WO2022224441A1 - 軸方向駆動アクチュエータ - Google Patents

軸方向駆動アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
WO2022224441A1
WO2022224441A1 PCT/JP2021/016449 JP2021016449W WO2022224441A1 WO 2022224441 A1 WO2022224441 A1 WO 2022224441A1 JP 2021016449 W JP2021016449 W JP 2021016449W WO 2022224441 A1 WO2022224441 A1 WO 2022224441A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
actuator
armature
axis
clutch
drive unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/016449
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕 矢口
Original Assignee
ジーケーエヌ オートモーティブ リミテッド
Gkn ドライブライン ジャパン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーケーエヌ オートモーティブ リミテッド, Gkn ドライブライン ジャパン株式会社 filed Critical ジーケーエヌ オートモーティブ リミテッド
Priority to JP2023516003A priority Critical patent/JP7453473B2/ja
Priority to CN202180097323.5A priority patent/CN117222828A/zh
Priority to DE112021007574.8T priority patent/DE112021007574T5/de
Priority to PCT/JP2021/016449 priority patent/WO2022224441A1/ja
Publication of WO2022224441A1 publication Critical patent/WO2022224441A1/ja
Priority to US18/489,065 priority patent/US20240068528A1/en

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/10Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings
    • F16D27/108Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members
    • F16D27/112Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members with flat friction surfaces, e.g. discs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/10Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings
    • F16D27/118Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with interengaging jaws or gear teeth
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/14Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • F16H48/34Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using electromagnetic or electric actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/18Sensors; Details or arrangements thereof

