WO2022239328A1 - 無線通信装置、無線通信端末、および無線通信方法 - Google Patents

無線通信装置、無線通信端末、および無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022239328A1
WO2022239328A1 PCT/JP2022/003953 JP2022003953W WO2022239328A1 WO 2022239328 A1 WO2022239328 A1 WO 2022239328A1 JP 2022003953 W JP2022003953 W JP 2022003953W WO 2022239328 A1 WO2022239328 A1 WO 2022239328A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wireless communication
frame
link
time
communication terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/003953
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
龍一 平田
健 田中
茂 菅谷
Original Assignee
ソニーグループ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーグループ株式会社 filed Critical ソニーグループ株式会社
Priority to CN202280033422.1A priority Critical patent/CN117296414A/zh
Publication of WO2022239328A1 publication Critical patent/WO2022239328A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/04Scheduled access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Definitions

  • the present technology relates to a wireless communication device, a wireless communication terminal, and a wireless communication method, and in particular, a wireless communication device, a wireless communication terminal, and a wireless communication device capable of increasing opportunities for transmission and reception in communication over a plurality of links. Regarding communication methods.
  • Multi-Link Operation is being considered as a method to meet high transmission speed requirements such as 8K transmission and xR (xReality).
  • a “link” is a wireless transmission path that allows data transmission between two wireless communication devices.
  • individual links are selected from among multiple independent wireless transmission paths that are divided, for example, in the frequency domain.
  • MLD Multi-link Device
  • MLD is a logical entity containing two or more STAs and has only one SAP (service access point) to the upper layer.
  • SAP service access point
  • An MLD whose STAs are APs is called an AP MLD
  • an MLD whose STAs are non-AP STAs is called a non-AP MLD.
  • MLD uses multiple links for transmission.
  • due to factors such as the degree of frequency proximity between links there are cases where the transmission signal on one link leaks, causing strong interference with the reception signal on another link and degrading the communication quality.
  • NSTR Nonsimultaneous transmit and receive
  • STR Simultaneous transmit and receive
  • AP MLD and non-AP MLD communicate using a certain link pair
  • that link pair is STR link pair for AP MLD and NSTR link pair for non-AP MLD
  • AP MLD defines STR AP MLD and non-AP MLD to be non-STR non-AP MLD.
  • Non-Patent Document 1 defines non-STR non-AP MLD to wait for a certain period of time (MediumSyncDelay) after transmission on a certain link.
  • Patent Document 1 describes a method in which a wireless station acquires information indicating the wireless communication status of surrounding wireless stations via a network and notifies the other wireless station of the information.
  • Non-Patent Document 1 the non-STR non-AP MLD will wait for a long time due to transmission on the other link or MediumSyncDelay, and there is a risk that transmission and reception will not be possible.
  • Patent Document 1 does not mention information such as the length of frames transmitted by wireless stations. Therefore, with the technique described in Patent Document 1, it is not possible to adjust the transmission time or waiting time between links, and it is difficult to reduce the waiting time of non-STR non-AP MLD.
  • This technology has been developed in view of this situation, and is intended to increase the chances of transmission and reception in communication over multiple links.
  • a wireless communication apparatus includes a wireless communication terminal, a communication unit that performs communication using a plurality of links, and a transmission of a first frame transmitted from the wireless communication terminal using a first link.
  • a communication control unit configured to transmit to the wireless communication terminal, when a request frame is received, transmittable time specifying information specifying a transmittable time of the wireless communication terminal on the first link.
  • a wireless communication terminal includes a wireless communication device, a communication unit that performs communication using a plurality of links, and transmission of a first frame transmitted to the wireless communication device using a first link In response to the request frame, the transmission time of the first frame on the first link specified in the transmission time specification information included in the response frame transmitted by the wireless communication device is matched. and a communication control unit configured to transmit the first frame to the wireless communication device over the first link.
  • communication is performed with a wireless communication terminal using a plurality of links. Then, when receiving a transmission request frame of the first frame transmitted from the wireless communication terminal over the first link, a transmittable time designation for designating a transmittable time over the first link of the wireless communication terminal. Information is transmitted to the wireless communication terminal.
  • communication is performed with a wireless communication device using a plurality of links. Then, in the transmittable time designation information included in the response frame transmitted by the wireless communication device in response to the transmission request frame of the first frame transmitted to the wireless communication device over the first link, The first frame is transmitted to the wireless communication device over the first link in accordance with the designated transmittable time of the first frame over the first link.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a wireless communication system according to an embodiment of the present technology
  • FIG. FIG. 10 is a diagram showing an example of a conventional sequence
  • FIG. 10 is a diagram showing another example of a conventional sequence
  • It is a diagram showing a configuration example of an MLO CTS frame according to an embodiment of the present technology. It is a figure which shows the example of the sequence of this technique.
  • 1 is a block diagram showing a configuration example of a wireless communication device
  • FIG. FIG. 10 is a flowchart for explaining processing of AP MLD
  • FIG. FIG. 10 is a flowchart for explaining non-AP MLD processing
  • FIG. It is a block diagram which shows the structural example of a computer.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a wireless communication system according to an embodiment of the present technology.
  • data is transmitted and received by wireless communication (MLO) using multiple links.
  • MLO wireless communication
  • a "link” is a wireless transmission path that allows data transmission between two wireless communication devices.
  • individual links are selected, for example, from among a plurality of mutually independent radio transmission paths divided in the frequency domain.
  • Each link uses, for example, a channel selected from a plurality of channels included in one of frequency bands such as 2.4 GHz band, 5 GHz band, 6 GHz band, and 920 MHz band.
  • MLD is a logical entity containing two or more STAs and has only one SAP to upper layers.
  • the wireless communication system in Fig. 1 consists of one AP MLD1 and two non-AP MLD1 and non-AP MLD2.
  • non-AP MLD1 and non-AP MLD2 are connected to AP MLD1.
  • the solid line connecting AP MLD1 and non-AP MLD1 and non-AP MLD2 represents link1 (first link)
  • the dashed line connecting AP MLD1 and non-AP MLD1 and non-AP MLD2 is Represents link2 (second link).
  • AP MLD1 is a wireless communication device that operates as a base station that supports MLO.
  • AP MLD1 contains AP1 and AP2.
  • AP1 is a logical entity that operates with link1.
  • AP2 is a logical entity that operates with link2.
  • non-AP MLD1 and non-AP MLD2 are wireless communication devices that operate as MLO-compatible terminals.
  • non-AP MLD1 includes non-AP STA1 and non-AP STA2.
  • non-AP STA1 is a logical entity that operates with link1.
  • non-AP STA2 is a logical entity that operates using link2.
  • non-AP MLD2 includes non-AP STA3 and non-AP STA4.
  • non-AP STA3 is a logical entity that operates with link1.
  • non-AP STA4 is a logical entity that operates using link2.
  • AP1 communicates with non-AP STA1 and non-AP STA3 using link1.
  • AP2 communicates with non-AP STA2 and non-AP STA4 using link2.
  • Link1 and link2 may be two channels selected from the same frequency band or two channels selected from different frequency bands.
  • the number of links used between AP MLD1 and non-AP MLD1 and non-AP MLD2 is not limited to two, and communication may be performed using three or more links. Also, the number of non-AP MLDs is not limited to two, and three or more non-AP MLDs may be connected to AP MLD1.
  • MLD uses multiple links for transmission.
  • transmission signals on one link may leak, and interference with received signals on other links may be strong, degrading communication quality.
  • NSTR link pair a link pair that causes restrictions on simultaneous transmission and reception between links
  • STR link pair a link pair that does not have restrictions on simultaneous transmission and reception of signals between links, such as the fact that leakage power between links does not affect communication quality
  • AP MLD refers to STR AP MLD
  • non-AP MLD refers to non-STR non-AP MLD, even if there is no description of STR or non-STR.
  • link1 and link2 are NSTR link pair, but link1 and link3 and link2 and link3 are Combinations of links such as STR link pair are also envisioned.
  • the operations described herein apply to operations on link1 and link2.
  • Non-Patent Document 1 defines that non-STR non-AP MLD waits for a certain period of time (MediumSyncDelay) after transmission on a certain link.
  • Non-Patent Document 1 non-STR non-AP MLD may wait for a long time due to MediumSyncDelay and may not be able to perform transmission/reception.
  • FIG. 2 is a diagram showing a sequence when the non-STR non-AP MLD waits with MediumSyncDelay.
  • non-AP MLD1 and non-AP MLD2, which are non-STR non-AP MLDs, are connected to AP MLD1, and communication is performed using link1 and link2, respectively.
  • non-AP STA2 acquires the transmission right for link2 and transmits an RTS (Request To Send) frame, which is a transmission request, to AP2.
  • RTS Request To Send
  • TXOP which is the time during which continuous transmission is possible with the transmission right of non-AP STA2, is from time t1 to time t12.
  • AP2 Upon receiving the RTS frame transmitted from non-AP STA2, AP2 transmits a CTS (Clear To Send) frame as a response to the RTS frame to non-AP STA2 at time t2. As a result, non-AP STA2 starts transmitting the Data1 frame to AP2 at time t3.
  • CTS Car To Send
  • non-AP STA1 Due to the transmission of this Data1 frame, non-AP STA1 becomes Busy at time t3 and becomes unable to detect link1 media information.
  • non-AP STA3 acquires the link1 transmission right and transmits an RTS frame to AP1.
  • TXOP of non-AP STA3 is from time t4 to time t13.
  • AP1 Upon receiving the RTS frame transmitted from non-AP STA3, AP1 transmits a CTS frame as a response to the RTS to non-AP STA3 at time t5. As a result, non-AP STA3 starts transmitting the Data3 frame to AP1 at time t6.
  • non-AP STA2 finishes transmitting the Data1 frame at time t7, non-AP STA1 is no longer busy. After that, at time t8, AP2 transmits an ACK1 frame in response to the Data1 frame.
  • non-AP STA1 starts standby operation by MediumSyncDelay timer at time t7.
  • non-AP STA1 must wait until at least AP1 detects an ACK3 frame to be transmitted in response to a Data3 frame.
