの含有量が、ゴム成分100質量部中、1~40質量部の場合、該ゴム組成物を適用したタイヤの低燃費性能とウェットグリップ性能とをより一層向上させることができる。また、イソプレン骨格ゴムの配合効果をより大きくする観点からは、イソプレン骨格ゴムの含有量は、前記ゴム成分100質量部中、10質量部以上が更に好ましい。
-変性スチレン-ブタジエンゴム-
 前記変性スチレン-ブタジエンゴム(変性SBR)は、スチレン-ブタジエンゴム(SBR)を変性した変性ゴムであり、また、結合スチレン量が15質量%以下である。変性スチレン-ブタジエンゴムの結合スチレン量とは、変性スチレン-ブタジエンゴムに含まれるスチレン単位の割合を意味する。変性スチレン-ブタジエンゴムの結合スチレン量が15質量%以下である場合、ゴム組成物を適用したタイヤの低燃費性能を更に向上させることができる。変性スチレン-ブタジエンゴムの結合スチレン量は、タイヤの低燃費性能の観点から、14質量%以下であることがより好ましく、13質量%以下であることがより好ましく、12質量%以下であることが更に好ましい。また、変性スチレン-ブタジエンゴムの結合スチレン量は、ゴム組成物を適用したタイヤのウェットグリップ性能の観点から、5質量%以上であることが好ましく、7質量%以上であることがより好ましく、8質量%以上であることが更に好ましい。
 前記変性スチレン-ブタジエンゴムの結合スチレン量は、変性スチレン-ブタジエンゴムの重合に用いる単量体の量、重合度等により調整することができる。
 前記変性スチレン-ブタジエンゴムの含有量は、前記ゴム成分100質量部中、20~99質量部であることが好ましく、60~99質量部であることが更に好ましい。変性スチレン-ブタジエンゴムの含有量が、ゴム成分100質量部中、60~99質量部の場合、タイヤ用ゴム組成物を適用したタイヤの低燃費性能とウェットグリップ性能とを更に向上させることができる。
 前記変性スチレン-ブタジエンゴムは、窒素原子を含む官能基とアルコキシ基とを有する変性剤で変性されていることが好ましい。変性スチレン-ブタジエンゴムが窒素原子を含む官能基とアルコキシ基とを有する変性剤で変性されている場合、ゴム組成物を適用したタイヤのウェットグリップ性能と低燃費性能とのバランスが更に向上し、特には、低燃費性能を更に向上させることができる。
 前記窒素原子を含む官能基とアルコキシ基とを有する変性剤とは、少なくとも1つの窒素原子を含む官能基と少なくとも1つのアルコキシ基を有する変性剤の総称である。
 窒素原子を含む官能基は、下記から選択されることが好ましい。
 第一アミノ基、加水分解可能な保護基で保護された第一アミノ基、第一アミンのオニウム塩残基、イソシアネート基、チオイソシアネート基、イミン基、イミン残基、アミド基、加水分解可能な保護基で保護された第二アミノ基、環状第二アミノ基、環状第二アミンのオニウム塩残基、非環状第二アミノ基、非環状第二アミンのオニウム塩残基、イソシアヌル酸トリエステル残基、環状第三アミノ基、非環状第三アミノ基、ニトリル基、ピリジン残基、環状第三アミンのオニウム塩残基及び非環状第三アミンのオニウム塩残基からなる群から選択される官能基を有し、直鎖、分枝、脂環若しくは芳香族環を含む炭素数1~30の1価の炭化水素基、又は酸素原子、硫黄原子及びリン原子から選ばれる少なくとも1種のヘテロ原子を含んでいても良い、直鎖、分枝、脂環又は芳香族環を含む炭素数1~30の1価の炭化水素基である。
--第1の好適態様の変性スチレン-ブタジエンゴム--
 前記変性スチレン-ブタジエンゴム(変性SBR)は、アミノアルコキシシラン化合物で変性されていることが好ましく、充填剤に対して高い親和性を有する観点から、末端がアミノアルコキシシラン化合物で変性されていることが更に好ましい。スチレン-ブタジエンゴムの末端がアミノアルコキシシラン化合物で変性されている場合、変性スチレン-ブタジエンゴムと充填剤(特には、シリカ)との相互作用が特に大きくなる。
 前記変性スチレン-ブタジエンゴムの変性箇所は、上述のように分子末端であってもよいが、主鎖であってもよい。
 分子末端が変性されたスチレン-ブタジエンゴムは、例えば、国際公開第2003/046020号、特開2007-217562号公報に記載の方法に従って、活性末端を有するスチレン-ブタジエン共重合体の末端に、種々の変性剤を反応させることで製造できる。
 一好適態様においては、該分子末端が変性されたスチレン-ブタジエンゴムは、国際公開第2003/046020号、特開2007-217562号公報に記載の方法に従って、シス-1,4結合量が75%以上の活性末端を有するスチレン-ブタジエン共重合体の末端に、アミノアルコキシシラン化合物を反応させた後、多価アルコールのカルボン酸部分エステルと反応させて安定化を行うことで製造することができる。
 前記多価アルコールのカルボン酸部分エステルとは、多価アルコールとカルボン酸とのエステルであり、かつ水酸基を一つ以上有する部分エステルを意味する。具体的には、炭素数4以上の糖類又は変性糖類と脂肪酸とのエステルが好ましく用いられる。このエステルは、更に好ましくは、(1)多価アルコールの脂肪酸部分エステル、特に炭素数10~20の飽和高級脂肪酸又は不飽和高級脂肪酸と多価アルコールとの部分エステル(モノエステル、ジエステル、トリエステルのいずれでもよい)、(2)多価カルボン酸と高級アルコールの部分エステルを、多価アルコールに1~3個結合させたエステル化合物等が挙げられる。
 部分エステルの原料に用いられる多価アルコールとしては、好ましくは少なくとも三つの水酸基を有する炭素数5又は6の糖類(水素添加されていても、水素添加されていなくてもよい)、グリコールやポリヒドロキシ化合物等が用いられる。また、原料脂肪酸としては、好ましくは炭素数10~20の飽和又は不飽和脂肪酸であり、例えば、ステアリン酸、ラウリン酸、パルミチン酸が用いられる。
 多価アルコールの脂肪酸部分エステルの中では、ソルビタン脂肪酸エステルが好ましく、具体的には、ソルビタンモノラウリン酸エステル、ソルビタンモノパルミチン酸エステル、ソルビタンモノステアリン酸エステル、ソルビタントリステアリン酸エステル、ソルビタンモノオレイン酸エステル、ソルビタントリオレイン酸エステル等が挙げられる。
 上記アミノアルコキシシラン化合物としては、特に限定されないが、下記一般式(i)で表されるアミノアルコキシシラン化合物が好ましい。
   R11 -Si-(OR124-a ・・・ (i)
 一般式(i)中、R11及びR12は、それぞれ独立に炭素数1~20の一価の脂肪族炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基を示し、R11及びR12の少なくとも1つはアミノ基で置換されており、aは0~2の整数であり、OR12が複数ある場合、各OR12は互いに同一でも異なっていてもよく、また、分子中には活性プロトンは含まれない。
 上記アミノアルコキシシラン化合物としては、下記一般式(ii)で表されるアミノアルコキシシラン化合物も好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 一般式(ii)中、n1+n2+n3+n4=4(但し、n2は1~4の整数であり、n1、n3及びn4は0~3の整数である)である。
 Aは、飽和環状3級アミン化合物残基、不飽和環状3級アミン化合物残基、ケチミン残基、ニトリル基、(チオ)イソシアナート基、イソシアヌル酸トリヒドロカルビルエステル基、ニトリル基、ピリジン基、(チオ)ケトン基、アミド基、並びに加水分解性基を有する第一若しくは第二アミノ基の中から選択される少なくとも1種の官能基である。n4が2以上の場合には、Aは、同一でも異なっていてもよく、Aは、Siと結合して環状構造を形成する二価の基であってもよい。
 R21は、炭素数1~20の一価の脂肪族若しくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基であり、n1が2以上の場合には同一でも異なっていてもよい。
 R22は、炭素数1~20の一価の脂肪族若しくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基であり、いずれも窒素原子及び/又はケイ素原子を含有していてもよい。n2が2以上の場合には、R22は、互いに同一若しくは異なっていてもよいし、或いは、一緒になって環を形成してもよい。
 R23は、炭素数1~20の一価の脂肪族若しくは脂環式炭化水素基、炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基又はハロゲン原子であり、n3が2以上の場合には同一でも異なっていてもよい。
 R24は、炭素数1~20の二価の脂肪族若しくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の二価の芳香族炭化水素基であり、n4が2以上の場合には同一でも異なっていてもよい。
 加水分解性基を有する第一若しくは第二アミノ基における加水分解性基としては、トリメチルシリル基又はtert-ブチルジメチルシリル基が好ましく、トリメチルシリル基が特に好ましい。
 上記一般式(ii)で表されるアミノアルコキシシラン化合物は、下記一般式(iii)で表されるアミノアルコキシシラン化合物であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 一般式(iii)中、p1+p2+p3=2(但し、p2は1~2の整数であり、p1及びp3は0~1の整数である)である。
 Aは、NRa(Raは、一価の炭化水素基、加水分解性基又は含窒素有機基である)である。
 R25は、炭素数1~20の一価の脂肪族若しくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基である。
 R26は、炭素数1~20の一価の脂肪族若しくは脂環式炭化水素基、炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基又は含窒素有機基であり、いずれも窒素原子及び/又はケイ素原子を含有していてもよい。p2が2の場合には、R26は、互いに同一でも異なっていてもよいし、或いは、一緒になって環を形成していてもよい。
 R27は、炭素数1~20の一価の脂肪族若しくは脂環式炭化水素基、炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基又はハロゲン原子である。
 R28は、炭素数1~20の二価の脂肪族若しくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の二価の芳香族炭化水素基である。
 加水分解性基としては、トリメチルシリル基又はtert-ブチルジメチルシリル基が好ましく、トリメチルシリル基が特に好ましい。
 上記一般式(ii)で表されるアミノアルコキシシラン化合物は、下記一般式(iv)又は下記一般式(v)で表されるアミノアルコキシシラン化合物であることも好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 一般式(iv)中、q1+q2=3(但し、q1は0~2の整数であり、q2は1~3の整数である)である。
 R31は、炭素数1~20の二価の脂肪族若しくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の二価の芳香族炭化水素基である。
 R32及びR33は、それぞれ独立して、加水分解性基、炭素数1~20の一価の脂肪族若しくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基である。
 R34は、炭素数1~20の一価の脂肪族若しくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基であり、q1が2の場合には同一でも異なっていてもよい。
 R35は、炭素数1~20の一価の脂肪族若しくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基であり、q2が2以上の場合には同一でも異なっていてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 一般式(v)中、r1+r2=3(但し、r1は1~3の整数であり、r2は0~2の整数である)である。
 R36は、炭素数1~20の二価の脂肪族若しくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の二価の芳香族炭化水素基である。
