WO2022210917A1 - 撮像素子および撮像装置 - Google Patents

撮像素子および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022210917A1
WO2022210917A1 PCT/JP2022/016113 JP2022016113W WO2022210917A1 WO 2022210917 A1 WO2022210917 A1 WO 2022210917A1 JP 2022016113 W JP2022016113 W JP 2022016113W WO 2022210917 A1 WO2022210917 A1 WO 2022210917A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
imaging device
pixel
control
signal output
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/016113
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
奏太 中西
Original Assignee
株式会社ニコン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニコン filed Critical 株式会社ニコン
Priority to JP2023511497A priority Critical patent/JPWO2022210917A1/ja
Priority to CN202280036296.5A priority patent/CN117397252A/zh
Publication of WO2022210917A1 publication Critical patent/WO2022210917A1/ja
Priority to US18/375,148 priority patent/US20240107198A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/79Arrangements of circuitry being divided between different or multiple substrates, chips or circuit boards, e.g. stacked image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/772Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising A/D, V/T, V/F, I/T or I/F converters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures

Definitions

  • the present invention relates to an imaging device and an imaging device.
  • Patent document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-49361
  • an imaging device comprises: a first substrate having a plurality of pixel blocks each arranged in a row direction and a column direction and including at least one pixel; and a plurality of control blocks including a conversion unit for converting a signal output from a pixel into a digital signal, and a through electrode unit for outputting the signal converted into a digital signal by the conversion unit. and a second substrate.
  • an imaging device includes the above imaging element.
  • FIG. 4 is a diagram showing an outline of an imaging device 400;
  • FIG. An example of a specific configuration of the pixel unit 110 is shown.
  • An example of the circuit configuration of the pixel 112 is shown.
  • An example of a more specific configuration of the control circuit section 210 is shown.
  • An example of a more specific configuration of the control block 220 is shown.
  • An example of a more specific configuration of the image processing unit 310 is shown.
  • An example of a more specific configuration of the processing block 320 is shown.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining an example of a wiring method of the imaging element 400;
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing an arrangement relationship of a plurality of control blocks 220;
  • 3 is a schematic diagram showing an arrangement relationship of a plurality of processing blocks 320;
  • FIG. 10 is a diagram for explaining an example of a wiring method of the imaging element 800 using the control block 620; 6 is a schematic diagram showing an arrangement relationship of a plurality of control blocks 620; FIG. Further, an example of a specific configuration of another control block 640 is shown.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing the arrangement relationship of a plurality of control blocks 640;
  • An example of a specific configuration of still another control block 660 is shown.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing the arrangement relationship of a plurality of control blocks 640; 4 is a schematic diagram showing the details of the arrangement of through electrodes 62.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing the details of the arrangement of through electrodes 62.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of an imaging device 500 according to an embodiment;
  • the X-axis and the Y-axis are orthogonal to each other, and the Z-axis is orthogonal to the XY plane.
  • the XYZ axes constitute a right-handed system.
  • a direction parallel to the Z-axis may be referred to as a stacking direction of the imaging elements.
  • the terms "upper” and “lower” are not limited to vertical directions in the direction of gravity. These terms refer only to relative directions in the Z-axis direction.
  • the arrangement in the X-axis direction is described as a "row” and the arrangement in the Y-axis direction is described as a "column,” but the matrix direction is not limited to this.
  • FIG. 1 is a diagram showing an overview of the imaging device 400.
  • the imaging element 400 images a subject.
  • the imaging device 400 generates image data of a captured subject.
  • the imaging device 400 includes a first substrate 100 , a second substrate 200 and a third substrate 300 . As shown in FIG. 1, the first substrate 100 is laminated on the second substrate 200 . Also, the second substrate 200 is laminated on the third substrate 300 .
  • the first substrate 100 has a pixel section 110 . Light is incident on the pixel unit 110 .
  • the pixel unit 110 outputs pixel signals based on incident light.
  • the first substrate 100 is sometimes called a pixel chip.
  • the second substrate 200 has a control circuit section 210 and a peripheral circuit section 230 .
  • the second substrate 200 may be called a processing circuit chip.
  • the control circuit section 210 of this example is arranged at a position facing the pixel section 110 on the second substrate 200 .
  • the control circuit unit 210 outputs control signals for controlling driving of the pixel unit 110 to the pixel unit 110 .
  • a pixel signal output from the pixel unit 110 is also input to the control circuit unit 210 .
  • the control circuit unit 210 performs signal processing on pixel signals. For example, the control circuit unit 210 performs processing for converting analog signals into digital signals. Specifically, the control circuit unit 210 performs a process of converting an input pixel signal into a digital signal.
  • the control circuitry 210 may perform other signal processing. Examples of other signal processing include noise reduction processing such as analog or digital CDS (Correlated Double Sampling).
  • the peripheral circuit section 230 controls driving of the control circuit section 210 .
  • the peripheral circuit section 230 is arranged around the control circuit section 210 on the second substrate 200 .
  • the peripheral circuit section 230 may be electrically connected to the first substrate 100 to control driving of the pixel section 110 .
  • the peripheral circuit section 230 of this example is arranged along the two opposing sides of the second substrate 200, but the arrangement method of the peripheral circuit section 230 is not limited to this example.
  • the third board 300 has an image processing section 310 and a peripheral circuit section 330 .
  • the third substrate 300 may be called an image processing chip.
  • the peripheral circuit section 330 of this example is arranged along two sides facing each other of the third substrate 300, but the arrangement method of the peripheral circuit section 330 is not limited to this example.
  • the image processing section 310 of this example is arranged at a position facing the control circuit section 210 on the third substrate 300 .
  • the control circuit unit 210 performs image processing on the pixel signals output by the control circuit unit 210 .
  • the structure of the imaging element 400 may be of a backside illumination type or a frontside illumination type.
  • FIG. 2 shows an example of a specific configuration of the pixel unit 110.
  • FIG. In this example, an enlarged view of a pixel section 110 and a pixel block 120 provided in the pixel section 110 is shown.
  • the pixel section 110 has a plurality of pixel blocks 120 arranged side by side along the row and column directions.
  • the pixel unit 110 of this example has M ⁇ N (M and N are natural numbers) pixel blocks 120 . This example illustrates the case where M is equal to N, but M and N may be different.
  • a pixel block 120 has at least one pixel 112 .
  • the pixel block 120 of this example has m ⁇ n (m and n are natural numbers) pixels 112 .
  • pixel block 120 has 16 ⁇ 16 pixels 112 .
  • the number of pixels 112 corresponding to the pixel block 120 is not limited to this. This example illustrates the case where m is equal to n, but m may be different from n.
  • a pixel block 120 has a plurality of pixels 112 connected to a common control line in the row direction.
  • each pixel 112 of pixel block 120 is connected to a common control line so as to be set to the same exposure time.
  • n pixels 112 arranged in the row direction are connected by a common control line.
  • a plurality of pixel blocks 120 may be set to different exposure times. That is, each pixel 112 of the pixel block 120 has the same exposure time, but other pixel blocks 120 may have different exposure times. For example, when the pixels 112 of the pixel block 120 are connected by a common control line in the row direction, the pixels 112 of the other pixel blocks 120 are commonly connected by different control lines.
  • the pixel block 120 is arranged corresponding to a control block 220 which will be described later. In this embodiment, one pixel block 120 is arranged for one control block 220 .
  • the pixel 112 has a photoelectric conversion function of converting light into charge.
  • the pixels 112 accumulate photoelectrically converted charges.
  • the m pixels 112 are arranged side by side along the column direction and connected to a common signal line 122 .
  • the m pixels 112 are arranged in n columns in the row direction in the pixel block 120 .
  • the pixel block 120 is a collection of multiple pixels 112 connected by a common control line. Also, the pixel block 120 can be said to be the minimum circuit unit of a plurality of pixels 112 for which the same exposure time is set.
  • FIG. 3 shows an example of the circuit configuration of the pixel 112.
  • FIG. The pixel 112 includes a photoelectric conversion unit 104 , a transfer unit 123 , a discharge unit 124 , a reset unit 126 and a pixel output unit 127 .
  • the pixel output section 127 has an amplification section 128 and a selection section 129 .
  • the transfer section 123, the discharge section 124, the reset section 126, the amplification section 128, and the selection section 129 are described as N-channel FETs, but the type of transistor is not limited to this.
  • the photoelectric conversion unit 104 has a photoelectric conversion function of converting light into charge.
  • the photoelectric conversion unit 104 accumulates photoelectrically converted charges.
  • the photoelectric conversion unit 104 is, for example, a photodiode.
  • the transfer unit 123 transfers the charges accumulated in the photoelectric conversion unit 104 to the storage unit 125 .
  • the transfer unit 123 is an example of a transfer gate that transfers charges of the photoelectric conversion unit 104 .
  • the transfer section 123 as a gate, the photoelectric conversion section 104 as a source, and the storage section 125 as a drain constitute a so-called transfer transistor.
  • a gate terminal of the transfer unit 123 is connected to a local transfer control line for each pixel block 120 for inputting the control signal ⁇ TX1.
  • the discharge unit 124 discharges the charge accumulated in the photoelectric conversion unit 104 to the power supply wiring supplied with the power supply voltage VDD.
  • a gate terminal of the discharge section 124 is connected to a local discharge control line for each pixel block 120 for inputting the discharge control signal ⁇ TX2.
  • the discharge unit 124 discharges the charge of the photoelectric conversion unit 104 to the power supply wiring to which the power supply voltage VDD is supplied. may be discharged.
  • the charge from the photoelectric conversion unit 104 is transferred to the storage unit 125 by the transfer unit 123 .
  • the accumulation unit 125 is an example of floating diffusion (FD).
  • the reset unit 126 discharges the charge of the storage unit 125 to the power supply wiring supplied with the predetermined power supply voltage VDD.
  • a gate terminal of the reset section 126 is connected to a global reset control line over a plurality of pixel blocks 120 for inputting a reset control signal ⁇ RST.
  • the pixel output section 127 outputs a signal based on the potential of the accumulation section 125 to the signal line 122 .
  • the pixel output section 127 has an amplification section 128 and a selection section 129 .
