JP2019515566A - ワイヤレスローカルエリアネットワークにおけるトリガフレーム - Google Patents

ワイヤレスローカルエリアネットワークにおけるトリガフレーム Download PDF

Info

Publication number
JP2019515566A
JP2019515566A JP2018557798A JP2018557798A JP2019515566A JP 2019515566 A JP2019515566 A JP 2019515566A JP 2018557798 A JP2018557798 A JP 2018557798A JP 2018557798 A JP2018557798 A JP 2018557798A JP 2019515566 A JP2019515566 A JP 2019515566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sta
trigger frame
resource unit
decoding
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018557798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7000345B2 (ja
JP2019515566A5 (ja
Inventor
ベルマ、ロチャン
ベルマニ、サミール
ティアン、ビン
ヤン、リン
バネルジー、ラジャ
アスタージャディ、アルフレッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Priority claimed from PCT/US2017/031349 external-priority patent/WO2017193028A2/en
Publication of JP2019515566A publication Critical patent/JP2019515566A/ja
Publication of JP2019515566A5 publication Critical patent/JP2019515566A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7000345B2 publication Critical patent/JP7000345B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/04Scheduled access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • H04L27/26136Pilot sequence conveying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/242TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account path loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/006Transmission of channel access control information in the downlink, i.e. towards the terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

本開示は、アクセスポイント(AP)において、ワイヤレス局(STA)からのアップリンク送信をトリガすることに関連するオーバーヘッドを低減するトリガフレームを生成するための技法に関係する様々な態様を提供する。本開示の特徴は、たとえば、ネットワークにおいて1つまたは複数のSTAに割り振られ得る複数のランダムアクセスリソースユニットをシグナリングするための、トリガの単一のユーザごと情報フィールドを利用することによってこれを達成する。そのような技法は、各ランダムアクセスリソースユニットが別個のユーザごと情報フィールド中で別々にシグナリングされることを必要とする(したがってオーバーヘッドを増加させる)従来のシステムに勝る改善である。さらに、本開示の態様は、少なくとも1つのSTAに割り振られた1つまたは複数のリソースが、シングルユーザリソースユニット割振りであるのか、マルチユーザリソースユニット割振りであるのかをAPがSTAに効果的にシグナリングすることを可能にする。【選択図】 図2