  • FIG. 3 is a diagram showing a sequence when non-AP STA2 starts transmitting a Data2 frame while waiting for MediumSyncDelay in the case of FIG.
  • the transmission right TXOP acquired at time t21 by non-AP STA2 is from time t21 to time t33.
  • the transmission right TXOP acquired at time t24 by non-AP STA3 is from time t24 to time t34.
  • non-AP STA2 finishes transmitting the Data1 frame, so non-AP STA1 is no longer in a busy state, but is still waiting due to the MediumSyncDelay timer.
  • AP2 transmits an ACK1 frame in response to the Data1 frame at time t28.
  • non-AP STA2 Since non-AP STA2, which received ACK1 from AP2, is within the TXOP of non-AP STA2, it starts transmitting Data2 frames to AP2 at time t29.
  • non-AP STA1 Due to the transmission of this Data2 frame, non-AP STA1 becomes Busy at time t29 and becomes unable to detect link1 media information. That is, non-AP STA1 cannot detect the ACK3 frame transmitted at time t30 after the end of transmission of the Data3 frame.
  • non-AP STA2 finishes transmitting the Data2 frame at time t31, non-AP STA1 ceases to be in the busy state. After that, at time t32, AP2 transmits an ACK2 frame in response to the Data2 frame.
  • non-AP STA1 cannot detect the ACK3 frame, it must wait for a long time until TXOP of non-AP STA3 is completed at time t33 due to MediumSyncDelay.
  • AP MLD1 cannot transmit data frames to non-AP MLD1 for a long period of time, and cannot perform DL MU (Downlink Multi User) transmission including non-AP MLD1 as the destination. Efficiency of use decreases.
  • DL MU Downlink Multi User
  • Embodiment> in communication over multiple links, when an RTS frame is received from a non-AP STA on link1, transmittable time designation information that designates a transmittable time is transmitted on link1 as a response. .
  • MAC Medium Access Control
  • PPDU PHY Protocol Data Unit
  • PE Packet Extension
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration example in the MAC layer of an MLO CTS frame including transmittable time specification information.
  • the MLO CTS frame consists of Frame Control, Duration, RA (Receiving STA address), FCS (Frame Check Sequence), and Multi-link Extension fields.
  • the MLO CTS frame in Fig. 4 is an extension frame in which an extension field for Multi-link Extension is added to the conventional CTS frame.
  • Frame Control contains information indicating that this frame is a frame with a Control frame extension added.
  • Duration contains information indicating the communication period covered by this frame.
  • the RA contains information indicating the destination device.
  • the RA may indicate, for example, a device-specific MAC address.
  • FCS includes an error detection code.
  • Multi-link Extension consists of Link ID, PPDU duration, and FCS subfields.
  • Link ID contains information indicating the identifier of the link to be used.
  • PPDU duration contains information indicating the transmission possible time. For example, "until the transmission end time of the non-AP STA in the non-STR non-AP MLD that is being transmitted on link2" is set as the information indicating the transmittable time. As long as the transmission end time is known, the information indicating the transmittable time may be set with the transmittable time or the transmission end time.
  • FCS includes an error detection code.
  • FIG. 5 is a diagram showing a sequence example in the present technology.
  • non-AP MLD1 and non-AP MLD2, which are non-STR non-AP MLDs, are connected to AP MLD1.
  • a case of communication using link2 is shown.
  • AP MLD1 receives a data frame from non-AP STA2 in non-AP MLD1, which is non-STR non-AP MLD, on link2. - When receiving the RTS frame from AP STA3, it sends the MLO CTS frame described above with reference to Fig. 4 as a response.
  • the data frame in the example of FIG. 5 may be a frame including at least one of data, management information, and control information.
  • AP MLD1, non-AP MLD1, and non-AP MLD2 transmit/receive MLO CTS frames, and transmit Capability information including information indicating whether or not frame transmission time control operations are supported when connected. You can replace it.
  • AP MLD1 may collect in advance information about the buffer size of subordinate non-AP MLD1 and non-AP MLD2, and the priority and type of data in the buffer.
  • non-AP STA2 acquires the transmission right for link2 and transmits the RTS frame to AP2.
  • TXOP by the transmission right of non-AP STA2 is from time T1 to time T13.
  • AP2 Upon receiving the RTS frame transmitted from non-AP STA2, AP2 transmits a CTS frame, which is a response to the RTS frame, to non-AP STA2 at time T2. As a result, non-AP STA2 starts transmitting the Data1 frame to AP2 at time T3.
  • the RDG (Reverse Direction Grant)/More (reverse direction approval/addition) PPDU subfield in the Data1 frame contains communication direction change availability information indicating whether or not to change the direction of communication.
  • the non-AP STA2 may use the Reverse Direction Protocol in the RDG/More PPDU subfield in the Data1 frame, set the communication direction change enable/disable information to 1, and transmit the Data1 frame. . This allows AP2 to transmit the Data2 frame after transmitting the ACK frame for the Data1 frame.
  • non-AP STA1 Due to the transmission of this Data1 frame, non-AP STA1 becomes Busy at time T3 and cannot detect media information of link1.
  • non-AP STA3 acquires the link1 transmission right and transmits an RTS frame to AP1.
  • TXOP by the transmission right of non-AP STA3 is from time T4 to time T14.
  • AP1 which received the RTS frame sent from non-AP STA3, must specify the Data3 frame transmission time of non-AP STA3 based on the information in its own buffer and the information collected from subordinate non-AP STAs. It is determined whether or not.
  • AP1 determines that it is necessary to specify the Data3 frame transmission time for non-AP STA3, at time T5, it transmits an MLO CTS frame containing transmittable time specification information describing the transmittable time for the Data3 frame.
  • the transmittable time specification information specifies, for example, the reception end time of the Data1 frame.
  • non-AP STA3 After receiving the MLO CTS frame, non-AP STA3 transmits the Data3 frame at time T6 in accordance with the time described in the MLO CTS frame.
  • the non-AP STA3 may use the Reverse Direction Protocol to set the communication direction change permission information in the RDG/More PPDU subfield in the Data3 frame to 1 and transmit the Data3 frame. This allows AP1 to transmit the Data4 frame after transmitting the ACK3 frame for the Data3 frame.
  • non-AP STA2 finishes transmitting the Data1 frame
  • non-AP STA3 finishes transmitting the Data3 frame.
  • non-AP STA1 releases the Busy state and starts standby operation with the MediumSyncDelay timer.
  • AP1 transmits an ACK3 frame in response to the Data3 frame
  • AP2 transmits an ACK1 frame in response to the Data1 frame.
  • AP1 may set the RDG/More PPDU subfield in the ACK3 frame to 1 and transmit the ACK3 frame.
  • AP2 may set the RDG/More PPDU subfield in the ACK1 frame to 1 and transmit the ACK1 frame.
  • AP1 finishes sending the ACK3 frame
  • AP2 finishes sending the ACK1 frame.
  • the non-AP STA1 receives the ACK3 frame and cancels waiting for the MediumSyncDelay timer.
  • AP1 starts transmitting Data4 frames addressed to non-AP STA1 and non-AP STA3 using DL MU
  • AP2 starts transmitting Data2 frames addressed to non-AP STA2 using DL MU. Start sending.
  • AP1 finishes sending the Data4 frame
  • AP2 finishes sending the Data2 frame.
  • non-AP STA1 and non-AP STA3 transmit ACK4 frames in response to Data4 frames
  • non-AP ST2 transmits ACK2 frames in response to Data2 frames.
  • transmission of the ACK4 frame ends and transmission of the ACK2 frame ends.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a configuration example of a wireless communication device to which the present technology is applied.
  • the wireless communication device 11 shown in FIG. 6 is a wireless communication device that operates as an AP MLD or non-AP MLD.
  • the wireless communication device 11 is composed of a communication section 31, a control section 32, a storage section 33, and antennas 41-1 and 41-2.
  • Antennas 41-1 and 41-2 are collectively referred to as antenna 41 when there is no need to distinguish them.
  • the communication unit 31 transmits and receives data.
  • the communication unit 31 is configured to include amplifier units 51-1 and 51-2, radio interface units 52-1 and 52-2, and signal processing units 53-1 and 53-2. Also, the communication unit 31 is configured to include a data processing unit 54 , a communication control unit 55 , and a communication storage unit 56 .
  • the amplifiers 51-1 and 51-2, the radio interface units 52-1 and 52-2, and the signal processors 53-1 and 53-2 are respectively the amplifier unit 51 and the radio interface units 53-1 and 53-2. These are collectively referred to as interface section 52 and signal processing section 53 .
  • the amplifier unit 51 amplifies the analog signal supplied from the wireless interface unit 52 to a predetermined power during transmission, and outputs the analog signal with the amplified power to the antenna 41 .
  • the amplifying unit 51 amplifies the analog signal supplied from the antenna 41 to a predetermined power during reception, and outputs the amplified analog signal to the radio interface unit 52 .
  • a part of the function of the amplifier section 51 may be included in the wireless interface section 52 . Also, part of the functions of the amplification unit 51 may be a component outside the communication unit 31 .
  • the radio interface unit 52 converts the transmission symbol stream from the signal processing unit 53 into an analog signal, performs filtering, up-conversion to a carrier frequency, and phase control, and transmits the phase-controlled analog signal to an amplifier unit. 51.
  • the radio interface unit 52 performs phase control, down-conversion, and inverse filtering on the analog signal supplied from the amplifier unit 51, and converts the received symbol stream into a digital signal to the signal processing unit 53. Output.
  • the signal processing unit 53 performs encoding, interleaving, modulation, etc. on the data unit supplied from the data processing unit 54, adds a physical header, and outputs the transmission symbol stream to each radio interface unit 52. do.
  • the signal processing unit 53 analyzes the physical header of the received symbol stream supplied from each radio interface unit 52 at the time of reception, performs demodulation, deinterleaving, decoding, etc. on the received symbol stream, and generates data units.
  • the generated data unit is output to the data processing section 54 .
  • the data processing unit 54 is composed of individual data processing units 61-1 and 61-2 and a common data processing unit 62.
  • the individual data processing units 61-1 and 61-2 are collectively referred to as the individual data processing unit 61 when there is no need to distinguish between them.
