WO2022215252A1 - 空気調和システム、床吹出し式空気調和装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents

空気調和システム、床吹出し式空気調和装置、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2022215252A1
WO2022215252A1 PCT/JP2021/015024 JP2021015024W WO2022215252A1 WO 2022215252 A1 WO2022215252 A1 WO 2022215252A1 JP 2021015024 W JP2021015024 W JP 2021015024W WO 2022215252 A1 WO2022215252 A1 WO 2022215252A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
temperature
space
indoor unit
floor
blowing
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/015024
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智子 杉崎
桂子 金川
Original Assignee
東芝キヤリア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝キヤリア株式会社 filed Critical 東芝キヤリア株式会社
Priority to EP21936056.7A priority Critical patent/EP4321815A1/en
Priority to PCT/JP2021/015024 priority patent/WO2022215252A1/ja
Priority to JP2023512627A priority patent/JPWO2022215252A1/ja
Priority to CN202180096742.7A priority patent/CN117321343A/zh
Publication of WO2022215252A1 publication Critical patent/WO2022215252A1/ja
Priority to US18/481,328 priority patent/US20240044544A1/en

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • F24F13/0227Ducting arrangements using parts of the building, e.g. air ducts inside the floor, walls or ceiling of a building
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/65Electronic processing for selecting an operating mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/79Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling the direction of the supplied air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/40HVAC with raised floors