Description

関連出願の相互参照
[0001]本特許出願は、その全体が参照により本明細書に明確に組み込まれる、各々「TRIGGER FRAME IN WIRELESS LOCAL AREA NETWORK」と題する、2017年5月4日に出願された米国非仮出願第15/587,135号、2017年5月4日に出願された米国非仮出願第15/587,156号、2016年5月6日に出願された米国仮出願第62/332,990号、2016年6月1日に出願された米国仮出願第62/344,350号、および2016年7月13日に出願された米国仮出願第62/361,968号の優先権を主張する。
[0002]自宅、オフィス、および様々な公共施設におけるワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)の展開は今日珍しくない。そのようなネットワークは、一般に、特定の場所(たとえば、自宅、オフィス、公共施設など)におけるいくつかのワイヤレス局(STA)を、インターネットなど、別のネットワークに接続するワイヤレスアクセスポイント(AP)を採用する。STAのセットは、基本サービスセット(BSS)と呼ばれるものにおける共通APを通して互いと通信することができる。しかしながら、いくつかのWLANネットワーク展開は、高密度である(たとえば、複数のAPのカバレージエリア内に展開された多数のSTAを有する)ことがあり、このことは、チャネルまたは媒体使用に関係する問題を生じ得る。他の例では、ワイヤレスネットワークは、端末が特定のAPの使用なしに互いと直接非同期的に通信、「アドホック」通信システムとして構成され得る。
[0003]複数のSTAおよびAPが、限られたエリア中で動作する場合、ワイヤレス媒体にアクセスすることを試みるSTAおよび/またはAPの間で、トラフィック衝突および干渉が起こり得る。トラフィック衝突および干渉は、パケットがドロップされることを引き起こし得、ここで、送信デバイスが、送信成功まで同じパケットを複数回再送信することを必要とされる。しかしながら、ワイヤレスSTAは、通常、限られた電源(たとえば、小さいバッテリー)上で動作する小さいハンドヘルドデバイスであるので、STAは、電力消費の考慮と反復送信試みの考慮とのバランスをとる必要があり得る。STAのトラフィック衝突および電力消費を最小限に抑えるために様々な技法およびシステムが開発されている。
[0004]1つのそのような技法は、たとえば、省電力動作モードにおいてSTAを動作させることを含む。省電力動作モードは、STAが、スリープモードに入り、APのビーコンをリッスンするために周期的に起動することを可能にする。APは、ターゲットSTAがスリープモードにある場合、特定のSTAのためのパケットをバッファし得、STAに、ビーコンフレーム中で保留中のパケットの利用可能性を通知する。STAが起動するとき、STAは、STAのための保留中のパケットがあるかどうかを決定するためにビーコンを復号し、保留中のパケットがある場合、バッファされたパケットをSTAに配信するためのAPからのダウンリンク送信を開始するために、APにトリガフレームを送信し得る。
[0005]代替的に、トラフィック衝突を限定することによって刺激されたAPは、同様に、複数のSTAからのアップリンクトラフィックをスケジュールするために、トリガフレームを適用し得る。しかしながら、従来のトリガフレーム技法は、各STAのための冗長情報を別々に含む高いオーバーヘッドを含む、いくつかの欠点がある。さらに、この技法は、トリガフレームを受信するデバイス(たとえば、STA)が、そのフレームがSTAを復号することを対象としたか否かにかかわらず、トリガフレーム全体を復号することを必要とする。そのような実装形態は、極めて非効率的であり、電力集約的であり得る。
[0006]本開示は、APにおいて、STAからのアップリンク送信をトリガすることに関連するオーバーヘッドを低減するトリガフレームを生成するための技法に関係する様々な態様を提供する。本開示の態様は、たとえば、ネットワークにおいて1つまたは複数のSTAに割り振られ得る複数のランダムアクセスリソースユニットをシグナリングするための、トリガの単一のユーザごと情報フィールド(per-user information field)を利用することによってこれを達成する。そのような技法は、各ランダムアクセスリソースユニットが別個のユーザごと情報フィールド中で別々にシグナリングされることを必要とする(したがってオーバーヘッドを増加させる)従来のシステムに勝る改善である。
[0007]追加または代替として、本開示の態様は、少なくとも1つのSTAに割り振られた1つまたは複数のリソースが、シングルユーザリソースユニット割振りであるのか、マルチユーザリソースユニット割振りであるのかをAPがSTAに効果的にシグナリングすることを可能にする。他の態様では、APはまた、APによってSTAに示された1つまたは複数のパンクチャドチャネルを識別し得る。本開示するの目的のために、「パンクチャドチャネル」という用語は、APがサードパーティSTA(たとえば、トリガフレームの対象とされた受信側でないSTA)に示す1つまたは複数のチャネル、アップリンク送信において未使用であり得るチャネルを含む。以下で説明されるように、この情報をシグナリングすることは、トリガフレームがSTAに宛てられておらず、STAがリソースのマルチユーザ(MU)多入力多出力(MIMO)ロングトレーニングフィールド(LTF)モードを使用するように構成されていないとSTAが決定し得る場合、STAがトリガフレームの残りの部分を復号しなければならないことを防ぐ。
[0008]一態様では、APにおけるワイヤレス通信のための方法が開示される。本方法は、APにおいて、アップリンク送信のために少なくとも1つのSTAをトリガするべきかどうかを決定することと、少なくとも1つのSTAをトリガするとの決定に応答してトリガフレームを生成することとを含み得る。トリガフレームは、少なくとも1つのSTAに割り振られた1つまたは複数のリソースが、シングルユーザリソースユニット割振りであるのか、マルチユーザリソースユニット割振りであるのかを識別し得る。本方法は、少なくとも1つのSTAにトリガフレームを送信することを含み得る。
[0009]別の態様では、ワイヤレス通信のためのAPが開示される。本APは、トリガフレームを生成するための命令を記憶するように構成されたメモリと、メモリと通信可能に結合されたプロセッサとを含み得る。プロセッサは、本APにおいて、アップリンク送信のために少なくとも1つのSTAをトリガするべきかどうかを決定するために命令を実行するように構成され得る。プロセッサは、少なくとも1つのSTAをトリガするとの決定に応答してトリガフレームを生成するために命令をさらに実行し得る。トリガフレームは、少なくとも1つのSTAに割り振られた1つまたは複数のリソースが、シングルユーザリソースユニット割振りであるのか、マルチユーザリソースユニット割振りであるのかを識別し得る。プロセッサは、少なくとも1つのSTAにトリガフレームを送信するために命令をさらに実行し得る。
[0010]別の態様では、ワイヤレス通信のための別の方法が開示される。本方法は、STAにおいて、APからトリガフレームを受信することを含み得る。トリガフレームは、ユーザごと情報フィールドを含み得る。本方法は、STAに割り振られた1つまたは複数のリソースが、シングルユーザリソースユニット割振りであるのか、マルチユーザリソースユニット割振りであるのかを識別するために、トリガフレームを復号することをさらに含み得る。本方法は、復号することに基づいて、APによってSTAに割り振られた1つまたは複数のリソース上でAPと通信することをさらに含み得る。
[0011]別の例では、ワイヤレス通信のためのSTAが開示される。本STAは、トリガフレームを処理するための命令を記憶するように構成されたメモリと、メモリと通信可能に結合されたプロセッサとを含み得る。プロセッサは、本STAにおいて、APからトリガフレームを受信するために命令を実行するように構成され得る。トリガフレームは、ユーザごと情報フィールドを含み得る。プロセッサは、本STAに割り振られた1つまたは複数のリソースが、シングルユーザリソースユニット割振りであるのか、マルチユーザリソースユニット割振りであるのかを識別するために、トリガフレームを復号するために命令をさらに実行し得る。プロセッサは、復号することに基づいて、APによって本STAに割り振られた1つまたは複数のリソース上でAPと通信するために命令をさらに実行し得る。
[0012]装置および方法の様々な態様が例として図示および説明される、以下の発明を実施するための形態から、当業者には装置および方法の他の態様が容易に明らかになることを理解されたい。了解されるように、これらの態様は、他のおよび異なる形態で実装され得、それのいくつかの詳細は、様々な他の点において変更が可能である。したがって、図面および発明を実施するための形態は、本質的に例示的なものと見なされるべきであり、限定的なものと見なされるべきではない
[0013]本明細書で説明される様々な技法に関するワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)展開の一例を示す概念図。 [0014]本明細書で説明される様々な技法に関するWLAN展開の一例を示すより詳細な実装図。 [0015]本開示の様々な態様による、トリガフレームおよびトリガフレームの共通情報フィールドを示す図。 [0016]本開示の様々な態様による、トリガフレームおよびトリガフレームのユーザごと情報フィールドを示す図。 [0017]少なくとも1つのSTAに割り振られた1つまたは複数のリソースが、シングルユーザリソースユニット割振りであるのか、マルチユーザリソースユニット割振りであるのかを識別するための、トリガフレームのユーザごと情報フィールドのリソースユニット割振りサブフィールドに割り当てられ得るビット値の一例を識別するテーブル。 [0018]APにおいて、ランダムアクセス割振りのための被圧縮ユーザごと情報フィールドをもつトリガフレームを生成する例示的な方法のフローチャート。 [0019]APにおいて、少なくとも1つのSTAに割り振られた1つまたは複数のリソースが、シングルユーザリソースユニット割振りであるのか、マルチユーザリソースユニット割振りであるのかを識別するロングトレーニングフィールド(LTF)モードシグナリングのためのトリガフレームを生成する例示的な方法のフローチャート。 [0020]APによって1つまたは複数のパンクチャドチャネルを識別するトリガフレームを生成する例示的な方法のフローチャート。 [0021]1つまたは複数のSTAへの、APのBSS色情報を識別するトリガフレームを生成する例示的な方法のフローチャート。 [0022]様々な構成要素を含み得るAPの実装形態の1つのハードウェア例について説明する図。 [0023]STAにおいて、ランダムアクセス割振りのための被圧縮ユーザごと情報フィールドをもつトリガフレームを復号する例示的な方法のフローチャート。 [0024]STAにおいて、STAに割り振られた1つまたは複数のリソースが、シングルユーザリソース割振りユニットであるのかマルチユーザリソース割振りユニットであるのかを識別するLTFモードシグナリングをもつトリガフレームを復号する例示的な方法のフローチャート。 [0025]APによって1つまたは複数のパンクチャドチャネルを識別するためにトリガフレームを復号する例示的な方法のフローチャート。 [0026]APによって1つまたは複数のパンクチャドチャネルを識別するためにトリガフレームを復号する例示的な方法のフローチャート。 [0027]様々な構成要素を含み得るSTAの実装形態の1つのハードウェア例について説明する図。
[0028]添付の図面を参照しながら様々な概念が以下でより十分に説明される。ただし、これらの概念は、当業者によって多くの異なる形態で実施され得、本明細書で提示されるいずれかの特定の構造または機能に限定されるものと解釈されるべきではない。むしろ、これらの概念は、本開示が周到で完全になり、当業者にこれらの概念の範囲を十分に伝えるように与えられる。発明を実施するための形態は具体的な詳細を含み得る。ただし、これらの概念はこれらの具体的な詳細なしに実施され得ることが当業者には明らかであろう。いくつかの事例では、本開示全体にわたって提示される様々な概念を不明瞭にすることを回避するために、よく知られている構造および構成要素がブロック図形式で示されている。
[0029]上記で説明されたように、トリガフレームを生成し、送信する(たとえば、ブロードキャストする)この技法は、各フレーム中に含まれる冗長データおよび受信されたトリガフレームを復号するSTAの電力消費を増加させ得る不十分な情報信号に関する高いオーバーヘッドに関連する欠点がある。特に、この技法では、トリガフレームは、1つまたは複数のユーザごと情報フィールドを含み得る。いくつかの態様では、ワイルドカード送信(またはランダムアクセスリソースユニット)がトリガフレーム中に含まれる。したがって、各ユーザごと情報サブフィールドは、別個のおよび個々のランダムアクセスリソースユニットに関する情報を含む。しかしながら、各ランダムアクセスリソースユニットについて一定のままである、様々な情報フィールドにおいて搬送されるパラメータ(たとえば、変調およびコーディング方式(MCS)、コーディングなど)の冗長性があり得る。さらに、トリガフレームのこの実装形態は、割り振られたリソースが、シングルユーザ(SU)ユニット割振りであるのか、マルチユーザ(MU)リソースユニット割振りであるのかを1つまたは複数のSTAにシグナリングすることができない。そのようにシグナリングすることができないことは、STAが完全なトリガフレームを復号する必要があることを生じ、これは、有益なリソース(たとえば、電力および処理)を浪費し得る。
[0030]本開示の態様は、第1のインスタンスのみにおいて、複数のランダムアクセスリソースユニットにわたって冗長であり得る情報(たとえば、MCS、コーディング、およびDCM)をシグナリングすることによって、シングルユーザごと情報フィールドが、複数のランダムアクセスリソースユニットに関する情報を搬送するように構成されることを可能にする技法を実装することによって、上記で特定された問題を解決する。本明細書で使用される被圧縮ユーザごと情報フィールドは、したがって、トリガフレームのためにAPにおいて生成され、通信リンク上で送信され、STAによって復号されるビット数を低減する。追加または代替として、本開示の態様は、受信側STAが、それのリソースユニット割振りユニットが、アップリンク(UL)SU/MUであるかどうか、したがってどんなMU MIMO LTFモードが特定のリソースユニットを使用するべきかにを決定するための様々なオプションを実装する。そのような情報は、現在、従来のトリガシステムにおいてシグナリングされていない。しかしながら、トリガフレーム中にこの情報を含めることによって、本開示の態様は、トリガフレームのを復号するためにSTAが必要とし得るビット数を限定し得る。
[0031]追加または代替として、本開示の態様は、さらに、APによって1つまたは複数のパンクチャドチャネルをSTAにシグナリングすることによって、従来のシステムに勝る利点を提供する。上述のように、パンクチャドチャネルは、APが、サードパーティSTA(たとえば、トリガフレームの対象とされた受信側でないSTA)に示す1つまたは複数のチャネル、アップリンク送信において未使用であり得るチャネルを含み得る。本開示のいくつかの態様では、傍観STA(たとえば、トリガフレームのターゲットでないSTA)が、APからのブロードキャストトリガフレーム信号をオーバーヒア(overhear)し、利用可能帯域幅を最大化するために利用され得るリソースおよびタイミングを識別し得る。いくつかの態様では、トリガフレームの少なくとも一部分を復号することに基づいて、傍観STAは、(APが、ターゲットSTAがアップリンク送信のために1つまたは複数のパンクチャドチャネルを利用するのを妨げ得るので)利用可能であり得る1つまたは複数のチャネルを識別し得る。したがって、いくつかの例では、傍観STAは、それのアップリンクパケットを送信するために、識別された1つまたは複数のパンクチャドチャネルを利用し得る。いくつかの態様では、HE−SIGA−Aを含むHEトリガベースPPDUのプリアンブルが、すべての非AP STAについて同等であることを必要とされ得る複数の非AP STAからの応答として送信され得る。これは、上記で特定された技法の採用がなければ、APが、HEトリガベースPPDUを効率的に復号することができないことがあるためであり得る。「空間Reus」は、HEトリガベースPPDU中のフィールドであるので、本開示の態様は、それが、HEトリガベースPPDUを送信したすべての非AP STAによって同等の値であるように正しく設定されることを保証する。
[0032]本開示の態様によって対処される1つのさらなる問題は、1つまたは複数のSTAが、STAに関連するAPの基本サービスセット(BSS)色情報に関して知識がないことがある状況を含む。本開示の目的で、「BSS色」という用語は、送信機のBSS識別を指すことがある。言い換えれば、BSS色は、パケットのソースであるBSSを識別し得る。IEEE802.11規格によれば、いくつかの実装形態では、関連付け識別情報(AID)が、局(STA)の16ビットIDを表すためにAPによって割り当てられる値であり、基本サービスセット識別情報(BSSID)が、IEEE802 MACアドレスと同じフォーマットの48ビットフィールドである。AIDは、STAを識別するために使用され得、BSSIDは、BSSを識別するために使用され得る。ワイヤレス通信システムでは、BSS色情報は、競合ベース衝突を解決するために使用され得る。たとえば、いくつかの現在のWLANシステムでは、STAがそれの1次チャネル上でパケットを受信するとき、STAは、受信されたパケットを復号し、受信されたパケットの少なくとも持続時間の間バックオフする。しかしながら、これは、パケットがOBSSからのものである場合、STAは、OBSSからの受信されたパケットがある信号強度レベル、たとえば、所与のクリアチャネルアセスメント(CCA)レベルを下回る場合に依然として送信することが可能であり得るので、空間再利用を実行する見込みを低減する。一方、パケットがそれ自体のBSSからのものである場合、STAは、信号強度が低い場合でも、バックオフするものとする。したがって、STAは、正確なBSS色情報を識別する。
[0033]しかしながら、いくつかの場合には、STAは、1つまたは複数の関連しないSTAがOFDMAバックオフ(OBO)を使用して送信するとき、またはAPがそれのBSS色情報を変更したが、STAが変更に気づいていないことがあるときなど、APのBSS色を知らないことがある。そのような状況では、ネットワークにおける1つまたは複数のSTAは、新しい色情報を受信しないことがあり、したがって、古くなった色情報を知っていることがある。さらに、現在のシステムでは、BSS色情報は、APによって送信されたトリガフレーム中で搬送されない。したがって、いくつかの場合には、STAは、現在のAP BSS色情報とは異なるBSS色をもつ高効率(HE)トリガ物理レイヤコンバージェンスプロシージャ(PLCP)プロトコルデータユニット(HE_Trig PPDU)を送信し得る。