Definitions

  • the following disclosure relates to an actuator that axially drives a clutch inside a rotating machine such as a differential, and particularly to an actuator that can incorporate a sensor or the like without an increase in size.
  • Rotating machines used in vehicles often utilize clutches to selectively activate and deactivate their functions.
  • a so-called lock-up differential has a built-in dog clutch. Normally, the dog clutch is disconnected to allow a differential between the output shafts, and when the dog clutch is connected by an external actuator, the differential is locked.
  • a hydraulic cylinder, a cam mechanism using a motor, a solenoid actuator, or the like is used as the actuator.
  • the clutch may fail to engage under rare conditions such as when the clutch teeth happen to be in a positional relationship that is not suitable for meshing.
  • the clutch teeth may temporarily stick together due to the viscosity or magnetization of the lubricating oil, which may delay the disengagement. That is, switching on and off the actuator does not necessarily correspond to coupling/disengaging of the clutch. In order to prevent unintentional movement of the rotating machine, an additional device is often required to detect whether the clutch is engaged.
  • Patent Documents 1 to 3 disclose related techniques.
  • a detection device cannot be added unless there is a certain amount of free space outside the actuator. Also, when the detection device is fixed to the carrier of the rotating machine, the problem arises of how to precisely position the detection device with respect to the rotating machine.
  • actuators for externally operating a clutch within a device rotatable about an axis are aligned about said axis and each oriented to generate a magnetic flux in a direction parallel to said axis.
  • a drive unit having a plurality of electromagnetic coils; an armature disposed coaxially with said shaft and axially movable and axially opposed to said drive unit; and a plunger for transmission to the clutch.
  • FIG. 1 is a perspective view of a differential with an actuator
  • FIG. FIG. 2 is a cross-sectional elevational view of a differential with actuator.
  • 3 is an exploded perspective view of an actuator including a clutch member
  • FIG. 4 is a perspective view of a differential incorporating a clutch member.
  • FIG. 5 is a cross-sectional elevational view of the actuator and its surrounding members.
  • axis means the central axis of the clutch, which is also commonly coincident with the axis of rotation of the rotating machine. It should be especially noted that the drawings are not necessarily drawn to scale and therefore the dimensional relationships to each other are not limited to those shown.
  • the actuator 1 is combined with a device that rotates around the axis X, such as the differential 3, and is used for the purpose of externally operating the clutch 5 therein.
  • a device that rotates around the axis X such as the differential 3
  • the clutch 5 is, for example, a so-called dog clutch having dog teeth, but a clutch of a type that transmits torque by a structure that meshes with each other, such as a claw clutch, can be preferably used, or a friction clutch can also be used.
  • the actuator 1 generally comprises a drive unit 7, an armature 9 axially movable and attracted by the drive unit 7, a plunger 11 transmitting the axial movement of the armature 9, and a clutch member driven by the plunger 11. 13 and.
  • the clutch member 13 is configured to mesh with the side gear 15 in this example, and the combination of the clutch member 13 and the side gear 15 constitutes the clutch 5 .
  • the clutch 5 may be configured by combining other elements.
  • the differential 3 has, for example, a casing 17 having a flange 17F on its outer periphery, receives torque via a ring gear fixed to the flange 17F, and rotates around the axis X.
  • the differential 3 also includes a set of differential gears inside the casing 17 that differentially outputs the received torque to a pair of side gears.
  • a differential between the side gears is permitted when the clutch 5 is disengaged, and the differential is locked when the clutch 5 is engaged.
  • the clutch 5 is always disengaged, and when the actuator 1 is powered on, the clutch 5 is engaged. Conversely, the clutch 5 may be disengaged when power is supplied to the actuator 1 .
  • Such a configuration can be easily realized by reversing the drive unit 7 and the armature 9, for example. Further, it is possible to adopt a configuration in which the drive unit 7 and the armature 9 are oriented in opposite directions, and the clutch 5 is connected when power is applied to the actuator 1 .
  • the clutch member 13 and associated plunger 11 are rotatable about the axis X together with the differential 3, except for the actuator 1, in particular the drive unit 7 and the armature. 9 is detented about the X axis.
  • the housing 27 containing the drive unit 7 has tabs 33 which are detented by engaging the tabs 33 with any of the carriers. ing.
  • the drive unit 7 comprises a plurality of electromagnetic coils 21 arranged around the X axis.
  • Each electromagnetic coil 21 is oriented to generate a magnetic flux F in a direction parallel to the X axis.
  • the electromagnetic coils 21 are drawn adjacent to each other in the circumferential direction in FIG. 3, they may be separated from each other. Moreover, the number exceeds 1 and is arbitrary.
  • the plurality of electromagnetic coils 21 are arranged symmetrically around the axis X, although the arrangement may be asymmetrical. This helps prevent drive force bias.
  • the drive unit 7 further includes a plurality of cores 23 corresponding to the electromagnetic coils 21 in order to efficiently extract and guide the magnetic flux F.
  • the electromagnetic coil 21 and the core 23 appear to be separate bodies, but the electromagnetic coil 21 may be wound directly around the core 23 and integrated.
  • An annular plate 25 may be utilized to hold the plurality of cores 23 and secure them to the housing 27 .
  • the plates 25 may be joined together with holes or recesses into which the cores 23 respectively fit, or the cores 23 and plates 25 may be integral.
