WO2022230098A1 - 多層回路基板、駆動制御装置および電動パワーステアリング用モータユニット - Google Patents

多層回路基板、駆動制御装置および電動パワーステアリング用モータユニット Download PDF

Info

Publication number
WO2022230098A1
WO2022230098A1 PCT/JP2021/016950 JP2021016950W WO2022230098A1 WO 2022230098 A1 WO2022230098 A1 WO 2022230098A1 JP 2021016950 W JP2021016950 W JP 2021016950W WO 2022230098 A1 WO2022230098 A1 WO 2022230098A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wiring
circuit board
multilayer circuit
drive current
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/016950
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊樹 永禮
浩貴 清水
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2021/016950 priority Critical patent/WO2022230098A1/ja
Priority to JP2023516942A priority patent/JP7387064B2/ja
Priority to CN202180095743.XA priority patent/CN117121366A/zh
Priority to US18/274,925 priority patent/US20240088759A1/en
Priority to EP21939259.4A priority patent/EP4333272A1/en
Publication of WO2022230098A1 publication Critical patent/WO2022230098A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • H05K1/0206Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate by printed thermal vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
    • H05K1/0265High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board characterized by the lay-out of or details of the printed conductors, e.g. reinforced conductors, redundant conductors, conductors having different cross-sections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2211/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to measuring or protective devices or electric components
    • H02K2211/03Machines characterised by circuit boards, e.g. pcb