[0034]同様に、トリガフレーム中にBSS色を含めることは、APが、少なくとも1つまたは複数の非AP STAにトリガフレームを送るとき、有益であり得る。概して、そのような状況では、非AP STAは、HEトリガベースPPDUを使用して同時応答を送る。いくつかの態様では、複数の非AP STAからの応答として送信されるHE−SIGA−Aを含むHEトリガベースPPDUのプリアンブルは、さもなければAPが、HEトリガベースPPDUを効率的に復号することができないことになるので、すべての非AP STAについて同等であることを必要とされ得る。BSS色は、HEトリガベースPPDU中のフィールドであるので、本開示の態様は、それが、HEトリガベースPPDUを送信したすべての非AP STAによって同等の値であるように正しく設定されることを保証する。
[0035]本開示の態様は、トリガフレームにBSS色情報を追加することによって、上記の問題を解決する。いくつかの例では、BSS色情報は、HE PPDU中で送信され得るトリガフレームの共通情報フィールド(図3A、共通情報フィールド305参照)に追加され得る。他の例では、BSS色情報は、SS割振りフィールドを使用してシグナリングされ得る。たとえば、AID12値が0であるとき、ユーザごと情報フィールド中のSS割振りが、APに関連するBSS色情報を示すために転用され得る。代替例では、AID12=0であるとき、トリガフレームのタイプ依存ユーザごと情報フィールドが、BSS色情報を示すために転用され得る。またさらなる例では、APがOBOのためのリソースユニット(RU)を割り振っているとき、APは、すべてのRUをAID=0に割り振り得る。したがって、すべての関連するSTAおよび関連しないSTAは、固定BSS色(たとえば、値0または63)をもつHE_Trig PPDUを送信し得る。本開示の態様によれば、APは、第1の値から第2の値にBSS色を変更するとき、後続のトリガフレームを送信する前に、最初にBSS色変更のSTA受信を確認することになる。追加または代替として、本開示の態様は、STAがHE_Trigパケット中でブロードキャストBSS色を使用するべきであるかどうかを示すために、トリガフレーム共通情報フィールド(図3A)にさらなるビットを追加することをも含み得る。
[0036]図1は、本明細書で説明される様々な技法に関するワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)展開の一例を示す概念図100である。WLANは、1つまたは複数のアクセスポイント(AP)と、それぞれのAPに関連する1つまたは複数の移動局(STA)とを含み得る。この例では、展開された2つのAP、すなわち、基本サービスセット1(BSS1)中のAP1 105−aと、重複基本サービスセット(OBSS)と呼ばれることがあるBSS2中のAP2 105−bとがある。AP1 105−aは、少なくとも3つの関連するSTA(STA1 115−a、STA2 115−b、およびSTA3 115−c)とカバレージエリア110−aとを有するものとして示されており、AP2 105−bは、1つの関連するSTA4 115−d)とカバレージエリア110−bとを有する示されている。特定のBSSに関連するSTA115およびAP105は、そのBSSのメンバーと呼ばれることがある。図1の例では、AP1 105−aのカバレージエリアは、STA1 115−aがカバレージエリアの重複部分内にあり得るように、AP2 105−bのカバレージエリアの一部と重複し得る。図1のWLAN展開に関して説明されるBSS、AP、およびSTAの数、ならびにAPのカバレージエリアは、限定としてではなく例として与えられる。
[0037]いくつかの例では、図1に示されているAP(たとえば、AP1 105−aおよびAP2 105−b)は、概して、それのカバレージエリアまたは領域内のSTA115にバックホールサービスを与える固定端末である。しかしながら、いくつかの適用例では、APはモバイルまたは非固定端末であり得る。固定、非固定、またはモバイル端末であり得る、図1に示されているSTA(たとえば、STA1 115−a、STA2 115−b、STA3 115−c、STA4 115−d)は、インターネットなどのネットワークに接続するために、それらのそれぞれのAPのバックホールサービスを利用する。STAの例としては、限定はしないが、セルラーフォン、スマートフォン、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、パーソナル通信システム(PCS)デバイス、個人情報マネージャ(PIM)、パーソナルナビゲーションデバイス(PND)、全地球測位システム、マルチメディアデバイス、ビデオデバイス、オーディオデバイス、モノのインターネット(IoT:Internet-of-Things)のためのデバイス、またはAPのバックホールサービスを必要とする他の好適なワイヤレス装置がある。STAは、当業者によって、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス局、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、ユーザ機器(UE)、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることもある。APは、基地局、基地トランシーバ局、無線基地局、無線トランシーバ、トランシーバ機能、または他の好適な用語で呼ばれることもある。本開示全体にわたって説明される様々な概念は、ワイヤレス装置の固有の名称にかかわらず、すべての好適なワイヤレス装置に適用されるものとする。
[0038]STA1 115−a、STA2 115−b、STA3 115−c、およびSTA4 115−dの各々は、プロトコルスタックを用いて実装され得る。プロトコルスタックは、ワイヤレスチャネルの物理および電気仕様書に従ってデータを送信および受信するための物理レイヤと、ワイヤレスチャネルへのアクセスを管理するためのデータリンクレイヤと、ソース宛先間データ転送を管理するためのネットワークレイヤと、エンドユーザ間のデータの透明な転送を管理するためのトランスポートレイヤと、ネットワークへの接続を確立またはサポートするために必要なまたは望ましい他のレイヤとを含むことができる。
[0039]AP1 105−aおよびAP2 105−bの各々は、関連するSTAが通信リンク125を介してネットワークに接続することを可能にするためのソフトウェアアプリケーションおよび/または回路を含むことができる。APは、データおよび/または制御情報(たとえば、シグナリング)を通信するために、それらのそれぞれのSTAにフレームまたはパケットを送り、それらのそれぞれのSTAからフレームまたはパケットを受信することができる。いくつかの態様では、AP1 105−aおよび/またはAP2 105−bは、ネットワークにおける1つまたは複数のSTAからのアップリンク送信を開始するために、トリガフレームを送信し得る(図3Aおよび図3B参照)。いくつかの例では、(トリガフレームを介したAPによる)アップリンク送信を開始するとの要求が、各STAがアップリンク送信のためにキューイングされ(queued)得るデータの量を識別し得る、1つまたは複数のSTA115からのバッファステータス報告を受信することに基づき得る。したがって、複数のSTAがそれらのそれぞれのデータパケットをAPにコンカレントに(concurrently)送信する状態、帯域幅オーバーロードを生じ得る状態を回避するために、AP105は、STAに、1つまたは複数の割り当てられたリソース上で通信する開始するように、先制して要求し得る。AP105は、AP105が、アップリンク送信を開始するようにそれに要求するSTA115を識別し、AP105と通信するときにSTA115が使用するためのリソースを割り当てる、トリガフレームを利用することによってこの目的を達成し得る。
[0040]AP1 105−aおよびAP2 105−bの各々は、APのカバレージエリア内にあるSTAとの通信リンク125を確立することができる。通信リンク125は、アップリンク通信とダウンリンク通信の両方を可能にすることができる通信チャネルを備えることができる。APに接続するとき、STAは、最初にAPを用いてそれ自体を認証し、次いでそれ自体をAPに関連付けることができる。関連付けられると、AP105と関連付けられたSTA115とが、直接通信リンク125を通してフレームまたはメッセージを交換し得るように、AP105とSTA115との間で通信リンク125が確立され得る。いくつかの例では、ワイヤレス通信システムは、中央AP(たとえば、AP105)を有しないことがあり、むしろ、STA(たとえば、通信リンク125を介したSTA2 115−bおよびSTA3 115−c)間のピアツーピアネットワークとして機能し得ることに留意されたい。したがって、本明細書で説明されるAP105の機能は、代替的に、STA115のうちの1つまたは複数によって実行され得る。
[0041]本開示の態様は、WLAN展開、またはIEEE802.11準拠ネットワークの使用に関して説明されるが、当業者は、本開示全体にわたって説明される様々な態様が、例として、BLUETOOTH(登録商標)(Bluetooth(登録商標))、HiperLAN(欧州において主に使用される、IEEE802.11規格に匹敵するワイヤレス規格のセット)、およびワイドエリアネットワーク(WAN)、WLAN、パーソナルエリアネットワーク(PAN)、あるいは現在知られているかまたは後で開発される他の好適なネットワークにおいて使用される他の技術を含む、様々な規格またはプロトコルを採用する他のネットワークに拡張され得ることを容易に諒解されよう。したがって、動的感度制御への変更および拡張に基づいて動作を実行するための、本開示全体にわたって提示される様々な態様は、利用されるカバレージ範囲およびワイヤレスアクセスプロトコルにかかわらず、任意の好適なワイヤレスネットワークに適用可能であり得る。
[0042]いくつかの態様では、1つまたは複数のAP(105−aおよび105−b)は、ワイヤレス通信システムの(1つまたは複数の)STA115への通信リンク125を介して、ビーコン信号(または単に「ビーコン」)を、1つまたは複数のチャネル(たとえば、各チャネルが周波数帯域幅を含む、複数の狭帯域チャネル)上で送信し得、ビーコン信号は、(1つまたは複数の)STA115がそれらのタイミングをAP105と同期させるのを助け得るか、あるいは他の情報または機能を与え得る。そのようなビーコンは周期的に送信され得る。一態様では、連続送信間の期間はスーパーフレームと呼ばれることがある。ビーコンの送信は、いくつかのグループまたは間隔に分割され得る。一態様では、ビーコンは、限定はしないが、共通クロックを設定するためのタイムスタンプ情報、ピアツーピアネットワーク識別子、デバイス識別子、能力情報、スーパーフレーム持続時間、送信方向情報、受信方向情報、ネイバーリスト、および/または拡張ネイバーリストなどの情報を含み得、それらのうちのいくつかが以下でさらに詳細に説明される。したがって、ビーコンは、いくつかのデバイスの間で共通である(たとえば、共有される)とともに所与のデバイスに固有である、情報を含み得る。
[0043]一態様では、デバイス(たとえば、AP105および/またはSTA115)は、本開示で説明される様々な機能を実行するための1つまたは複数の構成要素を含み得る。たとえば、AP105は、本開示の態様による、1つまたは複数のトリガフレームを生成することに関係するプロシージャ(たとえば、それぞれ、図5および図6中の方法500および方法600)を実行するためのトリガフレーム生成構成要素705(図示せず、たとえば、図7参照)を含み得る。追加または代替として、STA115は、本開示の態様による、1つまたは複数のトリガフレームを復号することに関係するプロシージャ(たとえば、それぞれ、図8および図9中の方法800および方法900)を実行するためのトリガフレーム復号構成要素1005(図示せず、たとえば、図10参照)を含み得る。
[0044]図2は、本明細書で説明される様々な技法に関するワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)展開の一例を示す概念図200である。図200は、図1を参照しながら説明された1つまたは複数のSTA115とAP105とを含み得る。いくつかの態様では、AP105によるトリガフレーム210の発行は、AP105によって受信されたバッファステータス報告205に基づき得る。1つまたは複数の例では、バッファステータス報告205は、APにトラフィックを送信するために送信機会(たとえば、媒体へのアクセス)を待つSTA115においてキューイングされた保留中のデータのレベルを示し得る。したがって、バッファステータス報告205は、バッファの充填レベル(たとえば、バッファに記憶されたデータの量)およびバッファの容量などの情報を含み得る(したがって、APは、STA115が、送信する前に容量に近いかどうかを決定することができる)。詳細には、ネットワーク上の輻輳を回避するために、AP105は、複数のSTA115のバッファステータスを周期的に監視し得、低いネットワーク使用(たとえば、利用可能帯域幅)の期間中に、AP105は、アップリンク送信のためにスケジュールされた情報またはデータを送信請求するために、1つまたは複数のSTA115に(1つまたは複数の)トリガフレーム210を発行し得る。
[0045]したがって、プロアクティブトリガ技法を実装することによって、AP105は、いくつかのSTA115が、ネットワーク上でそれらのそれぞれのデータをコンカレントに送信し、したがってネットワークに負担をかけ得る状態を回避するように構成され得る。もう1つの例では、AP105は、トリガフレーム210中で、STA1 115−aがそれのアップリンクトラフィックを送信するために利用すべきであるリソース(たとえば、周波数、MCS、コーディング、DCMなど)を識別し得る。1つまたは複数の態様では、トリガフレームは、STA1 115−aがアップリンク送信のために利用することを回避する1つまたは複数のパンクチャドチャネルをも識別する、共通情報フィールドを含み得る。たとえば、80Mhz PPDUでは、AP105は、アップリンク送信に理想的でないことがある1つまたは複数の20Mhzチャネルを識別し得る。したがって、AP105は、それのアップリンク送信のために「パンクチャ」される(たとえば、STA1 115−aによって利用されない)べきである識別された1つまたは複数の20Mhzチャネルをシグナリングし得る。受信されたトリガフレーム210を復号すると、STA115は、割り当てられたリソース上でAP105にアップリンクトラフィック215で応答し得る(および1つまたは複数のパンクチャドチャネルを回避する)。
[0046]いくつかの態様では、AP105のカバレージエリア中の別のSTA(たとえば、STA2 115−b)は、1つまたは複数のパンクチャドチャネルを識別するために、トリガフレーム210をオーバーヒアし、トリガフレームの少なくとも一部分を復号し得る。1つまたは複数のパンクチャドチャネル(たとえば、STA1 115−aが送信のために使用しないであろうチャネル)を識別することによって、傍観STA 115−bは、1つまたは複数のパンクチャドチャネル上でそれのアップリンクトラフィックを送信することによって、利用可能なリソースを最大化し得る。いくつかの例では、トリガフレーム中のパンクチャドチャネルの指示が、トリガフレームの帯域幅サブフィールドを利用することによって、または共通情報フィールドの空間再利用サブフィールド中にそれを含めることによってのいずれかで達成され得る。いくつかの態様では、STA2 115−bはまた、AP105において許容できるレベルを上回る干渉を回避するように、指定された送信電力において送信し得る。したがって、いくつかの例では、空間再利用サブフィールドの特定の値が、サードパーティSTA(たとえば、STA2 115−b)に未使用チャネルを伝達するために使用され得る。これは、容認できる干渉の極めて高い値(たとえば、未使用チャネルがAPの受信機においてはるかに高い干渉レベルを容認することができる状態)に基づいて計算されるSRフィールドを有することと等価であり得る。
[0047]したがって、1つまたは複数の例では、傍観STA115−bは、APの送信電力とAPの許容干渉レベルとを決定することによって、STA2 115−bの送信電力を計算し得る。いくつかの態様では、STA115−bの送信電力は、AP105からSTA2 115−bへのトリガフレームのダウンリンク経路損失測定値に基づいて決定され得る。他の態様では、AP105の許容干渉レベルは、トリガフレームの共通情報フィールドの空間再利用サブフィールドを復号することに基づいて決定され得る。いくつかの例では、パンクチャドチャネルが占有されないことがある(たとえば、STA1 115−aが、パンクチャドチャネル上で送信されていないことがある)ので、パンクチャドチャネル上の許容干渉レベルは、非パンクチャドチャネルよりも高くなり得る。したがって、空間再利用サブフィールドは、高干渉がAPによって容認され得ることを示すように設定され得る。したがって、STA2 115−bは、STA2 115−bが、AP105における干渉を最小化するために利用するべきである送信電力を計算し得る。いくつかの態様では、STA2 115−bは、STA115−bの計算された送信電力において1つまたは複数のパンクチャドチャネル上でAP105にそれのアップリンクパケットを送信し得る。
[0048]いくつかの例では、STA1 115−aおよびSTA2 115−bは、高効率(HE)STA(たとえば、IEEE802.11axまたは後の仕様に従って動作するSTA)であり得る。他の例では、AP105は、HE APとしても分類され得る。いくつかの例では、AP105は、最初に、BSS色情報を識別し、トリガフレーム210を含む、HE AP105によってSTA115に送られるすべてのパケット中にBSS色情報を挿入する。それに応じて、STA115は、トリガフレーム中のAP105によって識別されたBSS色情報を、それが送出するパケットに追加し得る。したがって、STA115−aからパケット215を受信するネットワークにおける任意のAP105およびSTA115は、STA115から送られたパケットがAPのBSS内にあるかどうかを決定するために、BSS色情報を抽出することができる。
[0049]1つまたは複数の例では、AP105は、AID12=0であるかまたはBSS色変更が行われるとき、HE PPDU中でトリガフレーム210を送信し得る。そのような実装形態は、トリガフレームフォーマットの変更を必要としないであろう。他の例では、AID12=0であるとき、SS割振りフィールドは、BSS色を示すために使用されるであろう。そのような実装形態はトリガフレーム長を増加させないが、そのようなシステムの1つの欠点は、SS割振りフィールドが、さもなければ、OBOのために使用される連続するRU割振りの数を示すために使用され得たことであり得る。したがって、AP105は、BSS色変更をシグナリングするためにSS割振りフィールドをいつ利用するべきかの日和見的決定を行い得る。
[0050]またさらなる例では、BSS色情報は、トリガフレーム210の共通情報フィールド(図3A参照)に追加され得る。そのような実装形態は、HE_Trig PPDUのための色がトリガフレーム210中に存在するという利点を含む。しかしながら、そのような実装形態は、追加されたオーバーヘッドのために8ビットだけトリガフレームを増加させ得る。他の態様では、BSS色情報シグナリングは、基本トリガのためのタイプ依存されたユーザごと情報フィールドであり得る。代替的に、AID12=0であるとき、バッファステータス報告は、1つまたは複数のSTA115へのBSS色情報を示し得る。そのような実装形態は、以前のソリューションによって達成されるトリガフレーム長の増加の問題を緩和する。しかしながら、この実装形態は、OBOのためのA−MPDUおよびマルチTID送信を可能にしないことがある。さらに、そのような実装形態は、(1つまたは複数の)バッファステータス報告のためのトリガフレームの長さを増加させ得る。