  • the actuator 1 preferably comprises a housing 27 locked against the carrier. At least the electromagnetic coil 21 and the core 23 are preferably accommodated in the housing 27, and the plate 25 is put over and engaged with the housing 27 so that the whole is prevented from rotating.
  • the housing 27 is also axially retained against, for example, the boss portion 17B of the casing 17, so that the electromagnetic coil 21 and the core 23 are also axially immovable.
  • a ring 35 press-fitted into the boss portion 17B can be used for retaining, but it is not necessarily limited to this.
  • Conductors of the plurality of electromagnetic coils 21 are collected and drawn out of the housing 27 as a cable 29 .
  • the armature 9 is a disk-shaped member around the axis X and is wholly or partially made of a magnetic material.
  • the armature 9 is arranged coaxially with the axis X and is arranged axially opposite and close to the drive unit 7, in particular to its core 23, for example.
  • Armature 9 is preferably also housed in housing 27 and is locked about axis X, but axially movable.
  • the armature 9 may also be rotatable, in which case the armature 9 may also have a rotational movement in addition to the axial movement.
  • the armature 9 may also comprise a structure for efficiently receiving the magnetic flux F, such as a corresponding block portion projecting towards each core 23 . Only the block portion may be made of a magnetic material, and the other portions may be made of a non-magnetic material.
  • the armature 9 when power is supplied through the cable 29 to excite the electromagnetic coil 21, the armature 9 is attracted to the drive unit 7 by the magnetic flux F, thereby moving in the axial direction.
  • a spring 19 may be interposed between the plate 25 and the armature 9 to return the armature 9 to its initial position when power is removed. A spring 19 biases the armature 9 away from the drive unit 7 .
  • the plunger 11 is interposed between the armature 9 and the clutch member 13 to transmit axial motion of the armature 9 to the clutch member 13 .
  • the plunger 11 comprises on its inner circumference a short cylindrical portion 11C, symmetrical with respect to the axis X. As shown in FIG.
  • the cylindrical portion 11C is slidably fitted to the boss portion 17B of the casing 17, so that the plunger 11 is positioned relative to the casing 17 and is axially movable.
  • a bearing 31 may be interposed between the armature 9 and the plunger 11 .
  • the bearing 31 fits, for example, on the cylindrical portion 11C of the plunger 11 and is secured thereto, for example, by a snap ring.
  • the armature 9 can also be provided on its inner circumference with a short cylindrical portion, into which the bearing 31 fits and is fixed to this, for example by means of a snap ring. Axial motion of the armature 9 is thereby transmitted bi-directionally to the plunger 11 , and the plunger 11 is rotatable relative to the armature 9 .
  • a thrust bearing can be applied to the bearing 31, but since the applied thrust force is not so large, a general ball bearing can be applied.
  • a general ball bearing can be applied.
  • other types of bearings such as roller bearings.
  • the plunger 11 is external to the casing 17 of the differential 3, but the clutch member 13 is internal.
  • the clutch member 13 has, for example, dog teeth 13T for forming the clutch 5 on its inner surface. From the opposite face, one or more legs 13L each extend axially outwardly.
  • the casing 17 has through holes 37 corresponding to the legs 13L, and the legs 13L are exposed to the outside through the through holes 37, respectively. Utilizing such leg 13L, plunger 11 and clutch member 13 are coupled such that they move axially together and rotate about axis X together. Bolts can be used for the connection, but of course other suitable means can also be used.
  • a spring 41 may additionally be interposed between the side gear 15 and the clutch member 13, or the spring 41 may be substituted for the spring 19, in order to facilitate disengagement.
  • the electromagnetic coil 21 is axially stationary and the armature 9 is movable, and the armature 9 drives the plunger 11.
  • the electromagnetic coil 21 is movable.
  • Plunger 11 may be driven.
  • an appropriate member coupled to the electromagnetic coil 21, such as the core 23 or the plate 25 in the above embodiment, may be coupled to the plunger 11, or an intermediary member independent of these may be coupled to the electromagnetic coil 21.
  • You may couple
  • the plurality of electromagnetic coils 21 are independent of each other and do not need to be in contact with each other in the circumferential direction, other elements can be arranged between the electromagnetic coils 21 respectively.
  • One example is a proximity sensor. By detecting whether the armature 9 is separated or approached by the proximity sensor, it is possible to determine whether the clutch 5 is engaged or disengaged.
  • one or more electromagnetic coils 21A out of the plurality of electromagnetic coils 21 may be used to detect the position of the armature 9. For example, when the armature 9 approaches or disengages, an electromotive force is generated in the electromagnetic coil 21A. For the purpose of such detection, a cable may be led out from the electromagnetic coil 21A independently of the other electromagnetic coils 21A.
  • the impedance of the electromagnetic coil 21A changes depending on the position of the armature 9.
  • a sensor such as a proximity sensor may be installed, or a contact sensor or mechanical switch may be installed.
  • the member interlocking with the clutch member 13, such as the armature 9, is inside the actuator 1, and the device for detecting its position can also be accommodated inside the actuator 1.
  • the device for detecting whether the clutch 5 is engaged or disengaged can be housed inside the actuator 1 without the need for additional detection equipment external to it.
  • This embodiment does not require any free space outside the actuator 1 and is compact. There is no need to attach a detection device to the carrier, and no special accuracy is required for the positional relationship between the carrier and the actuator 1. Since the outer shape of the actuator 1 is compatible with the conventional one, the device according to this embodiment can be used interchangeably with the conventional device.