  • the amplifying unit 128 has a gate terminal connected to the storage unit 125 , a drain terminal connected to a power supply line supplied with the power supply voltage VDD, and a source terminal connected to the drain terminal of the selection unit 129 .
  • the selection unit 129 controls electrical connections between the pixels 112 and the signal lines 122 .
  • a pixel signal is output from the pixel 112 to the signal line 122 .
  • a gate terminal of the selection unit 129 is connected to a global selection control line over a plurality of pixel blocks 120 for inputting the selection control signal ⁇ SEL.
  • a source terminal of the selector 129 is connected to the load current source 121 .
  • the load current source 121 supplies current to the signal line 122 .
  • the load current source 121 may be provided on the first substrate 100 or may be provided on the second substrate 200 .
  • any of the charge accumulated in the photoelectric conversion unit 104, the charge transferred to the accumulation unit 125, and the signal based on the potential of the accumulation unit 125, or these may be collectively referred to as a pixel signal.
  • the pixel 112 includes at least one photoelectric conversion unit 104 and a pixel output unit 127 or the like as a reading unit that reads out image signals from the at least one photoelectric conversion unit 104 to the signal line 122 . It can be said that the pixel 112 is the minimum unit of a circuit that outputs pixel signals forming an image to the signal line 122 .
  • FIG. 4 shows an example of a more specific configuration of the control circuit section 210.
  • the control circuit section 210 has control blocks 220 arranged side by side along the row direction and the column direction.
  • the control circuit section 210 of this example has M ⁇ N control blocks 220 .
  • the control blocks 220 are arranged at positions corresponding to the pixel blocks 120, respectively.
  • the control block 220 and the pixel block 120 are arranged to overlap each other when viewed from the stacking direction of the first substrate 100 and the second substrate 200 .
  • the areas of the control block 220 and the pixel block 120 may be substantially the same including margins between adjacent blocks.
  • FIG. 5 shows an example of a more specific configuration of the control block 220.
  • the control block 220 controls driving of the corresponding pixel block 120 .
  • control block 220 controls the exposure time of pixel block 120 .
  • the control block 220 has a processing circuit such as an AD converter, and processes the signal output from the pixel block 120 .
  • the control block 220 converts the analog pixel signal output from the corresponding pixel block 120 into a digital signal.
  • the control block 220 of this example includes the pixel drive section 20 , the junction section 30 , the conversion section 40 , the signal output section 50 , the local I/O, and the through electrode region 60 .
  • the pixel drive unit 20 controls exposure of the plurality of pixels 112 and drives the plurality of pixels 112 .
  • Pixel driver 20 generates a signal for controlling the exposure time of pixel 112 .
  • the pixel driving section 20 controls the exposure time for each pixel block 120 by adjusting at least one of the start timing and the end timing of exposure.
  • the pixel drive section 20 is electrically connected to the plurality of pixels 112 .
  • the pixel driving section 20 selects and drives an arbitrary pixel 112 from the plurality of pixels 112 .
  • the pixel driving section 20 is arranged at a position corresponding to the m pixels 112 arranged in the column direction. Since the imaging device 400 can set the exposure time for each pixel block 120 according to the intensity of incident light, the dynamic range can be expanded.
  • the bonding section 30 bonds the first substrate 100 and the second substrate 200 together.
  • the junction section 30 inputs the pixel signal input from the first substrate 100 to the signal conversion section 40 .
  • the junction section 30 is provided corresponding to n pixels 112 arranged in the row direction, and inputs pixel signals to the signal conversion section 40 for each column.
  • the conversion unit 40 digitally converts the analog signal output by the pixel unit 110 .
  • the conversion unit 40 of this example converts an analog pixel signal into a digital signal.
  • the conversion unit 40 sequentially digital-converts the analog signals from the m pixels 112 arranged in the column direction.
  • the conversion unit 40 parallelly converts the analog signals from the pixels 112 arranged in n columns in the row direction into digital signals. This can be said to be a so-called column ADC method for one pixel block 120 .
  • the signal output unit 50 receives the digital signal from the conversion unit 40 .
  • the signal output section 50 temporarily stores the digital signal.
  • the signal output unit 50 may have a latch circuit for storing digital signals.
  • the local I/O 70 is an interface that controls signal input/output of the control block 220 .
  • the local I/O 70 outputs digital pixel signals temporarily stored in the signal output section 50 to the image processing section 310 through the through electrodes 62, which will be described later.
  • the through electrode region 60 has a through electrode 62 and its prohibited area 61 .
  • the through electrode 62 is also called TSV.
  • the through electrode 62 is electrically connected to the image processing section 310 of the third substrate 300 and forms part of a path for outputting signals to the image processing section 310 .
  • the prohibited area 61 is provided adjacent to the through electrode 62 and is an area in which elements (for example, transistors) other than the through electrode 62 are not arranged.
  • the region in which the through electrode 62 is provided is sometimes called a first region, and the prohibited region 61 is sometimes called a second region.
  • a thick line in the drawing indicates the well separation band 72 .
  • the well isolation band 72 is provided to electrically separate adjacent circuits, such as different voltages, from each other.
  • a well isolation band 72 may be provided between the circuit handling analog signals and the circuit handling digital signals.
  • the pixel drive section 20, junction section 30 and conversion section 40 mainly handle analog signals
  • the signal output section 50, local I/O 70 and through electrode region 60 mainly handle digital signals.
  • the pixel driving section 20 is arranged vertically from the top side to the bottom side along the left side.
  • the junction section 30 and the conversion section 40 are arranged in order from the top side to the bottom with the well separation band 72 interposed therebetween.
  • a signal output section 50 is arranged below the conversion section 40 with a well isolation band 72 interposed therebetween, and a local I/O 70 and a through electrode region 60 are arranged below and to the right of the signal output section 50 .
  • the through electrode 62 of the through electrode area 60 is arranged in the lower right corner of the control block 220 and is covered with the forbidden area 61 on the top and left.
  • one control block may be provided for N pixel blocks 120 (N is a natural number equal to or greater than 2).
  • the N pixel blocks 120 corresponding to one pixel block are sometimes called a pixel block group.
  • one control block 220 may be provided with two pixel blocks 120 arranged side by side in the column direction as one pixel block group. In this case, the control block 220 may control the exposure time for each pixel block 120 .
  • control block 220 can be said to be the minimum unit of a circuit electrically connected to at least one pixel block 120 and controlling the pixels 112 of the at least one pixel block 120 .
  • FIG. 6 shows an example of a more specific configuration of the image processing unit 310.
  • the image processing unit 310 has processing blocks 320 arranged side by side along the row direction and the column direction.
  • the image processing unit 310 of this example has M ⁇ N processing blocks 320 .
  • the processing blocks 320 are arranged at positions corresponding to the control blocks 220, respectively.
  • the processing block 320 and the control block 220 are arranged at positions where the second substrate 200 and the third substrate 300 are overlapped when viewed in the stacking direction.
  • the areas of the processing block 320 and the control block 220 may be substantially the same including margins between adjacent blocks.
  • FIG. 7 shows an example of a more specific configuration of the processing block 320.
  • the processing block 320 image-processes the pixel signal digitally converted by the corresponding control block 220 .
  • the processing block 320 performs image processing such as data interpolation and compression on the pixel signals output from the control block 220 .
  • image processing such as compression reduces the data amount of pixel signals output to the through electrodes 62 .
  • the processing block 320 of this example includes a local I/O 370 , a through electrode region 360 , a signal input section 322 , a processing section 324 and a signal output section 326 .
  • the local I/O 370 is an interface that controls the signal input/output of the processing block 320 concerned.
  • the local I/O 370 inputs digital pixel signals from the control block 220 through a through electrode 362, which will be described later.
  • the through electrode region 360 has a through electrode 362 and a prohibited region 361 thereof.
  • the penetrating electrode region 360, the penetrating electrode 362, and the prohibited region 361 are the same as the penetrating electrode region 60, the penetrating electrode 62, and the prohibited region 61 of the control block 220, so the description thereof is omitted.
  • the signal input unit 322 receives digital signals from the control block 220 via the through electrodes 62 and 362 .
  • the signal input section 322 temporarily stores a digital signal.
  • the signal input section 322 may have a latch circuit for storing digital signals.
  • the processing unit 324 performs image processing on the digital signal temporarily stored in the signal input unit 322 .
  • the processing unit 324 performs image processing such as data interpolation and compression on the pixel signals output from the control block 220 and stored in the signal input unit 322 .
  • the processing unit 324 outputs the image-processed signal to the signal output unit 326 .
  • the signal output unit 326 receives the signal from the processing unit 324 and temporarily stores it.
  • the signal output section 326 may have a latch circuit for storing the digital signal.
  • the signal output unit 326 further outputs the temporarily stored signal to the outside of the processing block 320 .
  • the through electrodes 362 and the prohibited areas 361 are provided at positions corresponding to the through electrodes 362 and the prohibited areas 361 of the corresponding control block 220 .
  • the through electrodes 62 and 362 are arranged at positions where the second substrate 200 and the third substrate 300 overlap when viewed in the stacking direction.
  • the prohibited areas 61 and 361 are arranged at positions where the second substrate 200 and the third substrate 300 overlap when viewed in the stacking direction.
  • the through electrode regions 60 and 360 are arranged at positions where the second substrate 200 and the third substrate 300 overlap each other when viewed from the stacking direction.
  • the signal input section 322 and the local I/O 370 are also arranged at positions corresponding to the signal output section 50 and the local I/O 70 of the corresponding control block 220 . However, they do not have to be arranged at corresponding positions.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining an example of a wiring method for the imaging element 400.
  • the peripheral circuit section 230 of the second substrate 200 has a global driving section 234 and an ADC setting section 236 .
  • the global drive unit 234 is connected to reset control lines 143 and selection control lines 145 that output signals to the respective pixel blocks 120 .
  • the global driving section 234 supplies a reset control signal ⁇ RST to the plurality of pixel blocks 120 through the reset control line 143 and supplies a selection control signal ⁇ SEL through the selection control line 145 .
  • the global driver 234 supplies a transfer selection control signal ⁇ TXSEL to the plurality of control blocks 220 via the transfer selection control line 147 .