[0051]いくつかの例では、OBOのためのリソースユニット(RU)を割り振るとき、APは、関連するSTAおよび関連しないSTAが、固定BSS色(たとえば、色がないことを示すBSS色)をもつHE_Trig PPDUを送信するように、すべてのRUをAID=0(OBO)に割り振り得る。しかしながら、BSS色を変更するとき、AP105は、1つまたは複数のSTA115が、トリガフレーム210を送信する前に、受信されたBSS色変更情報を有することを確認することを必要とされ得る。そのようなシステムは、受信された新しいBSS色を使用するSTAにおける遅延を生じ得、関連しないSTAがOBOを使用することの問題を解決しないことがある。追加または代替として、本開示の態様は、STAがHE_Trigパケット中でブロードキャストBSS色を使用するべきであるかどうかを示すために、トリガフレーム共通情報フィールド(図3A)にさらなるビットを追加することをも含み得る。この態様では、APは、これを(1つまたは複数の)関連しないSTAがOBOを使用することを可能にするためのモードとして使用し得、BSS色変更中にも使用され得る。しかしながら、1つの追加のビットを追加することによって、AP105は、現在のトリガフレームフォーマットを修正することの暗示を考慮することを必要とされ得る。
[0052]上記で識別される様々なソリューションを考慮して、本開示の態様は、トリガフレーム中のBSS色を示すことをサポートする1つまたは複数の方法を使用することを企図する。したがって、いくつかの例では、AP105は、AID12=0であるかまたはBSS色変更が行われるとき、HE PPDU中でトリガフレーム210を送信し得る。他の例では、AID12=0であるとき、SS割振りフィールドは、BSS色を示すであろう。またさらなる例では、BSS色情報は、トリガフレーム210の共通情報フィールドに追加され得る。AP105は、各状況の分析に基づいて、上記で識別された様々な欠点および利益を考慮して、最適シグナリング技法を動的に決定し得る。
[0053]図3Aおよび図3Bは、本開示の様々な態様による、トリガフレーム302である。たとえば、図3は、トリガフレームと共通情報フィールドのサブフィールドの詳細とを示し、図3Bは、トリガフレームとユーザごと情報フィールドのサブフィールドの詳細とを示す。いくつかの例では、トリガフレーム302は、ネットワーク上の複数のSTA115によって共有される情報を含み得る、共通情報フィールド305を含み得る。トリガフレーム302はまた、各STAに固有の情報を含み得る、ユーザごと情報フィールド310を含み得る。上述のように、概して、各ユーザごと情報フィールド310は、APによる異なるランダムアクセスリソースユニット割振りに関する情報を含み得る。しかしながら、複数のユーザごと情報フィールド310間の情報(たとえば、MCS、コーディング、DCMなど)間の著しい重複があり得る。冗長データの生成および送信(ならびに受信機側における復号)を最小化するために、本開示の態様は、単一のユーザごと情報フィールドが、(図5および図8を参照しながらより詳細に説明される)複数のランダムアクセスリソースユニットに関する情報を搬送することを可能にする方法を提供する。したがって、前に多数のユーザごと情報サブフィールド310−a(〜310−i)が複数のランダムアクセスリソースユニットをシグナリングすることを必要とされていたことがある場合、そのような情報は、著しく低減された数のユーザごと情報フィールド中で圧縮され、シグナリングされ得、ここで、重複しない情報のみが様々なユーザごと情報フィールド中に含まれる。
[0054]追加または代替として、本開示の特徴は、それのリソースユニット割振りユニット(たとえば、APによってSTAに割り振られた1つまたは複数のリソース)が、シングルユーザリソースユニットであるのか、マルチユーザリソースユニットであるのかをSTAにシグナリングするために、共通情報フィールド305とユーザごと情報フィールド310との組合せを利用する。いくつかの例では、共通情報フィールド305のMU MIMO LTFモードサブフィールド315が、STAが、1つまたは複数の割り振られたリソースのために使用し得るMU MIMO LTFモードを識別するために使用され得る。したがって、いくつかの態様では、APは、少なくとも1つのSTAに割り振られた1つまたは複数のリソースのうちの少なくとも1つが、シングルユーザリソースユニット割振りであるという決定に基づいて、MU MIMO LTFモードサブフィールド315をシングルストリームパイロットに設定し得る。他の例では、APは、少なくとも1つのSTAに割り振られた1つまたは複数のリソースのいずれも、シングルユーザリソースユニット割振りでないと決定することに基づいて、MU MIMO LTFモードを、マスキングされたLTFシーケンスまたはシングルストリームパイロットに設定し得る。上述のように、AP105は、共通情報フィールドの空間再利用サブフィールド330または帯域幅サブフィールド335のいずれか中で、APによって1つまたは複数のパンクチャドチャネルを識別するトリガフレームを生成し得る。いくつかの態様では、トリガフレームを生成することは、少なくとも1つのSTAに割り振られた1つまたは複数のリソースが、OFDMAバックオフ(OBO)のためのものであると決定することと、1つまたは複数のリソースを0の関連付け識別子(AID)値に割り振ることとを含み得る。したがって、APは、トリガフレームの送信に応答して、少なくとも1つのSTA(たとえば、関連するSTAおよび/または関連しないSTA)から、固定基本サービスセット(BSS)色情報をもつ高効率(HE)トリガ物理レイヤコンバージェンスプロシージャプロトコルデータユニット(HE_Trig PPDU)を受信し得る。
[0055]いくつかの態様では、帯域幅サブフィールド335の利用は、(トリガフレーム中のリザーブビットの利用を省略することによって)2ビット帯域幅サブフィールド335が3ビットに拡張されることを必要とし得る。代替的に、空間再利用サブフィールド330を利用することによって、APは、16個の異なるおよび一意の値を含めるために、20Mhz/40Mhzチャネルごとに4ビットを利用し得る。たとえば、ある値は、空間再利用送信が可能にされないことを示し得る。別の値は、HE_Trig PPDU送信が、指定された20/40MHzチャネル上で行われていないことがあることを示し得る。またさらなる例では、空間再利用サブフィールド330が、AP105の許容干渉レベルを示すために使用され得る。
[0056]たとえば、20MHzの帯域幅の場合、空間再利用ビットB0:B3が、20MHzチャネルのためのSRP値であり得、ビットB4:B7、B8:B11、およびB12:B15が、B0:B3の同一のコピーを搬送し得る。40MHzの帯域幅の場合、空間再利用ビットB0:B3およびB4:B7が、たとえば、それぞれ、第1および第2の20MHzチャネルのためのSRP値であり得る。そのような場合、ビットB8:B11およびB12:B15が、それぞれ、B0:B3およびB4:B7のコピーであり得る。帯域幅が80MHzであり得る他の例では、空間再利用ビットB0:B3、B4:B7、B8:B11、およびB12:B15が、それぞれ、第1、第2、第3、および第4の20MHzチャネルのためのSRP値であり得る。160MHzの帯域幅の場合、空間再利用ビットB0:B3、B4:B7、B8:B11、およびB12:B15が、第1、第2、第3、および第4の40MHzチャネルのためのSRP値であり得る。第1、第2、第3、および第4の20/40MHzチャネルは、絶対周波数の昇順に配置され得る。
[0057]図4は、少なくとも1つのSTAに割り振られた1つまたは複数のリソースが、シングルユーザリソースユニット割振りであるのか、マルチユーザリソースユニット割振りであるのかを識別するための、トリガフレームのユーザごと情報フィールドのリソースユニット割振りサブフィールドに割り当てられ得るビット値の一例を識別するテーブル400である。
[0058]上記で説明されたように、本開示の態様は、受信側STAが、それのリソースユニット割振りユニットが、UL SUであるのか、UL MUであるのかを決定するための技法を実装する。さらに、STAは、APによってSTAに割り振られた1つまたは複数の特定のリソースユニットの各々のために使用すべきMU MIMO LTFモードを決定するように構成され得る。トリガフレーム中にこの情報を含めることによって、本開示の態様は、トリガフレームのを復号するためにSTAが必要とし得るビット数を限定し得る。テーブル400に示されているように、リソースユニット割振りサブフィールドの7ビットインデックス(図3B、RU割振り320参照)は、少なくとも1つまたは複数の割り振られたリソースユニットが、SUであるのか、MUであるのかについての決定に基づいてSTAに識別されたメッセージを伝達するために、識別されたビット値を利用し得る。
[0059]図5は、ランダムアクセス割振りのための被圧縮ユーザごと情報フィールドをもつトリガフレームを生成する例示的な方法500のフローチャートである。方法500は、図1、図2、および図7を参照しながら説明されたように、AP105によって実行され得る。方法500はAP105の要素に関して以下で説明されるが、本明細書で説明されるステップのうちの1つまたは複数を実装するために他の構成要素が使用され得る。
[0060]ブロック505において、本方法は、APにおいて、アップリンク送信のために少なくとも1つのSTAをトリガするべきかどうかを決定することを含み得る。いくつかの例では、少なくとも1つのSTAをトリガするべきかどうかを決定することは、少なくとも1つのSTAがAPへの送信のためにスケジュールしたデータの量を識別する、STAからのバッファステータス報告を受信することに基づき得る。他の例では、APは、情報(たとえば、STAに関連するバッファステータス報告または他の情報)を要求するためにトリガフレームを発行し得る。ブロック505の態様は、図7を参照しながら説明されるトリガフレーム生成構成要素705によって実行され得る。
[0061]ブロック510において、本方法は、少なくとも1つのSTAをトリガするとの決定に応答してトリガフレームを生成することを含み得る。トリガフレームは、アップリンク送信のための少なくとも1つのSTAに割り振られた複数のランダムアクセスリソースユニットを識別するユーザごと情報フィールドを含み得る。本開示の様々な態様によれば、単一のユーザごと情報フィールドが複数のランダムアクセスリソースユニットを識別するために使用され得、したがって、現在のシステムの冗長性によって引き起こされるオーバーヘッドを緩和する。
[0062]1つまたは複数の例では、複数のランダムアクセスリソースを識別するユーザごと情報フィールドは、複数のランダムアクセスリソースユニットの開始インデックスを、トリガフレームのユーザごと情報フィールド中のリソースユニット割振りサブフィールドに割り当てることを備え得る。いくつかの態様では、複数のランダムアクセスリソースユニットは、連続するK個の等しいサイズのリソースユニットであり得、ここにおいて、Kは整数(たとえば、K=1、2、3、4...n)である。K=1の値は、ユーザごと情報フィールドを使用してシグナリングされる単一のランダムアクセスリソースユニットであり得る。1つまたは複数の例では、Kの値は、トリガフレームのユーザごと情報フィールド中のリソースユニットカウントサブフィールド(図3B、RUカウントサブフィールド325参照)中でAPによって少なくとも1つのSTAにシグナリングされ得る。いくつかの態様では、リソースユニットカウントサブフィールドは、トリガフレームの転用される空間ストリーム割振りサブフィールドであり得る。たとえば、K=1であるとき、リソースユニットカウントサブフィールドは、空間ストリーム割振りフィールドであることを理解されよう。ブロック510の態様は、図7を参照しながら説明される被圧縮ランダムアクセス割振り構成要素715によって実行され得る。
[0063]ブロック515において、本方法は、少なくとも1つのSTA115への1つまたは複数のパンクチャドチャネルを識別する共通情報フィールドを含めるようにトリガフレームを生成することを随意に含む。いくつかの態様では、空間再利用送信が可能にされないかどうかを識別するために、1つまたは複数のパンクチャドチャネルに関連する情報が、共通情報フィールドの空間再利用サブフィールド中に含まれ得る。ブロック515の態様は、図7を参照しながら説明されるパンクチャドチャネル構成要素725によって実行され得る。
[0064]ブロック520において、本方法は、少なくとも1つのSTAにトリガフレームを送信することを含み得る。いくつかの例では、トリガフレームは、AP105がアップリンク送信を開始するように要求する1つまたは複数のSTAを識別し得る。追加または代替として、トリガフレームはまた、STAがアップリンク送信のために利用するための、リソース割振り情報を含み得る。ブロック520の態様は、図7を参照しながら説明されるモデム714とトランシーバ702との組合せによって実行され得る。
[0065]図6Aは、少なくとも1つのSTAに割り振られた1つまたは複数のリソースが、シングルユーザリソースユニット割振りであるのか、マルチユーザリソースユニット割振りであるのかを識別するトリガフレームロングトレーニングフィールド(LTF)モードシグナリングを生成する例示的な方法600のフローチャートである。方法600は、図1、図2、および図7を参照しながら説明されるように、AP105によって実行され得る。方法600はAP105の要素に関して以下で説明されるが、本明細書で説明されるステップのうちの1つまたは複数を実装するために他の構成要素が使用され得る。
[0066]ブロック605において、本方法は、APにおいて、アップリンク送信のために少なくとも1つのSTAをトリガするべきかどうかを決定することを含み得る。図5の特徴と同様に、いくつかの例では、少なくとも1つのSTAをトリガするべきかどうかを決定することは、少なくとも1つのSTAがAPへの送信のためにスケジュールしたデータの量を識別する、STAからのバッファステータス報告を受信することに基づき得る。他の例では、APは、情報(たとえば、STAに関連するバッファステータス報告または他の情報)を要求するためにトリガフレームを発行し得る。ブロック605の態様は、図7を参照しながら説明されるトリガフレーム生成構成要素705によって実行され得る。
[0067]ブロック610において、本方法は、少なくとも1つのSTAをトリガするとの決定に応答してトリガフレームを生成することを含み得る。いくつかの例では、トリガフレームは、少なくとも1つのSTAに割り振られた1つまたは複数のリソースが、シングルユーザリソースユニット割振りであるのか、マルチユーザリソースユニット割振りであるのかを識別する。いくつかの態様では、APは、少なくとも1つのSTAに割り振られた1つまたは複数のリソースのうちの少なくとも1つが、シングルユーザリソースユニット割振りであるという決定に基づいて、マルチユーザ(MU)多入力多出力(MIMO)LTFモード(図3A、MU MIMO LTFモード315参照)サブフィールドをシングルストリームパイロットに設定し得る。1つまたは複数の例では、MU MIMO LTFモード315は、トリガフレームの共通情報フィールド中で設定され得る。他の例では、APは、少なくとも1つのSTAに割り振られた1つまたは複数のリソースのいずれも、シングルユーザリソースユニット割振りでないと決定することに基づいて、MU MIMO LTFモードを、マスキングされたLTFシーケンスまたはシングルストリームパイロットに設定し得る。
[0068]いくつかの例では、少なくとも1つのSTAに割り振られた1つまたは複数のリソースが、シングルユーザリソースユニット割振りであるのか、マルチユーザリソースユニット割振りであるのかを識別することは、トリガフレームのユーザごと情報フィールド中で少なくとも1つのSTAのためにシングルユーザリソースユニット割振りまたはマルチユーザリソースユニット割振りをシグナリングするリソースユニット割振りサブフィールド(図3B、RU割振り320参照)にビット値(図4、7ビットインデックス参照)を割り当てることを備え得る。他の例では、少なくとも1つのSTAに割り振られた1つまたは複数のリソースが、シングルユーザリソースユニット割振りであるのか、マルチユーザリソースユニット割振りであるのかを識別することは、割り振られた1つまたは複数のリソースが、シングルユーザリソースユニット割振りを含むのか、マルチユーザリソースユニット割振りを含むのかを示す、トリガフレームのユーザごと情報フィールドへの構成可能なビットを追加することを備え得る。たとえば、追加のビットが、トリガフレームのユーザごと情報フィールドに(ユーザ識別子サブフィールドおよび/またはRU割振りサブフィールド ー 図3B参照の前または後のいずれかに)追加され得る。ブロック610の態様は、図7を参照しながら説明されるLTFシグナリング構成要素720によって実行され得る。
[0069]ブロック615において、本方法は、少なくとも1つのSTA115への1つまたは複数のパンクチャドチャネルを識別する共通情報フィールドを含めるようにトリガフレームを生成することを随意に含み得る。いくつかの態様では、空間再利用送信が可能にされないかどうかを識別するために、1つまたは複数のパンクチャドチャネルに関連する情報が、共通情報フィールドの空間再利用サブフィールド中に含まれ得る。ブロック615の態様は、図7を参照しながら説明されるパンクチャドチャネル構成要素725によって実行され得る。
[0070]ブロック620において、本方法は、少なくとも1つのSTAにトリガフレームを送信することを含み得る。いくつかの例では、トリガフレームは、AP105がアップリンク送信を開始するように要求する1つまたは複数のSTAを識別し得る。追加または代替として、トリガフレームはまた、STAがアップリンク送信のために利用するための、リソース割振り情報を含み得る。ブロック620の態様は、図7を参照しながら説明されるモデム714とトランシーバ702との組合せによって実行され得る。
[0071]図6Bは、APによって、STAへの1つまたは複数のパンクチャドチャネルを識別するトリガフレームを生成する例示的な方法650のフローチャートである。方法650は、図1、図2、および図7を参照しながら説明されるように、AP105によって実行され得る。方法650はAP105の要素に関して以下で説明されるが、本明細書で説明されるステップのうちの1つまたは複数を実装するために他の構成要素が使用され得る。
[0072]ブロック625において、本方法は、APにおいて、アップリンク送信のために少なくとも1つのSTAをトリガするべきかどうかを決定することを含み得る。図6Aの特徴と同様に、いくつかの例では、少なくとも1つのSTAをトリガするべきかどうかを決定することは、少なくとも1つのSTAがAPへの送信のためにスケジュールしたデータの量を識別する、STAからのバッファステータス報告を受信することに基づき得る。他の例では、APは、情報(たとえば、STAに関連するバッファステータス報告または他の情報)を要求するためにトリガフレームを発行し得る。ブロック625の態様は、図7を参照しながら説明されるトリガフレーム生成構成要素705によって実行され得る。