Abstract

軸の周りに回転可能な装置の内部のクラッチを外部から操作するアクチュエータは、前記軸の周りに並べられてそれぞれ前記軸に平行な向きに磁束を発生するべく向けられた複数の電磁コイルを備えた駆動ユニットと、前記軸と同軸に配置され、軸方向に可動であって前記駆動ユニットに軸方向に対向するアーマチャと、前記アーマチャに結合して軸方向の運動を前記クラッチへ伝えるプランジャと、を備える。

Description

軸方向駆動アクチュエータ
 以下の開示は、デファレンシャル等の回転機械の内部のクラッチを外部から軸方向に駆動するアクチュエータに関し、特に寸法の増大なしにセンサ等を内蔵することができるアクチュエータに関する。
 車両に使用される回転機械は、その機能を選択的に稼動および休止するために、しばしばクラッチを利用する。例えば所謂ロックアップデファレンシャルはドッグクラッチを内蔵し、通常時にはドッグクラッチは脱連結しており出力軸間の差動を許容し、外部のアクチュエータによりドッグクラッチを連結させると差動をロックする。アクチュエータには、油圧シリンダ、モータを利用したカム機構、あるいはソレノイドアクチュエータ等が利用されている。
 アクチュエータを作動させても、たまたまクラッチ歯同士が噛み合いに適当でない位置関係にある等の稀な条件において、クラッチが連結し損なうことがありうる。また潤滑油の粘性や磁化などによりクラッチ歯同士が一時的に固着することにより、脱連結が滞ることがありうる。すなわちアクチュエータのスイッチを入り切りすることとクラッチの連結/脱連結とは、対応するとは限らない。回転機械が不測の動作を起こすことを防止するべく、クラッチが連結しているか否かを検出する装置がしばしば追加的に必要である。
 特許文献1から3は、関連する技術を開示する。
日本国特許出願公開2015-219944号 国際特許出願公開WO2018/109874A1 日本国特許出願公開2004-208460号
 上述の何れの技術によっても、アクチュエータの外部に一定の自由空間がなければ、検出装置を付加することはできない。また検出装置を回転機械のキャリアに固定する場合には、回転機械に対して検出装置をどのようにして精密に位置決めするかという問題が生じる。
 以下に開示するアクチュエータは、上述の問題に鑑みて創作されたものである。
 一局面によれば、軸の周りに回転可能な装置の内部のクラッチを外部から操作するアクチュエータは、前記軸の周りに並べられてそれぞれ前記軸に平行な向きに磁束を発生するべく向けられた複数の電磁コイルを備えた駆動ユニットと、前記軸と同軸に配置され、軸方向に可動であって前記駆動ユニットに軸方向に対向するアーマチャと、前記アーマチャに結合して軸方向の運動を前記クラッチへ伝えるプランジャと、を備える。
図1は、アクチュエータを備えたデファレンシャルの斜視図である。 図2は、アクチュエータを備えたデファレンシャルの断面立面図である。 図3は、クラッチ部材を含むアクチュエータの分解斜視図である。 図4は、クラッチ部材が組み込まれたデファレンシャルの斜視図である。 図5は、アクチュエータとその周囲の部材の断面立面図である。
 添付の図面を参照して以下に幾つかの例示的な実施形態を説明する。以下の説明および添付の請求の範囲において、特段の説明がなければ軸はクラッチの中心軸を意味し、通常には回転機械の回転軸とも一致する。図面は必ずしも正確な縮尺により示されておらず、従って相互の寸法関係は図示されたものに限られないことに特に注意を要する。
 主に図1,2を参照するに、本実施形態によるアクチュエータ1は、例えばデファレンシャル3のごとき、軸Xの回りに回転する装置と組み合わせ、その内部のクラッチ5を外部から操作する目的に利用される。デファレンシャルに限らず、車両の動力伝達を担う何れの回転機械と組み合わせることもでき、その例は、トランスミッション、パワートランスファユニット(PTU)、あるいはカップリング装置であるが、必ずしもこれらに限られない。またクラッチ5は例えばドッグ歯を備えた所謂ドッグクラッチだが、クロークラッチ等の互いに噛合する構造によりトルクを伝達する形式のクラッチは好適に利用でき、あるいは摩擦クラッチを利用することもできるだろう。
 アクチュエータ1は、概して、駆動ユニット7と、軸方向に可動であって駆動ユニット7により吸引されるアーマチャ9と、アーマチャ9の軸方向の運動を伝えるプランジャ11と、プランジャ11により駆動されるクラッチ部材13と、を備える。クラッチ部材13は、この例ではサイドギア15と噛合するように構成されており、クラッチ部材13とサイドギア15との組み合わせがクラッチ5を構成する。もちろんサイドギア15に代えて、他の要素との組み合わせがクラッチ5を構成してもよい。