Definitions

  • the present invention relates to an air conditioning system, a floor exhaust type air conditioner, a control method, and a program.
  • the temperature around the feet is more than 3[°C] lower than the temperature around the head as comfortable thermal environment conditions. It is recommended to create an environment where the temperature does not rise.
  • the temperature difference between the area around the head and the area around the feet (hereinafter referred to as "upper and lower temperature difference”) often exceeds the recommended range of 3[°C]. .
  • the temperature difference between the upper and lower sides is large and the temperature around the feet is relatively too low, which may make people in the room feel cold and uncomfortable.
  • the person in the room may change the set temperature of the air conditioner to a higher temperature. In such an environment, a change to a higher set temperature causes excessive heating operation and wastes energy.
  • Patent Document 1 Conventionally, there is a technique described in Patent Document 1, for example, as a technique for improving comfort by reducing the upper and lower temperature difference in a space.
  • the air conditioning system described in Patent Document 1 includes a floor blowing air conditioner that blows conditioned air upward from a plurality of floor outlets provided on the floor surface of a living room, and a perimeter that blows conditioned air along windows provided on the side walls. air conditioners are controlled by a control device in cooperation with each other. With such a configuration, the air conditioning system described in Patent Document 1 increases the cooling output of the perimeter air conditioner according to the temperature rise in the living room, thereby decreasing the cooling output of the floor blowing air conditioner. reduce the temperature difference between the top and bottom of the
  • the air-conditioning system described in Patent Document 1 is an air-conditioning system for cooling the living room.
  • it is during heating, not cooling, that the use of a floor-type air conditioner in addition to an air conditioner that controls the temperature of the entire space yields a greater effect of improving comfort. This is because, during cooling, even if cold air is blown out from the upper part of the space, it naturally flows to the lower part of the space. , is suppressed to some extent.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide an air conditioning system, a floor exhaust type air conditioner, a control method, and a program that can improve comfort with a simpler system configuration.
  • the air conditioning system of the embodiment has a first indoor unit and a second indoor unit.
  • the first indoor unit controls the temperature inside the space by controlling the blowing of hot air from the upper part of the space to the inside of the space.
  • the second indoor unit controls blowing of hot air from under the floor of the space into the space based on the temperature of the lower part of the space.
  • FIG. 4 is a schematic diagram for explaining an outline of air conditioning control by the air conditioning system 1 in the embodiment;
  • FIG. BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS The block diagram which shows the whole structure of the air conditioning system 1 of embodiment.
  • 4 is a flow chart showing the operation of the floor outlet type indoor unit 10 according to the embodiment.
  • 4 is a flow chart showing the operation of the ceiling blowing type indoor unit 20-1 in the embodiment.
  • FIG. 1 is a schematic diagram for explaining an overview of air conditioning control by an air conditioning system 1 according to an embodiment.
  • Fig. 1 shows a vertical cross-sectional view of a part of the building including the space S.
  • the building is, for example, an office building, and the space S is a space where people are active, such as an office space.
  • the building may be, for example, a house, and the space S may be a space where people live, such as a living space.
  • the air conditioning system 1 of the embodiment is a system for conditioning the air in the space S.
  • the air conditioning system 1 is a system in which a floor-type air conditioner and a ceiling-type air conditioner are combined.
  • An indoor unit of a floor exhaust type air conditioner (hereinafter referred to as “floor exhaust type indoor unit 10") is installed in the space S above the ceiling.
  • a remote thermosensor 15 is installed on the side wall in the space S.
  • two indoor units of a ceiling blowing type air conditioner (hereinafter referred to as “ceiling blowing type indoor unit 20-1" and “ceiling blowing type indoor unit 20-2") are installed.
  • the indoor unit 20-1 and the indoor unit 20-2 will be simply referred to as the “ceiling type indoor unit 20" unless it is necessary to distinguish them from each other.
  • a vertical duct 40 is installed along the side wall outside the space S.
  • the space S has a double floor and functions as an underfloor air supply chamber 45 .
  • a horizontal duct may be used instead of the underfloor air supply chamber 45 .
  • the floor surface of the space S is provided with three outlets 50 . Air in the underfloor air supply chamber 45 can move into the space S through the outlet 50 .
  • the number of outlets 50 is not limited to three, and may be any number of at least one. In addition, it is desirable that the air outlets 50 are provided at an appropriate number, positions, and intervals so that the temperature in the lower part of the space S is uniformed.
  • an outdoor unit 30 is installed as shown in FIG. 2, which will be described later.
  • the air conditioning system 1 in the present embodiment includes one floor discharge type indoor unit 10, two ceiling discharge type indoor units 20, and one outdoor unit 30 via refrigerant pipes 35 (connection pipes). It is a connected, multi-type air conditioning system.
  • the number of the indoor unit 10 with floor discharge type and the number of indoor units 20 with ceiling discharge type are not limited to the above number, and may be any number of at least one unit or more. It is desirable that the ceiling blowing type indoor units 20 are installed at an appropriate number, positions and intervals so that the temperature in the upper part of the space S is uniformed.
  • the refrigerant pipes 35 are pipes for passing refrigerant between the floor discharge type indoor unit 10 and the ceiling discharge type indoor unit 20 and the outdoor unit 30 .
  • the refrigerant pipe 35 connects the floor discharge type indoor unit 10, the ceiling discharge type indoor unit 20-1, and the ceiling discharge type indoor unit 20-2 in parallel.
  • the indoor units 10 and 20 are connected by refrigerant pipes 35 to form a refrigeration cycle in which the refrigerant is circulated.
  • the air conditioning system 1 has a configuration in which both the floor discharge type indoor unit 10 and the ceiling discharge type indoor unit 20 are used.
  • the floor discharge type indoor unit 10 and the ceiling discharge type indoor unit 20 are connected to the same outdoor unit 30, the floor discharge type indoor unit 10 and the ceiling discharge type indoor unit 20 are , are indoor units of air conditioners of the same air conditioning system.
  • the outdoor unit 30 connected to the floor-blown indoor unit 10 and the outdoor unit 30 connected to the ceiling-blown indoor unit 20 may be installed separately.
  • the temperature in the lower part of the space S is relatively lower than the temperature in the upper part. Therefore, the person in the room may feel uncomfortable with the cold due to the relatively low temperature around the feet, and may change the set temperature of the air conditioner to a higher temperature. In such an environment, a change to a higher set temperature causes excessive heating operation and wastes energy.
  • the air conditioning system 1 can further reduce the upper and lower temperature difference in the space S by using a floor exhaust air conditioner in addition to the ceiling exhaust air conditioner.
  • a floor exhaust air conditioner in addition to the ceiling exhaust air conditioner.
  • the set temperature of the air conditioning system 1 can be set to a lower temperature without impairing comfort, thereby reducing energy consumption.
  • the air discharged from the floor-blowing indoor unit 10 is first discharged to the vertical duct 40 .
  • the air discharged to the vertical duct 40 is further discharged to an underfloor air supply chamber 45 which is a double-floor space to which the vertical duct 40 is connected.
  • the air released to the underfloor air supply chamber 45 is further blown into the space S from three outlets 50 provided on the floor surface of the space S.
  • the floor blowing type indoor unit 10 controls the blowing temperature of the air blown from the blowing port 50 .
  • the remote thermosensor 15 is a sensor that measures the temperature at the lower position of the space S (hereinafter referred to as "lower temperature").
  • the remote thermosensor 15 is installed at a position below the side wall in the space S. In this embodiment, the remote thermosensor 15 is installed at a height of 30 [cm] above the floor.
  • the remote thermosensor 15 is configured to be able to transmit a signal to the floor outlet type indoor unit 10 .
  • the remote thermosensor 15 transmits a signal indicating the measured lower temperature to the floor outlet type indoor unit 10 .
  • the floor outlet type indoor unit 10 can recognize the lower temperature of the space S, and control the blowing temperature of the air blown into the space S from the outlet 50 based on the lower temperature.
  • the remote thermosensor 15 is installed on the side wall in the space S in this embodiment, it is not limited to this.
  • the remote thermosensor 15 can be installed at any position as long as it is a position where the lower temperature of the space S can be measured.
  • a pillar having a height of 30 [cm] may be installed in the center of the space S, and the remote thermosensor 15 may be installed on top of the pillar.
  • a plurality of remote thermosensors 15 may be installed in the space S.
  • the floor-type indoor unit 10 may control the temperature of the air blown from the outlet 50 based on the average value of the temperatures measured by the plurality of remote thermosensors 15, for example. good.
  • the suction temperature sensor 21 is a sensor that measures the temperature of the air sucked from the space S into the ceiling blowing type indoor unit 20 (hereinafter referred to as "suction temperature"). Based on the temperature measured by the suction temperature sensor 21, the ceiling outlet type indoor unit 20 estimates the temperature of the upper part of the space S (hereinafter referred to as "upper temperature”). In this embodiment, the upper temperature is the temperature of the space S at a height of 120 [cm] above the floor. The ceiling outlet type indoor unit 20 controls the upper temperature of the space S based on the set temperature set by the user.
  • the ceiling exhaust type indoor unit 20 recognizes in advance that the upper temperature will be lower than the suction temperature by a predetermined temperature (for example, 2 [°C]).
  • the ceiling blowing type indoor unit 20 estimates the upper temperature by subtracting the predetermined temperature value from the suction temperature measured by the suction temperature sensor 21 .
  • the ceiling outlet type indoor unit 20 may be provided with a sensor capable of directly measuring the upper temperature of the space S instead of the intake temperature sensor 21 .
  • the sensor that measures the upper temperature may be installed, for example, at the upper position of the side wall (for example, at a height of 120 [cm] above the floor). That is, the temperature sensor provided in the ceiling blowing type indoor unit 20 may be any sensor as long as it is a sensor capable of measuring or estimating the upper temperature of the space S.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the overall configuration of the air conditioning system 1 of the embodiment.
  • the air conditioning system 1 includes a floor-type indoor unit 10, a remote thermosensor 15, a ceiling-type indoor unit 20-1, a ceiling-type indoor unit 20-2, and a remote controller 25. , an outdoor unit 30 , and a refrigerant pipe 35 .
  • Each of the floor-blowing indoor unit 10 and the ceiling-blowing indoor unit 20 includes, for example, an indoor heat exchanger, an indoor expansion valve, and an indoor fan (not shown).
  • the indoor heat exchanger is, for example, a fin-tube heat exchanger.
  • the indoor expansion valve is, for example, an electronic expansion valve (PMV).
  • the indoor expansion valve can change (adjust) the degree of opening. For example, as the degree of opening of the indoor expansion valve increases, the refrigerant flows more easily through the indoor expansion valve. On the other hand, as the degree of opening of the indoor expansion valve decreases, it becomes more difficult for the refrigerant to flow through the indoor expansion valve.
  • the indoor heat exchanger has a valve body in which a through hole is formed, and a needle that can move back and forth with respect to the through hole. When the through hole is closed with the needle, the refrigerant stops flowing to the indoor heat exchanger.
  • the indoor heat exchanger is closed, and the degree of opening of the indoor heat exchanger is the smallest.
  • the refrigerant flows most easily into the indoor heat exchanger.
  • the indoor heat exchanger is in an open state, and the degree of opening of the indoor heat exchanger is the largest.
  • the indoor heat exchanger and the indoor expansion valve are connected by refrigerant piping 35 .
  • refrigerant for example, R410A or R32 is used.
  • Refrigerant oil and the like are included in the refrigerant.
  • the indoor blower is a blower equipped with a centrifugal fan.
  • the fan included in the indoor fan may be a fan of other structure such as an axial fan.
  • a fan included in the indoor fan is arranged to face the indoor heat exchanger. Due to the operation of the fan of the indoor blower, the air in the space above the ceiling of the space S is sucked into the floor blowing indoor unit 10, and the air inside the space S is sucked into each of the ceiling blowing indoor units 20. The air sucked into each of the floor-blown indoor unit 10 and the ceiling-blown indoor unit 20 is heat-exchanged with the refrigerant by the indoor heat exchanger, and is released into the space S again by the operation of the fan.
  • the floor outlet type indoor unit 10 includes a outlet temperature control section 11 .
  • the blow-out temperature control unit 11 sequentially acquires information indicating the lower temperature of the space S, which is periodically transmitted from the remote thermosensor 15 (for example, every 5 seconds).
  • the blowout temperature control unit 11 controls the blowout temperature of the air blown out into the space S from the blowout port 50 according to the lower temperature based on the acquired information.
  • the blow-out temperature control unit 11 is configured in advance so as to be able to control the blow-out temperature of the air blown into the space S from the blow-out port 50 to a desired temperature.
  • the blowout temperature control unit 11 stores in advance the temperature of the air that is lowered while the air discharged from the floor blowing type indoor unit 10 is blown out from the blowout port 50 into the space S.
  • the blowout temperature control unit 11 controls the indoor heat exchanger so that the air from the floor blowing type indoor unit 10 is discharged to the vertical duct 40 at a temperature higher by the amount of the decrease in temperature.
  • the blowout temperature control unit 11 is provided in the floor blowout type indoor unit 10, but it is not limited to this.
  • the blowout temperature control unit 11 may be provided in the outdoor unit 30 or may be provided in a control device (external device) (not shown).
  • the blowout temperature control unit 11 includes, for example, a processor such as a CPU (Central Processing Unit) connected via a bus, a memory, an auxiliary storage device, and the like.
  • the blow-out temperature control unit 11 reads and executes a program from, for example, an auxiliary storage device.
  • the auxiliary storage device is configured using a storage medium such as a magnetic hard disk device or a semiconductor storage device.
  • the auxiliary storage device is configured using non-volatile memory such as EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory).
  • blowout temperature control unit 11 may be implemented using hardware such as ASIC (Application Specific Integrated Circuit), PLD (Programmable Logic Device), or FPGA (Field Programmable Gate Array).