Definitions

  • the present disclosure relates to a multilayer circuit board, a drive control device, and a motor unit for electric power steering.
  • an electric power steering motor unit using a brushless motor has been disclosed in an electric power steering device that assists steering force according to operation of a steering shaft of a vehicle (see, for example, Patent Document 1).
  • This type of brushless motor has a stator wound with a plurality of coils and a rotor rotatably provided with respect to the stator. ) controls the rotation of the rotor.
  • This drive control device has a circuit board on which multiple electronic components are mounted.
  • a power wiring section (hereinafter referred to as a power section) in which a switching element for supplying current is mounted, and a control component for controlling switching between on and off of the switching element are mounted.
  • a circuit board has been proposed in which a control wiring portion (hereinafter referred to as a control calculation portion) is formed and conductor patterns (hereinafter referred to as wiring) of each layer of the power portion are formed in the same shape.
  • driving current wiring wiring with an increased cross-sectional area
  • Patent Document 1 discloses a motor unit that can reduce the size of a drive control device by integrating a drive board and a control board into one circuit board.
  • Patent Document 1 in order to be able to supply a large current, the wiring of each layer of the drive current wiring formed in the power section is formed in the same shape.
  • signal wiring for controlling motor driving parts such as switching elements mounted in the inverter circuit of the power section is arranged between the driving circuit of the control calculation section and the driving parts of the power section. It is necessary to form
  • the signal wiring is formed to cross the driving current wiring without avoiding the signal wiring in order to reduce the substrate area, the cross-sectional area of the driving current wiring at the portion where the signal wiring crosses decreases, and the wiring resistance increases. Become. As a result, heat generation in the wiring increases. As a result, there is a problem that the board temperature rises, and the heat generation of the wiring leads to disconnection and breakage, and further to breakage of the components mounted on the board.
  • An object of the present invention is to provide a substrate, a drive control device, and a motor unit for electric power steering.
  • a power unit that supplies current to an inverter circuit in which switching elements are mounted, and a control calculation unit in which a control device that controls the switching elements is mounted are mounted on the multilayer circuit board.
  • the power section is arranged in a different region, and the power section has a drive current wiring for conducting a current.
  • At least one of the layers has a crossing portion formed with a notch formed by cutting out a part of the wiring for driving current, and a signal wiring for transmitting a control signal of the inverter circuit mounted in the power section.
  • the width dimension of the crossing portion in the direction crossing the cutout portion and orthogonal to the longitudinal direction of the drive current wiring is larger than the width dimension of the same shape portion.
  • the signal wiring for controlling the switching element mounted in the power section crosses the driving current wiring while ensuring the cross-sectional area of the driving current wiring for conducting a large current to the switching element. It is possible to provide a multilayer circuit board formed by Therefore, it is possible to reduce the size of the drive control device provided with the multilayer circuit board, and to reduce the size of the electric power steering motor unit provided with the drive control device.
  • FIG. 1 is an overall circuit diagram including an electric power steering motor unit according to Embodiment 1.
  • FIG. FIG. 2 is a cross-sectional view of main parts showing the control drive device and the motor according to the first embodiment;
  • 2 is a plan view of each layer of the multilayer circuit board according to Embodiment 1.
  • FIG. 2 is a plan view of each layer of the multilayer circuit board according to Embodiment 1.
  • FIG. 2 is a plan view of each layer of the multilayer circuit board according to Embodiment 1.
  • FIG. 2 is a plan view of each layer of the multilayer circuit board according to Embodiment 1.
  • FIG. FIG. 2 is a cross-sectional view around a crossing portion of a drive current wiring for a battery GND potential according to the first embodiment;
  • FIG. 2 is a plan view of each layer around a crossing portion of a drive current wiring for a battery GND potential according to the first embodiment
  • FIG. 4 is a plan view of each layer around a crossing portion of the drive current wiring for the battery voltage potential according to the first embodiment
  • 4 is a cross-sectional view of a grounding portion between the multilayer circuit board and the unit case according to Embodiment 1;
  • Embodiment 1 of the present disclosure will be described below with reference to FIGS. 1 to 7.
  • FIG. 1 the same reference numerals are assigned to the same or similar components.
  • FIG. 1 shows an overall circuit diagram including a multilayer circuit board, a drive control device, and an electric power steering motor unit according to Embodiment 1.
  • the electric power steering motor unit 600 includes a drive control device 1 , a motor 5 and a rotation sensor 6 .
  • An ignition switch 7 , a sensor 8 , and a battery 9 are connected to the electric power steering motor unit 600 .
  • the drive control device 1 includes a control calculation section 2 that consumes a relatively small amount of current, and a power section 3 .
  • the control calculation unit 2 has a CPU (control device) 10 , a drive circuit 11 , an input circuit 12 and a power supply circuit 13 .
  • the power section 3 has an inverter circuit 4 that supplies and cuts off current to the motor 5 .
  • the motor 5 is a 3-phase brushless motor.
  • a rotation sensor 6 for detecting the rotation angle of the motor 5 is arranged near the output shaft 21 of the motor 5, as shown in FIG.
  • the inverter circuit 4 has a bridge circuit, a motor relay switching element (switching element) 34, a shunt resistor 33 for current detection, and a capacitor 30a.
  • the bridge circuit has a high-side switching element 31 and a low-side switching element 32 for supplying current to each of the three-phase coil groups.
  • the motor relay switching element 34 can cut off the current to the motor 5 .
  • each of the high-side switching element 31, the low-side switching element 32, the shunt resistor 33, and the motor relay switching element 34 has the coil names U, V, and W. is attached as a subscript. That is, the U-phase includes a high-side switching element 31U, a low-side switching element 32U, a shunt resistor 33U, and a motor relay switching element 34U.
  • a switching element 34V for the motor relay is shown as a high side switching element 31W, a low side switching element 32W, a shunt resistor 33W, and a motor relay switching element 34W in the W phase.
  • the drive control device 1 is provided with power supply relays 35a and 35b capable of interrupting the current supply to the motor 5 itself.
  • FETs Field Effect Transistors
  • the drive control device 1 is provided with a noise filter 14 including a noise coil 14a.
  • a battery 9 mounted on the vehicle, an ignition switch 7, and a sensor 8 are connected to the drive control device 1 as shown in FIG.
  • the control calculation unit 2 has an input circuit 12 .
  • This input circuit 12 receives information from sensors 8 such as a vehicle speed sensor and a torque sensor for detecting the steering torque of the steering wheel, detection results of voltage or current of each part in the inverter circuit 4, and rotation angle detection by the rotation sensor 6. , etc., as input signals.
  • control calculation unit 2 calculates the current to be supplied to the coil of the motor 5 by the CPU 10 based on the input information from the sensor 8 acquired via the input circuit 12, and outputs the current to the inverter circuit via the drive circuit 11. 4 is switching controlled.
  • the switching elements 31 , 32 , 34 of each phase are driven by the drive circuit 11 . This causes the desired current to flow through the motor windings. Also, the current value supplied to the coil of the motor 5 is detected by the input circuit 12 via the shunt resistor 33 as the actual current value. The CPU 10 executes feedback control according to the deviation between the calculated value (target value) and the actual current value.
  • the CPU 10 also uses the rotation angle information from the rotation sensor 6 to calculate the rotation position or speed of the motor.
  • the calculated rotational position or speed of the motor is used to control the motor rotation.
  • the drive control device 1 having the above circuits and the motor 5 are integrated, and each structure will be described based on FIG.
  • the motor 5 is arranged above the circuit board 16 and the drive control device 1 is arranged below the circuit board 16 .
  • the motor 5 is built in a motor case 25 .
  • This motor case 25 is a metal member (for example, made of iron).
  • the motor 5 has a rotor 23 and a stator 22 .
  • the rotor 23 has a plurality of pole pairs of permanent magnets arranged around the output shaft 21 .