 R37は、ジメチルアミノメチル基、ジメチルアミノエチル基、ジエチルアミノメチル基、ジエチルアミノエチル基、メチルシリル(メチル)アミノメチル基、メチルシリル(メチル)アミノエチル基、メチルシリル(エチル)アミノメチル基、メチルシリル(エチル)アミノエチル基、ジメチルシリルアミノメチル基、ジメチルシリルアミノエチル基、炭素数1~20の一価の脂肪族若しくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基であり、r1が2以上の場合には同一でも異なっていてもよい。
 R38は、炭素数1~20のヒドロカルビルオキシ基、炭素数1~20の一価の脂肪族若しくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基であり、r2が2の場合には同一でも異なっていてもよい。
 一般式(v)で表されるアミノアルコキシシラン化合物の具体例としては、N-(1,3-ジメチルブチリデン)-3-トリエトキシシリル-1-プロパンアミンが挙げられる。
 上記一般式(ii)で表されるアミノアルコキシシラン化合物は、下記一般式(vi)又は下記一般式(vii)で表されるアミノアルコキシシラン化合物であることも好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 一般式(vi)中、R40は、トリメチルシリル基、炭素数1~20の一価の脂肪族若しくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基である。
 R41は、炭素数1~20のヒドロカルビルオキシ基、炭素数1~20の一価の脂肪族若しくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基である。
 R42は、炭素数1~20の二価の脂肪族若しくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の二価の芳香族炭化水素基である。
 ここで、TMSは、トリメチルシリル基を示す(以下、同じ。)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 一般式(vii)中、R43及びR44は、それぞれ独立して炭素数1~20の二価の脂肪族若しくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の二価の芳香族炭化水素基である。
 R45は、炭素数1~20の一価の脂肪族若しくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基であり、各R45は、同一でも異なっていてもよい。
 上記一般式(ii)で表されるアミノアルコキシシラン化合物は、下記一般式(viii)又は下記一般式(ix)で表されるアミノアルコキシシラン化合物であることも好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 一般式(viii)中、s1+s2は3である(但し、s1は0~2の整数であり、s2は1~3の整数である)。
 R46は、炭素数1~20の二価の脂肪族若しくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の二価の芳香族炭化水素基である。
 R47及びR48は、それぞれ独立して炭素数1~20の一価の脂肪族若しくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基である。複数のR47又はR48は、同一でも異なっていてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 一般式(ix)中、Xは、ハロゲン原子である。
 R49は、炭素数1~20の二価の脂肪族若しくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の二価の芳香族炭化水素基である。
 R50及びR51は、それぞれ独立して加水分解性基、炭素数1~20の一価の脂肪族若しくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基であるか、或いは、R50及びR51は結合して二価の有機基を形成している。
 R52及びR53は、それぞれ独立してハロゲン原子、ヒドロカルビルオキシ基、炭素数1~20の一価の脂肪族若しくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基である。
 R50及びR51としては、加水分解性基が好ましく、加水分解性基として、トリメチルシリル基、tert-ブチルジメチルシリル基が好ましく、トリメチルシリル基が特に好ましい。
 上記一般式(ii)で表されるアミノアルコキシシラン化合物は、下記一般式(x)、下記一般式(xi)、下記一般式(xii)又は下記一般式(xiii)で表されるアミノアルコキシシラン化合物であることも好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 一般式(x)~(xiii)中、記号U、Vは、それぞれ0~2且つU+V=2を満たす整数である。
 一般式(x)~(xiii)中のR5492は、同一でも異なっていてもよく、炭素数1~20の一価若しくは二価の脂肪族又は脂環式炭化水素基、或いは炭素数6~18の一価若しくは二価の芳香族炭化水素基である。
 一般式(xiii)中のα及びβは、0~5の整数である。
 一般式(x)、一般式(xi)、一般式(xii)を満たす化合物の中でも、特に、N1,N1,N7,N7-テトラメチル-4-((トリメトキシシリル)メチル)へプタン-1,7-ジアミン、2-((ヘキシル-ジメトキシシリル)メチル)-N1,N1,N3,N3-2-ペンタメチルプロパン-1,3-ジアミン、N1-(3-(ジメチルアミノ)プロピル)-N3,N3-ジメチル-N1-(3-(トリメトキシシリル)プロピル)プロパン-1,3-ジアミン、4-(3-(ジメチルアミノ)プロピル)-N1,N1,N7,N7-テトラメチル-4-((トリメトキシシリル)メチル)へプタン-1,7-ジアミンが好ましい。
 また、一般式(xiii)を満たす化合物の中でも、特に、N,N-ジメチル-2-(3-(ジメトキシメチルシリル)プロポキシ)エタンアミン、N,N-ビス(トリメチルシリル)-2-(3-(トリメトキシシリル)プロポキシ)エタンアミン、N,N-ジメチル-2-(3-(トリメトキシシリル)プロポキシ)エタンアミン、N,N-ジメチル-3-(3-(トリメトキシシリル)プロポキシ)プロパン-1-アミンが好ましい。
--第2の好適態様の変性スチレン-ブタジエンゴム--
 前記変性スチレン-ブタジエンゴム(変性SBR)は、下記一般式(I)で表されるカップリング剤によって変性されていることも好ましい。この場合、ゴム組成物を適用したタイヤの低燃費性能と耐摩耗性能を更に向上させることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 上記一般式(I)中、R、R及びRは、それぞれ独立して単結合又は炭素数1~20のアルキレン基を示す。
 R、R、R、R及びRは、それぞれ独立して炭素数1~20のアルキル基を示す。
 R及びR11は、それぞれ独立して炭素数1~20のアルキレン基を示す。
 R10は、炭素数1~20の、アルキル基又はトリアルキルシリル基を示す。
 mは、1~3の整数を示し、pは、1又は2を示す。
 R~R11、m及びpは、複数存在する場合、それぞれ独立している。
 i、j及びkは、それぞれ独立して0~6の整数を示す。但し、(i+j+k)は、3~10の整数である。
 Aは、炭素数1~20の、炭化水素基、又は、酸素原子、窒素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子からなる群から選択される少なくとも一種の原子を有し、活性水素を有しない有機基を示す。
 ここで、一般式(I)中、Aが示す炭化水素基は、飽和、不飽和、脂肪族、及び芳香族の炭化水素基を包含する。活性水素を有しない有機基としては、例えば、水酸基(-OH)、第2級アミノ基(>NH)、第1級アミノ基(-NH)、スルフヒドリル基(-SH)等の活性水素を有する官能基、を有しない有機基が挙げられる。
 上記一般式(I)で表されるカップリング剤によって変性されたスチレン-ブタジエンゴムは、重量平均分子量(Mw)が20×10~300×10であって、該変性スチレン-ブタジエンゴムの総量に対して、分子量が200×10~500×10である変性スチレン-ブタジエンゴムを、0.25~30質量%含み、収縮因子(g’)が0.64未満であることが好ましい。
 一般に、分岐を有する重合体は、同一の絶対分子量である直鎖状の重合体と比較した場合に、分子の大きさが小さくなる傾向にあり、前記収縮因子(g’)は、想定上同一の絶対分子量である直鎖状重合体に対する、分子の占める大きさの比率の指標である。即ち、重合体の分岐度が大きくなれば、収縮因子(g’)は小さくなる傾向にある。本実施形態では、分子の大きさの指標として固有粘度を用い、直鎖状の重合体は、固有粘度[η]=-3.883M0.771の関係式に従うものとして用いる。変性スチレン-ブタジエンゴムの各絶対分子量のときの収縮因子(g’)を算出し、絶対分子量が100×10~200×10のときの収縮因子(g’)の平均値を、その変性スチレン-ブタジエンゴムの収縮因子(g’)とする。ここで、「分岐」とは、1つの重合体に対して、他の重合体が直接又は間接的に結合することにより形成されるものである。また、「分岐度」は、1の分岐に対して、直接又は間接的に互いに結合している重合体の数である。例えば、後述するカップリング残基を介して間接的に、後述の5つのスチレン-ブタジエン共重合体鎖が互いに結合している場合には、分岐度は5である。なお、カップリング残基とは、スチレン-ブタジエン共重合体鎖に結合される、変性スチレン-ブタジエンゴムの構成単位であり、例えば、後述するスチレン-ブタジエン共重合体とカップリング剤とを反応させることによって生じる、カップリング剤由来の構造単位である。また、スチレン-ブタジエン共重合体鎖は、変性スチレン-ブタジエンゴムの構成単位であり、例えば、後述するスチレン-ブタジエン共重合体とカップリング剤とを反応させることによって生じる、スチレン-ブタジエン共重合体由来の構造単位である。
 前記収縮因子(g’)は、好ましくは0.64未満であり、より好ましくは0.63以下であり、より好ましくは0.60以下であり、更に好ましくは0.59以下であり、より一層好ましくは0.57以下である。また、収縮因子(g’)の下限は、特に限定されず、検出限界値以下であってもよいが、好ましくは0.30以上であり、より好ましくは0.33以上であり、更に好ましくは0.35以上であり、より一層好ましくは0.45以上である。収縮因子(g’)がこの範囲である変性スチレン-ブタジエンゴムを使用することで、ゴム組成物の加工性が向上する。
 収縮因子(g’)は分岐度に依存する傾向にあるため、例えば、分岐度を指標として収縮因子(g’)を制御することができる。具体的には、分岐度が6である変性スチレン-ブタジエンゴムとした場合には、その収縮因子(g’)は0.59以上0.63以下となる傾向にあり、分岐度が8である変性スチレン-ブタジエンゴムとした場合には、その収縮因子(g’)は0.45以上0.59以下となる傾向にある。
 上記一般式(I)で表されるカップリング剤によって変性されたスチレン-ブタジエンゴムは、分岐を有し、分岐度が5以上であることが好ましい。また、変性スチレン-ブタジエンゴムは、1以上のカップリング残基と、該カップリング残基に対して結合するスチレン-ブタジエン共重合体鎖とを有し、更に、上記分岐が、1の当該カップリング残基に対して5以上の当該スチレン-ブタジエン共重合体鎖が結合している分岐を含むことがより好ましい。分岐度が5以上であること、及び、分岐が、1のカップリング残基に対して5以上のスチレン-ブタジエン共重合体鎖が結合している分岐を含むよう、変性スチレン-ブタジエンゴムの構造を特定することにより、より確実に収縮因子(g’)を0.64未満にすることができる。なお、1のカップリング残基に対して結合しているスチレン-ブタジエン共重合体鎖の数は、収縮因子(g’)の値から確認することができる。
 また、前記変性スチレン-ブタジエンゴムは、分岐を有し、分岐度が6以上であることがより好ましい。また、変性スチレン-ブタジエンゴムは、1以上のカップリング残基と、該カップリング残基に対して結合するスチレン-ブタジエン共重合体鎖とを有し、更に、上記分岐が、1の当該カップリング残基に対して6以上の当該スチレン-ブタジエン共重合体鎖が結合している分岐を含むことが、更に好ましい。分岐度が6以上であること、及び、分岐が、1のカップリング残基に対して6以上のスチレン-ブタジエン共重合体鎖が結合している分岐を含むよう、変性スチレン-ブタジエンゴムの構造を特定することにより、収縮因子(g’)を0.63以下にすることができる。