  • the program may be recorded on a computer-readable recording medium.
  • Computer-readable recording media include portable media such as flexible disks, magneto-optical disks, ROMs and CD-ROMs, and storage devices such as hard disks incorporated in computer systems.
  • the program may be transmitted over telecommunications lines.
  • the remote thermosensor 15 is a temperature sensor that measures the temperature of the lower part of the space S periodically (for example, every 5 seconds). As described above, in this embodiment, the remote thermosensor 15 is installed at a height of 30 [cm] above the floor, and measures the temperature at a position within the space S at a height of 30 [cm] above the floor. The remote thermosensor 15 periodically (for example, every 5 seconds) outputs a signal indicating the measured lower temperature to the floor outlet type indoor unit 10 .
  • the floor outlet type indoor unit 10 includes, for example, a signal input section (not shown).
  • the signal input unit receives a signal output from the remote thermosensor 15 and outputs the signal to the blowout temperature control unit 11 .
  • the signal input unit is connected via a communication interface such as RS-232C (Recommended Standard - 232C), RS-422A (Recommended Standard - 422A), RS-485 (Recommended Standard - 485) or USB (Universal Serial Bus).
  • RS-232C Recommended Standard - 232C
  • RS-422A Recommended Standard - 422A
  • RS-485 Recommended Standard - 485
  • USB Universal Serial Bus
  • the signal input unit receives a signal output from the remote thermosensor 15, and stores data of the lower temperature of the space S based on the signal as sensor data in a storage medium such as an auxiliary storage device. good too.
  • the blowout temperature control unit 11 controls the blowout temperature of the air blown into the space S based on the sensor data stored in the storage medium.
  • the remote control 25 is an input interface that accepts user's operation input regarding the settings of the air conditioning system 1 .
  • the remote controller 25 accepts an operation input instructing switching of the power state of the air conditioning system 1 between on and off.
  • the remote control 25 accepts an operation input instructing a set temperature. The user operates the remote controller 25 to input an instruction for setting the temperature in order to set the temperature in the space S to a desired temperature.
  • the remote controller 25 outputs the input instruction information to the ceiling blower type indoor unit 20-1.
  • the remote controller 25 and the ceiling outlet type indoor unit 20-1 may be connected by wire or wirelessly.
  • the instruction information input to the ceiling discharge type indoor unit 20-1 is further transmitted to the ceiling discharge type indoor unit 20-2, the outdoor unit 30, and the floor discharge type indoor unit 10 as well.
  • the air conditioning system 1 can control the temperature in the space S and control switching between on and off of the power supply state of the air conditioning system 1 based on the instruction information input from the remote controller 25. can.
  • means for transmitting instruction information input from the remote control 25 in the air conditioning system 1 is not limited to the above configuration.
  • the instruction information input from the remote controller 25 is first transmitted to a control device (external device) (not shown), and from the control device, the floor discharge type indoor unit 10, each ceiling discharge type indoor unit 20, and the outdoor unit 30 may be configured to be further transmitted.
  • the blowout temperature control unit 11 of the floor blowout type indoor unit 10 blows out the air blown into the space S from the blowout port 50 in different operation modes, for example, when the load of the air conditioning system 1 is high and when the load is low. Control the temperature. In addition, the detail of an operation mode is demonstrated in detail later.
  • the time when the load of the air conditioning system 1 is low refers to a time other than when the air conditioning system 1 is started. This is because, in general, except when the system is started, the difference between the set temperature and the actual temperature in the space S is often small, and the load on the air conditioning system 1 is relatively low. is assumed to be in a stable state.
  • the high-load and low-load times of the air conditioning system 1 are not limited to the above cases.
  • the term “low load” may refer to the entire state in which the deviation between the set temperature and the actual temperature in the space S is small.
  • the outlet temperature control unit 11 of the floor outlet type indoor unit 10 performs heating in a high-load mode, which will be described later, until the lower temperature measured by the remote thermosensor 15 reaches the set temperature based on the information input from the remote controller 25. do the driving.
  • the blowout temperature control unit 11 stops the heating operation when the measured lower temperature reaches the set temperature.
  • the blow-out temperature control unit 11 restarts the heating operation in a low-load mode, which will be described later, when the measured lower temperature drops by a predetermined temperature.
  • the blow-out temperature control unit 11 restarts the heating operation when the measured lower part temperature drops by 0.5 [° C.] from the set temperature.
  • the ceiling exhaust type indoor unit 20 includes a suction temperature sensor 21 .
  • the intake temperature sensor 21 measures the intake temperature of the air sucked from the space S into the ceiling blowing type indoor unit 20 .
  • the ceiling blowing type indoor unit 20 estimates the upper temperature of the space S based on the suction temperature measured by the suction temperature sensor 21 .
  • the ceiling ventilation type indoor unit 20 performs heating operation until the estimated upper temperature becomes lower than the set temperature based on the information input from the remote controller 25 by a predetermined temperature.
  • the ceiling blowing type indoor unit 20 stops the heating operation when the estimated upper temperature becomes lower than the set temperature by a predetermined temperature. Further, the ceiling blowing type indoor unit 20 restarts the heating operation when the estimated upper temperature has decreased by a predetermined temperature after stopping the heating operation.
  • the ceiling exhaust type indoor unit 20 stops the heating operation when the estimated upper temperature becomes 2[°C] lower than the set temperature. After that, when the estimated upper temperature has decreased by 0.5[°C] from a temperature 2[°C] lower than the set temperature (i.e., when the upper temperature is 2.5[°C] lower than the set temperature ] When the temperature becomes low), the heating operation is restarted.
  • the outdoor unit 30 includes, for example, an outdoor heat exchanger, a four-way valve, a compressor, an outdoor expansion valve, an outdoor fan, and an accumulator (not shown).
  • the refrigerant pipe 35 connects the outdoor expansion valve, the outdoor heat exchanger, the four-way valve, the compressor, and the accumulator.
  • the outdoor heat exchanger is, for example, a fin-tube heat exchanger.
  • the four-way valve is a valve for switching the direction in which the refrigerant flows within the refrigerant pipe 35 .
  • the four-way valve switches the direction of refrigerant flow between the direction during heating operation and the opposite direction during cooling operation (or during defrosting operation).
  • the air conditioning system 1 in this embodiment may be an air conditioning system dedicated to heating.
  • the compressor can change the operating frequency through known inverter control.
  • the compressor sucks the refrigerant through the suction port and compresses the refrigerant inside.
  • the compressor discharges the compressed refrigerant to the outside through a discharge port.
  • An accumulator is attached to the suction port of the compressor. The accumulator separates the refrigerant into liquid refrigerant and gas refrigerant and stores the liquid refrigerant.
  • the outdoor expansion valve is configured in the same way as the indoor expansion valve.
  • the outdoor expansion valve is, for example, an electronic expansion valve (PMV).
  • PMV electronic expansion valve
  • the outdoor expansion valve can change (adjust) the degree of opening. For example, as the degree of opening of the outdoor expansion valve increases, the refrigerant flows more easily through the outdoor expansion valve. On the other hand, as the degree of opening of the outdoor expansion valve decreases, the refrigerant becomes less likely to flow through the outdoor expansion valve.
  • the outdoor fan is configured in the same way as the indoor fan.
  • An outdoor fan is a fan provided with an axial fan.
  • the fan included in the indoor fan may be a fan of other structure such as a centrifugal fan.
  • a fan included in the outdoor blower is arranged to face the outdoor heat exchanger.
  • blowout temperature control unit 11 of the floor blowout type indoor unit 10 in each operation mode The control of the blowout temperature by the blowout temperature control unit 11 of the floor blowout type indoor unit 10 in each operation mode will be described below.
  • the blowout temperature control unit 11 controls the blowout temperature based on a preset upper limit temperature that differs according to the operation mode.
  • the blow-out temperature control unit 11 sequentially controls the blow-out temperature so that the blow-out temperature does not exceed the upper limit temperature and is closer to the upper limit temperature.
  • the operation mode when the load is high is called “high load mode”
  • the operation mode when the load is low is called “low load mode”.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of the upper limit temperature of the blow-out temperature in the high-load mode.
  • the horizontal axis represents the lower temperature of the space S measured by the remote thermosensor 15, and the vertical axis represents the air blown from the outlet 50 controlled by the air outlet temperature control unit 11. represents temperature.
  • the unit of the lower temperature and the outlet temperature shown in FIG. 3 are both Celsius (°C).
  • the upper limit temperature of the blowout temperature is added to the lower temperature by 10[°C]. temperature.
  • the upper limit temperature of the blowout temperature is a constant temperature of 30[°C]. is.
  • a buoyancy effect occurs based on the relationship between the lower temperature and the blowing temperature, and the warm air in the lower part of the space S may rise to the upper part of the space S. This prevents the upper and lower temperature difference in the space S from being reduced by raising the lower temperature.
  • the upper limit temperature line of the blowout temperature shown in FIG. 3 is an example of a line appropriately set to suppress an increase in warm air due to the effect of such buoyancy.
  • the line of the upper limit temperature of the blowing temperature shown in FIG. It is set in advance based on the general survey results.
  • the line of the upper limit temperature is based on the general survey result that the influence of the buoyancy effect increases when the lower temperature is 20 [° C.] or more, and the blowing temperature exceeds 30 [° C.]. is set.
  • the blowout temperature control unit 11 acquires information indicating the lower temperature of the space S, which is output periodically (for example, every 5 seconds) from the remote thermosensor 15 during operation in the high load mode.
  • the blowout temperature control unit 11 specifies the upper limit temperature of the blowout temperature corresponding to the measured lower temperature, based on the line of the upper limit temperature of the blowout temperature shown in FIG.
  • the information indicating the upper limit temperature line of the blowing temperature shown in FIG. 3 is stored in advance, for example, in the aforementioned auxiliary storage device.
  • the blow-out temperature control unit 11 sequentially controls the blow-out temperature so that the blow-out temperature does not exceed the specified upper limit temperature and is closer to the specified upper limit temperature.
  • the blowout temperature control unit 11 stops the heating operation when the measured lower temperature reaches the set temperature. After that, when the measured lower part temperature drops from the set temperature by a predetermined temperature (0.5 [° C.] in this embodiment), the blow-out temperature control unit 11 resumes the heating operation in the low-load mode.
  • a predetermined temperature 0.5 [° C.] in this embodiment
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of the upper limit temperature of the blow-out temperature in the low-load mode.
  • the horizontal axis represents the lower temperature of the space S measured by the remote thermosensor 15, and the vertical axis represents the temperature from the outlet 50 controlled by the outlet temperature control unit 11. It represents the blowing temperature of the blown air. Note that the units for the lower temperature and the blowing temperature shown in FIG. 4 are both Celsius (° C.).
  • the upper limit temperature of the blowout temperature is the lower temperature as in the high load mode described above. 10 [° C.] is added to the temperature.
  • the control is performed at the upper limit temperature different from that in the high load mode.
  • the upper limit of the blowout temperature in the low load mode is The temperature is lower than the upper limit temperature.
  • the line of the upper limit temperature of the blowing temperature is the intersection of the lower temperature of 19 [°C] and the blowing temperature of 29 [°C], and the intersection of the lower temperature of 26 [°C] and the blowing temperature of 26 [°C]. Contained is a curvilinear line. This curved line is a line that draws a gentle curve that makes the blowing temperature slightly lower than the straight line that straightly connects the above two intersections.
  • this curve-shaped upper limit temperature line of the blowing temperature is a line derived based on a field survey.
  • the curvilinear line is an example of a line that is appropriately set so as not to make the person in the room feel that the face is hot due to the warm air blown up from the outlet 50 .
  • the intersection of the lower temperature of 19 [°C] and the blowing temperature of 29 [°C] is the line of the temperature where the upper limit temperature of the blowing temperature is added to the lower temperature by 10 [°C], and the line of the lower temperature of 19 [°C]. It is set based on the intersection with the line.
  • the lower temperature of 19[° C.] is a reference temperature for the lower limit for not making people in the room feel cold, which was derived from a field survey.
  • the intersection of the lower temperature 26 [°C] and the blowing temperature 26 [°C] is the line where the lower temperature and the blowing temperature are isothermal and the line where the lower temperature 26 [°C] is indicated by the dashed dotted line in FIG. It is set based on the intersection with Note that the lower temperature of 26 [°C] is a reference upper limit temperature for preventing people in the room from feeling hot, which was derived from a field survey.
  • the blow-out temperature control unit 11 acquires information indicating the temperature of the lower part of the space S, which is output periodically (for example, every 5 seconds) from the remote thermosensor 15 during operation in the low-load mode.
  • the blowout temperature control unit 11 specifies the upper limit temperature of the blowout temperature corresponding to the measured lower temperature, based on the line of the upper limit temperature of the blowout temperature shown in FIG.
  • the information indicating the upper limit temperature line of the blowing temperature shown in FIG. 4 is stored in advance in, for example, the aforementioned auxiliary storage device.
  • the blow-out temperature control unit 11 sequentially controls the blow-out temperature so that the blow-out temperature does not exceed the specified upper limit temperature and is closer to the specified upper limit temperature.
  • the blowout temperature control unit 11 stops the heating operation when the measured lower temperature reaches the set temperature. After that, when the measured lower part temperature drops from the set temperature by a predetermined temperature (0.5 [° C.] in this embodiment), the blow-out temperature control unit 11 resumes the heating operation in the low-load mode.