  • the individual data processing unit 61 performs channel access operations based on carrier sense, addition of MAC (Media Access Control) headers and error detection codes to data to be transmitted, and concatenation processing of multiple data units.
  • MAC Media Access Control
  • the individual data processing unit 61 performs processing for decoupling the MAC header of the received data unit, analysis and error detection, and retransmission request operation.
  • the common data processing unit 62 performs sequence management of the data held in the communication storage unit 56 and the control information and management information received from the communication control unit 55 at the time of transmission.
  • the common data processing unit 62 also performs encryption processing of control information and management information, etc., generates data units, and allocates the generated data units to the individual data processing units 61-1 and 61-2.
  • the common data processing unit 62 performs analysis processing and reorder processing of the data unit when receiving.
  • the antenna 41, the amplifier 51, the radio interface 52, the signal processor 53, and the individual data processor 61 are grouped together with the same branch number (hereinafter, also referred to as individual communication set) as surrounded by dashed lines. ).
  • the individual communication set indicates the AP. If the wireless communication device 11 is non-AP MLD, the dedicated communication set indicates non-AP STA.
  • Each set becomes a component of the wireless communication device 11 and performs wireless communication on each link.
  • the storage unit 33 may be included in each set.
  • the operations of the individual data processing unit 61 and the common data processing unit 62 are not limited to the operations described above, and one of them may perform the operation of the other, for example.
  • the individual data processing unit 61 may be defined such that all functions of the common data processing unit 62 are implemented for each individual communication set.
  • each link used by each group may have a different frequency band.
  • the signal processing unit 53 and the individual data processing unit 61 each have the same branch number, and each of them has one set, and these two sets or three or more sets are connected to one radio interface unit 52. may be
  • the communication control section 55 controls the operation of each section of the communication section 31 and information transmission between the sections. Further, the communication control unit 55 performs control to transfer control information and management information to be notified to other wireless communication devices to the individual data processing unit 61 and the common data processing unit 62 .
  • the communication control unit 55 has individual control units 71-1 and 71-2 that control each individual communication set, and a common data processing unit 62 and a common control unit 72 that implements control common to each individual communication set.
  • the individual control units 71-1 and 71-2 are collectively referred to as the individual control unit 71 when there is no need to distinguish between them.
  • the individual control unit 71 transmits control information (length information such as LENGTH) included in the received data unit to other individual control units 71, and sets the transmittable time to other wireless communication devices. Controls each part to transmit the MLO CTS frame containing the designated transmittable time specification information. At this time, the control information may be transmitted via the common control section 72 .
  • control information length information such as LENGTH
  • the communication storage unit 56 holds information used by the communication control unit 55.
  • the communication storage unit 56 also holds data to be transmitted and data received.
  • the control unit 32 is composed of a CPU (Central Processing Unit), ROM (Read Only Memory), RAM (Random Access Memory), and the like.
  • the control unit 32 executes programs stored in a ROM or the like, and controls the communication unit 31 and the communication control unit 55 . Also, the control unit 32 may perform part of the operation of the communication control unit 55 instead. Also, the communication control unit 55 and the control unit 32 may be configured as one block.
  • the storage unit 33 holds information used by the communication unit 31 and the control unit 32. Moreover, the memory
  • the storage unit 33 and the communication storage unit 56 may be configured as one block.
  • the antenna 41, the amplifier unit 51, and the radio interface unit 52 each have the same branch number, and each group has the same branch number. good too. Also, the communication unit 31 is realized by one or more LSIs.
  • the individual data processing unit 61 is also called Lower MAC.
  • the common data processing unit 62 is also called Upper MAC or Higher MAC.
  • a set of the individual data processing unit 61 and the common data processing unit 62 is also called an AP entity or a non-AP entity.
  • the communication control unit 55 is also called an MLD (Multi-link Device) management entity.
  • FIG. 7 is a flowchart for explaining the processing of AP MLD1.
  • step S11 the communication control unit 55 of AP MLD1 acquires information from peripheral terminals.
  • AP2 of AP MLD1 receives Data1 frame from non-AP STA2 in non-STR non-AP MLD2 on link2, and acquires information described in the frame (time T3 in FIG. 5).
  • the information on whether the communication direction can be changed in the RDG/More PPDU subfield of the PPDU may be set to 1 using the Reverse Direction Protocol. Also, when acquiring information, information (buffer status report) on the buffer status of subordinate non-AP STAs may be received.
  • step S12 the communication control unit 55 of AP MLD1 receives an RTS frame, which is a transmission request, from a certain terminal.
  • AP1 of AP MLD1 receives the RTS frame from non-AP STA3 in non-AP MLD2 on link1 (time T4 in FIG. 5).
  • the communication control unit 55 of the AP MLD1 determines whether or not it is necessary to designate the transmittable time.
  • This determination is carried out based on at least one of the information from the surrounding terminals acquired in step S11, the information in the RTS frame received in step S12, and the information in the wireless communication device 11 of its own. .
  • the transmission possible time is specified. determined to be necessary.
  • the DL data addressed to MLD which is the source of the Data1 frame received on link2
  • the buffer of AP MLD1 it is determined that it is necessary to specify the transmittable time.
  • non-AP STA3 needs to transition to doze state (sleep state) within the Duration requested in the RTS frame received by AP MLD1 in step S12. In this case, it is determined that it is necessary to specify the transmittable time.
  • step S13 If it is determined in step S13 that it is necessary to specify the transmittable time, the process proceeds to step S14.
  • step S14 the communication control unit 55 of AP MLD1 transmits a frame including transmission time specification information on link1 (time T5 in FIG. 5).
  • the MLO CTS frame shown in FIG. 5 is transmitted as a frame containing transmission time specification information.
  • the device on the receiving side determines whether it is an MLO CTS frame by determining whether an MLO CTS frame with a Control frame extension added is defined in the Frame Control field. For example, even if the MLO CTS frame is not defined in the Frame Control field and the conventional CTS frame is indicated, the Multi-link Extension, which is the extension field following the CTS, is confirmed. It may be requested by a prior frame exchange such as the exchange of Capability information.
  • AP MLD1 sets the communication direction changeability information in the RDG/More PPDU subfield to 1 in the MLO CTS frame, for example, using Reverse Direction Protocol. may be able to send data. Also, for example, the transmittable time is set until the transmission end time of non-AP STA2 in non-AP MLD1 on link2.
  • control frame of a new format including transmission time specification information may be used instead of the MLO CTS frame as the frame including transmission time specification information.
  • the communication control unit 55 of AP MLD1 transmits an ACK3 frame in response to the Data3 frame on link1, and transmits an ACK1 frame in response to the Data1 frame on link2.
  • step S15 the communication control unit 55 of AP MLD1 transmits a data frame to the subordinate terminal via link1.
  • Single User transmission may be performed with the non-AP STA (non-AP STA2) in the non-AP MLD on link2 as the destination.
  • step S13 If it is determined in step S13 that it is not necessary to specify the transmittable time, the process ends.
  • FIG. 8 is a flowchart for explaining non-AP MLD processing.
  • the communication control unit 55 of the non-AP MLD acquires the transmission right and transmits the RTS frame, which is a transmission request, to the AP MLD (time T4 in FIG. 5).
  • step S32 the non-AP MLD communication control unit 55 receives a response frame to the RTS frame transmitted from the AP MLD (time T5 in FIG. 5).
  • step S33 the communication control unit 55 of the non-AP MLD determines whether or not the transmittable time is specified in the response frame.
  • step S33 it is determined in step S33 that the transmittable time is specified, and the process proceeds to step S34.
  • step S34 the non-AP MLD communication control unit 55 transmits the Data frame to the AP MLD in accordance with the transmittable time (time T6 in FIG. 5). After that, the process ends.
  • step S33 it is determined in step S33 that the transmittable time is not specified, and the process proceeds to step S35.
  • step S35 the non-AP MLD communication control unit 55 transmits the Data frame to the AP MLD. After that, the process ends.
  • DL transmission is performed at transmission opportunities acquired by non-AP MLD using the Reverse Direction Protocol that indicates whether to change the direction of communication.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a hardware configuration example of a computer that executes the series of processes described above by a program.
  • a CPU (Central Processing Unit) 301 , a ROM (Read Only Memory) 302 and a RAM (Random Access Memory) 303 are interconnected by a bus 304 .
  • An input/output interface 305 is further connected to the bus 304 .
  • the input/output interface 305 is connected to an input unit 306 such as a keyboard and a mouse, and an output unit 307 such as a display and a speaker.
  • the input/output interface 305 is also connected to a storage unit 308 such as a hard disk or nonvolatile memory, a communication unit 309 such as a network interface, and a drive 310 that drives a removable medium 311 .
  • the CPU 301 loads a program stored in the storage unit 308 into the RAM 303 via the input/output interface 305 and the bus 304 and executes the above-described series of processes. is done.
  • the program executed by the CPU 301 is recorded on the removable media 311, or provided via a wired or wireless transmission medium such as a local area network, the Internet, or digital broadcasting, and installed in the storage unit 308.
  • the program executed by the computer may be a program that is processed in chronological order according to the order described in this specification, or may be executed in parallel or at a necessary timing such as when a call is made. It may be a program in which processing is performed.
  • a system means a set of multiple components (devices, modules (parts), etc.), and it does not matter whether all the components are in the same housing. Therefore, a plurality of devices housed in separate housings and connected via a network, and a single device housing a plurality of modules in one housing, are both systems. .
  • Embodiments of the present technology are not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible without departing from the gist of the present technology.
  • this technology can take the configuration of cloud computing in which one function is shared by multiple devices via a network and processed jointly.
  • each step described in the flowchart above can be executed by a single device, or can be shared by a plurality of devices.
  • one step includes multiple processes
  • the multiple processes included in the one step can be executed by one device or shared by multiple devices.
  • This technique can also take the following configurations.
  • the wireless communication device according to .
  • the communication control unit controls the transmission request time indicated by the transmission request frame received on the first link before the transmission end time of the second frame transmitted by the wireless communication terminal on the second link. is long, the radio communication apparatus according to (2) above determines that the transmittable time is designated and causes the transmittable time designation information to be transmitted.