 更に、前記変性スチレン-ブタジエンゴムは、分岐を有し、分岐度が7以上であることが更に好ましく、分岐度が8以上であることがより一層好ましい。分岐度の上限は、特に限定されないが、18以下であることが好ましい。また、変性スチレン-ブタジエンゴムは、1以上のカップリング残基と、該カップリング残基に対して結合するスチレン-ブタジエン共重合体鎖とを有し、更に、上記分岐が、1の当該カップリング残基に対して7以上の当該スチレン-ブタジエン共重合体鎖が結合している分岐を含むことが、より一層好ましく、1の当該カップリング残基に対して8以上の当該スチレン-ブタジエン共重合体鎖が結合している分岐を含むことが、特に好ましい。分岐度が8以上であること、及び、分岐が、1のカップリング残基に対して8以上のスチレン-ブタジエン共重合体鎖が結合している分岐を含むよう、変性スチレン-ブタジエンゴムの構造を特定することにより、収縮因子(g’)を0.59以下にすることができる。
 前記スチレン-ブタジエン共重合体鎖は、少なくともその1つの末端が、それぞれカップリング残基が有するケイ素原子と結合していることが好ましい。この場合、複数のスチレン-ブタジエン共重合体鎖の末端が、1のケイ素原子と結合していてもよい。また、スチレン-ブタジエン共重合体鎖の末端と炭素数1~20のアルコキシ基又は水酸基とが、一つのケイ素原子に結合し、その結果として、その1つのケイ素原子が炭素数1~20のアルコキシシリル基又はシラノール基を構成していてもよい。
 前記変性スチレン-ブタジエンゴムは、伸展油を加えた油展ゴムとすることができる。該変性スチレン-ブタジエンゴムは、非油展であっても、油展であってもよいが、耐摩耗性能の観点から、100℃で測定されるムーニー粘度が、20以上100以下であることが好ましく、30以上80以下であることがより好ましい。
 前記変性スチレン-ブタジエンゴムの重量平均分子量(Mw)は、好ましくは20×10以上300×10以下であり、より好ましくは50×10以上であり、より好ましくは64×10以上であり、更に好ましくは80×10以上である。また、上記重量平均分子量は、好ましくは250×10以下であり、更に好ましくは180×10以下であり、より好ましくは150×10以下である。重量平均分子量が20×10以上であると、ゴム組成物の低ロス性と耐摩耗性を十分に向上させることができる。また、重量平均分子量が300×10以下であると、ゴム組成物の加工性が向上する。
 前記変性スチレン-ブタジエンゴムは、該変性スチレン-ブタジエンゴムの総量(100質量%)に対して、分子量が200×10以上500×10以下である変性スチレン-ブタジエンゴム(以下、「特定の高分子量成分」ともいう。)を、0.25質量%以上30質量%以下含むことが好ましい。該特定の高分子量成分の含有量が0.25質量%以上30質量%以下の場合、ゴム組成物の低ロス性と耐摩耗性能を十分に向上させることができる。前記変性スチレン-ブタジエンゴムは、前記特定の高分子量成分を、好ましくは1.0質量%以上含み、より好ましくは1.4質量%以上含み、更に好ましくは1.75質量%以上含み、より一層好ましくは2.0質量%以上含み、特に好ましくは2.15質量%以上含み、極めて好ましくは2.5質量%以上含む。また、変性スチレン-ブタジエンゴムは、前記特定の高分子量成分を、好ましくは28質量%以下含み、より好ましくは25質量%以下含み、更に好ましくは20質量%以下含み、より一層好ましくは18質量%以下含む。
 なお、本明細書において、ゴム成分の「分子量」とは、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)によって得られる、標準ポリスチレン換算分子量である。特定の高分子量成分の含有量がこのような範囲にある変性スチレン-ブタジエンゴムを得るためには、後述する重合工程と反応工程とにおける反応条件を制御することが好ましい。例えば、重合工程においては、後述する有機モノリチウム化合物の重合開始剤としての使用量を調整すればよい。また、重合工程において、連続式、及び回分式のいずれの重合様式においても、滞留時間分布を有する方法を用いる、即ち、成長反応の時間分布を広げるとよい。
 前記変性スチレン-ブタジエンゴムにおいては、数平均分子量(Mn)に対する重量平均分子量(Mw)の比で表される分子量分布(Mw/Mn)は、1.6以上3.0以下が好ましい。変性スチレン-ブタジエンゴムの分子量分布がこの範囲であれば、ゴム組成物の加工性が良好となる。
 前記変性スチレン-ブタジエンゴムの製造方法は、特に限定されるものではないが、有機モノリチウム化合物を重合開始剤として用い、ブタジエンとスチレンを共重合して、スチレン-ブタジエン共重合体を得る重合工程と、該スチレン-ブタジエン共重合体の活性末端に対して、5官能以上の反応性化合物(以下、「カップリング剤」ともいう。)を反応させる反応工程と、を有することが好ましい。
 前記重合工程は、リビングアニオン重合反応による成長反応による重合が好ましく、これにより、活性末端を有するスチレン-ブタジエン共重合体を得ることができ、高変性率の変性スチレン-ブタジエンゴムを得ることができる。
 前記スチレン-ブタジエン共重合体は、1,3-ブタジエンとスチレンを共重合して得られる。
 前記有機モノリチウム化合物の重合開始剤としての使用量は、目標とするスチレン-ブタジエン共重合体又は変性スチレン-ブタジエンゴムの分子量によって決めることが好ましい。重合開始剤の使用量に対する、1,3-ブタジエン、スチレン等の単量体の使用量が重合度に関係し、即ち、数平均分子量及び/又は重量平均分子量に関係する。従って、分子量を増大させるためには、重合開始剤を減らす方向に調整するとよく、分子量を低下させるためには、重合開始剤量を増やす方向に調整するとよい。
 前記有機モノリチウム化合物は、工業的入手の容易さ及び重合反応のコントロールの容易さの観点から、好ましくは、アルキルリチウム化合物である。この場合、重合開始末端にアルキル基を有する、スチレン-ブタジエン共重合体が得られる。アルキルリチウム化合物としては、例えば、n-ブチルリチウム、sec-ブチルリチウム、tert-ブチルリチウム、n-ヘキシルリチウム、ベンジルリチウム、フェニルリチウム、及びスチルベンリチウムが挙げられる。アルキルリチウム化合物としては、工業的入手の容易さ及び重合反応のコントロールの容易さの観点から、n-ブチルリチウム、及びsec-ブチルリチウムが好ましい。これらの有機モノリチウム化合物は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 前記重合工程において、重合反応様式としては、例えば、回分式、連続式の重合反応様式が挙げられる。連続式においては、1個又は2個以上の連結された反応器を用いることができる。連続式の反応器は、例えば、撹拌機付きの槽型、管型のものが用いられる。連続式においては、好ましくは、連続的に単量体、不活性溶媒、及び重合開始剤が反応器にフィードされ、該反応器内で重合体を含む重合体溶液が得られ、連続的に重合体溶液が排出される。回分式の反応器は、例えば、攪拌機付の槽型のものが用いられる。回分式においては、好ましくは、単量体、不活性溶媒、及び重合開始剤がフィードされ、必要により単量体が重合中に連続的又は断続的に追加され、該反応器内で重合体を含む重合体溶液が得られ、重合終了後に重合体溶液が排出される。本実施形態において、高い割合で活性末端を有するスチレン-ブタジエン共重合体を得るには、重合体を連続的に排出し、短時間で次の反応に供することが可能な、連続式が好ましい。
 前記重合工程は、不活性溶媒中で重合することが好ましい。溶媒としては、例えば、飽和炭化水素、芳香族炭化水素等の炭化水素系溶媒が挙げられる。具体的な炭化水素系溶媒としては、以下のものに限定されないが、例えば、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素;シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロペンタン、メチルシクロヘキサン等の脂環族炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素及びそれらの混合物からなる炭化水素が挙げられる。重合反応に供する前に、不純物であるアレン類、及びアセチレン類を有機金属化合物で処理することで、高濃度の活性末端を有するスチレン-ブタジエン共重合体が得られる傾向にあり、高い変性率の変性スチレン-ブタジエンゴムが得られる傾向にあるため好ましい。
 前記重合工程においては、極性化合物を添加してもよい。極性化合物を添加することで、スチレンを1,3-ブタジエンとランダムに共重合させることができ、また、極性化合物は、1,3-ブタジエン部のミクロ構造を制御するためのビニル化剤としても用いることができる傾向にある。
 前記極性化合物としては、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、ジメトキシベンゼン、2,2-ビス(2-オキソラニル)プロパン等のエーテル類;テトラメチルエチレンジアミン、ジピペリジノエタン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、キヌクリジン等の第3級アミン化合物;カリウム-tert-アミラート、カリウム-tert-ブチラート、ナトリウム-tert-ブチラート、ナトリウムアミラート等のアルカリ金属アルコキシド化合物;トリフェニルホスフィン等のホスフィン化合物等を用いることができる。これらの極性化合物は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 前記重合工程において、重合温度は、生産性の観点から、0℃以上であることが好ましく、120℃以下であることが更に好ましく、50℃以上100℃以下であることが特に好ましい。このような範囲にあることで、重合終了後の活性末端に対するカップリング剤の反応量を充分に確保することができる傾向にある。
 前記スチレン-ブタジエン共重合体又は変性スチレン-ブタジエンゴム中の結合ブタジエン量は、85質量%以上100質量%未満であることが好ましい。
 また、前記スチレン-ブタジエン共重合体又は変性スチレン-ブタジエンゴム中の結合スチレン量は、0質量%超15質量%以下であることが好ましい。
 前記結合ブタジエン量及び結合スチレン量が上記範囲であると、ゴム組成物の低ロス性と耐摩耗性能とを更に向上させることができる。
 なお、結合スチレン量は、フェニル基の紫外吸光によって測定でき、ここから結合ブタジエン量も求めることができる。
 前記スチレン-ブタジエン共重合体又は変性スチレン-ブタジエンゴムにおいて、ブタジエン結合単位中のビニル結合量は、特に限定されないが、10モル%以上75モル%以下であることが好ましく、20モル%以上65モル%以下であることがより好ましい。ビニル結合量が上記範囲であると、ゴム組成物の低ロス性と耐摩耗性能とを更に向上させることができる。
 なお、変性スチレン-ブタジエンゴムについては、ハンプトンの方法[R.R.Hampton,Analytical Chemistry,21,923(1949)]により、ブタジエン結合単位中のビニル結合量(1,2-結合量)を求めることができる。
 上記一般式(I)で表されるカップリング剤が有するアルコキシシリル基は、例えば、スチレン-ブタジエン共重合体が有する活性末端と反応して、アルコキシリチウムが解離し、スチレン-ブタジエン共重合体鎖の末端とカップリング残基のケイ素との結合を形成する傾向にある。カップリング剤1分子が有するSiORの総数から、反応により減じたSiOR数を差し引いた値が、カップリング残基が有するアルコキシシリル基の数となる。また、カップリング剤が有するアザシラサイクル基は、>N-Li結合及びスチレン-ブタジエン共重合体末端とカップリング残基のケイ素との結合を形成する。なお、>N-Li結合は、仕上げ時の水等により容易に>NH及びLiOHとなる傾向にある。また、カップリング剤において、未反応で残存したアルコキシシリル基は、仕上げ時の水等により容易にシラノール(Si-OH基)となり得る傾向にある。
 前記反応工程における反応温度は、好ましくはスチレン-ブタジエン共重合体の重合温度と同様の温度であり、より好ましくは0℃以上120℃以下であり、更に好ましくは50℃以上100℃以下である。また、重合工程後からカップリング剤が添加されるまでの温度変化は、好ましくは10℃以下であり、より好ましくは5℃以下である。
 前記反応工程における反応時間は、好ましくは10秒以上であり、より好ましくは30秒以上である。重合工程の終了時から反応工程の開始時までの時間は、カップリング率の観点から、より短い方が好ましいが、より好ましくは5分以内である。