  • a transfer selection control signal ⁇ TXSEL is supplied from the global driver 234 to the control block 220 in order to control the exposure time of each pixel block 120 .
  • the control block 220 supplied with the transfer selection control signal ⁇ TXSEL outputs the transfer selection control signal ⁇ TXSEL to the corresponding pixel block 120 .
  • the pixel block 120 determines whether to input the transfer selection control signal ⁇ TXSEL to the pixels 112 as the transfer control signal ⁇ TX1 or the discharge control signal ⁇ TX2. Accordingly, the input of the transfer control signal ⁇ TX1 or the discharge control signal ⁇ TX2 to the pixel 112 is skipped.
  • the control block 220 extends the exposure time by skipping the transfer control signal ⁇ TX1. Further, when the transfer control signal ⁇ TX1 determines the exposure start time, the control block 220 can shorten the exposure time by skipping the transfer control signal ⁇ TX1. Thus, the exposure time of the pixel block 120 can be adjusted by the transfer selection control signal ⁇ TXSEL. The same is true when the discharge control signal ⁇ TX2 determines the start time or end time of exposure.
  • the reset control line 143 , the selection control line 145 and the transfer selection control line 147 are globally wired, that is, provided commonly to the plurality of pixel blocks 120 .
  • the reset control line 143, the selection control line 145, and the transfer selection control line 147 of this example are wired across the pixel section 110 in the row direction.
  • the reset control line 143, the selection control line 145, and the transfer selection control line 147 may be wired across the pixel section 110 in the column direction.
  • the reset control line 143 is connected to the gate terminal of the reset section 126 of the pixel block 120 and supplies the reset control signal ⁇ RST.
  • the selection control line 145 is connected to the gate terminal of the selection section 129 of the pixel block 120 and supplies the selection control signal ⁇ SEL.
  • the transfer selection control line 147 is connected to each of the plurality of control blocks 220 and supplies the transfer selection control signal ⁇ TXSEL to the pixel driving section 20 .
  • the global driving unit 234 in this example outputs the transfer selection control signal ⁇ TXSEL from the second substrate 200 to the first substrate 100 , but does not supply the transfer selection control signal ⁇ TXSEL to the first substrate 100 but to the control block 220 .
  • ⁇ TXSEL may be output.
  • the transfer selection control line 147 is provided on the second substrate 200 .
  • the ADC setting section 236 is connected to the conversion sections 40 of the plurality of control blocks 220 by a common signal line 237 . It can be said that the signal line 237 is also a global signal line.
  • the ADC setting section 236 sets gain, offset, settling time, resolution, and the like in the conversion section 40 .
  • the transfer control line 141 and the discharge control line 142 which are local control lines from the pixel driving section 20 of the control block 220 are connected to the pixel block 120 .
  • the transfer control line 141 of this example is connected to the gate terminal of the transfer section 123 provided in the pixel block 120 .
  • the transfer control line 141 supplies the transfer control signal ⁇ TX1 output from the pixel drive section 20 to the pixel block 120 .
  • the discharge control line 142 in this example is connected to the gate terminal of the discharge section 124 provided in the pixel block 120 .
  • the discharge control line 142 supplies the pixel block 120 with the discharge control signal ⁇ TX2 output from the pixel driving section 20 .
  • the joint 30 is connected to the signal line 122 and the power line 130 .
  • Junction 30 is connected to a ground line 132 set to a reference potential VGND.
  • the junction section 30 outputs the pixel signal to the corresponding conversion section 40 .
  • n conversion units 40 are provided in the row direction.
  • the ground line 132 is set to a predetermined reference potential VGND.
  • the ground line 132 of this example is wired across the first substrate 100 in the row direction.
  • a plurality of bumps 152 are provided on the bonding surfaces where the first substrate 100 and the second substrate 200 are bonded to each other.
  • the bumps 152 of the first substrate 100 are aligned with the bumps 152 of the second substrate 200 .
  • the plurality of bumps 152 facing each other are bonded and electrically connected by pressurizing the first substrate 100 and the second substrate 200 or the like.
  • the imaging device 400 of this example controls the exposure time for each pixel block 120 by changing the timing of at least one of the transfer section 123 and the discharge section 124 using local control lines. By combining local control lines and global control lines, the imaging device 400 can realize exposure time control with fewer control lines.
  • the signal output section 50 of the control block 220 is connected to the signal input section 322 of the corresponding processing block 320 by the through electrodes 62 and 362 . This allows signals to be sent and received between the control block 220 and the processing block 320 .
  • a peripheral circuit section 330 arranged on the third substrate 300 is connected to a plurality of processing blocks 320 by global signal lines 352 .
  • the peripheral circuit unit 330 reads, for example, image-processed pixel signals from each of the plurality of processing blocks 320 . Further, the peripheral circuit section 330 outputs the read pixel signals to the I/O section 160 of the first substrate 100 via the signal line 354 , the through electrodes 364 and 64 , the signal line 238 , the bumps 152 and the signal line 162 .
  • the second substrate 200 and the third substrate 300 are electrically connected by through electrodes 62 , 64 , 362 and 364 .
  • the joint may be physically reinforced.
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing the arrangement relationship of a plurality of control blocks 220.
  • FIG. The example of FIG. 9 shows four control blocks 220a, 220b, 220c, and 220d adjacent to each other.
  • through electrodes 62a, 62b, 62c and 62d are arranged in the center of the four control blocks 220a, 220b, 220c and 220d.
  • the prohibited areas 61a, 61b, 61c and 61d are arranged so as to surround the through electrodes 62a, 62b, 62c and 62d.
  • the through electrode regions of the four control blocks 220a, 220b, 220c, and 220d are adjacent to each other. According to this arrangement, the through electrode area can be made smaller as a whole compared to the case where the through electrodes are arranged apart from each other.
  • the circuits of the control blocks 220a and 220b adjacent in the X direction are arranged symmetrically.
  • the conversion section 40a of the control block 220a and the conversion section 40b of the control block 220b adjacent to the control block 220a in the X direction are adjacent in the X direction.
  • the circuits of the control blocks 220a and 220c adjacent in the Y direction are arranged vertically symmetrically.
  • the through electrode region of the control block 220a (that is, the through electrode 62a and the forbidden region 61a) and the through electrode region of the control block 220c that is adjacent to the control block 220a in the Y direction (that is, the through electrode 62c and the forbidden region 61c) are In the Y direction, it is arranged between the conversion section 40a of the control block 220a and the conversion section 40c of the control block 220c.
  • the arrangement of the circuit is symmetrical, and wiring in the circuit, the direction of signal flow, the order of input and output, and the like need not be symmetrical.
  • circuits having similar functions are adjacent to each other between adjacent control blocks 220, it is possible to omit the well separation band and improve the area efficiency.
  • control blocks 220a, 220b, 220c, and 220d are repeatedly arranged in the same arrangement in the X direction and the Y direction.
  • This repeating unit is sometimes called a unit circuit group.
  • control blocks 220 that are adjacent across repeating units, that is, between unit circuit groups through electrode regions 60 are separated from each other by regions where other elements are provided.
  • a control block having the same arrangement as that of control block 220a is adjacent to the +X side of control block 220b.
  • the through electrode regions are not adjacent to each other between them, and there are regions in which other elements such as local I/O and pixel driving units are provided.
  • FIG. 10 is a schematic diagram showing the arrangement relationship of a plurality of processing blocks 320.
  • FIG. 10 In the example of FIG. 10, four adjacent processing blocks 320a, 320b, 320c and 320d are shown corresponding to the four adjacent control blocks 220a, 220b, 220c and 220d of FIG.
  • through electrodes 362a, 362b, 362c and 362d are arranged in the center of the four processing blocks 320a, 320b, 320c and 320d.
  • the prohibited areas 61a, 61b, 61c and 61d are arranged so as to surround the through electrodes 62a, 62b, 62c and 62d.
  • the through electrode regions of the four processing blocks 320a, 320b, 320c, and 320d are adjacent to each other. According to this arrangement, the through electrode area can be made smaller as a whole compared to the case where the through electrodes are arranged apart from each other.
  • the circuits of the processing blocks 320a and 320b adjacent in the X direction are arranged symmetrically.
  • the processing section 324a of the processing block 320a and the processing section 324b of the processing block 320b adjacent to the processing block 320a in the X direction are adjacent in the X direction.
  • the circuits of the processing blocks 320a and 320c adjacent in the Y direction are arranged vertically symmetrically.
  • the arrangement of the circuit is symmetrical, and wiring in the circuit, the direction of signal flow, the order of input and output, and the like need not be symmetrical.
  • the processing blocks 320 are repeatedly arranged in the same arrangement in the X direction and the Y direction.
  • FIG. 11 shows an example of a specific configuration of another control block 620.
  • FIG. In the control block 620 the same reference numerals are given to the same components as in the control block 220 of FIG. 5, and the description thereof will be omitted.
  • a control circuit 80 is provided in the control block 620 instead of the pixel driving section 20 of the control block 220 .
  • the control circuit 80 mainly controls the control block 620 .
  • a function similar to the local I/O 70 of the control block 220 is also provided in the area of the control circuit 80 .
  • the control circuit 80 is arranged vertically from the upper side along the left side.
  • the junction portion 30 and the conversion portion 40 are arranged in order from the upper side to the -Y side with the well isolation band 72 interposed therebetween.
  • a signal output section 50 is arranged below the conversion section 40 with a well isolation band 72 interposed therebetween.
  • a through electrode region 60 is arranged along the lower side from the right side to the left side below the signal output section 50 and the control circuit 80 . be done.
  • the through electrode 62 of the through electrode area 60 is arranged along the lower side of the control block 620 and is covered with the prohibited area 61 .
  • FIG. 12 is a diagram for explaining an example of a wiring method for the imaging element 800 using the control block 620.
  • FIG. 12 the same reference numerals are given to the same configurations as in FIG. 8, and the description thereof will be omitted.
  • the peripheral circuit section 603 has a global drive section 634.
  • the global driver 634 supplies the transfer control signal ⁇ TX1 and the discharge control signal ⁇ TX2 to the pixel block 120 through the transfer control line 141 and the discharge control line 142 in addition to the function of the global drive unit 234 in FIG.
  • the transfer control line 141 and the discharge control line 142 are global wirings commonly connected to the plurality of pixel blocks 120 . Therefore, exposure control is performed globally for the entire pixel unit 110 .
  • the peripheral circuit section 603 does not have the ADC setting section 236 of the peripheral circuit section 230. Instead, a control circuit 80 is provided for each of the control blocks 620 .
  • This control circuit 80 also has the function of the ADC setting section 236 .