 デファレンシャル3は、例えばその外周にフランジ17Fを有するケーシング17を備え、フランジ17Fに固定されたリングギアを介してトルクを受容し、軸Xの周りに回転する。デファレンシャル3は、また、ケーシング17の内部にデファレンシャルギア組を備え、かかるギア組は受容したトルクを一対のサイドギアに差動的に出力する。クラッチ5が脱連結したときにはサイドギア間の差動が許容され、連結したときには差動がロックされる。図示の例においては、常時クラッチ5は脱連結しており、アクチュエータ1に電力を投入したときにクラッチ5が連結する。これとは逆に、アクチュエータ1に電力を投入したときにクラッチ5が脱連結する構成であってもよい。そのような構成は、例えば駆動ユニット7とアーマチャ9とを逆向きにすることにより、容易に実現できる。また駆動ユニット7とアーマチャ9とが逆向きであって、アクチュエータ1に電力を投入したときにクラッチ5が連結する構成も可能である。
 図1,2に組み合わせて図3を参照するに、クラッチ部材13およびこれに結合したプランジャ11は、デファレンシャル3と共に軸Xの周りに回転可能だが、これらを除くアクチュエータ1、特に駆動ユニット7およびアーマチャ9は、軸Xの周りに回り止めされる。回り止めには任意の手段が利用できるが、図示された例では駆動ユニット7を収容するハウジング27がタブ33を備え、タブ33がキャリアの何れかに係合することにより、これらが回り止めされている。
 駆動ユニット7は、軸Xの周りに並べられた複数の電磁コイル21を備える。それぞれの電磁コイル21は、軸Xに並行な向きに磁束Fを発生するべく向けられている。図3において電磁コイル21は周方向に隣接して描かれているが、相互に離れていてもよい。またその数は1を超えて任意である。その配置は非対称であってもよいが、好ましくは、複数の電磁コイル21が軸Xの周りに対称的に配置される。これは駆動力が偏るのを防ぐのに役立つ。
 磁束Fを効率よく引き出して導くべく、駆動ユニット7は、各電磁コイル21に対応して複数のコア23をさらに備える。図3においては電磁コイル21とコア23とは別体のように見えるが、あるいはコア23に直接に電磁コイル21が巻かれて一体化していてもよい。複数のコア23を保持してハウジング27に対して固定するべく、円環状のプレート25を利用することができる。プレート25はコア23がそれぞれ嵌合する孔ないし窪みを備えて互いに結合し、あるいはコア23とプレート25は一体であってもよい。
 アクチュエータ1は、キャリアに対して回り止めされたハウジング27を好ましくは備える。少なくとも電磁コイル21およびコア23は好ましくはハウジング27に収容され、プレート25がハウジング27に被せられて係合することにより、その全体が回り止めされる。ハウジング27は、また、例えばケーシング17のボス部17Bに対して軸方向に抜け止めされており、電磁コイル21およびコア23も軸方向にも不動にされる。抜け止めのために、例えばボス部17Bに圧入されたリング35を利用できるが、必ずしもこれに限られない。複数の電磁コイル21の導線は集約されてケーブル29としてハウジング27外に引き出される。
 アーマチャ9は、軸X周りの円盤状の部材であって、全体的にあるいは部分的に磁性材よりなる。アーマチャ9は、軸Xと同軸に配置され、また駆動ユニット7に、特に例えばそのコア23に、軸方向に対向して、また近接して、配置される。好ましくはアーマチャ9もハウジング27に収容され、軸Xの周りに回り止めされるが、軸方向には可動にされる。ただしアーマチャ9は回転可能であってもよく、その場合にアーマチャ9は軸方向運動に加えて回転運動もしてもよい。アーマチャ9は、また、磁束Fを効率よく受容する構造を備えてもよく、それは例えば各コア23に対応してコア23に向けてそれぞれ突出したブロック部である。ブロック部のみが磁性材よりなり、他の部分は非磁性材よりなっていてもよい。
 容易に理解される通り、ケーブル29を通じて電力が投入されて電磁コイル21が励磁されると、磁束Fによりアーマチャ9が駆動ユニット7に引き寄せられ、以って軸方向に移動する。電力を切断したときにアーマチャ9を当初位置に戻すべく、例えばプレート25とアーマチャ9との間にスプリング19が介在してもよい。スプリング19は、アーマチャ9を駆動ユニット7から引き離す向きに付勢する。
 プランジャ11は、アーマチャ9とクラッチ部材13との間に介在してアーマチャ9の軸方向の運動をクラッチ部材13に伝える。図1乃至3に組み合わせて図5を参照するに、プランジャ11はその内周に、軸Xに対して対称的な、短い円筒部分11Cを備える。かかる円筒部分11Cはケーシング17のボス部17Bに摺動可能に嵌合し、以ってプランジャ11はケーシング17に対して位置決めされ、また軸方向に可動である。