  • a predetermined temperature 0.5 [° C.] in this embodiment
  • FIG. 5 is a flow chart showing the operation of the floor outlet type indoor unit 10 in the embodiment.
  • the operation of the floor outlet type indoor unit 10 shown in the flowchart of FIG. 5 is started, for example, when the power of the air conditioning system 1 is turned on.
  • the outlet temperature control unit 11 of the floor outlet type indoor unit 10 waits for input of information indicating a set temperature instruction (step S101).
  • the set temperature instruction is an instruction for controlling the temperature in the space S to a desired set temperature, which is received by the user's operation input to the remote controller 25 .
  • Information indicating the set temperature instruction is output from, for example, the remote controller 25 and input to the floor outlet type indoor unit 10 via the ceiling outlet type indoor unit 20-1.
  • step S101 When the blow-out temperature control unit 11 receives the input of the information indicating the setting temperature instruction (step S101: YES), it corresponds to the lower temperature of the space S during the heating operation in the high-load mode shown in FIG. 3, for example. and the information indicating the temperature of the lower part of the space S periodically input from the remote thermosensor 15 (every 5 seconds, for example). start (step S102).
  • the blow-out temperature control unit 11 continues until the lower temperature of the space S, which is periodically (for example, every 5 seconds) input from the remote thermosensor 15, reaches the set temperature based on the information indicating the set temperature instruction.
  • the floor blowing control in the high load mode is continued (step S104).
  • the blow-out temperature control unit 11 receives an input of information indicating an operation end instruction (step S103, YES), it ends the floor blow-out control (step S111). With this, the operation of the floor outlet type indoor unit 10 shown in the flowchart of FIG. 5 is completed.
  • the operation end instruction is, for example, an instruction for turning off the power of the air conditioning system 1 that is accepted by the user's operation input to the remote controller 25 .
  • step S104 When the lower temperature of the space S, which is input periodically (for example, every 5 seconds) from the remote thermosensor 15, reaches the set temperature (step S104: YES), the blowout temperature control unit 11 temporarily suspends the floor blowout control. Stop (step S105).
  • the blow-out temperature control unit 11 controls the floor temperature until the lower temperature of the space S, which is periodically (for example, every 5 seconds) input from the remote thermosensor 15, becomes lower than the set temperature by 0.5[°C].
  • the state in which the blow-out control is suspended is maintained (step S107).
  • step S106 YES
  • step S111 the operation of the floor outlet type indoor unit 10 shown in the flowchart of FIG. 5 is completed.
  • step S107, YES the upper limit temperature of the outlet temperature corresponding to the lower temperature of the space S during heating operation in the low load mode shown in FIG.
  • the floor blowing control for sequentially controlling the blowing temperature is started (step S108).
  • the blow-out temperature control unit 11 continues until the lower temperature of the space S, which is periodically (for example, every 5 seconds) input from the remote thermosensor 15, reaches the set temperature based on the information indicating the set temperature instruction.
  • the floor blowing control in the low load mode is continued (step S110).
  • step S109 YES
  • step S111 the operation of the floor outlet type indoor unit 10 shown in the flowchart of FIG. 5 is completed.
  • step S110 When the lower temperature of the space S, which is input periodically (for example, every 5 seconds) from the remote thermosensor 15, reaches the set temperature (step S110: YES), the blowout temperature control unit 11 temporarily suspends the floor blowout control. Stop (step S105). The blow-out temperature control unit 11 repeats the operations after step S106 described above.
  • FIG. 6 is a flow chart showing the operation of the ceiling outlet type indoor unit 20-1 in the embodiment.
  • the operation of the ceiling outlet type indoor unit 20-1 shown in the flowchart of FIG. 6 is started, for example, when the power of the air conditioning system 1 is turned on.
  • the operation of the ceiling blower type indoor unit 20-2 is basically the same as the operation of the ceiling blower type indoor unit 20-1, which will be described below, so the description thereof will be omitted.
  • the ceiling ventilation type indoor unit 20-1 waits for input of information indicating a setting temperature instruction (step S201).
  • the set temperature instruction is an instruction for controlling the temperature in the space S to a desired set temperature, which is accepted by the user's operation input to the remote controller 25 .
  • Information indicating the setting temperature instruction is input from the remote controller 25, for example.
  • the ceiling discharge type indoor unit 20-1 When the ceiling discharge type indoor unit 20-1 receives the input of the information indicating the setting temperature instruction (step S201: YES), the ceiling discharge type indoor unit 20-1 transmits the information indicating the setting temperature instruction to the floor discharge type indoor unit 10 and the ceiling discharge type indoor unit 20. -2, and notify the outdoor unit 30 (step S202).
  • the ceiling discharge type indoor unit 20-1 determines the upper part temperature of the space S based on the upper part temperature of the space S estimated based on the temperature measured by the intake temperature sensor 21 and the set temperature set by the user. Ceiling blow-out control is started to control the temperature (step S203).
  • the upper temperature of the space S estimated based on the temperature measured by the intake temperature sensor 21 is 2 [°C] below the set temperature based on the information indicating the set temperature instruction. Ceiling blow-out control is continued until the temperature becomes low (step S205).
  • the ceiling blowing type indoor unit 20-1 receives input of information indicating an operation end instruction (step S204, YES), it ends the ceiling blowing control (step S209). With this, the operation of the ceiling outlet type indoor unit 20-1 shown in the flowchart of FIG. 6 is completed.
  • the operation end instruction is, for example, an instruction for turning off the power of the air conditioning system 1 that is accepted by the user's operation input to the remote controller 25 .
  • the indoor unit 20-1 of the ceiling exhaust type indoor unit 20-1 (step S205, YES).
  • the ceiling blow-out control is suspended (step S206).
  • the ceiling exhaust type indoor unit 20-1 determines that the upper temperature of the space S, which is estimated based on the temperature measured by the intake temperature sensor 21, is 0.5[°C] lower than the set temperature by 2°C. ° C.] (that is, until the upper temperature becomes 2.5 [° C.] lower than the set temperature), the suspended ceiling blowing control is maintained (step S208).
  • step S207 if the ceiling blowing type indoor unit 20-1 receives input of information indicating an operation end instruction (step S207, YES), it ends the ceiling blowing control (step S209). With this, the operation of the ceiling outlet type indoor unit 20-1 shown in the flowchart of FIG. 6 is completed.
  • the upper temperature of the space S estimated based on the temperature measured by the intake temperature sensor 21 is 0.5[°C] lower than the temperature 2[°C] lower than the set temperature. If the temperature reaches the temperature (step S208, YES), the upper temperature of the space S is estimated based on the temperature measured by the intake temperature sensor 21 and the set temperature set by the user. is resumed (step S203).
  • the ceiling outlet type indoor unit 20-1 repeats the operations after step S204.
  • the user uses the remote control 25 to turn on the power of the air conditioning system 1 and set the set temperature to 24 [°C].
  • the outlet temperature control unit 11 of the floor outlet type indoor unit 10 controls the outlet temperature corresponding to the case where the lower temperature is 16 [° C.] based on the upper limit line of the outlet temperature in the high-load mode shown in FIG. Recognize that the temperature is 26[°C].
  • the blowout temperature control unit 11 controls the blowout temperature of the air blown out from the blowout port 50 to be 26 [°C].
  • the blowout temperature control unit 11 controls to change the blowout temperature according to the change in the lower temperature based on the upper limit line of the blowout temperature in the high load mode shown in FIG. That is, the blowout temperature control section 11 increases the blowout temperature in accordance with the rise in the lower temperature until the lower temperature reaches 20 [°C]. As shown in FIG. 3, when the lower temperature reaches 20[°C], the blowout temperature is controlled to 30[°C].
  • the blowout temperature control unit 11 controls the blowout temperature to be a constant 30[°C] until the lower part temperature reaches the set temperature of 24[°C].
  • the blow-out temperature control unit 11 temporarily stops the floor blow-out control when the lower part temperature reaches 24 [°C].
  • the blowout temperature control unit 11 controls the blowout temperature to change according to the change in the lower temperature, based on the upper limit line of the blowout temperature in the low-load mode shown in FIG. That is, the blowout temperature control unit 11 sets the blowout temperature to 26.7[°C], which corresponds to the case where the lower part temperature is 23.5[°C], at the first time when the floor blowout control is restarted. , to control the outlet temperature.
  • the blowout temperature control unit 11 changes the blowout temperature according to the rise in the lower part temperature until the lower part temperature measured by the remote thermosensor 15 reaches the set temperature of 24 [°C]. As shown in FIG. 4, when the bottom temperature reaches 24[°C] and the blowing from the floor surface is temporarily stopped again, the blowing temperature is controlled to be 26.5[°C]. .
  • the ceiling blowing type indoor unit 20 starts ceiling blowing control with the goal of setting the upper temperature of the space S to 22[°C], which is 2[°C] lower than the set temperature of 24[°C]. .
  • the ceiling blowing type indoor unit 20 temporarily stops the ceiling blowing control when the upper temperature reaches 22 [°C]. After that, the upper temperature decreases, and when the upper temperature of the space S reaches 21.5 [° C.], which is 0.5 [° C.] lower than the set temperature of 22 [° C.], the ceiling blowing type indoor unit 20 restarts ceiling blow-out control.
  • the lower temperature will not reach 24[°C] when the upper temperature reaches 22[°C]. Therefore, after the upper temperature reaches 22[° C.] and the heating operation of the ceiling blowing type indoor unit 20 is stopped, the floor blowing type indoor unit 10 is in a state of performing the heating operation alone.
  • the air conditioning system 1 of the present embodiment performs heating operation in all units using the floor-blowing indoor unit 10 and the ceiling-blowing indoor unit 20 when the system is started.
  • the temperature in the space S is quickly raised to a temperature close to the set temperature.
  • the air conditioning system 1 stops the ceiling exhaust type indoor unit 20, and switches to the heating operation using only the floor exhaust type indoor unit 10. .
  • the temperature in the space S is controlled only by the heating operation of the floor-blowing indoor unit 10 within a controllable range by the floor-blowing indoor unit 10 .
  • the air conditioning system 1 finely controls the blow-out temperature when the load is low (for example, when other than when the system is started) compared to when the load is high, so that comfort can be further improved. can.
  • the air conditioning system has the first indoor unit and the second indoor unit.
  • the first indoor unit controls the temperature inside the space by controlling the blowing of hot air from the upper part of the space to the inside of the space.
  • the second indoor unit controls blowing of hot air from under the floor of the space into the space based on the temperature of the lower part of the space.
  • the above air conditioning system is the air conditioning system 1 in the embodiment
  • the above first indoor unit is the ceiling exhaust type indoor unit 20 in the embodiment
  • the above second indoor unit is the floor exhaust type in the embodiment.
  • the space is the space S in the embodiment
  • the temperature inside the space is the upper temperature in the embodiment
  • the temperature in the lower part of the space is the lower temperature in the embodiment.
  • the air conditioning system of the embodiment can reduce the temperature difference between the temperature of the lower part and the temperature of the upper part of the space.
  • the air-conditioning system can raise the temperature around the feet of the occupants of the room, lower the temperature of the upper part of the space, and create a thermal environment in which the occupants feel comfortable. can be done.
  • the air conditioning system of the embodiment can lower the set temperature (for example, 2[°C] lower temperature) while maintaining comfort, thereby reducing energy consumption. .
  • the air conditioning system of the embodiment is not, for example, a system in which air conditioners of different types are combined as in the above-described prior art, it does not require large-scale system construction, and the system can be easily introduced. be.
  • the air conditioning system of the embodiment can improve comfort with a simpler system configuration.
  • the second indoor unit may include a blowout temperature control section that controls the blowout temperature of the warm air based on the upper limit temperature determined for each temperature of the lower part of the space.
  • the blowout temperature control section is the blowout temperature control section 11 in the embodiment.
  • blow-out temperature control section may control the blow-out temperature based on different upper limit temperatures depending on whether it is at startup.
  • the upper limit temperature that differs depending on whether or not it is at startup is the upper limit temperature line shown in FIGS. 3 and 4, respectively, in the embodiment.
  • the first indoor unit may control the temperature inside the space so that the temperature is lower than the designated set temperature by a predetermined temperature.
  • the predetermined temperature is 2 [° C.] in the embodiment.
  • a temperature sensor that measures the temperature of the lower part of the space may be further provided, and the second indoor unit may control blowing of hot air based on the temperature measured by the temperature sensor.
  • the above temperature sensor is the remote thermosensor 15 in the embodiment.
  • a part of the air conditioning system 1 in the above-described embodiment may be realized by a computer.
  • a program for realizing this function may be recorded in a computer-readable recording medium, and the program recorded in this recording medium may be read into a computer system and executed.
  • the "computer system” referred to here includes hardware such as an OS and peripheral devices.
  • the term "computer-readable recording medium” refers to portable media such as flexible discs, magneto-optical discs, ROMs and CD-ROMs, and storage devices such as hard discs incorporated in computer systems.
  • “computer-readable recording medium” refers to a program that dynamically retains programs for a short period of time, like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. It may also include something that holds the program for a certain period of time, such as a volatile memory inside a computer system that serves as a server or client in that case.
  • the program may be for realizing part of the functions described above, and may be capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in the computer system. It may be implemented using hardware such as PLD (Programmable Logic Device) or FPGA (Field Programmable Gate Array).
  • Air-conditioning system 10 Floor-type indoor unit 11 Blow-out temperature control unit 15 Remote thermosensor 20 (20-1, 20-2) Ceiling-type indoor unit 21 Suction temperature sensor 25 Remote controller 30 Outdoor unit 35 Refrigerant pipe 40 Vertical duct 45 Underfloor air supply chamber 50 outlet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

