WO2022219759A1 - ロボット - Google Patents

ロボット Download PDF

Info

Publication number
WO2022219759A1
WO2022219759A1 PCT/JP2021/015517 JP2021015517W WO2022219759A1 WO 2022219759 A1 WO2022219759 A1 WO 2022219759A1 JP 2021015517 W JP2021015517 W JP 2021015517W WO 2022219759 A1 WO2022219759 A1 WO 2022219759A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substrate
casing
joint
shaft
accommodating
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/015517
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佑典 鈴木
進一 加藤
Original Assignee
株式会社Fuji
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Fuji filed Critical 株式会社Fuji
Priority to PCT/JP2021/015517 priority Critical patent/WO2022219759A1/ja
Priority to JP2023514258A priority patent/JPWO2022219759A1/ja
Publication of WO2022219759A1 publication Critical patent/WO2022219759A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J17/00Joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators

Definitions

  • This specification relates to robots.
  • Patent Document 1 discloses a robot equipped with torsion joints in which hollow parts through which wires pass are arranged. One end of the hollow part is fixed to the link, and the other end of the hollow part is fixed to the output end of the reducer of the driving section.
  • the driving section has a motor and a reduction gear, and is provided within the link.
  • a circuit board is also provided within the link, and the motor and speed reducer are connected to the circuit board via electric wires.
  • the present specification discloses a robot that allows for miniaturization of the joints and thus miniaturization of the robot itself.
  • the present specification includes a joint portion, a drive portion housing portion provided in the joint portion and housing a drive portion, a substrate electrically connected to the drive portion via an electric wire, and housing the substrate,
  • the robot includes the substrate accommodating portion arranged with respect to the driving portion accommodating portion so that the substrate is not arranged on the output shaft of the driving portion.
  • the drive section and the board can be accommodated in the drive section accommodation section and the board accommodation section, which are dedicated accommodation sections, respectively. It is possible to dispose it adjacent to the drive unit housing at a position away from the output shaft. Therefore, by providing a dedicated storage section, it becomes possible to omit an extra space, and it is possible to reduce the size of the joint section and thus the size of the robot.
  • FIG. 1 is an external perspective view showing an ultrasonic diagnostic system 10 to which a robot 20 is applied;
  • FIG. 2 is a side view showing the robot 20 shown in FIG. 1;
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing the internal structure of a joint portion 70 (32) shown in FIG. 1;
  • 2 is a perspective cross-sectional view showing the internal structure of a joint portion 70 (32) shown in FIG. 1.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing an internal structure in which an electric wire 81 is arranged in a joint portion 70 (32) shown in FIG. 1;
  • FIG. 2 is a perspective cross-sectional view showing an internal structure in which an electric wire 81 is arranged in a joint portion 70 (32) shown in FIG. 1;
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing the inside of a second casing 71b shown in FIG. 3; 4 is a cross-sectional view showing the inside of another example second casing 71b shown in FIG. 3.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing the inside of another example second casing 71b shown in FIG. 3.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an ultrasound diagnostic system 10;
  • FIG. 2 is a wiring diagram showing wiring from a control device 90 to a robot 20;
  • the horizontal direction is the X-axis
  • the front-rear direction is the Y-axis
  • the vertical direction is the Z-axis.
  • the ultrasonic diagnostic system 10 is a medical device that performs ultrasonic diagnosis by holding an ultrasonic probe, which is an end effector EF, in a robot 20 and driving the robot 20 so that the ultrasonic probe is pressed against the skin of a subject. is.
  • the ultrasonic diagnostic system 10 applies ultrasonic waves to a diagnostic target area of a subject, acquires a cross-sectional image of the diagnostic target area, and uses the acquired image for echo diagnosis to check the state of the diagnostic target area. be done.
  • the ultrasonic diagnostic system 10 includes a robot 20 and an ultrasonic diagnostic apparatus 100, as shown in FIGS.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus 100 includes an ultrasonic probe EF and an ultrasonic diagnostic apparatus body 102 to which the ultrasonic probe EF is connected via a cable.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus main body 102 includes a control unit 103 that controls the entire apparatus, an instruction input unit 104 that inputs an instruction such as the start of diagnosis, and a signal received from the ultrasonic probe EF to generate an ultrasonic image. and a display unit 106 for displaying the generated ultrasound image.
  • the robot 20 includes a robot arm 20a and a robot body 20b.
  • the robot main body 20 b includes a base 26 and a lifting device 40 .
  • the robot arm 20a includes a first arm 21, a second arm 22, a base 25, a first joint shaft 31, a second joint shaft 32, a third joint shaft 33, a first arm drive motor 35, A second arm driving motor 36 , a posture holding device 37 , and a rotating three-axis mechanism 50 are provided.
  • the proximal end of the first arm 21 is connected to the base 25 via the first joint shaft 31.
  • the body of the first joint shaft 31 is fixed to the base 25 , and the base end of the first arm 21 is connected to the rotating portion of the first joint shaft 31 .
  • the first arm drive motor 35 is built in the main body of the first joint shaft 31, and rotates the rotating portion of the first joint shaft 31 around the rotation axis (extending along the Z-axis direction) to The first arm 21 is rotated (turned) along the horizontal plane (XY plane).
  • the first joint shaft 31 incorporates an encoder 35a (see FIG. 8), and the encoder 35a detects the position (rotational position) of the first arm drive motor 35 (for example, a rotary encoder).
  • the first arm 21 includes a vertical portion 21a extending along the vertical direction and a horizontal portion 21b extending horizontally from the upper end of the vertical portion 21a.
  • a lower end portion of the vertical portion 21 a is connected to a rotating portion of the first joint shaft 31 .
  • a base end portion of the horizontal portion 21b is connected to an upper end portion of the vertical portion 21a, and a rotating portion of the second joint shaft 32 is connected to a distal end portion of the horizontal portion 21b.
  • the first arm 21 may be formed without the vertical portion 21a.
  • the proximal end of the second arm 22 is connected to the distal end of the first arm 21 via the second joint shaft 32 .
  • the body of the second joint shaft 32 is fixed to the proximal end of the second arm 22 , and the rotating portion of the second joint shaft 32 is connected to the distal end of the first arm 21 .
  • the second arm drive motor 36 is built in the main body of the second joint shaft 32, and rotates the rotating portion of the second joint shaft 32 around the rotation axis (extending along the Z-axis direction) to The second arm 22 is rotated (turned) along the horizontal plane (XY plane).
  • the second joint shaft 32 incorporates an encoder 36a (see FIG. 8), and the encoder 36a detects the position (rotational position) of the second arm drive motor 36 (for example, it is a rotary encoder).
  • the elevating device 40 is installed on the base 26 and raises and lowers the base 25 with respect to the base 26 .
  • the base 26 has wheels 26a.
  • the lifting device 40 includes a slider 41 fixed to the base 25 and a guide member 42 fixed to the base 26 and extending vertically to guide the movement of the slider 41 .
  • a ball screw shaft 43 (elevating shaft) extending vertically and screwed into a ball screw nut (not shown) fixed to the slider 41; and have.