 アーマチャ9とプランジャ11との間には、ベアリング31が介在してもよい。ベアリング31は、例えばプランジャ11の円筒部分11Cに嵌合し、例えばスナップリングによりこれに固定される。対応してアーマチャ9もその内周に短い円筒部分を備えることができ、ベアリング31はかかる円筒部分に嵌入し、例えばスナップリングによりこれに固定される。以ってアーマチャ9の軸方向の運動は双方向にプランジャ11に伝達されると共に、プランジャ11はアーマチャ9に対して相対的に回転可能である。
 ベアリング31にはスラストベアリングを適用できるが、印加されるスラスト力はそれほど大きくないので、一般的なボールベアリングを適用することができる。もちろんローラベアリングなど、他の形式のベアリングを利用してもよい。
 図3に組み合わせて図4を参照するに、デファレンシャル3のケーシング17に対し、プランジャ11は外部だがクラッチ部材13は内部にある。クラッチ部材13は、例えばその内方の面にクラッチ5を構成するためのドッグ歯13Tを備える。その反対の面からは、一以上の脚13Lがそれぞれ軸方向に外方に延びる。脚13Lに対応してケーシング17は貫通孔37を備え、脚13Lはそれぞれ貫通孔37を通って外方に露出している。かかる脚13Lを利用して、プランジャ11とクラッチ部材13とが結合し、以って共に軸方向に移動し、また共に軸Xの周りに回転する。結合にはボルトが利用できるが、もちろん他の適宜の手段も利用できる。
 図2,3に組み合わせて主に図5を参照するに、ケーブル29を通じて電力が投入されて電磁コイル21が励磁されると、磁束Fによりアーマチャ9が駆動ユニット7に引き寄せられ、これに駆動されてプランジャ11がクラッチ部材13を軸方向に移動して、クラッチ5を連結させる。電力を切断して磁束Fが消失すれば、主にスプリング19の作用によりプランジャ11が反対方向に駆動されて、クラッチ5は脱連結する。脱連結を促すべく、例えばサイドギア15とクラッチ部材13との間にスプリング41が追加的に介在してもよく、あるいはスプリング41がスプリング19に代替してもよい。
 これまでに説明した実施形態においては、電磁コイル21は軸方向に不動であってアーマチャ9が可動であり、アーマチャ9がプランジャ11を駆動するが、これに代えて電磁コイル21が可動であってプランジャ11を駆動してもよい。その場合には電磁コイル21に結合した適宜の部材、上述の実施形態で言えばコア23またはプレート25がプランジャ11に結合してもよいし、あるいはこれらとは独立した仲介部材が電磁コイル21とプランジャ11とを結合してもよい。これらの部材をコアと称するかアーマチャと称するかは便宜的である。
 本実施形態によれば、従来のソレノイド式アクチュエータと異なり、軸の周りを連続的に多数回周回する導線のごとき構造がない。複数の電磁コイル21は互いに独立しており、周方向に接する必要もないので、電磁コイル21間にそれぞれ他の要素を配置することができる。その一例は近接センサである。近接センサによりアーマチャ9が離れているか近接しているかを検出することにより、クラッチ5が連結しているか脱連結しているかを判断することができる。
 あるいは複数の電磁コイル21のうちの一以上の電磁コイル21Aを、アーマチャ9の位置を検出するのに利用してもよい。例えばアーマチャ9が接近するとき、また離脱するときには、電磁コイル21Aに起電力が生ずるので、それを検出してクラッチ5の連結/脱連結を判断することができる。このような検出の目的のために、かかる電磁コイル21Aからは、他の電磁コイル21から独立してケーブルが引き出されていてもよい。
 さらにあるいは、アーマチャ9の位置により電磁コイル21Aのインピーダンスが変化することを検出してもよい。また電磁コイル21Aに代えて、近接センサのごときセンサを設置してもよく、あるいは接触センサないしメカニカルスイッチを設置してもよい。
 いずれにせよ、クラッチ部材13と連動する部材、例えばアーマチャ9は、アクチュエータ1の内部にあり、またその位置を検出する装置もアクチュエータ1の内部に収容できる。結果として、クラッチ5が連結したか脱連結したかを検出する装置はアクチュエータ1の内部に収容することができ、その外部に検出装置を付加する必要がない。本実施形態は、アクチュエータ1の外部に一定の自由空間を必要とせず、コンパクトである。キャリアに検出装置を付加する必要がなく、またキャリアとアクチュエータ1との位置関係に、特段の精度を必要としない。アクチュエータ1の外形は従来のものと互換性があるので、本実施形態による装置は従来の装置と互換的に使用することができる。
 幾つかの実施形態を説明したが、上記開示内容に基づいて実施形態の修正ないし変形をすることが可能である。