実施形態の空気調和システムは、第1室内機と、第2室内機と、を持つ。第1室内機は、空間の上部から前記空間の内部への温風の吹き出しを制御することで、前記空間の内部の温度を制御する。第2室内機は、前記空間の下部の温度に基づいて、前記空間の床下から前記空間の内部への温風の吹き出しを制御する。

Description

空気調和システム、床吹出し式空気調和装置、制御方法、及びプログラム
 本発明は、空気調和システム、床吹出し式空気調和装置、制御方法、及びプログラムに関する。
 快適な温熱環境条件として、ISO(International Organization for Standardization)及びASHREA(American Society of Heating, Refrigerating and Air-Conditioning Engineers)では、足元周辺の温度が頭部周辺の温度より3[℃]を超えて低い温度にならない環境にすることが推奨されている。しかしながら実際の住空間及びオフィス空間等では、頭部周辺と足元周辺との温度差(以下、「上下温度差」という。)が、推奨範囲である3[℃]を超えていることも少なくない。例えば冬期のオフィス空間において、上下温度差が大きく足元周辺の温度が相対的に低すぎることで、在室者が寒さで不快と感じることがある。このような場合、在室者は、空気調和装置の設定温度をより高い温度に変更することがある。こうした環境での、より高い設定温度への変更は、過剰な暖房運転の状態を生じさせ、エネルギーを浪費させる要因となる。
 従来、空間内の上下温度差を小さくすることで快適性の向上を図る技術として、例えば特許文献1に記載の技術がある。特許文献1に記載の空調システムは、居室の床面に設けられた複数の床吹出口から上部へ空調空気を吹き出す床吹出空調機と、側壁に設けられた窓に沿って空調空気を吹き出すペリメータ空調機とを、制御装置によって連携させて制御する。このような構成によって、特許文献1に記載の空調システムは、居室内の温度の上昇に応じてペリメータ空調機の冷房出力を増大させることで、床吹出空調機の冷房出力を減少させ、居室内の上下温度差を小さくする。
 上記のように特許文献1に記載の空調システムは、居室内の冷房を目的とした空調システムである。しかしながら、例えば空間全体の温度を制御する空気調和装置に加えて床吹出し式空気調和装置を併用することでより大きな快適性の改善効果が得られるのは、冷房時ではなく暖房時である。なぜならば、冷房時、冷気は空間の上部から吹き出されても空間の下部へ自然に流れていくため、床吹出し式空気調和装置が用いられなくても空間内での大きな上下温度差の発生が、ある程度は抑制されるからである。
 また、特許文献1に記載の空調システムでは、床吹出空調機としてセントラル空調方式(中央熱源方式)の空気調和装置の使用が想定されており、ペリメータ空調機として冷温水式循環方式又はヒートポンプ内臓方式の空気調和装置の使用が想定されている。このような、互いに異なる空調方式の空気調和装置が組み合わされたシステムは、大掛かりなシステム構築を必要とするため、容易にシステムを導入することができないことがあるという課題がある。
特許第3263324号公報
 本発明が解決しようとする課題は、より簡単なシステム構成で快適性の向上を図ることができる空気調和システム、床吹出し式空気調和装置、制御方法、及びプログラムを提供することである。
 実施形態の空気調和システムは、第1室内機と、第2室内機と、を持つ。第1室内機は、空間の上部から前記空間の内部への温風の吹き出しを制御することで、前記空間の内部の温度を制御する。第2室内機は、前記空間の下部の温度に基づいて、前記空間の床下から前記空間の内部への温風の吹き出しを制御する。
実施形態における空気調和システム1による空気調和制御の概要を説明するための模式図。 実施形態の空気調和システム1の全体構成を示すブロック図。 高負荷時モードにおける吹出温度の上限温度の一例を表す図。 低負荷時モードにおける吹出温度の上限温度の一例を表す図。 実施形態における床吹出し式室内機10の動作を示すフローチャート。 実施形態における天井吹出し式室内機20-1の動作を示すフローチャート。
 以下、実施形態の空気調和システム、床吹出し式空気調和装置、制御方法、及びプログラムを、図面を参照して説明する。
 以下、実施形態における空気調和システム1の構成について説明する。図1は、実施形態における空気調和システム1による空気調和制御の概要を説明するための模式図である。
 図1には、空間Sを含む建築物の一部分の垂直断面図が示されている。建築物は、例えばオフィスビルであり、空間Sは、例えばオフィス空間等の人が活動する空間である。但し、建築物は、例えば住宅であってもよく、空間Sは、例えば住空間等の人が居住する空間であってもよい。実施形態の空気調和システム1は、空間S内の空気を調和するシステムである。空気調和システム1は、床吹出し式空気調和装置と天井吹出し式空気調和装置とが組み合わされたシステムである。
 空間Sの天井裏には、床吹出し式空気調和装置の室内機(以下、「床吹出し式室内機10」という。)が設置されている。空間S内の側壁には、リモートサーモセンサ15が設置されている。空間Sの天井には、2台の天井吹出し式空気調和装置の室内機(以下、「天井吹出し式室内機20-1」及び「天井吹出し式室内機20-2」という。)が設置されている。以下、天井吹出し式室内機20-1と天井吹出し式室内機20-2とを特に区別して説明する必要がない場合には、単に「天井吹出し式室内機20」という。
 空間Sの外部には、側壁に沿って垂直ダクト40が設置されている。空間Sの床は、二重床になっており、床下給気チャンバー45として機能する。なお、床下給気チャンバー45の代わりに、水平ダクトが用いられてもよい。空間Sの床面には、3つの吹出し口50が設けられている。床下給気チャンバー45内の空気は、吹出し口50を通って空間S内へ移動可能である。
 なお、吹出し口50の個数は3つに限られるものではなく、少なくとも1つ以上の任意の個数で構わない。なお、吹出し口50は、空間Sの特に下部の位置における温度が均一化されるように、適切な個数、位置及び間隔で設けられていることが望ましい。なお、空間Sの外部には、後述される図2に示される、室外機30が設置されている。
 本実施形態における空気調和システム1は、1台の床吹出し式室内機10及び2台の天井吹出し式室内機20と、1台の室外機30とが、冷媒配管35(渡り配管)を介して接続された、マルチ型の空気調和システムである。なお、床吹出し式室内機10及び天井吹出し式室内機20の台数は、上記の台数に限られるものではなく、それぞれ少なくとも1台以上の任意の台数で構わない。天井吹出し式室内機20は、空間Sの特に上部の位置における温度が均一化されるように、適切な個数、位置及び間隔で設置されていることが望ましい。
 冷媒配管35は、床吹出し式室内機10及び天井吹出し式室内機20と、室外機30との間で、冷媒を行き来させるためのパイプである。冷媒配管35は、床吹出し式室内機10と、天井吹出し式室内機20-1と、天井吹出し式室内機20-2とを、並列に接続する。床吹出し式室内機10及び天井吹出し式室内機20と、室外機30とは、冷媒配管35によって接続されることによって冷媒を循環させる冷凍サイクルを形成している。
 このように、空気調和システム1は、床吹出し式室内機10と天井吹出し式室内機20とが共に用いられる構成である。また、床吹出し式室内機10と天井吹出し式室内機20とが同一の室外機30と接続されていることからも明らかなように、床吹出し式室内機10と天井吹出し式室内機20とは、同一の空調方式の空気調和装置の室内機である。但し、床吹出し式室内機10と天井吹出し式室内機20とが同一の室外機30と接続されていることに限定されるものではない。例えば床吹出し式室内機10に接続される室外機30と、天井吹出し式室内機20に接続される室外機30とが、別々に設置されている構成であってもよい。
 一般的に、天井吹出し式室内機20のみによって暖房が行われる場合には、空間Sの下部の温度は、上部の温度より相対的に低くなる。そのため、在室者が、足元周辺の温度が相対的に低すぎることによる寒さで不快と感じ、空気調和装置の設定温度をより高い温度に変更することがある。こうした環境での、より高い設定温度への変更は、過剰な暖房運転の状態を生じさせ、エネルギーを浪費させる要因となる。
 本実施形態における空気調和システム1は、天井吹出し式空気調和装置に加えて床吹出し式空気調和装置を併用することで、空間S内の上下温度差をより小さくすることができる。これにより、在室者の足元周辺の温度が相対的により高くなるため、空間S内の上部の温度がより低い温度であっても、在室者は快適であると感じられる。このように、空気調和システム1によれば、快適性を損なうことなく、空気調和システム1の設定温度をより低い温度にすることが可能になり、エネルギー消費量が削減される。
 図1に示されるように、床吹出し式室内機10から放出される空気は、まず垂直ダクト40へ放出される。垂直ダクト40へ放出された空気は、さらに、当該垂直ダクト40が接続された二重床の空間である床下給気チャンバー45へ放出される。床下給気チャンバー45へ放出された空気は、さらに、空間Sの床面に設けられた3つの吹出し口50から空間S内へ吹き出される。床吹出し式室内機10は、リモートサーモセンサ15によって計測された温度に基づいて、吹出し口50から吹き出される空気の吹出温度を制御する。
 リモートサーモセンサ15は、空間Sの下部の位置の温度(以下、「下部温度」という。)を計測するセンサである。リモートサーモセンサ15は、空間S内の側壁の下部の位置に設置される。本実施形態では、リモートサーモセンサ15は、床上30[cm]の高さとなる位置に設置される。リモートサーモセンサ15は、床吹出し式室内機10へ信号を伝達可能に構成されている。リモートサーモセンサ15は、計測された下部温度を示す信号を床吹出し式室内機10へ送信する。これにより、床吹出し式室内機10は、空間Sの下部温度を認識し、当該下部温度に基づいて、吹出し口50から空間S内へ吹き出される空気の吹出温度を制御することができる。
 なお、本実施形態では、リモートサーモセンサ15は、空間S内の側壁に設置されるものとしたが、これに限られるものではない。リモートサーモセンサ15は、空間Sの下部温度を計測可能な位置であるならば、任意の位置に設置可能である。例えば、空間S内の中央に置かれた高さ30[cm]の支柱が設置され、リモートサーモセンサ15が、その支柱の上部に設置された構成であってもよい。
 また、リモートサーモセンサ15は、空間S内に複数設置されていてもよい。この場合、床吹出し式室内機10は、例えば、複数のリモートサーモセンサ15によってそれぞれ計測された温度の平均値に基づいて、吹出し口50から吹き出される空気の吹出温度を制御するようにしてもよい。
 複数の天井吹出し式室内機20の各々は、それぞれ後述される吸込温度センサ21を備える。吸込温度センサ21は、空間S内から天井吹出し式室内機20に吸い込まれる空気の温度(以下、「吸込温度」という。)を計測するセンサである。天井吹出し式室内機20は、吸込温度センサ21によって計測された温度に基づいて、空間Sの上部の位置の温度(以下、「上部温度」という。)を推測する。本実施形態では、上部温度は、空間S内の床上120[cm]の高さの位置の温度である。天井吹出し式室内機20は、ユーザによって設定された設定温度に基づいて空間Sの上部温度を制御する。
 なお、天井吹出し式室内機20は、例えば、上部温度が吸込温度より所定の温度(例えば、2[℃])だけ低くなることを予め認識している。天井吹出し式室内機20は、吸込温度センサ21によって計測された吸込温度から上記の所定の温度の値を減算することによって、上部温度を推測する。
 なお、天井吹出し式室内機20は、吸込温度センサ21に代えて、空間Sの上部温度を直に計測することが可能なセンサを備えていてもよい。この場合、上部温度を計測するセンサは、例えば、側壁の上部の位置(例えば、床上120[cm]の高さの位置)に設置されてもよい。すなわち、天井吹出し式室内機20に備えられる温度センサは、空間Sの上部温度を計測又は推測できるセンサであるならば、任意のセンサでよい。
 図2は、実施形態の空気調和システム1の全体構成を示すブロック図である。図2に示されるように、空気調和システム1は、床吹出し式室内機10と、リモートサーモセンサ15と、天井吹出し式室内機20-1と、天井吹出し式室内機20-2と、リモコン25と、室外機30と、冷媒配管35と、を有する。
 床吹出し式室内機10及び天井吹出し式室内機20の各々は、例えば不図示の、室内熱交換器と、室内膨張弁と、室内送風機と備える。
 室内熱交換器は、例えばフィンチューブ式の熱交換器である。室内膨張弁は、例えば電子膨張弁(PMV)である。室内膨張弁は開度を変更(調節)可能である。例えば、室内膨張弁の開度の増加に応じて、冷媒が室内膨張弁内を流れやすくなる。一方、室内膨張弁の開度の減少に応じて、冷媒が室内膨張弁内を流れにくくなる。具体的には、室内熱交換器は、貫通孔が形成された弁本体と、貫通孔に対して進退可能なニードルとを有している。貫通孔をニードルで塞いだときに、室内熱交換器に冷媒が流れなくなる。このとき、室内熱交換器は閉じた状態になり、室内熱交換器の開度は最も小さくなる。一方、貫通孔からニードルが最も離間したときに、室内熱交換器に冷媒が最も流れやすくなる。このとき、室内熱交換器は開いた状態であり、室内熱交換器の開度は最も大きくなる。
 室内熱交換器と室内膨張弁とは、冷媒配管35によって接続される。なお、冷媒としては、例えばR410A又はR32等が用いられる。冷媒中には、冷凍機油等が含まれる。
 室内送風機は、遠心式のファンを備える送風機である。なお、室内送風機が備えるファンは、例えば軸流式のファン等の、その他の構造のファンであってもよい。室内送風機が備えるファンは、室内熱交換器に対向するように配置される。室内送風機のファンの稼働によって、空間Sの天井裏の空間内の空気が床吹出し式室内機10に吸入され、空間S内の空気が天井吹出し式室内機20の各々に吸入される。床吹出し式室内機10及び天井吹出し式室内機20の各々に吸入された空気は、室内熱交換器によって冷媒と熱交換され、ファンの稼働によって再び空間S内へ放出される。
 図2に示されるように、床吹出し式室内機10は、吹出温度制御部11を含んで構成される。吹出温度制御部11は、リモートサーモセンサ15から定期的に(例えば、5秒ごとに)送信される、空間Sの下部温度を示す情報を逐次取得する。吹出温度制御部11は、取得された情報に基づく下部温度に従って、吹出し口50から空間S内へ吹き出される空気の吹出温度を制御する。なお、吹出温度制御部11は、吹出し口50から空間S内へ吹き出される吹出温度を所望の温度に制御することができるように予め構成されている。
 例えば、吹出温度制御部11は、床吹出し式室内機10から放出された空気が吹出し口50から空間S内へ吹き出されるまでの間に低下する空気の温度を予め記憶している。吹出温度制御部11は、低下する温度の分だけ高い温度で床吹出し式室内機10から垂直ダクト40へ空気が放出されるように、室内熱交換器を制御する。
 なお、本実施形態では吹出温度制御部11は、床吹出し式室内機10に備えられているものとしたが、これに限られるものではない。例えば、吹出温度制御部11は、室外機30に備えられていてもよいし、不図示の制御装置(外部装置)に備えられていてもよい。