  • the elevator device 40 moves the base 25 fixed to the slider 41 up and down along the guide member 42 by rotationally driving the ball screw shaft 43 by the elevator drive motor 44 .
  • the lifting device 40 incorporates an encoder 44a (see FIG. 8), and the encoder 44a detects the position (lifting position) of the lifting drive motor 44 (for example, a linear encoder).
  • the rotating 3-axis mechanism 50 is connected to the distal end of the second arm 22 via a third joint shaft 33 extending in the vertical direction.
  • the rotating three-axis mechanism 50 includes a first rotating shaft 51, a second rotating shaft 52, and a third rotating shaft (tip shaft 53) that are orthogonal to each other, a first rotating shaft drive motor 55 that rotates the first rotating shaft 51, A second rotary shaft drive motor 56 that rotates the second rotary shaft 52 and a tip shaft drive device 60 that drives the tip shaft 53 are provided.
  • the first rotating shaft 51 is supported in an orthogonal posture with respect to the third joint shaft 33 .
  • the second rotating shaft 52 is supported in an orthogonal posture with respect to the first rotating shaft 51 .
  • the third rotating shaft (tip shaft 53 ) is supported in a posture perpendicular to the second rotating shaft 52 .
  • the distal shaft 53 holds an ultrasonic probe EF as an end effector so as to be coaxial with the distal shaft 53 .
  • the rotary three-axis mechanism 50 includes an encoder 55a (see FIG. 8; for example, a rotary encoder) for detecting the position (rotational position) of the first rotary shaft drive motor 55, and the position of the second rotary shaft drive motor 56 ( and an encoder 56a (see FIG. 8; for example, a rotary encoder) for detecting a rotational position).
  • the tip shaft driving device 60 includes a drive motor 60a for rotationally driving the tip shaft 53, and an encoder 60b for detecting the position (rotational position) of the drive motor 60a.
  • the robot 20 performs translational motion in three directions, the X-axis direction, the Y-axis direction, and the Z-axis direction, by the first arm drive motor 35, the second arm drive motor 36, and the lifting device 40, and rotates on three axes.
  • the distal end axis 53 that is, the end effector EF can be moved in any position at any position. can be moved to
  • the posture holding device 37 is built in the third joint shaft 33 and has a posture holding motor 37a.
  • the third joint shaft 33 incorporates an encoder 37b (see FIG. 8), and the encoder 37b detects the position (rotational position) of the attitude holding motor (for example, a rotary encoder).
  • the posture holding device 37 holds the posture of the rotating three-axis mechanism 50 (orientation of the first rotating shaft 51) in a constant direction regardless of the postures of the first arm 21 and the second arm 22.
  • the posture holding device 37 is configured so that the axial direction of the first rotating shaft 51 is always in the left-right direction (X-axis direction) based on the rotation angle of the first joint shaft 31 and the rotation angle of the second joint shaft 32 .
  • the rotation angle of the three-joint shaft 33 is controlled. As a result, control of translational motion in three directions and control of rotational motion in three directions can be performed independently of each other, facilitating control.
  • the control device 90 is configured as a microprocessor centering on a CPU 91, and in addition to the CPU 91, it is equipped with a ROM 92, a RAM 93, an input/output port and a communication port (not shown).
  • the controller 90 receives detection signals from the encoders 35a, 36a, 37b, 44a, 55a, 56a, and 60b via input ports.
  • the control device 90 also outputs drive signals to the motors 35, 36, 37a, 44, 55, 56, 60a through output ports.
  • the control device 90 communicates with the control unit 103 of the ultrasonic diagnostic apparatus 100 via a communication port to exchange data.
  • the second joint shaft 32 is mainly composed of a joint portion 70 shown in FIG.
  • the first joint shaft 31 , the third joint shaft 33 , the first rotating shaft 51 , and the second rotating shaft 52 are formed by joint portions 70 like the second joint shaft 32 .
  • the joint portion 70 includes a joint portion main body 71 , a rotating portion (output portion) 72 , a driving portion 73 , a driving portion accommodating portion 74 , a substrate 75 , a substrate accommodating portion 76 , a hollow shaft 77 , an encoder 78 , and an arrangement portion 79 .
  • the joint part 70 is a hollow type joint part, and an electric wire 81 is inserted through the hollow part.
  • One second arm 22 is fixed to the joint main body 71
  • the other first arm 21 is fixed to the rotating portion 72 .
  • the joint body 71 includes a first casing 71a, a second casing 71b and a cover 71c.
  • the first casing 71a is formed in a cylindrical shape (for example, a cylindrical shape).
  • a drive unit accommodating portion 74 that accommodates the drive unit 73 is formed in the first casing 71a.
  • the upper end opening of the first casing 71a is covered with a bottomed cylindrical cover 71c attached to the upper end of the first casing 71a.
  • a stepped portion 71a1 formed in an annular convex shape is provided in the axially central portion of the inner wall surface of the first casing 71a.
  • the stepped portion 71a1 is provided with a bearing 73a4 that rotatably supports the rotor 73a2 of the motor 73a and the inner rotating member 73b3 of the speed reducer 73b.
  • a side wall surface of the first casing 71a is provided with an opening 73a5.
  • the opening 73a5 is formed in a semicircular shape.
  • An opening 73a5 (described later) is provided at a position corresponding to the motor housing portion 74a in the axial direction (lateral position of the motor housing portion 74a), and communicates the motor housing portion 74a with the internal space of the second casing 71b. do.
  • the opening 73a5 is preferably set to a size that allows the electric wire 81 to be arranged. According to this, the opening 73 a 5 can secure a wiring path for arranging the electric wire 81 .
  • the motor 73a is arranged radially at a predetermined distance from the upper end of the inner wall surface of the first casing 71a.
  • the predetermined distance is preferably set to a value at which the electric wire 81 can be arranged, and more preferably set to a value larger than the line width (outer diameter) of the electric wire 81 .
  • a wiring space 74a1 in which the electric wire 81 can be arranged is formed between the motor 73a and the upper end portion of the inner wall surface of the first casing 71a.
  • the wiring space 74 a 1 communicates with the opening 73 a 5 and further communicates with the arrangement portion 79 .
  • the second casing 71b is provided (extended) on the side wall surface of the first casing 71a so as to extend outward.
  • the second casing 71b protrudes from the first casing 71a or protrudes from the first casing 71a.
  • the second casing 71b is formed in a cylindrical shape (for example, a cylindrical shape).
  • a substrate housing portion 76 for housing a substrate 75 is formed in the second casing 71b.
  • the substrate accommodating portion 76 communicates with the driving portion accommodating portion 74 through the opening 73a5.
  • the opening 73a5 is preferably provided in a range in the vertical direction between the position where the stepped portion 71a1 of the first casing 71a is provided and the upper end connection position of the connecting portion with the second casing 71b.
  • the opening 73a5 is preferably provided within a connection range with the second casing 71b in the left-right direction.
  • the inner diameter of the second casing 71b is preferably set to a value smaller than the outer diameter of the first casing 71a, and preferably set to a value smaller than the axial length of the driving portion 73.
  • the second casing 71b is arranged so as to be positioned laterally adjacent to the driving portion 73. As shown in FIG. According to this, it is possible to suppress the axial length of the joint portion 70 to be small, and it is possible to reduce the size of the joint portion 70 .