Claims (7)

  1.  軸の周りに回転可能な装置の内部のクラッチを外部から操作するアクチュエータであって、
     前記軸の周りに並べられてそれぞれ前記軸に平行な向きに磁束を発生するべく向けられた複数の電磁コイルを備えた駆動ユニットと、
     前記軸と同軸に配置され、軸方向に可動であって前記駆動ユニットに軸方向に対向するアーマチャと、
     前記アーマチャに結合して軸方向の運動を前記クラッチへ伝えるプランジャと、
     を備えたアクチュエータ。
  2.  前記プランジャは前記軸に対して対称な円筒部を備え、前記円筒部は前記装置に摺動可能に嵌合する、請求項1のアクチュエータ。
  3.  前記複数の電磁コイルのうちの少なくとも一は、他から独立してケーブルが引き出されている、請求項1のアクチュエータ。
  4.  前記アーマチャを前記駆動ユニットから引き離す向きに付勢するスプリング、
     をさらに備えた、請求項1のアクチュエータ。
  5.  前記駆動ユニットは前記軸の周りに回り止めされている、請求項1のアクチュエータ。
  6.  前記プランジャは前記アーマチャに対して回転可能に結合して前記クラッチと共に前記軸の周りを回転する、請求項1のアクチュエータ。
  7.  前記複数の電磁コイルの間に、または前記複数の電磁コイルの一に代えて配置され、前記アーマチャが離れているか近接しているかを検出するセンサ、
     をさらに備えた請求項1のアクチュエータ。 
PCT/JP2021/016449 2021-04-23 2021-04-23 軸方向駆動アクチュエータ WO2022224441A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023516003A JP7453473B2 (ja) 2021-04-23 2021-04-23 軸方向駆動アクチュエータ
CN202180097323.5A CN117222828A (zh) 2021-04-23 2021-04-23 轴向驱动致动器
DE112021007574.8T DE112021007574T5 (de) 2021-04-23 2021-04-23 Axialer Stellantrieb
PCT/JP2021/016449 WO2022224441A1 (ja) 2021-04-23 2021-04-23 軸方向駆動アクチュエータ
US18/489,065 US20240068528A1 (en) 2021-04-23 2023-10-18 Axially driving actuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/016449 WO2022224441A1 (ja) 2021-04-23 2021-04-23 軸方向駆動アクチュエータ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/489,065 Continuation US20240068528A1 (en) 2021-04-23 2023-10-18 Axially driving actuator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022224441A1 true WO2022224441A1 (ja) 2022-10-27