  • the transmittable time designated by the transmittable time designation information is a transmission end time of the second frame being transmitted on the second link.
  • the wireless communication device causes the transmittable time specification information to be transmitted in a response frame to the transmission request frame.
  • the wireless communication device is an extension response frame to which an extension field including the transmittable time specification information is added.
  • the response frame includes information indicating to change the direction of communication.
  • the communication control unit After receiving the first frame transmitted from the wireless communication terminal over the first link, the communication control unit instructs at least one of the wireless communication terminal and another wireless communication terminal to perform the first frame.
  • the wireless communication device wherein the third frame is transmitted on one link.
  • a wireless communication device Communicate with a wireless communication terminal using multiple links, Transmissible time specification information specifying a transmittable time of the wireless communication terminal on the first link when a transmission request frame of the first frame transmitted from the wireless communication terminal on the first link is received.
  • a wireless communication device a communication unit that performs communication with a plurality of links, specified in transmittable time specification information included in a response frame transmitted by the wireless communication device in response to the transmission request frame of the first frame transmitted to the wireless communication device over the first link and a communication control unit configured to transmit the first frame to the wireless communication device through the first link in accordance with the transmittable time of the first frame through the first link.
  • the communication control unit determines whether or not the transmittable time specification information is included in the response frame.
  • the response frame is an extended response frame to which an extended field containing the transmittable time designation information is added.
  • the extended response frame includes information indicating changing the direction of communication.
  • the wireless communication terminal Communicate with a wireless communication device over a plurality of links, specified in transmittable time specification information included in a response frame transmitted by the wireless communication device in response to the transmission request frame of the first frame transmitted to the wireless communication device over the first link transmitting the first frame to the wireless communication device over the first link in accordance with a transmittable time of the first frame over the first link.
  • 11 wireless communication device 31 communication section, 54 data processing section, 55 communication control section, 54 communication storage section, 61, 61-1, 61-2 individual data processing section, 62 common data processing section, 71, 71-1, 71-2 individual control unit, 72 common control unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本技術は、複数のリンクでの通信において、送受信の機会を増加することができるようにする無線通信装置、無線通信端末、および無線通信方法に関する。 無線通信装置は、無線通信端末と、複数のリンクでの通信を行い、無線通信端末から第1のリンクで送信されてくる第1のフレームの送信要求フレームを受信した場合、無線通信端末の第1のリンクでの送信可能時間を指定する送信可能時間指定情報を、無線通信端末に対して送信させる。本技術は、無線通信システムに適用することができる。

Description

無線通信装置、無線通信端末、および無線通信方法
 本技術は、無線通信装置、無線通信端末、および無線通信方法に関し、特に、複数のリンクでの通信において、送受信の機会を増加することができるようにした無線通信装置、無線通信端末、および無線通信方法に関する。
 8K伝送やxR(xReality)などの高い伝送速度要求に対応する方法として、複数のリンクを用いた無線通信(Multi-Link Operation: MLO)が検討されている。「リンク」とは、2つの無線通信装置間でデータの伝送を行うことができる無線伝送路である。
 MLOを行う際、個々のリンクは、例えば周波数領域で分割された、互いに独立した複数の無線伝送路の中から選択される。
 MLOに対応したデバイスは、MLD(Multi-link Device)と呼ばれる。MLDは2以上のSTAを内包した論理エンティティであり、上位層へのSAP(service access point)を1つのみ有する。内包する各STAがAPであるMLDは、AP MLDと呼ばれ、non-AP STAであるMLDは、non-AP MLDと呼ばれる。
 MLDは複数のリンクを用いて伝送を行う。ただし、MLDにおいては、リンク間の周波数の近接度合などの要因から、あるリンクでの送信信号が漏洩し、他のリンクでの受信信号に対する干渉が強く通信品質が劣化する場合がある。
 このように、リンク間で同時に送受信する際に制約が生じるリンクのペアは、NSTR(Nonsimultaneous transmit and receive) link pairと呼ばれる。これに対して、リンク間での漏洩電力が通信品質に影響しないなど、リンク間で同時に信号を送受信する際に制約のないリンクのペアは、STR(Simultaneous transmit and receive) link pairと呼ばれる。
 以下、あるlink pairを用いてAP MLDとnon-AP MLDが通信している場合、そのlink pairがAP MLDにとってはSTR link pairであり、non-AP MLDにとってはNSTR link pairであったとき、AP MLDはSTR AP MLDであり、non-AP MLDはnon-STR non-AP MLDであると定義する。
 non-STR non-AP MLDは、あるリンクで送信する際、その送信による干渉によって他方のリンクのメディアの状態を検出できなくなる場合がある。このような場合に、非特許文献1において、non-STR non-AP MLDは、あるリンクでの送信後、一定時間待機すること(MediumSyncDelay)が定義されている。
 なお、特許文献1には、無線局が、周辺の無線局の無線通信状況を示す情報を、ネットワークを介して取得し、それらを相手方の無線局へ通知する方法が示されている。
Dibakar Das,Duncan Ho、"Blindness issue for non-STR operations-followup"、IEEE 802.11-20/1009r10、Jan.14,2021、インターネット検索<https://mentor.ieee.org/802.11/dcn/20/11-20-1009-10-00be-multi-link-hidden-terminal-followup.pptx 令和3年4月6日検索>
特開2010-233095号公報
 しかしながら、非特許文献1に記載の技術では、他方のリンクでの送信やMediumSyncDelayによって、non-STR non-AP MLDが長い時間待機することになり、送受信を実施できなくなる恐れがある。
 また、特許文献1には、無線局が送信するフレームの長さなどの情報については言及されていない。したがって、特許文献1に記載の技術では、リンク間の送信時間や待機時間を調整することはできず、non-STR non-AP MLDの待機時間の削減は困難である。
 本技術はこのような状況に鑑みてなされたものであり、複数のリンクでの通信において、送受信の機会を増加することができるようにするものである。
 本技術の第1の側面の無線通信装置は、無線通信端末と、複数のリンクでの通信を行う通信部と、前記無線通信端末から第1のリンクで送信されてくる第1のフレームの送信要求フレームを受信した場合、前記無線通信端末の前記第1のリンクでの送信可能時間を指定する送信可能時間指定情報を、前記無線通信端末に対して送信させる通信制御部とを備える。
 本技術の第2の側面の無線通信端末は、無線通信装置と、複数のリンクでの通信を行う通信部と、前記無線通信装置に対して第1のリンクで送信した第1のフレームの送信要求フレームに対して、前記無線通信装置が送信してくる応答フレームに含まれている送信可能時間指定情報において指定されている前記第1のリンクでの前記第1のフレームの送信可能時間に合わせて、前記第1のリンクで、前記第1のフレームを前記無線通信装置に対して送信させる通信制御部とを備える。
 本技術の第1の側面においては、無線通信端末と、複数のリンクでの通信が行われる。そして、無線通信端末から第1のリンクで送信されてくる第1のフレームの送信要求フレームを受信した場合、前記無線通信端末の前記第1のリンクでの送信可能時間を指定する送信可能時間指定情報が、前記無線通信端末に対して送信される。