  • the stator 22 is arranged with a gap in the rotor 23 .
  • a winding 27 is wound around the stator 22 .
  • the winding 27 is wound around each of the three phases.
  • annular connection rings 29 are arranged opposite windings 27 for connection. Winding ends 28 of three-phase windings (only one phase is shown) extend toward the drive control device 1 side.
  • a rotation sensor rotor 18 is mounted near the output side of the output shaft 21 .
  • a bearing (not shown) press-fitted onto the output shaft 21 of the rotor 23 is fitted to the top of the motor case 25 .
  • An output shaft 21 , a rotor 23 , a stator 22 , windings 27 , an annular connecting ring 29 and winding ends 28 are provided in a motor case 25 .
  • the drive control device 1 is arranged in the extending direction of the output shaft 21 of the motor 5 described above.
  • An output shaft 21 passes through the central portion of the drive control device 1 .
  • a through hole 39 through which the output shaft 21 can pass is formed in the unit case 17 of the drive control device 1 .
  • a part of the outer periphery of the unit case 17 is cut away, and a connector 15 is attached.
  • a power system terminal 15a connected to the battery 9 mounted on the vehicle and a signal terminal (not shown) connected to various sensors are built.
  • the power system terminals 15 a and signal terminals are connected to a circuit board 16 built in the internal space of the unit case 17 .
  • a female screw portion (not shown) is formed on the outer peripheral edge of the unit case 17 .
  • a hole (not shown) is provided in a portion of the motor case 25 where the drive control device 1 is grounded.
  • the motor case 25 is fastened and fixed to the unit case 17 by inserting the bolt 50 through the hole and screwing the bolt 50 into a female screw portion (not shown) of the unit case 17 .
  • the unit case 17 is made of metal, and is made of aluminum in consideration of heat dissipation and workability. 2, a pair of first bearings (not shown) and a second bearing 26b for rotatably supporting the output shaft 21 are arranged above and below the rotor 23 in FIG. there is
  • the unit case 17 further includes a connection portion (not shown) with a speed reducer (not shown), a holding portion for the second bearing 26b, and a rotation sensor rotor attached to the output shaft 21 to detect the rotation angle of the output shaft. and a holding portion for the sensor 8 for detecting.
  • the sensor 8 is, for example, a resolver, and a resolver coil incorporated in the sensor 8 is electrically connected to the circuit board 16 .
  • the outer shape of the drive control device 1 is composed of the metal unit case 17 and the resin portion of the connector 15 . Due to the structure described above, the unit case 17 plays a role of covering the drive control device 1 and can also be called a housing.
  • the circuit board 16 is fastened and fixed by screwing a bolt 20 into a female threaded portion (not shown) formed on the outer wall portion 17c of the unit case 17 .
  • bolts 20a, 20b, and 20c are provided at a plurality of locations around the circuit board 16.
  • the circuit board 16 is attached to the unit case 17 with bolts 20a, 20b, and 20c. As a result, it is possible to prevent the board from floating when the circuit board 16 is assembled. Further, as shown in FIG. 2, since the portion of the unit case 17 other than the outer wall portion 17c is formed lower than the outer wall portion 17c, there is a space between the unit case 17 and the circuit board 16. there is
  • the upper surface of the protruding portion 17a of the unit case 17 facing the power portion 3 of the circuit board 16 is lower than the upper surface of the unit case 17 to which the circuit board 16 is fixed and higher than the portion facing the control calculation portion 2. formed high. Thereby, a gap is formed between the circuit board 16 and the projecting portion 17a. A heat radiating member 37 having a high thermal conductivity is arranged in this gap. Heat generated in the power section 3 of the circuit board 16 is transferred to the unit case 17 by the heat dissipation member 37 .
  • the unit case 17 is formed with a concave portion 17b.
  • a space is formed by the circuit board 16 and the recess 17b.
  • the capacitor 30 is mounted on the lower portion of the circuit board 16 and arranged in the recess 17b. As described above, it is also possible to dispose the heat dissipation member 37 in this space to dissipate the heat generated by the capacitor 30 to the unit case.
  • a through hole is formed in the circuit board 16, and a metal body 38 is embedded in this through hole.
  • Through holes are formed below the switching elements 31 , 32 , 34 , 35 .
  • the through-holes are formed at positions (directly below) facing the switching elements 31 , 32 , 34 , 35 .
  • the metal body 38 may be provided below (immediately below) the heat spreaders.
  • the position of the metal body 38 is not limited to the above configuration, and may be positioned below the switching elements 31, 32, 34, 35.
  • a through hole may be formed around the heat spreader to dissipate the heat.
  • the multilayer circuit board 16 is formed by alternately laminating conductor layers and insulating layers. Each conductor layer is called a 1st layer to a 4th layer in order from the upper side of FIG.
  • the insulating layer 109 is provided between conductor layers (see FIG. 4), and in the first embodiment, a multilayer circuit board using glass epoxy resin is used as the insulating layer.
  • the number of layers of the multilayer circuit board 16 is not limited to four layers, and may be three layers or less or five layers or more. Also, each layer may be a substrate made of a different material.
  • the layer used in the present text means the above conductor layer.
  • the circuit board 16 has a through hole 39 for passing the output shaft 21 and a through hole 40 for passing the conductive member.
  • the winding end portion 28 is inserted through the through hole 40 . Further, the winding end portion 28 is electrically connected to the circuit board 16 by being connected to the relay member 19 soldered to the circuit board 16 .
  • the circuit board 16 has a four-layer structure, as shown in FIGS. 3A-3D.
  • the circuit board 16 has a first layer 16a, a second layer 16b, a third layer 16c, and a fourth layer 16d in order from the upper side in FIG.
  • the control calculation section 2 which consumes relatively little current.
  • a group of through holes 41 through which the signal terminals of the sensor 8 of the connector 15 are inserted are formed at positions corresponding to the control calculation unit 2 of the circuit board 16 .
  • a power section 3 having an inverter circuit 4 for supplying and interrupting current to the motor 5 is arranged. In this manner, the control calculation section 2 and the power section 3 are provided in different regions on the circuit board 16 .
  • a group of through holes 42 through which power terminals of the connector 15 are inserted are formed at positions corresponding to the power section 3 of the circuit board 16 .
  • the control calculation unit 2 includes a CPU 10, a drive circuit 11, an input circuit 12, and a power supply circuit 13. Signals from the sensor 8 handled by the control calculation unit 2 are greatly affected by noise generated from the power unit 3 that conducts a large current. It is preferable to separate the two. In Embodiment 1, the control calculation section 2 and the power section 3 are arranged separately on the upper side and the lower side of the circuit board 16, as shown in FIGS. 3A to 3D.
  • the main component of the power section 3 is an inverter circuit 4 that supplies and cuts off the current of the motor 5 .
  • the inverter circuit 4 controls the switching elements 31 to 32 to turn on/off, thereby selectively supplying a drive current to each phase of the motor 5 to drive the motor 5 .
  • the power section 3 has wiring 100 for drive current. Since the current value of the drive current for driving the motor 5 is large, a large current is supplied to the drive current wiring 100 .
  • the drive current wiring 100 is indicated by a thick line, and includes wiring connected to the external battery 9 in the power unit 3, wiring connected to the motor 5, and the like.
  • the drive current wirings of each layer 16a to 16d are called wiring 101, wiring 102, wiring 103, and wiring 104 in order from the first layer.
  • a through hole 40 is formed directly above the relay member 19 which is the connecting portion between the circuit board 16 and the winding end portion 28 . It is preferable not to mount electronic components around the through-holes 40 in order to avoid damage to the electronic components due to stress generated during assembly of the motor. Therefore, in order to improve the effective component mounting area of the circuit board 16 , the through holes 40 are arranged in the outer peripheral portion of the circuit board 16 .
  • the drive current wiring 100 has a same-shaped portion 106 and a crossing portion 108.
  • the same shape portion 106 is a portion in which the wirings of all layers are formed in the same shape.
  • a notch portion 107 is formed in one of the layers in the crossing portion 108 so that the signal wiring 105 for controlling the inverter circuit 4 crosses the crossing portion 108 .
  • cutouts 107 are formed in the wirings 203 and 303 of the third layer.
  • signal wiring 105 includes wiring connected to switching elements 31 and 32 of inverter circuit 4 .