  • the base end portion of the second casing 71b is connected to the side wall surface of the first casing 71a, and the internal space of the second casing 71b, and thus the board accommodating portion 76, is formed to open to the side wall surface of the first casing 71a. It communicates with the motor accommodating portion 74a through the opening 73a5.
  • one end of the second arm 22 is attached to the open end of the second casing 71b by screwing, and the second arm 22 is attached to the second casing 71b and the joint 70 as well.
  • the internal space 22a of the second arm 22 communicates with the substrate housing portion 76, that is, the internal space of the second casing 71b. Therefore, the internal space 22a of the second arm 22 communicates with the motor accommodating portion 74a and further communicates with the internal space 21b3 (wiring path) of the first arm 21 .
  • the second casing 71b originally functions as an attachment destination member for attaching the second arm 22, it can be said that it is an essential component.
  • the joint portion 70 does not increase in size, and rather the substrate can be accommodated. By reducing the available space, the size of the joint portion 70 can be reduced.
  • the rotating part (output part) 72 is provided so as to be relatively rotatable with respect to the joint main body 71 .
  • the first arm 21 is connected to the rotating portion 72 .
  • the rotating portion 72 is attached to the attachment portion 21b1 provided on the horizontal portion 21b of the first arm 21 by screwing.
  • the rotating portion 72 is formed in a cylindrical shape with a bottom.
  • An opening 72a1 is formed in the bottom portion 72a of the rotating portion 72, and the rotating portion 72 is formed in a hollow shape.
  • the opening 72a1 communicates with the opening 21b2 provided in the mounting portion 21b1 through the inner space of the rotating portion 72.
  • the opening 21b2 communicates with an internal space 21b3 formed inside the first arm 21 .
  • the lower end of the hollow shaft 77 is connected to the upper edge of the opening 72a1.
  • the upper end of the hollow shaft 77 extends to the inner space of the cover 71c, and the inner space of the rotating part 72 communicates with the inner space of the cover 71c via the hollow shaft 77. As shown in FIG.
  • the driving portion 73 is a member for rotating the rotating portion 72 .
  • the driving portion 73 is a hollow type driving portion.
  • the drive unit 73 includes a motor 73a and a speed reducer 73b.
  • the motor 73a has a stator 73a1 and a rotor 73a2.
  • the stator 73a1 is provided with a coil.
  • a plurality of magnets 73a3 are arranged in the rotor 73a2 so as to face the stator 73a1.
  • the stator 73a1 is provided with an input/output terminal portion 73a6.
  • the coil of the stator 73a1 is connected to the input/output terminal portion 73a6, and the electric wire 81 is also connected, and the electric power supplied from the electric wire 81 is supplied to the coil.
  • the rotor 73a2 is rotated.
  • the rotor 73a2 is formed cylindrical.
  • the speed reducer 73b includes a speed reducer casing 73b1, an outer rotating member 73b2 and an inner rotating member 73b3.
  • the speed reducer casing 73b1 is formed in a substantially cylindrical shape and is fixed to the casing 71a by screwing or the like.
  • a cylindrical inner rotating member 73b3 is coaxially and rotatably accommodated in the outer rotating member 73b2.
  • the rotation of the inner rotating member 73b3 is decelerated and transmitted to the outer rotating member 73b2.
  • a rotating portion 72 and a hollow shaft 77 are fixed to the outer rotating member 73b2.
  • a rotor 73a2 of the motor 73a is fixed to the inner rotating member 73b3.
  • the rotor 73a2 rotates, its rotational force is reduced by the speed reducer 73b, and the rotating portion 72 and the hollow shaft 77 are rotated at the reduced rotational speed.
  • the driving part housing part 74 is a housing part that is provided in the joint part 70 and houses the driving part 73 .
  • the drive unit accommodating portion 74 is formed inside a tubular first casing 71a.
  • the driving unit accommodating portion 74 includes a motor accommodating portion 74a that accommodates the motor 73a and a speed reducer accommodating portion 74b that accommodates the speed reducer 73b.
  • the motor accommodating portion 74a is provided between the stepped portion 71a1 provided in the first casing 71a and the upper opening end (upper portion), and the speed reducer accommodating portion 74b is provided between the stepped portion 71a1 and the lower opening end ( lower part).
  • the substrate 75 is electrically connected to the drive section 73 , the encoder 78 and the control device 90 via electric wires 81 .
  • the substrate 75 is formed from a plurality of divided substrates 75a and 75b arranged side by side.
  • the plurality of divided substrates 75a and 75b are divided for each function of the electronic circuit arranged on the substrate 75.
  • FIG. the divided substrate 75a is formed with an electronic circuit having a control system function related to the control of the motor 73a
  • the divided substrate 75b is formed with an electronic circuit having a power supply system function for supplying power to the motor 73a and the substrate 75. It is
  • the substrate accommodation portion 76 is an accommodation portion that accommodates the substrate 75 and is adjacent to the drive portion accommodation portion 74 so that the substrate 75 is not arranged on the rotating portion 72 that is the output shaft of the drive portion 73 .
  • the substrate accommodating portion 76 is provided on the side portion of the driving portion accommodating portion 74 corresponding to the side portion of the driving portion 73 .
  • the substrate accommodating portion 76 communicates with the driving portion accommodating portion 74 .
  • the board housing portion 76 has an arrangement portion 79 for arranging the electric wire 81 .
  • the arrangement portion 79 is formed by a space between the inner wall surface of the second casing 71b and the substrate 75 in the substrate housing portion 76.
  • the arrangement portion 79 is provided between the inner wall surface of the second casing 71b and the cutout portion (the cutout portion formed in a semicircular shape) that is a concave portion of the divided substrate 75a. It is formed by space.
  • This space is formed in a semicircular shape, and is preferably set to a size that allows the electric wire 81 to be arranged, and more preferably set to a value larger than the line width (outer diameter) of the electric wire 81 .
  • the heat dissipation can be improved as compared with the case where the substrate is formed in an annular shape.
  • the arrangement portion 79 is formed between the concave portion of the divided substrate 75a and the second casing 71b, it is not limited to this, and is formed in the second casing 71b as shown in FIG. 7B.
  • the inner space of a hollow (cylindrical) post 75d for supporting the substrate 75 may be used.
  • the divided substrate 75a is formed in a circular shape without a notch and in close contact with the inner peripheral wall surface of the second casing 71b.
  • the divided substrate 75a is formed in a circular shape without a notch and in close contact with the inner peripheral wall surface of the second casing 71b. Forming the divided substrate 75a in a circular shape can further improve heat dissipation.
  • the hollow shaft 77 is formed in a cylindrical shape.
  • the lower end of the hollow shaft 77 is connected to the rotating part 72 and arranged to penetrate the cylindrical rotor 73 a 2 , and the upper end of the hollow shaft 77 is connected to the encoder 78 .
  • the encoder 78 (36a) is a rotary encoder for detecting the rotation angle (rotational position) of the hollow shaft 77.
  • encoder 78 is an optical encoder.
  • the encoder 78 comprises an annular codewheel member 78a attached to the outer periphery of the upper end of the hollow shaft 77. As shown in FIG. A plurality of elongated cords are provided at a predetermined pitch along the circumferential direction on the lower surface of the code wheel member 78a.