[0073]ブロック630において、本方法は、少なくとも1つのSTAをトリガするとの決定に応答してトリガフレームを生成することを含み得る。いくつかの例では、トリガフレームは、少なくとも1つのSTAへの1つまたは複数のパンクチャドチャネルを識別する共通情報フィールドを含み得る。いくつかの態様では、APは、1つまたは複数のパンクチャドチャネルを識別するために、空間再利用サブフィールド(図3A、要素330参照)を設定し得る。ブロック640の態様は、図7を参照しながら説明されるパンクチャドチャネル構成要素725によって実行され得る。
[0074]ブロック635において、本方法は、少なくとも1つのSTAにトリガフレームを送信することを含み得る。いくつかの例では、トリガフレームは、AP105がアップリンク送信を開始するように要求する1つまたは複数のSTAを識別し得る。追加または代替として、トリガフレームはまた、STAがアップリンク送信のために利用するための、リソース割振り情報を含み得る。いくつかの態様では、パンクチャドチャネルは、APが、サードパーティSTA(たとえば、トリガフレームの対象とされた受信側でないSTA)に示す1つまたは複数のチャネル、アップリンク送信において未使用であり得るチャネルを含み得る。ブロック635の態様は、図7を参照しながら説明されるモデム714とトランシーバ702との組合せによって実行され得る。
[0075]図6Cは、STAへの、APに関連する1つまたは複数のBSS色情報を識別するトリガフレームを生成する例示的な方法675のフローチャートである。方法675は、図1、図2、および図7を参照しながら説明されたように、AP105によって実行され得る。方法675はAP105の要素に関して以下で説明されるが、本明細書で説明されるステップのうちの1つまたは複数を実装するために他の構成要素が使用され得る。
[0076]ブロック640において、本方法は、APに関連する基本サービスセット(BSS)色情報を決定することを含み得る。ブロック640の態様は、図7を参照しながら説明されるBSS色識別構成要素708によって実行され得る。
[0077]ブロック645において、本方法は、APにおいて、アップリンク送信のために少なくとも1つのSTAをトリガするべきかどうかを決定することを含み得る。ブロック645の態様は、図7を参照しながら説明されるトリガフレーム生成構成要素705によって実行され得る。
[0078]ブロック650において、本方法は、少なくとも1つのSTAをトリガするとの決定に応答してトリガフレームを生成することを含み得る。ブロック650の態様は、図7を参照しながら説明されるトリガフレーム生成構成要素705によって実行され得る。
[0079]ブロック655において、本方法は、トリガフレームにBSS色情報を挿入することを含み得る。いくつかの例では、BSS色情報は、トリガフレームの共通情報フィールドに挿入され得る。他の例では、BSS色情報は、トリガフレームのSS割振りフィールド値において関連付け識別子(AID)が0の値を割り当てられるとき、少なくとも1つのSTAにシグナリングされ得る。
[0080]ブロック660において、本方法は、少なくとも1つのSTAにトリガフレームを送信することを含み得る。いくつかの例では、少なくとも1つのSTAにトリガフレームを送信することは、高効率(HE)PHYレイヤコンバージェンスプロシージャ(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)中でトリガフレームを送信することを含み得る。ブロック660の態様も、図7を参照しながら説明されるモデム714とトランシーバ702との組合せによって実行され得る。
[0081]図7は、様々な構成要素を含み得るAP105の実装形態の一例を説明し、様々な構成要素のうちのいくつかは、上記ですでに説明されたが、1つまたは複数のバス744を介して通信している1つまたは複数のプロセッサ712およびメモリ716およびトランシーバ702などの構成要素を含み、それらは、本開示の1つまたは複数の方法を含めることに関係する本明細書で説明される機能のうちの1つまたは複数を可能にするようにトリガフレーム生成構成要素705とともに動作し得る。さらに、1つまたは複数のプロセッサ712、モデム714、メモリ716、トランシーバ702、RFフロントエンド788、および1つまたは複数のアンテナ786は、1つまたは複数の無線アクセス技術において音声および/またはデータ呼を(同時にまたは非同時に)サポートするように構成され得る。
[0082]一態様では、1つまたは複数のプロセッサ712は、1つまたは複数のモデムプロセッサを使用するモデム714を含むことができる。トリガフレーム生成構成要素705に関係する様々な機能は、モデム714および/またはプロセッサ712に含まれ得、一態様では、単一のプロセッサによって実行され得、他の態様では、それらの機能のうちの異なる機能は、2つまたはそれ以上の異なるプロセッサの組合せによって実行され得る。たとえば、一態様では、1つまたは複数のプロセッサ712は、トランシーバ702に関連するモデムプロセッサ、またはベースバンドプロセッサ、またはデジタル信号プロセッサ、または送信プロセッサ、または受信機プロセッサ、またはトランシーバプロセッサのうちのいずれか1つまたは任意の組合せを含み得る。他の態様では、トリガフレーム生成構成要素705に関連する1つまたは複数のプロセッサ712および/またはモデム714の特徴のうちのいくつかは、トランシーバ702によって実行され得る。
[0083]上述のように、トリガフレーム生成構成要素705は、被圧縮ランダムアクセス割振り構成要素715とLTFシグナリング構成要素720とを含み得る。トリガフレーム生成構成要素705はまた、STAに、APによって1つまたは複数のパンクチャドチャネルをシグナリングするための、パンクチャドチャネル構成要素725をさらに含み得る。図5、図6A、および図6Bの方法は、別個のものとして説明されたが、単一のユーザごと情報フィールドおよびLTFシグナリングを介して複数のランダムアクセスリソースユニットの割振りをシグナリングすること(たとえば、割り振られたリソースが、シングルユーザリソース割振りユニットであるのか、マルチユーザリソース割振りユニットであるのかを識別すること)の特徴は、一緒に実行され得ることが企図される。したがって、いくつかの例では、方法500、600、および650(ならびにより詳細にはブロック510および610)の図5、図6A、および図6Bを参照しながら説明された特徴は、一実装形態において実行され得る。
[0084]メモリ716は、本明細書で使用されるデータ、ならびに/あるいは少なくとも1つのプロセッサ712によって実行されているアプリケーション775のローカルバージョンまたはトリガフレーム生成構成要素705および/またはそれの副構成要素のうちの1つまたは複数を記憶するように構成され得る。メモリ716は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、テープ、磁気ディスク、光ディスク、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、およびそれらの任意の組合せなど、コンピュータまたは少なくとも1つのプロセッサ712によって使用可能な任意のタイプのコンピュータ可読媒体を含むことができる。一態様では、たとえば、メモリ716は、トリガフレーム生成構成要素705および/またはそれの副構成要素のうちの1つまたは複数を定義する1つまたは複数のコンピュータ実行可能コードを記憶する、非一時的コンピュータ可読記憶媒体であり得る。
[0085]トランシーバ702は、少なくとも1つの受信機706と少なくとも1つの送信機709とを含み得る。受信機706は、データを受信するためのプロセッサによって実行可能なハードウェア、ファームウェア、および/またはソフトウェアコードを含み得、コードは、命令を備え、メモリ(たとえば、コンピュータ可読媒体)に記憶される。受信機706は、たとえば、無線周波数(RF)受信機であり得る。一態様では、受信機706は、少なくとも1つのSTA115によって送信された信号を受信し得る。さらに、受信機706は、そのような受信された信号を処理し得、また、限定はしないが、Ec/Io、SNR、RSRP、RSSIなど、信号の測定値を取得し得る。送信機709は、データを送信するためのプロセッサによって実行可能なハードウェア、ファームウェア、および/またはソフトウェアコードを含み得、コードは、命令を備え、メモリ(たとえば、コンピュータ可読媒体)に記憶される。送信機709の好適な例は、限定はしないが、RF送信機を含み得る。
[0086]その上、一態様では、AP105はRFフロントエンド788を含み得、RFフロントエンド788は、無線送信、たとえば、少なくとも1つのSTA115によって送信されたワイヤレス通信または別のAP105によって送信されたワイヤレス送信を、受信および送信するための1つまたは複数のアンテナ786およびトランシーバ702との通信において動作し得る。RFフロントエンド788は、1つまたは複数のアンテナ786に接続され得、RF信号を送信および受信するための1つまたは複数の低雑音増幅器(LNA)790と、1つまたは複数のスイッチ792および794と、1つまたは複数の電力増幅器(PA)798と、1つまたは複数のフィルタ796とを含むことができる。
[0087]一態様では、LNA790は、所望の出力レベルにおいて受信信号を増幅することができる。一態様では、各LNA790は、指定された最小および最大利得値を有し得る。一態様では、RFフロントエンド788は、特定の適用例のための所望の利得値に基づいて特定のLNA790およびそれの指定された利得値を選択するために、1つまたは複数のスイッチ792を使用し得る。
[0088]さらに、たとえば、1つまたは複数のPA798は、所望の出力電力レベルにおいてRF出力のための信号を増幅するために、RFフロントエンド788によって使用され得る。一態様では、各PA798は、指定された最小および最大利得値を有し得る。一態様では、RFフロントエンド788は、特定の適用例のための所望の利得値に基づいて特定のPA798およびそれの指定された利得値を選択するために、1つまたは複数のスイッチ792を使用し得る。
[0089]また、たとえば、1つまたは複数のフィルタ796は、入力RF信号を取得するために、受信信号をフィルタ処理するためにRFフロントエンド788によって使用され得る。同様に、一態様では、たとえば、それぞれのフィルタ796は、送信のための出力信号を生成するために、それぞれのPA798からの出力をフィルタ処理するために使用され得る。一態様では、各フィルタ796は、特定のLNA790および/またはPA798に接続され得る。一態様では、RFフロントエンド788は、トランシーバ702および/またはプロセッサ712によって指定される構成に基づいて、指定されたフィルタ796、LNA790、および/またはPA798を使用する送信または受信経路を選択するために、1つまたは複数のスイッチ792、794を使用することができる。
[0090]したがって、トランシーバ702は、RFフロントエンド788を介して1つまたは複数のアンテナ786を通してワイヤレス信号を送信および受信するように構成され得る。一態様では、トランシーバは、AP105が、たとえば、1つまたは複数のSTA115あるいは1つまたは複数のAP105に関連する1つまたは複数のセルと通信することができるように、指定された周波数において動作するように調整され得る。一態様では、たとえば、モデム714は、AP105のAP構成とモデム714によって使用される通信プロトコルとに基づいて、指定された周波数および電力レベルにおいて動作するようにトランシーバ702を構成することができる。
[0091]一態様では、モデム714は、デジタルデータがトランシーバ702を使用して送信および受信されるように、デジタルデータを処理し、トランシーバ702と通信することができる、マルチバンドマルチモードモデムであり得る。一態様では、モデム714は、マルチバンドであり、特定の通信プロトコルのための複数の周波数帯域をサポートするように構成され得る。一態様では、モデム714は、マルチモードであり、複数の動作ネットワークおよび通信プロトコルをサポートするように構成され得る。一態様では、モデム174は、指定されたモデム構成に基づいてネットワークからの信号の送信および/または受信を可能にするために、AP105の1つまたは複数の構成要素(たとえば、RFフロントエンド788、トランシーバ702)を制御することができる。一態様では、モデム構成は、モデムのモードと使用中の周波数帯域とに基づき得る。
[0092]図8は、ランダムアクセス割振りのための被圧縮ユーザごと情報フィールドをもつトリガフレームを復号する例示的な方法800のフローチャートである。方法800は、図1、図2、および図12を参照しながら説明されるように、STA115によって実行され得る。方法800はSTA115の要素に関して以下で説明されるが、本明細書で説明されるステップのうちの1つまたは複数を実装するために他の構成要素が使用され得る。
[0093]ブロック805において、本方法は、STAにおいて、APからトリガフレームを受信することを含み得、ここにおいて、トリガフレームが、ユーザごと情報フィールドを含む。いくつかの例では、トリガフレームは、共通情報フィールドをも含み得る。いくつかの態様では、トリガフレームは、STAが、STAがAPへの送信のためのデータを有することをシグナリングする、APへのバッファステータス報告を送信することに応答して受信され得る。ブロック805の態様は、図12を参照しながら説明されるモデム1014と組み合わせてトランシーバ1002(および受信機1006)によって実行され得る。
[0094]ブロック810において、本方法は、APによってアップリンク送信のためのSTAに割り振られた複数のランダムアクセスリソースユニットを識別するために、ユーザごと情報フィールドを復号することを含み得る。いくつかの例では、APによってアップリンク送信のためのSTAに割り振られた複数のランダムアクセスリソースユニットを識別するために、ユーザごと情報フィールドを復号することは、複数のランダムアクセスリソースユニットに関連する情報を識別するトリガフレーム中の単一のユーザごと情報フィールドを復号することを備え得る。複数のランダムアクセスリソースユニットは、連続するK個の等しいサイズのリソースユニットであり得、ここにおいて、Kは整数(たとえば、K=1、2、3、..50...など)であり得る。いくつかの態様では、STAは、トリガフレームのユーザごと情報フィールド中のリソースユニットカウント割振りサブフィールド(図3B、RU割振り320参照)からKの値を復号し得、ここにおいて、リソースユニットカウントサブフィールドは、トリガフレームの転用された空間ストリーム割振りサブフィールドであり得る。いくつかの例では、APによってアップリンク送信のためのSTAに割り振られた複数のランダムアクセスリソースユニットを識別するために、ユーザごと情報フィールドを復号することは、トリガフレームのユーザごと情報フィールド中のリソースユニット割振りサブフィールドから複数のランダムアクセスリソースユニットの開始インデックスを復号することをさらに備え得る。ブロック810の態様は、図12を参照しながら説明されるLTFシグナリング復号構成要素1020によって実行され得る。
[0095]ブロック815において、本方法は、トリガフレームの共通情報フィールドの少なくとも一部分を識別することを随意に含む。ブロック815の態様は、図12を参照しながら説明されるチャネル復号構成要素1025によって実行され得る。
[0096]ブロック820において、本方法は、APによって1つまたは複数のパンクチャドチャネルを識別するために共通情報フィールドの少なくとも一部分を復号することを随意に含む。いくつかの態様では、本方法は、空間再利用送信が可能にされないかどうかを識別するために、空間再利用サブフィールド(図3A、要素330参照)の一部分を復号することを含み得る。ブロック820の態様は、図12を参照しながら説明されるチャネル復号構成要素1025によって実行され得る。
[0097]ブロック825において、本方法は、復号することに基づいて、APによって割り振られた複数のランダムアクセスリソース上でAPと通信することを含み得る。ブロック825の態様は、図12を参照しながら説明されるモデム1014とトランシーバ1002との組合せによって実行され得る。
[0098]図9は、STAに割り振られた1つまたは複数のリソースが、シングルユーザリソース割振りユニットであるのかマルチユーザリソース割振りユニットであるのかを識別するLTFモードシグナリングをもつトリガフレームを復号する例示的な方法900のフローチャートである。方法900は、図1、図2、および図12を参照しながら説明されるように、STA115によって実行され得る。方法900はSTA115の要素に関して以下で説明されるが、本明細書で説明されるステップのうちの1つまたは複数を実装するために他の構成要素が使用され得る。
[0099]ブロック905において、本方法は、STAにおいて、APからトリガフレームを受信することを含み得、ここにおいて、トリガフレームが、ユーザごと情報フィールドを含む。図8と同様に、いくつかの例では、トリガフレームは、共通情報フィールドをも含み得る。いくつかの態様では、トリガフレームは、STAが、STAがAPへの送信のためのデータを有することをシグナリングする、APへのバッファステータス報告を送信することに応答して受信され得る。ブロック905の態様は、図12を参照しながら説明されるモデム1014と組み合わせてトランシーバ1002(および受信機1006)によって実行され得る。
[00100]ブロック910において、本方法は、STAに割り振られた1つまたは複数のリソースが、シングルユーザリソースユニット割振りであるのか、マルチユーザリソースユニット割振りであるのかを識別するために、トリガフレームを復号することを含み得る。いくつかの例では、これは、MU MIMO LTFモード(たとえば、マスキングされたLTFシーケンスまたはシングルストリームパイロット)を識別するために、トリガフレームの共通情報フィールド(およびより詳細にはMU MIMO LTFモードサブフィールド(図3A、要素315参照)を復号することに基づいて決定され得る。したがって、MU MIMO LTFモードは、少なくとも1つのSTAに割り振られた1つまたは複数のリソースのうちの少なくとも1つが、シングルユーザリソースユニット割振りであるという決定に基づいて、シングルストリームパイロットとして示され得る。代替的に、MU MIMO LTFモードは、少なくとも1つのSTAに割り振られた1つまたは複数のリソースのいずれも、シングルユーザリソースユニット割振りでないと決定することに基づいて、マスキングされたLTFシーケンスとして示され得る。