  • the signal wiring 105 also includes wiring connected to both terminals of the shunt resistor 36 that detects the current flowing through the inverter circuit 4 .
  • the drive current wiring 100 includes a first drive current wiring (first drive current wiring) 200 for the GND potential of the battery 9 and a second drive current wiring (second drive current wiring) 300 for the battery voltage potential. have.
  • the first drive current wiring 200 and the second drive current wiring 300 are formed in parallel along the through hole 39 of the circuit board 16 on the power section 3 side.
  • the second drive current wiring 300 is formed on the power section 3 side.
  • the inverter circuit 4 since the inverter circuit 4 is connected to the GND potential of the battery 9, in the arrangement of the first embodiment, the first drive current wiring 200 to which the negative electrode of the shunt resistor 33 of the inverter circuit 4 is connected. must cross the second drive current wiring 300 .
  • one electrode of the jumper component 36U is connected to the negative electrode of the shunt resistor 33U and crosses over the second drive current wiring 300.
  • the other electrode of jumper component 36U is connected to first drive current wiring 200 of inverter circuit 4 .
  • the jumper component 36U is a copper conductor, for example, and is formed to have a thickness and a conductor width that allow a desired current to flow.
  • the switching elements 31 , 32 , 34 and the shunt resistor 33 of the inverter circuit 4 are mounted from the control calculation unit 2 with the drive current wiring 100 interposed therebetween. For this reason, the motor current detection signal wiring 105 for monitoring the voltage across the shunt resistor, the driving signal wiring for the switching element (not shown), and the signal wiring for detecting the motor terminal voltage of each phase (not shown). must bypass or cross the drive current wiring 100 .
  • FIG. 4 and 5 are diagrams of the peripheral area AR where the current detection signal wiring (signal wiring) 105 in FIG. 3C crosses the driving current wiring 100.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view and a plan view of each layer of the first drive current wiring 200
  • FIG. 5 is a cross-sectional view and a cross-sectional view of each layer of the first drive current wiring 200.
  • the wiring of each layer is called a wiring 201, a wiring 202, a wiring 203, and a wiring 204 in order from the first layer.
  • Wirings 201 to 204 in each layer are electrically connected through through holes 500 .
  • 6 is a plan view of each layer of the second drive current wiring 300.
  • FIG. First as shown in FIGS. 4 and 5, the configuration of the drive current wiring 100 according to the first embodiment will be described in detail using the first drive current wiring 200 in the area AR as an example.
  • the wiring 201 of the first layer, the wiring 202 of the second layer, and the wiring 204 of the fourth layer have the same shape.
  • a wiring 203a and a wiring 203b are formed with the wiring 107 interposed therebetween.
  • the notched region is called a crossing portion 108 , and the other region is called a same-shaped portion 106 .
  • the wiring 203 of the third layer is notched, but the notch 107 may be formed in the wiring of any other layer. may be formed in
  • the wiring 203 of the third layer of the first driving current wiring 200 is notched, and the motor current detection signal wiring 105 is formed so as to cross the first driving current wiring 200.
  • the width W1 of the first-layer wiring 201, the second-layer wiring 202, and the fourth-layer wiring 204, which are not notched in the crossing portion 108, is the same as the width W1 of the first-layer wiring 201 and the fourth-layer wiring 204 in the same shape portion 106.
  • the width W2 of the wiring 202 of the second layer, the wiring 203 of the third layer, and the wiring 204 of the fourth layer is formed to be larger than the width W2.
  • the width of the wiring is the dimension of the width in the direction orthogonal to the longitudinal direction of the wiring.
  • the wiring 300 for the second drive current is similar to the wiring 200 for the first drive current. As shown in FIG. 6, like the drive current wiring 100, the wiring of each layer is called wiring 301, wiring 302, wiring 303, and wiring 304 in order from the first layer. Wirings 301 to 304 in each layer are electrically connected through through holes 500 .
  • the wiring 301 of the first layer, the wiring 302 of the second layer, and the wiring 304 of the fourth layer have the same shape.
  • a wiring 303a and a wiring 303b are formed with the wiring 107 interposed therebetween.
  • the notched region is called a crossing portion 108 , and the other region is called a same-shaped portion 106 .
  • the wiring 303 of the third layer is notched, but the notch 107 may be formed in the wiring of any other layer. may be formed in
  • the wiring 303 of the third layer of the wiring 300 for the second drive current is notched, and the motor current detection signal wiring 105 is formed so as to cross the wiring 300 for the second drive current.
  • the width W3 of the first-layer wiring 301, the second-layer wiring 302, and the fourth-layer wiring 304, which are not notched in the transverse portion 108 is the same as the width W3 of the first-layer wiring 301, the fourth-layer wiring 304, and the same-shaped portion 106.
  • the width W4 of the wiring 302 of the second layer, the wiring 303 of the third layer, and the wiring 304 of the fourth layer is formed larger than the width W4.
  • the width W1 of the first layer wiring 201, the second layer wiring 202, and the fourth layer wiring 204 of the crossing portion 108 is the same as the width W1 of the first layer wiring 201, the second layer wiring 204, and the same shape portion 106.
  • the width W2 of the wiring 202 of the layer, the wiring 203 of the third layer, and the wiring 204 of the fourth layer is approximately 4/3 times the width W2.
  • the wiring resistance of each layer of the first-layer wiring 201 to the fourth-layer wiring 204 of the same-shaped portion 106 is equal, if R is set, the combined resistance R106 of all the layers of the same-shaped portion 106 is R/4 becomes.
  • the width W1 of the first layer wiring 201, the second layer wiring 202, and the fourth layer wiring 204 of the crossing portion 108 is 4/3 times the same shape portion 106, so the resistance value of each layer is ( R ⁇ 3)/4, and the combined resistance R108 of the three layers excluding the third layer of the transverse portion 108 is R/4, which is equal to the combined resistance R106 of the same-shaped portion 106.
  • FIG. The same applies to the second drive current wiring 300 , and the width W3 of the first layer wiring 301 , the second layer wiring 302 , and the fourth layer wiring 304 of the crossing portion 108 is the same as that of the same shape portion 106 .
  • the wiring 301, the wiring 302 of the second layer, the wiring 303 of the third layer, and the wiring 304 of the fourth layer have a width about 4/3 times the width W4.
  • the driving current wiring 100 has the same shape in all layers, thereby reducing the wiring resistance value in all layers. Therefore, when the current detection signal wiring 105 cuts out one of the layers and crosses it, the wiring resistance value in all the layers of the cutout portion increases compared to the same shape portion, and the wiring heats up locally. growing. Therefore, even if the circuit board can be miniaturized by avoiding detouring of the signal wiring, it is difficult to apply a large current to the driving current wiring 100 .
  • the driving current wiring 100 includes the same shape portion 106 formed in the same shape in the wirings 201 to 204 and 301 to 304 of each conductor layer, and the wirings 201 to 204 and 301 in the conductor layers. 304, at least one layer thereof has a crossing portion 108 in which a cutout portion 107 is formed by cutting out a portion of the drive current wiring 100.
  • the width W1 of the crossing portion 108 in the direction perpendicular to the longitudinal direction of the drive current wiring 100, where the signal wiring 105 for transmitting the control signal of the inverter circuit 4 mounted in the power section 3, crosses the notch 107 is It is larger than the width W2 of the same shape portion 106 .
  • the heat generated in the wiring of each layer is transferred from the lower part of the substrate to the unit case 17 via the heat dissipation member 37, thereby improving heat dissipation.
  • the through holes are formed all over the drive current wiring 100, the surface area of each layer is reduced and the resistance value is increased, resulting in increased heat generation from the wiring.
  • the plurality of through holes 500 are formed only along the outer edge of the drive current wiring 100, the required wiring area is secured while ensuring the heat dissipation of the drive current wiring 100. can do.
  • a protective film 24 is provided on the drive current wiring 104 of the fourth layer other than the contact portion C where the circuit board 16 and the heat radiating member 37 are in contact. That is, by selectively not forming the protective film 24 on the surface of the drive current wiring 104 of the fourth layer in contact with the projecting portion 17a facing the power portion 3 of the circuit board 16 of the unit case 17, the drive current The heat dissipation from the wiring 100 to the unit case 17 is further enhanced.
  • the material of the protective film is resin.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