  • the encoder 78 is provided at a portion facing the lower surface of the annular codewheel member 78a, and has a detection section 78b for reading the code of the codewheel member 78a.
  • the detection unit 78b includes a light-emitting element such as an LED and a light-receiving element such as a photodiode.
  • the encoder 78 is connected to the board 75 ( 75 a ) via the electric wire 81 , and the detection result of the encoder 78 is transmitted to the control device 90 .
  • the encoder 78 is arranged at a predetermined distance from the inner wall surface of the cover 71c.
  • the predetermined distance is preferably set to a value at which the electric wire 81 can be arranged, and more preferably set to a value larger than the line width (outer diameter) of the electric wire 81 . According to this, it becomes possible to secure a wiring path for arranging the electric wire 81 between the encoder 78 and the inner wall surface of the cover 71c.
  • the electric wires 81 are main wires 81a and 81b electrically connecting the control device 90 and the substrate 75, and the substrate 75 and the motors 35, 36, 37a, 44, 55, 56, 60a and the motors 35, 36, 37a, 44, 55, 56, 60a and and branch lines 82a, 82b electrically connecting the encoders 35a, 36a, 37b, 44a, 55a, 56a, 60b.
  • the main line 81a is a power cable for supplying power to the motors 35, 36, 37a, 44, 55, 56, 60a and the substrates 95a, 95b, 95c, 95d, 95e, 95f, 95g.
  • the main line 81b is a signal wire for transmitting and receiving signals to and from the substrates 95a, 95b, 95c, 95d, 95e, 95f and 95g and the encoders 35a, 36a, 37b, 44a, 55a, 56a and 60b.
  • the branch line 82a is a power cable for supplying power to each motor 35, 36, 37a, 44, 55, 56, 60a, and the branch line 82b is for each encoder 35a, 36a, 37b, 44a, 55a, It is a signal wire for transmitting and receiving signals between 56a and 60b.
  • the main wires 81a and 81b of the electric wires 81 may be of a type in which a plurality of conductive wires covered with a resin film are arranged in a belt shape (for example, a flat cable), or may be of a type in which electric wires are bundled one by one.
  • the electric wires for the power supply system and the electric wires for the signal system may be separated.
  • Each of the substrates 95a, 95b, 95c, 95d, 95e, 95f, and 95g is configured similarly to the substrate 75 described above.
  • Board 95a supplies signals and power from controller 90 to motor 44 and encoder 44a.
  • Board 95b supplies signals and power from controller 90 to motor 35 and encoder 35a.
  • Board 95c supplies signals and power from controller 90 to motor 36 and encoder 36a.
  • Board 95d supplies signals and power from controller 90 to motor 37a and encoder 37b.
  • Board 95e supplies signals and power from controller 90 to motor 55 and encoder 55a.
  • Board 95f supplies signals and power from controller 90 to motor 56 and encoder 56a.
  • Board 95g supplies signals and power from controller 90 to motor 60a and encoder 60b.
  • the electric wire 81 extending from the control device 90 is passed through the inner space 21b3 of the first arm 21, and is connected to the rotating portion 72, the hollow shaft 77, and the cover 71c. , through the wiring space 74a1 and the arrangement portion 79, and through the internal space 22a of the second arm 22.
  • the inner space of the rotating portion 72, the inner space of the hollow shaft 77, the inner space of the cover 71c, the wiring space 74a1, and the installation portion 79 form a wiring path along which the electric wire 81 is wired.
  • the robot 20 includes a joint portion 70 , a drive portion housing portion 74 provided in the joint portion 70 and housing the drive portion 73 , and a substrate electrically connected to the drive portion 73 via an electric wire 81 . 75, and a substrate accommodation portion that accommodates the substrate 75 and is arranged with respect to the drive portion accommodation portion 74 so that the substrate 75 is not arranged on the output shaft of the drive portion 73 (the rotation axis of the rotation portion 72). 76 and .
  • the driving portion 73 and the substrate 75 can be accommodated in the dedicated accommodating portion 74 and the substrate accommodating portion 76, respectively.
  • the portion 76 can be arranged adjacent to the drive portion accommodating portion 74 at a position off the output shaft of the drive portion 73 . Therefore, by providing a dedicated storage section, it is possible to omit extra space, and it is possible to reduce the size of the joint section 70 and thus the size of the robot 20 .
  • the board accommodating portion 76 is provided on the side portion of the driving portion accommodating portion 74 corresponding to the side portion of the driving portion 73 . According to this, the board accommodating portion 76 can be provided not in the longitudinal direction of the driving portion 73 but in the side portion thereof, and the longitudinal direction of the joint portion 70 can be shortened.
  • the substrate housing portion 76 is provided adjacent to the input/output terminal portion 73a6 of the drive portion 73. According to this, the substrate 75 can be arranged near the input/output terminal portion 73a6 of the driving portion 73, the electric wire 81 connecting the driving portion 73 and the substrate 75 can be shortened, and noise and the like can be reduced. It is possible to reduce (eliminate) adverse electrical effects as much as possible.
  • the substrate 75 is formed from a plurality of divided substrates 75a and 75b arranged side by side. According to this configuration, by arranging the board 75 in a three-dimensional manner, it is possible to reduce the space in which the board can be arranged, that is, the area of the board accommodating portion 76 , and to reduce the size of the board accommodating portion 76 and thus the size of the joint portion 70 . becomes possible.
  • the plurality of divided substrates 75a and 75b are divided for each function of the electronic circuit arranged on the substrate 75.
  • the electronic circuit of the power supply system can be separated from the electronic circuit of the control system on a separate board, and the noise from the electronic circuit of the power supply system that generates relatively noise in the electronic circuit of the control system. It is possible to reduce (eliminate) as much as possible the adverse electrical effects of the power supply system and the thermal effects from the electronic circuits of the power supply system that reach relatively high temperatures.
  • the driving unit accommodating portion 74 is formed in a tubular first casing 71a
  • the substrate accommodating portion 76 is formed in a tubular second casing 71b
  • the second casing 71b is , are provided so as to protrude outward from the side wall surface of the first casing 71a.
  • the board accommodating portion 76 can be provided on the side surface of the driving portion 73 instead of in the longitudinal direction, and the joint portion 70 can be shortened in the longitudinal direction.
  • the substrate accommodating portion 76 has an arrangement portion 79 for arranging the electric wire 81.
  • the arrangement portion 79 is formed by a concave portion (notch portion) formed in the substrate 75, and is formed by the second casing 71b. or formed by the inner space of a cylindrical post 75d for supporting the substrate 75.
  • the electric wire 81 can be arranged in the second casing 71b without causing a decrease in the heat radiation performance of the substrate 75 and an increase in the size of the second casing 71b.
  • the robot 20 described above includes arm portions (first arm 21 and second arm 22), joint portions (70) connected to the arm portions, and driving portions (73) provided in the joint portions.
  • the connection portion with the arm portions 21 and 22 can be diverted (commonly used) for the substrate accommodating portion 76, and the size reduction of the joint portion 70 and thus the size reduction of the robot 20 can be achieved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