[00101]他の例では、STAに割り振られた1つまたは複数のリソースが、シングルユーザリソースユニット割振りであるのか、マルチユーザリソースユニット割振りであるのかを識別するために、トリガフレームを復号することは、STAに割り振られた1つまたは複数のリソースが、シングルユーザリソースユニット割振りであるのか、マルチユーザリソースユニット割振りであるのかをシグナリングするために、トリガフレームのユーザごと情報フィールド中のリソースユニット割振りサブフィールド(図3B、要素320参照)のビット値(図4参照)を復号することを備え得る。追加または代替として、STAは、割り振られた1つまたは複数のリソースが、シングルユーザリソースユニット割振りを含むのか、マルチユーザリソースユニット割振りを含むのかを示す、トリガフレームのユーザごと情報フィールドへの追加の構成可能なビット(たとえば、ユーザ識別子の前または後のいずれかにトリガフレーム中にAPによって追加されるビット)を復号し得る。ブロック910の態様は、図12を参照しながら説明されるLTF信号復号構成要素1020によって実行され得る。
[00102]ブロック915において、本方法は、トリガフレームの共通情報フィールドの少なくとも一部分を識別することを随意に含む。ブロック915の態様は、図12を参照しながら説明されるチャネル復号構成要素1025によって実行され得る。
[00103]ブロック920において、本方法は、APによって1つまたは複数のパンクチャドチャネルを識別するために共通情報フィールドの少なくとも一部分を復号することを随意に含む。いくつかの態様では、本方法は、空間再利用送信が可能にされないかどうかを識別するために、空間再利用サブフィールド(図3A、要素330参照)の一部分を復号することを含み得る。ブロック920の態様は、図12を参照しながら説明されるチャネル復号構成要素1025によって実行され得る。
[00104]ブロック925において、本方法は、復号することに基づいて、APによってSTAに割り振られた1つまたは複数のリソース上でAPと通信することを含み得る。ブロック915の態様は、図12を参照しながら説明されるモデム1014とトランシーバ1002との組合せによって実行され得る。
[00105]図10は、1つまたは複数のパンクチャドチャネルを識別するためにトリガフレームを復号する例示的な方法1000のフローチャートである。方法1000は、図1、図2、および図12を参照しながら説明されるように、STA115によって実行され得る。方法1000はSTA115の要素に関して以下で説明されるが、本明細書で説明されるステップのうちの1つまたは複数を実装するために他の構成要素が使用され得る。
[00106]ブロック1005において、本方法は、STAにおいて、APからトリガフレームを受信することを含み得る。いくつかの態様では、トリガフレームは、少なくとも1つのSTAへの1つまたは複数のパンクチャドチャネルを識別する共通情報フィールドを含み得る。ブロック1005の態様は、図12を参照しながら説明されるモデム1014と組み合わせてトランシーバ1002(および受信機1006)によって実行され得る。
[00107]ブロック1015において、本方法は、APによって1つまたは複数のパンクチャドチャネルを識別するためにトリガフレームの共通情報フィールドの少なくとも一部分を復号することを含み得る。ブロック1015の態様は、図12を参照しながら説明されるモデム1014と組み合わせてチャネル復号構成要素1025によって実行され得る。
[00108]ブロック1020において、本方法は、復号することに基づいて、1つまたは複数のパンクチャドチャネル上でAPと通信することを含み得る。ブロック1015の態様は、図12を参照しながら説明されるモデム1014とトランシーバ1002との組合せによって実行され得る。
[00109]図11は、STAの送信電力を制御する例示的な方法1100のフローチャートである。方法1100は、図1、図2、および図12を参照しながら説明されるように、STA115によって実行され得る。方法1100はSTA115の要素に関して以下で説明されるが、本明細書で説明されるステップのうちの1つまたは複数を実装するために他の構成要素が使用され得る。
[00110]ブロック1105において、本方法は、局(STA)において、第1のAPからトリガフレームを受信することを含み得る。いくつかの態様では、トリガフレームは、利用可能帯域幅を識別する帯域幅フィールドと、空間再利用送信のために利用可能帯域幅からサブバンドを識別する空間再利用ビットのセットとを含み得る。ブロック1105の態様は、図12を参照しながら説明されるモデム1014と組み合わせてトランシーバ1002(および受信機1006)によって実行され得る。
[00111]ブロック1110において、本方法は、第1のAPの送信電力または第1のAPの許容干渉レベルのうちの1つまたは複数を識別するために、トリガフレーム中の少なくとも空間再利用サブフィールドを復号することを含み得る。いくつかの例では、共通情報フィールドの少なくとも一部分の空間再利用サブフィールドの一部分を復号することは、空間再利用送信が可能にされないかどうかを識別し得る。空間再利用サブフィールドは、トリガフレームの共通情報フィールド中に含まれ得る。いくつかの例では、トリガフレームの復号は、STAが、トリガフレームの少なくとも空間resuseサブフィールドを復号することに基づいて、STAへの未使用チャネルを識別することをも可能にし得る。ブロック1110の態様は、図12を参照しながら説明されるモデム1014と組み合わせてチャネル復号構成要素1025によって実行され得る。
[00112]ブロック1115において、本方法は、第1のAPの送信電力または第1のAPの干渉レベルに少なくとも部分的に基づいて、STAの送信電力を計算することを含み得る。ブロック1115の態様は、図12を参照しながら説明されるトリガフレーム復号構成要素1005によって実行され得る。
[00113]ブロック1125において、本方法は、STAの送信電力において1つまたは複数のパンクチャドチャネル上で第2のAPにアップリンクパケットを送信することを含み得る。ブロック1125の態様は、図12を参照しながら説明されるトランシーバ1202によって実行され得る。
[00114]図12は、様々な構成要素を含み得るSTA115の実装形態の一例を説明し、様々な構成要素のうちのいくつかは、上記ですでに説明されたが、1つまたは複数のバス1244を介して通信している1つまたは複数のプロセッサ1212およびメモリ1216およびトランシーバ1202などの構成要素を含み、それらは、本開示の1つまたは複数の方法を含めることに関係する本明細書で説明される機能のうちの1つまたは複数を可能にするようにトリガフレーム復号構成要素1205とともに動作し得る。さらに、1つまたは複数のプロセッサ1212、モデム1214、メモリ1216、トランシーバ1002、RFフロントエンド1288、および1つまたは複数のアンテナ1286は、1つまたは複数の無線アクセス技術において音声および/またはデータ呼を(同時にまたは非同時に)サポートするように構成され得る。
[00115]一態様では、1つまたは複数のプロセッサ1212は、1つまたは複数のモデムプロセッサを使用するモデム1214を含むことができる。トリガフレーム復号構成要素1205に関係する様々な機能は、モデム1214および/またはプロセッサ1212に含まれ得、一態様では、単一のプロセッサによって実行され得、他の態様では、それらの機能のうちの異なる機能は、2つまたはそれ以上の異なるプロセッサの組合せによって実行され得る。たとえば、一態様では、1つまたは複数のプロセッサ1212は、トランシーバ1202に関連するモデムプロセッサ、またはベースバンドプロセッサ、またはデジタル信号プロセッサ、または送信プロセッサ、または受信機プロセッサ、またはトランシーバプロセッサのうちのいずれか1つまたは任意の組合せを含み得る。他の態様では、トリガフレーム復号構成要素1005に関連する1つまたは複数のプロセッサ1212および/またはモデム1214の特徴のうちのいくつかは、トランシーバ1202によって実行され得る。
[00116]上述のように、トリガフレーム復号構成要素1205は、被圧縮ランダムアクセス復号構成要素1215とLTF信号復号構成要素1220とを含み得る。図8および図9の方法は、別個のものとして説明されたが、単一のユーザごと情報フィールドおよびLTF信号復号を介して複数のランダムアクセスリソースユニットの復号をシグナリングすること(たとえば、割り振られたリソースが、シングルユーザリソース割振りユニットであるのか、マルチユーザリソース割振りユニットであるのかを識別すること)の特徴は、一緒に実行され得ることが企図される。したがって、いくつかの例では、方法800および900(ならびにより詳細にはブロック810および910)の図8および図9を参照しながら説明された特徴は、一実装形態において実行され得る。
[00117]メモリ1216は、本明細書で使用されるデータ、ならびに/あるいは少なくとも1つのプロセッサ1212によって実行されているアプリケーション1275のローカルバージョンまたはトリガフレーム復号構成要素1205および/またはそれの副構成要素のうちの1つまたは複数を記憶するように構成され得る。メモリ1216は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、テープ、磁気ディスク、光ディスク、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、およびそれらの任意の組合せなど、コンピュータまたは少なくとも1つのプロセッサ1212によって使用可能な任意のタイプのコンピュータ可読媒体を含むことができる。一態様では、たとえば、メモリ1216は、トリガフレーム復号構成要素1205および/またはそれの副構成要素のうちの1つまたは複数を定義する1つまたは複数のコンピュータ実行可能コードを記憶する、非一時的コンピュータ可読記憶媒体であり得る。
[00118]トランシーバ1202は、少なくとも1つの受信機1206と少なくとも1つの送信機1208とを含み得る。受信機1206は、データを受信するためのプロセッサによって実行可能なハードウェア、ファームウェア、および/またはソフトウェアコードを含み得、コードは、命令を備え、メモリ(たとえば、コンピュータ可読媒体)に記憶される。受信機1206は、たとえば、無線周波数(RF)受信機であり得る。一態様では、受信機1206は、少なくとも1つのAP105によって送信された信号を受信し得る。さらに、受信機1206は、そのような受信された信号を処理し得、また、限定はしないが、Ec/Io、SNR、RSRP、RSSIなど、信号の測定値を取得し得る。送信機1208は、データを送信するためのプロセッサによって実行可能なハードウェア、ファームウェア、および/またはソフトウェアコードを含み得、コードは、命令を備え、メモリ(たとえば、コンピュータ可読媒体)に記憶される。送信機1208の好適な例は、限定はしないが、RF送信機を含み得る。
[00119]その上、一態様では、STA115はRFフロントエンド1288を含み得、RFフロントエンド1288は、無線送信、たとえば、少なくとも1つのAP105によって送信されたワイヤレス通信または別のSTA115によって送信されたワイヤレス送信を、受信および送信するための1つまたは複数のアンテナ1286およびトランシーバ1202との通信において動作し得る。RFフロントエンド1288は、1つまたは複数のアンテナ1286に接続され得、RF信号を送信および受信するための1つまたは複数の低雑音増幅器(LNA)1290と、1つまたは複数のスイッチ1292および1294と、1つまたは複数の電力増幅器(PA)1298と、1つまたは複数のフィルタ1296とを含むことができる。
[00120]一態様では、LNA1290は、所望の出力レベルにおいて受信信号を増幅することができる。一態様では、各LNA1290は、指定された最小および最大利得値を有し得る。一態様では、RFフロントエンド1288は、特定の適用例のための所望の利得値に基づいて特定のLNA1290およびそれの指定された利得値を選択するために、1つまたは複数のスイッチ1292を使用し得る。
[00121]さらに、たとえば、1つまたは複数のPA1298は、所望の出力電力レベルにおいてRF出力のための信号を増幅するために、RFフロントエンド1288によって使用され得る。一態様では、各PA1298は、指定された最小および最大利得値を有し得る。一態様では、RFフロントエンド1288は、特定の適用例のための所望の利得値に基づいて特定のPA1298およびそれの指定された利得値を選択するために、1つまたは複数のスイッチ1292を使用し得る。
[00122]また、たとえば、1つまたは複数のフィルタ1296は、入力RF信号を取得するために、受信信号をフィルタ処理するためにRFフロントエンド1288によって使用され得る。同様に、一態様では、たとえば、それぞれのフィルタ1296は、送信のための出力信号を生成するために、それぞれのPA1298からの出力をフィルタ処理するために使用され得る。一態様では、各フィルタ1296は、特定のLNA1090および/またはPA1298に接続され得る。一態様では、RFフロントエンド1288は、トランシーバ1202および/またはプロセッサ1212によって指定される構成に基づいて、指定されたフィルタ1296、LNA1290、および/またはPA1298を使用する送信または受信経路を選択するために、1つまたは複数のスイッチ1292、1294を使用することができる。
[00123]したがって、トランシーバ1202は、RFフロントエンド1288を介して1つまたは複数のアンテナ1286を通してワイヤレス信号を送信および受信するように構成され得る。一態様では、トランシーバは、STA115が、たとえば、1つまたは複数のAP105あるいは1つまたは複数のAP105に関連する1つまたは複数のセルと通信することができるように、指定された周波数において動作するように調整され得る。一態様では、たとえば、モデム1214は、AP105のAP構成とモデム1214によって使用される通信プロトコルとに基づいて、指定された周波数および電力レベルにおいて動作するようにトランシーバ1202を構成することができる。
[00124]一態様では、モデム1214は、デジタルデータがトランシーバ1202を使用して送信および受信されるように、デジタルデータを処理し、トランシーバ1202と通信することができる、マルチバンドマルチモードモデムであり得る。一態様では、モデム1214は、マルチバンドであり、特定の通信プロトコルのための複数の周波数帯域をサポートするように構成され得る。一態様では、モデム1214は、マルチモードであり、複数の動作ネットワークおよび通信プロトコルをサポートするように構成され得る。一態様では、モデム1274は、指定されたモデム構成に基づいてネットワークからの信号の送信および/または受信を可能にするために、STA115の1つまたは複数の構成要素(たとえば、RFフロントエンド1288、トランシーバ1202)を制御することができる。一態様では、モデム構成は、モデムのモードと使用中の周波数帯域とに基づき得る。本明細書の開示に関して説明された様々な例示的なブロックおよび構成要素は、限定はしないが、プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、ASIC、FPGAまたは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、あるいは本明細書で説明された機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せなど、特別にプログラムされたデバイスを用いて実装または実行され得る。特別にプログラムされたプロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。特別にプログラムされたプロセッサは、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成としても実装され得る。
[00125]本明細書で説明される機能は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。プロセッサによって実行されるソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとして非一時的コンピュータ可読媒体上に記憶されるか、あるいは非一時的コンピュータ可読媒体を介して送信され得る。他の例および実装形態が、本開示および添付の特許請求の範囲の範囲および趣旨内に入る。たとえば、ソフトウェアの性質により、上記で説明された機能は、特別にプログラムされたプロセッサによって実行されるソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、ハードワイヤリング、またはこれらのうちのいずれかの組合せを使用して実装され得る。機能を実装する特徴はまた、機能の部分が、異なる物理的ロケーションにおいて実装されるように分散されることを含めて、様々な位置に物理的に配置され得る。また、特許請求の範囲を含めて、本明細書で使用される場合、「のうちの少なくとも1つ」で終わる項目の列挙中で使用される「または」は、たとえば、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」の列挙が、AまたはBまたはCまたはABまたはACまたはBCまたはABC(たとえば、AおよびBおよびC)を意味するような選言的列挙を示す。
[00126]コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、汎用または専用コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、コンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM(登録商標)、CD−ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するために使用され得、汎用もしくは専用コンピュータ、または汎用もしくは専用プロセッサによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備えることができる。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されるディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)、およびBlu−ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ここで、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれる。
[00127]本開示についての以上の説明は、当業者が本開示を作成または使用することができるように与えられた。本開示への様々な変更は当業者には容易に明らかになり、本明細書で定義された共通原理は、本開示の趣旨または範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用され得る。さらに、説明された態様および/または実施形態の要素は、単数形で説明または請求されていることがあるが、単数形への限定が明示的に述べられていない限り、複数形が企図される。さらに、任意の態様および/または実施形態の全部または一部は、別段に記載されていない限り、任意の他の態様および/または実施形態の全部または一部とともに利用され得る。したがって、本開示は、本明細書で説明された例および設計に限定されるべきでなく、本明細書で開示された原理および新規の特徴に合致する最も広い範囲を与えられるべきである。