導体層と絶縁層とが交互に積層された形成される多層回路基板であって、スイッチング素子が実装されたインバータ回路に電流通電を行うパワー部と、前記スイッチング素子を制御する制御装置が実装された制御演算部と、が前記多層回路基板上の異なる領域に配置されている。前記パワー部は、電流通電を行う駆動電流用配線を有し、前記駆動電流用配線は、各前記導体層に同一形状に形成された同一形状部と、前記導体層のうち少なくともいずれか一層に前記駆動電流用配線の一部が切り欠かれた切欠部が形成された横断部とを有する。前記パワー部に実装されたインバータ回路の制御信号を伝達する信号配線が、前記切欠部を横断し、前記駆動電流用配線の長手方向に直交する方向における前記横断部の幅の寸法は、前記同一形状部の幅の寸法よりも大きい。

Description

多層回路基板、駆動制御装置および電動パワーステアリング用モータユニット
 本開示は、多層回路基板、駆動制御装置および電動パワーステアリング用モータユニットに関する。
 従来から、車両の操舵軸の操作に応じて操舵力をアシストする電動パワーステアリング装置に、ブラシレスモータを用いた電動パワーステアリング用モータユニットが開示されている(例えば、特許文献1参照)。この種のブラシレスモータは、複数のコイルが巻装されたステータと、このステータに対して回転自在に設けられたロータとを有しており、コイルへの給電を制御する駆動制御装置(コントロールユニット)によってロータの回転駆動が制御されている。
 この駆動制御装置は、複数の電子部品が実装されている回路基板を有している。特許文献1では、電流を供給するためのスイッチング素子が実装されているパワー配線部(以下、パワー部と呼ぶ)と、スイッチング素子のオンとオフとに切り換える制御を行う制御部品が実装されている制御用配線部(以下、制御演算部と呼ぶ)とが形成され、パワー部の各層の導体パターン(以下、配線と呼ぶ)を同一形状とした回路基板が提案されている。この構成により、パワー部に大電流を通電するために断面積を増やした配線(以下、駆動電流用配線と呼ぶ)を形成することができ、回路基板にスイッチング素子や制御部品を実装した場合であっても大電流を供給することが可能になる。このように、特許文献1には、駆動用基板と制御用基板とを1枚の回路基板に統合することで、駆動制御装置を小型化することができるモータユニットが開示されている。
日本国特開2011-83063号公報
 特許文献1では、大電流を供給可能とするために、パワー部に形成される駆動電流用配線の各層の配線を同一形状に形成している。また、モータ駆動制御装置において、パワー部のインバータ回路に実装されるスイッチング素子などのモータ駆動用部品を制御するための信号配線を、制御演算部の駆動回路からパワー部の駆動用部品の間に形成することが必要である。
 このとき、駆動電流用配線の発熱を抑えるため、配線の同一形状を維持するために、駆動電流用配線を避けて信号配線を形成した場合、基板面積が大きくなるという課題がある。
 基板面積を小さくするために、信号配線を避けずに駆動電流用配線を横断して信号配線を形成した場合、信号配線が横断した部分の駆動電流用配線の断面積が減少し配線抵抗が大きくなる。この結果、配線の発熱が増加してしまう。そのため、基板温度が上昇し、配線の発熱による断線破壊、さらには基板上に実装された部品の破壊に至るという問題がある。
 本開示は、かかる問題点を解決するためになされたものであり、配線に大電流を供給することが可能であるとともに、信号配線の形成に必要な基板面積を小さくすることが可能な多層回路基板および駆動制御装置および電動パワーステアリング用モータユニットを提供することを目的とする。
 本開示に係る多層回路基板は、スイッチング素子が実装されたインバータ回路に電流通電を行うパワー部と、前記スイッチング素子を制御する制御装置が実装された制御演算部と、が前記多層回路基板上の異なる領域に配置され、前記パワー部は、電流通電を行う駆動電流用配線を有し、前記駆動電流用配線は、各前記導体層に同一形状に形成された同一形状部と、前記導体層のうち少なくともいずれか一層に前記駆動電流用配線の一部が切り欠かれた切欠部が形成された横断部とを有し、前記パワー部に実装されたインバータ回路の制御信号を伝達する信号配線が、前記切欠部を横断し、前記駆動電流用配線の長手方向に直交する方向における前記横断部の幅の寸法は、前記同一形状部の幅の寸法よりも大きい。
 本開示によれば、スイッチング素子に大電流通電を行うための駆動電流用配線の断面積を確保しながら、パワー部に実装されたスイッチング素子の制御用の信号配線が駆動電流用配線を横断して形成された多層回路基板を提供することができる。このため、多層回路基板を備えた駆動制御装置の小型化、および駆動制御装置を備えた電動パワーステアリング用モータユニットを小型化することが可能になる。
実施の形態1に係る電動パワーステアリング用モータユニットを含む全体回路図である。 実施の形態1に係る制御駆動装置及びモータを示す要部断面図である。 実施の形態1に係る多層回路基板の各層の平面図である。 実施の形態1に係る多層回路基板の各層の平面図である。 実施の形態1に係る多層回路基板の各層の平面図である。 実施の形態1に係る多層回路基板の各層の平面図である。 実施の形態1に係るバッテリGND電位の駆動電流用配線の横断部周辺の断面図である。 実施の形態1に係るバッテリGND電位の駆動電流用配線の横断部周辺の各層の平面図である。 実施の形態1に係るバッテリ電圧電位の駆動電流用配線の横断部周辺の各層の平面図である。 実施の形態1に係る多層回路基板とユニットケースとの接地部における断面図である。
実施の形態1.
 以下、本開示の実施の形態1について図1~図7を用いて説明する。尚、各図において同一または同様の構成部分については同じ符号を付与している。
 図1は実施の形態1における多層回路基板、駆動制御装置および電動パワーステアリング用モータユニットを含む全体回路図を示す。図1に示すように、電動パワーステアリング用モータユニット600は、駆動制御装置1と、モータ5と、回転センサ6と、を備えている。電動パワーステアリング用モータユニット600には、イグニッションスイッチ7と、センサ8と、バッテリ9とが接続されている。
 駆動制御装置1は、比較的消費電流の少ない制御演算部2と、パワー部3とを備えている。
 制御演算部2は、CPU(制御装置)10と、駆動回路11と、入力回路12と、電源回路13とを有している。パワー部3は、モータ5の電流を供給及び遮断するインバータ回路4を有している。
 モータ5は、3相ブラシレスモータである。ブラシレスモータのために、モータ5の回転角を検出する回転センサ6が、図2に示すように、モータ5の出力軸21の近傍に配置されている。
 図1に示すように、インバータ回路4は、ブリッジ回路と、モータリレー用スイッチング素子(スイッチング素子)34と、電流検出のためのシャント抵抗33と、コンデンサ30aとを有している。
 ブリッジ回路は、3相のコイル群それぞれに電流を供給するためのハイサイドスイッチング素子31とローサイドスイッチング素子32とを有している。モータリレー用スイッチング素子34は、モータ5への電流を遮断することが可能である。
 ここでは、各相は同一回路のため、ハイサイドスイッチング素子31、ローサイドスイッチング素子32、シャント抵抗33、モータリレー用スイッチング素子34のそれぞれの素子には、コイル名称のU,V,Wが、符号の添字として付されている。すなわち、U相では、ハイサイドスイッチング素子31U、ローサイドスイッチング素子32U、シャント抵抗33U、モータリレー用スイッチング素子34Uとし、V相では、ハイサイドスイッチング素子31V、ローサイドスイッチング素子32V、シャント抵抗33V、モータリレー用スイッチング素子34Vとし
W相では、ハイサイドスイッチング素子31W、ローサイドスイッチング素子32W、シャント抵抗33W、モータリレー用スイッチング素子34Wとして図1に示す。
 また、駆動制御装置1には、モータ5への電流供給自体を遮断できる電源用リレー35a、35bが設けられている。この電源用リレー35a、35bには、図1に一例として示したように、半導体スイッチング素子としてFET(Field Effect Transistor)が接続されている。さらに、駆動制御装置1には、ノイズ用コイル14aを含むノイズフィルタ14が設けられている。
 駆動制御装置1には、車両に搭載されたバッテリ9と、イグニッションスイッチ7と、センサ8とが、図1に示すように接続されている。
 制御演算部2は、入力回路12を備えている。この入力回路12は、車速センサ、ハンドルの操舵トルクを検出するトルクセンサ等のセンサ8からの情報と、インバータ回路4内の各部の電圧または電流の検出結果と、回転センサ6による回転角の検出結果等とを入力信号として受信する。
 制御演算部2は、概略の動作として、入力回路12を介して取得したセンサ8からの入力情報に基づき、CPU10によってモータ5のコイルへ供給する電流を演算し、駆動回路11を介してインバータ回路4をスイッチング制御する。
 各相のスイッチング素子31、32、34が、駆動回路11により駆動される。これにより、所望の電流がモータ巻線へ流れる。また、モータ5のコイルに供給された電流値は、シャント抵抗33を介して実電流値として入力回路12により検出される。CPU10は、演算値(目標値)と実電流値との偏差に応じてフィードバック制御を実行する。
 また、CPU10は、回転センサ6の回転角情報を使用して、モータの回転位置または速度を算出する。算出されたモータの回転位置または速度は、モータ回転の制御に利用される。