 本技術の第2の側面においては、無線通信装置と、複数のリンクでの通信が行われる。そして、前記無線通信装置に対して第1のリンクで送信した第1のフレームの送信要求フレームに対して、前記無線通信装置が送信してくる応答フレームに含まれている送信可能時間指定情報において指定されている前記第1のリンクでの前記第1のフレームの送信可能時間に合わせて、前記第1のリンクで、前記第1のフレームが前記無線通信装置に対して送信される。
本技術の実施の形態に係る無線通信システムの構成例を示す図である。 従来のシーケンスの例を示す図である。 従来のシーケンスの他の例を示す図である。 本技術の実施の形態に係るMLO CTSフレームの構成例を示す図である。 本技術のシーケンスの例を示す図である。 無線通信装置の構成例を示すブロック図である。 AP MLDの処理を説明するフローチャートである。 non-AP MLDの処理を説明するフローチャートである。 コンピュータの構成例を示すブロック図である。
 以下、本技術を実施するための形態について説明する。説明は以下の順序で行う。
 1.システム構成
 2.従来技術
 3.実施の形態
 4.その他
<1.システム構成>
 <無線通信システムの構成例>
 図1は、本技術の実施の形態に係る無線通信システムの構成例を示す図である。
 図1の無線通信システムにおいては、複数のリンクを用いた無線通信(MLO)によりデータの送受信が行われる。
 「リンク」は、2つの無線通信装置間でデータの伝送を行うことができる無線伝送路である。MLOを行う際、個々のリンクは、例えば、周波数領域で分割された、互いに独立した複数の無線伝送路の中から選択される。個々のリンクには、例えば、2.4GHz帯、5GHz帯、6GHz帯、920MHz帯などの周波数帯のうち、いずれかの帯域に含まれる複数のチャネルの中からそれぞれ選択されたチャネルが使用される。
 MLOに対応したデバイスは、上述したようにMLDと呼ばれる。MLDは、2以上のSTAを内包した論理エンティティであり、上位層へのSAPを1つのみ有する。
 図1の無線通信システムは、1台のAP MLD1、並びに、2台のnon-AP MLD1およびnon-AP MLD2により構成される。non-AP MLD1およびnon-AP MLD2は、AP MLD1に接続している。
 図1において、AP MLD1とnon-AP MLD1およびnon-AP MLD2とを結ぶ実線は、link1(第1のリンク)を表し、AP MLD1とnon-AP MLD1およびnon-AP MLD2とを結ぶ破線は、link2(第2のリンク)を表す。
 AP MLD1は、MLOに対応した基地局として動作する無線通信装置である。AP MLD1は、AP1およびAP2を内包する。AP1は、link1を用いて動作する論理エンティティである。AP2は、link2を用いて動作する論理エンティティである。
 non-AP MLD1およびnon-AP MLD2は、MLOに対応した端末として動作する無線通信装置である。non-AP MLD1は、non-AP STA1およびnon-AP STA2を内包する。non-AP STA1は、link1を用いて動作する論理エンティティである。non-AP STA2は、link2を用いて動作する論理エンティティである。
 non-AP MLD2は、non-AP STA3およびnon-AP STA4を内包する。non-AP STA3は、link1を用いて動作する論理エンティティである。non-AP STA4は、link2を用いて動作する論理エンティティである。
 図1において、AP1は、non-AP STA1およびnon-AP STA3と、link1を用いて相互に通信を行う。AP2は、non-AP STA2およびnon-AP STA4と、link2を用いて相互に通信を行う。
 link1およびlink2は、同じ周波数帯から選択された2つのチャネルであってもよいし、異なる周波数帯から選択された2つのチャネルであってもよい。
 また、AP MLD1とnon-AP MLD1およびnon-AP MLD2間で用いられるリンクは、2つに限定されず、3つ以上のリンクを用いて通信してもよい。また、non-AP MLDの台数は、2台に限定されず、3台以上のnon-AP MLDがAP MLD1に接続されていてもよい。
<2.従来技術>
 上述したように、MLDは、複数のリンクを用いて伝送を行う。しかしながら、MLDにおいては、リンク間の周波数の近接度合などの要因から、あるリンクでの送信信号が漏洩し、他のリンクでの受信信号に対する干渉が強く通信品質が劣化する場合がある。
 このように、リンク間で同時に送受信する際に制約が生じるリンクのペアは、上述したようにNSTR link pairと呼ばれる。これに対して、リンク間での漏洩電力が通信品質に影響しないなど、リンク間で同時に信号を送受信する際に制約のないリンクのペアは、上述したようにSTR link pairと呼ばれる。
 また、上述したように、あるlink pairを用いてAP MLDとnon-AP MLDが通信している場合、そのlink pairがAP MLDにとってはSTR link pairであり、non-AP MLDにとってはNSTR link pairであるとき、AP MLDはSTR AP MLDであり、non-AP MLDはnon-STR non-AP MLDであると定義される。したがって、以下、本明細書において、特に、STRまたはnon-STR の記載がなくても、AP MLDはSTR AP MLDを示し、non-AP MLDはnon-STR non-AP MLDを示す。
 なお、例えば、AP MLDとnon-AP MLDが3つのリンク(link1,2,3)を用いて通信しているとき、link1とlink2はNSTR link pairであるが、link1とlink3およびlink2とlink3はSTR link pairであるようなlinkの組み合わせも想定される。この場合、本明細書で記載される動作は、link1とlink2での動作に適用される。
 non-STR non-AP MLDは、あるリンク(link1)で送信する際、その送信による干渉によって他方のリンク(link2)のメディアの状態を検出できなくなる場合がある。このような場合に、上述した非特許文献1においては、non-STR non-AP MLDはあるリンクでの送信後、一定時間待機すること(MediumSyncDelay)が定義されている。
 しかしながら、非特許文献1においては、non-STR non-AP MLDが、MediumSyncDelayにより長い時間待機し、送受信を実施できなくなる恐れがある。
 <従来のシーケンス例1>
 図2は、non-STR non-AP MLDが、MediumSyncDelayにより待機する際のシーケンスを示す図である。
 図2においては、AP MLD1に、non-STR non-AP MLDであるnon-AP MLD1とnon-AP MLD2が接続されており、それぞれlink1とlink2を用いて通信している場合が示されている。
 図2において、時刻t1において、non-AP STA2は、link2の送信権を獲得し、AP2に対して、送信要求であるRTS(Request To Send)フレームを送信する。non-AP STA2の送信権により連続送信可能な時間であるTXOPは、時刻t1乃至時刻t12である。
 non-AP STA2から送信されたRTSフレームを受信したAP2は、時刻t2において、non-AP STA2に、RTSフレームの応答であるCTS(Clear To Send)フレームを送信する。これにより、non-AP STA2は、時刻t3において、AP2に対してData1フレームの送信を開始する。
 このData1フレームの送信によって、non-AP STA1は、時刻t3において、Busy状態となり、link1のメディア情報を検知できなくなる。
 この間に、時刻t4において、non-AP STA3が、link1の送信権を獲得し、AP1に対してRTSフレームを送信する。non-AP STA3のTXOPは、時刻t4乃至時刻t13である。
 non-AP STA3から送信されたRTSフレームを受信したAP1は、時刻t5において、non-AP STA3に、RTSの応答であるCTSフレームを送信する。これにより、non-AP STA3は、時刻t6において、AP1に対してData3フレームの送信を開始する。
 non-AP STA2が、時刻t7において、Data1フレームの送信を終了するので、non-AP STA1は、busy状態ではなくなる。その後、時刻t8において、AP2は、Data1フレームに対してACK1フレームを送信する。
 これに対して、non-AP STA1は、時刻t7において、MediumSyncDelay timerにより待機動作を開始する。これにより、non-AP STA1は、少なくともAP1が、Data3フレームに対して送信するACK3フレームを検知するまで待機する必要がある。
 <従来のシーケンス例2>
 図3は、図2の場合のMediumSyncDelayの待機中に、non-AP STA2がData2フレームの送信を開始する際のシーケンスを示す図である。
 図3の時刻t21乃至t28では、図2の時刻t1乃至t8と同じ処理が行われるので、その説明は省略される。
 なお、non-AP STA2により時刻t21に獲得された送信権のTXOPは、時刻t21乃至時刻t33である。また、non-AP STA3により時刻t24に獲得された送信権のTXOPは、時刻t24乃至時刻t34である。
 図3の時刻t27において、non-AP STA2が、Data1フレームの送信を終了するので、non-AP STA1は、busy状態ではなくなるが、MediumSyncDelay timerにより待機中である。AP2は、時刻t28において、Data1フレームに対してACK1フレームを送信する。
 AP2からのACK1を受信したnon-AP STA2は、non-AP STA2のTXOP内であるので、時刻t29において、AP2に対してData2フレームの送信を開始する。
 このData2フレームの送信によって、non-AP STA1は、時刻t29において、Busy状態となり、link1のメディア情報を検知できなくなる。すなわち、non-AP STA1は、Data3フレームの送信終了後の時刻t30で送信されるACK3フレームを検知できない。
 non-AP STA2が、時刻t31において、Data2フレームの送信を終了するのに伴い、non-AP STA1は、busy状態ではなくなる。その後、時刻t32において、AP2は、Data2フレームに対してACK2フレームを送信する。
 しかしながら、non-AP STA1は、ACK3フレームが検知できないため、MediumSyncDelayにより、時刻t33において、non-AP STA3のTXOPが完了するまで、長時間待機しなければならない。
 このため、AP MLD1は、non-AP MLD1に対して、長期間、データフレームを送信できず、non-AP MLD1を宛先に含むDL MU(Downlink Multi User)送信なども行うことができないため、メディア利用効率が低下してしまう。
<3.実施の形態>
 本技術においては、複数のlinkでの通信において、link1でnon-AP STAからRTSフレームを受信した場合に、その応答として、link1で、送信可能時間を指定する送信可能時間指定情報が送信される。
 なお、本実施の形態においては、PHYプリアンブル、PHYヘッダ、PE(Packet Extension)等が付加されたPPDU(PHY Protocol Data Unit)形式でMAC(Medium Access Control)フレームが送られる例を説明する。
 <MLO CTS フレームの構成例>
 図4は、送信可能時間指定情報を含むMLO CTSフレームのMAC層における構成例を示す図である。
 図4において、MLO CTSフレームは、Frame Control、Duration、RA(Receiving STA address)、FCS(Frame Check Sequence)、およびMulti-link Extensionの各フィールドからなる。
 図4のMLO CTSフレームは、従来のCTSフレームに、Multi-link Extensionの拡張フィールドが追加された拡張フレームである。
 Frame Controlには、本フレームが、Control frame extensionが付加されたフレームであることを示す情報が含まれる。
 Durationには、本フレームが対象とする通信期間を示す情報が含まれる。
 RAには、宛先の装置を示す情報が含まれる。RAには、例えば、装置固有のMACアドレスが示されていてもよい。
 FCSには、誤り検出符号が含まれる。
 Multi-link Extensionは、Link ID、PPDU duration、およびFCSの各サブフィールドから構成される。
 Link IDには、用いるlinkの識別子を示す情報が含まれる。
 PPDU durationには、送信可能時間を示す情報が含まれる。送信可能時間を示す情報は、例えば、「link2において送信されている、non-STR non-AP MLD内のnon-AP STAの送信終了時間まで」が設定される。なお、送信終了時刻がわかる情報であれば、送信可能時間を示す情報には、送信可能時間が設定されてもよいし、送信終了時刻が設定されてもよい。
 FCSには、誤り検出符号が含まれる。
 <本技術のシーケンス例>