Claims (50)

  1. ワイヤレス通信のための方法であって、
    アクセスポイント(AP)において、アップリンク送信のために少なくとも1つの局(STA)をトリガするべきかどうかを決定することと、
    前記少なくとも1つのSTAをトリガするとの決定に応答してトリガフレームを生成することと、ここにおいて、前記トリガフレームは、前記少なくとも1つのSTAに割り振られた1つまたは複数のリソースが、シングルユーザリソースユニット割振りであるのかマルチユーザリソースユニット割振りであるのかを識別する、
    前記少なくとも1つのSTAに前記トリガフレームを送信することと
    を備える、方法。
  2. 前記少なくとも1つのSTAに割り振られた前記1つまたは複数のリソースのうちの少なくとも1つが、シングルユーザリソースユニット割振りであるという決定に基づいて、前記APによって、マルチユーザ(MU)多入力多出力(MIMO)ロングトレーニングフィールド(LTF)モードをシングルストリームパイロットに設定すること
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記少なくとも1つのSTAに割り振られた前記1つまたは複数のリソースのいずれも、シングルユーザリソースユニット割振りでないと決定することに基づいて、前記APによって、マルチユーザ(MU)多入力多出力(MIMO)ロングトレーニングフィールド(LTF)を、マスキングされたLTFシーケンスまたはシングルパイロットストリームに設定すること
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  4. 前記トリガフレームの共通情報フィールド中の前記MIMO LTFモードを識別すること
    をさらに備える、請求項3に記載の方法。
  5. 前記トリガフレームが、アップリンク送信のための前記少なくとも1つのSTAに割り振られた複数のランダムアクセスリソースユニットを識別するユーザごと情報フィールドをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記少なくとも1つのSTAに割り振られた1つまたは複数のリソースが、直交周波数分割多元接続(OFDMA)バックオフ(OBO)のためのものであると決定することと、
    前記1つまたは複数のリソースを0の関連付け識別子(AID)値に割り振ることと、
    前記トリガフレームの前記送信に応答して、前記少なくとも1つのSTAから、固定基本サービスセット(BSS)色情報をもつ高効率(HE)トリガ物理レイヤコンバージェンスプロシージャプロトコルデータユニット(HE_Trig PPDU)を受信することと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  7. ワイヤレス通信のためのアクセスポイント(AP)であって、
    トリガフレームを生成するための命令を記憶するように構成されたメモリと、
    前記メモリと通信可能に結合されたプロセッサとを備え、前記プロセッサは、
    前記APにおいて、アップリンク送信のために少なくとも1つの局(STA)をトリガするべきかどうかを決定することと、
    前記少なくとも1つのSTAをトリガするとの決定に応答して前記トリガフレームを生成することと、ここにおいて、前記トリガフレームは、前記少なくとも1つのSTAに割り振られた1つまたは複数のリソースが、シングルユーザリソースユニット割振りであるのかマルチユーザリソースユニット割振りであるのかを識別する、
    前記少なくとも1つのSTAに前記トリガフレームを送信することと
    を行うために前記命令を実行するように構成された、
    AP。
  8. 前記プロセッサは、
    前記少なくとも1つのSTAに割り振られた前記1つまたは複数のリソースのうちの少なくとも1つが、シングルユーザリソースユニット割振りであるという決定に基づいて、前記APによって、マルチユーザ(MU)多入力多出力(MIMO)ロングトレーニングフィールド(LTF)モードをシングルストリームパイロットに設定すること
    を行うために前記命令を実行するようにさらに構成された、請求項7に記載のAP。
  9. 前記プロセッサは、
    前記少なくとも1つのSTAに割り振られた前記1つまたは複数のリソースのいずれも、シングルユーザリソースユニット割振りでないと決定することに基づいて、前記APによって、マルチユーザ(MU)多入力多出力(MIMO)ロングトレーニングフィールド(LTF)を、マスキングされたLTFシーケンスまたはシングルパイロットストリームに設定すること
    を行うために前記命令を実行するようにさらに構成された、請求項7に記載のAP。
  10. 前記プロセッサが、
    前記トリガフレームの共通情報フィールド中の前記MIMO LTFモードを識別すること
    を行うために前記命令を実行するようにさらに構成された、請求項9に記載のAP。
  11. 前記トリガフレームが、アップリンク送信のための前記少なくとも1つのSTAに割り振られた複数のランダムアクセスリソースユニットを識別するユーザごと情報フィールドをさらに含む、請求項7に記載のAP。
  12. 前記プロセッサは、
    前記少なくとも1つのSTAに割り振られた1つまたは複数のリソースが、直交周波数分割多元接続(OFDMA)バックオフ(OBO)のためのものであると決定することと、
    前記1つまたは複数のリソースを0の関連付け識別子(AID)値に割り振ることと、
    前記トリガフレームの前記送信に応答して、前記少なくとも1つのSTAから、固定基本サービスセット(BSS)色情報をもつ高効率(HE)トリガ物理レイヤコンバージェンスプロシージャプロトコルデータユニット(HE_Trig PPDU)を受信することと
    を行うために前記命令を実行するようにさらに構成された、請求項7に記載のAP。
  13. ワイヤレス通信のための方法であって、
    局(STA)において、アクセスポイント(AP)からトリガフレームを受信することと、ここにおいて、前記トリガフレームが、ユーザごと情報フィールドを含む、
    前記STAに割り振られた1つまたは複数のリソースが、シングルユーザリソースユニット割振りであるのか、マルチユーザリソースユニット割振りであるのかを識別するために、前記トリガフレームの前記ユーザごと情報フィールドを復号することと、
    前記復号することに基づいて、前記APによって前記STAに割り振られた前記1つまたは複数のリソース上で前記APと通信することと
    を備える、方法。
  14. 前記トリガフレームを復号することが、
    マルチユーザ(MU)多入力多出力(MIMO)ロングトレーニングフィールド(LTF)モードを識別するために、前記トリガフレームの共通情報フィールドを復号すること
    を備える、請求項13に記載の方法。
  15. 前記MU MIMO LTFモードは、少なくとも1つのSTAに割り振られた前記1つまたは複数のリソースのうちの少なくとも1つが、シングルユーザリソースユニット割振りであるという決定に基づいて、シングルストリームパイロットとして示される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記MU MIMO LTFモードは、前記少なくとも1つのSTAに割り振られた前記1つまたは複数のリソースのいずれも、シングルユーザリソースユニット割振りでないと決定することに基づいて、マスキングされたLTFシーケンスまたはシングルパイロットストリームとして示される、請求項14に記載の方法。
  17. 前記トリガフレームを復号することは、
    前記STAに割り振られた前記1つまたは複数のリソースが、前記シングルユーザリソースユニット割振りであるのか、前記マルチユーザリソースユニット割振りであるのかをシグナリングするための、前記トリガフレームの前記ユーザごと情報フィールド中のリソースユニット割振りサブフィールドのビット値を復号すること
    を備える、請求項13に記載の方法。
  18. 前記トリガフレームを復号することは、
    割り振られた前記1つまたは複数のリソースが、前記シングルユーザリソースユニット割振りを含むのか、前記マルチユーザリソースユニット割振りを含むのかを示す、前記トリガフレームの前記ユーザごと情報フィールドへの追加の構成可能なビットを復号すること
    を備える、請求項13に記載の方法。
  19. 前記トリガフレームの共通情報フィールドの少なくとも一部分を識別することと、
    前記APによって1つまたは複数のパンクチャドチャネルを識別するために前記共通情報フィールドの前記少なくとも前記一部分を復号することと
    をさらに備える、請求項13に記載の方法。
  20. 空間再利用送信が可能にされないかどうかを識別するために、前記共通情報フィールドの前記少なくとも前記一部分の空間再利用サブフィールドの一部分を復号すること
    をさらに備える、請求項19に記載の方法。
  21. 前記APの送信電力を決定することと、
    前記APの干渉レベルを決定することと、
    前記APの前記送信電力と前記APの前記干渉レベルとに少なくとも部分的に基づいて、前記STAの送信電力を計算することと、
    前記STAの前記送信電力において1つまたは複数の非パンクチャドチャネル上で前記APにアップリンクパケットを送信することと
    をさらに備える、請求項19に記載の方法。
  22. 前記STAの前記送信電力が、前記トリガフレームのダウンリンク経路損失測定値に少なくとも部分的に基づいて決定される、請求項21に記載の方法。
  23. 前記APの前記干渉レベルが、前記トリガフレームの少なくとも一部分の復号に基づいて決定される、請求項21に記載の方法。
  24. ワイヤレス通信のためのワイヤレス局(STA)であって、
    トリガフレームを処理するための命令を記憶するように構成されたメモリと、
    前記メモリと通信可能に結合されたプロセッサとを備え、前記プロセッサは、
    前記STAにおいて、アクセスポイント(AP)からトリガフレームを受信することと、ここにおいて、前記トリガフレームが、ユーザごと情報フィールドを含む、
    前記STAに割り振られた1つまたは複数のリソースが、シングルユーザリソースユニット割振りであるのか、マルチユーザリソースユニット割振りであるのかを識別するために、前記トリガフレームの前記ユーザごと情報フィールドを復号することと、
    前記復号することに基づいて、前記APによって前記STAに割り振られた前記1つまたは複数のリソース上で前記APと通信することと
    を行うために前記命令を実行するように構成された、
    STA。
  25. 前記プロセッサが、
    マルチユーザ(MU)多入力多出力(MIMO)ロングトレーニングフィールド(LTF)モードを識別するために、前記トリガフレームの共通情報フィールドを復号すること
    を行うために前記命令を実行するようにさらに構成された、請求項24に記載のSTA。
  26. 前記MU MIMO LTFモードは、少なくとも1つのSTAに割り振られた前記1つまたは複数のリソースのうちの少なくとも1つが、シングルユーザリソースユニット割振りであるという決定に基づいて、シングルストリームパイロットとして示される、請求項24に記載のSTA。
  27. 前記MU MIMO LTFモードは、前記少なくとも1つのSTAに割り振られた前記1つまたは複数のリソースのいずれも、シングルユーザリソースユニット割振りでないと決定することに基づいて、マスキングされたLTFシーケンスまたはシングルパイロットストリームとして示される、請求項24に記載のSTA。
  28. 前記プロセッサは、
    前記STAに割り振られた前記1つまたは複数のリソースが、前記シングルユーザリソースユニット割振りであるのか、前記マルチユーザリソースユニット割振りであるのかをシグナリングするための、前記トリガフレームの前記ユーザごと情報フィールド中のリソースユニット割振りサブフィールドのビット値を復号すること
    を行うために前記命令を実行するようにさらに構成された、請求項24に記載のSTA。
  29. 前記プロセッサは、
    割り振られた前記1つまたは複数のリソースが、前記シングルユーザリソースユニット割振りを含むのか、前記マルチユーザリソースユニット割振りを含むのかを示す、前記トリガフレームの前記ユーザごと情報フィールドへの追加の構成可能なビットを復号すること
    を行うために前記命令を実行するようにさらに構成された、請求項24に記載のSTA。
  30. 前記プロセッサが、
    前記APの送信電力を決定することと、
    前記APの干渉レベルを決定することと、
    前記APの前記送信電力と前記APの前記干渉レベルとに少なくとも部分的に基づいて、前記STAの送信電力を計算することと、
    前記STAの前記送信電力において1つまたは複数の非パンクチャドチャネル上で前記APにアップリンクパケットを送信することと
    を行うために前記命令を実行するようにさらに構成された、請求項24に記載のSTA。
  31. ワイヤレス通信のための方法であって、
    局(STA)において、第1のアクセスポイント(AP)からトリガフレームを受信することと、
    前記第1のAPの送信電力または前記第1のAPの許容干渉レベルのうちの1つまたは複数を識別するために、前記トリガフレーム中の少なくとも空間再利用サブフィールドを復号することと、
    前記第1のAPの前記送信電力または前記第1のAPの前記干渉レベルに少なくとも部分的に基づいて、前記STAの送信電力を計算することと
    を備える、方法。
  32. 前記STAの前記送信電力において1つまたは複数のパンクチャドチャネル上で第2のAPにアップリンクパケットを送信すること
    をさらに備える、請求項31に記載の方法。
  33. 前記トリガフレームを復号することは、
    空間再利用送信が可能にされないかどうかを識別するために、共通情報フィールドの少なくとも一部分の前記空間再利用サブフィールドの一部分を復号すること
    を備える、請求項31に記載の方法。
  34. 前記空間再利用サブフィールドが、前記トリガフレームの共通情報フィールド中に含まれる、請求項31に記載の方法。
  35. 前記トリガフレームが、利用可能帯域幅を識別する帯域幅フィールドと、空間再利用送信のために前記利用可能帯域幅からサブバンドを識別する空間再利用ビットのセットとを含む、請求項31に記載の方法。
  36. 前記トリガフレームの少なくとも前記空間resuseサブフィールドを復号することに基づいて、前記STAへの未使用チャネルを識別すること
    をさらに備える、請求項31に記載の方法。
  37. ワイヤレス通信のためのワイヤレス局(STA)であって、
    前記STAの送信電力を制御するための命令を記憶するように構成されたメモリと、
    前記メモリと通信可能に結合されたプロセッサとを備え、前記プロセッサが、
    局(STA)において、第1のアクセスポイント(AP)からトリガフレームを受信することと、
    前記第1のAPの送信電力または前記第1のAPの許容干渉レベルのうちの1つまたは複数を識別するために、前記トリガフレーム中の少なくとも空間再利用サブフィールドを復号することと、
    前記第1のAPの前記送信電力または前記第1のAPの前記干渉レベルに少なくとも部分的に基づいて、前記STAの送信電力を計算することと
    を行うために前記命令を実行するように構成された、
    STA。
  38. 前記プロセッサが、
    前記STAの前記送信電力において1つまたは複数のパンクチャドチャネル上で第2のAPにアップリンクパケットを送信すること
    を行うために前記命令を実行するようにさらに構成された、請求項37に記載のSTA。
  39. 前記プロセッサは、
    空間再利用送信が可能にされないかどうかを識別するために、共通情報フィールドの少なくとも一部分の前記空間再利用サブフィールドの一部分を復号すること
    を行うために前記命令を実行するようにさらに構成された、請求項37に記載のSTA。
  40. 前記空間再利用サブフィールドが、前記トリガフレームの共通情報フィールド中に含まれる、請求項37に記載のSTA。
  41. 前記トリガフレームが、利用可能帯域幅を識別する帯域幅フィールドと、空間再利用送信のために前記利用可能帯域幅からサブバンドを識別する空間再利用ビットのセットとを含む、請求項37に記載のSTA。
  42. 前記プロセッサが、
    前記トリガフレームの少なくとも前記空間resuseサブフィールドを復号することに基づいて、前記STAへの未使用チャネルを識別すること
    を行うために前記命令を実行するようにさらに構成された、請求項41に記載のSTA。
  43. 前記第1のAPの前記許容干渉レベルが、非パンクチャドチャネル上でよりもパンクチャドチャネル上でより高い、請求項37に記載のSTA。
  44. 前記空間再利用サブフィールドは、高干渉が、前記非パンクチャドチャネルよりもパンクチャドチャネル上で前記第1のAPによって容認され得ることを示すように設定される、請求項37に記載のSTA。
  45. 前記空間再利用サブフィールドが、前記トリガフレームの共通情報フィールド中に含まれ中、請求項37に記載のSTA
  46. ワイヤレス通信のための装置であって、
    局(STA)において、第1のアクセスポイント(AP)からトリガフレームを受信するための手段と、
    前記第1のAPの送信電力または前記第1のAPの許容干渉レベルのうちの1つまたは複数を識別するために、前記トリガフレーム中の少なくとも空間再利用サブフィールドを復号するための手段と、
    前記第1のAPの前記送信電力または前記第1のAPの前記干渉レベルに少なくとも部分的に基づいて、前記STAの送信電力を計算するための手段と
    を備える、装置。
  47. 前記STAの前記送信電力において1つまたは複数のパンクチャドチャネル上で第2のAPにアップリンクパケットを送信するための手段
    をさらに備える、請求項46に記載の装置。
  48. 前記空間再利用サブフィールドが、前記トリガフレームの共通情報フィールド中に含まれる、請求項46に記載の装置。
  49. 前記トリガフレームが、利用可能帯域幅を識別する帯域幅フィールドと、空間再利用送信のために前記利用可能帯域幅からサブバンドを識別する空間再利用ビットのセットとを含む、請求項46に記載の装置。
  50. 前記トリガフレームの少なくとも前記空間resuseサブフィールドを復号することに基づいて、前記STAへの未使用チャネルを識別するための手段
    をさらに備える、請求項46に記載の装置。
JP2018557798A 2016-05-06 2017-05-05 ワイヤレスローカルエリアネットワークにおけるトリガフレーム Active JP7000345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662332990P 2016-05-06 2016-05-06
US62/332,990 2016-05-06
US201662344350P 2016-06-01 2016-06-01
US62/344,350 2016-06-01
US201662361968P 2016-07-13 2016-07-13
US62/361,968 2016-07-13
US15/587,135 US10375683B2 (en) 2016-05-06 2017-05-04 Trigger frame in wireless local area network
US15/587,156 US10764877B2 (en) 2016-05-06 2017-05-04 Trigger frame in wireless local area network
US15/587,135 2017-05-04
US15/587,156 2017-05-04
PCT/US2017/031349 WO2017193028A2 (en) 2016-05-06 2017-05-05 Trigger frame in wireless local area network