ロボットは、関節部と、前記関節部に設けられ、駆動部を収容する駆動部収容部と、前記駆動部と電線を介して電気的に接続された基板と、前記基板を収容し、前記基板が前記駆動部の出力軸上に配設されないように、前記駆動部収容部に隣接されている前記基板収容部と、を有する。

Description

ロボット
 本明細書は、ロボットに関する。
 ロボットの一形式として、特許文献1には、配線が通過する中空部品が配置された捩り関節を備えたロボットが開示されている。中空部品の一端はリンクに固定され、中空部品の他端が駆動部の減速機の出力端に固定されている。駆動部は、モータと減速機とを有しており、リンク内に設けられている。そのリンク内に回路基板も設けられており、モータ及び減速機は電線を介して回路基板に接続されている。
特開2019-089143号公報
 上述した特許文献1に記載されているロボットにおいて、関節の小型化、ひいてはロボット自身の小型化が要請されている。
 このような事情に鑑みて、本明細書は、関節の小型化、ひいてはロボット自身の小型化が可能であるロボットを開示する。
 本明細書は、関節部と、前記関節部に設けられ、駆動部を収容する駆動部収容部と、前記駆動部と電線を介して電気的に接続された基板と、前記基板を収容し、前記基板が前記駆動部の出力軸上に配設されないように、前記駆動部収容部に対して配設されている前記基板収容部と、を有するロボットを開示する。
 本開示によれば、関節部において、駆動部及び基板をそれぞれ専用の収容部である駆動部収容部及び基板収容部にそれぞれ収容することが可能となり、さらには、基板収容部は、駆動部の出力軸から外れた位置に駆動部収容部に隣接させて配置させることが可能となる。したがって、専用の収容部を設けることにより、余分なスペースを省略することが可能となり、関節部の小型化、ひいてはロボットの小型化が可能となる。
ロボット20が適用された超音波診断システム10を示す外観斜視図である。 図1に示すロボット20を示す側面図である。 図1に示す関節部70(32)の内部構造を示す断面図である。 図1に示す関節部70(32)の内部構造を示す斜視断面図である。 図1に示す関節部70(32)に電線81を配設した内部構造を示す断面図である。 図1に示す関節部70(32)に電線81を配設した内部構造を示す斜視断面図である。 図3に示す第2ケーシング71bの内部を示す断面図である。 図3に示す他の一例の第2ケーシング71bの内部を示す断面図である。 図3に示す他の一例の第2ケーシング71bの内部を示す断面図である。 超音波診断システム10を示すブロック図である。 制御装置90からロボット20への配線を示す配線図である。
(超音波診断システム)
 以下、ロボットが適用された超音波診断システムの一例である一実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、図1,図2中、左右方向がX軸であり、前後方向がY軸方向であり、上下方向がZ軸方向である。
 超音波診断システム10は、ロボット20にエンドエフェクタEFである超音波プローブを保持し、超音波プローブが被験者の皮膚に押し当てられるようにロボット20を駆動することにより超音波診断を行なう医療用装置である。本実施形態では、超音波診断システム10は、被験者の診断対象部に超音波を当てて、診断対象部の断面画像を取得し、取得した画像から診断対象部の状態をチェックするエコー診断に用いられる。超音波診断システム10は、図1,図2に示すように、ロボット20と、超音波診断装置100とを備えている。
 超音波診断装置100は、超音波プローブEFと、超音波プローブEFがケーブルを介して接続されている超音波診断装置本体102とを備えている。超音波診断装置本体102は、装置全体の制御を司る制御部103と、診断開始などの指示を入力する指示入力部104と、超音波プローブEFからの受信信号を処理して超音波画像を生成するための画像処理部105と、生成された超音波画像を表示する表示部106とを備えている。
(ロボット)
 ロボット20は、ロボットアーム20aと、ロボット本体20bと、を備えている。ロボット本体20bは、基台26と、昇降装置40と、を備えている。ロボットアーム20aは、第1アーム21と、第2アーム22と、ベース25と、第1関節軸31と、第2関節軸32と、第3関節軸33と、第1アーム駆動モータ35と、第2アーム駆動モータ36と、姿勢保持装置37と、回転3軸機構50と、備えている。
 第1アーム21の基端部は、第1関節軸31を介してベース25に連結されている。第1関節軸31の本体は、ベース25に固定されており、第1関節軸31の回転部は、第1アーム21の基端部が接続されている。第1アーム駆動モータ35は、第1関節軸31の本体に内蔵されており、第1関節軸31の回転部を回転軸(Z軸方向に沿って延在する)回りに回転させることにより、第1アーム21を水平面(XY平面)に沿って回動(旋回)させる。第1関節軸31は、エンコーダ35a(図8参照)を内蔵しており、エンコーダ35aは、第1アーム駆動モータ35の位置(回転位置)を検出する(例えば、ロータリエンコーダである。)。
 第1アーム21は、鉛直方向に沿って延在する鉛直部21aと、鉛直部21aの上端部から水平方向に向けて延在する水平部21bと、を備えている。鉛直部21aの下端部は、第1関節軸31の回転部に接続されている。水平部21bの基端部は、鉛直部21aの上端部に接続され、水平部21bの先端部は、第2関節軸32の回転部が接続されている。尚、第1アーム21は、鉛直部21aを省略して形成してもよい。
 第2アーム22の基端部は、第2関節軸32を介して第1アーム21の先端部に連結されている。第2関節軸32の本体は、第2アーム22の基端部に固定されており、第2関節軸32の回転部は、第1アーム21の先端部が接続されている。第2アーム駆動モータ36は、第2関節軸32の本体に内蔵されており、第2関節軸32の回転部を回転軸(Z軸方向に沿って延在する)回りに回転させることにより、第2アーム22を水平面(XY平面)に沿って回動(旋回)させる。第2関節軸32は、エンコーダ36a(図8参照)を内蔵しており、エンコーダ36aは、第2アーム駆動モータ36の位置(回転位置)を検出する(例えば、ロータリエンコーダである。)。
 昇降装置40は、基台26上に設置されており、ベース25を基台26に対して昇降させる。基台26は、車輪26aを備えている。昇降装置40は、図1および図2に示すように、ベース25に固定されたスライダ41と、基台26に固定されると共に上下方向に延出してスライダ41の移動をガイドするガイド部材42と、上下方向に延出すると共にスライダ41に固定されたボールねじナット(図示せず)に螺合されるボールねじ軸43(昇降軸)と、ボールねじ軸43を回転駆動する昇降用駆動モータ44と、を備えている。昇降装置40は、昇降用駆動モータ44によりボールねじ軸43を回転駆動することにより、スライダ41に固定されたベース25をガイド部材42に沿って上下に移動させる。昇降装置40は、エンコーダ44a(図8参照)を内蔵しており、エンコーダ44aは、昇降用駆動モータ44の位置(昇降位置)を検出する(例えば、リニアエンコーダである。)。
 回転3軸機構50は、上下方向に延在する第3関節軸33を介して第2アーム22の先端部に連結されている。回転3軸機構50は、互いに直交する第1回転軸51,第2回転軸52および第3回転軸(先端軸53)と、第1回転軸51を回転させる第1回転軸駆動モータ55と、第2回転軸52を回転させる第2回転軸駆動モータ56と、先端軸53を駆動する先端軸駆動装置60と、を備える。第1回転軸51は、第3関節軸33に対して直交姿勢で支持されている。第2回転軸52は、第1回転軸51に対して直交姿勢で支持されている。第3回転軸(先端軸53)は、第2回転軸52に対して直交姿勢で支持されている。先端軸53には、当該先端軸53と同軸上に位置するようにエンドエフェクタとして超音波プローブEFが保持されている。
 回転3軸機構50は、第1回転軸駆動モータ55の位置(回転位置)を検出するエンコーダ55a(図8参照;例えば、ロータリエンコーダである。)と、第2回転軸駆動モータ56の位置(回転位置)を検出するエンコーダ56a(図8参照;例えば、ロータリエンコーダである。)と、を備えている。先端軸駆動装置60は、先端軸53を回転駆動するための駆動モータ60aと、駆動モータ60aの位置(回転位置)を検出するエンコーダ60bと、と備えている。
 本実施形態では、ロボット20は、第1アーム駆動モータ35と第2アーム駆動モータ36と昇降装置40とによるX軸方向,Y軸方向およびZ軸方向の3方向の並進運動と、回転3軸機構50によるX軸回り(ピッチング),Y軸回り(ローリング)およびZ軸回り(ヨーイング)の3方向の回転運動との組み合わせにより、先端軸53、すなわちエンドエフェクタEFを任意の姿勢で任意の位置へ移動させることができる。
 姿勢保持装置37は、第3関節軸33に内蔵されており、姿勢保持用モータ37aを備えている。第3関節軸33は、エンコーダ37b(図8参照)を内蔵しており、エンコーダ37bは、姿勢保持用モータの位置(回転位置)を検出する(例えば、ロータリエンコーダである。)。姿勢保持装置37は、第1アーム21および第2アーム22の姿勢によらず回転3軸機構50の姿勢(第1回転軸51の向き)を一定の向きに保持するものである。姿勢保持装置37は、第1回転軸51の軸方向が常時、左右方向(X軸方向)となるように第1関節軸31の回転角度と第2関節軸32の回転角度とに基づいて第3関節軸33の回転角度を制御する。これにより、3方向の並進運動の制御と3方向の回転運動の制御とをそれぞれ独立して行なうことが可能となり、制御が容易となる。