 図5は、本技術におけるシーケンス例を示す図である。
 図5においては、図1の無線通信システムにおいて、図2と同様に、AP MLD1に、non-STR non-AP MLDであるnon-AP MLD1とnon-AP MLD2が接続されており、それぞれlink1とlink2を用いて通信している場合が示されている。
 その際、図5の例においては、AP MLD1は、link2で、non-STR non-AP MLDであるnon-AP MLD1内のnon-AP STA2からデータフレームを受信している間に、link1でnon-AP STA3からRTSフレームを受信した際に、その応答として、図4を参照して上述したMLO CTSフレームを送信する。また、図5の例におけるデータフレームは、データ、管理情報、および制御情報の少なくともひとつを含むフレームであってもよい。
 なお、AP MLD1と、non-AP MLD1およびnon-AP MLD2は、MLO CTSフレームの送受信、および、フレームの送信時間制御の動作に対応しているか否かを示す情報を含むCapability情報を、接続時に交換してもよい。
 また、AP MLD1は、配下のnon-AP MLD1およびnon-AP MLD2のバッファ量、バッファ内のデータの優先度や種類に関する情報を予め収集しておいてもよい。
 図5の時刻T1において、non-AP STA2は、link2の送信権を獲得し、AP2に対してRTSフレームを送信する。non-AP STA2の送信権によるTXOPは、時刻T1乃至時刻T13である。
 non-AP STA2から送信されたRTSフレームを受信したAP2は、時刻T2において、non-AP STA2に、RTSフレームの応答であるCTSフレームを送信する。これにより、non-AP STA2は、時刻T3において、AP2に対してData1フレームの送信を開始する。
 なお、Data1フレーム内のRDG(Reverse Direction Grant)/More(逆方向承認/追加) PPDUサブフィールドには、通信の方向を変えるか否かを示す通信方向の変更可否情報が含まれる。このとき、non-AP STA2は、Data1フレーム内のRDG/More PPDUサブフィールド内において、Reverse Direction Protocolを用いて、通信方向の変更可否情報を1に設定して、Data1フレームを送信してもよい。これにより、AP2が、Data1フレームに対するACKフレーム送信後にData2フレームを送信できる。
 このData1フレームの送信によって、non-AP STA1は、時刻T3において、Busy状態となり、link1のメディア情報を検知できなくなる。
 この間に、時刻T4において、non-AP STA3が、link1の送信権を獲得し、AP1に対してRTSフレームを送信する。non-AP STA3の送信権によるTXOPは、時刻T4乃至時刻T14である。
 non-AP STA3から送信されたRTSフレームを受信したAP1は、自身のバッファ内の情報および配下のnon-AP STAから収集した情報に基づいて、non-AP STA3のData3フレーム送信時間の指定が必要であるか否かを判定する。
 AP1は、non-AP STA3のData3フレーム送信時間の指定が必要であると判定した場合、時刻T5において、Data3フレームの送信可能時間を記載した送信可能時間指定情報を含むMLO CTSフレームを送信する。送信可能時間指定情報には、例えば、Data1フレームの受信終了時刻が指定されている。
 MLO CTSフレームの受信後、non-AP STA3は、時刻T6において、MLO CTSフレームに記載された時間に合わせてData3フレームを送信する。
 このとき、non-AP STA3は、Reverse Direction Protocolを用いて、Data3フレーム内のRDG/More PPDUサブフィールド内の通信方向の変更可否情報を1に設定して、Data3フレームを送信してもよい。これにより、AP1が、Data3フレームに対するACK3フレーム送信後に、Data4フレームを送信できる。
 時刻T7において、non-AP STA2がData1フレームの送信を終了し、non-AP STA3がData3フレームの送信を終了する。同時に、non-AP STA1は、Busy状態を解除し、MediumSyncDelay timerで、待機動作を開始する。
 時刻T8において、AP1は、Data3フレームに対してACK3フレームを送信し、AP2は、Data1フレームに対してACK1フレームを送信する。このとき、AP1は、ACK3フレームにおけるRDG/More PPDUサブフィールドを1に設定して、ACK3フレームを送信してもよい。同様に、AP2は、ACK1フレームにおけるRDG/More PPDUサブフィールドを1に設定して、ACK1フレームを送信してもよい。
 時刻T9において、AP1がACK3フレームの送信を終了し、AP2がACK1フレームの送信を終了する。このとき、non-AP STA1は、ACK3フレームを受信し、MediumSyncDelay timerの待機を解除する。
 時刻T10において、AP1がnon-AP STA1とnon-AP STA3とを宛先に含むData4フレームをDL MUを用いて送信開始し、AP2がnon-AP STA2を宛先に含むData2フレームをDL MUを用いて送信開始する。
 時刻T11において、AP1がData4フレームの送信を終了し、AP2がData2フレームの送信を終了する。
 時刻T12において、non-AP STA1とnon-AP STA3が、Data4フレームに対してACK4フレームを送信し、non-AP ST2が、Data2フレームに対してACK2フレームを送信する。時刻T13において、ACK4フレームの送信は終了され、ACK2フレームの送信は終了される。
 <装置の構成>
 図6は、本技術を適用する無線通信装置の構成例を示すブロック図である。
 図6に示す無線通信装置11は、AP MLD、またはnon-AP MLDとして動作する無線通信装置である。
 無線通信装置11は、通信部31、制御部32、記憶部33、並びにアンテナ41-1および41-2から構成される。アンテナ41-1および41-2は、区別する必要がない場合、アンテナ41と総称する。
 通信部31は、データの送信および受信を行う。通信部31は、増幅部51-1および51-2、無線インタフェース部52-1および無線インタフェース部52-2、並びに、信号処理部53-1および53-2を含むように構成される。また、通信部31は、データ処理部54、通信制御部55、および通信記憶部56を含むように構成される。
 なお、増幅部51-1および51-2、無線インタフェース部52-1および52-2、並びに信号処理部53-1および53-2は、区別する必要がない場合、それぞれ、増幅部51、無線インタフェース部52、および信号処理部53と総称する。
 増幅部51は、送信時、無線インタフェース部52から供給されるアナログ信号を所定の電力まで増幅し、電力を増幅したアナログ信号をアンテナ41に出力する。増幅部51は、受信時、アンテナ41から供給されるアナログ信号を所定の電力まで増幅し、電力を増幅したアナログ信号を無線インタフェース部52に出力する。
 増幅部51は、機能の一部が無線インタフェース部52に内包されていてもよい。また、増幅部51の機能の一部が通信部31外の構成要素となってもよい。
 無線インタフェース部52は、送信時、信号処理部53からの送信シンボルストリームをアナログ信号に変換し、フィルタリング、搬送波周波数へのアップコンバート、および位相制御を行い、位相制御の後のアナログ信号を増幅部51に出力する。
 無線インタフェース部52は、受信時、増幅部51から供給されるアナログ信号に対して、位相制御、ダウンコンバード、逆フィルタリングを行い、デジタル信号に変換した結果である受信シンボルストリームを信号処理部53に出力する。
 信号処理部53は、送信時、データ処理部54から供給されるデータユニットに対する符号化、インターリーブ、および変調などを行い、物理ヘッダを付加し、送信シンボルストリームを、それぞれの無線インタフェース部52に出力する。
 信号処理部53は、受信時、それぞれの無線インタフェース部52から供給される受信シンボルストリームの物理ヘッダを解析して、受信シンボルストリームに対する復調、デインターリーブおよび復号などを行い、データユニットを生成する。生成したデータユニットは、データ処理部54に出力される。
 なお、信号処理部53においては、必要に応じて複素チャネル特性の推定および空間分離処理が行われる。
 データ処理部54は、個別データ処理部61-1および61-2、並びに共通データ処理部62により構成される。個別データ処理部61-1および61-2を区別する必要がない場合、個別データ処理部61と総称する。
 個別データ処理部61は、送信時、キャリアセンスに基づくチャネルアクセス動作と送信するデータへのMAC(Media Access Control)ヘッダの付加および誤り検出符号の付加、およびデータユニットの複数連結処理を行う。
 個別データ処理部61は、受信時、受信したデータユニットのMACヘッダの連結解除処理、解析および誤り検出、並びに、再送要求動作を行う。
 共通データ処理部62は、送信時には、通信記憶部56に保持されたデータおよび通信制御部55から受け取った制御情報および管理情報のシーケンス管理を行う。また、共通データ処理部62は、制御情報や管理情報の暗号化処理などを行って、データユニットを生成し、生成したデータユニットを、個別データ処理部61-1および61-2に割り振る。
 共通データ処理部62は、受信時には、データユニットの解析処理とリオーダ処理を行う。
 アンテナ41、増幅部51、無線インタフェース部52、信号処理部53、個別データ処理部61は、破線で囲まれるように、同じ枝番を有するそれぞれ毎に1つの組(以下、個別通信セットとも称する)を構成する。
 無線通信装置11がAP MLDである場合、個別通信セットは、APを示す。無線通信装置11がnon-AP MLDである場合、個別通信セットは、non-AP STAを示す。
 各組が、無線通信装置11の構成要素となり、それぞれのリンクで無線通信を行う。また、各組に、記憶部33が含まれてもよい。
 なお、個別データ処理部61と共通データ処理部62の動作は、上述した動作に限らず、例えば、一方が他方の動作を行うこともありうる。例えば、共通データ処理部62の全ての機能を個別通信セットごとに実施されるよう、個別データ処理部61が定義されてよい。
 また、各組が用いるそれぞれのリンクは、周波数帯が異なってもよい。また、信号処理部53および個別データ処理部61は、同じ枝番を有するそれぞれ毎に1つの組とし、これら2つの組または3つ以上の組が、1つの無線インタフェース部52と接続される構成となってもよい。
 通信制御部55は、通信部31の各部の動作および各部間の情報伝達の制御を行う。また、通信制御部55は、他の無線通信装置へ通知する制御情報および管理情報を、個別データ処理部61および共通データ処理部62に受け渡す制御を行う。
 通信制御部55は、各個別通信セットを制御する個別制御部71-1および71-2、並びに、共通データ処理部62および各個別通信セットに共通した制御を実施する共通制御部72を有する。個別制御部71-1および71-2を区別する必要がない場合、個別制御部71と総称する。
 本技術においては、個別制御部71は、受信データユニットに含まれる制御情報(LENGTHなどの長さ情報)を他の個別制御部71に伝達し、他の無線通信装置に対して送信可能時間を指定する送信可能時間指定情報を含むMLO CTSフレームを送信するように各部を制御する。このとき、制御情報は、共通制御部72を介して伝えられてもよい。
 通信記憶部56は、通信制御部55が使用する情報を保持する。また、通信記憶部56は、送信するデータおよび受信したデータを保持する。
 制御部32は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などにより構成される。制御部32は、ROMなどに記憶されているプログラムを実行し、通信部31および通信制御部55の制御を行う。また、制御部32は、通信制御部55の一部の動作を代わりに行ってもよい。また、通信制御部55と制御部32は、1つのブロックとして構成されてもよい。
 記憶部33は、通信部31および制御部32が使用する情報を保持する。また、記憶部33は、通信記憶部56の一部の動作を代わりに行ってもよい。記憶部33と通信記憶部56は、1つのブロックとして構成されてもよい。
 なお、アンテナ41、増幅部51、無線インタフェース部52は、同じ枝番を有するそれぞれ毎に1つの組とし、2つに限らず、3つ以上の組が無線通信装置11の構成要素となってもよい。また、通信部31は、1つ以上のLSIによって実現される。
 個別データ処理部61は、Lower MACとも称される。共通データ処理部62は、Upper MACまたはHigher MACとも称される。また、個別データ処理部61と共通データ処理部62の組は、AP entityまたはnon-AP entityとも称される。また、通信制御部55は、MLD(Multi-link Device) management entityとも称される。
 <AP MLDの処理>
 図7は、AP MLD1の処理を説明するフローチャートである。