 反応工程における混合は、機械的な攪拌、スタティックミキサーによる攪拌等のいずれでもよい。重合工程が連続式である場合は、反応工程も連続式であることが好ましい。反応工程における反応器は、例えば、撹拌機付きの槽型、管型のものが用いられる。カップリング剤は、不活性溶媒により希釈して反応器に連続的に供給してもよい。重合工程が回分式の場合は、重合反応器にカップリング剤を投入する方法でも、別の反応器に移送して反応工程を行ってもよい。
 前記一般式(I)において、Aは、好ましくは下記一般式(II)~(V)のいずれかで表される。Aが一般式(II)~(V)のいずれかで表されるものであることにより、より優れた性能を有する変性スチレン-ブタジエンゴムを得ることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 前記一般式(II)中、Bは、単結合又は炭素数1~20の炭化水素基を示し、aは、1~10の整数を示す。複数存在する場合のBは、各々独立している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 前記一般式(III)中、Bは、単結合又は炭素数1~20の炭化水素基を示し、Bは、炭素数1~20のアルキル基を示し、aは、1~10の整数を示す。それぞれ複数存在する場合のB及びBは、各々独立している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 前記一般式(IV)中、Bは、単結合又は炭素数1~20の炭化水素基を示し、aは、1~10の整数を示す。複数存在する場合のBは、各々独立している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 前記一般式(V)中、Bは、単結合又は炭素数1~20の炭化水素基を示し、aは、1~10の整数を示す。複数存在する場合のBは、各々独立している。
 前記一般式(II)~(V)中のB、B、B、Bに関して、炭素数1~20の炭化水素基としては、炭素数1~20のアルキレン基等が挙げられる。
 好ましくは、前記一般式(I)において、Aは、前記一般式(II)又は(III)で表され、kは、0を示す。
 より好ましくは、前記一般式(I)において、Aは、前記一般式(II)又は(III)で表され、kは、0を示し、前記一般式(II)又は(III)において、aは、2~10の整数を示す。
 より一層好ましくは、前記一般式(I)において、Aは、前記一般式(II)で表され、kは、0を示し、前記一般式(II)において、aは、2~10の整数を示す。
 かかるカップリング剤としては、例えば、ビス(3-トリメトキシシリルプロピル)-[3-(2,2-ジメトキシ-1-アザ-2-シラシクロペンタン)プロピル]アミン、トリス(3-トリメトキシシリルプロピル)アミン、トリス(3-トリエトキシシリルプロピル)アミン、トリス(3-トリメトキシシリルプロピル)-[3-(2,2-ジメトキシ-1-アザ-2-シラシクロペンタン)プロピル]-1,3-プロパンジアミン、テトラキス[3-(2,2-ジメトキシ-1-アザ-2-シラシクロペンタン)プロピル]-1,3-プロパンジアミン、テトラキス(3-トリメトキシシリルプロピル)-1,3-プロパンジアミン、テトラキス(3-トリメトキシシリルプロピル)-1,3-ビスアミノメチルシクロヘキサン、トリス(3-トリメトキシシリルプロピル)-メチル-1,3-プロパンジアミン、ビス[3-(2,2-ジメトキシ-1-アザ-2-シラシクロペンタン)プロピル]-(3-トリスメトキシシリルプロピル)-メチル-1,3-プロパンジアミン等が挙げられ、これらの中でも、テトラキス(3-トリメトキシシリルプロピル)-1,3-プロパンジアミン、テトラキス(3-トリメトキシシリルプロピル)-1,3-ビスアミノメチルシクロヘキサンが特に好ましい。
 前記カップリング剤としての一般式(I)で表される化合物の添加量は、スチレン-ブタジエン共重合体のモル数対カップリング剤のモル数が、所望の化学量論的比率で反応させるよう調整することができ、そのことにより所望の分岐度が達成される傾向にある。具体的な重合開始剤のモル数は、カップリング剤のモル数に対して、好ましくは5.0倍モル以上、より好ましくは6.0倍モル以上であることが好ましい。この場合、一般式(I)において、カップリング剤の官能基数((m-1)×i+p×j+k)は、5~10の整数であることが好ましく、6~10の整数であることがより好ましい。
 前記特定の高分子成分を有する変性スチレン-ブタジエンゴムを得るためには、スチレン-ブタジエン共重合体の分子量分布(Mw/Mn)を、好ましくは1.5以上2.5以下、より好ましくは1.8以上2.2以下とするとよい。また、得られる変性スチレン-ブタジエンゴムは、GPCによる分子量曲線が一山のピークが検出されるものであることが好ましい。
 前記変性スチレン-ブタジエンゴムのGPCによるピーク分子量をMp、スチレン-ブタジエン共重合体のピーク分子量をMpとした場合、以下の式が成り立つことが好ましい。
   (Mp/Mp)<1.8×10-12×(Mp-120×10+2
 Mpは、20×10以上80×10以下、Mpは30×10以上150×10以下がより好ましい。Mp及びMpは、後述する実施例に記載の方法により求める。
 前記変性スチレン-ブタジエンゴムの変性率は、好ましくは30質量%以上、より好ましくは50質量%以上、更に好ましくは70質量%以上である。変性率が30質量%以上であることで、ゴム組成物の低ロス性と耐摩耗性能とを更に向上させることができる。
 前記反応工程の後、共重合体溶液に、必要に応じて、失活剤、中和剤等を添加してもよい。失活剤としては、以下のものに限定されないが、例えば、水;メタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール等が挙げられる。中和剤としては、以下のものに限定されないが、例えば、ステアリン酸、オレイン酸、バーサチック酸(炭素数9~11個で、10個を中心とする、分岐の多いカルボン酸混合物)等のカルボン酸;無機酸の水溶液、炭酸ガス等が挙げられる。
 また、前記変性スチレン-ブタジエンゴムは、重合後のゲル生成を防止する観点、及び加工時の安定性を向上させる観点から、例えば、2,6-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシトルエン(BHT)、n-オクタデシル-3-(4’-ヒドロキシ-3’,5’-ジ-tert-ブチルフェノール)プロピネート、2-メチル-4,6-ビス[(オクチルチオ)メチル]フェノール等の酸化防止剤を添加することが好ましい。
 前記変性スチレン-ブタジエンゴムを、重合体溶液から取得する方法としては、公知の方法を用いることができる。その方法として、例えば、スチームストリッピング等で溶媒を分離した後、重合体を濾別し、更にそれを脱水及び乾燥して重合体を取得する方法、フラッシングタンクで濃縮し、更にベント押出し機等で脱揮する方法、ドラムドライヤー等で直接脱揮する方法が挙げられる。
 上記一般式(I)で表されるカップリング剤と、スチレン-ブタジエン共重合体とを反応させてなる変性スチレン-ブタジエンゴムは、例えば、下記一般式(VI)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 一般式(VI)中、Dは、スチレン-ブタジエン共重合体鎖を示し、該スチレン-ブタジエン共重合体鎖の重量平均分子量は、10×10~100×10であることが好ましい。該スチレン-ブタジエン共重合体鎖は、変性スチレン-ブタジエンゴムの構成単位であり、例えば、スチレン-ブタジエン共重合体とカップリング剤とを反応させることによって生じる、スチレン-ブタジエン共重合体由来の構造単位である。
 R12、R13及びR14は、各々独立に、単結合又は炭素数1~20のアルキレン基を示す。
 R15及びR18は、各々独立に、炭素数1~20のアルキル基を示す。
 R16、R19、及びR20は、各々独立に、水素原子又は炭素数1~20のアルキル基を示す。
 R17及びR21は、各々独立に、炭素数1~20のアルキレン基を示す。
 R22は、水素原子又は炭素数1~20のアルキル基を示す。
 m及びxは、1~3の整数を示し、x≦mであり、pは、1又は2を示し、yは1~3の整数を示し、y≦(p+1)であり、zは、1又は2の整数を示す。
 それぞれ複数存在する場合のD、R12~R22、m、p、x、y、及びzは、各々独立しており、同じであっても異なっていてもよい。
 また、iは、0~6の整数を示し、jは0~6の整数を示し、kは0~6の整数を示し、(i+j+k)は3~10の整数であり、((x×i)+(y×j)+(z×k))は、5~30の整数である。
 Aは、炭素数1~20の炭化水素基、又は、酸素原子、窒素原子、ケイ素原子、硫黄原子、及びリン原子からなる群より選ばれる少なくとも1種の原子を有し、かつ、活性水素を有しない有機基を示す。Aが示す炭化水素基は、飽和、不飽和、脂肪族、及び芳香族の炭化水素基を包含する。上記活性水素を有しない有機基としては、例えば、水酸基(-OH)、第2級アミノ基(>NH)、第1級アミノ基(-NH)、スルフヒドリル基(-SH)等の活性水素を有する官能基、を有しない有機基が挙げられる。
 上記一般式(VI)において、Aは、上記一般式(II)~(V)のいずれかで表されることが好ましい。Aが一般式(II)~(V)のいずれかで表されるものであることにより、ゴム組成物の低ロス性と耐摩耗性能とを更に向上させることができる。
--第3の好適態様の変性スチレン-ブタジエンゴム--
 前記変性スチレン-ブタジエンゴム(変性SBR)は、少なくとも一方の末端が以下の一般式(1)で表される化合物(アルコキシシラン)を含む変性剤で変性されていることも好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 前記ゴム成分として、充填剤親和性作用基であるオリゴシロキサン及び3級アミノ基を含む上記一般式(1)で表される化合物を含む変性剤で変性したスチレン-ブタジエンゴムを用いることによって、シリカ等の充填剤の分散性を高めることができる。その結果、本発明のゴム組成物は、充填剤の分散性が改善されることから、低ロス性が大きく改善され、該ゴム組成物を適用したタイヤの転がり抵抗を低減でき、低燃費性能を向上させることができる。
 上記一般式(1)において、R~Rは、それぞれ独立して、炭素数1~20のアルキル基であり;L及びLは、それぞれ独立して、炭素数1~20のアルキレン基であり;nは、2~4の整数である。
 具体的には、式(1)において、R~Rは、それぞれ独立して置換又は非置換の炭素数1~20のアルキル基であってもよく、前記R~Rが置換される場合、それぞれ独立して炭素数1~10のアルキル基、炭素数3~10のシクロアルキル基、炭素数1~10のアルコキシ基、炭素数4~10のシクロアルコキシ基、炭素数6~12のアリール基、炭素数6~12のアリールオキシ基、炭素数2~12のアルカノイルオキシ基(Ra-COO-、ここで、Raは炭素数1~9のアルキル基である)、炭素数7~13のアラルキルオキシ基、炭素数7~13のアリールアルキル基、及び、炭素数7~13のアルキルアリール基からなる群から選択される1つ以上の置換基で置換され得る。
 より具体的には、前記R~Rは、置換又は非置換の炭素数1~10のアルキル基であってもよく、さらに具体的には、前記R~Rは、それぞれ独立して置換又は非置換の、炭素数1~6のアルキル基であってもよい。
 また、式(1)において、R~Rは、それぞれ独立して置換又は非置換の炭素数1~20のアルキル基であり、具体的には、置換又は非置換の炭素数1~10のアルキル基、さらに具体的には、置換又は非置換の炭素数1~6のアルキル基であってもよく、置換される場合、先にR~Rで説明したような置換基で置換され得る。
 なお、前記R~Rがアルキル基ではなく、加水分解可能な置換基の場合、N-R及びN-Rの結合が水分存在下でN-Hに加水分解され、重合体の加工性に悪影響を及ぼし得る。
 より具体的には、前記式(1)で表される化合物において、R~Rは、メチル基又はエチル基であり、R~Rは、炭素数1~10のアルキル基とすることができる。
 前記式(1)で表される化合物中のアミノ基、即ち、N-R及びN-Rは、3級アミノ基であることが好ましい。前記3級アミノ基は、式(1)で表される化合物が変性剤として用いられた際、更に優れた加工性を有するようにする。
 なお、前記R~Rにアミノ基を保護するための保護基が結合するか、又は、水素が結合する場合には、前記式(1)で表される化合物による効果の具現が難しい可能性がある。水素が結合する場合、変性過程で陰イオンが水素と反応して反応性を失うようになって変性反応自体が不可能となり、保護基が結合する場合、変性反応が行われるが、重合体末端に結合した状態で後加工時に加水分解によって脱保護されて1級又は2級アミノ基になり、脱保護された1級又は2級アミノ基は、その後の配合時に配合物の高粘度化を引き起こし、加工性低下の原因になるおそれがある。