 以上の回路を有する駆動制御装置1と、モータ5とが一体化され、その一部を断面とした図2に基づき各構造について説明する。図2に示すように、回路基板16の上側にモータ5が配置され、回路基板16の下側に駆動制御装置1が配置されている。モータ5はモータケース25に内蔵された構造である。このモータケース25は金属製部材(例えば、鉄製)である。
 図2に示すように、モータ5は、ロータ23と、ステータ22とを備えている。
 ロータ23は、出力軸21の周囲に永久磁石が複数極対配置されている。ステータ22は、ロータ23に間隙を有して配置されている。また、ステータ22には巻線27が巻装されている。巻線27は、3相それぞれに巻かれている。各相の端部においては、接続のために環状の接続リング29が巻線27の対向する配置されている。3相の巻線の巻線端部28がそれぞれ(1相分のみ図示)駆動制御装置1側へ延びている。出力軸21の出力側付近には回転センサ用ロータ18が装着されている。
 また、モータケース25の最上部には、ロータ23の出力軸21に圧入されたベアリング(不図示)が嵌合されている。モータケース25の中に、出力軸21と、ロータ23と、ステータ22と、巻線27と、環状の接続リング29と、巻線端部28とが設けられている。
 次に、駆動制御装置1について説明する。駆動制御装置1は前述のモータ5の出力軸21の延長方向に配置されている。駆動制御装置1の中央部には出力軸21が貫通されている。
 駆動制御装置1のユニットケース17には、出力軸21が貫通可能な貫通孔39が形成されている。ユニットケース17の外周の一部は切り欠かれており、コネクタ15が装着されている。コネクタ15の内部には、車両に搭載されたバッテリ9と接続される電源系端子15aと、各種センサ類と接続される信号端子(不図示)とが内蔵されている。電源系端子15a及び信号端子は、ユニットケース17の内部空間に内蔵された回路基板16に接続されている。
 ユニットケース17の外周縁には雌ネジ部(不図示)が形成されている。モータケース25の駆動制御装置1を接地する部分に孔(不図示)が設けられている。この孔にボルト50が挿通され、ユニットケース17の雌ネジ部(不図示)にボルト50が螺入されることによって、ユニットケース17にモータケース25が締結固定される。
 また、ユニットケース17は金属製であり、放熱性、工作性を考慮してアルミニウム製である。また、図2において、出力軸21を回転自在に支持する一対の第一軸受(不図示)と第二軸受26bとが、ロータ23に対して図2の上方部と下方部にそれぞれ配置されている。ユニットケース17は、さらに減速機(不図示)との接続部(不図示)と、第二軸受26bの保持部と、出力軸21に装着された回転センサ用ロータを用いて出力軸の回転角を検出するためのセンサ8の保持部と、を有している。センサ8は例えばレゾルバであり、センサ8が内蔵するレゾルバコイルは、回路基板16に電気的に接続されている。
 したがって、駆動制御装置1の外形は、金属製のユニットケース17とコネクタ15の樹脂部とで構成されている。以上の構造であるため、ユニットケース17は駆動制御装置1を覆う役目を担っており、ハウジングと呼ぶこともできる。
 また、回路基板16は、ユニットケース17の外壁部17cに形成された雌ネジ部(不図示)にボルト20が螺入されることによって締結固定されている。図3Aに示すように、回路基板16の周囲の複数個所にボルト20a、20b、20cが設けられている。ボルト20a、20b、20cにより、回路基板16がユニットケース17に組み付けられている。これにより、回路基板16を組み付ける際に生じる基板の浮きを防ぐことができる。また、図2に示すように、ユニットケース17の外壁部17c以外の部分は、外壁部17cに対して低く形成されているため、ユニットケース17と回路基板16との間に空間を有している。
 さらに、ユニットケース17の回路基板16のパワー部3と対向する突出部17aの上面は、回路基板16が固定されるユニットケース17の上面よりも低く、かつ制御演算部2との対向部よりも高く形成されている。これにより、回路基板16と突出部17aとの間に隙間が形成されている。この隙間には、高熱伝導率を有する放熱部材37が配置されている。放熱部材37により、回路基板16のパワー部3で発生する熱がユニットケース17に伝熱される。
 また、ユニットケース17には凹部17bが形成されている。回路基板16と凹部17bとにより空間が形成されている。コンデンサ30は、回路基板16の下部に実装され、凹部17bに配置されている。前述の通り、この空間に放熱部材37を配置し、コンデンサ30の発熱をユニットケースに放熱することも可能である。
 図3Dに示すように、回路基板16に貫通孔が形成され、この貫通孔に金属体38が埋め込まれている。貫通孔は、スイッチング素子31、32、34、35の下側に形成されている。本実施形態では、貫通孔はスイッチング素子31、32、34、35に対向する位置(直下)に形成されている。この構成により、本一実施形態では、パワー部3に実装されるスイッチング素子31、32、34、35の放熱性を高めることができる。
 スイッチング素子31、32、34、35にヒートスプレッタが設けられている場合、ヒートスプレッタの下側(直下)に金属体38が設けられていてもよい。
 上記構成に限らず、金属体38の位置は、スイッチング素子31、32、34、35の下側であればよいため、例えば、スイッチング素子31、32、34、35に対向する位置の周囲や、ヒートスプレッタ周囲に貫通孔を形成して放熱する構成であってもよい。
 次に、多層回路基板16について説明する。多層回路基板16は、導体層と絶縁層とを交互に積層して形成されている。各導体層は図2の上側から順に第1層~第4層と呼称する。絶縁層109は、導体層間に設けられており(図4参照)、本実施の形態1では、絶縁層としてガラスエポキシ樹脂を使用した多層回路基板を用いる。多層回路基板16の層数は、4層に限らず、3層以下や5層以上であってもよい。また、各層は異なる材質の基板であってもよい。なお、本文で用いる層とは、上記導体層を示す。
 図2に示すように、回路基板16は出力軸21を通すための貫通孔39および、導電部材を通すための貫通孔40を有する。本実施の形態1では、貫通孔40には、巻線端部28が挿通されている。また、巻線端部28は回路基板16にはんだ接続された中継部材19に接続されることで、回路基板16と電気的に接続される。
 回路基板16は、図3A~図3Dに示すように、4層構造である。回路基板16は、図2の上側から順に第1層16a、第2層16b、第3層16c、第4層16dを有している。回路基板16の図3A~図3Dの上側には、比較的消費電流の少ない制御演算部2が配置されている。また、回路基板16の制御演算部2が対応する位置に、コネクタ15のセンサ8の信号端子が挿通されるスルーホール群41が形成されている。
 また、回路基板16の図3A~図3Dの下側には、モータ5の電流を供給及び遮断するインバータ回路4を有するパワー部3が配置されている。このように、回路基板16上の異なる領域に制御演算部2とパワー部3とが設けられている。また、回路基板16のパワー部3が対応する位置に、コネクタ15の電源系端子が挿通されるスルーホール群42が形成されている。
 制御演算部2は、CPU10と、駆動回路11と、入力回路12と、電源回路13と、を備えている。制御演算部2の扱うセンサ8の信号は、大電流通電を行うパワー部3から生じるノイズの影響を多分に受けるため、同一基板上に制御演算部2とパワー部3とを形成する場合には両者の距離を離すことが好ましい。実施の形態1では、制御演算部2及びパワー部3は、図3A~3Dに示すように、回路基板16の上側と下側とに分かれて配置されている。
 パワー部3は、モータ5の電流を供給及び遮断するインバータ回路4が主な構成要素である。インバータ回路4はスイッチング素子31~32をオン/オフ制御することで、モータ5の各相に選択的に駆動電流を流し、モータ5を駆動している。
 さらに、パワー部3は、駆動電流用配線100を有している。モータ5を駆動するため駆動電流の電流値は大きいため、駆動電流用配線100には、大電流が通電される。図1において、駆動電流用配線100は太線で示しており、パワー部3における外部のバッテリ9に接続された配線や、モータ5に接続された配線などが含まれる。図3A~図3Dに示すように、各層16a~16dの駆動電流用配線を第1層から順に配線101、配線102、配線103、配線104と呼称している。
 実施の形態1において、図1に示すように、回路基板16と巻線端部28との接続部である中継部材19の直上に貫通孔40が形成されている。貫通孔40の周囲には、モータ組み付け時に生じる応力による電子部品の破損を避けるため、電子部品を実装しないことが好ましい。したがって、回路基板16の有効部品実装面積を向上させるために、貫通孔40は回路基板16の外周部に配置されている。
 駆動電流用配線100は、図4~図6に示すように、同一形状部106と、横断部108とを有している。同一形状部106は、全層の配線が同一形状に形成された部分である。横断部108には、インバータ回路4を制御する信号配線105を横断させるために、いずれかの層に切欠部107が形成されている。本実施形態では、第3層の配線203,303に切欠部107が形成されている。実施の形態1では、信号配線105は、インバータ回路4のスイッチング素子31~32に接続された配線を含んでいる。また、信号配線105は、インバータ回路4に流れる電流を検出するシャント抵抗36の両端子に接続された配線を含んでいる。