 ステップS11において、AP MLD1の通信制御部55は、周囲端末から情報を取得する。例えば、AP MLD1のAP2は、link2で、non-STR non-AP MLD2内のnon-AP STA2からのData1フレームを受信し、フレーム内に記載された情報を取得する(図5の時刻T3)。
 その際、上述したように、Reverse Direction Protocolを用いて、PPDUのRDG/More PPDUサブフィールド内の通信方向の変更可否情報が1に設定されていてもよい。また、情報取得の際、配下のnon-AP STAのバッファ状況に関する情報(buffer status report)が受信されてもよい。
 ステップS12において、AP MLD1の通信制御部55は、ある端末から送信要求であるRTSフレームを受信する。例えば、AP MLD1のAP1は、link1で、non-AP MLD2内のnon-AP STA3からのRTSフレームを受信する(図5の時刻T4)。
 ステップS13において、AP MLD1の通信制御部55は、送信可能時間を指定する必要があるか否かを判定する。
 この判定は、ステップS11で取得された周囲端末からの情報、ステップS12で受信されたRTSフレーム内の情報、および自己の無線通信装置11内の情報のうち、少なくとも1つに基づいて実施される。
 例えば、link2でのnon-AP MLD1内のnon-AP STA2の送信終了時間よりも、link1でのnon-AP MLD2内のnon-AP STA3からの送信要求時間が長い場合、送信可能時間の指定が必要であると判定される。
 例えば、link2で受信したData1フレームの送信元であるMLD宛てのDLデータが、例えば、AP MLD1のバッファ内に存在している場合、送信可能時間の指定が必要であると判定される。
 例えば、non-AP STA3のバッファに優先度の高いデータが存在しない場合、送信可能時間の指定が必要であると判定される。
 例えば、non-AP STA3の消費電力低減のため、non-AP STA3が、ステップS12でAP MLD1が受信したRTSフレームで要求されたDuration以内に、doze state(スリープ状態)への移行が必要である場合、送信可能時間の指定が必要であると判定される。
 ステップS13において、送信可能時間の指定が必要であると判定された場合、処理は、ステップS14に進む。
 ステップS14において、AP MLD1の通信制御部55は、link1で、送信時間可能指定情報を含むフレームを送信する(図5の時刻T5)。
 例えば、送信時間可能指定情報を含むフレームとして、図5に示したMLO CTSフレームが送信される。
 この場合、受信側の装置において、MLO CTSフレームであることは、Frame Contorol field内でControl frame extensionが追加されたMLO CTSフレームが定義されているか否かにより判定される。例えば、Frame Contorol field内に、MLO CTSフレームが定義されておらず、従来のCTSフレームが示されている場合においても、CTSに続く拡張フィールドであるMulti-link Extensionの確認が行われるように、Capabilty情報の交換などの事前のフレーム交換により要求されるようにしてもよい。
 AP MLD1は、MLO CTSフレームにおいて、例えば、Reverse Direction Protocolを用いて、RDG/More PPDUサブフィールド内の通信方向の変更可否情報を1に設定するなどして、non-AP STA3のTXOP内で自身がデータを送信できるようにしてもよい。また、例えば、送信可能時間は、link2でのnon-AP MLD1内のnon-AP STA2の送信終了時間までとして設定される。
 なお、送信時間可能指定情報を含むフレームとしては、MLO CTSフレームの代わりに、送信時間可能指定情報を含む新たなフォーマットの制御フレームを用いるようにしてもよい。
 MLO CTSフレームで指定された送信終了時間(図5の時刻T7)に、link1でのData3フレーム送信が完了し、link2で、Data1フレーム送信が完了する。その際、AP MLD1の通信制御部55は、link1で、Data3フレームに対してACK3フレームを送信し、link2で、Data1フレームに対してACK1フレームを送信する。
 ステップS15において、AP MLD1の通信制御部55は、link1で、配下端末に、データフレームの送信を行う。
 例えば、link1でのnon-AP MLD内のnon-AP STA(non-AP STA1)を宛先とするSingle User送信または、link1でのnon-AP MLD内のnon-AP STA(non-AP STA1)を宛先に含むDL MU送信(図5の時刻T10)が行われる。
 なお、このとき、link2でのnon-AP MLD内のnon-AP STA(non-AP STA2)を宛先とするSingle User送信が行われてもよい。
 ステップS13において、送信可能時間の指定が必要ではないと判定された場合、処理は、終了となる。
 <non-AP MLDの処理>
 図8は、non-AP MLDの処理を説明するフローチャートである。
 ステップS31において、non-AP MLDの通信制御部55は、送信権を獲得し、AP MLDに対して、送信要求であるRTSフレームを送信する(図5の時刻T4)。
 ステップS32において、non-AP MLDの通信制御部55は、AP MLDから送信されてくる、RTSフレームに対する応答フレームを受信する(図5の時刻T5)。
 ステップS33において、non-AP MLDの通信制御部55は、応答フレームにおいて、送信可能時間が指定されているか否かを判定する。
 例えば、応答フレームが、MLO CTSフレームの場合、ステップS33において送信可能時間が指定されていると判定されて、処理は、ステップS34に進む。
 ステップS34において、non-AP MLDの通信制御部55は、送信可能時間に合わせて、AP MLD にDataフレームを送信する(図5の時刻T6)。その後、処理は、終了となる。
 例えば、応答フレームが、従来のCTSフレームの場合、ステップS33において送信可能時間が指定されていないと判定されて、処理は、ステップS35に進む。
 ステップS35において、non-AP MLDの通信制御部55は、AP MLD にDataフレームを送信する。その後、処理は、終了となる。
<4.その他>
 <本技術の効果>
 以上のように、本技術においては、non-STR non-AP MLDがlink1で送信している際に、link2で他のnon-AP MLDの送信時間が、link1でのnon-STR non-AP MLDの送信時間に合わせて調整される。
 したがって、non-AP MLDがlink2で送信終了後に、link1での送受信を待機する時間を短縮することができる。これにより、non-AP MLDのlink1での受信機会を増加させることができる。
 また、本技術においては、通信の方向を変えるか否かを示すReverse Direction Protocolを用いて、non-AP MLDの獲得した送信機会において、DL送信が行われる。
 これにより、AP MLDのDL送信機会を増加させることができる。
 以上により、送受信の機会を増加させることができる。
 <コンピュータの構成例>
 上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウェアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラム記録媒体からインストールされる。
 図9は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。
 CPU(Central Processing Unit)301、ROM(Read Only Memory)302、RAM(Random Access Memory)303は、バス304により相互に接続されている。
 バス304には、さらに、入出力インタフェース305が接続されている。入出力インタフェース305には、キーボード、マウスなどよりなる入力部306、ディスプレイ、スピーカなどよりなる出力部307が接続される。また、入出力インタフェース305には、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる記憶部308、ネットワークインタフェースなどよりなる通信部309、リムーバブルメディア311を駆動するドライブ310が接続される。
 以上のように構成されるコンピュータでは、CPU301が、例えば、記憶部308に記憶されているプログラムを入出力インタフェース305及びバス304を介してRAM303にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
 CPU301が実行するプログラムは、例えばリムーバブルメディア311に記録して、あるいは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供され、記憶部308にインストールされる。
 なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。
 なお、本明細書において、システムとは、複数の構成要素(装置、モジュール(部品)等)の集合を意味し、すべての構成要素が同一筐体中にあるか否かは問わない。したがって、別個の筐体に収納され、ネットワークを介して接続されている複数の装置、及び、1つの筐体の中に複数のモジュールが収納されている1つの装置は、いずれも、システムである。
 また、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、また他の効果があってもよい。
 本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
 例えば、本技術は、1つの機能を、ネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。
 また、上述のフローチャートで説明した各ステップは、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
 さらに、1つのステップに複数の処理が含まれる場合には、その1つのステップに含まれる複数の処理は、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
<構成の組み合わせ例>
 本技術は、以下のような構成をとることもできる。
(1)
 無線通信端末と、複数のリンクでの通信を行う通信部と、
 前記無線通信端末から第1のリンクで送信されてくる第1のフレームの送信要求フレームを受信した場合、前記無線通信端末の前記第1のリンクでの送信可能時間を指定する送信可能時間指定情報を、前記無線通信端末に対して送信させる通信制御部と
 を備える無線通信装置。
(2)
 前記通信制御部は、第2のリンクで受信した第2のフレーム、前記第1のリンクで受信した前記送信要求フレーム、および自身の装置内の情報のうち、少なくとも1つに基づいて、前記第1のリンクでの前記送信可能時間を指定するか否かを判定し、前記第1のリンクでの前記送信可能時間を指定すると判定した場合、前記送信可能時間指定情報を送信させる
 前記(1)に記載の無線通信装置。
(3)
 前記通信制御部は、前記無線通信端末が前記第2のリンクで送信している前記第2のフレームの送信終了時間よりも、前記第1のリンクで受信した前記送信要求フレームが示す送信要求時間が長い場合、前記送信可能時間を指定すると判定して、前記送信可能時間指定情報を送信させる
 前記(2)に記載の無線通信装置。
(4)
 前記送信可能時間指定情報において指定される前記送信可能時間は、前記第2のリンクで送信している前記第2のフレームの送信終了時間である
 前記(3)に記載の無線通信装置。
(5)
 前記通信制御部は、前記送信可能時間指定情報を、前記送信要求フレームに対する応答フレームにより送信させる
 前記(1)乃至(4)のいずれかに記載の無線通信装置。
(6)
 前記応答フレームは、前記送信可能時間指定情報が含まれる拡張フィールドを追加した拡張応答フレームである
 前記(5)に記載の無線通信装置。
(7)
 前記応答フレームは、通信の方向を変えることを示す情報を含む
 前記(6)に記載の無線通信装置。
(8)
 前記通信制御部は、前記無線通信端末から前記第1のリンクで送信されてくる前記第1のフレームの受信後、前記無線通信端末および他の無線通信端末の少なくとも1つに対して、前記第1のリンクで、第3のフレームを送信させる
 前記(7)に記載の無線通信装置。
(9)
 無線通信装置が、
 無線通信端末と、複数のリンクでの通信を行い、
 前記無線通信端末から第1のリンクで送信されてくる第1のフレームの送信要求フレームを受信した場合、前記無線通信端末の前記第1のリンクでの送信可能時間を指定する送信可能時間指定情報を、前記無線通信端末に対して送信させる
 無線通信方法。
(10)
 無線通信装置と、複数のリンクでの通信を行う通信部と、