 また、前記式(1)で表される化合物中のL及びLは、それぞれ独立して置換又は非置換の炭素数1~20のアルキレン基である。
 より具体的には、L及びLは、それぞれ独立して炭素数1~10のアルキレン基、更に具体的には、メチレン基、エチレン基又はプロピレン基のような炭素数1~6のアルキレン基とすることができる。
 前記式(1)で表される化合物中のL及びLについては、分子内のSi原子とN原子との間の距離が近い程、より優れた効果を奏する。但し、SiがNと直接結合する場合、後の処理工程中にSiとNとの間の結合が切れるおそれがあり、この際に発生した2級アミノ基は、後処理中に水により流失する可能性が高く、製造される変性スチレン-ブタジエンゴムでは、シリカ等の充填剤との結合を促進するアミノ基による充填剤との結合が難しく、その結果、充填剤の分散性の向上効果が低下することがある。このようにSiとNとの間の結合の長さによる改善効果を考慮すると、前記L及びLは、それぞれ独立して、メチレン基、エチレン基又はプロピレン基のような炭素数1~3のアルキレン基であることが更に好ましく、より具体的には、プロピレン基とすることができる。また、L及びLは、先にR~Rで説明したような置換基で置換され得る。
 また、前記式(1)で表される化合物は、例えば、下記構造式(1-1)~(1-5)で表される化合物のうちのいずれか1つであることが好ましい。より優れた低ロス性を実現できるためである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 前記式(1)で表される化合物は、アルコキシシラン構造がスチレン-ブタジエン共重合体の活性末端と結合する一方、Si-O-Si構造及び末端に結合した3つ以上のアミノ基が、シリカ等の充填剤に対して親和力を示すことによって、従来の分子内に一つのアミノ基を含む変性剤と比較して、充填剤と変性スチレン-ブタジエンゴムとの結合を促進させることができる。また、前記スチレン-ブタジエン共重合体の活性末端の結合程度が均一で、カップリング前後に分子量分布の変化を観察すると、カップリング後にも前に比べて分子量分布が大きくならずに一定である。そのため、変性スチレン-ブタジエンゴム自体の物性低下がなく、ゴム組成物内の充填剤の凝集を防ぎ、充填剤の分散性を高めることができるため、ゴム組成物の加工性を向上させることができる。これらの効果は、特に、ゴム組成物をタイヤに適用した際に、低燃費性能とウェットグリップ性能をバランスよく改善させることが可能となる。
 なお、前記式(1)で表される化合物は、下記反応スキームで表される縮合反応を通じて製造され得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 前記反応スキームにおいて、R~R、L及びL、及びnは、上述した式(1)で定義されたものと同様であり、R’及びR”は、前記縮合反応に影響を及ぼさない任意の置換基である。例えば、前記R’及びR”は、それぞれ独立してR~Rのいずれか1つと同一のものとすることができる。
 前記反応スキームの反応は、酸の存在下で進行し、該酸は一般に縮合反応に用いられるものであれば、制限なしに用いることができる。当業者は、前記反応が進められる反応器の種類、出発物質、反応温度等の多様な工程変数に合わせて、最適な酸を選択することができる。
 なお、前記式(1)で表される化合物を含む変性剤によって変性されたスチレン-ブタジエンゴムは、1.1~3.0の狭い分子量分布(Mw/Mn、「多分散指数(PDI)」ともいう。)を有するものとすることができる。前記変性スチレン-ブタジエンゴムの分子量分布が3.0を超えるか、1.1未満の場合、ゴム組成物への適用時に引張特性及び粘弾性が低下するおそれがある。前記変性スチレン-ブタジエンゴムの分子量分布の制御による、引張特性及び粘弾性改善の効果の顕著性を考慮すると、前記変性スチレン-ブタジエンゴムの分子量分布は、1.3~2.0の範囲が好ましい。なお、前記変性スチレン-ブタジエンゴムは、前記変性剤を用いることによって、変性前のスチレン-ブタジエン共重合体の分子量分布と類似する。
 前記変性スチレン-ブタジエンゴムの分子量分布は、重量平均分子量(Mw)対数平均分子量(Mn)の比(Mw/Mn)から計算され得る。このとき、前記数平均分子量(Mn)は、n個の重合体分子の分子量を測定し、これら分子量の総合を求めてnで割って計算した個別の重合体分子量の共通平均であり、前記重量平均分子量(Mw)は、高分子組成物の分子量分布を表す。全体分子量の平均は、モル当たりグラム(g/mol)で表すことができる。
 また、前記重量平均分子量及び数平均分子量は、それぞれゲル透過型クロマトグラフィ(GPC)で分析されるポリスチレン換算分子量である。
 また、前記変性スチレン-ブタジエンゴムは、上記した分子量分布の条件を満たしていると同時に、数平均分子量(Mn)が50,000g/mol~2,000,000g/molであり、より具体的には、200,000g/mol~800,000g/molとすることができる。前記変性スチレン-ブタジエンゴムは、重量平均分子量(Mw)が100,000g/mol~4,000,000g/molであり、より具体的には、300,000g/mol~1,500,000g/molとすることができる。
 前記変性スチレン-ブタジエンゴムの重量平均分子量(Mw)が100,000g/mol未満であるか、又は数平均分子量(Mn)が50,000g/mol未満の場合、ゴム組成物に適用する際の引張特性の低下のおそれがある。また、重量平均分子量(Mw)が4,000,000g/molを超えているか、数平均分子量(Mn)が2,000,000g/molを超える場合には、変性スチレン-ブタジエンゴムの加工性の低下によりゴム組成物の作業性が悪化し、混練が困難となり、また、ゴム組成物の物性を十分に向上させることが難しくなることがある。
 より具体的には、前記変性スチレン-ブタジエンゴムは、前記分子量分布とともに、重量平均分子量(Mw)及び数平均分子量(Mn)の条件を同時に満たしている場合には、ゴム組成物に適用した場合、ゴム組成物の粘弾性と加工性をバランスよく改善させることができる。
 前記変性スチレン-ブタジエンゴムは、ブタジエン部分のビニル結合量が5%以上であることが好ましく、10%以上であることが更に好ましく、また、60%以下であることが好ましい。ブタジエン部分のビニル結合量を上記の範囲にすることで、ガラス転移温度を適切な範囲に調整できる。
 前記変性スチレン-ブタジエンゴムは、100℃でのムーニー粘度(MV)が、40~140、具体的には60~100であってもよい。前記範囲のムーニー粘度を有する場合、より優れた加工性を示すことができる。
 前記ムーニー粘度は、ムーニー粘度計、例えば、Monsanto社のMV2000Eで、100℃、ローター速度2±0.02rpmで、大ローターを使って測定することができる。このとき用いられた試料は、室温(23±3℃)で30分以上放置した後、27±3gを採取して、ダイキャビティの内部に満たしておき、プラテンを作動させて測定することができる。
 前記変性スチレン-ブタジエンゴムは、上述したように、一方の末端が上記一般式(1)で表される化合物を含む変性剤によって変性されることが好ましいが、他方の末端が下記一般式(2)で表される化合物を含む変性剤によって更に変性されていることが好ましい。変性スチレン-ブタジエンゴムの両末端が変性されていることで、ゴム組成物中の充填剤の分散性が更に向上し、ゴム組成物を適用したタイヤの低燃費性能とウェットグリップ性能とをより高いレベルで両立できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 上記一般式(2)において、R~R11は、互いに独立して、水素;炭素数1~30のアルキル基;炭素数2~30のアルケニル基;炭素数2~30のアルキニル基;炭素数1~30のヘテロアルキル基、炭素数2~30のヘテロアルケニル基;炭素数2~30のヘテロアルキニル基;炭素数5~30のシクロアルキル基;炭素数6~30のアリール基;又は炭素数3~30の複素環基である。
 また、式(2)において、R12は、単結合;置換基で置換又は非置換の炭素数1~20のアルキレン基;置換基で置換又は非置換の炭素数5~20のシクロアルキレン基;又は置換基で置換又は非置換の炭素数5~20のアリーレン基であり、ここで、上記置換基は、炭素数1~10のアルキル基、炭素数5~10のシクロアルキル基、又は炭素数6~20のアリール基である。
 また、式(2)において、R13は、炭素数1~30のアルキル基;炭素数2~30のアルケニル基;炭素数2~30のアルキニル基;炭素数1~30のヘテロアルキル基;炭素数2~30のヘテロアルケニル基;炭素数2~30のヘテロアルキニル基;炭素数5~30のシクロアルキル基;炭素数6~30のアリール基;炭素数3~30の複素環基;又は下記一般式(2a)若しくは一般式(2b)で表される作用基であり、mは1~5の整数であり、R13のうち少なくとも1つは、下記一般式(2a)若しくは一般式(2b)で表される作用基であり、mが2~5の整数の場合、複数のR13は、互いに同一であっても、異なってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
 上記一般式(2a)において、R14は、置換基で置換又は非置換の炭素数1~20のアルキレン基;置換基で置換又は非置換の炭素数5~20のシクロアルキレン基;又は置換基で置換又は非置換の炭素数6~20のアリーレン基であり、ここで、上記置換基は、炭素数1~10のアルキル基、炭素数5~10のシクロアルキル基、又は炭素数6~20のアリール基である。
 また、式(2a)において、R15及びR16は、互いに独立に、炭素数1~10のアルキル基、炭素数5~10のシクロアルキル基、又は炭素数6~20のアリール基で置換又は非置換の炭素数1~20のアルキレン基である。
 また、式(2a)において、R17は、水素;炭素数1~30のアルキル基;炭素数2~30のアルケニル基;炭素数2~30のアルキニル基;炭素数1~30のヘテロアルキル基;炭素数2~30のヘテロアルケニル基;炭素数2~30のヘテロアルキニル基;炭素数5~30のシクロアルキル基;炭素数6~30のアリール基;炭素数3~30の複素環基であり、Xは、N、O又はS原子であり、但し、XがO又はSである場合、R17は存在しない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 上記一般式(2b)において、R18は、置換基で置換又は非置換の炭素数1~20のアルキレン基;置換基で置換又は非置換の炭素数5~20のシクロアルキレン基;又は置換基で置換又は非置換の炭素数6~20のアリーレン基であり、ここで、上記置換基は、炭素数1~10のアルキル基、炭素数5~10のシクロアルキル基、又は炭素数6~20のアリール基である。
 また、式(2b)において、R19及びR20は、互いに独立に、炭素数1~30のアルキル基;炭素数2~30のアルケニル基;炭素数2~30のアルキニル基;炭素数1~30のヘテロアルキル基;炭素数2~30のヘテロアルケニル基;炭素数2~30のヘテロアルキニル基;炭素数5~30のシクロアルキル基;炭素数6~30のアリール基;炭素数3~30の複素環基である。
 また、上記一般式(2)で表される化合物において、R~R11は、互いに独立に、水素;炭素数1~10のアルキル基;炭素数2~10のアルケニル基;又は炭素数2~10のアルキニル基であり、R12は、単結合;又は非置換の炭素数1~10のアルキレン基であり、R13は、炭素数1~10のアルキル基;炭素数2~10のアルケニル基;炭素数2~10のアルキニル基;又は上記一般式(2a)又は一般式(2b)で表される作用基であり、上記一般式(2a)において、R14は、非置換の炭素数1~10のアルキレン基であり、R15及びR16は、互いに独立に非置換の炭素数1~10のアルキレン基であり、R17は、炭素数1~10のアルキル基;炭素数5~20のシクロアルキル基;炭素数6~20のアリール基;又は炭素数3~20の複素環基であり、上記一般式(2b)において、R18は、非置換の炭素数1~10のアルキレン基であり、R19及びR20は、互いに独立に炭素数1~10のアルキル基;炭素数5~20のシクロアルキル基;炭素数6~20のアリール基;又は炭素数3~20の複素環基であってもよい。
 より具体的には、上記一般式(2)で表される化合物は、以下の構造式(2-1)~式(2-3)で表される化合物とすることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 なお、前記スチレン-ブタジエン共重合体を、上記一般式(2)で表される化合物を含む変性剤によって変性させる場合には、式(2)で表される化合物を含む変性剤を、変性開始剤として用いる。