 駆動電流用配線100は、バッテリ9のGND電位の第1駆動電流用配線(第1駆動電流用配線)200と、バッテリ電圧電位の第2駆動電流用配線(第2駆動電流用配線)300とを有している。第1駆動電流用配線200及び第2駆動電流用配線300は、パワー部3側に、回路基板16の貫通孔39に沿って、平行に形成されている。第1駆動電流用配線200及び第2駆動電流用配線300のうち、第2駆動電流用配線300をパワー部3側に形成している。これにより、ハイサイドスイッチング素子31のドレイン端子にバッテリ電圧を第1層で直接接続することができ、回路基板16外周部のモータ接続部43Uまでの配線およびハイサイドスイッチング素子31、ローサイドスイッチング素子32およびモータリレー用スイッチング素子34の配置が容易である。第1駆動電流用配線200及び第2駆動電流用配線300の配置は、入れ替わってもよい。
 また、インバータ回路4は、バッテリ9のGND電位に接続されるため、本実施の形態1の配置においては、インバータ回路4のシャント抵抗33の負側電極が接続された第1駆動電流用配線200が、第2駆動電流用配線300と交差する必要がある。
 そのため、図3Aに示すように、ジャンパ部品36Uの一方の電極が、シャント抵抗33Uの負側電極に接続されて、第2駆動電流用配線300を立体交差している。ジャンパ部品36Uの他方の電極が、インバータ回路4の第1駆動電流用配線200に接続されている。ジャンパ部品36Uは、例えば銅製の導体であり、所望の電流を通電可能な厚み、導体幅に形成されている。
 インバータ回路4のスイッチング素子31、32、34およびシャント抵抗33は、制御演算部2から駆動電流用配線100を挟んで実装されている。このため、シャント抵抗の両端電圧をモニタするためのモータ電流検出信号配線105やスイッチング素子の駆動信号配線(不図示)、また各相のモータ端子電圧を検出するための信号配線(不図示)などは、駆動電流用配線100を迂回、もしくは横断する必要がある。
 図4及び図5は、図3Cの電流検出信号配線(信号配線)105が駆動電流用配線100を横断する周辺の領域ARにおける図である。図4は、第1駆動電流用配線200の各層の断面図および平面図であり、図5は、第1駆動電流用配線200の各層の断面図および断面図である。
 駆動電流用配線100同様に、各層の配線を第1層から順に配線201、配線202、配線203、配線204と呼称している。各層の配線201~204は貫通孔500で電気的に接続されている。
 また、図6は、第2駆動電流用配線300の各層の平面図である。まず、本実施の形態1の駆動電流用配線100の構成について、図4及び図5に示すように、領域ARにおける第1駆動電流用配線200を例に用いて詳細に説明する。
 第1層の配線201、第2層の配線202、第4層の配線204の形状は同一であるのに対して、第3層の配線203は、切欠部107が形成されており、切欠部107を挟んで、配線203aと配線203bとが形成されている。切り欠かれている領域を横断部108と称し、それ以外の領域を同一形状部106と称する。なお、本実施の形態1では、第3層の配線203を切り欠いているが、他の任意の層の配線に切欠部107が形成されていてもよく、切欠部107は、複数層の配線に形成されていてもよい。
 図5の横断部108において、第1駆動電流用配線200の第3層の配線203が切り欠かれており、モータ電流検出信号配線105が第1駆動電流用配線200を横断するよう形成されている。このとき、横断部108において切り欠かれていない第1層の配線201、第2層の配線202、第4層の配線204の幅W1は、同一形状部106の第1層の配線201、第2層の配線202、第3層の配線203、第4層の配線204の幅W2よりも大きく形成されている。配線の幅は、配線の長手方向に直交する方向の幅の寸法である。
 また、第2駆動電流用配線300においても、第1駆動電流用配線200と同様である。
 図6に示すように、駆動電流用配線100同様に、各層の配線を第1層から順に配線301、配線302、配線303、配線304と呼称している。各層の配線301~304は貫通孔500で電気的に接続されている。
 第1層の配線301、第2層の配線302、第4層の配線304の形状は同一であるのに対して、第3層の配線303は、切欠部107が形成されており、切欠部107を挟んで、配線303aと配線303bとが形成されている。切り欠かれている領域を横断部108と称し、それ以外の領域を同一形状部106と称する。なお、本実施の形態1では、第3層の配線303を切り欠いているが、他の任意の層の配線に切欠部107が形成されていてもよく、切欠部107は、複数層の配線に形成されていてもよい。
 図6の横断部108において、第2駆動電流用配線300の第3層の配線303が切り欠かれており、モータ電流検出信号配線105が第2駆動電流用配線300を横断するよう形成されている。このとき、横断部108において切り欠かれていない第1層の配線301、第2層の配線302、第4層の配線304の幅W3は、同一形状部106の第1層の配線301、第2層の配線302、第3層の配線303、第4層の配線304の幅W4よりも大きく形成されている。
 本実施の形態1では、横断部108の第1層の配線201、第2層の配線202、第4層の配線204の幅W1は、同一形状部106の第1層の配線201、第2層の配線202、第3層の配線203、第4層の配線204の幅W2に対して、およそ4/3倍の幅で形成されている。ここで、同一形状部106の第1層の配線201~第4層の配線204の各層の配線抵抗は等しいためRとおくと、同一形状部106の全層の合成抵抗R106は、R/4となる。他方、横断部108の第1層の配線201、第2層の配線202、第4層の配線204の幅W1は、同一形状部106の4/3倍であるため、各層の抵抗値は(R×3)/4となり、横断部108の第3層を除く3層での合成抵抗R108はR/4となり、同一形状部106の合成抵抗R106と等しくなる。
 第2駆動電流用配線300においても同様であり、横断部108の第1層の配線301、第2層の配線302、第4層の配線304の幅W3は、同一形状部106の第1層の配線301、第2層の配線302、第3層の配線303、第4層の配線304の幅W4に対して、およそ4/3倍の幅で形成されている。
 ここで、駆動電流用配線100を全て全層同一形状に形成する場合、信号配線が駆動電流用配線100を迂回するための基板面積が必要となるため、回路基板の小型化が困難である。
 一方で、駆動電流用配線100は全層を同一形状とすることで全層での配線抵抗値を小さくしている。このため、電流検出信号配線105がいずれかの層を切り欠いて横断する場合、切り欠いた部分の全層での配線抵抗値は同一形状部に対して増加し、局所的に配線の発熱が大きくなる。そのため、信号配線の迂回を避けることによる回路基板の小型化は実現できても、駆動電流用配線100に大電流を通電することが困難となる。
 そこで、本実施の形態1では、駆動電流用配線100は、各導体層の配線201~204,301~304に同一形状に形成された同一形状部106と、導体層の配線201~204,301~304のうち少なくともいずれか一層に駆動電流用配線100の一部が切り欠かれた切欠部107が形成された横断部108とを有している。パワー部3に実装されたインバータ回路4の制御信号を伝達する信号配線105が、切欠部107を横断し駆動電流用配線100の長手方向に直交する方向における横断部108の幅W1の寸法は、同一形状部106の幅W2の寸法よりも大きい。
 これにより、モータ5を駆動するため駆動電流の電流値は大きいため、駆動電流用配線100には、大電流が通電されるが、駆動電流用配線100に信号配線105を横断して形成しつつも、横断部の抵抗値増加による発熱増大を生じさせることなく、駆動電流用配線100に大電流を通電することができる。
 また、駆動電流用配線100に貫通孔を多く形成することで、各層の配線における発熱が、基板下部から放熱部材37を介してユニットケース17に伝達することによる放熱性が向上する。
 このとき、貫通孔を駆動電流用配線100の全面に形成すると、各層の表面積が減少し抵抗値が増加するため、配線からの発熱が増大してしまう。本実施の形態1では、駆動電流用配線100の外縁部のみに沿って複数の貫通孔500が形成されているため、駆動電流用配線100の放熱性を確保しつつ、必要な配線面積を確保することができる。
 また、図7に示すように、第4層の駆動電流用配線104上には、回路基板16と放熱部材37とが接触する接触部C以外に保護膜24が設けられている。すなわち、ユニットケース17の回路基板16のパワー部3と対向する突出部17aに接する第4層の駆動電流用配線104に対して、表面の保護膜24を選択的に形成しないことで、駆動電流用配線100からユニットケース17への放熱性をさらに高める構成としている。なお、本実施の形態1では、保護膜の材質は樹脂である。
 以上、好ましい実施の形態を参照して本開示の内容を具体的に説明したが、本開示の基本的技術思想及び教示に基づいて、当業者であれば、種々の改変態様を採り得ることは自明である。
 なお、各実施の形態を組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
1…駆動制御装置 2…制御演算部 3…パワー部 4…インバータ回路 5…モータ 10…CPU(制御装置) 11…駆動回路 12…入力回路 16…回路基板 31U、32U…スイッチング素子 33U…シャント抵抗 36U…ジャンパ部品 100…駆動電流用配線 105…電流検出信号配線(信号配線) 200…バッテリGND電位の駆動電流用配線 200…第1駆動電流用配線(第1駆動電流用配線) 300…第2駆動電流用配線(第2駆動電流用配線) 500…貫通孔 106…同一形状部 108…横断部 600…電動パワーステアリング用モータユニット