 吹出温度制御部11は、例えば、バスで接続されたCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサと、メモリ、及び補助記憶装置等を備える。吹出温度制御部11は、例えば補助記憶装置からプログラムを読み出して実行する。補助記憶装置は、例えば磁気ハードディスク装置又は半導体記憶装置等の記憶媒体を用いて構成される。例えば、補助記憶装置は、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)等の不揮発性のメモリを用いて構成される。
 なお、吹出温度制御部11の全て又は一部は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、又はFPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアを用いて実現されてもよい。プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置である。プログラムは、電気通信回線を介して送信されてもよい。
 リモートサーモセンサ15は、空間Sの下部温度を定期的に(例えば、5秒ごとに)計測する温度センサである。前述の通り、本実施形態では、リモートサーモセンサ15は、床上30[cm]の高さとなる位置に設置され、空間S内の床上30[cm]の高さの位置の温度を計測する。リモートサーモセンサ15は、計測された下部温度を示す信号を、定期的に(例えば、5秒ごとに)床吹出し式室内機10へ出力する。
 床吹出し式室内機10は、例えば、不図示の信号入力部を備える。信号入力部は、リモートサーモセンサ15から出力された信号の入力を受け付け、吹出温度制御部11へ出力する。例えば、信号入力部は、RS-232C(Recommended Standard - 232C)、RS-422A(Recommended Standard - 422A)、RS-485(Recommended Standard - 485)又はUSB(Universal Serial Bus)等の通信インタフェースを介して、リモートサーモセンサ15と通信可能に接続される。信号入力部は、この通信インタフェースを介して信号の入力を受け付ける。信号入力部は、不図示の内部バスに接続されており、当該内部バスを介して吹出温度制御部11へ信号を出力する。
 なお、信号入力部は、リモートサーモセンサ15から出力された信号の入力を受け付け、当該信号に基づく空間Sの下部温度のデータをセンサデータとして例えば補助記憶装置等の記憶媒体に記憶させるようにしてもよい。この場合、吹出温度制御部11は、当該記憶媒体に記憶されたセンサデータに基づいて、空間S内へ吹き出される空気の吹出温度を制御する。
 リモコン25は、空気調和システム1の設定に関するユーザによる操作入力を受け付ける入力インタフェースである。例えば、リモコン25は、空気調和システム1の電源状態のオンとオフとの切り替えを指示する操作入力を受け付ける。または例えば、リモコン25は、設定温度を指示する操作入力を受け付ける。ユーザは、空間S内を所望の温度にさせるため、リモコン25を操作して設定温度を指示する操作入力を行う。
 リモコン25は、入力された指示情報を天井吹出し式室内機20-1へ出力する。なお、リモコン25と天井吹出し式室内機20-1とは、有線で接続されてもよいし、無線で接続されてもよい。天井吹出し式室内機20-1に入力された指示情報は、天井吹出し式室内機20-2、室外機30、及び床吹出し式室内機10へもさらに伝達される。これにより、空気調和システム1は、リモコン25から入力された指示情報に基づいて、空間S内の温度の制御、及び空気調和システム1の電源状態のオンとオフとの切り替え制御などを行うことができる。
 なお、空気調和システム1内における、リモコン25から入力された指示情報の伝達手段については、上記の構成に限られるものではない。例えば、リモコン25から入力された指示情報が、まず不図示の制御装置(外部装置)へ伝達され、当該制御装置から、床吹出し式室内機10、各々の天井吹出し式室内機20、及び室外機30へさらに伝達されるような構成であってもよい。
 床吹出し式室内機10の吹出温度制御部11は、例えば空気調和システム1の高負荷時と低負荷時とで、互いに異なる運転モードで、吹出し口50から空間S内へ吹き出される空気の吹出温度の制御を行う。なお、運転モードの詳細については、後に詳しく説明する。
 本実施形態では、説明を簡単にするため、空気調和システム1の高負荷時とは、空気調和システム1のシステム起動時のことをいうものとする。なぜならば、一般的にシステム起動時は、ユーザによって設定された設定温度と実際の空間S内の温度との乖離が大きい状態であることが多く、空気調和システム1にかかる負荷は相対的に高い状態になることが想定されるからである。
 また、本実施形態では、説明を簡単にするため、空気調和システム1の低負荷時とは、空気調和システム1のシステム起動時以外の時のことをいうものとする。なぜならば、一般的にシステム起動時以外の時は、設定温度と実際の空間S内の温度との乖離が小さい状態であることが多く、空気調和システム1にかかる負荷は相対的に低く、動作が安定した状態になることが想定されるからである。
 但し、空気調和システム1の高負荷時及び低負荷時とは、上記の場合に限られるものではなく、例えば、高負荷時とは、設定温度と実際の空間S内の温度との乖離が大きい状態である時全般のことであってもよく、低負荷時とは、設定温度と実際の空間S内の温度との乖離が小さい状態である時全般のことであってもよい。
 床吹出し式室内機10の吹出温度制御部11は、リモートサーモセンサ15によって計測された下部温度が、リモコン25から入力された情報に基づく設定温度になるまで、後述される高負荷時モードで暖房運転を行う。吹出温度制御部11は、計測された下部温度が設定温度になった場合には暖房運転を停止させる。
 また、吹出温度制御部11は、暖房運転を停止させた後、計測された下部温度が所定の温度だけ下がった場合には後述される低負荷時モードで暖房運転を再開させる。本実施形態では、吹出温度制御部11は、計測された下部温度が設定温度から0.5[℃]下がった場合には暖房運転を再開させる。
 図2に示されるように、天井吹出し式室内機20は、吸込温度センサ21を含んで構成される。前述の通り、吸込温度センサ21は、空間S内から天井吹出し式室内機20に吸い込まれる空気の吸込温度を計測する。天井吹出し式室内機20は、吸込温度センサ21によって計測された吸込温度に基づいて、空間Sの上部温度を推測する。
 天井吹出し式室内機20は、推測された上部温度が、リモコン25から入力された情報に基づく設定温度より所定の温度だけ低い温度になるまで暖房運転を行う。天井吹出し式室内機20は、推測された上部温度が設定温度より所定の温度だけ低い温度になった場合には暖房運転を停止させる。また、天井吹出し式室内機20は、暖房運転を停止させた後、推測された上部温度が所定の温度だけ下がった場合には暖房運転を再開させる。
 本実施形態では、天井吹出し式室内機20は、推測された上部温度が、設定温度より2[℃]低い温度になった場合に暖房運転を停止させる。その後、天井吹出し式室内機20は、推測された上部温度が、設定温度より2[℃]低い温度から0.5[℃]下がった場合(すなわち、上部温度が設定温度より2.5[℃]低い温度になった場合)には暖房運転を再開させる。
 室外機30は、例えば不図示の、室外熱交換器と、四方弁と、圧縮機と、室外膨張弁と、室外送風機と、アキュムレータとを備える。冷媒配管35は、室外膨張弁と、室外熱交換器と、四方弁と、圧縮機と、アキュムレータとを接続する。
 室外熱交換器は、例えばフィンチューブ式の熱交換器である。四方弁は、冷媒配管35内で冷媒が流れる方向を切り替えるための弁である。四方弁は、暖房運転時の方向と、当該方向とは逆の方向である冷房運転時(あるいは除霜運転時)の方向とに、冷媒が流れる方向を切り替える。但し、本実施形態における空気調和システム1は、暖房専用の空気調和システムであってもよい。
 圧縮機は、公知のインバータ制御により運転周波数を変化させることができる。圧縮機は、吸込口から冷媒を吸い込み、内部で冷媒を圧縮する。圧縮機は、圧縮された冷媒を吐出口から外部へ吐出する。圧縮機の吸込口には、アキュムレータが取り付けられている。アキュムレータは、冷媒を液冷媒とガス冷媒とに分離し、液冷媒を蓄える。
 室外膨張弁は、室内膨張弁と同様に構成される。室外膨張弁は、例えば電子膨張弁(PMV)である。室外膨張弁は、開度を変更(調節)可能である。例えば、室外膨張弁の開度の増加に応じて、冷媒が室外膨張弁内を流れやすくなる。一方、室外膨張弁の開度の減少に応じて、冷媒が室外膨張弁内を流れにくくなる。
 室外送風機は、室内送風機と同様に構成される。室外送風機は、軸流式のファンを備える送風機である。なお、室内送風機が備えるファンは、例えば遠心式のファン等の、その他の構造のファンであってもよい。室外送風機が備えるファンは、室外熱交換器に対向するように配置される。
 以下、それぞれの運転モード時における、床吹出し式室内機10の吹出温度制御部11による吹出温度の制御について説明する。
 吹出温度制御部11は、運転モードに応じて異なる、予め設定された上限温度に基づいて吹出温度を制御する。吹出温度制御部11は、吹出温度が、上限温度を超えないようにしつつ、上限温度により近い温度になるように当該吹出温度を逐次制御する。以下、高負荷時(システム起動時)の運転モードを「高負荷時モード」といい、低負荷時(システム起動時以外の時)の運転モードを「低負荷時モード」という。
 図3は、高負荷時モードにおける吹出温度の上限温度の一例を表す図である。図3に示されるグラフにおいて、横軸はリモートサーモセンサ15によって計測される空間Sの下部温度を表し、縦軸は吹出温度制御部11によって制御される、吹出し口50から吹き出される空気の吹出温度を表す。なお、図3に示される下部温度及び吹出温度の単位は、ともに摂氏(℃)である。
 図3に示されるように高負荷時モードにおいては、空間Sの下部温度が20[℃]以下である場合には、吹出温度の上限温度は、下部温度に対して10[℃]加算された温度である。また、図3に示されるように高負荷時モードにおいては、空間Sの下部温度が20[℃]以上である場合には、吹出温度の上限温度は、一定の温度であり、30[℃]である。
 一般的に、下部温度と吹出温度との関係に基づいて浮力効果が生じ、空間S内の下部にあった暖気が空間Sの上部へ上昇してしまうことがある。これにより、下部温度を高くすることで空間S内の上下温度差を小さくすることが妨げられてしまう。図3に示される吹出温度の上限温度のラインは、このような浮力効果の影響による暖気の上昇を抑えるために適切に設定されたラインの一例である。
 すなわち、図3に示される吹出温度の上限温度のラインは、下部温度が20[℃]以下である場合には、吹出温度が下部温度より10[℃]以上高くなると浮力効果の影響が大きくなるという一般的な調査結果に基づいて予め設定されている。また、当該上限温度のラインは、下部温度が20[℃]以上である場合には、吹出温度が30[℃]を超えると浮力効果の影響が大きくなるという一般的な調査結果に基づいて予め設定されている。
 吹出温度制御部11は、高負荷時モードでの運転時において、リモートサーモセンサ15から定期的に(例えば、5秒ごとに)出力される、空間Sの下部温度を示す情報を取得する。吹出温度制御部11は、図3に示される吹出温度の上限温度のラインに基づいて、測定された下部温度に対応する吹出温度の上限温度を特定する。
 なお、図3に示される吹出温度の上限温度のラインを示す情報は、例えば前述の補助記憶装置等に予め記憶されている。吹出温度制御部11は、吹出温度が、特定された上限温度を超えないようにしつつ、特定された上限温度により近い温度になるように、当該吹出温度を逐次制御する。
 吹出温度制御部11は、計測された下部温度が設定温度になった場合には暖房運転を停止させる。その後、吹出温度制御部11は、計測された下部温度が設定温度から所定の温度(本実施形態では0.5[℃])だけ下がった場合に、低負荷時モードで暖房運転を再開させる。
 図4は、低負荷時モードにおける吹出温度の上限温度の一例を表す図である。図3と同様に、図4に示されるグラフにおいて、横軸はリモートサーモセンサ15によって計測される空間Sの下部温度を表し、縦軸は吹出温度制御部11によって制御される、吹出し口50から吹き出される空気の吹出温度を表す。なお、図4に示される下部温度及び吹出温度の単位は、ともに摂氏(℃)である。
 図4に示されるように低負荷時モードにおいては、空間Sの下部温度が19[℃]以下である場合には、前述の高負荷時モードと同様に、吹出温度の上限温度は、下部温度に対して10[℃]加算された温度である。一方、低負荷時モードにおいては、空間Sの下部温度が19[℃]以上である場合には、前述の高負荷時モードとは異なる上限温度で制御される。
 図4に示されるように、空間Sの下部温度が19[℃]以上である場合には、低負荷時モードにおける吹出温度の上限温度は、図3に示される前述の高負荷時モードにおける吹出温度の上限温度より低い温度である。図示されるように、吹出温度の上限温度のラインは、下部温度19[℃]と吹出温度29[℃]との交点、及び下部温度26[℃]と吹出温度26[℃]との交点が含まれる、曲線状のラインである。この曲線状のラインは、上述した2つの交点をまっすぐ結んだ直線よりも、吹出温度が少し低くなるような緩い曲線を描くラインである。
 なお、この曲線状の吹出温度の上限温度のラインは、フィールド調査に基づいて導き出されたラインである。当該曲線状のラインは、吹出し口50から吹き上げられる温風によって顔が熱いと在室者に感じさせないようにするように、適切に設定されたラインの一例である。
 なお、下部温度19[℃]と吹出温度29[℃]との交点は、吹出温度の上限温度が下部温度に対して10[℃]加算された温度のラインと、下部温度19[℃]のラインとの交点に基づいて設定されたものである。なお、下部温度19[℃]は、フィールド調査において導き出された、在室者に寒いと感じさせないための下限の目安となる温度である。
 なお、下部温度26[℃]と吹出温度26[℃]との交点は、図4において一点鎖線で示される、下部温度と吹出温度とが等温となるラインと、下部温度26[℃]のラインとの交点に基づいて設定されたものである。なお、下部温度26[℃]は、フィールド調査において導き出された、在室者に暑いと感じさせないための上限の目安となる温度である。
 吹出温度制御部11は、低負荷時モードでの運転時において、リモートサーモセンサ15から定期的に(例えば、5秒ごとに)出力される、空間Sの下部温度を示す情報を取得する。吹出温度制御部11は、図4に示される吹出温度の上限温度のラインに基づいて、測定された下部温度に対応する吹出温度の上限温度を特定する。
 なお、図4に示される吹出温度の上限温度のラインを示す情報は、例えば前述の補助記憶装置等に予め記憶されている。吹出温度制御部11は、吹出温度が、特定された上限温度を超えないようにしつつ、特定された上限温度により近い温度になるように、当該吹出温度を逐次制御する。
 吹出温度制御部11は、計測された下部温度が設定温度になった場合には暖房運転を停止させる。その後、吹出温度制御部11は、計測された下部温度が設定温度から所定の温度(本実施形態では0.5[℃])だけ下がった場合に、低負荷時モードで暖房運転を再開させる。