 前記無線通信装置に対して第1のリンクで送信した第1のフレームの送信要求フレームに対して、前記無線通信装置が送信してくる応答フレームに含まれている送信可能時間指定情報において指定されている前記第1のリンクでの前記第1のフレームの送信可能時間に合わせて、前記第1のリンクで、前記第1のフレームを前記無線通信装置に対して送信させる通信制御部と
 を備える無線通信端末。
(11)
 前記通信制御部は、前記応答フレームに、前記送信可能時間指定情報が含まれているか否かを判定し、前記送信可能時間指定情報が含まれていると判定した場合、前記送信可能時間に合わせて、前記第1のリンクで、前記第1のフレームを前記無線通信装置に対して送信させる
 前記(10)に記載の無線通信端末。
(12)
 前記送信可能時間指定情報において指定される前記送信可能時間は、他の無線通信端末が第2のリンクで送信している第2のフレームの送信終了時間である
 前記(11)に記載の無線通信端末。
(13)
 前記応答フレームは、前記送信可能時間指定情報が含まれる拡張フィールドを追加した拡張応答フレームである
 前記(11)または(12)に記載の無線通信端末。
(14)
 前記拡張応答フレームは、通信の方向を変えることを示す情報を含む
 前記(13)に記載の無線通信端末。
(15)
 無線通信端末が、
 無線通信装置と、複数のリンクでの通信を行い、
 前記無線通信装置に対して第1のリンクで送信した第1のフレームの送信要求フレームに対して、前記無線通信装置が送信してくる応答フレームに含まれている送信可能時間指定情報において指定されている前記第1のリンクでの前記第1のフレームの送信可能時間に合わせて、前記第1のリンクで、前記第1のフレームを前記無線通信装置に対して送信させる
 無線通信方法。
 11 無線通信装置, 31 通信部, 54 データ処理部, 55 通信制御部, 54 通信記憶部, 61,61-1,61-2 個別データ処理部, 62 共通データ処理部, 71,71-1,71-2 個別制御部, 72 共通制御部

Claims (15)

  1.  無線通信端末と、複数のリンクでの通信を行う通信部と、
     前記無線通信端末から第1のリンクで送信されてくる第1のフレームの送信要求フレームを受信した場合、前記無線通信端末の前記第1のリンクでの送信可能時間を指定する送信可能時間指定情報を、前記無線通信端末に対して送信させる通信制御部と
     を備える無線通信装置。
  2.  前記通信制御部は、第2のリンクで受信した第2のフレーム、前記第1のリンクで受信した前記送信要求フレーム、および自身の装置内の情報のうち、少なくとも1つに基づいて、前記第1のリンクでの前記送信可能時間を指定するか否かを判定し、前記第1のリンクでの前記送信可能時間を指定すると判定した場合、前記送信可能時間指定情報を送信させる
     請求項1に記載の無線通信装置。
  3.  前記通信制御部は、前記無線通信端末が前記第2のリンクで送信している前記第2のフレームの送信終了時間よりも、前記第1のリンクで受信した前記送信要求フレームが示す送信要求時間が長い場合、前記送信可能時間を指定すると判定して、前記送信可能時間指定情報を送信させる
     請求項2に記載の無線通信装置。
  4.  前記送信可能時間指定情報において指定される前記送信可能時間は、前記第2のリンクで送信している前記第2のフレームの送信終了時間である
     請求項3に記載の無線通信装置。
  5.  前記通信制御部は、前記送信可能時間指定情報を、前記送信要求フレームに対する応答フレームにより送信させる
     請求項1に記載の無線通信装置。
  6.  前記応答フレームは、前記送信可能時間指定情報が含まれる拡張フィールドを追加した拡張応答フレームである
     請求項5に記載の無線通信装置。
  7.  前記応答フレームは、通信の方向を変えることを示す情報を含む
     請求項6に記載の無線通信装置。
  8.  前記通信制御部は、前記無線通信端末から前記第1のリンクで送信されてくる前記第1のフレームの受信後、前記無線通信端末および他の無線通信端末の少なくとも1つに対して、前記第1のリンクで、第3のフレームを送信させる
     請求項7に記載の無線通信装置。
  9.  無線通信装置が、
     無線通信端末と、複数のリンクでの通信を行い、
     前記無線通信端末から第1のリンクで送信されてくる第1のフレームの送信要求フレームを受信した場合、前記無線通信端末の前記第1のリンクでの送信可能時間を指定する送信可能時間指定情報を、前記無線通信端末に対して送信させる
     無線通信方法。
  10.  無線通信装置と、複数のリンクでの通信を行う通信部と、
     前記無線通信装置に対して第1のリンクで送信した第1のフレームの送信要求フレームに対して、前記無線通信装置が送信してくる応答フレームに含まれている送信可能時間指定情報において指定されている前記第1のリンクでの前記第1のフレームの送信可能時間に合わせて、前記第1のリンクで、前記第1のフレームを前記無線通信装置に対して送信させる通信制御部と
     を備える無線通信端末。
  11.  前記通信制御部は、前記応答フレームに、前記送信可能時間指定情報が含まれているか否かを判定し、前記送信可能時間指定情報が含まれていると判定した場合、前記送信可能時間に合わせて、前記第1のリンクで、前記第1のフレームを前記無線通信装置に対して送信させる
     請求項10に記載の無線通信端末。
  12.  前記送信可能時間指定情報において指定される前記送信可能時間は、他の無線通信端末が第2のリンクで送信している第2のフレームの送信終了時間である
     請求項11に記載の無線通信端末。
  13.  前記応答フレームは、前記送信可能時間指定情報が含まれる拡張フィールドを追加した拡張応答フレームである
     請求項11に記載の無線通信端末。
  14.  前記拡張応答フレームは、通信の方向を変えることを示す情報を含む
     請求項13に記載の無線通信端末。
  15.  無線通信端末が、
     無線通信装置と、複数のリンクでの通信を行い、
     前記無線通信装置に対して第1のリンクで送信した第1のフレームの送信要求フレームに対して、前記無線通信装置が送信してくる応答フレームに含まれている送信可能時間指定情報において指定されている前記第1のリンクでの前記第1のフレームの送信可能時間に合わせて、前記第1のリンクで、前記第1のフレームを前記無線通信装置に対して送信させる
     無線通信方法。
PCT/JP2022/003953 2021-05-14 2022-02-02 無線通信装置、無線通信端末、および無線通信方法 WO2022239328A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280033422.1A CN117296414A (zh) 2021-05-14 2022-02-02 无线通信设备、无线通信终端和无线通信方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-082170 2021-05-14
JP2021082170 2021-05-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022239328A1 true WO2022239328A1 (ja) 2022-11-17

Family

ID=84029060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/003953 WO2022239328A1 (ja) 2021-05-14 2022-02-02 無線通信装置、無線通信端末、および無線通信方法

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN117296414A (ja)
WO (1) WO2022239328A1 (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MATTHEW FISCHER (BROADCOM INC): "MLO-Synch-Transmission", IEEE DRAFT; 11-20-0081-03-00BE-MLO-SYNCH-TRANSMISSION, vol. 802.11 EHT; 802.11be, no. 3, 17 April 2020 (2020-04-17), Piscataway, NJ USA , pages 1 - 59, XP068167521 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN117296414A (zh) 2023-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11742905B2 (en) Method for recovering a frame that failed to be transmitted in a MU-MIMO based wireless communication system
JP6092178B2 (ja) 超高スループットwlan肯定応答フレームを送るための方法および装置
JP5932939B2 (ja) ステーショングループ管理用のアクセスポイントおよびステーション管理グループを管理する方法
KR101464091B1 (ko) 무선 네트워크들에서 멀티 사용자 mimo 사운딩을 위한 기법들
JP2019515566A (ja) ワイヤレスローカルエリアネットワークにおけるトリガフレーム
US9907089B2 (en) Method and apparatus for retrieving a transmission opportunity control in reverse direction grant
JP5688141B2 (ja) 方法、アクセスポイント、無線通信デバイス、およびプログラム
US10608713B2 (en) Method of transmitting and receiving frame for uplink multi-user multiple-input and multiple-output (UL MU-MIMO) communication
US10243630B2 (en) Apparatus, system and method of communicating via a plurality of sectorized antennas
US20190044596A1 (en) Apparatus, system and method of asymmetric beamforming training
US10009774B2 (en) Apparatus, system and method of wireless transmission over a bonded channel
WO2016037480A1 (zh) 一种实现并行多用户数据传输的方法及主节点
JP2022501907A (ja) 通信装置、通信方法および集積回路
WO2018099370A1 (zh) 一种信息指示方法、接收方法及装置
US10763956B2 (en) Mechanism to increase the transmission range of a cell edge station in a wireless network
JP2017153089A (ja) マルチユーザ伝送のためのメディアアクセス手法
EP3941133A1 (en) Training sequence transmission method and device
US10117181B2 (en) Apparatus, system and method of communicating a non-data physical layer convergence procedure (PLCP) protocol data unit (PPDU)
WO2022239328A1 (ja) 無線通信装置、無線通信端末、および無線通信方法
US20230073352A1 (en) Device, method, and system for periodic wireless local area network (wlan) sensing
CN103002514B (zh) 传输信息的方法和装置
WO2022222873A1 (zh) 一种带宽指示方法、装置及相关设备
US20180167879A1 (en) Intra-ppdu power saving in wlan
WO2022254791A1 (ja) 無線通信装置、無線通信端末、および無線通信方法
WO2023181873A1 (ja) 無線通信装置、無線通信端末、および無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22807035

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18559063

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280033422.1

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22807035

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1