(制御装置)
 制御装置90は、図8に示すように、CPU91を中心としたマイクロプロセッサとして構成されており、CPU91の他に、ROM92やRAM93、入出力ポートおよび通信ポート(図示せず)を備えている。制御装置90は、各エンコーダ35a,36a,37b,44a,55a,56a,60bからの検出信号などが入力ポートを介して入力されている。また、制御装置90は、各モータ35,36,37a,44,55,56,60aへの駆動信号を、出力ポートを介して出力している。また、制御装置90は、超音波診断装置100の制御部103と通信ポートを介して通信しており、データのやり取りを行なう。
(関節部)
 第2関節軸32は、主として図3に示す関節部70により構成されている。尚、第1関節軸31、第3関節軸33、第1回転軸51、及び第2回転軸52は、第2関節軸32と同様に、関節部70により形成されている。関節部70は、関節部本体71、回転部(出力部)72、駆動部73、駆動部収容部74、基板75、基板収容部76、中空シャフト77、エンコーダ78、及び配設部79を備えている。関節部70は、中空タイプの関節部であり、その中空部に電線81が挿通されている。関節部本体71に一方の第2アーム22が固定され、回転部72に他方の第1アーム21が固定されている。
 関節部本体71は、第1ケーシング71a、第2ケーシング71b及びカバー71cを備えている。第1ケーシング71aは、筒状(例えば円筒状)に形成されている。第1ケーシング71a内には駆動部73を収容する駆動部収容部74が形成されている。第1ケーシング71aの上端開口は、第1ケーシング71aの上端部に取り付けられた有底筒状のカバー71cによって覆われている。第1ケーシング71aの内壁面の軸方向中央部には、環状かつ凸状に形成された段部71a1が設けられている。段部71a1には、モータ73aのロータ73a2及び減速機73bの内側回転部材73b3を回転可能に支持する軸受73a4が設けられている。
 第1ケーシング71aの側壁面には、開口部73a5が設けられている。例えば、開口部73a5は、半円形状に形成されている。開口部73a5(後述する)は、軸方向においてモータ収容部74aに対応する位置(モータ収容部74aの横位置)に設けられており、モータ収容部74aと第2ケーシング71bの内部空間とを連通する。開口部73a5は、電線81が配設可能な大きさに設定されるのが好ましい。これによれば、開口部73a5は、電線81を配設する配線経路を確保することが可能となる。
 また、第1ケーシング71aにおいては、モータ73aは第1ケーシング71aの内壁面上端部から径方向に所定距離をおいて配設されている。所定距離は、電線81が配設可能な値に設定されるのが好ましく、電線81の線幅(外径)より大きい値に設定されるのがより好ましい。これによれば、モータ73aと第1ケーシング71aの内壁面上端部との間には、電線81を配設可能である配線用空間74a1が形成される。配線用空間74a1は、開口部73a5に連通しており、さらには配設部79に連通する。
 第2ケーシング71bは、第1ケーシング71aの側壁面に外方に向けて延ばして設けられている(延設されている)。例えば、第2ケーシング71bは、第1ケーシング71aに凸設されたり第1ケーシング71aから突出されたりする。第2ケーシング71bは、筒状(例えば円筒状)に形成されている。第2ケーシング71b内には基板75を収容する基板収容部76が形成されている。基板収容部76は開口部73a5を介して駆動部収容部74と連通している。開口部73a5は、上下方向においては第1ケーシング71aの段部71a1が設けられている位置から第2ケーシング71bとの接続部位のうち上端接続位置までの間の範囲に設けられるのが好ましい。開口部73a5は、左右方向においては第2ケーシング71bとの接続範囲内に設けられるのが好ましい。
 第2ケーシング71bの内径は、第1ケーシング71aの外径より小さい値に設定されるのが好ましく、駆動部73の軸方向長さより小さい値に設定されるのが好ましい。第2ケーシング71bは、駆動部73の横に隣接して位置するように配設されている。これによれば、関節部70の軸方向長さを小さく抑制することが可能となり、関節部70を小型化することが可能となる。
 第2ケーシング71bの基端部は、第1ケーシング71aの側壁面に接続されており、第2ケーシング71bの内部空間ひいては基板収容部76は、第1ケーシング71aの側壁面に開口して形成された開口部73a5を介してモータ収容部74aと連通している。一方、第2ケーシング71bの開口端部には、第2アーム22の一端部がねじ止めにより取り付けられており、第2アーム22が第2ケーシング71bひいては関節部70に取り付けられている。第2アーム22の内部空間22aは、基板収容部76すなわち第2ケーシング71bの内部空間に連通している。よって、第2アーム22の内部空間22aは、モータ収容部74aに連通し、さらには、第1アーム21の内部空間21b3(配線経路)に連通する。
 第2ケーシング71bは、元々第2アーム22を取り付けるための取付先部材として機能しているため、必須な構成部材であると言える。本実施形態のように、この取付先部材である第2ケーシング71bに基板75を収容する機能をさらに追加することにより、関節部70の大型化を招くことなく、むしろ基板を収容するために元来あったスペースを削減することにより関節部70の小型化を可能とする。
 回転部(出力部)72は、関節部本体71に対して相対回転可能に設けられている。回転部72には、第1アーム21が接続されている。例えば、回転部72は、第1アーム21の水平部21bに設けられた取付部21b1にねじ止めによって取り付けられている。回転部72は、有底円筒状に形成されている。回転部72の底部72aには開口部72a1が形成されており、回転部72は、中空状に形成されている。開口部72a1は、回転部72の内部空間を介して取付部21b1に設けた開口部21b2に連通している。開口部21b2は、第1アーム21内に形成された内部空間21b3に連通している。
 開口部72a1の周縁上端部には、中空シャフト77の下端部が接続されている。中空シャフト77の上端は、カバー71cの内部空間まで延設されており、回転部72の内部空間は、中空シャフト77を介してカバー71cの内部空間に連通している。
 駆動部73は、回転部72を回転駆動させるための部材である。駆動部73は中空タイプの駆動部である。駆動部73は、モータ73a及び減速機73bを備えている。
 モータ73a(36)は、ステータ73a1及びロータ73a2を備えている。ステータ73a1はコイルが設けられている。ロータ73a2には複数の磁石73a3がステータ73a1に対向して配設されている。ステータ73a1は、入出力端子部73a6が設けられている。入出力端子部73a6には、ステータ73a1のコイルが接続されるとともに、電線81が接続されており、電線81から供給された電力がコイルに供給される。コイルが通電されると、ロータ73a2が回転される。ロータ73a2は円筒状に形成されている。
 減速機73bは、減速機ケーシング73b1、外側回転部材73b2及び内側回転部材73b3を備えている。減速機ケーシング73b1は、略円筒状に形成され、ケーシング71aにねじ止めなどにより固定されている。減速機ケーシング73b1内には、有底円筒状に形成された外側回転部材73b2が同軸かつ回転可能に収容されている。外側回転部材73b2には、円筒状に形成された内側回転部材73b3が同軸かつ回転可能に収容されている。内側回転部材73b3の回転は、減速されて外側回転部材73b2に伝達されるように構成されている。外側回転部材73b2には、回転部72及び中空シャフト77が固定されている。内側回転部材73b3には、モータ73aのロータ73a2が固定されている。ロータ73a2が回転すると、その回転力が減速機73bによって減速され、減速された回転速度にて回転部72及び中空シャフト77が回転される。
 駆動部収容部74は、関節部70に設けられ、駆動部73を収容する収容部である。駆動部収容部74は、筒状に形成された第1ケーシング71a内に形成されている。駆動部収容部74は、モータ73aを収容するモータ収容部74aと、減速機73bを収容する減速機収容部74bとを備えている。モータ収容部74aは、第1ケーシング71aに設けられた段部71a1から上部開口端までの間(上側部分)に設けられ、減速機収容部74bは、段部71a1から下部開口端までの間(下側部分)に設けられている。
 基板75は、駆動部73、エンコーダ78及び制御装置90と電線81を介して電気的に接続されている。基板75は、並べて配置される複数の分割基板75a,75bから形成されている。複数の分割基板75a,75bは、基板75に配設されている電子回路の機能毎に区分されている。例えば、分割基板75aは、モータ73aの制御に係る制御系機能を有する電子回路が形成されており、分割基板75bは、モータ73aや基板75に電力を供給する電源系機能を有する電子回路が形成されている。
 基板収容部76は、基板75を収容する収容部であり、基板75が駆動部73の出力軸である回転部72上に配設されないように、駆動部収容部74に隣接されている。基板収容部76は、駆動部73の側面部に対応する駆動部収容部74の側面部に設けられている。基板収容部76は、駆動部収容部74に連通している。