 以下、床吹出し式室内機10の動作の一例について説明する。図5は、実施形態における床吹出し式室内機10の動作を示すフローチャートである。図5のフローチャートが示す床吹出し式室内機10の動作は、例えば、空気調和システム1の電源がオンにされた際に開始される。
 床吹出し式室内機10の吹出温度制御部11は、設定温度指示を示す情報の入力を待ち受ける(ステップS101)。設定温度指示とは、ユーザによるリモコン25への操作入力によって受け付けられた、空間S内の温度を所望の設定温度に制御させるための指示である。設定温度指示を示す情報は、例えば、リモコン25から出力され、天井吹出し式室内機20-1を介して床吹出し式室内機10へ入力される。
 吹出温度制御部11は、設定温度指示を示す情報の入力を受け付けた場合(ステップS101・YES)、例えば図3に示される、高負荷時モードでの暖房運転時における空間Sの下部温度に対応する吹出温度の上限温度と、リモートサーモセンサ15から定期的に(例えば、5秒ごとに)入力される空間Sの下部温度を示す情報とに基づいて吹出温度を逐次制御する、床吹出し制御を開始する(ステップS102)。
 次に、吹出温度制御部11は、リモートサーモセンサ15から定期的に(例えば、5秒ごとに)入力される空間Sの下部温度が、設定温度指示を示す情報に基づく設定温度になるまで、高負荷時モードでの床吹出し制御を継続する(ステップS104)。
 その間、吹出温度制御部11は、運転終了指示を示す情報の入力を受け付けた場合には(ステップS103・YES)、床吹出し制御を終了させる(ステップS111)。以上で、図5のフローチャートが示す床吹出し式室内機10の動作が終了する。運転終了指示とは、例えば、ユーザによるリモコン25への操作入力によって受け付けられた、空気調和システム1の電源をオフにさせるための指示である。
 吹出温度制御部11は、リモートサーモセンサ15から定期的に(例えば、5秒ごとに)入力される空間Sの下部温度が設定温度になった場合(ステップS104・YES)、床吹出し制御を一時停止させる(ステップS105)。
 次に、吹出温度制御部11は、リモートサーモセンサ15から定期的に(例えば、5秒ごとに)入力される空間Sの下部温度が、設定温度より0.5[℃]低くなるまで、床吹出し制御を一時停止させた状態を維持する(ステップS107)。
 その間、吹出温度制御部11は、運転終了指示を示す情報の入力を受け付けた場合には(ステップS106・YES)、床吹出し制御を終了させる(ステップS111)。以上で、図5のフローチャートが示す床吹出し式室内機10の動作が終了する。
 吹出温度制御部11は、リモートサーモセンサ15から定期的に(例えば、5秒ごとに)入力される空間Sの下部温度が設定温度より0.5[℃]低くなった場合(ステップS107・YES)、例えば図4に示される、低負荷時モードでの暖房運転時における空間Sの下部温度に対応する吹出温度の上限温度と、リモートサーモセンサ15から定期的に(例えば、5秒ごとに)入力される空間Sの下部温度を示す情報とに基づいて吹出温度を逐次制御する、床吹出し制御を開始する(ステップS108)。
 次に、吹出温度制御部11は、リモートサーモセンサ15から定期的に(例えば、5秒ごとに)入力される空間Sの下部温度が、設定温度指示を示す情報に基づく設定温度になるまで、低負荷時モードでの床吹出し制御を継続する(ステップS110)。
 その間、吹出温度制御部11は、運転終了指示を示す情報の入力を受け付けた場合には(ステップS109・YES)、床吹出し制御を終了させる(ステップS111)。以上で、図5のフローチャートが示す床吹出し式室内機10の動作が終了する。
 吹出温度制御部11は、リモートサーモセンサ15から定期的に(例えば、5秒ごとに)入力される空間Sの下部温度が設定温度になった場合(ステップS110・YES)、床吹出し制御を一時停止させる(ステップS105)。吹出温度制御部11は、上記のステップS106以降の動作を繰り返す。
 次に、以下、天井吹出し式室内機20-1の動作の一例について説明する。図6は、実施形態における天井吹出し式室内機20-1の動作を示すフローチャートである。図6のフローチャートが示す天井吹出し式室内機20-1の動作は、例えば、空気調和システム1の電源がオンにされた際に開始される。なお、天井吹出し式室内機20-2の動作は、以下に説明する天井吹出し式室内機20-1の動作と基本的には同様であるため、説明を省略する。
 天井吹出し式室内機20-1は、設定温度指示を示す情報の入力を待ち受ける(ステップS201)。前述の通り、設定温度指示とは、ユーザによるリモコン25への操作入力によって受け付けられた、空間S内の温度を所望の設定温度に制御させるための指示である。設定温度指示を示す情報は、例えば、リモコン25から入力される。
 天井吹出し式室内機20-1は、設定温度指示を示す情報の入力を受け付けた場合(ステップS201・YES)、設定温度指示を示す情報を、床吹出し式室内機10、天井吹出し式室内機20-2、及び室外機30へ通知する(ステップS202)。
 次に、天井吹出し式室内機20-1は、吸込温度センサ21によって計測された温度に基づいて推測される空間Sの上部温度と、ユーザによって設定された設定温度とに基づいて空間Sの上部温度を制御するための、天井吹出し制御を開始する(ステップS203)。
 次に、天井吹出し式室内機20-1は、吸込温度センサ21によって計測された温度に基づいて推測される空間Sの上部温度が、設定温度指示を示す情報に基づく設定温度より2[℃]低い温度になるまで、天井吹出し制御を継続する(ステップS205)。
 その間、天井吹出し式室内機20-1は、運転終了指示を示す情報の入力を受け付けた場合には(ステップS204・YES)、天井吹出し制御を終了させる(ステップS209)。以上で、図6のフローチャートが示す天井吹出し式室内機20-1の動作が終了する。前述の通り、運転終了指示とは、例えば、ユーザによるリモコン25への操作入力によって受け付けられた、空気調和システム1の電源をオフにさせるための指示である。
 天井吹出し式室内機20-1は、吸込温度センサ21によって計測された温度に基づいて推測される空間Sの上部温度が設定温度より2[℃]低い温度になった場合(ステップS205・YES)、天井吹出し制御を一時停止させる(ステップS206)。
 次に、天井吹出し式室内機20-1は、吸込温度センサ21によって計測された温度に基づいて推測される空間Sの上部温度が、設定温度より2[℃]低い温度からさらに0.5[℃]低い温度になるまで(すなわち、上部温度が設定温度より2.5[℃]低くなるまで)、天井吹出し制御を一時停止させた状態を維持する(ステップS208)。
 その間、天井吹出し式室内機20-1は、運転終了指示を示す情報の入力を受け付けた場合には(ステップS207・YES)、天井吹出し制御を終了させる(ステップS209)。以上で、図6のフローチャートが示す天井吹出し式室内機20-1の動作が終了する。
 天井吹出し式室内機20-1は、吸込温度センサ21によって計測された温度に基づいて推測される空間Sの上部温度が、設定温度より2[℃]低い温度からさらに0.5[℃]低い温度になった場合(ステップS208・YES)、吸込温度センサ21によって計測された温度に基づいて推測される空間Sの上部温度と、ユーザによって設定された設定温度とに基づいて空間Sの上部温度を制御する、天井吹出し制御を再開する(ステップS203)。天井吹出し式室内機20-1は、上記のステップS204以降の動作を繰り返す。
 以下、上記説明した床吹出し式室内機10の動作と天井吹出し式室内機20の動作、及びこれらを併用することによる効果をさらに分かり易くするため、具体例を挙げて説明する。
 例えば、空間S内の上部温度が18[℃]であり、下部温度が16[℃]であったものとする。このような環境において、例えばユーザが、リモコン25を用いて、空気調和システム1の電源をオンに切り替え、設定温度を24[℃]に設定したものとする。
 この場合、床吹出し式室内機10の吹出温度制御部11は、図3に示される高負荷時モードにおける吹出温度の上限ラインに基づいて、下部温度が16[℃]である場合に対応する吹出温度が26[℃]であることを認識する。吹出温度制御部11は、吹出し口50から吹き出される空気の吹出温度が26[℃]になるように制御する。
 また、吹出温度制御部11は、図3に示される高負荷時モードにおける吹出温度の上限ラインに基づいて、下部温度の変化に応じて吹出温度を変化させるように制御する。すなわち、吹出温度制御部11は、下部温度が20[℃]に到達するまでは、下部温度の上昇に合わせて吹出温度を上昇させていく。図3に示されるように、下部温度が20[℃]に到達した時点では、吹出温度が30[℃]になるように制御される。
 その後、吹出温度制御部11は、下部温度が設定温度である24[℃]になるまで、吹出温度が一定の30[℃]になるように制御する。吹出温度制御部11は、下部温度が24[℃]になったところで、床吹出し制御を一時停止させる。
 その後、下部温度が低下していき、リモートサーモセンサ15によって計測された下部温度が設定温度である24[℃]より0.5[℃]低い23.5[℃]になったところで、吹出温度制御部11は、床吹出し制御を再開させる。
 このとき、吹出温度制御部11は、図4に示される低負荷時モードにおける吹出温度の上限ラインに基づいて、下部温度の変化に応じて吹出温度を変化させるように制御する。すなわち、吹出温度制御部11は、床吹出し制御の再開時の最初の時点では、下部温度が23.5[℃]である場合に対応する吹出温度である26.7[℃]になるように、吹出温度を制御する。
 再び、吹出温度制御部11は、リモートサーモセンサ15によって計測された下部温度が設定温度である24[℃]に、到達するまでは、下部温度の上昇に合わせて吹出温度を変化させていく。図4に示されるように、下部温度が24[℃]に到達し、再び床面からの吹出しが一時停止される時点では、吹出温度は26.5[℃]になるように制御されている。
 一方、天井吹出し式室内機20は、空間Sの上部温度を、設定温度の24[℃]より2[℃]低い温度である22[℃]にすることを目標として、天井吹出し制御を開始する。天井吹出し式室内機20は、上部温度が22[℃]になったところで、天井吹出し制御を一時停止させる。その後、上部温度が低下していき、空間Sの上部温度が設定温度の22[℃]よりさらに0.5[℃]低い21.5[℃]になった場合には、天井吹出し式室内機20は、天井吹出し制御を再開させる。
 なお、一般的に、上部温度が22[℃]に到達した時点では、下部温度は24[℃]にまで到達していないことが予想される。したがって、上部温度が22[℃]になり天井吹出し式室内機20の暖房運転が停止した後は、床吹出し式室内機10による単独での暖房運転が行われている状態となる。
 このように、本実施形態における空気調和システム1は、システムの起動時には、床吹出し式室内機10及び天井吹出し式室内機20を用いた、全機での暖房運転を実行する。これにより、空間S内の温度が、設定温度に近い温度にまで迅速に高められる。そして、空気調和システム1は、上部温度が設定温度より2[℃]低い温度にまで上昇した時点で天井吹出し式室内機20を停止させ、床吹出し式室内機10のみを用いた暖房運転に切り替わる。その後、床吹出し式室内機10によって制御可能な範囲であるならば、床吹出し式室内機10による暖房運転のみによって空間S内の温度が制御される。
 また、本実施形態における空気調和システム1は、低付加時(例えば、システム起動時以外の時)には、高付加時と比べて吹出温度をきめ細かく制御するため、快適性をより向上させることができる。
 以上説明した実施形態によれば、空気調和システムは、第1室内機と、第2室内機と、を持つ。第1室内機は、空間の上部から前記空間の内部への温風の吹き出しを制御することで、前記空間の内部の温度を制御する。第2室内機は、前記空間の下部の温度に基づいて、前記空間の床下から前記空間の内部への温風の吹き出しを制御する。
 例えば、上記の空気調和システムは実施形態おける空気調和システム1であり、上記の第1室内機は実施形態における天井吹出し式室内機20であり、上記の第2室内機は実施形態における床吹出し式室内機10であり、上記の空間は実施形態における空間Sであり、上記の空間の内部の温度は実施形態における上部温度であり、上記の空間の下部の温度は実施形態における下部温度である。
 このような構成を備えることで、実施形態の空気調和システムは、空間内の下部の温度と上部の温度との温度差を小さくすることができる。これにより、空気調和システムは、在室者の足元周辺の温度を高くすることができ、空間内の上部の温度がより低い温度にしたうえで、在室者が快適と感じる温熱環境を作り出すことができる。これにより、実施形態の空気調和システムは、快適性を維持しつつ、設定温度をより低い温度(例えば、2[℃]低い温度)にすることができるため、エネルギー消費量を削減することができる。
 また、実施形態の空気調和システムは、例えば前述の従来技術のように互いに異なる方式の空気調和装置が組み合わされたシステムではないことから、大掛かりなシステム構築を必要とせず、システムの導入が容易である。
 以上により、実施形態の空気調和システムは、より簡単なシステム構成で快適性の向上を図ることができる。
 なお、第2室内機は、空間の下部の温度ごとに定められた上限温度に基づいて温風の吹出温度を制御する吹出温度制御部を備えるようにしてもよい。例えば、上記の吹出温度制御部は実施形態における吹出温度制御部11である。
 なお、吹出温度制御部は、起動時であるか否かに応じて異なる上限温度に基づいて吹出温度を制御するようにしてもよい。例えば、上記の起動時であるか否かに応じて異なる上限温度は、実施形態において図3及び図4にそれぞれ示される上限温度のラインである。
 なお、第1室内機は、指定された設定温度より所定の温度だけ低い温度にするように、空間の内部の温度を制御するようにしてもよい。例えば、上記の所定の温度とは実施形態における2[℃]である。
 なお、空間の下部の温度を計測する温度センサをさらに備え、第2室内機は、温度センサによって計測された温度に基づいて温風の吹き出しを制御するようにしてもよい。例えば、上記の温度センサは実施形態におけるリモートサーモセンサ15である。
 上述した実施形態における空気調和システム1の一部を、コンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、上述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに上述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよく、PLD(Programmable Logic Device)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアを用いて実現されるものであってもよい。
 本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 空気調和システム
10 床吹出し式室内機
11 吹出温度制御部
15 リモートサーモセンサ
20(20-1,20-2) 天井吹出し式室内機
21 吸込温度センサ
25 リモコン
30 室外機
35 冷媒配管
40 垂直ダクト
45 床下給気チャンバー
50 吹出し口