 具体的には、例えば、炭化水素溶媒中で、式(2)で表される化合物を含む変性剤の存在下にて、ブタジエン単量体及びスチレン単量体を重合させることで、式(2)で表される化合物由来の変性基を、前記スチレン-ブタジエン共重体に付与することができる。
 前記変性スチレン-ブタジエンゴムは、1種単独でもよいし、2種以上の組み合わせでもよい。
 前記結合スチレン量が15質量%以下の変性スチレン-ブタジエンゴムは、油展成分(伸展油)を含んでいてもよく、該油展成分の含有量は、ゴム成分100質量部に対して25質量部以下が好ましく、20質量部以下がより好ましく、15質量部以下がより好ましく、10質量部以下がより好ましく、5質量部以下が更に好ましく、含まなくてもよい(即ち、0質量部でもよい)。
-他のゴム-
 前記ゴム成分は、更に他のゴムを含んでもよく、ゴム成分100質量部中、他のゴム含有量は、35質量部以下が好ましい。かかる他のゴムとしては、未変性のスチレン-ブタジエンゴム(SBR)、結合スチレン量が15質量%を超える変性スチレン-ブタジエンゴム、ブタジエンゴム(BR)、クロロプレンゴム(CR)、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴム、エチレン-プロピレンゴム(EPR,EPDM)、フッ素ゴム、シリコーンゴム、ウレタンゴム等が挙げられる。なお、ブタジエンゴム(BR)は、変性されていてもよく、ブタジエンゴムの変性剤としては、上述の変性スチレン-ブタジエンゴムの変性に好適な変性剤(カップリング剤)を同様に利用することができる。
(水添樹脂)
 本発明のタイヤ用ゴム組成物は、軟化点が100℃より高く、ポリスチレン換算の重量平均分子量(g/mol)が1200を超え1600以下である水添樹脂を含む。かかる水添樹脂を含むゴム組成物をタイヤに適用することで、タイヤのウェットグリップ性能と、低燃費性能と、を高度に両立することができる。
 前記水添樹脂の軟化点が100℃以下であると、タイヤのウェットグリップ性能と、低燃費性能と、を高度に両立することができない。タイヤのウェットグリップ性能と低燃費性能の観点から、水添樹脂の軟化点は、112℃以上であることがより好ましく、115℃以上であることが更に好ましい。
 また、水添樹脂の軟化点は、加工性の観点から、160℃以下であることが好ましく、150℃以下であることがより好ましく、145℃以下であることがより好ましく、141℃以下であることがより好ましく、130℃以下であることが更に好ましい。
 前記水添樹脂のポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)が1200g/molを超えると、タイヤから水添樹脂が析出し難く、水添樹脂による効果を十分に発現することができ、また、1600g/mol以下であると、水添樹脂がゴム成分と相溶し易い。
 タイヤからの水添樹脂の析出を抑制し、タイヤ外観の低下を抑制する観点から、水添樹脂のポリスチレン換算の重量平均分子量は、1250g/mol以上であることが好ましい。また、ゴム成分への水添樹脂の相溶性を高め、水添樹脂による効果をより高める観点から、水添樹脂のポリスチレン換算の重量平均分子量は、1450g/mol以下であることが好ましく、1400g/mol以下であることが更に好ましい。
 前記水添樹脂のポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)(単位はg/mol)に対する水添樹脂の軟化点(Ts)(単位は℃)の比(Ts/Mw)は、0.05以上であることが好ましく、0.08以上であることがより好ましく、0.085以上であることが更に好ましい。また、該比(Ts/Mw)は、0.19以下であることが好ましく、0.13以下であることがより好ましく、0.1以下であることが更に好ましい。
 なお、水添樹脂の軟化点、並びに、ポリスチレン換算の重量平均分子量及び数量平均分子量は、後述する実施例に記載の方法で求めることができる。
 前記水添樹脂の含有量は、前記ゴム成分100質量部に対して1質量部以上50質量部以下であることが好ましい。ゴム組成物中の水添樹脂の含有量が、ゴム成分100質量部に対し1質量部以上であると、水添樹脂による効果が十分に発現し、また、50質量部以下であると、タイヤから水添樹脂が析出し難く水添樹脂による効果を十分に発現できる。ゴム組成物中の水添樹脂の含有量は、水添樹脂による効果をより高める観点から、ゴム成分100質量部に対して、5質量部以上であることが好ましく、7質量部以上であることがより好ましく、9質量部以上であることが更に好ましい。また、タイヤからの水添樹脂の析出を抑制し、タイヤ外観の低下を抑制する観点から、ゴム組成物中の水添樹脂の含有量は、ゴム成分100質量部に対して、45質量部以下であることがより好ましく、40質量部以下であることが更に好ましい。
 前記水添樹脂とは、樹脂を還元水素化して得られる樹脂を意味する。
 水添樹脂の原料となる樹脂としては、C系樹脂、C-C系樹脂、C系樹脂、テルペン系樹脂、テルペン-芳香族化合物系樹脂、ジシクロペンタジエン系樹脂等が挙げられ、これら樹脂は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 前記C系樹脂としては、石油化学工業のナフサの熱分解によって得られるC留分を(共)重合して得られる脂肪族系石油樹脂が挙げられる。
 C留分には、通常1-ペンテン、2-ペンテン、2-メチル-1-ブテン、2-メチル-2-ブテン、3-メチル-1-ブテン等のオレフィン系炭化水素、2-メチル-1,3-ブタジエン、1,2-ペンタジエン、1,3-ペンタジエン、3-メチル-1,2-ブタジエン等のジオレフィン系炭化水素等が含まれる。なお、C系樹脂は、市販品を利用することができる。
 前記C-C系樹脂とは、C-C系合成石油樹脂を指し、C-C系樹脂としては、例えば、石油由来のC-C11留分を、AlCl、BF等のフリーデルクラフツ触媒を用いて重合して得られる固体重合体が挙げられ、より具体的には、スチレン、ビニルトルエン、α-メチルスチレン、インデン等を主成分とする共重合体等が挙げられる。
 C-C系樹脂としては、C以上の成分の少ない樹脂が、ゴム成分との相溶性の観点から好ましい。ここで、「C以上の成分が少ない」とは、樹脂全量中のC以上の成分が50質量%未満、好ましくは40質量%以下であることを言うものとする。C-C系樹脂は、市販品を利用することができる。
 前記C系樹脂とは、C系合成石油樹脂を指し、例えば、AlClやBF等のフリーデルクラフツ型触媒を用い、C留分を重合して得られる固体重合体を指す。
 C系樹脂としては、例えば、インデン、α-メチルスチレン、ビニルトルエン等を主成分とする共重合体等が挙げられる。
 前記テルペン系樹脂は、松属の木からロジンを得る際に同時に得られるテレビン油、或いはこれから分離した重合成分を配合し、フリーデルクラフツ型触媒を用いて重合して得られる固体状の樹脂であり、β-ピネン樹脂、α-ピネン樹脂等がある。原料のテルペン類としては特に制限はなく、α-ピネンやリモネン等のモノテルペン炭化水素が好ましく、α-ピネンを含むものがより好ましく、特にα-ピネンであることが好ましい。
 前記テルペン-芳香族化合物系樹脂は、テルペン類と、芳香族化合物とを、共重合して得られる樹脂である。例えば、トルエン等の有機溶媒中に、AlClやBF等のフリーデルクラフツ型触媒の存在下、反応させることにより製造することができる。
 前記テルペン類は、モノテルペン(C1016)、セスキテルペン(C1524)、ジテルペン(C2032)等に分類されるテルペンを基本骨格とする化合物である。テルペン類の具体例としては、α-ピネン、β-ピネン、カレン(δ-3-カレン)、ジペンテン、リモネン、ミルセン、アロオシメン、オシメン、α-フェランドレン、α-テルピネン、γ-テルピネン、テルピノレン、1,8-シネオール、1,4-シネオール、α-テルピネオール、β-テルピネオール、γ-テルピネオール等が挙げられる。原料のテルペン類としては特に制限はなく、α-ピネンやリモネン等のモノテルペン炭化水素が好ましく、α-ピネンを含むものがより好ましく、特にα-ピネンであることが好ましい。
 前記芳香族化合物としては、スチレン、アルキルスチレン、アルコキシスチレン、不飽和炭化水素基含有スチレン等のスチレン及びその誘導体;フェノール、アルキルフェノール、アルコキシフェノール、不飽和炭化水素基含有フェノール等のフェノール化合物;ナフトール、アルキルナフトール、アルコキシナフトール、不飽和炭化水素基含有ナフトール等のナフトール化合物等が挙げられる。これらの中でも、スチレンが好ましい。
 前記テルペン-芳香族化合物系樹脂として、具体的には、テルペン-スチレン樹脂、テルペン-フェノール樹脂等を挙げることができる。
 前記ジシクロペンタジエン系樹脂は、例えば、AlClやBF等のフリーデルクラフツ型触媒等を用い、ジシクロペンタジエンを重合して得られる樹脂を指す。
 前記水添樹脂は、テルペン由来の部位を含むことが好ましい。水添樹脂がテルペン由来の部位を含むことで、水添樹脂とイソプレン骨格ゴムとの相溶性が向上して、水添樹脂とゴム成分との相溶性が向上し、タイヤのウェットグリップ性能と、低燃費性能と、を更に向上させることができる。なお、テルペン由来の部位において、テルペン由来の二重結合は、水素化され得る。
 前記水添樹脂は、更にスチレン由来の部位を含むことが好ましい。水添樹脂がスチレン由来の部位を含むことで、水添樹脂と前記変性スチレン-ブタジエンゴムとの相溶性が向上して、水添樹脂とゴム成分との相溶性が向上し、タイヤのウェットグリップ性能と、低燃費性能と、を更に向上させることができる。なお、スチレン由来の部位において、スチレン由来のベンゼン環は、シクロヘキサン環等に水素化され得る。
 前記ゴム成分と水添樹脂との相溶性を高め、ゴム組成物を適用したタイヤのウェットグリップ性能をより向上させ、また、転がり抵抗をより低くする観点から、水添樹脂は、水添C系樹脂、水添C-C系樹脂、水添テルペン系樹脂、水添テルペン-芳香族化合物系樹脂、水添ジシクロペンタジエン系樹脂(水添DCPD系樹脂)からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましく、水添テルペン系樹脂、水添テルペン-芳香族化合物系樹脂からなる群より選択される少なくとも1種であることがより好ましく、水添スチレン-テルペン樹脂であることが特に好ましい。
(シリカ)
 本発明のタイヤ用ゴム組成物は、シリカを含む。該シリカは、該ゴム組成物を適用したタイヤのウェットグリップ性能と、低燃費性能と、の向上に寄与する。
 前記シリカは、窒素吸着比表面積(BET法)が100m/g以上330m/g未満であることが好ましい。シリカの窒素吸着比表面積(BET法)が100m/g以上であると、該ゴム組成物を適用したタイヤを十分に補強でき、タイヤの転がり抵抗を更に低くすることができる。また、シリカの窒素吸着比表面積(BET法)が330m/g未満であると、ゴム組成物の弾性率が高くなり過ぎず、該ゴム組成物を適用したタイヤのウェットグリップ性能が更に向上する。転がり抵抗をより低くし、タイヤの耐摩耗性能を更に向上させる観点から、シリカの窒素吸着比表面積(BET法)は、130m/g以上であることが好ましく、150m/g以上であることが更に好ましい。また、タイヤのウェットグリップ性能をより向上させる観点から、シリカの窒素吸着比表面積(BET法)は、300m/g以下であることが好ましく、280m/g以下であることがより好ましく、270m/g以下であることが更に好ましい。
 前記シリカとしては、例えば、湿式シリカ(含水ケイ酸)、乾式シリカ(無水ケイ酸)、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム等が挙げられ、これらの中でも、湿式シリカが好ましい。これらシリカは、一種単独で使用してもよいし、二種以上を併用してもよい。
 前記ゴム組成物中のシリカの含有量は、タイヤの機械的強度を向上させ、耐摩耗性能を更に向上させる観点から、ゴム成分100質量部に対して、40質量部以上であることが好ましく、45質量部以上であることがより好ましく、50質量部以上であることがより好ましく、55質量部以上であることが更に好ましい。また、タイヤのウェットグリップ性能をより向上させる観点から、ゴム組成物中のシリカの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、125質量部以下であることが好ましく、105質量部以下であることがより好ましく、100質量部以下であることがより好ましく、95質量部以下であることが更に好ましい。