 基板収容部76は、電線81を配設するための配設部79を有している。配設部79は、基板収容部76のうち第2ケーシング71bの内壁面と基板75との間の空間により形成されている。図7Aに示すように、配設部79は、第2ケーシング71bの内壁面と分割基板75aの凹部である切欠き部(半円状に形成された切欠き部である。)との間の空間により形成されている。この空間は、半円状に形成されており、電線81が配設可能な大きさに設定されるのが好ましく、電線81の線幅(外径)より大きい値に設定されるのがより好ましい。これによれば、電線81を配設する配線経路を配設部79に確保することが可能となる。また、分割基板75aに切欠き部を設けることで、基板を環状に形成した場合と比較して放熱性を向上させることができる。
 尚、配設部79は、分割基板75aの凹部と第2ケーシング71bとの間に形成されるようにしたが、これに限定されず、図7Bに示すように、第2ケーシング71bに形成された凹部71b1により形成するようにしてもよく、図7Cに示すように、基板75を支えるための中空(筒状)の支柱75dの内側空間により形成するようにしてもよい。図7Bに示す場合は、分割基板75aは、切欠き部はなく第2ケーシング71bの内周壁面に密接した円形状に形成されている。図7Cに示す場合も、分割基板75aは、切欠き部はなく第2ケーシング71bの内周壁面に密接した円形状に形成されている。分割基板75aを円形状に形成することで放熱性をより向上させることができる。
 中空シャフト77は、円筒状に形成されている。中空シャフト77の下端部は回転部72に接続され、円筒状のロータ73a2を貫通して配設され、中空シャフト77の上端部はエンコーダ78に接続されている。
 エンコーダ78(36a)は、中空シャフト77の回転角度(回転位置)を検出するためのロータリエンコーダである。例えば、エンコーダ78は、光学式エンコーダである。エンコーダ78は、中空シャフト77の上端部の外周に取り付けられた環状のコードホイール部材78aを備えている。コードホイール部材78aの下面には、複数の細長いコードが周方向に沿って所定ピッチにて設けられている。エンコーダ78は、環状のコードホイール部材78aの下面に対向する部位に設けられ、コードホイール部材78aのコードを読み取るための検出部78bを備えている。検出部78bは、LEDなどの発光素子とフォトダイオードなどの受光素子を備えている。エンコーダ78は、電線81を介して基板75(75a)に接続されており、エンコーダ78の検出結果は、制御装置90に送信されている。
 エンコーダ78は、カバー71cの内壁面から所定距離をおいて配設されている。所定距離は、電線81が配設可能な値に設定されるのが好ましく、電線81の線幅(外径)より大きい値に設定されるのがより好ましい。これによれば、電線81を配設する配線経路をエンコーダ78とカバー71cの内壁面との間に確保することが可能となる。
 電線81は、図9に示すように、制御装置90と基板75とを電気的に接続する主線81a,81bと、基板75と各モータ35,36,37a,44,55,56,60aや各エンコーダ35a,36a,37b,44a,55a,56a,60bとを電気的に接続する枝線82a,82bと、を備えている。主線81aは、各モータ35,36,37a,44,55,56,60aや各基板95a,95b,95c,95d,95e,95f,95gに電力を供給するための電力用電線である。主線81bは、各基板95a,95b,95c,95d,95e,95f,95gや各エンコーダ35a,36a,37b,44a,55a,56a,60bとの間で信号を送受信するための信号用電線である。枝線82aは、各モータ35,36,37a,44,55,56,60aに電力を供給するための電力用電線であり、枝線82bは、各エンコーダ35a,36a,37b,44a,55a,56a,60bとの間で信号を送受信するための信号用電線である。電線81のうち主線81a,81bは、樹脂皮膜で覆われた複数の導線を帯状に並べたタイプ(例えばフラットケーブル)でもよく、電線を一本一本束ねたタイプでもよい。電源系の電線と信号系の電線とを分けるようにしてもよい。
 各基板95a,95b,95c,95d,95e,95f,95gは、上述した基板75と同様に構成されている。基板95aは、制御装置90からの信号及び電力をモータ44及びエンコーダ44aに供給する。基板95bは、制御装置90からの信号及び電力をモータ35及びエンコーダ35aに供給する。基板95cは、制御装置90からの信号及び電力をモータ36及びエンコーダ36aに供給する。基板95dは、制御装置90からの信号及び電力をモータ37a及びエンコーダ37bに供給する。基板95eは、制御装置90からの信号及び電力をモータ55及びエンコーダ55aに供給する。基板95fは、制御装置90からの信号及び電力をモータ56及びエンコーダ56aに供給する。基板95gは、制御装置90からの信号及び電力をモータ60a及びエンコーダ60bに供給する。
 関節部70において、図5及び図6に示すように、制御装置90から延設された電線81は、第1アーム21の内部空間21b3を挿通され、回転部72、中空シャフト77、及びカバー71cを通り、配線用空間74a1及び配設部79を通って、第2アーム22の内部空間22aを挿通される。回転部72の内部空間、中空シャフト77の内部空間、カバー71cの内部空間、配線用空間74a1及び配設部79は、電線81が配線される配線経路を形成する。
(本実施形態の作用効果)
 上述した実施形態によるロボット20は、関節部70と、関節部70に設けられ、駆動部73を収容する駆動部収容部74と、駆動部73と電線81を介して電気的に接続された基板75と、基板75を収容し、基板75が駆動部73の出力軸(回転部72の回転軸)上に配設されないように、駆動部収容部74に対して配設されている基板収容部76と、を有する。
 本実施形態によれば、関節部70において、駆動部73及び基板75をそれぞれ専用の収容部である駆動部収容部74及び基板収容部76にそれぞれ収容することが可能となり、さらには、基板収容部76は、駆動部73の出力軸から外れた位置に駆動部収容部74に隣接させて配置させることが可能となる。したがって、専用の収容部を設けることにより、余分なスペースを省略することが可能となり、関節部70の小型化、ひいてはロボット20の小型化が可能となる。
 また、基板収容部76は、駆動部73の側面部に対応する駆動部収容部74の側面部に設けられている。これによれば、基板収容部76を駆動部73の長手方向でなく側面部に設けることができ、関節部70の長手方向の短縮化をすることが可能となる。
 また、基板収容部76は、駆動部73の入出力端子部73a6に隣接して設けられている。これによれば、駆動部73の入出力端子部73a6の近くに基板75を配設することができ、駆動部73と基板75とを接続する電線81を短縮化することができ、ノイズなどの電気的な悪影響をできるだけ低減(排除)することが可能となる。
 また、基板75は、並べて配置される複数の分割基板75a,75bから形成されている。これによれば、基板75の配置を立体化することにより、基板配置可能な空間すなわち基板収容部76の面積を低減することが可能となり、基板収容部76の小型化ひいては関節部70の小型化が可能となる。
 また、複数の分割基板75a,75bは、基板75に配設されている電子回路の機能毎に区分されている。これによれば、電源系の電子回路を制御系の電子回路とを別の基板に分離することができ、制御系の電子回路において、比較的ノイズを発生する電源系の電子回路からのノイズなどの電気的な悪影響や、比較的高温となる電源系の電子回路からの熱影響をできるだけ低減(排除)することが可能となる。
 また、駆動部収容部74は、筒状に形成された第1ケーシング71a内に形成され、基板収容部76は、筒状に形成された第2ケーシング71b内に形成され、第2ケーシング71bは、第1ケーシング71aの側壁面に外方に向けて突出するように設けられている。これによれば、簡単な構成により、基板収容部76を駆動部73の長手方向でなく側面部に設けることができ、関節部70の長手方向の短縮化をすることが可能となる。
 また、基板収容部76は、電線81を配設するための配設部79を有し、配設部79は、基板75に形成された凹部(切欠き部)により形成され、第2ケーシング71bに形成された凹部71b1により形成され、または、基板75を支えるための筒状の支柱75dの内側空間により形成されている。これによれば、基板75の放熱性の低下及び第2ケーシング71bの大型化を招くことなく、第2ケーシング71b内に電線81を配設することができる。
 尚、上述したロボット20は、アーム部(第1アーム21、第2アーム22)と、前記アーム部に接続された関節部(70)と、前記関節部に設けられ、駆動部(73)を収容する駆動部収容部(74)と、前記駆動部と電線(81)を介して電気的に接続された基板(75)と、前記基板を収容し、前記基板が前記駆動部の出力軸上に配設されないように、前記駆動部収容部に隣接されている前記基板収容部(76)と、を有する。これによれば、基板収容部76は、アーム部21,22との接続部分を流用(兼用)することができ、関節部70の小型化、ひいてはロボット20の小型化が可能となる。
 20…ロボット、70…関節部、71a…第1ケーシング、71b…第2ケーシング、73…駆動部、73a6…入出力端子部、74…駆動部収容部、75…基板、75a,75b…分割基板、76…基板収容部、79…配設部、81…電線。