  • FIG. 13 is a schematic diagram showing the arrangement relationship of a plurality of control blocks 620.
  • FIG. The example of FIG. 13 shows four control blocks 620a, 620b, 620c, and 620d adjacent to each other.
  • through electrodes 62a, 62b, 62c and 62d are arranged in the center of all four control blocks 620a, 620b, 620c and 620d.
  • the prohibited areas 61a, 61b, 61c and 61d are arranged so as to surround the through electrodes 62a, 62b, 62c and 62d.
  • the through electrode regions of the four control blocks 620a, 620b, 620c, and 620d are adjacent to each other. According to this arrangement, the through electrode area can be made smaller as a whole compared to the case where the through electrodes are arranged apart from each other.
  • the circuits of the control blocks 620a and 620b adjacent in the X direction are arranged symmetrically.
  • the circuits of the control blocks 620a and 620c adjacent in the Y direction are arranged vertically symmetrically.
  • the arrangement of the circuit is symmetrical, and wiring in the circuit, the direction of signal flow, the order of input and output, and the like need not be symmetrical.
  • the area efficiency can be improved by omitting the well isolation band.
  • the control circuit section 610 is configured by repeatedly disposing the control blocks 620 in the same arrangement in the X direction and the Y direction using these four control blocks 620a, 620b, 620c, and 620d as units.
  • the through electrode regions 60 are adjacent to each other between the control blocks 620 that are adjacent in the X direction across the repeating unit.
  • a control block having the same layout as control block 620a is adjacent to the right side of control block 620b.
  • the through electrode regions are also adjacent to each other between them. Thereby, the area efficiency can be further improved.
  • FIG. 14 shows an example of a specific configuration of yet another control block 640.
  • FIG. 14 shows an example of a specific configuration of yet another control block 640.
  • the control block 640 differs from the control block 620 in that the control circuit 80 extends from the upper side to the lower side of the control block 640 .
  • FIG. 15 is a schematic diagram showing the arrangement relationship of a plurality of control blocks 640.
  • FIG. The example of FIG. 15 shows four control blocks 640a, 640b, 640c, and 640d adjacent to each other.
  • through electrodes 62a, 62b, 62c and 62d are arranged in the center of all four control blocks 640a, 640b, 640c and 640d.
  • the prohibited areas 61a, 61b, 61c and 61d are arranged so as to surround the through electrodes 62a, 62b, 62c and 62d.
  • the through electrode regions of the four control blocks 640a, 640b, 640c, and 640d are adjacent to each other. According to this arrangement, the through electrode area can be made smaller as a whole compared to the case where the through electrodes are arranged apart from each other.
  • the circuits of the control blocks 640a and 640b adjacent in the X direction are arranged symmetrically to form the control circuit section 610.
  • the circuits of the control blocks 640a and 640c adjacent in the Y direction are arranged vertically symmetrically.
  • the arrangement of the circuit is symmetrical, and wiring in the circuit, the direction of signal flow, the order of input and output, and the like need not be symmetrical.
  • the area efficiency can be improved by omitting the well isolation band.
  • control block 640 is repeatedly arranged in the same arrangement in the X direction and the Y direction to form the control circuit section 630. Between the control blocks 640 adjacent across the repeating unit, the through electrode regions 60 are separated from each other by the control circuit 80 . On the other hand, the control circuits 80 of four control blocks 640 vertically adjacent to each other are adjacent to each other. Therefore, it can be said that the degree of freedom in designing the control circuit 80 is increased.
  • FIG. 16 shows an example of a specific configuration of yet another control block 660.
  • FIG. In the control block 660 the same reference numerals are given to the same components as in the control block 620 of FIG. 11, and the description thereof will be omitted.
  • the junction portion 30, the conversion portion 40, the well isolation band 72, the control circuit 80, and the through electrode region 60 are arranged in order from the upper side to the lower side, and extend from the left side to the right side.
  • the through electrode 62 of the through electrode region 60 extends from the left side to the right side on the lower side of the control block 620 and is covered with the prohibited area 61 .
  • FIG. 17 is a schematic diagram showing the arrangement relationship of a plurality of control blocks 640.
  • FIG. The example of FIG. 17 shows four control blocks 660a, 660b, 660c, and 660d adjacent to each other.
  • through electrodes 62a, 62b, 62c and 62d are arranged in the center of all four control blocks 660a, 660b, 660c and 660d.
  • the prohibited areas 61a, 61b, 61c and 61d are arranged so as to surround the through electrodes 62a, 62b, 62c and 62d.
  • the through electrode regions of the four control blocks 660a, 660b, 660c, and 660d are adjacent to each other. According to this arrangement, the through electrode area can be made smaller as a whole compared to the case where the through electrodes are arranged apart from each other.
  • control blocks 660a and 660c adjacent in the Y direction are arranged vertically symmetrically. However, it is sufficient that the arrangement of the circuit is symmetrical, and wiring in the circuit, the direction of signal flow, the order of input and output, and the like need not be symmetrical. As a result, since circuits having similar functions are adjacent to each other between adjacent control blocks 660, the area efficiency can be improved by omitting the well isolation band.
  • two control blocks 660a and 660c adjacent in the Y direction are used as units, and the control blocks 660 are repeatedly arranged in the same arrangement in the X direction and the Y direction to form the control circuit section 650. . That is, two control blocks 660a and 660c adjacent in the Y direction form a unit circuit group.
  • the through electrode regions 60 are adjacent to each other between the control blocks 660 that are adjacent in the X direction across the repeating unit.
  • the through electrode regions are adjacent to each other even between the control blocks 660a and 620b. Thereby, the area efficiency can be further improved.
  • FIG. 18 is a schematic diagram showing the details of the arrangement of the through electrodes 62.
  • FIG. 18 shows the arrangement of the through electrodes 62 in the arrangement relationship of the plurality of control blocks 220 in FIG.
  • each of the control blocks 220a, 220b, 220c and 220d has one through electrode 62a, 62b, 62c and 62d.
  • the through electrode 62d has an in-plane signal line 65d and a connection portion 66d for connecting the signal line 65d to another circuit. The same applies to other through electrodes 62a, 62b, and 62c.
  • the through electrode 62a is used to transmit and receive a signal of the corresponding control block 220a to and from the image processing section 310.
  • through electrodes 62 b , 62 c , 62 d are used to transmit and receive signals of corresponding control blocks 220 b , 220 c , 220 d to and from image processing section 310 . This allows signals from the control blocks 220a, 220b, 220c, 220d to be sent to and received from the image processor 310 simultaneously and/or independently of each other.
  • the through electrodes 62a, 62b, 62c, 62d may be shared by the control blocks 220a, 220b, 220c, 220d.
  • the control blocks 220b, 220c and 220d may use the through electrodes 62a, 62b, 62c and 62d in a time division manner.
  • each of the control blocks 220a, 220b, 220c, and 220d may have two or more through electrodes 62a, 62b, 62c, and 62d.
  • FIG. 19 is a schematic diagram showing the details of the arrangement of the through electrodes 62.
  • FIG. 19 shows the arrangement of the through electrodes 62 in the arrangement relationship of the plurality of control blocks 220 in FIG.
  • one through electrode 62 is provided for four control blocks 220a, 220b, 220c, and 220d. That is, one through electrode 62 is provided for each unit circuit group.
  • control blocks 220a, 220b, 220c, and 220d may use the through electrodes 62 in a time division manner. According to the example of FIG. 19, it is sufficient to dispose the through electrodes in a number smaller than the number of control blocks, so that the through electrode region 60 can be made smaller and the area efficiency can be further improved. Note that the number of shared through electrodes 62 is not limited to one, and may be two or three.
  • the discharge section 124 of the pixel 112 may be omitted.
  • the transfer unit 123 may also be omitted, but in that case the storage unit 125 will not have a floating diffusion function, and the storage unit 125 and the pixel output unit 127 may be shared with other pixels.
  • the pixel 112 may be configured with a plurality of photoelectric conversion units 104 and first transfer units 123 . Adjacent means being arranged side by side, and includes cases where they are in contact with each other and cases where they are not necessarily in contact.
  • FIG. 20 is a block diagram showing a configuration example of the imaging device 500 according to the embodiment.
  • the imaging apparatus 500 includes an imaging device 400, a system control unit 501, a driving unit 502, a photometry unit 503, a work memory 504, a recording unit 505, a display unit 506, a driving unit 514, and an imaging lens 520.
  • an imaging device 400 is provided will be described, but an imaging device 800 may be provided instead.
  • the photographing lens 520 guides the subject light flux incident along the optical axis OA to the imaging device 400 .
  • the photographing lens 520 is composed of a plurality of optical lens groups, and forms an image of subject light flux from a scene in the vicinity of its focal plane.
  • the imaging lens 520 may be an interchangeable lens that can be attached to and detached from the imaging device 500 . Note that FIG. 20 represents the photographing lens 520 by a single virtual lens arranged near the pupil.
  • the drive unit 514 drives the photographing lens 520 .
  • the drive unit 514 moves the optical lens group of the taking lens 520 to change the focus position.
  • the driving unit 514 may drive the iris diaphragm in the photographing lens 520 to control the light amount of the subject light flux incident on the imaging device 400 .
  • the drive unit 502 has a control circuit that executes charge accumulation control such as timing control and area control of the imaging element 400 according to instructions from the system control unit 501 . Further, the operation unit 508 receives instructions from the photographer using a release button or the like.
  • the imaging device 400 transfers the pixel signal to the image processing section 511 of the system control section 501 .
  • the image processing unit 511 generates image data by performing various image processing using the work memory 504 as a workspace. For example, when generating image data in the JPEG file format, compression processing is executed after a color video signal is generated from the signal obtained in the Bayer array.
  • the generated image data is recorded in the recording unit 505, converted into a display signal, and displayed on the display unit 506 for a preset time.
  • the photometry unit 503 detects the luminance distribution of the scene prior to a series of shooting sequences for generating image data.
  • the photometry unit 503 includes, for example, an AE sensor with approximately one million pixels.
  • a calculation unit 512 of the system control unit 501 receives the output of the photometry unit 503 and calculates the brightness for each area of the scene.
  • the calculation unit 512 determines the shutter speed, aperture value, and ISO sensitivity according to the calculated luminance distribution.
  • the photometry unit 503 may also be used by the image sensor 400 .
  • the calculation unit 512 also executes various calculations for operating the imaging device 500 .
  • the drive unit 502 may be partially or wholly mounted on the imaging device 400 .
  • a part of the system control unit 501 may be mounted on the imaging device 400 .
  • the imaging element 800 may be used instead of the imaging element 400 .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