Claims (10)

  1.  導体層と絶縁層とが交互に積層された形成される多層回路基板であって、
     スイッチング素子が実装されたインバータ回路に電流通電を行うパワー部と、前記スイッチング素子を制御する制御装置が実装された制御演算部と、が前記多層回路基板上の異なる領域に配置され、
     前記パワー部は、電流通電を行う駆動電流用配線を有し、
     前記駆動電流用配線は、各前記導体層に同一形状に形成された同一形状部と、前記導体層のうち少なくともいずれか一層に前記駆動電流用配線の一部が切り欠かれた切欠部が形成された横断部とを有し、
     前記パワー部に実装されたインバータ回路の制御信号を伝達する信号配線が、前記切欠部を横断し、
     前記駆動電流用配線の長手方向に直交する方向における前記横断部の幅の寸法は、前記同一形状部の幅の寸法よりも大きい、多層回路基板。
  2.  前記駆動電流用配線は、バッテリに接続されたバッテリ電圧電位の第1駆動電流用配線と、GND電位の第2駆動電流用配線とを有し、
     前記第1駆動電流用配線と前記第2駆動電流用配線とが平行に形成されている、請求項1に記載の多層回路基板。
  3.  前記信号配線は、前記インバータ回路の前記スイッチング素子に接続された配線を含む、請求項1に記載の多層回路基板。
  4.  前記信号配線は、前記インバータ回路に流れる電流を検出するシャント抵抗の両端子に接続された配線を含む、請求項1に記載の多層回路基板。
  5.  前記駆動電流用配線は、前記多層回路基板の外縁部のみに複数の貫通孔を有することを特徴とする、請求項1に記載の多層回路基板。
  6.  前記多層回路基板は、前記インバータ回路の前記スイッチング素子の下側に金属体が埋め込まれている、請求項1に記載の多層回路基板。
  7.  前記多層回路基板の熱を放熱し、前記多層回路基板に接触された放熱部材が設けられ、
     前記多層回路基板上には、前記多層回路基板と前記放熱部材とが接触する接触部以外に保護膜が設けられている、請求項1に記載の多層回路基板。
  8.  前記駆動電流用配線を立体交差して配線するためのジャンパ部品をさらに備える、請求項1に記載の多層回路基板。
  9.  請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の多層回路基板を備える、駆動制御装置。
  10.  請求項9に記載の駆動制御装置を備える、電動パワーステアリング用モータユニット。
PCT/JP2021/016950 2021-04-28 2021-04-28 多層回路基板、駆動制御装置および電動パワーステアリング用モータユニット WO2022230098A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/016950 WO2022230098A1 (ja) 2021-04-28 2021-04-28 多層回路基板、駆動制御装置および電動パワーステアリング用モータユニット
JP2023516942A JP7387064B2 (ja) 2021-04-28 2021-04-28 多層回路基板、駆動制御装置および電動パワーステアリング用モータユニット
CN202180095743.XA CN117121366A (zh) 2021-04-28 2021-04-28 多层电路基板、驱动控制装置以及电动助力转向用电动机单元
US18/274,925 US20240088759A1 (en) 2021-04-28 2021-04-28 Multilayer circuit board, drive control device, and motor unit for electric power steering
EP21939259.4A EP4333272A1 (en) 2021-04-28 2021-04-28 Multilayer circuit board, drive control device, and motor unit for electric power steering

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/016950 WO2022230098A1 (ja) 2021-04-28 2021-04-28 多層回路基板、駆動制御装置および電動パワーステアリング用モータユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022230098A1 true WO2022230098A1 (ja) 2022-11-03

Family

ID=83848032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/016950 WO2022230098A1 (ja) 2021-04-28 2021-04-28 多層回路基板、駆動制御装置および電動パワーステアリング用モータユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240088759A1 (ja)
EP (1) EP4333272A1 (ja)
JP (1) JP7387064B2 (ja)
CN (1) CN117121366A (ja)
WO (1) WO2022230098A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011083063A (ja) 2009-10-02 2011-04-21 Mitsuba Corp 駆動制御装置、およびモータユニット
JP2017054988A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 日本精工株式会社 電子部品実装基板
JP2018152525A (ja) * 2017-03-15 2018-09-27 Kyb株式会社 部品実装体及び電子機器
WO2019189645A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 日本電産エレシス株式会社 電動パワーステアリング用の電子制御ユニット
WO2019235077A1 (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動パワーステアリング装置の電動駆動装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011083063A (ja) 2009-10-02 2011-04-21 Mitsuba Corp 駆動制御装置、およびモータユニット
JP2017054988A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 日本精工株式会社 電子部品実装基板
JP2018152525A (ja) * 2017-03-15 2018-09-27 Kyb株式会社 部品実装体及び電子機器
WO2019189645A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 日本電産エレシス株式会社 電動パワーステアリング用の電子制御ユニット
WO2019235077A1 (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動パワーステアリング装置の電動駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022230098A1 (ja) 2022-11-03
EP4333272A1 (en) 2024-03-06
US20240088759A1 (en) 2024-03-14
JP7387064B2 (ja) 2023-11-27
CN117121366A (zh) 2023-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5067679B2 (ja) 半導体モジュール、および、それを用いた駆動装置
CN107416014B (zh) 驱动设备和使用驱动设备的电动助力转向设备
US8288658B2 (en) Multilayer circuit board and motor drive circuit board
JP5201171B2 (ja) 半導体モジュール、および、それを用いた駆動装置
JP5435286B2 (ja) 駆動装置
US9392732B2 (en) Electronic control unit and rotating electric machine
US8705242B2 (en) Inverter device and drive unit using the same
US8310121B2 (en) Electronic circuit-integrated motor drive and semiconductor module
US9590553B2 (en) Power conversion apparatus and electric power steering device
US7635046B2 (en) Electric power steering apparatus
CN109586517B (zh) 电路板、马达驱动装置以及电动助力转向装置
WO2010150529A1 (ja) 駆動装置
WO2010150528A1 (ja) 駆動装置
WO2010150530A1 (ja) 駆動装置
JP5375874B2 (ja) モータ駆動装置
JP5267959B2 (ja) 半導体モジュール、及び、それを用いた駆動装置
US10800444B2 (en) Electric driving device and electric power steering device
JP5397417B2 (ja) 半導体装置、および、それを用いた駆動装置
KR20100122955A (ko) 전동 파워 스티어링 장치, 및 제어 장치 일체형 전동기
JP2011083063A (ja) 駆動制御装置、およびモータユニット
JP7328792B2 (ja) 駆動装置
WO2022230098A1 (ja) 多層回路基板、駆動制御装置および電動パワーステアリング用モータユニット
JP5407244B2 (ja) モータ駆動装置
WO2022230100A1 (ja) 制御装置、駆動装置、および電動パワーステアリング装置
US20240136894A1 (en) Control device, drive device, and electric power steering device

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21939259

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023516942

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18274925

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2021939259

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021939259

Country of ref document: EP

Effective date: 20231128