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019515566A true JP2019515566A (ja) 2019-06-06
JP2019515566A5 JP2019515566A5 (ja) 2020-05-21
JP7000345B2 JP7000345B2 (ja) 2022-02-10

Family

ID=60243874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018557798A Active JP7000345B2 (ja) 2016-05-06 2017-05-05 ワイヤレスローカルエリアネットワークにおけるトリガフレーム

Country Status (9)

Country Link
US (3) US10375683B2 (ja)
EP (2) EP4096337A1 (ja)
JP (1) JP7000345B2 (ja)
KR (1) KR102581327B1 (ja)
CN (1) CN109076596B (ja)
BR (1) BR112018072786A2 (ja)
CA (2) CA3019844A1 (ja)
ES (1) ES2963223T3 (ja)
TW (1) TW201743654A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021523625A (ja) * 2018-05-08 2021-09-02 マーベル アジア ピーティーイー、リミテッド Wlanにおけるパンクチャリングされた動作チャネル
WO2022079992A1 (ja) * 2020-10-15 2022-04-21 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 端末、通信装置及び通信方法
JP2022545028A (ja) * 2019-08-23 2022-10-24 北京小米移動軟件有限公司 通信リソースの割り当て方法、装置及び記憶媒体

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9930660B2 (en) * 2015-05-28 2018-03-27 Intel IP Corporation Scheduling trigger frames in a high efficiency wireless local-area network
EP4351269A3 (en) 2016-03-11 2024-05-01 NEC Corporation Wireless lan system, wireless lan base station, wireless lan terminal and communication method
US10375683B2 (en) 2016-05-06 2019-08-06 Qualcomm Incorporated Trigger frame in wireless local area network
CN107787048B (zh) * 2016-08-25 2021-12-21 华为技术有限公司 一种数据通信方法及装置
US10694464B2 (en) * 2016-08-31 2020-06-23 Lg Electronics Inc. Method for reducing power consumption through random access resource indicator
EP3554177B1 (en) * 2016-12-07 2022-12-14 Sony Group Corporation Communication device, communication method, and program
CN116489812A (zh) * 2017-04-14 2023-07-25 韦勒斯标准与技术协会公司 使用bss标识符的无线通信方法及其无线通信终端
US20190082443A1 (en) * 2017-09-12 2019-03-14 Apple Inc. Communication of Persistent or Predictive Scheduling Information
EP3701659A1 (en) 2017-10-24 2020-09-02 Marvell Asia Pte, Ltd. Wifi channel aggregation
WO2019112726A1 (en) 2017-12-08 2019-06-13 Marvell World Trade Ltd. Wifi operation with channel aggregation
US10772099B2 (en) 2018-02-16 2020-09-08 Qualcomm Incorporated Punctured sounding and partial bandwidth feedback
US11452098B2 (en) * 2018-04-20 2022-09-20 Qualcomm Incorporated Dual band channel bonding and puncturing
US11265927B1 (en) 2018-04-26 2022-03-01 Nxp Usa, Inc. Media access control for multi-band communication in WLAN
US10939476B1 (en) 2018-05-08 2021-03-02 Marvell Asia Pte., Ltd. WiFi backoff timer
CN110536469A (zh) * 2018-05-23 2019-12-03 华为技术有限公司 基于多接入点ap协作的空间复用的方法和装置
US11057880B2 (en) * 2018-06-11 2021-07-06 Qualcomm Incorporated Wireless communication with per-station punctured transmissions
WO2020080786A1 (ko) * 2018-10-15 2020-04-23 엘지전자 주식회사 무선 통신을 위한 공간 스트림에 관련된 시그널링 기법
US11296840B1 (en) 2018-10-31 2022-04-05 Marvell Asia Pte Ltd Media access control for frequency division full duplex in WLAN
US10966227B2 (en) 2019-01-11 2021-03-30 Marvell Asia Pte, Ltd. WiFi multi-band communication
US11147046B2 (en) * 2019-03-05 2021-10-12 Apple Inc. Forbidden-resource-unit indication for coexisting communication
WO2020191411A1 (en) 2019-03-21 2020-09-24 Marvell Asia Pte, Ltd. Coordinated multi-user transmissions with multiple access points
JP7315293B2 (ja) 2019-04-11 2023-07-26 マーベル アジア ピーティーイー、リミテッド 複数の周波数セグメントにおける同時伝送
WO2020231825A1 (en) * 2019-05-10 2020-11-19 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods for supporting bss edge user transmissions
US11363657B1 (en) 2019-05-16 2022-06-14 Marvell Asia Pte Ltd WiFi network operation with channel aggregation
CN114175750A (zh) 2019-05-24 2022-03-11 马维尔亚洲私人有限公司 使用若干通信链路的wlan中的节能和组寻址帧
US11818799B1 (en) 2019-05-30 2023-11-14 Marvell Asia Pte Ltd Data unit aggregation in a wireless network with multiple channel segments
KR20220024654A (ko) 2019-06-19 2022-03-03 마벨 아시아 피티이 엘티디. Wlan에서 다수의 주파수 세그먼트를 통해 송신시 패딩 및 백오프 동작
US11678326B2 (en) * 2019-07-12 2023-06-13 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Multi-access point uplink collaboration
CN112398601B (zh) * 2019-08-12 2023-05-05 华为技术有限公司 一种确定通信传输中感知信息的方法及相关设备
US10966216B2 (en) * 2019-08-29 2021-03-30 Cisco Technology, Inc. Adaptive resource allocation for media streams over wireless
CN110661608B (zh) * 2019-09-29 2021-09-17 腾讯科技(深圳)有限公司 通信方法、装置、计算机可读介质及电子设备
CN113133117A (zh) * 2020-01-10 2021-07-16 华为技术有限公司 资源分配方法、通信装置及相关设备
US20230105640A1 (en) * 2020-02-20 2023-04-06 Lg Electronics Inc. Method and device for setting 1x eht-stf sequence for broadband in wireless lan system
EP3876469A1 (en) 2020-03-03 2021-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method employing multi-resource unit for user in a wireless local area network
CN113498116A (zh) * 2020-03-18 2021-10-12 华为技术有限公司 一种上行协调的通信方法和装置
US11582007B2 (en) * 2020-05-06 2023-02-14 Mediatek Inc. Apparatuses and methods for resource unit (RU) allocation signaling to support trigger-based physical layer protocol data unit (TB PPDU) with multi-RU
JP7416981B2 (ja) * 2020-05-18 2024-01-17 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるトリガーフレーム送信
WO2021235735A1 (ko) * 2020-05-18 2021-11-25 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 40mhz 대역에 대한 stf 시퀀스 반복하여 2x eht-stf 시퀀스를 설정하는 방법 및 장치
CN113747580A (zh) * 2020-05-28 2021-12-03 华为技术有限公司 通信方法及装置
CN113766647A (zh) * 2020-06-05 2021-12-07 华为技术有限公司 发送触发帧的方法、接收触发帧的方法和通信装置
CN114143877A (zh) * 2020-09-04 2022-03-04 华为技术有限公司 资源单元指示方法、接入点及站点
US20220132371A1 (en) * 2020-10-26 2022-04-28 Apple Inc. Configuring a Preamble for Trigger-Based Protocol Data Unit
CN114499797A (zh) * 2020-11-12 2022-05-13 华为技术有限公司 Ppdu中空间复用参数字段的确定方法及相关装置
EP4262306A4 (en) * 2021-01-11 2024-05-22 Lg Electronics Inc METHOD AND DEVICE FOR CONFIGURING A SPATIAL REUSE FIELD IN A WLAN SYSTEM
KR20230132774A (ko) * 2021-01-21 2023-09-18 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 공간 재사용 필드를 구성하는 방법및 장치
CN113099535B (zh) * 2021-03-29 2022-08-12 北京邮电大学 电力通信多业务承载方法及装置
WO2022211433A1 (ko) * 2021-03-31 2022-10-06 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 트리거 기반 자원 적응적 전송 방법 및 장치
CN116390215B (zh) * 2021-04-01 2023-11-28 华为技术有限公司 空间复用方法、装置、设备和介质
US11877239B2 (en) * 2021-04-19 2024-01-16 Toyota Motor North America, Inc. Systems and methods for optimizing a radio metric within a mesh network by waking up nodes

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014515570A (ja) * 2011-05-19 2014-06-30 クゥアルコム・インコーポレイテッド テレビホワイトスペース送信のためのプリアンブル設計
WO2016050213A1 (en) * 2014-10-02 2016-04-07 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for power control
US20160128057A1 (en) * 2014-11-03 2016-05-05 Newracom, Inc. Method and apparatus for transmitting response frame based on type in a high efficiency wireless lan

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8843069B2 (en) 2008-02-01 2014-09-23 Qualcomm Incorporated Interference reduction request in a wireless communication system
EP2330843A1 (en) 2009-12-03 2011-06-08 Nomor Research GmbH Apparatus and method for providing a control signal
US9338807B2 (en) 2012-03-19 2016-05-10 Futurewei Technologies, Inc. System and method for direct mobile communications power control
US9629202B2 (en) * 2013-01-29 2017-04-18 Marvell World Trade Ltd. In-device coexistence of multiple wireless communication technologies
US9788328B2 (en) 2013-02-14 2017-10-10 Qualcomm Incorporated Joint scheduling of device-to-device (D2D) links and wide area network (WAN) uplink (UL) user equipments (UEs)
US9991940B2 (en) 2013-09-10 2018-06-05 Qualcomm Incorporated Multi-user multiple-input multiple-output (MU-MIMO) feedback protocol
US9820162B2 (en) 2014-01-24 2017-11-14 Mediatek Singapore Pte Ltd. Adaptive CCA and TX power level adjustment for dense deployment of wireless networks
WO2015137920A1 (en) 2014-03-11 2015-09-17 Intel IP Corporation Apparatus, system and method of simultaneous wireless transmissions
KR101871093B1 (ko) 2014-06-02 2018-06-25 엘지전자 주식회사 프레임을 수신하는 방법 및 장치
WO2016011333A1 (en) 2014-07-18 2016-01-21 Interdigital Patent Holdings, Inc. Wireless local area network (wlan) uplink transceiver systems and methods
KR102232863B1 (ko) * 2014-08-21 2021-03-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 전송 방법 및 이를 위한 장치
WO2016028117A1 (ko) * 2014-08-21 2016-02-25 엘지전자 주식회사 무선랜에서 상향링크 데이터를 트리거하는 방법 및 장치
EP3188431B1 (en) 2014-08-27 2022-10-05 LG Electronics Inc. Method and device for transmitting data in a wireless communication system
US9992746B2 (en) 2014-10-28 2018-06-05 Qualcomm Incorporated Uplink power control in multi-user unlicensed wireless networks
US9838232B2 (en) * 2014-10-29 2017-12-05 Intel IP Corporation Wireless device, method, and computer readable media for signaling a short training field in a high-efficiency wireless local area network
US10257854B2 (en) 2015-02-02 2019-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Management of uplink multi-user transmissions in wireless local area networks
US9967877B2 (en) 2015-02-17 2018-05-08 Newracom, Inc. Method and apparatus for frame exchange in a high efficiency wireless LAN
US20160249303A1 (en) * 2015-02-20 2016-08-25 Thomas J. Kenney Power Control for High Efficiency Wireless Local Area Network
US20160262185A1 (en) 2015-03-03 2016-09-08 Intel IP Corporation Orthogonal frequency division multiple access based distributed channel access
MX2017012078A (es) * 2015-07-06 2018-01-12 Sony Corp Dispositivo de comunicacion y metodo de comunicacion.
US10033565B2 (en) 2015-07-27 2018-07-24 Intel Corporation Low peak-to-average power ratio long training field sequences
US20170041171A1 (en) * 2015-08-03 2017-02-09 Intel IP Corporation Bandwidth and sub-channel indication
US10375683B2 (en) 2016-05-06 2019-08-06 Qualcomm Incorporated Trigger frame in wireless local area network

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014515570A (ja) * 2011-05-19 2014-06-30 クゥアルコム・インコーポレイテッド テレビホワイトスペース送信のためのプリアンブル設計
WO2016050213A1 (en) * 2014-10-02 2016-04-07 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for power control
US20160128057A1 (en) * 2014-11-03 2016-05-05 Newracom, Inc. Method and apparatus for transmitting response frame based on type in a high efficiency wireless lan

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ROBERT STACEY: "Proposed TGax draft specification", IEEE 802.11-16/0024R1, JPN6021008958, 2 March 2016 (2016-03-02), ISSN: 0004465157 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021523625A (ja) * 2018-05-08 2021-09-02 マーベル アジア ピーティーイー、リミテッド Wlanにおけるパンクチャリングされた動作チャネル
US11653344B2 (en) 2018-05-08 2023-05-16 Marvell Asia Pte Ltd Punctured operating channels in WLAN
JP7306781B2 (ja) 2018-05-08 2023-07-11 マーベル アジア ピーティーイー、リミテッド Wlanにおけるパンクチャリングされた動作チャネル
JP2022545028A (ja) * 2019-08-23 2022-10-24 北京小米移動軟件有限公司 通信リソースの割り当て方法、装置及び記憶媒体
WO2022079992A1 (ja) * 2020-10-15 2022-04-21 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 端末、通信装置及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018072786A2 (pt) 2019-03-12
EP3453217A2 (en) 2019-03-13
CN109076596B (zh) 2022-05-13
EP4096337A1 (en) 2022-11-30
CN109076596A (zh) 2018-12-21
US20170325202A1 (en) 2017-11-09
US10375683B2 (en) 2019-08-06
US10470174B2 (en) 2019-11-05
CA3218385A1 (en) 2017-11-09
US20190166590A1 (en) 2019-05-30
JP7000345B2 (ja) 2022-02-10
KR102581327B1 (ko) 2023-09-20
KR20190004282A (ko) 2019-01-11
US20170325178A1 (en) 2017-11-09
TW201743654A (zh) 2017-12-16
CA3019844A1 (en) 2017-11-09
US10764877B2 (en) 2020-09-01
ES2963223T3 (es) 2024-03-26
EP3453217B1 (en) 2023-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10470174B2 (en) Trigger frame in wireless local area network
US11064488B2 (en) Efficient DL OFDMA frequency selectivity harvesting
US11696354B2 (en) Method and device for performing joint transmission in wireless LAN system
US10085209B2 (en) Method and apparatus for operating a power save mode in a wireless LAN system
WO2019089598A2 (en) Techniques for preamble puncturing
US9907089B2 (en) Method and apparatus for retrieving a transmission opportunity control in reverse direction grant
JP2017537522A (ja) マルチユーザアップリンクアクセスのための方法および装置
US20190132724A1 (en) Systems for signaling communication characteristics
WO2016191994A1 (zh) 一种通信的方法、基站及用户设备
JP2019516303A (ja) Ofdmaワイヤレスネットワークにおける周波数ホッピング
WO2017193028A2 (en) Trigger frame in wireless local area network
KR20190112193A (ko) 무선 통신 방법 및 무선 통신 단말
JP6534488B2 (ja) データ伝送方法、アクセスポイント及びステーション
GB2575329A (en) Unique direct link session ID to drive stations in a wireless network
US10582449B2 (en) Intra-PDDU power saving in WLAN
WO2017187713A1 (ja) 無線通信のための装置および方法
US20190335499A1 (en) Channel scheduling for spatial reuse
KR20150004256A (ko) 무선 네트워크에서의 디바이스간 직접 통신에서 자원 할당 장치 및 방법
WO2010110619A2 (en) Method and apparatus for scheduling wireless medium resource
US20210377910A1 (en) Spatial stream configuration and resource unit allocation
US11784775B2 (en) Acknowledgement of direct link and downlink transmissions in trigger-based multi-user transmissions

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7000345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150