撮像素子であって、行方向と列方向とに並んで配置され、少なくとも1つの画素を含む複数の画素ブロックを有する第1基板と、行方向と列方向とに並んで配置され、画素から出力された信号をデジタル信号に変換する変換部と、変換部でデジタル信号に変換された信号を出力するための貫通電極部とを含む複数の制御ブロックを有する第2基板と、を備える。

Description

撮像素子および撮像装置
 本発明は、撮像素子および撮像装置に関する。
 半導体チップを上下に重ねて構成される撮像素子が知られている(例えば、特許文献1)。従来より高機能化が求められている。
 特許文献1 特開2006-49361号公報
 本発明の第1の態様においては、撮像素子であって、行方向と列方向とに並んで配置され、少なくとも1つの画素を含む複数の画素ブロックを有する第1基板と、行方向と列方向とに並んで配置され、画素から出力された信号をデジタル信号に変換する変換部と、変換部でデジタル信号に変換された信号を出力するための貫通電極部とを含む複数の制御ブロックを有する第2基板と、を備える。
 本発明の第2の態様においては、撮像装置であって、上記撮像素子を備える。
 なお、上記の発明の概要は、本発明の特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
撮像素子400の概要を示す図である。 画素部110の具体的な構成の一例を示す。 画素112の回路構成の一例を示す。 制御回路部210のより具体的な構成の一例を示す。 制御ブロック220のより具体的な構成の一例を示す。 画像処理部310のより具体的な構成の一例を示す。 処理ブロック320のより具体的な構成の一例を示す。 撮像素子400の配線方法の一例を説明するための図である。 複数の制御ブロック220の配置関係を示す模式図である。 複数の処理ブロック320の配置関係を示す模式図である。 他の制御ブロック620の具体的な構成の一例を示す。 制御ブロック620を用いた撮像素子800の配線方法の一例を説明するための図である。 複数の制御ブロック620の配置関係を示す模式図である。 さらに他の制御ブロック640の具体的な構成の一例を示す。 複数の制御ブロック640の配置関係を示す模式図である。 さらに他の制御ブロック660の具体的な構成の一例を示す。 複数の制御ブロック640の配置関係を示す模式図である。 貫通電極62の配置の詳細を示す模式図である。 貫通電極62の配置の詳細を示す模式図である。 実施例に係る撮像装置500の構成例を示すブロック図である。
 以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
 本明細書において、X軸とY軸とは互いに直交し、Z軸はXY平面に直交する。XYZ軸は右手系を構成する。Z軸と平行な方向を撮像素子の積層方向と称する場合がある。本明細書において、「上」及び「下」の用語は、重力方向における上下方向に限定されない。これらの用語は、Z軸方向における相対的な方向を指すに過ぎない。なお、本明細書では、X軸方向の配列を「行」とし、Y軸方向の配列を「列」として説明するが、行列方向はこれに限定されない。
 図1は、撮像素子400の概要を示す図である。撮像素子400は、被写体を撮像する。撮像素子400は、撮像された被写体の画像データを生成する。撮像素子400は、第1基板100、第2基板200および第3基板300を備える。図1に示すように、第1基板100は、第2基板200に積層されている。また、第2基板200は第3基板300に積層されている。
 第1基板100は、画素部110を有する。画素部110には、光が入射される。画素部110は、入射された光に基づく画素信号を出力する。第1基板100を画素チップと称することがある。
 第2基板200は、制御回路部210および周辺回路部230を有する。第2基板200を処理回路チップと称することがある。
 本例の制御回路部210は、第2基板200において、画素部110と対向する位置に配置されている。制御回路部210は、画素部110の駆動を制御するための制御信号を画素部110に出力する。制御回路部210にはさらに、画素部110から出力された画素信号が入力される。
 制御回路部210は画素信号に対する信号処理を行う。例えば、制御回路部210は、アナログ信号をデジタル信号に変換する処理を行う。具体的には、制御回路部210は、入力された画素信号をデジタル信号に変換する処理を行う。制御回路部210は他の信号処理を行ってもよい。他の信号処理の例としてアナログまたはデジタルのCDS(相関二重サンプリング)などのノイズ除去処理が挙げられる。
 周辺回路部230は、制御回路部210の駆動を制御する。周辺回路部230は、第2基板200において、制御回路部210の周辺に配置されている。また、周辺回路部230は、第1基板100と電気的に接続され、画素部110の駆動を制御してもよい。本例の周辺回路部230は、第2基板200の向かい合う2辺に沿って配置されているが、周辺回路部230の配置方法は本例に限られない。
 第3基板300は、画像処理部310および周辺回路部330を有する。第3基板300を画像処理チップと称することがある。本例の周辺回路部330は、第3基板300の向かい合う2辺に沿って配置されているが、周辺回路部330の配置方法は本例に限られない。
 本例の画像処理部310は、第3基板300において、制御回路部210と対向する位置に配置されている。制御回路部210は、制御回路部210が出力した画素信号に対する画像処理を行う。なお、撮像素子400の構造は、裏面照射型であっても、表面照射型であってもよい。
 図2は、画素部110の具体的な構成の一例を示す。本例では、画素部110と、画素部110に設けられた画素ブロック120の拡大図を示している。
 画素部110は、行方向および列方向に沿って並んで配置された複数の画素ブロック120を有する。本例の画素部110は、M×N個(M,Nは、自然数)の画素ブロック120を有する。本例では、MがNと等しい場合を図示しているが、MとNは異なっていてもよい。
 画素ブロック120は、少なくとも1つの画素112を有する。本例の画素ブロック120は、m×n個(m,nは、自然数)の画素112を有する。例えば、画素ブロック120は、16×16個の画素112を有する。画素ブロック120に対応する画素112の個数はこれに限定されない。本例では、mがnと等しい場合を図示しているが、mはnと異なっていてもよい。画素ブロック120は、行方向において共通の制御線に接続された複数の画素112を有する。例えば、画素ブロック120のそれぞれの画素112は、同一の露光時間に設定されるように共通の制御線に接続されている。一例において、行方向に並ぶn個の画素112が共通の制御線によって接続される。
 一方、複数の画素ブロック120同士では、それぞれ異なる露光時間に設定されてよい。即ち、画素ブロック120のそれぞれの画素112は同一の露光時間であるが、他の画素ブロック120では異なる露光時間に設定されてよい。例えば、画素ブロック120の画素112が行方向に共通の制御線で接続されている場合に、他の画素ブロック120の画素112が異なる制御線で共通に接続される。
 画素ブロック120は、後述する制御ブロック220に対応して配置される。本実施形態では、1つの制御ブロック220に対して、1つの画素ブロック120が配置されている。
 画素112は、光を電荷に変換する光電変換機能を有する。画素112は、光電変換された電荷を蓄積する。m個の画素112は、列方向に沿って並んで配置され、共通の信号線122に接続されている。そして、m個の画素112は、画素ブロック120において、行方向にn列並んで配列されている。
 換言すれば、画素ブロック120は、共通の制御線で接続された複数の画素112のあつまりである。また、画素ブロック120は、同一の露光時間が設定される複数の画素112の回路の最小単位であるともいえる。
 図3は、画素112の回路構成の一例を示す。画素112は、光電変換部104と、転送部123と、排出部124と、リセット部126と、画素出力部127とを備える。画素出力部127は、増幅部128および選択部129を有する。本例では、転送部123、排出部124、リセット部126、増幅部128および選択部129は、Nチャンネル型FETとして説明するが、トランジスタの種類はこれに限られない。
 光電変換部104は、光を電荷に変換する光電変換機能を有する。光電変換部104は、光電変換された電荷を蓄積する。光電変換部104は、例えば、フォトダイオードである。
 転送部123は、光電変換部104に蓄積された電荷を蓄積部125に転送する。転送部123は、光電変換部104の電荷を転送するトランスファーゲートの一例である。換言すれば、転送部123をゲートとし、光電変換部104をソースとし、蓄積部125をドレインとして、これらがいわゆる転送トランジスタを構成している。転送部123のゲート端子は、制御信号φTX1を入力するための画素ブロック120ごとのローカルな転送制御線に接続される。
 排出部124は、光電変換部104に蓄積された電荷を電源電圧VDDが供給される電源配線に排出する。排出部124のゲート端子は、排出制御信号φTX2を入力するための画素ブロック120ごとのローカルな排出制御線に接続される。なお、本例では、排出部124は、光電変換部104の電荷を電源電圧VDDが供給される電源配線に排出するとして説明したが、電源電圧VDDとは異なる電源電圧が供給される電源配線に排出してもよい。
 蓄積部125は、転送部123により光電変換部104からの電荷が転送される。蓄積部125は、フローティングディフュージョン(FD)の一例である。
 リセット部126は、蓄積部125の電荷を所定の電源電圧VDDが供給される電源配線に排出する。リセット部126のゲート端子は、リセット制御信号φRSTを入力するための複数の画素ブロック120にわたるグローバルなリセット制御線に接続される。
 画素出力部127は、蓄積部125の電位に基づく信号を信号線122に出力する。画素出力部127は、増幅部128および選択部129を有する。増幅部128は、ゲート端子が蓄積部125に接続され、ドレイン端子が電源電圧VDDの供給される電源配線に接続され、ソース端子が選択部129のドレイン端子に接続される。
 選択部129は、画素112と信号線122の間の電気的な接続を制御する。選択部129により画素112と信号線122が電気的に接続されると、画素112から信号線122に画素信号が出力される。選択部129のゲート端子は、選択制御信号φSELを入力するための複数の画素ブロック120にわたるグローバルな選択制御線に接続される。選択部129のソース端子は負荷電流源121に接続されている。
 負荷電流源121は、信号線122に電流を供給する。負荷電流源121は、第1基板100に設けられてもよいし、第2基板200に設けられてもよい。
 以降、光電変換部104に蓄積された電荷、蓄積部125に転送された電荷および蓄積部125の電位に基づく信号のいずれか、または、これらを総称して、画素信号と称する場合がある。
 付言すれば、画素112は少なくとも1つの光電変換部104と、当該少なくとも1つの光電変換部104からの画像信号を信号線122に読み出す読出部としての画素出力部127等と、を備えている。画素112は、画像を構成する画素信号を信号線122に出力する回路の最小単位であるともいえる。
 図4は、制御回路部210のより具体的な構成の一例を示す。制御回路部210は、行方向および列方向に沿って並んで配置された制御ブロック220を有する。本例の制御回路部210は、M×N個の制御ブロック220を有する。
 制御ブロック220は、画素ブロック120に対応した位置にそれぞれ配置される。例えば、制御ブロック220と画素ブロック120は第1基板100と第2基板200の積層方向から見て重なった位置に配される。この場合に、制御ブロック220と画素ブロック120の面積は隣接するブロック間のマージンを含めて略同一であってよい。
 図5は、制御ブロック220のより具体的な構成の一例を示す。制御ブロック220は、対応する画素ブロック120の駆動を制御する。例えば、制御ブロック220は、画素ブロック120の露光時間を制御する。また、制御ブロック220は、ADコンバータ等の処理回路を有し、画素ブロック120が出力した信号を処理する。一例において、制御ブロック220は、対応する画素ブロック120から出力されたアナログの画素信号をデジタル信号に変換する。本例の制御ブロック220は、画素駆動部20と、接合部30と、変換部40と、信号出力部50とローカルI/Oと、貫通電極領域60とを備える。
 画素駆動部20は、複数の画素112の露光を制御するとともに、当該複数の画素112を駆動する。画素駆動部20は、画素112の露光時間を制御するための信号を生成する。一例において、画素駆動部20は、露光の開始タイミングまたは終了タイミングの少なくとも1つを調整して、画素ブロック120毎の露光時間を制御する。
 画素駆動部20は、複数の画素112と電気的に接続される。画素駆動部20は、複数の画素112から、任意の画素112を選択して駆動する。画素駆動部20は、列方向に配置されたm個の画素112と対応した位置に配置されている。撮像素子400は、入射光の強度に応じて、画素ブロック120毎に露光時間を設定が可能であるため、ダイナミックレンジを拡大することができる。
 接合部30は、第1基板100と第2基板200とを接合する。接合部30は、第1基板100から入力された画素信号を信号変換部40に入力する。接合部30は、行方向に配置されたn個の画素112に対応して設けられ、信号変換部40に画素信号を列毎に入力する。
 変換部40は、画素部110が出力したアナログ信号をデジタル変換する。本例の変換部40は、アナログの画素信号をデジタル信号に変換する。変換部40は、列方向に配列されたm個の画素112からのアナログ信号を順次デジタル変換する。変換部40は、行方向にn列に並んだ画素112からのアナログ信号を並列にデジタル変換する。これは、一つの画素ブロック120に対していわゆるカラムADC方式であるともいえる。
 信号出力部50は、変換部40からデジタル信号を受信する。一例において、信号出力部50は、デジタル信号を一時的に記憶する。信号出力部50は、デジタル信号を記憶するためのラッチ回路を有してよい。
 ローカルI/O70は、当該制御ブロック220の信号の入出力を制御するインターフェイスである。一例において、ローカルI/O70は信号出力部50に一次的に記憶されたデジタルの画素信号を後述する貫通電極62を通じて画像処理部310に出力する。
 貫通電極領域60は、貫通電極62と、その禁止領域61とを有する。貫通電極62はTSVとも呼ばれる。貫通電極62は第3基板300の画像処理部310に電気的に接続されており、画像処理部310へ信号を出力する経路の一部をなす。禁止領域61は、貫通電極62に隣接して設けられており、貫通電極62以外の素子(例えばトランジスタなど)を配置しない領域である。貫通電極62が設けられた領域を第1領域、禁止領域61を第2領域と称することがある。