Claims (7)

  1.  関節部と、
     前記関節部に設けられ、駆動部を収容する駆動部収容部と、
     前記駆動部と電線を介して電気的に接続された基板と、
     前記基板を収容し、前記基板が前記駆動部の出力軸上に配設されないように、前記駆動部収容部に隣接されている基板収容部と、
     を有するロボット。
  2.  前記基板収容部は、前記駆動部の側面部に対応する前記駆動部収容部の側面部に設けられている請求項1に記載のロボット。
  3.  前記基板収容部は、前記駆動部の入出力端子部に隣接して設けられている請求項1に記載のロボット。
  4.  前記基板は、並べて配置される複数の分割基板から形成されている請求項1に記載のロボット。
  5.  前記複数の分割基板は、前記基板に配設されている電子回路の機能毎に区分されている請求項4に記載のロボット。
  6.  前記駆動部収容部は、筒状に形成された第1ケーシング内に形成され、
     前記基板収容部は、筒状に形成された第2ケーシング内に形成され、
     前記第2ケーシングは、前記第1ケーシングの側壁面に外方に向けて突出するように設けられている請求項1に記載のロボット。
  7.  前記基板収容部は、前記電線を配設するための配設部を有し、
     前記配設部は、前記基板または前記第2ケーシングに形成された凹部により形成され、または、前記基板を支えるための筒状の支柱の内側空間により形成されている請求項6に記載のロボット。
PCT/JP2021/015517 2021-04-14 2021-04-14 ロボット WO2022219759A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/015517 WO2022219759A1 (ja) 2021-04-14 2021-04-14 ロボット
JP2023514258A JPWO2022219759A1 (ja) 2021-04-14 2021-04-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/015517 WO2022219759A1 (ja) 2021-04-14 2021-04-14 ロボット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022219759A1 true WO2022219759A1 (ja) 2022-10-20

Family

ID=83640216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/015517 WO2022219759A1 (ja) 2021-04-14 2021-04-14 ロボット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2022219759A1 (ja)
WO (1) WO2022219759A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006000955A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ロボットアームと、その回転関節装置及び手首装置
JP2010005783A (ja) * 2008-05-27 2010-01-14 Mitsuba Corp 電動回転継手
JP2012035372A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Denso Wave Inc 多関節ロボット
JP2013013967A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Seiko Epson Corp ロボットコントローラー
JP2015085451A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 セイコーエプソン株式会社 ロボット

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006000955A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ロボットアームと、その回転関節装置及び手首装置
JP2010005783A (ja) * 2008-05-27 2010-01-14 Mitsuba Corp 電動回転継手
JP2012035372A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Denso Wave Inc 多関節ロボット
JP2013013967A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Seiko Epson Corp ロボットコントローラー
JP2015085451A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 セイコーエプソン株式会社 ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022219759A1 (ja) 2022-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100313694A1 (en) Apparatus for holding cables in rotary shaft of robot
US7253578B2 (en) Pivoting apparatus of industrial robot
CN108883540B (zh) 机器人
US11014229B2 (en) Robot and robot system
US10737399B2 (en) Robot
JP7130933B2 (ja) ロボット
US10751889B2 (en) Robot
JPH10175188A (ja) ロボットの構造
US11077549B2 (en) Robot and robot system
US10525586B2 (en) Robot
KR20200016029A (ko) 다관절 로봇의 케이블 가이드 장치
WO2022219759A1 (ja) ロボット
US11845182B2 (en) Encoder unit, drive device, and robot
JP2009226567A (ja) スカラ型ロボット
WO2021144969A1 (ja) 2軸一体型モジュール及び多関節ロボットアーム装置
JP6563607B2 (ja) ロボット
WO2023181204A1 (ja) ロボット
US20180219461A1 (en) Robot
CN110640719B (zh) 机器人及机器人系统
JP7069757B2 (ja) 水平多関節ロボット
WO2023181315A1 (ja) ロボット
JP4235892B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
CN107538496B (zh) 机器人双自由度头部机构
US20230100763A1 (en) Drive unit and robot
KR20180138259A (ko) 일체형 관절 구동 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21936960

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023514258

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21936960

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1