Claims (8)

  1.  空間の上部から前記空間の内部への温風の吹き出しを制御することで、前記空間の内部の温度を制御する第1室内機と、
     前記空間の下部の温度に基づいて、前記空間の床下から前記空間の内部への温風の吹き出しを制御する第2室内機と、
     を有する空気調和システム。
  2.  前記第2室内機は、
     前記空間の下部の温度ごとに定められた上限温度に基づいて前記温風の吹出温度を制御する吹出温度制御部
     を備える請求項1に記載の空気調和システム。
  3.  前記吹出温度制御部は、起動時であるか否かに応じて異なる前記上限温度に基づいて前記吹出温度を制御する
     請求項2に記載の空気調和システム。
  4.  前記第1室内機は、指定された設定温度より所定の温度だけ低い温度にするように、前記空間の内部の温度を制御する
     請求項1から3のうちいずれか一項に記載の空気調和システム。
  5.  前記空間の下部の温度を計測する温度センサ
     をさらに備え、
     前記第2室内機は、前記温度センサによって計測された温度に基づいて温風の吹き出しを制御する
     請求項1から4のうちいずれか一項に記載の空気調和システム。
  6.  空間の下部の温度と、前記空間の下部の温度ごとに定められた上限温度とに基づいて、前記空間の床下から前記空間の内部へ吹き出される温風の吹出温度を制御する吹出温度制御部
     を備える床吹出し式空気調和装置。
  7.  第1室内機と第2室内機とを有する空気調和システムの制御方法であって、
     前記第1室内機が、空間の上部から前記空間の内部への温風の吹き出しを制御することで、前記空間の内部の温度を制御するステップと、
     前記第2室内機が、前記空間の下部の温度に基づいて、前記空間の床下から前記空間の内部への温風の吹き出しを制御するステップと、
     を有する制御方法。
  8.  第1室内機と第2室内機とを有する空気調和システムのコンピュータに、
     前記第1室内機に、空間の上部から前記空間の内部への温風の吹き出しを制御させることで、前記空間の内部の温度を制御させるステップと、
     前記第2室内機に、前記空間の下部の温度に基づいて、前記空間の床下から前記空間の内部への温風の吹き出しを制御させるステップと、
     を実行させるためのプログラム。
PCT/JP2021/015024 2021-04-09 2021-04-09 空気調和システム、床吹出し式空気調和装置、制御方法、及びプログラム WO2022215252A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21936056.7A EP4321815A1 (en) 2021-04-09 2021-04-09 Air-conditioning system, under-floor air conditioner, control method, and program
PCT/JP2021/015024 WO2022215252A1 (ja) 2021-04-09 2021-04-09 空気調和システム、床吹出し式空気調和装置、制御方法、及びプログラム
JP2023512627A JPWO2022215252A1 (ja) 2021-04-09 2021-04-09
CN202180096742.7A CN117321343A (zh) 2021-04-09 2021-04-09 空调系统、地板吹出式空调装置、控制方法以及程序
US18/481,328 US20240044544A1 (en) 2021-04-09 2023-10-05 Air conditioning system, floor blowing air conditioner, control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/015024 WO2022215252A1 (ja) 2021-04-09 2021-04-09 空気調和システム、床吹出し式空気調和装置、制御方法、及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/481,328 Continuation US20240044544A1 (en) 2021-04-09 2023-10-05 Air conditioning system, floor blowing air conditioner, control method, and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022215252A1 true WO2022215252A1 (ja) 2022-10-13

Family

ID=83545766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/015024 WO2022215252A1 (ja) 2021-04-09 2021-04-09 空気調和システム、床吹出し式空気調和装置、制御方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240044544A1 (ja)
EP (1) EP4321815A1 (ja)
JP (1) JPWO2022215252A1 (ja)
CN (1) CN117321343A (ja)
WO (1) WO2022215252A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3263324B2 (ja) 1996-11-19 2002-03-04 鹿島建設株式会社 床吹出空調方式の運転制御方法及びその空調システム
JP2002310450A (ja) * 2001-04-06 2002-10-23 Kioi:Kk 空調装置
JP2005201601A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Atsushi Iwamae 建物の暖房システム。
JP2018048784A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 株式会社富士通ゼネラル 空気調和システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3263324B2 (ja) 1996-11-19 2002-03-04 鹿島建設株式会社 床吹出空調方式の運転制御方法及びその空調システム
JP2002310450A (ja) * 2001-04-06 2002-10-23 Kioi:Kk 空調装置
JP2005201601A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Atsushi Iwamae 建物の暖房システム。
JP2018048784A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 株式会社富士通ゼネラル 空気調和システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20240044544A1 (en) 2024-02-08
EP4321815A1 (en) 2024-02-14
CN117321343A (zh) 2023-12-29
JPWO2022215252A1 (ja) 2022-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2527754A1 (en) Control system and method for both energy saving and confort control in an air conditioning system
JP5695861B2 (ja) 外気処理空調機およびそれを用いたマルチ空調システム
JP2011208808A (ja) 空調制御装置、空調制御システム及び空調制御方法
JP6200409B2 (ja) 空調システム及び建物
WO2019146377A1 (ja) 空気調和装置
WO2022215252A1 (ja) 空気調和システム、床吹出し式空気調和装置、制御方法、及びプログラム
JP2000111126A (ja) 空気調和装置
CN111630326B (zh) 空调装置
JP2022161664A (ja) 空気調和システム、制御装置、制御方法、及びプログラム
JP7292046B2 (ja) 加湿空調システム
EP3208550B1 (en) Air conditioning apparatus
JPWO2017170491A1 (ja) 制御装置、空調システム、空調方法及びプログラム
JP6562139B2 (ja) 冷凍装置
JP7262667B2 (ja) 換気空気調和システム
JP7262666B2 (ja) 換気空気調和システム
JP6929341B2 (ja) 建物の空調システム及び建物の空調方法
JP2013036719A (ja) 空調システム
JP7357673B2 (ja) 制御装置、空気環境調整システム、空気環境調整方法、プログラム、及び記録媒体
JPH06288604A (ja) 熱交換気冷暖房ユニット
JP2024062034A (ja) 空調システム
JP2005061737A (ja) 換気システム
JP2005069588A (ja) 空気調和機の集中制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21936056

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023512627

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180096742.7

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2021936056

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021936056

Country of ref document: EP

Effective date: 20231109