 図中の太線は、ウェル分離帯72を示す。ウェル分離帯72は隣接回路間で扱う電圧の大きさが違うなどそれらを電気的により確実に分離するために設けられる。付言すれば、アナログの信号を扱う回路とデジタルの信号を扱う回路の間にウェル分離帯72が設けられてよい。図5の例において、画素駆動部20、接合部30および変換部40が主にアナログの信号を扱い、信号出力部50、ローカルI/O70および貫通電極領域60が主にデジタルの信号を扱う。
 図5の制御ブロック220において、画素駆動部20は左辺に沿って上辺から下辺まで縦長に配されている。画素駆動部20の右側にはウェル分離帯72を挟んで上辺から下へ順に接合部30、変換部40が配される。変換部40の下にはウェル分離帯72を挟んで信号出力部50が配され、信号出力部50の右下にローカルI/O70と貫通電極領域60が配される。貫通電極領域60の貫通電極62は制御ブロック220における右下隅に配され、その上と左を禁止領域61が覆っている。
 なお、1つの画素ブロック120に対して1つの制御ブロック220を設けることに代えて、N個(Nは2以上の自然数)の画素ブロック120に対して1つの制御ブロックを設けてもよい。1つの画素ブロックに対応したN個の画素ブロック120を画素ブロック群と称することがある。例えば、列方向に沿って並んで配置された2つの画素ブロック120を1つの画素ブロック群として、1つの制御ブロック220を設けてもよい。この場合、制御ブロック220は、画素ブロック120毎に露光時間を制御してもよい。
 付言すれば、制御ブロック220は、少なくとも1つの画素ブロック120に電気的に接続され、当該少なくとも1つの画素ブロック120の画素112を制御する回路の最小単位であるともいえる。
 図6は、画像処理部310のより具体的な構成の一例を示す。画像処理部310は、行方向および列方向に沿って並んで配置された処理ブロック320を有する。本例の画像処理部310は、M×N個の処理ブロック320を有する。
 処理ブロック320は、制御ブロック220に対応した位置にそれぞれ配置される。例えば、処理ブロック320と制御ブロック220は第2基板200と第3基板300の積層方向から見て重なった位置に配される。この場合に、処理ブロック320と制御ブロック220の面積は隣接するブロック間のマージンを含めて略同一であってよい。
 図7は、処理ブロック320のより具体的な構成の一例を示す。処理ブロック320は、対応する制御ブロック220でデジタルに変換された画素信号を画像処理する。例えば、処理ブロック320は、制御ブロック220で出力された画素信号に対して、データ補完や圧縮などの画像処理を行う。付言すれば、例えば圧縮などの画像処理は、貫通電極62に出力された画素信号のデータ量を小さくする。本例の処理ブロック320は、ローカルI/O370と、貫通電極領域360、信号入力部322と、処理部324と、信号出力部326とを備える。
 ローカルI/O370は、当該処理ブロック320の信号の入出力を制御するインターフェイスである。一例において、ローカルI/O370は後述する貫通電極362を通じて制御ブロック220からデジタルの画素信号を入力する。
 貫通電極領域360は、貫通電極362と、その禁止領域361とを有する。貫通電極領域360、貫通電極362および禁止領域361は、制御ブロック220の貫通電極領域60、貫通電極62および禁止領域61と同じであるので説明を省略する。
 信号入力部322は、貫通電極62,362を介して制御ブロック220からデジタル信号を受信する。一例において、信号入力部322は、デジタル信号を一時的に記憶する。信号入力部322は、デジタル信号を記憶するためのラッチ回路を有してよい。
 処理部324は、信号入力部322に一次的に記憶されたデジタル信号を画像処理する。例えば、処理部324は、制御ブロック220で出力されて信号入力部322に記憶された画素信号に対して、データ補完や圧縮などの画像処理を行う。処理部324は、画像処理した信号を信号出力部326に出力する。
 信号出力部326は、処理部324から信号を受け取り、一時的に記憶する。信号出力部326は、デジタル信号を記憶するためのラッチ回路を有してよい。信号出力部326はさらに、一次的に記憶している信号を処理ブロック320の外部に出力する。
 図7の例において、貫通電極362および禁止領域361は対応する制御ブロック220の貫通電極362および禁止領域361に対応する位置に設けられている。例えば、貫通電極62、362は第2基板200と第3基板300の積層方向から見て重なった位置に配される。さらに、例えば、禁止領域61、361は第2基板200と第3基板300の積層方向から見て重なった位置に配される。付言すれば、貫通電極領域60、360が第2基板200と第3基板300の積層方向から見て重なった位置に配されているともいえる。
 なお、図7の例においては、信号入力部322とローカルI/O370も対応する制御ブロック220の信号出力部50とローカルI/O70と対応する位置に配されている。しかしながら、これらは対応する位置に配されていなくてもよい。
 図8は、撮像素子400の配線方法の一例を説明するための図である。ここで、第2基板200の周辺回路部230は、グローバル駆動部234とADC設定部236とを有する。
 グローバル駆動部234は、それぞれの画素ブロック120に信号を出力するリセット制御線143、選択制御線145に接続されている。グローバル駆動部234は、リセット制御線143を介して複数の画素ブロック120に、リセット制御信号φRSTを供給し、選択制御線145を介して選択制御信号φSELを供給する。グローバル駆動部234は、転送選択制御線147を介して複数の制御ブロック220に転送選択制御信号φTXSELを供給する。
 転送選択制御信号φTXSELは、画素ブロック120毎の露光時間を制御するために、グローバル駆動部234から制御ブロック220に供給される。転送選択制御信号φTXSELが供給された制御ブロック220は、転送選択制御信号φTXSELを対応する画素ブロック120に出力する。画素ブロック120は、転送選択制御信号φTXSELを、転送制御信号φTX1または排出制御信号φTX2として画素112に入力するか否かを決定する。これにより、画素112への転送制御信号φTX1または排出制御信号φTX2の入力がスキップされる。
 例えば、制御ブロック220は、転送制御信号φTX1が露光の終了時刻を決定する場合、転送制御信号φTX1をスキップさせることによって露光時間を延長する。また、制御ブロック220は、転送制御信号φTX1が露光の開始時刻を決定する場合、転送制御信号φTX1をスキップさせることによって露光時間を短縮できる。このように、転送選択制御信号φTXSELによって、画素ブロック120の露光時間を調整することができる。排出制御信号φTX2が露光の開始時刻または終了時刻を決定する場合も同様である。
 リセット制御線143、選択制御線145および転送選択制御線147は、グローバルに配線されている、すなわち、複数の画素ブロック120に共通して設けられる。本例のリセット制御線143、選択制御線145および転送選択制御線147は、行方向に画素部110を横断するように配線されている。リセット制御線143、選択制御線145および転送選択制御線147は、列方向に画素部110を横断するように配線されてもよい。
 例えば、リセット制御線143は、画素ブロック120のリセット部126のゲート端子に接続され、リセット制御信号φRSTを供給する。選択制御線145は、画素ブロック120の選択部129のゲート端子に接続され、選択制御信号φSELを供給する。また、転送選択制御線147は、複数の制御ブロック220のそれぞれに接続され、画素駆動部20に転送選択制御信号φTXSELを供給する。
 なお、本例のグローバル駆動部234は、第2基板200から第1基板100に転送選択制御信号φTXSELを出力しているが、第1基板100に供給せずに制御ブロック220に転送選択制御信号φTXSELを出力してもよい。この場合、転送選択制御線147は、第2基板200に設けられる。
 ADC設定部236は、共通の信号線237によって複数の制御ブロック220の変換部40に接続されている。信号線237もグローバルな信号線であるともいえる。ADC設定部236は、変換部40におけるゲイン、オフセット、静定時間および分解能などを設定する。
 一方、制御ブロック220の画素駆動部20からのローカルな制御線である転送制御線141および排出制御線142は、画素ブロック120に接続される。本例の転送制御線141は、画素ブロック120に設けられた転送部123のゲート端子に接続される。転送制御線141は、画素駆動部20から出力された転送制御信号φTX1を画素ブロック120に供給する。本例の排出制御線142は、画素ブロック120に設けられた排出部124のゲート端子に接続される。排出制御線142は、画素駆動部20から出力された排出制御信号φTX2を画素ブロック120に供給する。
 接合部30は、信号線122および電源線130に接続される。接合部30は、基準電位VGNDに設定されたグランド線132に接続される。接合部30は、画素信号を対応して設けられた変換部40に出力する。例えば、変換部40は、行方向にn個設けられる。
 グランド線132は、予め定められた基準電位VGNDに設定される。本例のグランド線132は、行方向に第1基板100を横断するように配線されている。
 複数のバンプ152は、第1基板100および第2基板200が互いに接合する接合面に設けられる。第1基板100のバンプ152は、第2基板200のバンプ152と位置合わせされている。対向する複数のバンプ152は、第1基板100および第2基板200の加圧処理等により接合されて、電気的に接続される。
 本例の撮像素子400は、ローカルな制御線によって、転送部123および排出部124の少なくとも1つのタイミングを変化させることにより、画素ブロック120毎に露光時間を制御する。撮像素子400は、ローカルな制御線とグローバルな制御線を組み合わせることにより、より少ない制御線で露光時間の制御を実現することができる。
 さらに、制御ブロック220の信号出力部50は、対応する処理ブロック320の信号入力部322と貫通電極62、362によって接続されている。これにより、制御ブロック220と処理ブロック320との間で信号を送受信する。
 第3基板300に配された周辺回路部330は、グローバルな信号線352により複数の処理ブロック320に接続されている。周辺回路部330は、例えば複数の処理ブロック320のそれぞれから画像処理された画素信号を読み出す。さらに周辺回路部330は、読み出した画素信号を、信号線354、貫通電極364、64、信号線238、バンプ152および信号線162を介して第1基板100のI/O部160に出力する。
 付言すれば、第2基板200と第3基板300とは電気的には貫通電極62、64、362、364で接合されている。さらに物理的に接合が補強されてもよい。
 図9は、複数の制御ブロック220の配置関係を示す模式図である。図9の例では互いに隣接する4つの制御ブロック220a、220b、220c、220dが示されている。
 図9の例においては、4つの制御ブロック220a、220b、220c、220d全体の中央に貫通電極62a、62b、62c、62dが配されている。これにより、禁止領域61a、61b、61c、61dが貫通電極62a、62b、62c、62dを囲うように配される。
 これは4つの制御ブロック220a、220b、220c、220dの貫通電極領域が隣接しているともいえる。この配置によれば、各貫通電極を離して配置した場合に比べて貫通電極領域を全体として小さくすることができる。
 さらに、図9の例においては、X方向に隣接する制御ブロック220a、220bの各回路は左右対称に配置されている。例えば、制御ブロック220aの変換部40aと、X方向に付いて制御ブロック220aと隣接する制御ブロック220bの変換部40bと、がX方向に隣接している。また、Y方向に隣接する制御ブロック220a、220cの各回路は上下対称に配置されている。例えば、制御ブロック220aの貫通電極領域(すなわち貫通電極62aおよび禁止領域61a)と、Y方向について制御ブロック220aに隣接する制御ブロック220cの貫通電極領域(すなわち貫通電極62cおよび禁止領域61c)と、がY方向について、制御ブロック220aの変換部40aと制御ブロック220cの変換部40cとの間に配置されている。ただし、回路の配置が対称であればよく、回路内の配線や信号の流れる方向、入出力の順序等までが対称でなくてよい。
 これにより、隣接する制御ブロック220間で同様の機能を有する回路が隣接するので、ウェル分離帯を省略して面積効率を高めることができる。
 これら4つの制御ブロック220a、220b、220c、220dを単位として、X方向とY方向に同様の配置で制御ブロック220が繰り返し配されている。この繰り返しの単位を単位回路群ということがある。
 繰り返しの単位を跨いですなわち単位回路群間で隣接する制御ブロック220間では、互いの貫通電極領域60は他の素子が設けられた領域で隔てられている。例えば、図9において制御ブロック220bの+X側には制御ブロック220aと同一の配置を有する制御ブロックが隣接している。これらの間では互いの貫通電極領域は隣接しておらず、その間にはローカルI/Oや画素駆動部等の他の素子が設けられた領域が存在する。
 図10は、複数の処理ブロック320の配置関係を示す模式図である。図10の例では、図9の互いに隣接する4つの制御ブロック220a、220b、220c、220dに対応して、互いに隣接する4つの処理ブロック320a、320b、320c、320dが示されている。
 図10の例においても、4つの処理ブロック320a、320b、320c、320d全体の中央に貫通電極362a、362b、362c、362dが配されている。これにより、禁止領域61a、61b、61c、61dが貫通電極62a、62b、62c、62dを囲うように配される。
 これは4つの処理ブロック320a、320b、320c、320dの貫通電極領域が隣接しているともいえる。この配置によれば、各貫通電極を離して配置した場合に比べて貫通電極領域を全体として小さくすることができる。
 さらに、図10の例においては、X方向に隣接する処理ブロック320a、320bの各回路は左右対称に配置されている。例えば、処理ブロック320aの処理部324aと、X方向について処理ブロック320aと隣接する処理ブロック320bの処理部324bと、がX方向に隣接している。また、Y方向に隣接する処理ブロック320a、320cの各回路は上下対称に配置されている。ただし、回路の配置が対称であればよく、回路内の配線や信号の流れる方向、入出力の順序等までが対称でなくてよい。これら4つの処理ブロック320a、320b、320c、320dを単位として、X方向とY方向に同様の配置で処理ブロック320が繰り返し配されている。
 図11は、他の制御ブロック620の具体的な構成の一例を示す。制御ブロック620において図5の制御ブロック220と同一の構成については、同一の参照番号を付して説明を省略する。