(カーボンブラック)
 本発明のタイヤ用ゴム組成物は、カーボンブラックを含む。該カーボンブラックは、ゴム組成物を補強して、ゴム組成物の耐摩耗性能を向上させることができる。
 カーボンブラックとしては、特に限定されるものではなく、例えば、GPF、FEF、HAF、ISAF、及びSAFグレードのカーボンブラックが挙げられる。これらカーボンブラックは、一種単独で使用してもよいし、二種以上を併用してもよい。
 前記ゴム組成物中のカーボンブラックの含有量は、ゴム組成物及びそれを適用したタイヤの耐摩耗性能を向上させる観点から、ゴム成分100質量部に対して、1質量部以上であることが好ましく、3質量部以上であることがより好ましく、5質量部以上であることが更に好ましい。また、ゴム組成物の作業性の観点から、ゴム組成物中のカーボンブラックの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、20質量部以下であることが好ましく、15質量部以下であることがより好ましい。
 前記シリカと前記カーボンブラックの総量中のシリカの割合は、50質量%以上100質量%未満である。シリカの割合が50質量%以上であることで、該ゴム組成物を適用したタイヤの機械的強度が向上し、転がり抵抗をより低くすることができる。
 また、前記シリカと前記カーボンブラックの総量中のシリカの割合は、85質量%以上100質量%未満であることが好ましい。シリカの割合が85質量%以上であることで、該ゴム組成物を適用したタイヤの機械的強度が向上し、転がり抵抗をより低くすることができる。
(その他)
 本発明のタイヤ用ゴム組成物は、既述のゴム成分、水添樹脂、シリカ及びカーボンブラック、並びに、必要に応じて、ゴム工業界で通常使用される各種成分、例えば、シリカ及びカーボンブラック以外の充填剤、シランカップリング剤、老化防止剤、ワックス、軟化剤、加工助剤、ステアリン酸、酸化亜鉛(亜鉛華)、加硫促進剤、加硫剤等を、本発明の目的を害しない範囲内で適宜選択して含有していてもよい。これら配合剤としては、市販品を好適に使用することができる。
 本発明のタイヤ用ゴム組成物は、前記シリカの効果を向上させるために、シランカップリング剤を含むことが好ましい。該シランカップリング剤としては、ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2-トリエトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(3-トリメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2-トリメトキシシリルエチル)テトラスルフィド、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリエトキシシラン、2-メルカプトエチルトリメトキシシラン、2-メルカプトエチルトリエトキシシラン、3-トリメトキシシリルプロピル-N,N-ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3-トリエトキシシリルプロピル-N,N-ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、2-トリエトキシシリルエチル-N,N-ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3-トリメトキシシリルプロピルベンゾチアゾリルテトラスルフィド、3-トリエトキシシリルプロピルベンゾチアゾリルテトラスルフィド、3-トリエトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィド、3-トリメトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィド、ビス(3-ジエトキシメチルシリルプロピル)テトラスルフィド、3-メルカプトプロピルジメトキシメチルシラン、ジメトキシメチルシリルプロピル-N,N-ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、ジメトキシメチルシリルプロピルベンゾチアゾリルテトラスルフィド等が挙げられる。該シランカップリング剤の含有量は、前記シリカ100質量部に対して2~20質量部の範囲が好ましく、5~15質量部の範囲が更に好ましい。
 前記老化防止剤としては、N-(1,3-ジメチルブチル)-N’-フェニル-p-フェニレンジアミン(6C)、2,2,4-トリメチル-1,2-ジヒドロキノリン重合体(TMDQ)、6-エトキシ-2,2,4-トリメチル-1,2-ジヒドロキノリン(AW)、N,N’-ジフェニル-p-フェニレンジアミン(DPPD)等が挙げられる。該老化防止剤の含有量は、特に制限はなく、前記ゴム成分100質量部に対して、0.1~5質量部の範囲が好ましく、1~4質量部がより好ましい。
 前記ワックスとしては、例えば、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス等が挙げられる。該ワックスの含有量は、特に制限はなく、前記ゴム成分100質量部に対して、0.1~5質量部の範囲が好ましく、1~4質量部がより好ましい。
 前記酸化亜鉛(亜鉛華)の含有量は、特に制限はなく、前記ゴム成分100質量部に対して、0.1~10質量部の範囲が好ましく、1~8質量部がより好ましい。
 前記加硫促進剤としては、スルフェンアミド系加硫促進剤、グアニジン系加硫促進剤、チアゾール系加硫促進剤、チウラム系加硫促進剤、ジチオカルバミン酸塩系加硫促進剤等が挙げられる。これら加硫促進剤は、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。該加硫促進剤の含有量は、特に制限はなく、前記ゴム成分100質量部に対して、0.1~5質量部の範囲が好ましく、0.2~4質量部の範囲が更に好ましい。
 前記加硫剤としては、硫黄等が挙げられる。該加硫剤の含有量は、前記ゴム成分100質量部に対して、硫黄分として0.1~10質量部の範囲が好ましく、1~4質量部の範囲が更に好ましい。
(ゴム組成物の製造方法)
 前記ゴム組成物の製造方法は、特に限定されるものではないが、例えば、既述のゴム成分、水添樹脂、シリカ及びカーボンブラックに、必要に応じて適宜選択した各種成分を配合して、混練り、熱入れ、押出等することにより製造することができる。また、得られたゴム組成物を加硫することで、加硫ゴムとすることができる。
 前記混練りの条件としては、特に制限はなく、混練り装置の投入体積やローターの回転速度、ラム圧等、及び混練り温度や混練り時間、混練り装置の種類等の諸条件について目的に応じて適宜に選択することができる。混練り装置としては、通常、ゴム組成物の混練りに用いるバンバリーミキサーやインターミックス、ニーダー、ロール等が挙げられる。
 前記熱入れの条件についても、特に制限はなく、熱入れ温度や熱入れ時間、熱入れ装置等の諸条件について目的に応じて適宜に選択することができる。該熱入れ装置としては、通常、ゴム組成物の熱入れに用いる熱入れロール機等が挙げられる。
 前記押出の条件についても、特に制限はなく、押出時間や押出速度、押出装置、押出温度等の諸条件について目的に応じて適宜に選択することができる。押出装置としては、通常、ゴム組成物の押出に用いる押出機等が挙げられる。押出温度は、適宜に決定することができる。
 前記加硫を行う装置や方式、条件等については、特に制限はなく、目的に応じて適宜に選択することができる。加硫を行う装置としては、通常、ゴム組成物の加硫に用いる金型による成形加硫機等が挙げられる。加硫の条件として、その温度は、例えば100~190℃程度である。
<トレッドゴム>
 本発明のトレッドゴムは、上記のタイヤ用ゴム組成物からなることを特徴とする。かかる本発明のトレッドゴムは、上記のタイヤ用ゴム組成物からなるため、タイヤに適用することで、タイヤのウェットグリップ性能と、低燃費性能と、を高度に両立することが可能である。
 なお、本発明のトレッドゴムは、新品タイヤに適用してもよいし、更生タイヤに適用してもよい。
<タイヤ>
 本発明のタイヤは、上記のトレッドゴムを具えることを特徴とする。かかる本発明のタイヤは、ウェットグリップ性能と、低燃費性能とが高度に両立されている。
 本発明のタイヤは、適用するタイヤの種類に応じ、未加硫のゴム組成物を用いて成形後に加硫して得てもよく、又は予備加硫工程等を経た半加硫ゴムを用いて成形後、さらに本加硫して得てもよい。なお、本発明のタイヤは、好ましくは空気入りタイヤであり、空気入りタイヤに充填する気体としては、通常の或いは酸素分圧を調整した空気の他、窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性ガスを用いることができる。
 以下に、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明は下記の実施例に何ら限定されるものではない。
<ゴム成分の分析方法>
 変性スチレン-ブタジエンゴムの結合スチレン量は、以下の方法で測定した。
(1)結合スチレン量
 合成した変性スチレン-ブタジエンゴムを試料として、試料100mgを、クロロホルムで100mLにメスアップし、溶解して測定サンプルとした。スチレンのフェニル基による紫外線吸収波長(254nm付近)の吸収量により、試料100質量%に対しての結合スチレン量(質量%)を測定した。なお、測定装置として、島津製作所社製の分光光度計「UV-2450」を用いた。
<水添樹脂の分析方法>
 水添樹脂の軟化点、重量平均分子量、数平均分子量を以下の方法で測定した。
(2)軟化点
 水添樹脂の軟化点(Ts)は、JIS-K2207-1996(環球法)に準拠して測定した。
(3)重量平均分子量及び数平均分子量
 以下の条件で、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)により、水添樹脂の平均分子量を測定し、ポリスチレン換算の重量平均分子量及び数平均分子量を算出した。
・カラム温度:40℃
・注入量:50μL
・キャリアー及び流速:テトラヒドロフラン 0.6mL/min
・サンプル調製:樹脂成分約2.5mgをテトラヒドロフラン10mLに溶解
<ゴム組成物の調製>
 表1に示す配合処方に従って、各成分を配合して混練し、実施例及び比較例のゴム組成物を調製した。なお、混練は、第1混練段階と、第2混練段階に分けて行った。使用した樹脂の種類は、表2及び表3に示す通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026
*1 NR: 天然ゴム、TSR#20
*2 変性SBR: 下記の方法で合成した変性スチレン-ブタジエンゴム、結合スチレン量=10質量%
*3 カーボンブラック: 東海カーボン社製、商品名「シースト7HM」
*4 シリカ: 東ソーシリカ株式会社製、商品名「Nipsil AQ」
*5 樹脂: 使用した樹脂の種類を表2及び表3に示す
*6 老化防止剤: 大内新興化学工業株式会社製、商品名「ノクラック6C」
*7 オイル: 株式会社ENEOS製、商品名「スーパーオイルY22」
*8 ワックス: 日本精蝋株式会社製、商品名「オゾエース0701」
*9 シランカップリング剤: エボニックデグッサ社製、商品名「Si75」
*10 加硫促進剤A: 三新化学工業株式会社製、商品名「サンセラーCM-G」
*11 加硫促進剤B: 三新化学工業株式会社製、商品名「サンセラーDM-TG」
<変性SBR(*2)の合成方法>
 乾燥し、窒素置換した800mLの耐圧ガラス容器に、1,3-ブタジエンのシクロヘキサン溶液及びスチレンのシクロヘキサン溶液を、1,3-ブタジエン67.5g及びスチレン7.5gになるように加え、2,2-ジテトラヒドロフリルプロパン0.6mmolを加え、0.8mmolのn-ブチルリチウムを加えた後、50℃で1.5時間重合を行った。この際の重合転化率がほぼ100%となった重合反応系に対し、変性剤としてN,N-ビス(トリメチルシリル)-3-[ジエトキシ(メチル)シリル]プロピルアミンを0.72mmol添加し、50℃で30分間変性反応を行った。その後、2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール(BHT)のイソプロパノール5質量%溶液2mLを加えて反応を停止させ、常法に従い乾燥して変性SBRを得た。
 得られた変性SBRのミクロ構造を測定した結果、結合スチレン量が10質量%であった。
<加硫ゴムの作製及び評価>
 得られた実施例及び比較例のゴム組成物を、145℃で33分間加硫し、加硫ゴム試験片を得た。得られた加硫ゴム試験片に対して、以下の方法で、ウェットグリップ性能、低燃費性能を評価した。結果を表2及び表3に示す。