Family

ID=83722103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/016449 WO2022224441A1 (ja) 2021-04-23 2021-04-23 軸方向駆動アクチュエータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240068528A1 (ja)
JP (1) JP7453473B2 (ja)
CN (1) CN117222828A (ja)
DE (1) DE112021007574T5 (ja)
WO (1) WO2022224441A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116685783A (zh) * 2020-12-22 2023-09-01 吉凯恩汽车有限公司 控制离合器的系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004116730A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Tochigi Fuji Ind Co Ltd 被操作装置及びこれを用いたデファレンシャル装置と動力断続装置
JP2018009599A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 株式会社ジェイテクト 駆動力伝達装置及び差動装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4267862B2 (ja) 2001-04-12 2009-05-27 Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 デファレンシャル装置
JP2004208460A (ja) 2002-12-26 2004-07-22 Tochigi Fuji Ind Co Ltd 電磁駆動装置
JP6352048B2 (ja) 2014-05-13 2018-07-04 株式会社ヴァレオジャパン スイッチ
WO2018109874A1 (ja) 2016-12-14 2018-06-21 やまと興業株式会社 回転機械用スイッチ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004116730A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Tochigi Fuji Ind Co Ltd 被操作装置及びこれを用いたデファレンシャル装置と動力断続装置
JP2018009599A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 株式会社ジェイテクト 駆動力伝達装置及び差動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116685783A (zh) * 2020-12-22 2023-09-01 吉凯恩汽车有限公司 控制离合器的系统
CN116685783B (zh) * 2020-12-22 2024-05-07 吉凯恩汽车有限公司 控制离合器的系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP7453473B2 (ja) 2024-03-19
US20240068528A1 (en) 2024-02-29
CN117222828A (zh) 2023-12-12
JPWO2022224441A1 (ja) 2022-10-27
DE112021007574T5 (de) 2024-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9371869B2 (en) Power transmission apparatus
US3735847A (en) Electromagnetic spring-wound clutch
US3637056A (en) Selectively disengageable helical spring clutch
US20240068528A1 (en) Axially driving actuator
US20220170517A1 (en) Electro-dynamic coupling and control assembly and switchable linear actuator device for use therein
TW201307698A (zh) 電磁離合器
JP2013174300A (ja) 車両用モータ駆動装置
US11885399B2 (en) Power transmission device
JP7469521B2 (ja) 動力伝達装置
US20200088295A1 (en) A three-gear automatic transmission for electric vehicle with a brushless control-by-wire centrifugal ball arm engagement device.
CN212028393U (zh) 一种外转子电机刹车系统及具有该系统的低速运动装置
JP2007187249A (ja) 回転伝達装置
JP2013245816A (ja) 動力伝達装置
US9046173B2 (en) Transmission driving device
JP7431975B2 (ja) デファレンシャル装置
WO2024043172A1 (ja) 回転伝達装置
CN111503173B (zh) 电磁离合装置
CN116097015A (zh) 包括单个定子线圈的轴向定向的线性致动器以及具有该致动器的离合器组件
JP2007303500A (ja) 自動車用電動ドア開閉装置
WO2020047711A1 (zh) 动力耦合控制系统及车辆
JP6052133B2 (ja) 変速機のシフト機構
JPS638343B2 (ja)
JP2010261582A (ja) デファレンシャル装置
CN113661339A (zh) 提供四种操作模式的旋转电离合器组件
JPH02221721A (ja) クラッチのレリーズベアリング駆動機構

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21937932

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023516003

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112021007574

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21937932

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1