 制御ブロック620においては、制御ブロック220の画素駆動部20に代えて、制御回路80が設けられる。制御回路80は、主に当該制御ブロック620を制御するものである。制御回路80の領域には制御ブロック220のローカルI/O70と同様の機能も設けられる。
 図11の制御ブロック620において、制御回路80は左辺に沿って上辺から縦長に配されている。制御回路80の+X側にはウェル分離帯72を挟んで上辺から-Y側へ順に接合部30、変換部40が配される。変換部40の下にはウェル分離帯72を挟んで信号出力部50が配される、信号出力部50および制御回路80の下には、下辺に沿って右辺から左辺まで貫通電極領域60が配される。貫通電極領域60の貫通電極62は制御ブロック620の下辺に沿って配され、その上を禁止領域61が覆っている。
 図12は、制御ブロック620を用いた撮像素子800の配線方法の一例を説明するための図である。図12の撮像素子800において、図8と同一の構成については同一の参照番号を付して説明を省略する。
 撮像素子800において、周辺回路部603はグローバル駆動部634を有する。グローバル駆動部634は、図8のグローバル駆動部234の機能に加えて、転送制御線141および排出制御線142により転送制御信号φTX1および排出制御信号φTX2を画素ブロック120に供給する。ここで、転送制御線141および排出制御線142は複数の画素ブロック120に共通して接続されたグローバルな配線となっている。したがって、画素部110の全体でグローバルに露光制御されている。
 一方、撮像素子800において、周辺回路部603は周辺回路部230のADC設定部236を有していない。代わりに、制御ブロック620の各々に制御回路80が設けられている。この制御回路80がADC設定部236の機能も有する。これにより、撮像素子800においては、変換部40におけるゲイン、オフセット、静定時間および分解能などを制御ブロック620ごとに設定することができる。
 図13は、複数の制御ブロック620の配置関係を示す模式図である。図13の例では互いに隣接する4つの制御ブロック620a、620b、620c、620dが示されている。
 図13の例においても、4つの制御ブロック620a、620b、620c、620d全体の中央に貫通電極62a、62b、62c、62dが配されている。これにより、禁止領域61a、61b、61c、61dが貫通電極62a、62b、62c、62dを囲うように配される。
 これは4つの制御ブロック620a、620b、620c、620dの貫通電極領域が隣接しているともいえる。この配置によれば、各貫通電極を離して配置した場合に比べて貫通電極領域を全体として小さくすることができる。
 さらに、図13の例においては、X方向に隣接する制御ブロック620a、620bの各回路は左右対称に配置されている。また、Y方向に隣接する制御ブロック620a、620cの各回路は上下対称に配置されている。ただし、回路の配置が対称であればよく、回路内の配線や信号の流れる方向、入出力の順序等までが対称でなくてよい。これにより、隣接する制御ブロック620間で同様の機能を有する回路が隣接するので、ウェル分離帯を省略して面積効率を高めることができる。
 これら4つの制御ブロック620a、620b、620c、620dを単位として、X方向とY方向に同様の配置で制御ブロック620が繰り返し配されて、制御回路部610が構成されている。なお、この場合に、繰り返しの単位を跨いでX方向に隣接する制御ブロック620間で、互いの貫通電極領域60は隣接している。例えば、図13において制御ブロック620bの右側には制御ブロック620aと同一の配置を有する制御ブロックが隣接している。これらの間でも互いの貫通電極領域は隣接している。これにより、面積効率をより高めることができる。
 図14は、さらに他の制御ブロック640の具体的な構成の一例を示す。制御ブロック640において図11の制御ブロック620と同一の構成については、同一の参照番号を付して説明を省略する。制御ブロック640においては、制御回路80が制御ブロック640の上辺から下辺まで延在している点が、制御ブロック620と異なっている。
 図15は、複数の制御ブロック640の配置関係を示す模式図である。図15の例では互いに隣接する4つの制御ブロック640a、640b、640c、640dが示されている。
 図15の例においても、4つの制御ブロック640a、640b、640c、640d全体の中央に貫通電極62a、62b、62c、62dが配されている。これにより、禁止領域61a、61b、61c、61dが貫通電極62a、62b、62c、62dを囲うように配される。
 これは4つの制御ブロック640a、640b、640c、640dの貫通電極領域が隣接しているともいえる。この配置によれば、各貫通電極を離して配置した場合に比べて貫通電極領域を全体として小さくすることができる。
 さらに、図15の例においては、X方向に隣接する制御ブロック640a、640bの各回路は左右対称に配置されて制御回路部610が構成されている。また、Y方向に隣接する制御ブロック640a、640cの各回路は上下対称に配置されている。ただし、回路の配置が対称であればよく、回路内の配線や信号の流れる方向、入出力の順序等までが対称でなくてよい。これにより、隣接する制御ブロック640間で同様の機能を有する回路が隣接するので、ウェル分離帯を省略して面積効率を高めることができる。
 これら4つの制御ブロック640a、640b、640c、640dを単位として、X方向とY方向に同様の配置で制御ブロック640が繰り返し配されて、制御回路部630が構成されている。なお、繰り返しの単位を跨いで隣接する制御ブロック640間では、互いの貫通電極領域60は制御回路80で隔てられている。一方、互いに上下に隣接する4つの制御ブロック640の制御回路80は互いに隣接することになる。よって、制御回路80の設計の自由度が高くなるともいえる。
 図16は、さらに他の制御ブロック660の具体的な構成の一例を示す。制御ブロック660において図11の制御ブロック620と同一の構成については、同一の参照番号を付して説明を省略する。
 制御ブロック660において、接合部30、変換部40、ウェル分離帯72、制御回路80および貫通電極領域60が上辺から下辺に順に配されており、これらは左辺から右辺まで延在している。また、貫通電極領域60の貫通電極62は制御ブロック620の下辺に左辺から右辺まで延在し、その上を禁止領域61が覆っている。
 図17は、複数の制御ブロック640の配置関係を示す模式図である。図17の例では互いに隣接する4つの制御ブロック660a、660b、660c、660dが示されている。
 図17の例においても、4つの制御ブロック660a、660b、660c、660d全体の中央に貫通電極62a、62b、62c、62dが配されている。これにより、禁止領域61a、61b、61c、61dが貫通電極62a、62b、62c、62dを囲うように配される。
 これは4つの制御ブロック660a、660b、660c、660dの貫通電極領域が隣接しているともいえる。この配置によれば、各貫通電極を離して配置した場合に比べて貫通電極領域を全体として小さくすることができる。
 Y方向に隣接する制御ブロック660a、660cの各回路は上下対称に配置されている。ただし、回路の配置が対称であればよく、回路内の配線や信号の流れる方向、入出力の順序等までが対称でなくてよい。これにより、隣接する制御ブロック660間で同様の機能を有する回路が隣接するので、ウェル分離帯を省略して面積効率を高めることができる。
 図17の例では、Y方向に隣接する2つの制御ブロック660a、660cを単位として、X方向とY方向に同様の配置で制御ブロック660が繰り返し配されて、制御回路部650が構成されている。すなわち、Y方向に隣接する2つの制御ブロック660a、660cが単位回路群となっている。この場合に、繰り返しの単位を跨いでX方向に隣接する制御ブロック660間で、互いの貫通電極領域60は隣接している。例えば、図17において制御ブロック660a、620bの間でも互いの貫通電極領域は隣接している。これにより、面積効率をより高めることができる。
 図18は、貫通電極62の配置の詳細を示す模式図である。図18は一例として、図9の複数の制御ブロック220の配置関係における貫通電極62の配置を示すが、他の制御ブロック620、640、660にも適用できる。
 図18の例において、制御ブロック220a、220b、220c、220dのそれぞれは、1つの貫通電極62a、62b、62c、62dを有する。さらに、図18の右下に拡大して示すように、貫通電極62dには面内の信号線65d、および、この信号線65dを他の回路と接続する接続部66dを有する。他の貫通電極62a、62b、62cについても同様である。
 貫通電極62aは、対応する制御ブロック220aの信号を画像処理部310と送受信するのに用いられる。同様に、貫通電極62b、62c、62dは、対応する制御ブロック220b、220c、220dの信号を画像処理部310と送受信するのに用いられる。これにより、制御ブロック220a、220b、220c、220dから同時におよび・または互いに独立して信号を画像処理部310と送受信することができる。
 これに代えて、貫通電極62a、62b、62c、62dは、制御ブロック220a、220b、220c、220dで共用されてもよい。この場合に、例えば制御ブロック220b、220c、220dは時分割で貫通電極62a、62b、62c、62dを用いてよい。
 なお、制御ブロック220a、220b、220c、220dのそれぞれは、2つ以上の貫通電極62a、62b、62c、62dを有してもよい。
 図19は、貫通電極62の配置の詳細を示す模式図である。図19は一例として、図9の複数の制御ブロック220の配置関係における貫通電極62の配置を示すが、他の制御ブロック620、640、660にも適用できる。
 図19の例において、4つの制御ブロック220a、220b、220c、220dに対して1つの貫通電極62が設けられている。すなわち、単位回路群に対して1つの貫通電極62が設けられている。
 この場合に、例えば制御ブロック220a、220b、220c、220dは時分割で貫通電極62を用いてよい。図19の例によれば、制御ブロックの数よりも少ない貫通電極を配すればよいので、貫通電極領域60をより小さくして面積効率をより高めることができる。なお、共用の貫通電極62は1つに限られず、2つまたは3つでもよい。
 なお、上記いずれの実施形態においても、画素112の排出部124を省略してもよい。さらに、転送部123も省略してもよいが、その場合には蓄積部125はフローティングディフュージョンとしての機能を有しなくなるまた、蓄積部125、画素出力部127を他の画素と共有してもよい。また、画素112は複数の光電変換部104および第1転送部123で構成してもよい。また、隣接とは、隣に並んで配置されていることであって、互いに接している場合と、必ずしも接していない場合とを含む。
 図20は、実施例に係る撮像装置500の構成例を示すブロック図である。撮像装置500は、撮像素子400と、システム制御部501と、駆動部502と、測光部503と、ワークメモリ504と、記録部505と、表示部506と、駆動部514と、撮影レンズ520とを備える。撮像素子400を備える例で説明するが、これに代えて撮像素子800を備えてもよい。
 撮影レンズ520は、光軸OAに沿って入射する被写体光束を撮像素子400へと導く。撮影レンズ520は、複数の光学レンズ群から構成され、シーンからの被写体光束をその焦点面近傍に結像させる。撮影レンズ520は、撮像装置500に対して着脱できる交換式レンズであってもよい。なお、図20では瞳近傍に配置された仮想的な1枚のレンズで当該撮影レンズ520を代表して表している。
 駆動部514は、撮影レンズ520を駆動する。一例において、駆動部514は、撮影レンズ520の光学レンズ群を移動させて合焦位置を変更する。また、駆動部514は、撮影レンズ520内の虹彩絞りを駆動して撮像素子400に入射する被写体光束の光量を制御してよい。
 駆動部502は、システム制御部501からの指示に従って撮像素子400のタイミング制御、領域制御等の電荷蓄積制御を実行する制御回路を有する。また、操作部508は、レリーズボタン等により撮像者からの指示を受け付ける。
 撮像素子400は、画素信号をシステム制御部501の画像処理部511へ引き渡す。画像処理部511は、ワークメモリ504をワークスペースとして種々の画像処理を施した画像データを生成する。例えば、JPEGファイル形式の画像データを生成する場合は、ベイヤー配列で得られた信号からカラー映像信号を生成した後に圧縮処理を実行する。生成された画像データは、記録部505に記録されるとともに、表示信号に変換されて予め設定された時間の間、表示部506に表示される。
 測光部503は、画像データを生成する一連の撮影シーケンスに先立ち、シーンの輝度分布を検出する。測光部503は、例えば100万画素程度のAEセンサを含む。システム制御部501の演算部512は、測光部503の出力を受けてシーンの領域ごとの輝度を算出する。
 演算部512は、算出した輝度分布に従ってシャッタ速度、絞り値、ISO感度を決定する。測光部503は撮像素子400で兼用してもよい。なお、演算部512は、撮像装置500を動作させるための各種演算も実行する。駆動部502は、一部または全部が撮像素子400に搭載されてよい。システム制御部501の一部が撮像素子400に搭載されてもよい。また、撮像素子400に代えて撮像素子800を用いてもよい。
 以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から明らかである。
 請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
20 画素駆動部、30 接合部、40 変換部、50、326 信号出力部、60、360 貫通電極領域、61、361 禁止領域、62、64、362、364 貫通電極、70、370 ローカルI/O、80 制御回路、100 第1基板、104 光電変換部、110 画素部、112 画素、120 画素ブロック、121 負荷電流源、122、162、237、238、352、354 信号線、123 転送部、124 排出部、125 蓄積部、126 リセット部、127 画素出力部、128 増幅部、129 選択部、130 電源線、132 グランド線、141 転送制御線、142 排出制御線、143 リセット制御線、145 選択制御線、147 転送選択制御線、152 バンプ、160 I/O部、200 第2基板、210、610、630、650 制御回路部、220、620、640、660 制御ブロック、230、330、603 周辺回路部、234 グローバル駆動部、236 ADC設定部、310 画像処理部、320 処理ブロック、322 信号入力部、324 処理部、400 撮像素子、500 撮像装置、501 システム制御部、502 駆動部、503 測光部、504 ワークメモリ、505 記録部、506 表示部、508 操作部、511 画像処理部、512 演算部、514 駆動部、520 撮影レンズ、800 撮像素子