(4)ウェットグリップ性能
 試験片の損失正接(tanδ)を、上島製作所製のスペクトロメーターを用いて、温度0℃で測定した。評価結果は、表2においては、比較例1のtanδを100として、指数表示し、表3においては、比較例2のtanδを100として、指数表示した。指数値が大きい程、tanδが大きく、ウェットグリップ性能に優れることを示す。
(5)低燃費性能
 試験片の損失正接(tanδ)を、粘弾性測定装置を用いて、温度30℃、歪10%、周波数10Hzの条件で測定した。評価結果は、表2においては、比較例1のtanδの逆数を100として、指数表示し、表3においては、比較例2のtanδの逆数を100として、指数表示した。指数値が大きい程、tanδが小さく、低燃費性能に優れることを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000027
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000028
*12 水添C系樹脂: 荒川化学工業株式会社製、商品名「アルコンM135」、軟化点(Ts)=135℃、重量平均分子量(Mw)=1613g/mol、数平均分子量(Mn)=972g/mol、脂環族飽和炭化水素樹脂
*13 水添スチレン-テルペン樹脂: ヤスハラケミカル株式会社製、商品名「クリアロンM125」、軟化点(Ts)=125℃、重量平均分子量(Mw)=1363g/mol、数平均分子量(Mn)=863g/mol
*14 水添テルペン樹脂: ヤスハラケミカル株式会社製、商品名「クリアロンP125」、軟化点(Ts)=125℃、重量平均分子量(Mw)=1307g/mol、数平均分子量(Mn)=622g/mol
 表2、表3から、本発明に従う実施例のゴム組成物は、ウェットグリップ性能、低燃費性能が高度にバランスされていることが分かる。

Claims (6)

  1.  イソプレン骨格ゴムと、結合スチレン量が15質量%以下の変性スチレン-ブタジエンゴムと、を含むゴム成分と、
     軟化点が100℃より高く、ポリスチレン換算の重量平均分子量(g/mol)が1200を超え1600以下である水添樹脂と、
     シリカと、
     カーボンブラックと、を含み、
     前記シリカと前記カーボンブラックの総量中のシリカの割合が、50質量%以上100質量%未満であることを特徴とする、タイヤ用ゴム組成物。
  2.  前記水添樹脂が、テルペン由来の部位を含む、請求項1に記載のタイヤ用ゴム組成物。
  3.  前記水添樹脂が、更にスチレン由来の部位を含む、請求項2に記載のタイヤ用ゴム組成物。
  4.  前記シリカと前記カーボンブラックの総量中のシリカの割合が、85質量%以上100質量%未満である、請求項1~3のいずれか一項に記載のタイヤ用ゴム組成物。
  5.  請求項1~4のいずれか一項に記載のタイヤ用ゴム組成物からなることを特徴とする、トレッドゴム。
  6.  請求項5に記載のトレッドゴムを具えることを特徴とする、タイヤ。
PCT/JP2022/010133 2021-05-28 2022-03-08 タイヤ用ゴム組成物、トレッドゴム及びタイヤ WO2022249636A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280038434.3A CN117396553A (zh) 2021-05-28 2022-03-08 轮胎用橡胶组合物、胎面胶和轮胎
JP2023524019A JPWO2022249636A1 (ja) 2021-05-28 2022-03-08
EP22810917.9A EP4349612A1 (en) 2021-05-28 2022-03-08 Rubber composition for tire, tread rubber, and tire

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-090700 2021-05-28
JP2021090700 2021-05-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022249636A1 true WO2022249636A1 (ja) 2022-12-01

Family

ID=84228604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/010133 WO2022249636A1 (ja) 2021-05-28 2022-03-08 タイヤ用ゴム組成物、トレッドゴム及びタイヤ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4349612A1 (ja)
JP (1) JPWO2022249636A1 (ja)
CN (1) CN117396553A (ja)
WO (1) WO2022249636A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003046020A1 (fr) 2001-11-27 2003-06-05 Bridgestone Corporation Polymere dienique conjugue, procede de fabrication et compositions elastomeres contenant ce polymere
JP2007217562A (ja) 2006-02-16 2007-08-30 Bridgestone Corp ゴム組成物及びこれを用いたタイヤ
JP2014214297A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2015076048A1 (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 住友ゴム工業株式会社 冬用タイヤ
WO2015079703A1 (ja) 2013-11-27 2015-06-04 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びタイヤ
JP2019073579A (ja) * 2017-10-12 2019-05-16 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物
WO2019117168A1 (ja) * 2017-12-14 2019-06-20 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びタイヤ
JP2020045073A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2021054377A (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003046020A1 (fr) 2001-11-27 2003-06-05 Bridgestone Corporation Polymere dienique conjugue, procede de fabrication et compositions elastomeres contenant ce polymere
JP2007217562A (ja) 2006-02-16 2007-08-30 Bridgestone Corp ゴム組成物及びこれを用いたタイヤ
JP2014214297A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2015076048A1 (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 住友ゴム工業株式会社 冬用タイヤ
WO2015079703A1 (ja) 2013-11-27 2015-06-04 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びタイヤ
JP2019073579A (ja) * 2017-10-12 2019-05-16 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物
WO2019117168A1 (ja) * 2017-12-14 2019-06-20 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びタイヤ
JP2020045073A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2021054377A (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
R. R. HAMPTON, ANALYTICAL CHEMISTRY, vol. 21, 1949, pages 923

Also Published As

Publication number Publication date
CN117396553A (zh) 2024-01-12
EP4349612A1 (en) 2024-04-10
JPWO2022249636A1 (ja) 2022-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2283046B1 (en) Modified elastomeric polymers
EP1963110B1 (en) Silane-sulfide chain end modified elastomeric polymers
US20220017729A1 (en) Rubber composition and pneumatic tire
CN114174350A (zh) 共轭二烯系聚合物、支化剂、共轭二烯系聚合物的制造方法、充油共轭二烯系聚合物、橡胶组合物以及轮胎
JP7478754B2 (ja) タイヤ
EP3950814A1 (en) Conjugated diene polymer composition
CN113574076A (zh) 改性共轭二烯类聚合物、其制备方法和包含其的橡胶组合物
JP2021098765A (ja) タイヤ
US20220119626A1 (en) Rubber composition and pneumatic tire
US20210371628A1 (en) Rubber composition and pneumatic tire
JP7397658B2 (ja) タイヤ
WO2022249636A1 (ja) タイヤ用ゴム組成物、トレッドゴム及びタイヤ
WO2022249637A1 (ja) タイヤ用ゴム組成物、トレッドゴム及びタイヤ
WO2021124637A1 (ja) タイヤ
WO2022249765A1 (ja) タイヤ用ゴム組成物、トレッドゴム及びタイヤ
WO2022249767A1 (ja) タイヤ用ゴム組成物、トレッドゴム及びタイヤ
WO2022249763A1 (ja) タイヤ用ゴム組成物、トレッドゴム及びタイヤ
WO2022249764A1 (ja) タイヤ用ゴム組成物、トレッドゴム及びタイヤ
WO2023112364A1 (ja) タイヤ用ゴム組成物、トレッドゴム及びタイヤ
WO2024111650A1 (ja) タイヤ
WO2024111599A1 (ja) タイヤ用ゴム組成物、トレッドゴム及びタイヤ
JP6927363B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2024111600A1 (ja) タイヤ
WO2024111601A1 (ja) タイヤ用ゴム組成物、トレッドゴム及びタイヤ
JP7402812B2 (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22810917

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023524019

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18561516

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280038434.3

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022810917

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022810917

Country of ref document: EP

Effective date: 20240102