Claims (24)

  1.  行方向と列方向とに並んで配置され、少なくとも1つの画素を含む複数の画素ブロックを有する第1基板と、
     前記行方向と前記列方向とに並んで配置され、前記画素から出力された信号をデジタル信号に変換する変換部と、前記変換部でデジタル信号に変換された前記信号を出力するための貫通電極部とを含む複数の制御ブロックを有する第2基板と、
     を備える撮像素子。
  2.  請求項1に記載の撮像素子において、
     前記貫通電極部は、前記信号を出力する貫通電極を配置するための第1領域と、素子が配置されない第2領域とを有する撮像素子。
  3.  請求項2に記載の撮像素子において、
     前記複数の画素ブロックは、第1画素を含む第1画素ブロックと、第2画素を含む第2画素ブロックとを有し、
     前記複数の制御ブロックは、前記第1画素から出力された第1信号をデジタル信号に変換する第1変換部と、前記第1変換部でデジタル信号に変換された前記第1信号を出力するための第1貫通電極部とを含む第1制御ブロックと、前記第2画素から出力された第2信号をデジタル信号に変換する第2変換部と、前記第2変換部でデジタル信号に変換された前記第2信号を出力するための第2貫通電極部とを含む第2制御ブロックとを有し、
     前記第1画素ブロックと前記第2画素ブロックとは、前記第1基板において隣に並んで配置され、
     前記第1制御ブロックに含まれる前記第1領域と、前記第2制御ブロックに含まれる前記第2領域とは、前記第2基板において隣に並んで配置される撮像素子。
  4.  請求項3に記載の撮像素子において、
     前記第1画素ブロックと前記第2画素ブロックとは、前記行方向において隣に並んで配置され、
     前記第1制御ブロックに含まれる前記第1領域と、前記第2制御ブロックに含まれる前記第2領域とは、前記行方向において隣に並んで配置される撮像素子。
  5.  請求項4に記載の撮像素子において、
     前記第1制御ブロックに含まれる前記第1変換部と、前記第2制御ブロックに含まれる前記第2変換部とは、前記行方向において隣に並んで配置される撮像素子。
  6.  請求項5に記載の撮像素子において、
     前記第1貫通電極部に出力された前記第1信号と、前記第2貫通電極部に出力された前記第2信号とに画像処理を行う画像処理部を有する第3基板を備える撮像素子。
  7.  請求項6に記載の撮像素子において、
     前記画像処理部は、前記第1貫通電極部に出力された前記第1信号のデータ量と、前記第2貫通電極部に出力された前記第2信号のデータ量とを小さくする処理を行う撮像素子。
  8.  請求項6に記載の撮像素子において、
     前記画像処理部は、前記第1貫通電極部に出力された前記第1信号と、前記第2貫通電極部に出力された前記第2信号とを圧縮する処理を行う撮像素子。
  9.  請求項6に記載の撮像素子において、
     前記画像処理部は、前記第1貫通電極部に出力された前記第1信号に画像処理を行う第1処理部を含む第1処理ブロックと、前記第2貫通電極部に出力された前記第2信号に画像処理を行う第2処理部を含む第2処理ブロックとを有する撮像素子。
  10.  請求項9に記載の撮像素子において、
     前記第1処理部は、前記第1貫通電極部に出力された前記第1信号のデータ量を小さくする処理を行い、
     前記第2処理部は、前記第2貫通電極部に出力された前記第2信号のデータ量を小さくする処理を行う撮像素子。
  11.  請求項9に記載の撮像素子において、
     前記第1処理部は、前記第1貫通電極部に出力された前記第1信号を圧縮する処理を行い、
     前記第2処理部は、前記第2貫通電極部に出力された前記第2信号を圧縮する処理を行う撮像素子。
  12.  請求項9から請求項11のいずれか1項に記載の撮像素子において、
     第1処理ブロックに含まれる前記第1処理部と、前記第2処理ブロックに含まれる前記第2処理部とは、前記行方向において隣に並んで配置される撮像素子。
  13.  請求項3に記載の撮像素子において、
     前記第1画素ブロックと前記第2画素ブロックとは、前記列方向において隣に並んで配置され、
     前記第1制御ブロックに含まれる前記第1領域と、前記第2制御ブロックに含まれる前記第2領域とは、前記列方向において隣に並んで配置される撮像素子。
  14.  請求項13に記載の撮像素子において、
     前記第1制御ブロックに含まれる前記第1領域と、前記第2制御ブロックに含まれる前記第2領域とは、前記列方向において前記第1制御ブロックに含まれる前記第1変換部と、前記第2制御ブロックに含まれる前記第2変換部との間に配置される撮像素子。
  15.  請求項13または請求項14に記載の撮像素子において、
     前記第1貫通電極部に出力された前記第1信号と、前記第2貫通電極部に出力された前記第2信号とに画像処理を行う画像処理部を有する第3基板を備える撮像素子。
  16.  請求項15に記載の撮像素子において、
     前記画像処理部は、前記第1貫通電極部に出力された前記第1信号のデータ量と、前記第2貫通電極部に出力された前記第2信号のデータ量とを小さくする処理を行う撮像素子。
  17.  請求項15に記載の撮像素子において、
     前記画像処理部は、前記第1貫通電極部に出力された前記第1信号と、前記第2貫通電極部に出力された前記第2信号とを圧縮する処理を行う撮像素子。
  18.  請求項15に記載の撮像素子において、
     前記画像処理部は、前記第1貫通電極部に出力された前記第1信号に画像処理を行う第1処理部を含む第1処理ブロックと、前記第2貫通電極部に出力された前記第2信号に画像処理を行う第2処理部を含む第2処理ブロックとを有する撮像素子。
  19.  請求項18に記載の撮像素子において、
     前記第1処理部は、前記第1貫通電極部に出力された前記第1信号のデータ量を小さくする処理を行い、
     前記第2処理部は、前記第2貫通電極部に出力された前記第2信号のデータ量を小さくする処理を行う撮像素子。
  20.  請求項18に記載の撮像素子において、
     前記第1処理部は、前記第1貫通電極部に出力された前記第1信号を圧縮する処理を行い、
     前記第2処理部は、前記第2貫通電極部に出力された前記第2信号を圧縮する処理を行う撮像素子。
  21.  請求項1から請求項20のいずれか一項に記載の撮像素子において、
     前記制御ブロックは、前記画素を制御するための制御信号を出力する駆動部を有する撮像素子。
  22.  請求項21に記載の撮像素子において、
     前記画素は、光を電荷に変換する光電変換部と、前記光電変換部で変換された電荷を転送するための転送部とを有し、
     前記駆動部は、前記転送部を制御するための転送制御信号を出力する撮像素子。
  23.  請求項22に記載の撮像素子において、
     前記画素は、前記光電変換部で変換された電荷を排出するための排出部を有し、
     前記駆動部は、前記排出部を制御するための排出制御信号を出力する撮像素子。
  24.  請求項1から請求項23のいずれか一項に記載の撮像素子を備える撮像装置。
PCT/JP2022/016113 2021-03-31 2022-03-30 撮像素子および撮像装置 WO2022210917A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023511497A JPWO2022210917A1 (ja) 2021-03-31 2022-03-30
CN202280036296.5A CN117397252A (zh) 2021-03-31 2022-03-30 摄像元件及摄像装置
US18/375,148 US20240107198A1 (en) 2021-03-31 2023-09-29 Image capturing element and image capturing apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-062186 2021-03-31
JP2021062186 2021-03-31

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/375,148 Continuation US20240107198A1 (en) 2021-03-31 2023-09-29 Image capturing element and image capturing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022210917A1 true WO2022210917A1 (ja) 2022-10-06

Family

ID=83459578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/016113 WO2022210917A1 (ja) 2021-03-31 2022-03-30 撮像素子および撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240107198A1 (ja)
JP (1) JPWO2022210917A1 (ja)
CN (1) CN117397252A (ja)
WO (1) WO2022210917A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018125845A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 撮像素子
JP2020065072A (ja) * 2016-03-31 2020-04-23 株式会社ニコン 撮像素子および撮像装置
WO2020262461A1 (ja) * 2019-06-26 2020-12-30 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020065072A (ja) * 2016-03-31 2020-04-23 株式会社ニコン 撮像素子および撮像装置
JP2018125845A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 撮像素子
WO2020262461A1 (ja) * 2019-06-26 2020-12-30 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20240107198A1 (en) 2024-03-28
CN117397252A (zh) 2024-01-12
JPWO2022210917A1 (ja) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7359166B2 (ja) 撮像素子および電子機器
US10652495B2 (en) Imaging sensor and imaging device with column ADC
JP6413233B2 (ja) 撮像装置および撮像素子
JP6119117B2 (ja) 電子機器
JP6136103B2 (ja) 撮像装置、撮像素子および読出方法。
WO2022210917A1 (ja) 撮像素子および撮像装置
WO2023027011A1 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP6680310B2 (ja) 撮像装置
JP2020102879A (ja) 撮像装置
WO2021166979A1 (ja) 撮像素子及び撮像装置
WO2020203798A1 (ja) 撮像素子および撮像装置
JP7070528B2 (ja) 撮像装置および撮像素子
JP7230946B2 (ja) 撮像素子、及び撮像装置
JP6767306B2 (ja) 撮像装置
JP6825665B2 (ja) 撮像素子および撮像装置
JP2022155409A (ja) 撮像素子および撮像装置
JP6597769B2 (ja) 撮像素子および撮像装置
JP6610648B2 (ja) 撮像装置
JP2022161127A (ja) 撮像素子および撮像装置
JP2023010959A (ja) 撮像素子および撮像装置
JP2019092219A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び制御プログラム
JP2018201207A (ja) 撮像素子および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22781127

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023511497

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280036296.5

Country of ref document: CN

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22781127

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1